X



日本の作る輸出品だって最初は世界中の物笑いの種だったが技術で信頼された。中国もそうなるでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0066名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2019/02/15(金) 19:41:17.39ID:QAiKvBR00
信頼性は新技術だけでは勝ち得ない
中国製は中国製
今まで何年中国製品が輸出されてると思ってんだw
0068名無しさん@涙目です。(愛知県) [FI]
垢版 |
2019/02/15(金) 19:43:50.27ID:l0hL1k3D0
敵の武器を奪い敵を攻撃する人民軍の基本戦法
0070名無しさん@涙目です。(愛知県) [FI]
垢版 |
2019/02/15(金) 19:47:07.39ID:l0hL1k3D0
鉄道の導入期にイギリスに世話になったのは日本人なら誰もが知る
今でも英へのリスペクトを忘れない日本と日独の技術をパクったことを
人民に隠し我が国の独自技術と言い張る支那
0071名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/02/15(金) 19:52:16.99ID:EzbUdNUA0
>>51
心臓部のコイルを作る機械は日本製
0072名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
垢版 |
2019/02/15(金) 19:52:56.43ID:lk/mKVsD0
>>65
この時代から既に粗悪品の輸出が信用を落とすだけって認識を日本人が持っていたことの方が重要だ
粗悪な品もあっただろうがそれらを大々的に取り上げて日本製全体の信用を落とすキャンペーンを
アメリカがやっていたのは事実で排日移民法なども含めて日本への締め付けは満州事変以前にまで遡る
当時の日本の輸出品は雑貨が主でそもそも品質が問われるほど高度な工業製品を輸出していない
工業製品と言えば東南アジアへ輸出していたのが自転車だったがこれは壊れないと評判が高かった
戦後のカブの先駆と言ってもいい
にも関わらずメイドインジャパンと言えば粗悪品、という評価が定着していたのは組織的プロパガンダの結果
とみるほうが妥当だ
0073名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/02/15(金) 19:55:27.38ID:NVEGxCx70
そうなるって言うかもうすでにそうなってる
中国の技術が屁だったのは20年前の話
すでに追いつかれたか抜かれた分野も複数ある
0074名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/02/15(金) 19:56:06.91ID:EzbUdNUA0
種子島に鉄砲が伝わったら刀鍛冶にコピーを作らせ
江戸に蒸気船が来たら提灯職人にコピーを作らせ
それぞれ物にした技を持つ日本人だが
創造する能力が…
0075名無しさん@涙目です。(空) [ヌコ]
垢版 |
2019/02/15(金) 19:58:33.16ID:K1ll++Oq0
全ては共産党のためある
危なすぎて使えねーw
0076名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
垢版 |
2019/02/15(金) 20:11:02.57ID:lk/mKVsD0
日本人のマネ上手論の起源ってのは割とはっきりしてる
発祥の地はフランスで19世紀末にインテリの間で日本問題なんてのが議論されてた
論の主題は”白人の聖なる責務”lって奴だ
白人は世界の遅れた劣等人種共を文明化する使命があるので
非白人を植民地支配して文明化するのは神から与えられた聖なる責務だ、って論
その証拠に見ろ、欧米の白人国以外は自力で文明化できない野蛮国ばかりではないか
って論
それに対する強力な反論が、じゃあ日本のことはどう説明するの?だった
これに対して、日本人なんてのはマネが上手いだけの例外に過ぎない
ってのが白人優越主義者の反駁で、日本のことを観察した結果マネが上手いって結論に達したのではなく
日本をみたこともない奴がした議論上の根拠のない反駁に過ぎなかったんだが
それが独り歩きを始めた
0077名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2019/02/15(金) 20:12:12.81ID:vx4A7F7V0
日本の腐った経営陣によってゆっくり死を迎えるか
中国に買われてワンチャン生き延びるか?の二者択一

ホンハイとシャープの様に、短期的には下がっても
品質さえ受け入れられれば浮上の目はある。
日本製と中国製の差は、消費者の側の盲目的な思い込みの差だけだよ
0078名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2019/02/15(金) 20:18:29.31ID:Ic6Ii1xf0
>>2
3Dプリンターも?
0080名無しさん@涙目です。(空) [GB]
垢版 |
2019/02/15(金) 20:27:04.46ID:Wr39UpIr0
そうなるには共産党の解体が必要。
0083名無しさん@涙目です。(中部地方) [ニダ]
垢版 |
2019/02/15(金) 20:41:25.72ID:zy6Rwx050
>>1
未来がどうなるかなんてわかんねーんだから現状見て酷けりゃ叩いとけばいいんだよ
0084名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]
垢版 |
2019/02/15(金) 20:42:20.35ID:yZ+m2YKX0
日本は蒸気機関の時代から基礎科学を日本語で取入れたし、
日本社会は信用が第一で、一度消費者を騙したりすると会社が潰れることもある社会。
だから製品の開発も会社の技術の蓄積の上で行われ品質に最大の力を入れる。
つまり外形だけじゃなく性能も本物。
中国企業はその場で売れれば次のことなんて考えない。
買ってすぐに水が入ってくる防水靴とか、ちょと叩けば割れるヘルメットとか。
なにより共産党が絡んでるから、熱心に開発するより盗むことに特化している。
詳しくは知らないが、細部まで自国語で製品の構造が理解できているか疑問。
0085名無しさん@涙目です。(京都府) [RS]
垢版 |
2019/02/15(金) 20:43:58.75ID:edm7xfR10
日本も30年前は猿真似猿真似って散々叩かれたからな
0087名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/02/15(金) 20:46:51.26ID:rN8UGhZU0
最近の中国はちょっと馬鹿にできない
0088名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2019/02/15(金) 20:47:12.88ID:AIoorxjh0
トップレベルはまあもう引けを取らないモノになってるとは思うよ?
ただ、アイツらの中に「自分さえ儲かれば後は野となれ山となれ」思考の馬鹿が一定以上いて
パチものとか可愛いレベルのものじゃないとんでもない紛い物売り付けたりする
おかげで当の中国人が最も中国製品を信用してない。という状況にあるわけだが
0089名無しさん@涙目です。(禿) [AU]
垢版 |
2019/02/15(金) 20:50:43.19ID:J/OQcfBD0
>>2
これ
0090名無しさん@涙目です。(栃木県) [DE]
垢版 |
2019/02/15(金) 20:53:10.60ID:ioduFTgP0
しかしすでに世界的に供給過剰で「壊れたらまた買えばいい」になったから、品質はもう売りにならないよ。
中国はその辺をよくわかってて過剰な管理をしてない希ガス
0091名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/02/15(金) 20:53:24.74ID:PyX3f8nP0
パクルことが目的でなんでそれがつくられたか
何を目的にやってるか理解してない、できない、しようとしない。
シナの兵器みてるとつくづく思う。
オリジナルを創るのではなく
パクルことが目的になってんだよね
たまにオリジナル作る人が出てきても簡単に粗悪品にパクられて本物の評価が下がる
恐ろしい国だよ
0093名無しさん@涙目です。(禿) [AU]
垢版 |
2019/02/15(金) 20:57:43.93ID:J/OQcfBD0
>>55
十数万であの性能クオリティーで出せるのが凄いよ
日本企業に同機能同クオリティで良いのでと作らせても50万超えそう
0094名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2019/02/15(金) 21:00:20.68ID:Cgmx/kCD0
>>86
中国の場合はパクリ以前に、技術盗みまくってるからな。
今アメリカでは、中華製の無線会議システムや防犯カメラ類を総取替えしてる最中だしな。
もう盗聴してる事が、はっきりしたからな。

当の中国の五毛党だけが、頑なにパクリという下等な問題にすり替えて、「日本もー」をやっとる。
哀れすぎる…。
0095名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]
垢版 |
2019/02/15(金) 21:00:22.20ID:yZ+m2YKX0
まあ日本も中国韓国もアジアだから白人から見たら違う種族ということで
猿真似だと言うが、ドイツ車をアメリカが作っても猿真似とは言わない。
フランスをイギリスが真似てもね。そういう根の深い問題はあるな。
0096名無しさん@涙目です。(禿) [AU]
垢版 |
2019/02/15(金) 21:00:24.75ID:J/OQcfBD0
日本車が初めてターボ載せたのは1980年代だろ
その前は技術もノウハウも無かった
0097名無しさん@涙目です。(禿) [AU]
垢版 |
2019/02/15(金) 21:01:41.22ID:J/OQcfBD0
>>94
日本はアメリカの敵対国では無かったので合法的に技術パクらせてもらってただけだからな
0099名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]
垢版 |
2019/02/15(金) 21:05:51.79ID:izaR+izU0
電気自動車とか中国が圧倒してるだろ
日本じゃ老人が移動する手段がないとか言われてるけど
中国だと電動のモーターがついた自転車とか軽自動車もどきがいっぱい走ってる
日本だと規制やらで駄目らしいが中国は規制とか黙認されまくりだしものすごい
勢いで発展してるで。決済も紙幣使わないし異常なスピードで発展してるのは
間違いない。日本への旅行とかこんなの数年で終わるで。
その後は日本中に不良ホテルが放置されまくる地獄が来る
0100名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]
垢版 |
2019/02/15(金) 21:13:01.88ID:yZ+m2YKX0
パクリレベルじゃなくなったのが1970年代、ソニー・松下のビデオカセットや
ポータブルテレビ、ラジカセ、ウォークマンなと。あと液晶の原理部分はアメリカ
だが、電卓やテレビにまで発展させたのはシャープやカシオなど。
あとLED発光ダイオードも本当は日本の発明。
発表の仕方でそうなってないのは残念だけどね。
その他、製品じゃなく内部構造などの発明は多い。
タッチセンサーなどの細かな技術がなければスマホも誕生しなかった。
0101名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]
垢版 |
2019/02/15(金) 21:16:44.15ID:yZ+m2YKX0
電動自転車なんて80年代から日本で売ってるし、
電気自動車は古くからあるが普及しないのは
バッテリーや充電に関する問題のため。
0103名無しさん@涙目です。(禿) [AU]
垢版 |
2019/02/15(金) 21:19:43.66ID:J/OQcfBD0
>>101
ポルシェが110年前にハイブリッドカーを実売してるしな
0104名無しさん@涙目です。(禿) [AU]
垢版 |
2019/02/15(金) 21:20:21.06ID:J/OQcfBD0
>>102
シナが盗んでるのは事実だろ
0106名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/02/15(金) 21:38:55.50ID:GxbwgUN80
フィギュアのペイント技術は良い仕事していると思う

中国のおばさん達ありがとうございます
0108名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]
垢版 |
2019/02/15(金) 21:50:52.69ID:yZ+m2YKX0
東芝と言えばフラッシュメモリーが最大の発明品だと思うけど評価されないね。
録音や録画にモーター部分が不要になりデジカメも小さくできた。
全ての小型化に寄与してるがノーベル候補にも上がらない。
オレは20世紀最大の発明だと思うが。
0110名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/02/15(金) 22:27:26.03ID:dv3qPxgv0
えっと、たぶんならない(´・ω・`)
オートメーションを維持するのには過去の蓄積無いとムリ。
あいつら儲けたら何でも売り払うから。
0115名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [GB]
垢版 |
2019/02/16(土) 01:16:22.98ID:lF10xFyG0
劣化パクリしかできないシナびたチョンコが信頼ってそれ笑うところかな?
0116名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [GB]
垢版 |
2019/02/16(土) 01:22:32.70ID:lF10xFyG0
>>85
30年前って一番在日朝鮮人の汚鮮率が高かった時期じゃん
朝鮮人が混じるとやっぱそういう事になるんだね
こんな役立たず共は迫害するべきだな
0117名無しさん@涙目です。(山口県) [IN]
垢版 |
2019/02/16(土) 01:55:21.96ID:ngufRpEZ0
>>1
我が家は今月約30年ぶりに電子レンジを買い替える
当時は純国産だったからよく30年持ったなと思うけど
ラジオにノイズが出たりスイッチ系が誤作動したりしだしたから買い替えるようにした
今度買い替えるのは一応国内メーカーだけど流石に30年は持たないだろうなと家族で話してるよ
0118名無しさん@涙目です。(禿) [FR]
垢版 |
2019/02/16(土) 03:47:58.67ID:7Aulv8/d0
>>117
今は国産メーカーも製造地外国のが多いよな
0119名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2019/02/16(土) 04:03:47.33ID:mMxwz1vA0
「日本」という成功例があまりにも分かりやすくて希望を感じさせるせいで、
他にまともな類例国が無い、っていう非情な現実になかなか目が向かないのよな
0120名無しさん@涙目です。(福井県) [FR]
垢版 |
2019/02/16(土) 04:31:57.36ID:KHUpk5iv0
模倣を繰り返してオリジナルを超える
人これを真似という・・
0122名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [BR]
垢版 |
2019/02/16(土) 04:36:51.13ID:fXYRH1ms0
中国人のスゴイ所は資金集めと思い切った投資であって
技術者を育てるだの設備を使いこなすだのって発想はあんまり無いからどうだかね
0123名無しさん@涙目です。(福岡県) [HU]
垢版 |
2019/02/16(土) 05:16:51.72ID:JqUdhtn30
30年前ぐらいはそう考えてたこともありますが

結局は自前の技術開発はせず他国の技術を金で札束で顔を張るようなまねで横取りして
自国製としてつくっている現実しかありません
おそらく之は紀元前からそうだったのでしょう
あくまで自力開発という場合は国そのものをのっとったものと考えられます
0124名無しさん@涙目です。(千葉県) [AT]
垢版 |
2019/02/16(土) 06:40:59.10ID:iUywnggZ0
>>109
スマフォと家電に関しては日本メーカーより信頼出来るよ
0126名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/02/16(土) 11:27:38.51ID:iEXj9mg10
シナチョンにも抜き去られたじゃん
0127名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2019/02/16(土) 11:28:27.55ID:VeJLDjNg0
 
だから

 バ 韓 チ ョ ン 中 を 死 滅 し ろ

と言った
 
0129名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/02/16(土) 11:32:22.44ID:iEXj9mg10
白物、その他家電、スマホ、パソコンと
連戦連敗 国際社会では完全に死にました

負け犬の遠吠えにもならんよ

日本製品のコーナーが無くなったよ
0131名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/02/16(土) 11:54:57.40ID:DOlh3rOD0
>>31
中にはって書いてるだろ無能
0132名無しさん@涙目です。(空) [AU]
垢版 |
2019/02/16(土) 12:05:21.45ID:f+WwVXrM0
ホムセンの58円ライター、3回使ったらもう点かねえよ 
資源無駄にすんなチャンコろ
0133名無しさん@涙目です。(沖縄県) [FR]
垢版 |
2019/02/16(土) 12:14:33.78ID:wJwrIlBa0
職人的なもので日本に勝てる国はそうそうないんじゃないの
0134名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2019/02/16(土) 12:19:24.17ID:nwMamPCi0
>>133
>職人的なもので日本に勝てる国はそうそうないんじゃないの


職人的な仕事も海外の方が優秀ですよ
各メーカーも昔は安いからって海外に工場建ててましたけど 今は技術的な問題で海外工場を建てるのはザラです
日本でしか生きない職人は日本の方が上ですがね
0135名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/02/16(土) 12:24:09.32ID:iEXj9mg10
まぁ基幹産業の自動車もEVシフトでやられちゃうじゃね
0136名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2019/02/16(土) 12:27:47.18ID:yljwncjY0
>>129
組み立てるだけなら、人件費が安い国がトップに立つのは当然。

問題は、材料だけで無から作れるか?とか基幹部品が作れるか否かです。其と経営者の意識の問題も有る。
0138名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]
垢版 |
2019/02/16(土) 13:18:05.25ID:cnGEIzOi0
>>136
グローバル企業ってそんな感じじゃないの。
開発・設計は自国でやって、組み立て等は人件費が安い国でやる。
そうやって製品の価格を上げないようにして、
人件費が高くなった中国からベトナムやミャンマーにシフトしていってる。
日本製がいいって言うけど割高になってる。
0142名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/02/16(土) 16:09:50.85ID:iEXj9mg10
メイドインジャパンも大爆発したじゃん
黒鉛増殖炉じゃないから絶対に爆発しないってドヤ顔してたしw

金型が中華には無理だって熱弁してたぞオマイラが
0143名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]
垢版 |
2019/02/16(土) 17:27:42.31ID:QyJwJGi/0
確かに先のことは分からないが、どこの国も日本と同じになるなら
数百って国があるからどこの国でも出来はずでしょ。
ヨーロッパだって進んでる国は沢山あるけど、工業に関しては
ドイツが進んでる。国民性が関係あるんだと思うよ。
中国も韓国も為替の安さで今まで来たけど、独自の開発力が
あるわけじゃない。そういう研究開発熱心な国民性でもない。
アップルが開発したスマホと日本が研究開発したディスプレーを
拝借して稼いでる。それをずっと許すほどアメリカも日本も
お人好しじゃないからね。
0144名無しさん@涙目です。(神奈川県) [PL]
垢版 |
2019/02/16(土) 17:32:04.34ID:UfZ5cs3E0
自国に工場を無くしたのが最大の汚点だよ。だいぶ前産業の空洞化と言って危惧されてたんだけど
工場なんか外国にあればいいとか本気で言ってたしな
0145名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2019/02/16(土) 17:35:51.29ID:G5gXtA6X0
スパイウェア満載で信頼しろってか
0149名無しさん@涙目です。(空) [SE]
垢版 |
2019/02/16(土) 18:23:42.94ID:pPO9j1dF0
もう上の言うことを愚直に守っていればなんとかなる社会じゃないし自分の頭で物を考えることを放棄した人間はあっという間に負け組に転落する時代
低賃金の工員なんて誰も集まらんよ

日本からアップルもインテルもGoogleもクアルコムも生まれなかったのが問題
意識が安定とか利権ばかりに向いてて自分達がなんの会社なのか忘れてる奴らばっかりだからな
0151名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [CN]
垢版 |
2019/02/16(土) 18:29:08.46ID:0dezZJ08O
手抜きばかりだから落ちぶれる
日本は嗤われても向上心を高めて信頼を得た
0152名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2019/02/16(土) 18:50:54.98ID:BAs1CZB00
>>109
30年前ゴミの代名詞で持ってるだけで恥だったサムスンですら今やそんなに恥ずかしいとも思わずに使われるようになってるもう数年じゃない?

ドローンでならもうどこもDJIは越えられないんじゃないかな?
測量業界でもトプコン、トリンブルが一気に半減しかねないくらいこないだ出たファントム4RTKって革命的だぞ
0154名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2019/02/16(土) 19:19:56.06ID:BAs1CZB00
朝鮮人と違って中国人は少なくとも日本アレルギーを本音ではほぼ持ってなくて中国製品買うにも日本でのAmazon評価チェックするというくらいだからまだまだ伸びると思う
なんか中国人にとっては日本市場で問題起きないレベルなら世界最高峰みたいな指標になってるらしい
0157名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/02/16(土) 19:38:58.75ID:OGTaodws0
>>156
別にええんちゃう?エンジニアリングする方のもんだいやし。
でもいいかげんPNPとNPNは国内でどちらかに統一してほしいは。
0161名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2019/02/16(土) 22:18:42.17ID:Awl01pmQ0
>>155
いまの日本ってその必死さがないんだよな
役所や規制産業に群がって囲い込みの中で楽に利益出すことしか考えてなくて甘えがみられる

アップルやgoogleやサムスンやインテルが見せるような自分のやってる事業に対する信念や覚悟がない
0162名無しさん@涙目です。(京都府) [US]
垢版 |
2019/02/16(土) 22:20:53.92ID:+A+5lWe20
バック・トゥ・ザ・フューチャーで日本製品がゴミ扱いされてるやつだな
0163名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2019/02/16(土) 22:23:19.65ID:1z2X2tv10
中共の物なんか100個に1個当たりがあるかないかのくじみたいなもんでしょ
0164名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/02/16(土) 22:23:57.74ID:OCc4EXCg0
>>161
ほんとこれ
しかもかつての勤勉さも今や…
0165名無しさん@涙目です。(栃木県) [CO]
垢版 |
2019/02/16(土) 22:24:36.75ID:YtS2Kkoq0
偽装コンデンサとか作る所だからw未だになんか偽装とかやってんじゃないのか?それで技術で信頼とか無理ゲーだろ?みたいなw
中国人が日本製を欲しがるんだしw
0166名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]
垢版 |
2019/02/16(土) 22:38:52.39ID:+P5BnJ+z0
>>16
失笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況