流氷がオホーツク海を南下中 ほぼ平年並みの水準に
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0108/wth_190108_4835004431.html

白:8日の流氷の様子 赤線:平年の流氷分布 気象庁HPより
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201901/201901080155_box_img0_A.png
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201901/201901080155_top_img_A.jpg

今日8日(火)はオホーツク海に広がる寒気の雲は少し減少し、ゆっくりと南下している
流氷の様子がはっきりと確認出来ました。現在はサハリン周辺を南下し、
先端がサハリン南部まで到達しています。

この冬は流氷の広がりが遅めでスタートしましたが、
昨年末以降は順調に南下し、現在はほぼ平年並みの水準です。

網走の流氷初日は昨シーズンが1月28日で、ここ3年は1月末頃となっています。
1月後半は冬型の気圧配置になる日が増える予想で、今後も流氷は着実に
南下を続けそうです。冬の使者を岸から確認できるのももうすぐです。