X



吉野家、15億円の赤字に 原材料価格の高騰や人件費増加で

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ]
垢版 |
2019/01/12(土) 09:29:02.23ID:aScGft510?PLT(16930)

吉野家ホールディングスが10日発表した2018年3〜11月期連結決算は、純損益が15億円の赤字(前年同期は15億円の黒字)に転落した。
3〜11月期として赤字は5年ぶり。牛肉、コメなどの原材料価格が高騰していることや、アルバイトやパートの時給上昇による人件費の増加が響いた。
昨年9月の台風や北海道の地震で休業や営業時間の短縮に追い込まれたことも収益を圧迫した。
19年2月期の連結業績予想は据え置いた。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019011001001911.html
0102名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]
垢版 |
2019/01/12(土) 11:42:36.40ID:4WMH4e9c0
統括本部が約束手形をキル場合、取引銀行は信組がいいんじゃないなぁ?
大阪は大同信用組合はオーナーはダイドードリンコなので、飲食店に強いけどね。
0103名無しさん@涙目です。(catv?) [FI]
垢版 |
2019/01/12(土) 11:47:14.95ID:WFjyYQTe0
味が良くて納得できる材料なら並盛850円でも行くわ
現状じゃ10円でも行きたくない
0104名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 11:47:54.91ID:N5kUbmnp0
メニューを絞って券売機入れろ。
牛丼屋に回帰して味をあげろ。
0107名無しさん@涙目です。(長屋) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 11:52:36.21ID:5euynLnN0
福島の汚染米を安く買ってきて使えばいいんじゃないかな
ああ、もうすでにやってるか
0108名無しさん@涙目です。(愛知県) [FI]
垢版 |
2019/01/12(土) 11:53:14.70ID:bmGQGrUs0
元祖なんだからガンバレ
後発より10円高くらいまではフェアバリュー
0109名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2019/01/12(土) 11:54:38.29ID:4xblFIuO0
>>57
値段上げてもいいよって人はこの57みたいなやつらのことどう思ってるんだろ
こういうやつが相当数いるから上げられないんだよ
実際鳥貴族が値段上げて大変なことになってるし
0111名無しさん@涙目です。(東京都) [AR]
垢版 |
2019/01/12(土) 11:55:58.49ID:0fVq7i/e0
うなぎの仕入れだの鍋の容器代とか別方面に金つぎ込んだ結果じゃ
その金で券売機も食洗機でも導入してたらだいぶ話が違ってたはず
0112名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/01/12(土) 11:57:11.86ID:kkWvvV5s0
最近吉野家も肉ケチって盛るから行ってないわ
0114名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [CN]
垢版 |
2019/01/12(土) 12:01:30.86ID:cK37p6tmO
肉少な過ぎ
0118名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]
垢版 |
2019/01/12(土) 12:15:32.14ID:srJGgGam0
美味しいご飯が食いたいときは松屋に行く品
今も行ってきた
0120名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 12:19:48.27ID:6J39+IOV0
>>37
これだよな
もう中途半端に量減らしたり人件費カットのサービス低下みたいな貧乏クセー真似はやめて欲しい

デフレ代表みたいな飯屋は行く気にならん
0121名無しさん@涙目です。(東日本) [JP]
垢版 |
2019/01/12(土) 12:20:30.60ID:6vIp0wRj0
>>96
肉の質落としたからか妙に味が濃い そのせいかかすき家に味が寄ってる感じ
すき家はアメリカ牛になってマシになった そうはいってもまだ無駄に味が濃いけどな
0124名無しさん@涙目です。(長屋) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 12:26:44.09ID:5euynLnN0
>>120
問題は供給する側の意識じゃなくて
消費する側の購買力と意識の問題なんだけどな
0125名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/01/12(土) 12:27:04.42ID:FFs6bubS0
吉牛って外人バイトおる?すき家はおるけどな
0126名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 12:29:31.49ID:TCSw4n3N0
テーブルに
漬物、サラダ、卵、味噌汁
ならべて鳥放題に
0127名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]
垢版 |
2019/01/12(土) 12:30:28.48ID:WBdJ59ib0
牛丼屋一年くらい全く行ってないが、やっぱり相変わらず肉の盛りがヤバいのかw
0129名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/01/12(土) 12:35:42.53ID:3aBPkPml0
>>41
メニュー増やしたくせに、常連メニューが消えた。

けんちん汁(しょうゆ)
豚丼(牛丼と同じ味のやつ)

そして謎のプリペイドカード。
クレジットチャージできないなら現金払いと変わらない。
ま、赤字にもなるわな。
0130名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 12:35:45.05ID:6J39+IOV0
>>124
難しいとこだよね
価格だけみて安くしろ、値段上げんなって層が多くいるしな
0132名無しさん@涙目です。(茸) [MX]
垢版 |
2019/01/12(土) 12:40:13.80ID:LMozY2fW0
>>1
豚丼の味を変えたから行く回数激減した
0133名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/01/12(土) 12:40:22.85ID:FFs6bubS0
メニュー増やしたの失敗だよな。昔みたいに牛丼だけでいいんだよ
0136名無しさん@涙目です。(庭) [AU]
垢版 |
2019/01/12(土) 12:47:37.88ID:qVmwANWQ0
>>131
現金か電子マネーかということじゃない 後会計だと待たされる場合がある おれが会計したいと言ってるのに注文客がどんどん来て15分以上待たされたことがある
そこの店員が頭が回らないだけだが
0139名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]
垢版 |
2019/01/12(土) 12:58:16.64ID:srJGgGam0
外食は消費税10%になるからさらに苦しくなる
0143名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [ニダ]
垢版 |
2019/01/12(土) 13:00:36.60ID:bZRNQonv0
>>10
離れるのもあるかもしれんが、そもそも適正価格だったかというところ。
労働者から搾取して安くしても、働き手がいなくなりゃ長期的に見て赤字より深刻になる。
いっときの赤字なんて解決策を探せても、働きたくない職場となってしまっては、かなり賃金上げなきゃ来ない。賃金あげるにゃ価格も上げなきゃ。結局上げることになるなら今から手を打つのが最善…実はすでにこの状況?w
0144名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
垢版 |
2019/01/12(土) 13:02:33.91ID:2h1nIh4+0
デフレの象徴でもあるからな牛丼チェーンってやつわ
安い!早い!うまい!って現場はきつい、大変、儲からないってことだろ
0145名無しさん@涙目です。(長屋) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 13:03:20.28ID:5euynLnN0
デフレの象徴だった企業が、スタグフレーションの証明として
潰れてくれることになるだろう
0147名無しさん@涙目です。(中部地方) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 13:04:35.39ID:SN7wBmKi0
肉を安いくず肉にしたら儲かる
0149名無しさん@涙目です。(福岡県) [GB]
垢版 |
2019/01/12(土) 13:08:27.78ID:h674uASR0
15億を値上げで解決するとしたらメニュー1品いくら上げたらいいんだろ?
人件費やらとの帳尻が50円くらいで済むなら全然構わんのじゃないかな。
0150名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2019/01/12(土) 13:09:28.01ID:RH4owFgN0
だから高齢化なんだから
全ての既存店舗で
そば やれよ
いつもいつも牛丼なんて油っこいの食えない
0152名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 13:10:46.86ID:qfPDXtbp0
少なくともあのデブの所為も間違いなくある
良く行ってたのにあれ以来1回も行ってないし
俺以外にもそういう奴は絶対いるはず
0153名無しさん@涙目です。(長屋) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 13:11:31.46ID:5euynLnN0
>>146
コストカットと言えば聞こえはいいが
それって要は提供するサービスのシュリンクなんだよなあ

ポテトチップスの内容量が減るのと同じ
0154名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2019/01/12(土) 13:12:13.99ID:WtI7odks0
>>122
潰れてもいいから行かないんだろ
0156名無しさん@涙目です。(中部地方) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 13:13:18.22ID:SN7wBmKi0
牛鍋丼復活か?
0157名無しさん@涙目です。(dion軍) [PH]
垢版 |
2019/01/12(土) 13:14:17.92ID:736aQsOi0
>>16
味覚障害者?

あぁ…韓国人かw
0159名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ZA]
垢版 |
2019/01/12(土) 13:15:49.31ID:mj/PM3z60
なーにゴーンに頼めばV字回復するって
0160名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MA]
垢版 |
2019/01/12(土) 13:15:51.47ID:tFT1xQUy0
吉野家は店員多いし最近は喫煙室作ったり、金かかってそうな印象はあるわ。
0161名無しさん@涙目です。(家) [NL]
垢版 |
2019/01/12(土) 13:18:03.30ID:f3QnZ9F40
昔のイメージだと好景気は仕事も多いから外食も活気があるんだが今は変わったのかな
それとも好景気ってのが嘘なのかなー
0163名無しさん@涙目です。(千葉県) [ID]
垢版 |
2019/01/12(土) 13:20:29.00ID:0vkdUjEp0
>>70
吉牛はアメリカですき家はオージーじゃなかったか
0164名無しさん@涙目です。(カナダ) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 13:20:46.33ID:LQLn3s1/0
会社が利益をがっちりホールドしてるからだろうな。
国が企業に税金余りかけ無くなってんだろ?
税金かけて経費で落とすようにしないとだめ
0166名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/01/12(土) 13:22:53.39ID:FFs6bubS0
>>158
普通だろ
0170名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2019/01/12(土) 13:33:05.75ID:oWR3WrXN0
吉野家は油っぽくてあまり美味しくないからな
0171名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2019/01/12(土) 13:33:27.32ID:4xblFIuO0
>>143
労働者から搾取してるのは資本家だけやないんやで
消費者も搾取してるんや
適正な金額が労働者に払われてない、対価として払ってないからってチップあげる日本人おるか?
逆にそれこそ労働組合とかは飲食業全体で連携してチップ制度の創設とかを要求するべきなんやろうけどな
チップ制が導入されたら社会が変わるで
0178名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]
垢版 |
2019/01/12(土) 13:52:05.17ID:WBdJ59ib0
さすがにこれ以上値上げすると、トッピングしたり追加メニューで600円とかなって
定食と変わらなくなるという。
0180名無しさん@涙目です。(中部地方) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 13:55:54.77ID:SN7wBmKi0
ステーキ焼いたら良い
0181名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [JP]
垢版 |
2019/01/12(土) 13:59:03.16ID:06GQ9mHN0
何時までも牛丼ごときに金取れると思ってるからなー
続けていれば何とかなるなるってバカじゃないかと

とっとと金取れる定食に転換し牛丼は冷食パックにして小売り販売にすりゃええやん
0182名無しさん@涙目です。(茸) [NL]
垢版 |
2019/01/12(土) 13:59:24.13ID:GQFW5BcN0
米が異常に不味いんだよ。
米だけじゃないが。

>>4
あんな不味いものをこれ以上値上げして客が来るとでも思ってんのか?
0183名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 13:59:57.64ID:mxo0e02f0
店舗減りすぎ
ここ2〜3年一度も食ってない
0185名無しさん@涙目です。(庭) [NL]
垢版 |
2019/01/12(土) 14:00:11.95ID:FaPL9wFo0
牛丼ってもっと高くていいと思うんだがなぁ
月1くらいしか食わんし、1杯700円くらいでいいからもうちょっと内装に力入れてくれんかね
0186名無しさん@涙目です。(家) [SG]
垢版 |
2019/01/12(土) 14:02:21.61ID:9c/2rsIe0
今まで糞みたいな低賃金で利益出してたツケだろ
0187名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]
垢版 |
2019/01/12(土) 14:02:49.94ID:gq8f2hcj0
>>137
現場の人件費はサービス製造原価でもあるしな
いないとサービスを生み出せない
0189名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2019/01/12(土) 14:04:04.20ID:8ngB9FsB0
入れてくれる人によって量の増減がありすぎる
普通の店員だと、ベトナム人ですら同じ牛丼の具の量なのに
おばちゃんが入れたら牛丼の肉が少なすぎる
970円肉だけのすき焼きなんか4人前のはずが、おばちゃんが入れたら2人前しか入っていない
あのおばちゃんがいたら注文するのが怖いわ
0191名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]
垢版 |
2019/01/12(土) 14:08:11.29ID:gq8f2hcj0
近くの吉野家は閉店したわ

代わりに入ってきた店は飲み屋
0194名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2019/01/12(土) 14:10:52.17ID:u1k1y/YL0
吉野家に限らずすきやでもまつやでも
牛丼ってそんなにうまいか?
すげえ不思議なんだが
よくそんなに牛丼食いたいな
カツ丼はうまいけど
0195名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2019/01/12(土) 14:11:56.96ID:u1k1y/YL0
牛丼ってそんなうまくない上にボリュームがないからな
カツ丼はうまいしボリュームあるし
牛丼なぁなんであんなにみんなありがたがって食うんだろ
0196名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 14:12:17.68ID:htbnBEB80
牛丼はどうでもいいが
スーパーに行ってもサバ缶が置いてなくて困る。
定食屋で焼きサバ定食注文したら
イワシみたいなサイズのサバが出てきた。
仕入れ高騰のため〜
とか書いてあったけど
いつまでこの状態続くんだ?
0200名無しさん@涙目です。(地図に無い島) [RU]
垢版 |
2019/01/12(土) 14:19:24.19ID:WoWsTcWc0
年末オリガミペイで190円割引だから久々行ってたけどあんまうまくいよね
0201名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2019/01/12(土) 14:25:21.92ID:OpHQ7yJY0
並で頼むとペラペラの肉二枚だけ
アタマ盛でようやく普通に食える量に

こんなんで客が遠のかないわけがない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況