発達障害24歳男性と「会話」が成立しないワケ

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190111-00258559-toyo-soci

現代の日本は、非正規雇用の拡大により、所得格差が急速に広がっている。
そこにあるのは、いったん貧困のワナに陥ると抜け出すことが困難な「貧困強制社会」である。
本連載では「ボクらの貧困」、つまり男性の貧困の個別ケースにフォーカスしてリポートしていく。
今回紹介するのは「大人の発達障害によりアルバイトが見つかりにくい。実家に帰るのも苦痛」と編集部にメールをくれた、24歳の独身男性だ。

■「メールで連絡したとおりの格好ですけど」

 「ジャケットと濃いサングラス」「茶色以外の暖色を基調とした衣服は着用しない」――。
事前にメールで伝えられたフミヒコさん(24歳、仮名)の特徴である。

 待ち合わせ場所は、都内の駅改札。すぐに、真っ黒なサングラスをかけた男性を見つけることができた。
「フミヒコさんですか?」。そう声をかけると、ニコリともせずに、こう返された。「メールで連絡したとおりの格好ですけど」。

 てっきり「はい、そうです」と言われると思っていたので、一瞬、空足を踏んだような気分になる。
普段であれば、「何か失礼があっただろうか」と考えてしまうところだ。しかし、フミヒコさんは発達障害のひとつ、自閉症スペクトラム障害があると聞いていた。

 自閉症スペクトラム障害には、コミュニケーションが苦手、趣味や関心が限定的といった特徴があるとされる。
今日は、話をする中で感じた“不協和音”を、率直に伝えてみようと、こう言ってみた。

 「『誰々さんですか?』というのはあいさつのようなものなんです。
『メールで伝えましたけど』と返されると、『何か悪いことでも言ったかな』と感じる人もいます」

 これに対し、フミヒコさんは重ねて「事実を言っただけですが」と言う。
そして、なぜ自分が暖色系の服を着ないのかの説明を始めた。質問の意図が伝わっていない、と思った。

 取材を進める中、フミヒコさんの話は、たびたび本題から外れ、脈絡なく広がっていった。