X

クルマ屋さん「ハイブリッド車が売れなくて安くて燃費良くて軽油で走れるディーゼルばっかり売れるの!」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:06:43.09ID:XxXBliVg0?PLT(12060)

国内新車市場に異変! HV失速、ディーゼル車に熱い視線

「オヤオヤ……?」と頭を傾げた人も少なくないだろう。日経が10月28日付朝刊で取り上げた
記事である。タイトルは「電動車販売 日本踊り場、けん引役のHV失速」。

それによると、「世界的に拡大する電動車の販売が日本で踊り場にさしかかっている」との
書き出しで「2018年度上期のハイブリッド車など電動車の販売台数がマイナスに転じた」と伝えている。

具体的には上期の電動車は前年同期比2.5%減の53万2628台。このうち、「電動車の9割強を占め、
けん引役だったHV販売が2.0%減と失速したことが全体の落ち込みにつながった」と分析。


さらに「燃費志向の消費者が、車両価格が割安なディーゼル車に流れ、販売台数が過去最高に
なるなど世界的にも特殊な市場になっている」とも指摘している。


ディーゼル車がHVに代わって売れ行きが好調というのも興味深い話だが、日経でも「日本では
1990年代からディーゼル車の排ガス規制が段階的に強化されており、環境への悪影響の
イメージは薄れつつある」などと伝えている。

しかも、記事では高騰が続くガソリン価格にも触れており「ディーゼル車の燃料になる軽油は
2割ほど安い」など、「初期費用を含めた経済性も評価されているようだ」とも。日経をはじめ、
メディアは、これまで独VWによる排ガス不正の影響などで逆風のディーゼル車よりHVやEV
(電気自動車)など電動車の話題が主流だった。

再びクリーンディーゼル車に熱い視線が注かれる可能性もある。
https://response.jp/article/2018/10/29/315520.html

参考ガソリン価格 2018年10月 160円
参考軽油価格 2018年10月 126円
2名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:07:52.46ID:zdZgq7GJ0
http://i.imgur.com/YIPCK5O.png
http://i.imgur.com/2uq4sSL.png
http://i.imgur.com/pC3x4Ws.png
http://i.imgur.com/Qe4RtV0.png
http://i.imgur.com/bHWQ1yF.png
http://i.imgur.com/gHecV7K.png
http://i.imgur.com/3L176aL.png
http://i.imgur.com/PDxfuQE.png
http://i.imgur.com/PzIkvMi.png
http://i.imgur.com/uWZjbm2.png
http://i.imgur.com/BqRO5De.png
3名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:08:14.06ID:Qt64DJcg0
HVと同じで元取るの大変だよ
4名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:08:23.36ID:XGeEV59R0
マツダァ
5名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:08:37.04ID:maJQFqtH0
バッテリーのおかげであまりお安くないってマジなん?
2018/10/29(月) 12:10:31.58ID:Yh4AUfPK0
サンドラではハイブリッド元取れないから(´・ω・`)
2018/10/29(月) 12:10:36.96ID:59E4udx20
燃費で元をとるのは無理だから。そのぶん安いガソリン車をこうたほうがよい
8名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:11:46.71ID:TSBs4Nf8O
世界中の海運タンカーが
新規準で、ごっそり重油からディーゼルに換えるから
安いのは今だけとか流れてたが
2018/10/29(月) 12:12:30.35ID:7LAKheg40
非ハイブリッドのコンパクトカーでええよ
2018/10/29(月) 12:12:56.48ID:ahFPxggl0
デミオオートマでも20km/lくらい走るからコスパ良い
2018/10/29(月) 12:13:04.60ID:iI6/IdD40
ダァ必死だな…
2018/10/29(月) 12:13:32.55ID:eaR1Qx+90
行き着く先は軽自動車とかいう棺桶かな
2018/10/29(月) 12:13:34.85ID:zBxyBVnW0
機械オンチって何故かハイブリッドに乗りたがる傾向がある気がする。
14名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [FR]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:13:55.71ID:WZpJ4zQA0
エコだとハイブリッドや軽自動車乗ってる奴はアホ
2018/10/29(月) 12:14:06.24ID:HV5YKLIv0
強欲馬鹿の経団連に仕事だぞ
車売るためにガソリンの二重課税に文句言えよ
2018/10/29(月) 12:14:46.23ID:p+NFcpHF0
モーターとバッテリーの分お値段も高いからね
軽自動車で十分
2018/10/29(月) 12:15:14.83ID:HYlk+WFX0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ25VD3/
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ3Z4DL/
hvl
2018/10/29(月) 12:15:17.77ID:EPxZqj6f0
ハイブリッドは燃費詐欺だからな
逆にディーゼルはほぼカタログ通り
19名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:15:18.85ID:uSQBIBTC0
中古車一択
20名無しさん@涙目です。(茸) [CA]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:15:33.96ID:dYILcisf0
千葉と愛知の携帯は
どちらもソフバンiPhone
2018/10/29(月) 12:15:58.01ID:6ucn3Dx00
>>19
だよなぁw
2018/10/29(月) 12:16:21.97ID:VnGSbwi60
2次電池なんて劣化が激しいでしょ?
なんでハイブリッドとか電気自動車買うのか不思議
中古で買い手つくの?
23名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:18:00.41ID:qZ7eapIu0
ディーゼルも考えたけど主に朝晩の短距離の通勤に使うからやめた
暖まる前に到着するから煤詰まりしそうで
2018/10/29(月) 12:19:06.42ID:bDuaZ3Y80
ディーゼルなんて売ってるのって松田くらいだろ?ディーゼル詐欺(ボッシュが主犯)の外車は知らんけど
25名無しさん@涙目です。(京都府) [CN]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:19:06.68ID:MeJNgpGk0
いいから、カーステもラジオだけ、安全基準最低限のヤツを50万くらいで作れよ
車に興味ないけど毎日使うオレなんかはそれで十分だわ
26名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:19:27.85ID:cQ+WMsoX0
カローラでプラグインハイブリッド出たら欲しい
2018/10/29(月) 12:19:32.98ID:3t5YeC010
実際見てみると失速言うほど減ってないしディーゼルばかり売れると言うほどディーゼル車の売上が伸びてる訳じゃない
どこの差し金で記事書いてるの?
2018/10/29(月) 12:19:38.47ID:qhHaCoN/0
強気な価格帯にも関わらずリッター走行距離そんなに変わらないんでないの?
価格差差し引いたらハイブリットの方が高くなりそうw
29名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:19:49.16ID:Ta+zW1m50
スマホ携帯でも電池なんて数年でダメになっちゃうし
30名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:20:03.03ID:8/Ffm1/w0
4、5年前の記事?
どっかから金貰ってる?
今はディーゼルも売れなくなってるんだが
2018/10/29(月) 12:20:05.32ID:voGI3WJg0
ディーゼルはエンジンのメンテが手間だろ
32名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:20:16.19ID:zUHfOdHB0
ないない
2018/10/29(月) 12:20:17.55ID:bDuaZ3Y80
>>25
昔鈴木が2シーターのツインとか59万の初代スイフトとか作ったけど売れなかったなw
大発か鈴木の営業車なら50万は無理だけどかなり安いと思う
34名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:20:23.64ID:yJDOjZtQ0
ℓ50ぐらいいかないと
35名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:20:48.13ID:zUHfOdHB0
提灯記事だろ?
2018/10/29(月) 12:20:59.75ID:VnGSbwi60
>>25
中古の軽トラでいいじゃん?
2018/10/29(月) 12:21:00.67ID:bDuaZ3Y80
>>30
>再びクリーンディーゼル車に熱い視線が注かれる可能性もある。

つまり日本でも流行るといいなという願望だろw
2018/10/29(月) 12:21:10.71ID:UcoW6Hg80
糞プリが溢れていてそうは思えんが
39名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:21:37.59ID:jfBCV+9n0
燃費の議論のときって、燃料自体の重さは考慮されてる?
2018/10/29(月) 12:21:53.73ID:1cH7vC2E0
さすがにマツダはマスコミに金払いすぎ
41名無しさん@涙目です。(空) [GB]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:22:01.31ID:evXswRzf0
ハイブリッドや電気自動車はバッテリーが糞高いという欠点から開放されなきゃ無理やろな
乗り続けるにしても売るにしてもバッテリーの劣化が致命的になる
2018/10/29(月) 12:22:59.41ID:IkrBMjsQ0
ディーゼルはどんだけ伸びてるんだよ。
HVの販売台数の減少分をカバーしてんの?
43名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:23:01.14ID:XxXBliVg0
>>13
マジでそう。新車でハイブリッドとか買ってる。
44名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:23:02.33ID:FsjFqDZN0
言うほど割安か?
2018/10/29(月) 12:23:24.18ID:bDuaZ3Y80
ディーゼル車の都内に乗り入れを拒否した石原は偉いなw
46名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:23:31.91ID:w0F5QRcg0
LPGのコスパの良さ
バイフューエルでガス欠の心配もない
47名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:23:56.67ID:EIrmPI1B0
ディーゼルもハイブリッドもエンジンというかメカが高価だから、
年間1万kmも走らんやつが買っても無駄。
2018/10/29(月) 12:24:33.29ID:jzsGspgx0
ガソリン代なんて気にした事もないわ
運送業者じゃないんだから
2018/10/29(月) 12:24:34.01ID:wNygDpw20
ディーゼルも燃料費で元取ろうとしたら20万qくらい走らなきゃダメじゃね?

日々のランニングコストが安いからそこでお得感は感じるだろうけど
2018/10/29(月) 12:24:45.71ID:bDuaZ3Y80
>>46
ガスのガススタ()って日本でどれくらいあるんだよwって心配があるが
51名無しさん@涙目です。(茸) [MZ]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:24:47.31ID:kwV15fdv0
軽自動車は安いし軽油で走るからお得
52名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:25:00.89ID:W3STTzvO0
>>25
中古なら買えるし、新車でも軽ならもう少し出せばアルトのバンくらい買えるはず
ただ軽の価値は命の価値だから
おまえが事故で死んでもいいならお前の価値は50万て事

お前らが嫌いなベンツやレクサスは安全装備満載でシートベルトちゃんとしてればまず死なない
命の価値にお金かけてるんだよ
2018/10/29(月) 12:25:16.37ID:4Y7OjZ2k0
これ提灯記事じゃない?
ディーゼルは欧州車の不正問題、
マツダがまじめにやりすぎたらススがたまるリコールもどきもあったし
風前の灯火でしょうに
たしかに燃費はいいけど
ディーゼルってガソリン車よりも30〜40万はマツダ車でも割高でしょ?
ペイできないよ

ベンツだとディーゼルってだけで+80〜100万もする
2018/10/29(月) 12:25:31.05ID:bDuaZ3Y80
イーパワーみたいなエンジンを発電するだけにしか使わないなら灯油で発電したらいいのになw
2018/10/29(月) 12:25:39.95ID:o4EfVBvX0
通勤用に中古の安いデミオディーゼル買ったけど大正解だったわ
56名無しさん@涙目です。(岐阜県) [JP]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:25:41.62ID:xZflcKnJ0
HVの車種はなんだかんで車体価格高いからな 
多少燃費良くてもトータルだと全然安くない  何十万`と乗らないとコスパ的に意味ないという
2018/10/29(月) 12:25:42.63ID:c5mAAEqK0
ダイハツがまたリッターディーゼル作ったらええねん。
58名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:25:46.64ID:XxXBliVg0
>>8
A重油は値段が上がってきているらしい
59名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:26:02.39ID:Ta+zW1m50
ゴムみたいなアクセルの感じが好き、 エンスト?と思ってもアクセル踏んでると徐々に走り出す
2018/10/29(月) 12:26:07.45ID:VnGSbwi60
>>48
レギュラーでリッター百円の時期知ってりゃ気になるがなぁ
61名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:26:27.12ID:MZ5PHXB00
大昔の爆安だったころのディーゼルのつもりで読むと納得いく記事
2018/10/29(月) 12:27:04.80ID:W6wUd0JR0
見通しが明るくないディーゼルとか欲しいかね。ボッシュの回し者かな
2018/10/29(月) 12:27:25.78ID:hYgru1m40
ディーゼルってレギュラーガソリン入れちゃ壊れんの?
2018/10/29(月) 12:27:36.60ID:bDuaZ3Y80
日本はディーゼル乗用車がないから遅れてる!環境にも配慮されてない!とかどや顔で言ってた評論家()がいっせいに黙ってるよね
65名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:27:46.94ID:XxXBliVg0
>>58
国際的にはA重油でも精製度悪いから軽油が使われてきている
2018/10/29(月) 12:27:59.17ID:zBxyBVnW0
>>51
ネタか?
軽自動車はレギュラーだぞ
2018/10/29(月) 12:28:14.11ID:bDuaZ3Y80
>>63
(滅多に)壊れはしないが動かないだけ。
2018/10/29(月) 12:28:53.40ID:hYgru1m40
ディーゼルいいな
69名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:29:02.48ID:XxXBliVg0
>>63
ガソリンが半分ぐらい混ざっても動くらしいけど、ガソリン100%だと噴射ポンプがすぐに
焼きついて壊れる
2018/10/29(月) 12:29:05.34ID:Q03bn+6c0
ハイブリッドは給油回数が減るのがメリットなのにお前ら底辺は元とれない〜とかしか言わないよな
71名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:29:11.69ID:+YmQ5VEL0
ちょい乗りなのにジーゼル買わされたジョウヨワたくさん居るんだろうな
2018/10/29(月) 12:29:14.52ID:cq5jlNou0
>>37
そもそもマツダ自体がクリーンディーゼル推しを控えてるのに
11月モデルチェンジ予定のアクセラも最大の目玉は新型ガソリンエンジンskyactive-xの1.5Lと2L搭載型なのになw
73名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:29:21.36ID:4Y7OjZ2k0
ただ、みんなディーゼルに対してネガティブな印象もってるジイサンが多いから
試乗したりすると全然いけるやん、となるのは当然

昔みたいに黒いススはでないし、カラカラ音もそんなにしない
とくに車内に乗ってる分にはカラカラ音は気にならないのでは

なおマツダは黒いススをださないかわりにパイプだかクリーナーの筒の部分がススだらけになった
2018/10/29(月) 12:29:52.03ID:aq+r8onh0
ディーゼル車なんてカラカラカラ…うるさいじゃん。
75名無しさん@涙目です。(茸) [MZ]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:30:27.14ID:kwV15fdv0
ディーゼルは定期的に長距離乗らないと煤たまるぞ
田舎向け
チョイ乗りしかしない人はディーゼルやめとけ
2018/10/29(月) 12:30:54.55ID:T7AU0dve0
VWが憎い!
トヨタがハイブリッドで世界の省エネブームを牽引するはずだったのに、ダウンサイジングやクリーンディーゼルで邪魔しやがって!
今やダウンサイジングが主流じゃねーか!
絶対ハイブリッドの方がいいだろ!
2018/10/29(月) 12:31:11.20ID:bDuaZ3Y80
ディーゼルが売れないと軽油が余ってしまう(今もわざわざ海外に売ってたりするらしい)からな
トラックやら列車でも軽油は使うけど量が違いすぎるしな
2018/10/29(月) 12:31:26.27ID:4Tw8UbUG0
軽油が高いなら灯油で走ればいいじゃない
79名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:31:27.64ID:x56xhGZm0
なんだこの記事ww
ありえん
80名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:31:36.70ID:F1LzSJHJ0
>>8
c重油が余剰になって余れば安くなる
そうなると船にスクラバー付けて安くなったc重油を使う
81名無しさん@涙目です。(福井県) [GB]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:32:22.60ID:LwAHU0if0
中古のアクアとかめっちゃ売れてると思う
2018/10/29(月) 12:32:40.79ID:hUbn052S0
軽自動車にトレーラー引っ張ればいいんじゃないか?
2018/10/29(月) 12:33:20.46ID:jJk5gPlH0
そもそも車イラネ
84名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:33:24.46ID:4Y7OjZ2k0
https://gyazo.com/0f8c08fe6b93c8da615cf458778406ac
http://minato-motors.com/blog/?p=11014
これみても平気な人はディーゼルを中古で買ってもいいんじゃないかな
リコールだかリコールもどきの点検のあとはスス対策できてるのかなあ

ディーゼルって月に1,2回は高速道路を巡航したり長距離走って、
ススを焼き切るような乗り方が理想的だし、
ストップアンドゴーに向いてない
85名無しさん@涙目です。(北海道) [EU]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:34:13.96ID:oxRmI8fX0
ディーゼルハイブリッドを作れが馬鹿売れじゃん
2018/10/29(月) 12:34:36.19ID:4Tw8UbUG0
>>79
フェイクとか作為的とかいろいろあるからな、いまどきは
ニュースもそのまま信用していいか判らん時代
2018/10/29(月) 12:34:37.18ID:leBiT/BM0
>>52
頭悪過ぎだろ
2018/10/29(月) 12:35:03.17ID:D3nfzpEQ0
>一方、EVは2.35倍の1万1353台と大きく伸びた。

EVめっちゃ伸びてんじゃん
2018/10/29(月) 12:35:38.16ID:JYPY/04+0
デミオやCX3ディーゼルの3年落ちの中古が山ほどあるけどチョイ乗り族が燃費につられて買っただろうから煤ヤバそう
2018/10/29(月) 12:35:40.42ID:fDKCWaLC0
>>25
スイフトが60万くらいだったけど今どうなんだろ
91名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:35:51.69ID:EIrmPI1B0
>>73
ディーゼルエンジンの強みは熱効率だけど、直噴を採用してる以上は粒状物質から逃れられないし
排ガスのSO2は燃料由来だから、消費者にはどうにもならない。
規制が強まれば、結局それらを除去する浄化装置のコストが上がってくる。

ディーゼルエンジンはガソリンエンジンで製作ができない
ボア径100〜150mmを超える大排気量エンジンでこそ真価を発揮する。
2018/10/29(月) 12:36:09.74ID:VnGSbwi60
>>85
モータの加速感をディーゼルエンジンにあえて寄せるの?
2018/10/29(月) 12:37:59.47ID:jicGxclrO
>>51
イレギュラーな軽だね
94名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:38:15.97ID:RbRs1P7s0
HVの良さは給油回数の少なさや低速時の静粛性、渋滞時のストレスの少なさであって、トータルコスト云々は見当違い
2018/10/29(月) 12:38:28.29ID:4Y7OjZ2k0
https://www.youtube.com/watch?v=sn-YCiMtMk4
たしかに外で聞いて、ボンネット開けたらカラカラうるさいけど
運転して車内だったらそれほど気にならないはず

https://www.youtube.com/watch?v=PRmdomSC1aY
ベンツでもこんなもんだよ
96名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ID]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:38:37.05ID:VhsA1SdR0
二酸化炭素とか窒素とか地球温暖化の原因になるガスも
ディーゼルエンジンの排出量自体は悪くないそうだよなw
チリやホコリの類が多くてこれがpm2.5とかの汚染にはなるけど、
もう最近はフィルターが優秀になってきたからディーゼル禁止するほうがおかしい
2018/10/29(月) 12:38:40.29ID:NO7B30fR0
これはトヨタの世界戦略の失敗だね。
もっと早くから韓国にハイブリット技術の移転をしておけば、こんな事にはならなかっただろう。
98名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:38:49.41ID:ojaZ9cEw0
ハイブリッドとかディーゼルとか貧乏臭いのいらんねん

NA大排気量ガソリンサイコー!
2018/10/29(月) 12:38:51.79ID:g2/bKEoc0
スズキがインドで800ccのディーゼル車売ってて
660ccにすんもの難しくはないけど
排ガス規制クリアできなくて
日本じゃ軽ディーゼルの発売は相当先になりそうとかって話があったな
2018/10/29(月) 12:39:52.64ID:fmuNvrVf0
>>84
しつけーなw
101名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:40:51.91ID:EGuAQrdH0
>>76
結局VWのTSI(ダウンサイジング直噴ターボ)+DSG(デュアルクラッチトランスミッション)こそ至高というこっちゃ。
情弱はプリウスでも乗ってろw
102名無しさん@涙目です。(静岡県) [JP]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:40:55.20ID:OU5s1gqj0
軽油は給油する時に手が汚れる
フルサービスが潰れてセルフばかりだから不利
103名無しさん@涙目です。(公衆電話) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:41:26.01ID:YwECPWcm0
クリーンじゃないディーゼルなら欲しいです
2018/10/29(月) 12:41:28.71ID:VnGSbwi60
うちにある4台全部NAガソリン車だわ
2018/10/29(月) 12:41:37.93ID:vUEF/aZ80
ちょい乗りのオッサンならどれでも一緒だろ
106名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:41:42.70ID:MZ5PHXB00
試しにダイハツはリッターディーゼルターボ出してみなよ
アンチなターボ
107名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:42:18.26ID:OK8lhFuq0
デミオでもガソリン車とディーゼル車30万円位値段違うのに元取るのは難しいだろう
108名無しさん@涙目です。(catv?) [AU]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:42:25.02ID:EZaG3gIq0
EVシフトに乗り遅れてなかったらそれでいい
どのみちガソリンもディーゼルもなくなる
109名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:42:36.92ID:Ta+zW1m50
>>1
軽油で走れる軽自動車ばっかり売れるの!
110名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:42:40.45ID:SvuESTZp0
ディーゼル車のあの気持ち悪いエンジン音がダメすぎる
軽トラが後ろから近づいてきたと思ったらBMWでしたって笑うしかない
2018/10/29(月) 12:42:41.26ID:Xnj7OJkG0
元を取ろうとするやつの貧乏くささ
112名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:42:48.06ID:aBSTcJ8a0
これからはインドバイクの時代
総額30万くらいでいいバイクに乗れる
2018/10/29(月) 12:43:12.99ID:Qihi3umk0
HVは外国じゃ環境に優しい車と認めてもらえないんだっけ
2018/10/29(月) 12:43:54.47ID:bDuaZ3Y80
>>92
パラレル式ならそうだけどシリーズ式ならエンジンは発電に徹するから加速はEVだぞw
2018/10/29(月) 12:44:23.43ID:4Y7OjZ2k0
>>107
そうだよなあ、30万ペイできるのって計算してないけど
15万kmとかそういうレベルじゃないの

なぜかたまにベンツやBMWであえて高いディーゼル買う層もいるんだよなあ
2018/10/29(月) 12:44:52.12ID:D3nfzpEQ0
HV 2%減
PHV 48%減
EV 235%増
ディーゼル 20%増

これEV大躍進っていうニュースのはずだよね?

電動車販売、日本踊り場 上期2.5%減
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO37023980X21C18A0EA1000/
2018/10/29(月) 12:45:18.39ID:bDuaZ3Y80
>>113
HVにすることでガスの消費が半分で済むなら多少作るときにゴミが出ても有益だと思うが
EVに関しては発電するのが火力とかだったらあまり環境にいいとは言えない気がするw発電したのを送電や充電でロスしまくりだしな
118名無しさん@涙目です。(茸) [MZ]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:46:05.72ID:kwV15fdv0
>>110
軽トラのディーゼル()
2018/10/29(月) 12:46:11.92ID:iFwZ/e300
トヨタがハイブリッドの追加料金を40万から20万にすると言ってから全くその気配がないのがいけない

デンソーのお偉いさんがSiCは熱ストレス解消の良い材料がないとかこの時点で言っているので後3年は旧世代IGBTで戦うしかない

さっさとPCUをSiC化してハイブリッド代半額にせい
120名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [JP]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:46:40.36ID:lPxqgKZ70
ちょい乗り文系がディーゼル買って「煤が〜」とか騒ぐまでがワンセット
121名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:47:26.06ID:wlqTkl/D0
ハイブリッドで元取るの無理
2018/10/29(月) 12:47:28.76ID:pfusj5Pr0
幌付きの電アシ三輪自転車とか作ってくれれば自動車いらんな
2018/10/29(月) 12:47:39.46ID:vsfIWa/U0
ハイブリットの良さはエコっぽい所より静かな所
2018/10/29(月) 12:48:08.82ID:4Y7OjZ2k0
HV自体はすぐれた技術なんだけど
技術的にはトヨタが独占、独走してるし、
それじゃ欧州車メーカーはつまらないでしょ
なのでいろいろ規制入ってる

中国でもHV車の税制上の優遇がなくなったか、ほとんどなくなってるはず

欧州車からしたらHV車が売れるのはイヤ

EVはいつになるかはしらないけど全個体電池とかブレイクスルーが起きないと
ちょっと現行のリチウムイオンだと劣化がつらい
125名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:48:36.80ID:w0F5QRcg0
>>50
全国で1845件
北海道…118
東北…202
関東甲信越…480
東海北陸…239
近畿…220
中国四国…277
九州…309

だとさ
2018/10/29(月) 12:48:47.26ID:bDuaZ3Y80
>>121
HVは元取るとかじゃなくて(車体が高いのは忘れて)ガス代がこんだけ浮いたーって喜ぶのがいいんだろw
2018/10/29(月) 12:48:50.64ID:OLVpAkux0
たから私はダウンサイジングターボ
2018/10/29(月) 12:48:55.38ID:COTb+xDC0
次の車にディーゼル車考えていたんだけど
デメリットあるんけ?
2018/10/29(月) 12:49:42.72ID:bDuaZ3Y80
>>125
ありがとう。まあそんだけあれば事前に場所さえ把握しておけばなんとかEVよりは実用性あるね。
2018/10/29(月) 12:49:46.31ID:6m/vCbK10
アテンザ乗ってるけど高速で流れいいとリッター23キロぐらいいくからええよ
2018/10/29(月) 12:49:53.87ID:D3nfzpEQ0
>>117
たとえ火力発電所だとしてもEVの方が効率がいい
それほどエンジンの効率は悪い
132名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:50:17.18ID:UQJim1uA0
おれのアルテッツァ7km/L
133名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:50:40.09ID:x56xhGZm0
HVはガソリンスタンドにほんとたまにしか行かなくて良いのが最大のメリットじゃね?
EVはガススタには行かないけど常に充電気にしないといけない
2018/10/29(月) 12:50:43.21ID:d+UnMpDd0
EVとソーラーの組み合わせってどうなの

売電契約とかそういうのせず
発電したぶん全部自分の車に突っ込むの
2018/10/29(月) 12:50:54.55ID:4Y7OjZ2k0
>ハイブリッドで元取るの無理
これはみんな気づいてるでしょ
それでも税制優遇とか初期費用+30〜40万くらいでガソリン代を3〜4割カットできるし
信号停止からの加速、
駐車場での静音性で買ってるわけであって

停止状態からのアシスト加速が気に入って買ってる人は多いはず
136名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:52:18.87ID:EIrmPI1B0
>>117
火力発電所の方が排ガス浄化装置が大規模かつ基準が厳しいので、
住宅地を走る車はEVの方が住環境的にはマシかも。

古い車だと古い基準で車検通すから、
経年劣化でその車の新車当時より汚いのが普通だし。
137名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:52:21.66ID:XxXBliVg0
>>128
エンジンオイル
138名無しさん@涙目です。(茸) [MZ]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:52:34.22ID:kwV15fdv0
>>128
チョイ乗りは燃費悪いし煤がたまりやすい
エンジンオイルが若干高め
139名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:52:47.35ID:UQJim1uA0
>>135
でもダンゴムシみたいとか見たらブレーキに足を置けとか言われて笑われたりするのもなぁ。
2018/10/29(月) 12:53:35.02ID:gziEI+lD0
>>134
自宅に車を置きっぱなしなら有りだろうな
2018/10/29(月) 12:53:38.87ID:COTb+xDC0
そっかー(´・ω・`)
2018/10/29(月) 12:54:52.62ID:/Lko05Lg0
デミオ乗ってるけど長距離は最高。
トルクあるから乗りやすいしシートやペダルポジションもコンパクトカーとは思えない。
80〜100q巡航ならリッター25以上だし軽油安いし。

ただし街乗りでは使いにくいw
2018/10/29(月) 12:55:06.37ID:D3nfzpEQ0
>>134
CO2排出量的には最強の組み合わせ
で、対災害性でも最強だったりする
外からの電力供給がなくても夜間電源があるからね
144名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:55:19.57ID:OgOKF+Ci0
単純な作りの車が一番
安上がりでメンテも安い
145名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:56:08.41ID:hvpM5BrD0
>>128
メンテパック入っておけば特にデメリットは無いよ 煤洗浄も普通に乗ってれば10万キロ超えてから考える程度
146名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:56:36.86ID:UQJim1uA0
>>144
3G83搭載の三菱の軽とか?
2018/10/29(月) 12:56:58.93ID:COTb+xDC0
やっぱディーゼル最強じゃん(´・ω・`)
148名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:58:31.12ID:pFqfKBmN0
片道30分オーバーの地方だとハイブリッドやディーゼルもいいよね
アコードハイブリッド欲しいんだけど4WDじゃないのが…
2018/10/29(月) 12:58:31.69ID:Ic+UcRBg0
>>107
その差額分ガソリン代としてもらえたと思った方がいいよなぁ
150名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:59:10.15ID:UQJim1uA0
>>147
18で免許取り立てのころ三菱ジープ4ATディーゼル乗ってたけどトルク有って絶対にエンストしなくて良かったよ。
2018/10/29(月) 12:59:13.80ID:/Lko05Lg0
>>147
マツダだけな。
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/746/844/03_s.png
152名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 13:00:15.58ID:JVQ9ztJAQ
同一車種のエンジン違いで考えると
熱効率でディーゼルを選択するのは正しいが
環境負荷では正しくない 運動効率だと重量がガソリンエンジンに比べると重くてその分損失がある
購入費用がガソリンエンジン車に比べて高価だがエンジンの耐久性は高い
しかし個人所有乗用車では機械的寿命より流行りで乗り換えるので初期投入コスト差を取り返すまでに至らない
長く乗ると税額が上がる日本には不利
2018/10/29(月) 13:00:17.97ID:g75TlE410
ヂーゼル
2018/10/29(月) 13:03:13.11ID:d+UnMpDd0
EVはバッテリを簡単に取り外して乗せ換えられるようにするべきだわ

使ってる間にも家にもう1個置いてて充電できれば
充電に時間かかるとかの問題も解決する
2018/10/29(月) 13:03:16.07ID:bDuaZ3Y80
>>144
原付のエンジン+2人乗りのミニカーが最強やな
2018/10/29(月) 13:04:01.79ID:Ic+UcRBg0
>>144
HV持ったことないけど、やっぱりこれだな
部品点数が増えるとちょっと心配になる
157名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CA]
垢版 |
2018/10/29(月) 13:04:03.84ID:n3lNyAqX0
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

ヨーロッパの深刻な大気汚染の元凶
てバレたこと、
日本の欧州車大好きな連中にも知られたから
2018/10/29(月) 13:04:39.06ID:D3nfzpEQ0
>>154
いらないいらない
遠出して帰ってきてからすぐにまた遠出する、なんて状況無いよ
2018/10/29(月) 13:05:06.38ID:bDuaZ3Y80
>>154
中国のタクシーで日産のEVでそれやってるけどタクシー会社だけの規模があるからできるが
簡単に取り外すてすげー難しいぞ?携帯やらリモコンの電池とは違って車の電池はスゲーデカいし
何度もつけたり外したりするんなら今よりさらに高くなるw
160名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 13:05:52.53ID:RqQpDIgC0
ハイブリット=プリウス=キチガイ
こんなイメージ強いよね
2018/10/29(月) 13:06:05.61ID:IkrBMjsQ0
>>113
欧州の規制で欧州メーカーはマイルドハイブリッドに力入れているみたい。
2018/10/29(月) 13:06:30.96ID:voGI3WJg0
>>34
馬鹿は黙ってろ
2018/10/29(月) 13:08:50.20ID:p+NFcpHF0
>>160
スタンドで何十分も充電待ってるイメージ
2018/10/29(月) 13:09:20.59ID:8d/j6eWM0
ディーゼル乗用車は煤が詰まるからやめとけ
2018/10/29(月) 13:10:44.71ID:GsRnZ0kB0
マツダ地獄
166名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 13:11:37.29ID:UQJim1uA0
プリウスはカッコ悪くてイヤだけどハイブリッドでもカローラスポーツはカッコいいな。
中条あやみちゃんもかわいいし。
2018/10/29(月) 13:11:52.42ID:8d/j6eWM0
>>154
ベタープレイスは潰れたよ
日本にもバッテリー交換ステーションがいくつかあったな
2018/10/29(月) 13:13:44.69ID:RW55S/J60
>>115
そういうのを買う層は値段が高いのが立派なものだと思ってるんじゃない?
2018/10/29(月) 13:15:11.06ID:vip6uG4F0
ハイブリッドって高いだろ ガソリン代を前払いしてるようなもんだ
170名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 13:15:45.10ID:8zr9a2690
ディーゼルも選ばないと思うの
コスト面重視の人は比較もきっちりやるからガソリン車だろう
171名無しさん@涙目です。(滋賀県) [CN]
垢版 |
2018/10/29(月) 13:16:54.77ID:HUG2SZ0o0
>>158
全メーカーが規格を統一して取り替え式にすれば、街中でも充電待ちがなくなるんだけどね
インフラは既存のガソリンスタンドでできるし
2018/10/29(月) 13:19:14.54ID:20YX5AGF0
船持ってるから格安で軽油が入れられる
アイドリングして誤魔化したくなる
173名無しさん@涙目です。(宮崎県) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 13:19:50.49ID:4r3dQ58J0
>>107
ほんこれ、HVの方は良い意味でも悪い意味でもブランド確立されてるだけまだ良いけどディーゼルは今の所悪評ばっかりだしね
今のディーゼルは昔のディーゼルみたいに色々寛容じゃないからレギュラー間違えて入れても大丈夫とか言ってる奴は止めとけ
2018/10/29(月) 13:20:02.04ID:y9g/eIkw0
ディーゼル車に割安感なんかねーよ昔から
175名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/10/29(月) 13:20:21.30ID:+FD1fvH+0
ミライース最高だわ
176名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2018/10/29(月) 13:20:58.79ID:OOKzxI9U0
L 5
くらいじやないと
177名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/10/29(月) 13:22:26.37ID:nZ0AuizD0
車選びしてた10年近く前はクリーンディーゼルって
ハイブリッドと変わらんぐらい割高な価格だったけど今は変わったんかな
2018/10/29(月) 13:23:19.15ID:THmgEboG0
>>177
30万高いね
2018/10/29(月) 13:23:45.27ID:qmTNnBBY0
>>177
俺のアクセラディーゼルはレザーシート仕様だけどプリウスより安いよ
乗り出しで300万円ちょいだし
2018/10/29(月) 13:24:29.44ID:fmuNvrVf0
>>150
オートマ車でエンスト?
2018/10/29(月) 13:24:48.44ID:D3nfzpEQ0
>>171
まず取り替えがかなり大変
車両の横か後ろに大きな開口部が必要となる
これはフレームの強度が大幅に落ちることを意味する
デザインも制約される
重すぎて人手では無理で、取り換え用の可動式の大型機械が必要となる
ステーションの設備投資も大きくなる

バッテリー付きの急速充電設備のほうがシンプル
182名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2018/10/29(月) 13:25:12.66ID:BYhwTaMf0
>>53
ディーゼルのどこが安価なんだよなw
どんだけ乗らなきゃならないんだよ
2018/10/29(月) 13:25:54.01ID:fmuNvrVf0
>>116
EVの分母は?
184名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 13:25:55.06ID:UQJim1uA0
>>180
4MTの間違い。
ベンチシートでコラムシフトだった。
185名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 13:26:40.06ID:60BNmX4J0
最近の外車は2リッター直4ターボがやたらと増えたな
186名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 13:27:56.18ID:UQJim1uA0
>>182
うちの実家なんて左官屋だったからディーゼル車のほうが多くてガソリン車なんてじいちゃんのカムリだけで高級なイメージだったわ。
2018/10/29(月) 13:28:43.05ID:D3nfzpEQ0
>>183
計算面倒くさいんでかいつまんでコピペで

>電動車はHV、電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド車(PHV)、燃料電池車(FCV)の合計台数で、前年同期比2.5%減の53万2628台となった。
>電動車の9割超を占めるHVが前年同期比2.0%減の51万207台となり、全体の落ち込みにつながった。
>PHVも48.0%減の1万703台となった。
>一方、EVは2.35倍の1万1353台と大きく伸びた。
>ディーゼル車は同20.1%増の8万2745台と過去最高となった。

日経とかは無料で読めるから登録ぐらいしようぜ
188名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 13:29:57.78ID:6BEg+ayA0
他人が捨てる車を貰って自分で修理して乗る。
長く使うのが一番エコですよ。
タダで貰うからディーゼルでもガソリンでもどーでもいい。
2018/10/29(月) 13:30:22.24ID:Qs4BqZ7H0
>>1
山ほど売れてるHVが微減で
国内でほとんど売られていなかったディーゼルが
販売車種が増えて微増しただけだろ

大袈裟すぎるわ
190名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 13:31:26.58ID:iRpo8Uxb0
初期費用が安いで、対象として別の車種出すのっておかしくね?
アクセラだったら同車種、ガソリンとディーゼルで比較すべきでしょ
装備の差はあれど、50万も違って安いはないだろ
2018/10/29(月) 13:32:06.16ID:fmuNvrVf0
>>187
すまんこ
EVって案外売れてるんだな
2018/10/29(月) 13:32:18.18ID:wGcp+5Ec0
トルクあって燃費が良くって軽油安いから一瞬欲しいと思ったけど、やっぱりカラカラ音と振動が気になるから候補から外した
2018/10/29(月) 13:32:51.70ID:qmTNnBBY0
>>191
ノートが売れてるだけなんだけどね
2018/10/29(月) 13:34:04.20ID:/Lko05Lg0
>>164
10万q近く乗ってるけど不具合出てないぞ。
フェイク流すな
2018/10/29(月) 13:34:41.60ID:D3nfzpEQ0
>>193
ノートはEVじゃねぇw
2018/10/29(月) 13:34:48.80ID:i6J9EAzw0
ディーゼルのHV発売すればいいんでないの?
2018/10/29(月) 13:36:12.94ID:D3nfzpEQ0
>>191
リーフがほとんどだろうねぇ
トヨタホンダが出せばもっと売れるだろうに
2018/10/29(月) 13:36:18.68ID:BquQKrHv0
15万km超えのアルトワークス買おうとしたらそんなもんゴミだぞって周りに言われるんだけど車って本当に10万km以上で使えなくなるの?
マニュアル乗りたいんだけど
199名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/10/29(月) 13:36:35.09ID:qcJ0mE2X0
昔1000ccのディーゼルっていうオーパーツがあったんだから
今なら660ccでいけるっしょ?
200名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/10/29(月) 13:36:40.85ID:nZ0AuizD0
>>178>>179
大分価格差縮まった気がするけど、まだまだ割高だな
前はコスパ重視でスカイアクティブすらない普通のアクセラ新古で買ったけど
普通のエンジン車ってコスパ最高の選択肢がなくなりつつあるのが困る
201名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 13:36:59.33ID:5JO9nRl00
>>151
外に出さない代わりに中に溜まるやん(´•ω•`)
202名無しさん@涙目です。(大阪府) [BR]
垢版 |
2018/10/29(月) 13:38:06.99ID:4jDN5C2H0
エコな目的で買ったはずのハイブリッド車からタバコのポイ捨てプリウス兄貴さすっがス!!
2018/10/29(月) 13:38:40.15ID:qmTNnBBY0
>>201
焼き切ればいいのさ
年中DPF再生中とかなら詰まるけど
2018/10/29(月) 13:38:57.76ID:rMfV4z3p0
ディーゼルはアイドリングがうるさいからないわあ
205名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/10/29(月) 13:39:16.37ID:JYir1VfL0
>>22
そんなの日産車だけだから安心して。

そんな20年以上前の都市伝説未だに信じてるとかなんなの?
2018/10/29(月) 13:41:40.90ID:qmTNnBBY0
>>204
近くだとうるせーけど5メートルくらい離れると急に音静かになるよ
だから騒音で近所迷惑はないね
乗ってる本人が嫌ならどうしようもないけど
2018/10/29(月) 13:45:11.69ID:y9cbeG+a0
>>163
スタンドで何を充電するんだ?
2018/10/29(月) 13:45:46.44ID:ROGQ7Uiv0
>>151
マツダは頑張って開発したのに海外の他メーカーも酷いもんだったよな
209名無しさん@涙目です。(宮崎県) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 13:48:08.69ID:4r3dQ58J0
>>198
安全性低かったり維持費掛かったり出先で壊れてレッカー呼んだり修理で乗れない日が多いだけだから10万km以上でも使える
道具としてみると信頼性が無いからゴミって言われる、趣味と実益は兼ねられないけど趣味なら良いんじゃね
2018/10/29(月) 13:48:23.41ID:BEnQnrNS0
>>198
ベアリングやらブッシュやら油脂類の交換&メンテやっとけば大丈夫だけど古いほどハーネスも硬くなって劣化してくるから電装系の不具合も出てきたりはする
昭和40年代の車だって未だにけっこう走ってるんだから乗れなくなることはないけど維持には金がかかると思うよ?
211名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 13:49:25.01ID:yH68pFLB0
>>154
車に載せるレベルのバッテリーって数百kgもあるんだぞ
2018/10/29(月) 13:50:11.61ID:y9zFDlT10
100円の時代だからこそディーゼル優勢なだけで140円行きそうなんだが
2018/10/29(月) 13:52:56.25ID:k2LvX+w/0
>>212
でもレギュラーと軽油の差額が変わるわけじゃないから、燃料代として浮く分は変わらない
214名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 13:53:03.77ID:Pq2rq0Vu0
わいのBMWディーゼルターボは20km/L走ってくれるから安いとか以上に給油が月イチでいいのが嬉しい。
毎日40Kmとか乗ってるからね。
215名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/10/29(月) 13:55:52.33ID:JYir1VfL0
「燃費でもと取れない」とか本気で言ってる人って
頭悪すぎだろ。

本気でコスト重視の車選びするなら、数十万円の不人気車種の中古乗ってればよいわけで。
仮に毎年壊れて修理したたり
プリウスの倍の油を消費したとしても
新車買うよりずっと安く済むわけで。

軽だろうがカローラだろうがプリウスだろうがレクサスだろうが
新車で買ってる時点で道楽みたいなもんなんだから「もとを取る」とかないわけで。

初代プリウスが出た当時は「カムリと同じ値段なのにカローラくらいのパワーしかない車なんて誰も乗らないに決まってる(( ー`дー´)キリッ)」と言うが多かったけど
実際は
「最先端のハイテクエコカーがカムリの値段で買えるなんてすげー!しかも維持費はカローラより安い!すげー!!絶対買うわ」って思う人がたくさんいるわけで。

まぁ、いまプリウス乗ってる人はそんなロマンチックな人はいないんだろうけども。
2018/10/29(月) 13:56:41.64ID:yeSy893j0
>>151
このグラフってNOx排出量のグラフじゃんね
スレでみんな気にしてるのはsoot(煤)がちゃんと燃焼できてないってことだからそのデータは意味ない気が
2018/10/29(月) 13:56:54.59ID:931VaVPy0
デミオXDに乗ってるけど、アイストするのがすごいと思う。ディーゼルのクセに
始動性がやたらと良い。

車内は意外と静かだけど、カラカラ言うのは確かに聞こえる。ノック音よりも、
インジェクタの音なんじゃないか?って気もする。

DPF再生が意図的に分かりにくくされてる感じはする。i-stopランプが消灯する、位しか気づくところがない。

AWDだけど、街乗りで14〜15km/l位。そんなに良いとは思わないけど、悪いっつー程
悪くもない感じ。
常識的な範囲で走る分には十分速い。
2018/10/29(月) 13:57:02.82ID:VcHg62IC0
ディーゼル高いだろ
2018/10/29(月) 13:57:38.55ID:qmTNnBBY0
>>215
頭が悪いと言うよりただ単にそれを買うお金が無いんだと思う
買える金がありゃ買ってから金のかからない車の方がコスパが高いと思うのが普通だし
2018/10/29(月) 13:58:47.59ID:qrfI/5WM0
ディーゼルってうるさくないの?
2018/10/29(月) 13:59:20.34ID:9GmmgYuA0
マツダの時代だ!
222名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 13:59:37.10ID:yH68pFLB0
ディーゼルはガソリンよりも車両価格高いから燃費や燃料費で差額を埋めるのは無理
ただ、ディーゼルはトルクあるから高速走るのが楽だったり、燃費がいい分ガソスタに立寄る回数減ったりする
快適性を金で買えるかどうかの話
223名無しさん@涙目です。(dion軍) [DK]
垢版 |
2018/10/29(月) 14:00:23.60ID:TCtSYhNa0
自然な流れなんだよなぁ
新車で数百万払うなら中古の安い車乗るわ燃料は高いし
2018/10/29(月) 14:00:38.61ID:931VaVPy0
>>220
中からは意外と静かだよ。まぁディーゼルだな。って分かるけど。
225名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/10/29(月) 14:01:13.49ID:JYir1VfL0
>>41
ハイブリッドでバッテリーの寿命が問題なることなんてほとんどないよ。
初代初期プリウスだけは頻発したけどそれは全部手厚い保証でカバーされてるし
初代マイチェン後からはそのトラブルもほとんどなくなり
もし発生しても10数万円程度で交換できる。
「ハイブリッドは高コスト」って言うけど
結局ライバルのディーゼル車も
ガソリン車との差額を見ると
ハイブリッドと同じような価格差になるよね?
個人的にはディーゼル車欲しいけど
高級すぎて選択肢になりえない。
2018/10/29(月) 14:02:02.41ID:F4tWET430
助成金フル活用でミライ買ったよ。
水素ステーションも近いし。
2018/10/29(月) 14:02:24.91ID:H+h2reeF0
>>151
スカイアクティブは環境性能と引き替えにディーゼルの良さがほぼスポイルされてる
ちょっとだけ力強くてちょっとだけ燃費が良いガソリン車みたいなポジション
2018/10/29(月) 14:02:48.97ID:931VaVPy0
>>226
ヂライにならないと良いな。
つか水素ステーションが近くにあるなら良いね。
229名無しさん@涙目です。(dion軍) [DK]
垢版 |
2018/10/29(月) 14:04:47.93ID:TCtSYhNa0
>>226
港区ならお金増える勢いだけど
助成金使う意味有るか?って思うわミライは謎過ぎる
ただで3年リースにしても水素車普及になんの効力も無いと思う
2018/10/29(月) 14:05:18.28ID:LPNFAzBS0
マツダ「アクセラのHV売れない!
ディーゼルばかり売れてるの!」
てことでしょ
231名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
垢版 |
2018/10/29(月) 14:05:59.67ID:JDp241n00
>>24
あれ?ヒュンダイのHV主力がディーゼルじゃなかったけ?
2018/10/29(月) 14:06:00.86ID:+GIxVL2S0
10年10万キロしか走らないなら普通のガソリン車のほうが安上がりだろ
2018/10/29(月) 14:06:09.82ID:930c90HV0
ちょいとお待ちよ
2018/10/29(月) 14:06:10.42ID:D3nfzpEQ0
いやいや水素ステーション少なすぎるだろ…
怖くて遠出できん
2018/10/29(月) 14:06:31.90ID:qmTNnBBY0
乗り潰して次買う車も一括で買うなら
買ってからコストのかからない車の方が絶対貯金はしやすい
236名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/10/29(月) 14:10:03.78ID:JYir1VfL0
>>219
俺も金ないけど田舎に住んでるから車必要だから持ってるけど
コスパで考えれば自ずとそういう結論に至ると思うんだけどね。

「安い車は安全性がー」って言うなら
中古のクソ安いレクサスでも買えばよいだろうし
「中古は故障がしやすいから」とか言っても
日本車なんてオイル交換と車検のついでに最低限の整備受けときゃ何十万キロ乗っても壊れないし。

「中古車は気分的に嫌ー」とか言って
実態のない不安を解消するためにホイホイ大金出してんだから
ホントバカだと思う。

好きな車に金出して乗るために金だすのは素敵だと思うけど
メーカーとかマスコミがものを売るたにばらまいてる嘘や不安に載せられてるひとは哀れだと思う。

そのおかげで俺が状態の良い中古車に安く乗れてるから感謝しなきゃいけないけども。
237名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 14:10:06.02ID:zQKRDnYN0
>>1
ヨーロッパのディーゼル口車に乗ったバカな奴らが
必死で残りのバカを取り込もうと今更そんな印象操作記事を書いてもね。

”エコ”ディーゼルはEVやHVに乗り遅れたヨーロッパが
既存の商品の売り抜けで時間を稼いでいただけ。

電動化の準備が整ったらヨーロッパのメーカー自体が
ディーゼル?あんな健康にも環境にも悪い物なんか廃止ですよw
って言ってる。
2018/10/29(月) 14:13:28.23ID:qrfI/5WM0
>>224
へーなんか想像ではガラガラするのかと思ったわ
239名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 14:14:52.00ID:3+kXNS3D0
>>2
はえーよ
240名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/10/29(月) 14:16:50.86ID:MaN9waEt0
>>215
初代プリウスはカローラよりちっこい位の車なのに背が高くて広かったのも革新的
今のプリウスは超低くて軽より狭いけど
2018/10/29(月) 14:16:58.36ID:qmTNnBBY0
>>238
ガラガラはするけど音は安いガソリン車と同じくらいだよ
242名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 14:17:07.12ID:zQKRDnYN0
>>238
ハンドルとか、ドアの中とかクルマの至る所に
マスウエイトダンパーとして大きな鉄の塊を据え付けて
振動も感じなくさせてるから振動も少なく快適だよ。
2018/10/29(月) 14:18:08.39ID:foRwKD9/0
LPG積める車種限定されるけどハイブリッドより安価で維持できる車種選ぼうと思考中
2018/10/29(月) 14:19:24.78ID:RsuCMhhu0
>>238
トラックって構造上横からエンジン丸見えで排気量もでかいからガラガラうるさいけど
乗用車の排気量じゃ「カラカラ」って感じで高い音は遮音しやすいので車内は静か
245名無しさん@涙目です。(庭) [IN]
垢版 |
2018/10/29(月) 14:20:31.02ID:secXwtZw0
ハイブリッドのバッテリーがすぐ壊れるとか言うデマのせいだろ
14万キロ乗ってるけど問題ないぞ
2018/10/29(月) 14:21:34.00ID:931VaVPy0
>>237
ディーゼルの嘘がバレた後、でも、ガソリンも悪いんですよ。
っつってガソリンも一緒に悪者にして、HVも環境に良くないことにして、EVシフト
で横並びにしようとしてるって感じたけどね。

ガソリンでも悪いのはいわゆる「ダウンサイジングターボ」の直噴ターボなのに。
直噴だとガソリンの気化が追い付かなかったりして煤結構出るんだよな。
247名無しさん@涙目です。(栃木県) [JP]
垢版 |
2018/10/29(月) 14:22:10.85ID:k9oQozcN0
割安なディーゼル車なんかあったっけ?
248名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/10/29(月) 14:22:29.08ID:MaN9waEt0
>>236
中古乗ってるのは勝手だが、新車で買う層をバカにする意味があるか?
俺も新古車(登録済み)が安いし保証も変わらないと知ってるが新車を買った
付き合いもあるしメーカーを応援する意味もある
2018/10/29(月) 14:23:17.54ID:QvCA7OVx0
>>19
中古の軽だよね
2018/10/29(月) 14:23:50.35ID:wasVKtnB0
燃費燃費言うなら、トランクの余計な荷物とお前の腹の肉を降ろしてからにしろ。
251名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 14:26:07.26ID:CRaQjy4V0
>>154
EVは床一面バッテリだし冷却装置がからまってるから無理
重さも何キログラムあるか調べてみ
2018/10/29(月) 14:28:52.01ID:J2OfC9zJ0
バッテリーとモーターが重いから燃費も悪そうだし、交換で高く付きそう

軽油も良いが、エンジン音がうるさいからな
2018/10/29(月) 14:29:18.81ID:AcO8xbse0
>>25
スズキがアルトの乗り出し80万円を出してるから買えよ
2018/10/29(月) 14:30:59.51ID:vd+LCsB6O
上海やバンコクから帰ってくると日本はディーゼル排ガス臭がするとどっかのブログでみたな。いつのまにか日本は環境後進国になったという自覚持った方がいいよ
2018/10/29(月) 14:33:39.53ID:sdYwx7PO0
トーマスのせいでディーゼルには悪いイメージしかない
256名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 14:34:47.59ID:zQKRDnYN0
>>246
あと直噴ガソリン車は、インテークバルブを洗浄するガソリンが通らないから
粘りのあるブローバイミストがどんどんインテークバルブに付着して
パラソルチョコみたいになってエンジン不調になる。
257名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2018/10/29(月) 14:36:37.64ID:SO/H6GAC0
テクノロジー犯罪(国家犯罪)は、マイクロ波を使ってターゲットに対して隣家から罵倒しているように
聞かせることができます。そういう技術が存在します。日本中に数百〜数千人の被害者がいます。
被害者は隣人に対して憎悪の感情を膨らませ、切れやすい人は事件を起こす可能性があります。また集団
ストーカー被害者は向精神薬(毒物)を飲まされるように誘導されますから、もし服用していたら殺人事件
を起こしてしまうかもしれません。こういった手口をマインドコントロールデルタプログラム(国家犯罪)
といい、CIAが開発したもので、アメリカで頻発する銃乱射による無差別殺人と同類ものです。

精神病院の実体を知れば国家=権力者の正体がわかる!
精神病院とは権力者が気に入らない者、レールから外れた者を国民に気づかれないように始末するための
場所で、偽って病院という看板を出しているに過ぎない。
ターゲットにされたら大人が大勢でいじめをおこない(集団ストーカー)、キレさせ、キレたところで精神
病だとレッテルを貼り、精神病院という名の処刑場に放り込むのです。
精神病院では、医師の処方を守って毎年2万人が亡くなっています。
2018/10/29(月) 14:37:38.35ID:FB43hhbo0
中古でコミコミ30万くらいの軽を買って乗るのが一番経済的
2018/10/29(月) 14:38:51.06ID:Sb5imC6a0
軽油の軽自動が売れてるんでしょう(鼻ホジ
2018/10/29(月) 14:42:34.93ID:QJPxZsXJ0
欲しい人にはもうプリウスが行き渡ってるでしょ
これからはディーラーは大変だと思うよ
261名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 14:43:03.31ID:Qt64DJcg0
>>246
ダウンサイジング=直噴ターボなんてことはない
日本車の直噴の歴史はGDIから長いし、全部が悪者でもない
262名無しさん@涙目です。(dion軍) [DE]
垢版 |
2018/10/29(月) 14:44:51.16ID:gRHlotu+0
ディーゼルのメリットって高寿命でしょう?
マツダのディーゼルは圧縮比が低いから、設計的にも高寿命にはなってない。

従来のディーゼルエンジンは圧縮比が高いから
エンジンの設計が頑丈に造られてる
だからトラックなんかは100万キロでも走られる。

音とか乗り心地とか気にしないなら、ハイエースのディーゼルとかマジおすすめ
ガソリン+60万だけど売るときにビックリする下取りで帳消しになる
車両価格320万の時のハイエースを7年乗って付いた下取り額が220万

今のハイエースなら車両価格400万だけど、それでも売るときには損はしない。

過走行で乗り潰すのも50万キロとか普通に走れるしエンジンはマジで壊れない

DPFが壊れると高いけど
その時は乗り換えちゃえば良い。
263名無しさん@涙目です。(沖縄県) [GB]
垢版 |
2018/10/29(月) 14:47:58.21ID:ZT1VDRvx0
>>154
台湾のバイクはそんな感じだし車に置き換えられたら楽やけどね
264名無しさん@涙目です。(庭) [UA]
垢版 |
2018/10/29(月) 14:50:26.98ID:6fUm/xSz0
夏の北海道とか田舎のすいすい国道を片道50キロ通勤とか平日の高速を毎日とかじゃないと初期費用は回収できないでしょ オイル交換もガソリンより早い
265名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 14:50:44.52ID:rYPkoaAe0
>>260
いまだに結構売れてるのが凄いよな
他もハイブリッドだらけなのに
今のモデルは糞デザインだし
2018/10/29(月) 14:52:35.94ID:931VaVPy0
>>261
GDIも黒煙がなかなか解決できなかったけどね。リコールもやったし。
複数段噴射にして拡散する時間稼いでみたりしてたけど。最終的にものにならないと判断して捨てたんじゃなかったっけ?

ガソリンは軽油に比べて潤滑性が低くてインジェクタの耐久性がなかなか上げられなかった。ってのもあるみたいだけどね。

排気のクリーンさで言うと、ポート噴射の方がまだ数段マシな感じ。
267名無しさん@涙目です。(庭) [UA]
垢版 |
2018/10/29(月) 14:53:00.54ID:6fUm/xSz0
都内のお買い物車とかには
全然合わない
頭(鼻先)が重い エンジン音うるさい
ディーゼル臭い
268名無しさん@涙目です。(北海道) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 14:53:37.16ID:bDT7LFuW0
マツダのアクセラもハイブリッドは全然売れずに、ディーゼルばかり売れてるらしいな
2018/10/29(月) 14:56:43.66ID:3SQsdxLF0
一般人が年間何十万`走るんだよ
燃費で元が取れないのはディーゼルも同じだろw
ガソリン車が一番コスパ良いよ
2018/10/29(月) 14:57:11.08ID:ykvgvoEm0
ヨーロッパ車に設定が多いけど今のディーゼルはガラガラ音がしないのか
2018/10/29(月) 14:57:58.17ID:931VaVPy0
>>262
> マツダのディーゼルは圧縮比が低いから、設計的にも高寿命にはなってない。

因果が逆な気がする。圧縮比を下げたからアルミ製にして軽量化できたといった方が良いかと。
あと、ツダのディーゼルの耐久性が低いってのは?耐久性を語れるほど走ってる弾ってそんなにあるんだっけ?
272名無しさん@涙目です。(catv?) [IE]
垢版 |
2018/10/29(月) 14:58:10.09ID:uIKcU3LD0
ストップアンドゴーな地域の住民が騙されて
ディーゼル車を買ってしまうスレw
2018/10/29(月) 14:58:27.88ID:BquQKrHv0
>>209
>>210
ありがとう
その維持費って結局新車買うのと大差ないくらいかかるのかな?

一回見に行ったけどドノーマル車で錆も殆ど無かったし中も綺麗だから距離乗ってても結構大切に乗られてたと思うんだけど
274名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]
垢版 |
2018/10/29(月) 14:59:34.07ID:yHBCCL0m0
>>262
まさに俺
釣り車だから妙なニオイもついてるし、乗り潰すしかないが30万キロオーバーしてもまるでへーき

だいたいEVやHVなんてエンジンのかけ方もわからねえ('A`)
275名無しさん@涙目です。(千葉県) [ES]
垢版 |
2018/10/29(月) 15:00:13.48ID:+5v4ZSA20
>>43
新車じゃなきゃ意味ないじゃん
276名無しさん@涙目です。(宮城県) [NO]
垢版 |
2018/10/29(月) 15:00:43.19ID:UQJim1uA0
いくら燃費よくても
車両の代金だけで100万違ったら意味ねぇ
2018/10/29(月) 15:00:44.70ID:931VaVPy0
>>268
HVと組み合わせるのがツダのレシプロエンジンと、トヨタのレシプロエンジンで、どっちがいい?って話ではないかと。
未だにツダのレシプロはゴミクズ以下って思ってる中高年層はそれなりにいるかと。
2018/10/29(月) 15:01:21.92ID:O8tXg4wbO
D車はクリーンって言ってもまだまだ排ガスは汚いよな
2018/10/29(月) 15:06:13.88ID:fjA+/kte0
日本が昔の東南アジアレベルの貧困国になったってことだな。

ネトウヨ「アベノミクスで好景気!好景気!」


(笑)
2018/10/29(月) 15:06:49.47ID:R0zHnr1H0
中古の不人気車さいこー
2018/10/29(月) 15:06:58.25ID:ZNx3C/AG0
来月にはガソリン高で燃費の良いハイブリッドが売れるって無責任な記事書きそう。
282名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 15:07:44.32ID:QbPdzqDY0
実際ガソリンモデルとハイブリッドで比べると

ガソリン→燃費は落ちるからガソリン代かかるけど、車両本体価格は安い

ハイブリッド→燃費良いからガソリン代かからないけど車両本体価格が高い

これで計算した結果どっちがコスパ良いかで決める
2018/10/29(月) 15:11:52.53ID:931VaVPy0
>>282
e-BOXERとかいうゴミは燃費も大して変わらず燃タンのサイズが小さくなって走行可能距離が激減しているうえに
車両本体が高くなってるとかいう誰得な仕様なんだけど…。
2018/10/29(月) 15:12:23.50ID:N61IBasZ0
灯油で走るんだろ
2018/10/29(月) 15:14:15.44ID:FclpYpeZ0
出たよコスパ厨wwwww
286名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 15:14:54.35ID:0qrmEI9m0
>>1
ハイブリッドを作れないチョンが昔散々ネガキャンをやったな
287名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 15:16:10.17ID:0qrmEI9m0
ディーゼルのHV出せよ
買うから
2018/10/29(月) 15:17:46.55ID:931VaVPy0
>>284
くまリンが入ってないからバレるよ。あと潤滑性低いんで燃ポンとかインジェクタ破損するかも。
289名無しさん@涙目です。(dion軍) [DE]
垢版 |
2018/10/29(月) 15:17:50.22ID:gRHlotu+0
>>271
設計寿命だから結果は分からない
頑丈には造ってないってだけだから
ディーゼルなのに回るエンジンで乗用車として乗るには良いと思うけど
信頼性を求めて買う層にはどうかな

トヨタの実用車は圧倒的な信頼感が有るから世界的に売れる。
ディーゼルじゃなくてもランクル辺りは高寿命に設計されてる

マツダの考え方でも良いんだろうけど、
ディーゼルだったら重たくても良いのにと思ってしまう。
2018/10/29(月) 15:17:53.53ID:D3nfzpEQ0
>>287
ディーゼルだけでも高いから相当高くなるんじゃない?
2018/10/29(月) 15:18:57.30ID:wVxEvetX0
>>282
出た当初から元は取れないと結論出てますよ
重量増で走行性能も落ちてるしハイブリ買うのは合理的な理由じゃないです
彼らはプリウスが欲しいから買う
292名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 15:20:55.93ID:8dGvay+h0
コスパ厨はママチャリにでも乗ってろよ貧乏くさい
293名無しさん@涙目です。(空) [GB]
垢版 |
2018/10/29(月) 15:21:13.71ID:7/pqKJ+X0
普通にガソリン車買えよ
294名無しさん@涙目です。(dion軍) [DE]
垢版 |
2018/10/29(月) 15:21:20.25ID:gRHlotu+0
ハイブリッドの良いところ=ガソリン代が少なくて済む
車両は家計で買うけど、ガソリン代はお父さんの小遣いの中でって家庭には
圧倒的にハイブリッドの方が買いやすい
295名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 15:21:40.84ID:nd06BmEe0
別に元とるとかエコとかそういう理由で選んでないだろ
静かだし給油が面倒だから乗ってるだけじゃないのか
あんまり貧乏人の基準で思考しない方がいい
2018/10/29(月) 15:22:49.45ID:931VaVPy0
>>289
デミオXDの2WDのATとか前後の重量比が悪すぎな気がするけど。これ以上重い
のは許されない気がする…。

ホイールベースの長さも相まってなんかコーナリングにイマイチ感。
昔のデミオはスッとフロントが切れ込んでったのに、なんかモッタリする。
297名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 15:23:16.53ID:vJFnsBB50
車版原価厨w
コスパガー!元を取るのガー!
298名無しさん@涙目です。(西日本) [ニダ]
垢版 |
2018/10/29(月) 15:25:05.50ID:3Xka5kj40
ディーゼルは乗り出しがかなり上がるやろが
299名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 15:25:14.60ID:R97nVWLO0
軽油は70円時代しか知らない
2018/10/29(月) 15:26:05.44ID:JJ4BJOOn0
普通にガソリンエンジンの1300辺り買った方がいいよ
301名無しさん@涙目です。(茸) [AE]
垢版 |
2018/10/29(月) 15:28:02.73ID:SBIFGqRh0
日産のリーフ最強
2018/10/29(月) 15:28:28.17ID:/gFROSJ90
年間二万キロ乗るが燃費が良くないが乗ってて楽しいレガシィだからこれだけ乗るわけで
燃費重視で乗っててつまらない車を買ったらたぶんこんなに乗らないな
2018/10/29(月) 15:31:43.45ID:JWKYtXas0
金のないボクが車を買うなら、安いガソリン車で十分(´・ω・`)

ハイブリッドなんか割高だし、ディーゼル(笑)なんかまた空気を汚してどうするの?って感じ。安く無いしね
304名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 15:31:44.13ID:w0F5QRcg0
>>129
家庭用のガススタンドもあるらしい
たぶん資格は必要だと思うけど
2018/10/29(月) 15:32:19.06ID:27XDC/dt0
>>270
距離が伸びると相変わらず
特にディーゼル推しの朱い街のメーカー
昔会社にあった1tトラックみたいな音がしてる
2018/10/29(月) 15:32:40.12ID:HUv52Ryv0
普段長距離走らないからガソリンにした。ディーゼルはDPFが嫌だ。
307名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 15:33:39.48ID:feqv6nBx0
>>291
初回の車検で乗り換える層は高く売れる分プリウスの方が良いんじゃない?
308名無しさん@涙目です。(dion軍) [DE]
垢版 |
2018/10/29(月) 15:34:49.71ID:gRHlotu+0
>>296
ディーゼルに楽しさを求めちゃダメ〜
そう考えれば、マツダのディーゼルって良くも悪くも普通の乗用車だよね
ディーゼルらしさが全然無いからさ
高速なんか走ったらプリウス並みの燃費だし。
2018/10/29(月) 15:37:03.01ID:XjiWgEab0
コスパ何か考えるなら軽自動車乗ればそれで終わりや
ガソリン代をケチケチ節約しても自動車税や車両価格に比べればカス同然
310名無しさん@涙目です。(catv?) [KR]
垢版 |
2018/10/29(月) 15:37:08.54ID:MQNJ9ocb0
今更ディーゼルのステマかよw
311名無しさん@涙目です。(北海道) [BG]
垢版 |
2018/10/29(月) 15:38:28.60ID:D1fJEp5N0
ハイラックスとプラド?
312名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 15:40:23.26ID:yH68pFLB0
>>246
今のガソリン車は殆どが直噴エンジンや

>>308
高速走ったら燃費26〜28km/L
同排気量のガソリン車と比べたら全然違う
313名無しさん@涙目です。(dion軍) [CA]
垢版 |
2018/10/29(月) 15:40:32.95ID:5iUHyE7C0
>>13
これはそのとうり
2018/10/29(月) 15:43:57.13ID:QlQymhSy0
>>1
んなわけねーw
輸入車の販売実績割合見りゃ一目瞭然w
2018/10/29(月) 15:44:03.37ID:xg4sHuZV0
軽自動車にまちがって入れちゃうから
経由って名前やめろ
あと原油も紛らわしい
2018/10/29(月) 15:44:50.57ID:D3nfzpEQ0
>>129
EVの急速充電器数は7000箇所を超えてるんだが

>>129
自宅充填も難しいと思う
都市ガスの家だったらわざわざ自宅にLPGボンベ置く?
というか家庭用LPGボンベの量では少ないだろうな
サイズからして2,3回が限度じゃないか
317名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [FR]
垢版 |
2018/10/29(月) 15:46:39.00ID:rix4b/aj0
>>13
営業に騙されやすいんだろうな
2年で数千キロしか走らない老夫婦にアクア売りまくってる
ガソリンを入れに行く頻度が少ないくらいしかメリットないだろ
318名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2018/10/29(月) 15:49:32.67ID:QTZyrfRF0
そもそも車両代抜きでも年間維持費高い
インデックス投信積み立てた方が良い

駐車場20万
燃料代3万
車検10万/年
任意保険 5万
自動車税等5万
その他雑費 3万 合計約45万円/年

20年間で維持費だけて900万円

インデックス投信を積立てた場合、複利効果で1200万円/20年(年率3.5)

差額2100万円、本体足したら差額3000万円/20年
2018/10/29(月) 15:51:10.31ID:D3nfzpEQ0
>>318
インデックス投信で買い物に行けるの?
インデックス投信で旅行に行けるの?
2018/10/29(月) 15:51:39.85ID:QlQymhSy0
>>316
その殆どは24時間対応じゃなかったはず。
カーディーラーとかも含みでしょ?
2018/10/29(月) 15:53:56.24ID:diT89P810
スーンスーンスーン(・∀・)
ハッ!( ゚Д゚)
スーンスースースーン(・∀・)
322名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/10/29(月) 15:55:17.86ID:WZOcd/BX0
>>318
服買うのもったいないから全裸で生活しましょうみたいな理屈だな。
2018/10/29(月) 15:56:43.35ID:jr7kn/pS0
とにかくガソリン高すぎる、これに尽きる
324名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/10/29(月) 15:57:07.42ID:JYir1VfL0
>>248
本文にも書いてるけど
「乗りたい物に乗るために金を払う」ことは良い事だよ。
自分の欲しいものにお金使ってんだからね。

それに対して「よく分かんないけど中古車は怖いらしいから新車買う」って言う人とか
「新車以外ありえないわー(理由は知らない)中古車?ありえなーい( ´,_ゝ`)プッ」みたいな人とかはちょっと踊らされすぎじゃねーのと。


大きな括りで言うと、振り込み詐欺に引っかかる人と同じ思考だと思うんだけどね。
2018/10/29(月) 15:57:22.50ID:D3nfzpEQ0
>>320
LPGガススタンドは24時間営業じゃない場所のほうがかなり多いけど

https://www.japanlpg.or.jp/lgv/data/standmap_pdf/map_kanto.pdf
2018/10/29(月) 15:59:36.19ID:+ADMsku00
ディーゼルはやめた方が
327名無しさん@涙目です。(島根県) [ニダ]
垢版 |
2018/10/29(月) 15:59:40.95ID:5zt9abU80
アルトやミラみたいな下駄買って、遠出するときはレンタ―にすれば
328名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
垢版 |
2018/10/29(月) 16:00:38.61ID:ZZBKvXCL0
安倍ちゃん「よっしゃ軽油の税金上げるぞ!」
2018/10/29(月) 16:01:05.54ID:FaSI0cBU0
軽油で発電機回してノート方式が一番コスパいい説ない?
330名無しさん@涙目です。(田舎おでん) [CN]
垢版 |
2018/10/29(月) 16:01:21.62ID:QsFgcAXW0
年間1万キロくらいしか走らない人は、ディーゼルもハイブリッドもやめとけ。
2018/10/29(月) 16:02:51.53ID:/dxf00kc0
もっと安くしろや
332名無しさん@涙目です。(京都府) [FR]
垢版 |
2018/10/29(月) 16:03:33.88ID:poaSsJsM0
いつまでもモデルチェンジしないアクアとヘンタイデザインのプリウスじゃしょうがないね
333名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 16:03:37.30ID:Qt64DJcg0
>>266
GDIはリーンバーンだったからな、それもヒュンダイに提供されてGDIの名前は現役
ポート噴射と併用のなら普通に現行にもいっぱいある
2018/10/29(月) 16:08:49.13ID:9/TPHJk90
ディーゼル車の音と振動とドイツ車が植え付けた負のイメージが嫌だ
335名無しさん@涙目です。(福島県) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 16:12:02.87ID:2CQYWsy50
マツダクソコネクトがあるからタダでもいらね

あんな前時代のナビなんか付いてる時点でありえない
2018/10/29(月) 16:12:06.22ID:k1sh/UsN0
現行プリウスがダサ過ぎて売れてないだけだろ。
2018/10/29(月) 16:12:33.83ID:D3nfzpEQ0
>>320
例えば東京都の充電器数はここの情報だと792基
https://evsmart.net/spot/tokyo/

で、24時間営業に絞ってみると334基
4割以上は24時間営業だね
338名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 16:15:13.06ID:iRTfRPkC0
乗れる内に乗っとけ需要ってのも有るかも知れないなw
339名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 16:15:36.85ID:gUEpzj6v0
バイクにしろバイクに
一番金かからんぞ、燃費もいい
340名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 16:15:51.43ID:TqtRIusJ0
天ぷら油の廃油で造る軽油に引取税かけるなよ
よっぽどエコじゃないか
2018/10/29(月) 16:17:08.78ID:XjiWgEab0
>>339
北海道じゃなきゃ年中バイク通勤したかった
冬は無理ゲー
342名無しさん@涙目です。(千葉県) [GB]
垢版 |
2018/10/29(月) 16:18:07.19ID:/7lKw7Zk0
50代でドイツ車乗ってる奴はバブル時代にカスだった確率90%
2018/10/29(月) 16:18:48.20ID:oVmiG/SP0
>>339
事故ったらほぼ確実に死ぬじゃん
344名無しさん@涙目です。(愛知県) [RU]
垢版 |
2018/10/29(月) 16:21:20.67ID:78akpMQm0
軽自動車のディーゼルエンジンつくれよ
排ガス大変だろうけど出来たら天下とれるぞ
345名無しさん@涙目です。(庭) [VN]
垢版 |
2018/10/29(月) 16:22:12.09ID:9A/MiC/h0
最近エコだの忘れてマスタングとか
乗りたいな
346名無しさん@涙目です。(田舎おでん) [CN]
垢版 |
2018/10/29(月) 16:23:01.07ID:QsFgcAXW0
>>344
ハイブリッドのディーゼルでお願いします
347名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 16:23:43.24ID:RHSdeKY60
ガソリンは税金の問題がなぁ…
2018/10/29(月) 16:25:22.82ID:VEz6LuhZ0
高齢者の購買力が落ちている、ということかな
349名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 16:25:55.73ID:fHOO7TR30
ターボディーゼルAWDハイブリッド軽自動車…
重っ!
2018/10/29(月) 16:26:13.68ID:RJnAHm0e0
税金安くて軽油で走れる軽自動車が至高
実際輸出すれば南ヨーロッパなんかで人気出ると思う
351名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 16:29:08.46ID:feqv6nBx0
>>350
660馬力も有るからな
2018/10/29(月) 16:31:47.61ID:RJnAHm0e0
馬660頭ってやばい
まじ牧場
353名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 16:43:13.74ID:HZkAaEBZ0
>>51
それに660馬力もあるもんな
354名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 16:48:06.72ID:TqtRIusJ0
>>342
メルセデスベンツの直6+ISGだけは興味ある
2018/10/29(月) 16:51:16.28ID:IGh2f0v7O
(´・ω・`)個人の中古車屋でハイブリッド売ってるの見たことない
356名無しさん@涙目です。(宮崎県) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 17:11:40.28ID:4r3dQ58J0
>>273
経年劣化から一か所修理しても他の所が壊れて行くから煩わしさと修理工場への不信感から嫌気さす場合が多い
セカンドカーや趣味車なら買えば良いと思うよ、エアコン総とっかえしても20万エンジン載せ替えても40万位だろうし
2018/10/29(月) 17:17:59.72ID:2qy2478J0
中古でハイブリッドとか無理やろ
2018/10/29(月) 17:18:05.51ID:E5Uu/hdN0
ディーゼルの太いトルクは、気持ちよく走れるんよね
2018/10/29(月) 17:19:36.04ID:GsRnZ0kB0
ガソリンの値段が上がるとディーゼルのステマが始まるよね
2018/10/29(月) 17:21:14.42ID:smB/t2qW0
ふーん
でマツダに幾らもらってんの?
2018/10/29(月) 17:34:49.11ID:BquQKrHv0
>>356
スレチレスに関わらず度々すまん
その程度の出費と苦労くらいは覚悟しておくわ
もう新車で買えるものじゃないし勇気出して買ってみる
ありがとう

現行のワークスも悪くないんけどあまりデザインが好きじゃないんだよね
362名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 17:45:08.24ID:JLbnKb1w0
>さらに「燃費志向の消費者が、車両価格が割安なディーゼル車に流れ、販売台数が過去最高に
なるなど世界的にも特殊な市場になっている」とも指摘している

ディーゼル安くねーだろ(´・ω・`)
363名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/10/29(月) 17:48:37.46ID:2xSIaOfc0
HVとEV乗ってるのは計算ができない馬鹿だよ
特に後者はどうしようもない馬鹿
364名無しさん@涙目です。(茸) [IR]
垢版 |
2018/10/29(月) 17:52:53.11ID:uEI8aPMr0
デミオに乗ってる負け犬底辺がドヤ顔で自己主張できる優しいスレ
365名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 17:56:06.67ID:EIrmPI1B0
>>361
カタチが好きとかなら中古車しかないしね。
スズキは四輪も二輪も古い部品でもわりと保有してるし、
いまは中古部品の流通も多いから、お金は掛かるにしてもなんとかなるよ。
情熱があれば
366名無しさん@涙目です。(pc?) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 17:59:32.16ID:lo1IRkeb0
ガソリンは100円、灯油は50円
これでなきゃあかん
367名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 18:00:05.51ID:yH68pFLB0
>>316
7000箇所あっても、それは基数ではなく場所の数のみ
ガソスタなら1箇所数基〜10基あったりするが、EVは大体数基のみしかない
またEVを充電するには最低でも30分かかるが、ガソスタなら遅くても10分はかからない
回転率が悪いだけでなく、充電した後でも停車させてる車が多いから、問題になってる

>>325
LPG使うのって基本的にタクシーとか業務用だから、よっぽど長距離乗らないなら翌日入れるとかで問題ないからな
2018/10/29(月) 18:07:25.50ID:D3nfzpEQ0
>>367
EVは自宅充電が基本
そもそも外で充電する必要がほとんど無い
遠出の時に飯食ってる間に充電するだけだよ

LPGのは>>129
>ありがとう。まあそんだけあれば事前に場所さえ把握しておけばなんとかEVよりは実用性あるね。
って話だから
業務用かどうかとか関係ない
自宅充電できてスタンド数も多いEVのほうが実用性あるでしょって話
2018/10/29(月) 18:10:49.06ID:bOXkxFjJ0
確かに少しクルマが減ったような気がする
370名無しさん@涙目です。(茸) [EU]
垢版 |
2018/10/29(月) 18:11:35.36ID:njGEBhEH0
道の駅にEVスタンド出来てたし次買う時はEVかなって思うけど
現状リーフしか選択肢がないのがなあ
もう一回ガソリン車買うかも
371名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 18:14:48.02ID:4YMbAt3K0
わいのディーゼルMINIクラブマン
リッター16キロ走る
ガソリン車との本体価格差 20万
ディーゼルだけ減税対象で実質7万円差
5年で回収できる予定
まぁ総額に対して誤差の範囲だけどw

最近軽油も高いね。
372名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 18:15:40.26ID:yH68pFLB0
>>368
自宅充電じゃ長距離乗れないだろ
一軒家以外では充電出来ない所ばかりだし、そうなると店舗やコンビニの充電利用になる
第一、日産が店舗とかでの定額充電サービス始めてるんだから、自宅メインというのは嘘
2018/10/29(月) 18:15:59.47ID:5u2NHU3I0
       _ ,,, . .,,, _ 
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶. 
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ 
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、 
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.', 
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j 
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      . 
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1 
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    ) 
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´ ワイの出番でゴゼェ!!!  
    ノ,;:::\   ` ー" , '      ) 
 ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、          
',,;;;{ {;;;;;;ヽ     }::〈;;;;;;;;l iヽ、   , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ! 
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\  ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.`ヽ、     ´ i   '   ´  `
374名無しさん@涙目です。(北海道) [CA]
垢版 |
2018/10/29(月) 18:16:10.67ID:KJ3sMEIW0
>>364
君は何に乗ってるの?
2018/10/29(月) 18:17:46.45ID:Nar9qPMS0
シャトルハイブリッド乗ってるけど快適やぞ
376名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 18:20:36.46ID:T/kGZLW40
>>374
そいつ千葉茸だろww
2018/10/29(月) 18:21:32.64ID:pw+IxMrZ0
ディーゼル大失速してるのになんだこの記事?
378名無しさん@涙目です。(愛知県) [FR]
垢版 |
2018/10/29(月) 18:22:26.05ID:85vgrCcn0
マツダとスバルの記事は信じない
379名無しさん@涙目です。(茸) [UA]
垢版 |
2018/10/29(月) 18:25:31.84ID:+k3LB7AS0
このニュースはステマツダの提供でお送りしました
2018/10/29(月) 18:27:06.18ID:FrNkL/XB0
チョイ乗りだらけの使い方で、すぐエンジン不調になって「ディーゼルは糞!」ってなるのが目に見えている
それを知ってるくせにそらとぼけてこんな雉、もとい記事書いてる自動車評論家(とか自称するキモヲタ)
2018/10/29(月) 18:27:49.23ID:YlJfyN0z0
ディーゼル復権は別にいいけど、化石燃料に100%頼る車に未来がないのは分かりきった話
持たざるものがどう戦うか
これは別にマツダ上げのスレでもなんでもないよ
382名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 18:29:29.42ID:feqv6nBx0
>>368
風呂に入っている間に充電もお勧め
https://www.sankei.com/west/news/170308/wst1703080081-n1.html
383名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CA]
垢版 |
2018/10/29(月) 18:30:00.38ID:VQFdZ4uR0
ハイブリッドとディーゼルが良いなら、

ハイブリッドディーゼル車を作れば良い。
2018/10/29(月) 18:31:23.57ID:PbNbx75c0
走りがどうとかいうクルマのCMは正直ズレてると思う
2018/10/29(月) 18:35:57.70ID:NqcSkmyH0
やっとモーターのコイルが暖まってきたぜ!って言いたいから電気自動車に乗りたいの
2018/10/29(月) 18:38:48.83ID:Cisr7zdB0
>>101
DSGの乾式はマシになったのかね?湿式は上位クラスにしかまだ実装してないし、近々VW買おうとしてる俺としてはそこに一抹の不安がある。
2018/10/29(月) 18:43:22.07ID:GHR5Mc3m0
>>318
ガソリン年間3万とかねーよ
最低でも10万円
2018/10/29(月) 18:43:51.11ID:rQCuDmC80
エンジン音がトラック過ぎて選択肢にならんわw
2018/10/29(月) 18:47:23.46ID:pUiIP0V+O
HVはバッテリがヘタレたら終了だからな、燃料代とかで騙されてた奴らもそれを痛感して回帰してんだろ

あとソーラーの電気お買い上げが終了するしな
これからは自宅にて発電された電気を0円かすごく安い価格で買い取りされる
じゃあと、ソーラー発電した電気を貯めて使うようなシステムにもなってないどころが
災害時に停電したらソーラー発電システム止まったりしたりもあんだぜ
ある意味海外より遅れてるわ

海外製の向日葵みたいなソーラーな奴のがいいだろ
車は10万km乗れるように考えろや
2018/10/29(月) 18:57:48.73ID:x7Kw1ZCE0
デミオディーゼルに乗ってるが、短距離走行(10km)以内を繰り返す人には向いてないぞ
トラブルの元になる
軽油が安いのはありがたいので中距離以上を走る人向け
391名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 19:00:27.07ID:DVHJ8M4a0
シャレード復活か
2018/10/29(月) 19:00:49.42ID:y9cbeG+a0
>>389
今時10万キロも走れないようなハイブリッド車ないだろ
393名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 19:01:17.78ID:fHOO7TR30
テスト
394名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 19:03:13.43ID:DIekhxNY0
>>3
元って何の?
2018/10/29(月) 19:03:51.67ID:e9ipSIBS0
プラドはディーゼル一択
パワーが違うよ
396名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ES]
垢版 |
2018/10/29(月) 19:05:19.96ID:gimOhRSN0
凄まじい提灯記事だなw
2018/10/29(月) 19:06:15.35ID:/Lko05Lg0
俺は1日500qとか普通に走るからEVは無理。
2018/10/29(月) 19:09:34.74ID:vMHhEmG60
ハイブリッド車のあの回生中?のキーンという高音が気になる
多分老人には聞こえない高音域だよな?
アレなんとかならんか
399名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 19:11:28.03ID:DIekhxNY0
>>87
横からだけど、レクサスで事故った時横からぶつけられて反動で歩道のポールに衝突してからブロック塀で止まったけど膝小僧少しコスっただけだったw
400名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 19:12:37.16ID:UGcPpVsX0
じゃあ軽油の値段もあげますねがジャップ根性
401名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2018/10/29(月) 19:12:40.07ID:yntERYKU0
>>386
乾式7速DSGは10年前とくらべたら随分なめらかになったよ。
大トルク車はこれからも湿式6速だろうけど。
とにかくDSGのシフトアップの時のタコメーターの針の動きは何度みても惚れ惚れする。
あの機敏さはトルコンATじゃ絶対出せない!
先月ビートル注文して今納車待ち。
402名無しさん@涙目です。(catv?) [ヌコ]
垢版 |
2018/10/29(月) 19:14:09.11ID:/Cn4TKbf0
まあ、かつて我が家にあったレーザーのディーゼルは黒煙吐きながら35万キロ走って天寿を全うしたよ。
2018/10/29(月) 19:14:26.52ID:boJraXIZ0
>>224
外からがなぁ
どうしてもトラックをイメージする
2018/10/29(月) 19:16:10.35ID:nQzbJJTJ0
2stエンジン復活せんかな
2018/10/29(月) 19:17:30.74ID:OGu9BdM40
>>249
中古の軽は割高
下手したらマーチとかスイフトよりずっと高くて税金差額で元を取るのに何年もかかる
406名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 19:18:47.07ID:NUn0elZ10
>>370
もうEVスタンドの充電待ちが普通だから外での充電はあてにならない
近所のイオンは充電したまま放置する車をどかせの店内アナウンス常時流れてるわw
高速道路SAとかまだ走ろうとするEV車が少ないつうかほとんどいないから穴場だけどw
407名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 19:19:51.82ID:SiPorNaS0
ハイブリッドの走りが好きで買っただけだ
燃費なんか知らん
408名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 19:20:53.30ID:HHSQn8zl0
>>398
低速時にわざと発生させてる音じゃないの?
エンジンのないリーフとかわかりやすかった
低速より中高速の方が静かな車www
2018/10/29(月) 19:20:59.20ID:LCpn4jCr0
春3月に入ると石油ファンヒーターの灯油が少し余るから、親のバンに少しづつ入れて消費してた
親が死んでから灯油が残って夏を越す
低回転トルクがあるから結構乗りやすかった
一年前から新幹線通勤から高速道路通勤にかわったからもう一度乗ってもいいな
2018/10/29(月) 19:21:54.18ID:Qs4BqZ7H0
>>404
排ガス規制で無理だろ
2018/10/29(月) 19:22:38.64ID:jUL1wvJ60
>>389
恥ずかしいから黙っててくれないか
2018/10/29(月) 19:23:11.67ID:Qs4BqZ7H0
>>401
10年前のも2回のリコールで滑らかになったぞw
まあ、丸ごと交換されただけかもしれんけどな
2018/10/29(月) 19:25:26.29ID:dCAFmmbvO
>>398
あれはわざとだよ。無音で近づいてきたら危ないって事で
414名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 19:27:20.70ID:fv1YUrO80
ハイブリッド乗りだけど元取るとか考えたこともない

静かだし一回給油したら1000kmは給油に行かなくて済むのが気に入ってる

車に求めるものが合致する部分が多いから選んでるだけなのに勘違いもはなはだしいぞ
415名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 19:31:18.89ID:BBMgpYju0
道路がベルトコンベアになれば環境問題は解決する!
2018/10/29(月) 19:31:22.16ID:Cisr7zdB0
>>401
そうなんだ。
今FSIエンジンだから乗り換えが楽しみ。
ビートル来年ディスコンは寂しいね
2018/10/29(月) 19:32:55.73ID:dCAFmmbvO
>>414
いやあんたの好みはともかく、ハイブリッド車の存在する意味が燃費節約なのは間違いないでしょ。だから給油間隔も間が空く訳で
418名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 19:34:32.08ID:/X8ThDme0
ガソリンが捨ててるエネルギーを
電気として回収するというのは
実に素晴らしい考えだと思うけど
2018/10/29(月) 19:37:54.52ID:bTZm5dX30
東日本大震災の時は軽油は並ばなくて済んだからな
20リットルのガソリンを入れるのに3時間〜4時間並ぶなんて もうまっぴら
2018/10/29(月) 19:42:40.71ID:k6g+D8Ha0
バッテリーのおかげ車重が重くなって
タイヤにかかる負担が増えてタイヤ代がかかるようになるだけ
2018/10/29(月) 19:44:43.25ID:SbWJnlS/0
俺の昔25年前のイメージは、ディーゼルはガソリンの半値で、燃費が2倍良い。但し、遅い、汚い、ダサい車かな。
2018/10/29(月) 19:45:47.16ID:bbeiCsAHO
>>1

こうなるとマツダのクリーンディーゼルの、MT仕様が至高だな。
423名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 19:45:57.49ID:fv1YUrO80
>>417
私のような無精者には向いてるね

ただ>>414の書き込みは車選びにコスパしか脳のない人種に対して
おまえらの視野狭窄恥ずかしいぞって忠告しただけだよ
2018/10/29(月) 19:47:25.10ID:UaM7+lT+0
ハイブリットじゃない車種でも電子制御関係が増えまくって個人でのバッテリー交換が手軽にできなくなってるのがなぁ
バッテリー価格も制御機能付きになると高くなるし、本体も値上がりランニングコストも値上がりで売れるわけがねぇ
2018/10/29(月) 19:48:56.75ID:oQn/REBQ0
ハイブリッドがどうのとかいうより値段どんどん上げてるからだろwww
426名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 19:50:04.94ID:/X8ThDme0
低排気量ハイブリッド車の人気に陰りが出てるのは
一部の車種がマナーの悪いキチガイに好まれてるのと
燃費にパラメーターを全振りさせてるから
乗り味がもっさりしててつまらないからだと思う
427名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
垢版 |
2018/10/29(月) 19:51:11.98ID:FRP9Fz5F0
灯油でも走るしな
2018/10/29(月) 19:54:51.42ID:r8DmjxsB0
>>426
テスラが売れまくっているのは異次元加速だからってのもあるからな
おれもその加速欲しさに買うし
429名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2018/10/29(月) 19:56:19.44ID:0T3zpIG00
>>66
5chオンチって何故かネタにマジレスしたがる傾向がある気がする。
430名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 19:58:03.98ID:/X8ThDme0
>>428
e-power車もそれだな
ハイブリッド車と比べ物にならない加速だから
2018/10/29(月) 20:24:42.29ID:zKv4UWIz0
>>387
これコピペだよ
432名無しさん@涙目です。(関西地方) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 20:30:37.08ID:GKgOkoqR0
>>430
e-powerもハイブリッドなんですがそれは
433名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 20:34:30.65ID:/X8ThDme0
>>432
そうか
e-powerもシリーズハイブリッドという立派なハイブリッド車だったな
2018/10/29(月) 20:37:43.00ID:M4kyFgHz0
>>1
こないだ街中でCXなんちゃらってディーゼル車の後走ってたんだけど、
窓開けてたら触媒外したDQNカーみたいなスゲぇ臭い排ガス入ってきて、
頭クラクラ来て気持ち悪くなったんだけど、あれの何処がクリーンなんだ?
あんなの走らせちゃダメだろ
435名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 20:53:44.05ID:N+25kjho0
HVなんてアホの乗り物だからな
購入者にメリットなんて何も無い
436名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/10/29(月) 20:56:55.55ID:L/jp36Gy0
プリウスのクソデザインが元凶だろ
ジウジアローにでも見直してもらいなさいよ
2018/10/29(月) 20:58:10.73ID:2pYTORNi0
ディーゼル車て尿素も入れないとダメだし。尿素が空になればエンジンが始動しないシステムなんだよな
438名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2018/10/29(月) 20:59:56.74ID:d/aMoizx0
>>436
一つ一つのパーツだけみると中々のものなんだけど
それを一つの車にするとなんじゃこのクソ車はwになる
2018/10/29(月) 21:00:05.39ID:+ADMsku00
ディーゼルはうんこやぞ
2018/10/29(月) 21:01:24.31ID:gcZjKv9V0
水の補給だけで数十年動ける原子力自動車作ったら馬鹿売れするんじゃね?
441名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 21:01:28.17ID:RNNdlm/x0
>>437
あ???
どんだけ文系なんだよw
ディーゼルはベンツしかつくってねえのかw
442名無しさん@涙目です。(公衆電話) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 21:09:22.66ID:2u2y0igP0
ハイブリッドは3年もすると電池交換とかで20万くらいかかるからな。あれつまらんなあ
2018/10/29(月) 21:14:23.39ID:zZRgFGRy0
>>436
マイナチェンジーで良くなるらしい
2018/10/29(月) 21:16:12.06ID:vWP6fjHs0
>>419
じゃPHVガソリンディーゼルを出せばいいんだな
2018/10/29(月) 21:18:26.49ID:dSaNQqYP0
今こそ、コモンレールにリメイクしたシャレード・デ・トマソターボを再販するんだ!
今のハイブリッド車を鼻で笑うロックンディーゼルを復活じゃ!
2018/10/29(月) 21:21:37.53ID:0zXQlrTl0
現行ハイラックスの見積もり取ってきたばっかりだわ。今のハイラックスはディーゼルしかないのな
447名無しさん@涙目です。(dion軍) [DE]
垢版 |
2018/10/29(月) 21:27:35.65ID:gRHlotu+0
>>442
10年20万キロは無交換で走るよ
そもそも普通の人は20万も乗らないしね
448名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 21:29:08.30ID:kfAFWgbm0
ディーゼル車はガソリン車に比べて車両価格で40-50万円高いのです
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3
理由は頑丈なシリンダーブロックに複雑な燃料噴射系とこれでもかと言うぐらいの排気浄化装置を付けないと排ガス法規をパスしないからなのです
449名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 21:34:25.48ID:K5BLa2Pv0
300万の車を買って10年使うと1年当たり30万 50年使うと1年当たり6万で月5000円
低所得者層でも維持できそうだ
2018/10/29(月) 21:46:03.64ID:DTS185NP0
たけぇからだろ
2018/10/29(月) 21:46:51.08ID:daC1SyfX0
>>394
ノーマルガソリン車との価格差だろボケが
2018/10/29(月) 21:47:45.75ID:Hv75rMWZ0
21エモンってもうやらないのかな、結構好きだったんだけどw
453名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2018/10/29(月) 21:52:06.52ID:CtQYxpJK0
ランクルのディーゼル出してくれ
2018/10/29(月) 21:58:43.87ID:2pYTORNi0
>>441
Gクラスが欲しいからGクラスのディーゼル車で話てた
2018/10/29(月) 21:59:56.25ID:iX1dkMQ20
ガソリン値上がりしたからまたHVに回帰するよ アクア200万円あればおつりくるしな
456名無しさん@涙目です。(愛知県) [FI]
垢版 |
2018/10/29(月) 22:00:30.06ID:gBYu2mE50
リタイア後は原付バイクでいいくらいだが、雨だとあれだから軽で十分
それ以上はオーバースペック
2018/10/29(月) 22:24:02.99ID:LnX8XrqD0
>>386
買って7年どこも全然壊れねえ
当たりを引いただけかもしれんが
458名無しさん@涙目です。(茸) [BG]
垢版 |
2018/10/29(月) 22:26:56.76ID:spSns2oC0
>>454
まあ、あえてディーゼル車を買うとしたらやっぱり一番はベンツ、次点でボルボだよな
ガソリン車より本体安いし
2018/10/29(月) 22:28:21.46ID:Y2SMphVL0
>>458
輸入車乗ったことないのかな?w
電装系はベンツだろうがBMWだろうが故障多いぞ
2018/10/29(月) 22:29:12.45ID:XymfCd8g0
現行ハイエースのディーゼル
1KDエンジンは出た当初旧式よりパワーがなくて散々叩かれたけど今のはかなり良くなった
貨物車なのに静かで滑らかで積載しても十分走るスグレモノ
2018/10/29(月) 22:29:42.08ID:khVZS42v0
デミオを買った俺大勝利の巻
462名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 22:29:45.70ID:/X8ThDme0
輸入車はハズレ引くとディーラーの養分確定だからな
463名無しさん@涙目です。(茸) [BG]
垢版 |
2018/10/29(月) 22:30:41.10ID:spSns2oC0
>>459
つっても故障よりマツダのディーゼルはきついわ
顔面に「高卒非正規貧乏カッペ」「趣味はチョンモーで自民叩き」って
タトゥー入れて歩いてるようなもんだし
人間性が故障してる
464名無しさん@涙目です。(秋田県) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 22:31:18.80ID:IZHRssRL0
千葉茸wwww
2018/10/29(月) 22:32:06.85ID:Wiv2T9XY0
ディーゼル車に乗る人は日本の空を汚してるって事を頭に叩き込んどいてね
環境汚染車ディーゼルw
466名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 22:33:12.59ID:/X8ThDme0
>>465
クリーンディーゼルだからこそ
エンジンの内部が汚染されてる問題抱えてるんだろ
2018/10/29(月) 22:34:03.52ID:RL6HFr/V0
だって詐欺だもん
燃費うそ
2018/10/29(月) 22:35:26.52ID:+RQE+wsj0
>>463
日本語でしゃべってくれないと全くわからない
2018/10/29(月) 22:37:22.62ID:+RQE+wsj0
>>467
田舎のバイパスだと一般道で28km30kmくらい走ってるよ
街中でゴーストップありで18kmくらい
2018/10/29(月) 22:37:42.05ID:Wiv2T9XY0
>>466
クククククリーンディーゼルw
フランスは2024年までにクリーンディーゼル車の乗り入れを禁止すると言うのにw
2018/10/29(月) 22:39:47.22ID:/LAmCXAZ0
ディーゼルってガタガタ揺れてうるさくて乗り心地が悪いイメージ
2018/10/29(月) 22:42:09.70ID:Wiv2T9XY0
簡単に言うと、日本の空なんてどうでもいい欧州人が最後の残りカスを日本で売ってしまいたいってこと
473名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/10/29(月) 22:43:00.51ID:h5SklhPw0
確かに。
地元のバス会社はディーゼルのバスばかり買ってる。
474名無しさん@涙目です。(茸) [BG]
垢版 |
2018/10/29(月) 22:43:26.64ID:spSns2oC0
>>469
ちなみにあなた20代くらいのOLさん?
2018/10/29(月) 22:44:38.12ID:ZlXreh/w0
クリーンといいながら煤だらけ
マツダのせいだわ
476名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/10/29(月) 22:50:19.52ID:9Q1n5w8o0
HVがガソリン車と同じ価格なら買うわ。
でも実際は10万キロ乗ってトントンだろ。
アクセルと出力がチグハグな気持ち悪い思いして高い車買うとかマゾ過ぎるわ。
2018/10/29(月) 22:52:14.59ID:J2OfC9zJ0
車を毎日乗るか、週末だけ乗るかで違うと思う
478名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 22:54:51.81ID:/X8ThDme0
>>477
それはあるよな
燃費くっそ悪いスーパーカー車庫に寝かせてるけど
ガソリン費用面でなんの苦労もないわ
479名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 23:02:49.90ID:6ofALhhc0
乗用のディーゼルは耐久性が無いって聞いたけどどうなのかな?
二十年二十万キロ走るのかな?
メンテナンス大変ですか?
2018/10/29(月) 23:07:30.48ID:vxlNRbIT0
>>479
ダットサンとか30万km以上走るぞ
2018/10/29(月) 23:08:31.26ID:Q9XqmZG50
ディーゼル発電でEV出せばいいじゃん
482名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/10/29(月) 23:12:05.23ID:EGuAQrdH0
個人的にパワートレインが2つあるってのは理論的に美しくない気がする。
内燃の次は純粋なEVに移行するつもり。
あと10年は内燃乗りたいわ。
2018/10/29(月) 23:12:46.95ID:dWowYx1m0
今ヂーゼルのボンゴ乗ってんだけど、30万km越えて いつダメになってもおかしくない
そろそろ次の車をと思わないではないんだが、どれがいいものやら
理想はヂーゼルキャラバン新車おろしだけど金がない
エルフのリースもありかなと思うし
迷う迷う
484名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/10/30(火) 00:02:08.53ID:QQIz5I2q0
実際のところHVはガソリン車より高くつくと言われて10年経ったけど
今でも変わらないのか?
ビジネスモデルを察すればそうなのかもしれんが
そろそろ逆転してもいいんじゃないかと
2018/10/30(火) 00:08:10.53ID:F4ymBKEi0
ではそろそろ結論を。
プリウス海苔はクソってことでOK?
2018/10/30(火) 00:25:42.81ID:i6Dg1e1A0
>>437
ヨーロッパ車は面倒だから
2018/10/30(火) 00:27:46.19ID:i6Dg1e1A0
>>470
外国かぶれwww
海外行ったことあるのかよ
488名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [IR]
垢版 |
2018/10/30(火) 00:39:54.46ID:J+Renm5+0
結局フィットのガソリン車がいいってことか
2018/10/30(火) 01:12:56.45ID:eO/UBhO20
アイストの車のバッテリーは高いぞ
それも忘れるな
490名無しさん@涙目です。(福岡県) [NL]
垢版 |
2018/10/30(火) 01:12:57.31ID:VFkYyb0Q0
フィットのガソリン車いいんだけど、ホンダ渾身の7速DCTがハイブリッドモデルにしか採用されてないのがもったいない。
ガソリン1.5Lモデル選ぶ人って走りが好きな人も多いだろうに、そっちはCVTなのがもったいない。
一応6MTもあるけどさ。
2018/10/30(火) 01:30:24.09ID:zQsnErwv0
クリーンディーゼルすごい進化してるもんね。
びっくりした。
492名無しさん@涙目です。(愛知県) [DE]
垢版 |
2018/10/30(火) 01:31:26.59ID:tejd8ZMC0
まあ安っすいガソリン車が一番コスパはええよ
HVはやっぱ燃費いいけどね
遠出しても帰りに給油不要になったわ
2018/10/30(火) 01:39:41.08ID:kOYXuH1m0
ディーゼルのMT乗りたいなぁ
494名無しさん@涙目です。(福岡県) [NL]
垢版 |
2018/10/30(火) 01:44:52.39ID:VFkYyb0Q0
>>493
マツダから出てる。会社の先輩が乗ってるけど、めちゃ速い。
2018/10/30(火) 01:55:08.75ID:6X3GgJq30
>>490
あんな欠陥品使わなくて当然だわ
496名無しさん@涙目です。(福岡県) [NL]
垢版 |
2018/10/30(火) 01:57:11.28ID:VFkYyb0Q0
>>495
5回もリコールあったから?
でもこれからを考えたらDCTにチャレンジすべきだな。CVTには未来がない。
2018/10/30(火) 02:15:26.95ID:78Fo7AMF0
ディーゼルを売りたいマツダと欧州メーカーがスポンサーですね
498名無しさん@涙目です。(沖縄県) [KR]
垢版 |
2018/10/30(火) 02:21:33.42ID:uoTQlHcW0
>>420
車重による消耗は以外とあるかもしらんね。あまり議論にならんけど。
2018/10/30(火) 02:22:02.58ID:/lgGXpxX0
>>466
BMWのディーゼルは全然煤がたまらないし綺麗
その分外に汚いの出してそうだけど
マツダは逆だな
2018/10/30(火) 02:30:37.98ID:PFuxjNyn0
ディーゼルエンジン車なんて乗ってるやつまわりにおらんがな?
どこ?いつの話??
501名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/10/30(火) 03:09:38.44ID:94Xj1Z6c0
ディーゼル車は中長距離ドライブしない連中には
それほどランニングコストは上がらねえぞ
給油時に自己満足するだけ
マツダもスカイアクティブD発表時にそういう見解を出した
2018/10/30(火) 03:16:39.86ID:V9vxC1D30
CVTのガソリン車が一番トータルでコスパ良いのはわかるけど一番運転がつまらんのだよなぁ
CVTのガソリン車がつまらんのか
運転がつまらん車がCVTガソリンなのかはわからんが
2018/10/30(火) 03:53:26.69ID:qWJFZUFE0
ガソリン高いのどうにかなんないの?
2018/10/30(火) 04:21:20.41ID:VrGwBhL50
180円超えたら二重課税やめるって以前の高騰時に言ってたと思った
2018/10/30(火) 04:24:31.45ID:UtIVxJmH0
デミオのガソリン車乗ってるけど、ホントいい車。デミオディーゼルの不具合の記事とか見るとぷぷぷってなる。自分の使い方考えて車選びなよ。
506名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/10/30(火) 04:51:02.93ID:RyWse7f+0
いじくり倒すのが好きなモノとしては ハイブリッド•電気車の中古は買わないね 新車も車格にマッチしてない プリウス新車で買うより 10年前のレクサスの中古買うわ!?
507名無しさん@涙目です。(宮城県) [ニダ]
垢版 |
2018/10/30(火) 05:23:48.17ID:NEYGqB8G0
音が安っぽい
508名無しさん@涙目です。(catv?) [TW]
垢版 |
2018/10/30(火) 05:34:00.77ID:vkhpu/Fd0
いやほんとディーゼル売れてるとかどこの地域だよ
HVばっかり増えてるぞ
509名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/10/30(火) 05:46:45.05ID:bIg6G/h/0
>>319
行けるだろ
510名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/10/30(火) 05:47:20.87ID:bIg6G/h/0
毎回タクシー使った方が安上がり
2018/10/30(火) 05:50:50.46ID:B9cYi5ln0
HV車で5年で12万キロ乗ったから、ノーマル車とのガソリン代の差額分は取ったと思う
年間24000キロ、燃料代月に2万は浮いたからね
512名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/10/30(火) 05:52:53.36ID:6QcZe4K30
実燃費20キロくらいなら高効率のガソリンエンジンと軽量化で達成可能だろ
エネルギーの概念が分からない情報弱者?低教養に売りつけてるハイブリッド車
513名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2018/10/30(火) 05:57:11.24ID:pikHJboj0
>>3
これ
2018/10/30(火) 06:04:38.37ID:NgszzBQ30
>>164
原付とかでもエンジンばらすと煤が凄いけどな
2018/10/30(火) 06:15:50.32ID:N6AelE0J0
貧乏人がなんだかんだ買わない理由つけて滑稽
値段関係なしに欲しいのを買うのが正解

値段を理由にした瞬間、貧乏人のたわごとに落ちる
2018/10/30(火) 07:01:39.66ID:EQj7myLf0
>>25
アルト47万円ってあったな。かなりヒットした
2018/10/30(火) 07:19:06.98ID:K5T+MQ8e0
>>451
アホ
2018/10/30(火) 07:20:15.40ID:wsBZxiL10
EVも電池交換できないように車体一体型にして、
電池寿命=本体寿命ってことにして、
新しいのを買わせたいんだろうなぁ
発熱したり膨張したりするんだろ?
2018/10/30(火) 07:28:19.02ID:C8YUpp0F0
オイル交換高いよ
2018/10/30(火) 07:29:14.51ID:uoM1v/dn0
HVのバッテリーなんて容量の半分程度を充電制御して使ってるから廃車まで余裕で持つ
2018/10/30(火) 07:30:55.07ID:yBNmtbyr0
>>518
初期リーフですら8年目なってるけどバッテリー寿命の話が出てこない
発熱や膨張をおさえた最新式EVなら15年くらいはバッテリー持つんじゃねーの
522名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/10/30(火) 07:38:23.80ID:G11OIyhc0
>>516
「お金は無いけどマイティボーイ♪」
2018/10/30(火) 07:47:19.05ID:LQPfcrBP0
具体的な車種は?
100万円台で買えるディーゼル車はマツダのデミオディーゼルしか無いよ
車両価格が180万円
アクアやノートe-powerと変わらない
そして売り上げデータでは遠く及ばない
2018/10/30(火) 07:53:36.78ID:LQPfcrBP0
>>1
軽自動車は軽油では走らないからな
ディーゼル車じゃないぞ、あれは
N-BOXやジムニーは軽自動車だがガソリン車だぞ
分かってるよな?
525名無しさん@涙目です。(禿) [IR]
垢版 |
2018/10/30(火) 08:04:33.84ID:k4kMXFGu0
>>511
じゃあガソリン車でもいいじゃん
それから元はとったというが、200-300万は払ってるわけで
2018/10/30(火) 08:07:48.17ID:x+InaQuX0
通勤が片道20kmで信号の少ない道だと30Lで600km以上走るな。
2018/10/30(火) 08:08:31.37ID:HKemgj5f0
ディーゼル車高いやんw
528名無しさん@涙目です。(dion軍) [DE]
垢版 |
2018/10/30(火) 08:12:01.19ID:ov8KqYNw0
>>453
売ってるよ
ドバイ仕様で1000万
2018/10/30(火) 08:18:26.57ID:0LNGaVkI0
なんだよ販売台数の比なら圧倒的hybridじゃねーか
2018/10/30(火) 08:20:03.91ID:RHWF0bZF0
長く乗りたいならディーゼル一択
2018/10/30(火) 08:21:24.32ID:dPW2yf2j0
>>525
ガソリン車とハイブリッド車の差額は20万前後なんだから十分取ってるだろ
532名無しさん@涙目です。(岐阜県) [IN]
垢版 |
2018/10/30(火) 09:54:17.50ID:vJysoSDV0
>>521
リーフのバッテリー載せ換えの話は出まくりだけど
中古で安く買ってバッテリー載せ替えて動かす話がよくあるというのに
2018/10/30(火) 09:56:10.47ID:rSUP9Oqf0
>>530
用途による
短距離の繰り返しならHVの方が断然いい(ディーゼルは、煤が溜まる)
長距離メインならディーゼル有利
2018/10/30(火) 09:56:57.37ID:qa+HUM2u0
>>372
なんでそんなに極端な考え方しかできないんだ
自宅充電しかしないとか誰も言ってない
遠出するときはスタンドで充電すればいいだけ
目的地の駐車場でもいい
定額充電があるから自宅充電メインじゃなくなるとか意味不明

>>382
それもいいね
確かに俺のお気に入りの風呂屋も10基以上充電器置いてた
時間的にちょうどいいのかな

>>518
>>521
ちゃんとバッテリーを冷却すれば十分長寿命になる
テスラが既にやってる
2018/10/30(火) 09:57:20.67ID:rSUP9Oqf0
>>521
日産リーフなんてゴミだろ
冷却無いし、バッテリすぐダメになるで有名じゃん
日本で1番買っちゃダメなクルマだわ
2018/10/30(火) 09:58:50.31ID:rSUP9Oqf0
>>520
だよな、タクシーとかで過酷に使われてるプリウスとか
運転手と話すると25万キロで初めて交換したわー、交換は15万円だった。とかだもん
537名無しさん@涙目です。(茸) [EU]
垢版 |
2018/10/30(火) 10:06:10.92ID:6howjrgJ0
タクシーは未だにガスなので最強はガスと決まってる
538名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/10/30(火) 10:07:09.36ID:SV709Mje0
しばらくガソリン値下がりする要因無いしな
一度ディーゼル行ってみるのもいいんじゃね
2018/10/30(火) 10:08:06.39ID:CdzOlJIT0
デミオの時代が来るのか?w

ディーゼル特有の気を付けないといけない点が気になって結局、買わなかった

・煤落とし
・軽油の寒冷地対応
・地獄のマツコネ
2018/10/30(火) 10:27:57.22ID:7DZ2FAp50
>>536
中国のe6というEVタクシーは100km走ったものもあるらしい
まあプリウスでそれくらい走るんだから本物のEVは走るわな
2018/10/30(火) 10:37:40.20ID:cBzGLLbj0
長距離のるならいいけど
5kmくらいずつしか乗らないような使い方なら
メリットがないどころか故障率が増えるという
マイナスなのをもっと広めたほうがいい
2018/10/30(火) 11:03:03.51ID:ccrWQbdd0
サーフディーゼルだが燃費クソで燃料代も昔ほど安くないし終わってる
2018/10/30(火) 11:15:48.00ID:5gX3CW5V0
90年代はミツビシのディーゼル車が沢山走ってて16号をバイクで走った日にゃ顔真っ黒になったんだが
デリカとパジェロが駆逐されてからは小一時間走った位じゃ顔は綺麗なまんま、昔のディーゼルって凄かったんだよな
2018/10/30(火) 11:58:14.64ID:nmLY3bam0
>>542
10km/L以下?
2018/10/30(火) 12:04:33.53ID:qwF1KUBS0
かと言ってマツダは流石に乗りたくないわ
2018/10/30(火) 12:10:51.75ID:vHDKb02b0
勝ち組
トヨタマツダスズキホンダ

負け組
日産三菱スバルダイハツ


負け組は論外だが、負け組にも劣るホンダはなんなんだ
2018/10/30(火) 12:18:20.20ID:wgifMl8+0
>>543
三菱は酷かったな
世紀末の99年末デビューの先代すら黒煙が酷かった
批難もあったが石原慎太郎のディーゼルNOは良かったよ
2018/10/30(火) 12:20:00.18ID:wgifMl8+0
>>546
ダイハツとスバル、ついでにISUZUと日野はTOYOTAファミリー入りしてるから負け組ではない
2018/10/30(火) 12:32:54.89ID:tJvPHhJq0
>>548
負けたから取り込まれたんだろ
何かしたくてもトヨタの意向が反映される
2018/10/30(火) 12:35:52.19ID:pdBKU/BL0
>>548
スバルは不正でやらかしたからダメだわ
近々発表されるバルブスプリングのリコールがトドメ
2018/10/30(火) 12:58:25.95ID:QTp1vykL0
ここの人はコンパクトカーしか乗らないの?
2018/10/30(火) 13:00:58.22ID:lStnpMB00
HVってなんでセダン系ばっかりなのか?そこが分からないんだが?
2018/10/30(火) 13:03:52.14ID:JzRGUzX20
>>552
は?w
2018/10/30(火) 13:04:15.02ID:wgifMl8+0
>>549
逆に優秀だから取り込まれた
と言うよりスバルの規模だから常にどこかと提携するという歴史があり、日産と切れた後にTOYOTAファミリーを望んで入れてもらった
ダイハツはかなり昔からTOYOTAファミリーの一員になっていて、古くからTOYOTAの小型車と貨物車製作のパートナー
その位は知っておこうぜ!
555名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2018/10/30(火) 13:06:47.92ID:vnFitutF0
>>552
いや全ジャンルあるじゃん
2018/10/30(火) 13:07:45.24ID:wgifMl8+0
>>550
スバルは過去にもリコール隠しだとか悪質な事をしていたが、客層がマニアックでスバル好きが多いから離れないんだよ
好きな人間以外にも大量に売らないといけない軽や小型車の製造から手を引いた今なら尚更
557名無しさん@涙目です。(愛知県) [FR]
垢版 |
2018/10/30(火) 13:08:01.17ID:oBYiV4in0
ゴミみたいなマツダやスズキが勝ち組と言う根拠が知りたいわ
2018/10/30(火) 13:11:29.34ID:wgifMl8+0
>負けたから取り込まれたんだろ
何かしたくてもトヨタの意向が反映される


敢えて挙げるなら86とBRZかな?
マークXとB4が兄弟になるかと思ったら、ならないまま終わりそう
ダイハツは軽メインで普通車はTOYOTAに仕入れてもらえば良しなんで、バッティングしない
2018/10/30(火) 13:18:22.71ID:oTWrz8g30
マツダもスズキもトヨタのEV連合に入らなきゃ生き残れないしな
560名無しさん@涙目です。(愛知県) [GB]
垢版 |
2018/10/30(火) 13:48:33.29ID:5d4055b20
乗ってたの古いトラックだからなんの比較にもならんと思うけどとにかく振動と音が辛かった
暇つぶしに携帯で音楽でも流すかーってスピーカー音量最大にしてもギリ聞こえるかなってレベル

流石に最近のはそんなことないよな
561名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/10/30(火) 14:21:04.85ID:Ed/bOBjo0
>>215
スズキのキザシとか本田伝説とか年式の割には不人気車だから中古安いよな。
2018/10/30(火) 14:34:05.78ID:m0P665QO0
プリウスに馬鹿が集まるのってさ
プリウスで儲かると思う位のヤバイやつらが集まるからじゃないの
2018/10/30(火) 14:43:20.64ID:Xgy6h35T0
栃木に馬鹿が集まるのはなんで?
564名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/10/30(火) 15:10:42.67ID:ZQA/Z3hm0
>>154
バッテリー一式で100万ぐらいするが買うか?
565名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/10/30(火) 15:59:37.59ID:eQ6TQVEO0
>>560
おっしゃる通りなんの比較にもならん
566名無しさん@涙目です。(茸) [DE]
垢版 |
2018/10/30(火) 16:03:02.20ID:KjcS+ER10
いいからさっさと死ね新宿古着屋ワタナベダイバクショウ
2018/10/30(火) 16:08:55.03ID:mXqwn+Dj0
>>51
釣られないからな
568名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CH]
垢版 |
2018/10/30(火) 16:53:29.15ID:k+8q+ktD0
最近デリカd5 買った
ディーゼル車の方が運転も楽しいしな
HVは走ってて楽しくないんだよな
569名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2018/10/30(火) 16:58:39.10ID:fAKp7JMu0
>>568
デリカの走りが楽しいか?
570名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2018/10/30(火) 17:00:36.39ID:pN2kiy9/0
ディーゼルの貨物車でも楽しいと感じる人もいるって事だな
よく分からんな
2018/10/30(火) 17:09:06.76ID:9b500CSG0
>>569
あれで楽しかったら、日野とかFUSOのトラックでも楽しめると思う
2018/10/30(火) 17:16:01.96ID:RUOHGows0
マツダしかまともなディーゼルエンジン作ってない
573名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CH]
垢版 |
2018/10/30(火) 17:18:39.62ID:k+8q+ktD0
>>571
トラックでも楽しめると思うわw
デリカの前はインプレッサだったけど、
また違った楽しさがあるよ。
雪道とか最高!
2018/10/30(火) 17:25:55.33ID:pNpBaANW0
デリカはスペースギアで速攻フレーム歪んでスライドドア重くなったのがトラウマ
スターワゴンの方が良かったわ
いまのは知らん
575名無しさん@涙目です。(東日本) [CN]
垢版 |
2018/10/30(火) 17:27:16.34ID:2JA7AuEu0
ディーゼルのハイブリッドってないのか?
576名無しさん@涙目です。(東日本) [CN]
垢版 |
2018/10/30(火) 17:29:10.76ID:2JA7AuEu0
>>574
>>スペースギアで速攻フレーム歪んでスライドドア重くなった

林道なんかを走り回っていたわけではなく、ぜんぜん普通に使い方をしていたのに?
577名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/10/30(火) 17:33:17.41ID:MtqztJ3j0
デリカはスターワゴンとスペースギア乗ったわ。
免許取った時からそれだったから、なんとも思わんかったけど、
会社で使ってたセレナ乗ったら非力すぎてビビった。
578名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/10/30(火) 17:41:34.27ID:F4ymBKEi0
>>502
本当にトータルで一番コスパが良いのはMTの小排気量ガソリンターボ車だろ。
実際欧州で一番売れてるのがそれだし、運転の楽しさもMTが一番だ。
579名無しさん@涙目です。(庭) [SE]
垢版 |
2018/10/30(火) 17:42:11.58ID:ZfWVzOEe0
>>534
その充電スタンドが不足していて、充電待ちが多発していてろくに充電出来ないという話だぞ
2018/10/30(火) 17:42:14.04ID:XRD2Lhvp0
今は軽油高いじゃん。
レギュラーと10円しか変わんねーぞ。
581名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2018/10/30(火) 17:48:50.48ID:fAKp7JMu0
>>578
MT車を買うユーザーは燃費より性能志向なので、多くのMT車は燃費をキニシナイ設定になってる。
例えばスイスポの100km/h回転数は6MTが2700回転で、6ATが2200回転。
582名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
垢版 |
2018/10/30(火) 17:50:48.37ID:EWmMPaxP0
>>578
今どきマニュアル車とか小僧の運転自慢ぐらいで馬鹿らしいw
583名無しさん@涙目です。(庭) [SE]
垢版 |
2018/10/30(火) 17:52:22.32ID:ZfWVzOEe0
>>580
全国平均では20円差
ガソスタによっては差が縮まる所はあるが、大抵の所では軽油はレギュラーより20円くらい安い
584名無しさん@涙目です。(愛知県) [IL]
垢版 |
2018/10/30(火) 17:53:25.44ID:GBGJYxPz0
>>579
低価格化してガラの悪い層にも出回ると絶対揉め事が起こると思うわ
2018/10/30(火) 17:55:33.10ID:KuhwjbZB0
>>582
イギリスとか高級セダンとかでもほとんどMTやぞ。
お前だって欲しい車にMTの設定があったらMT買うだろ?
586名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2018/10/30(火) 17:56:08.73ID:fAKp7JMu0
>>584
30分急速充電開始で飯に行き、1時間後に戻ったらDQNいた、とかはありそうだな。
2018/10/30(火) 17:56:44.92ID:qa+HUM2u0
>>579
どこの話?
ソースくれ
588名無しさん@涙目です。(三重県) [CN]
垢版 |
2018/10/30(火) 17:56:55.92ID:K3fcZmBW0
>>578
そしてハイオク仕様が多かったり
589名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/10/30(火) 17:59:31.32ID:u/TRMoIc0
実態はよく知らないけど
聞きかじった情報によると批判ポイントがあるらしいから
僕もそう思います

みたいなのが多いな
590名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2018/10/30(火) 17:59:53.36ID:fAKp7JMu0
>>585
欧州行きゃわかるけど、日本的渋滞のあるのは市街地中心部だけで、街の外に出ると北海道の帯広あたりを走ってる感じになる。←国土が平坦で逃げ道も多い
こんな環境だとATなんかいらない。

けど、日本は別。
国土の8割が山岳部で、そこを避けるように幹線道路が通ってる←渋滞の温床

自分はMT(GRB)乗りだけど、通勤はバイクw
591名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2018/10/30(火) 18:02:41.49ID:fAKp7JMu0
>>588
購入からのトータル燃費が6.8(プレミア)のMT乗りw
ちな、100km/hの6速回転数は3000回転。
しんちよーに100km/hで走ると10km/L超える。
2018/10/30(火) 18:03:30.91ID:C8YUpp0F0
デミオディーゼルよりノートイーパワーの方が速い
593名無しさん@涙目です。(庭) [SE]
垢版 |
2018/10/30(火) 18:08:16.87ID:ZfWVzOEe0
>>584
日産ディーラーにアウトランダーPHEV利用者が充電しに行って問題視されたり、リーフが無料で充電出来る三菱ディーラーにいって問題視されたり、
PHEVはエンジンで走れるんだから充電で場所使うなと揉めたりとトラブルが既にあちこちで起きてる

充電スタンドは今の料金体系ではどこも採算が取れないから今後増える見込みがないと言われてる
だから業界団体で充電スタンドの値上げが検討されているが、値上げすると電気自動車の経済的メリットが失われるから慎重になってたりする
594名無しさん@涙目です。(長崎県) [SA]
垢版 |
2018/10/30(火) 18:11:32.83ID:lhEXeEwq0
>>1
ヂーゼル車が売れてるというより、ハイブリッドカー作れない
外車メーカーの売れ残りヂーゼル車を日本で捌こうと提灯記事書かせたんだろう
海外がヂーゼル車規制が強まりだして、中国でもインドでもあと数年しかヂーゼル車販売できない
自動車評論家というプロ宣伝マンが、外車褒めるのが露骨になりすぎて
車名出さずにヂーゼル車が売れてますよ作戦に切り替えたか
595名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/10/30(火) 18:12:02.31ID:u/TRMoIc0
小型原子力発電機積んだらいいんじゃないかな
発電機止められないけど
2018/10/30(火) 18:12:26.51ID:qa+HUM2u0
>>593
何回も言ってるけどEVは自宅充電が基本
だからスタンドが混んでたからって困ることはほとんど無い
アホみたいに混んでたのは充電無料とか無茶苦茶なことやってたから
適切な価格になればいいし、それでも混むなら儲かるってことだから増やせばいい
597名無しさん@涙目です。(岐阜県) [ニダ]
垢版 |
2018/10/30(火) 18:14:23.52ID:c9XflJKF0
>>66
軽自動車に軽油って都市伝説だと思ってたが
ペーパードライバーの息子が
「軽トラは軽油だよね」
ってリアルに聞いてきた時には
愕然としたわ
598名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/10/30(火) 18:20:52.25ID:CHTkyIRl0
まあ、今の若い世代はクルマに興味ないし致し方ない
599名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/10/30(火) 18:23:20.28ID:FNgGcf+q0
正直言って1800ccディーゼルターボの7人乗り4駆が欲しい
600名無しさん@涙目です。(群馬県) [ニダ]
垢版 |
2018/10/30(火) 18:24:19.04ID:AwvfXaWx0
ドイツの詐欺がバレて売れなくなった在庫を日本で売りさばくェ・・・
乞食・・・
601名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2018/10/30(火) 18:24:32.35ID:fAKp7JMu0
>>596
自宅充電されちゃうから充電スタンドに採算性が産まれない。(休日商売)
なので、公共ないし普及目的のディーラーオンリーのまま発展しない。
これらは普及するとパンクするため、普及しない事が前提の設備と言う矛盾を持つ。
2018/10/30(火) 18:29:58.16ID:qa+HUM2u0
>>601
遠出の時に充電する必要がある
遠出だから多少高くても充電する
そしてこの状況で既に充電スタンドは7000箇所にも増えており、現在も増えてる

あと充電スタンドは基本的に無人だから維持管理コストがガソリンスタンドよりもかなり低いのもポイント
2018/10/30(火) 18:30:33.55ID:NY2VwX4n0
ボッシュのコモンレール方式クリーンディーゼルは、全くのデタラメで燃費偽装の本丸だったろ
何しれっとなかったことにしてんだよ?

ボッシュが新しいディーゼル造ったニュースは存在してない
つまりこのニュースこそフェイク
まさしく不良在庫処分
それ以外の何物でもない
604名無しさん@涙目です。(庭) [SE]
垢版 |
2018/10/30(火) 18:39:19.66ID:ZfWVzOEe0
>>596
自宅充電が基本
というのはお前の脳内の話

現実では出先での充電が多く、そこでトラブルになってるケースが出て来ている
605名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2018/10/30(火) 18:39:22.49ID:fAKp7JMu0
>>602
地域住民が利用してくれないと言う本質的な悩みがある。(自宅で充電されちまうから)
数分で給油できるGSと比較して大量のスタンドがいるが、上の誓約から民間が参入しない。

ここらは本質的な問題だよ。
606名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2018/10/30(火) 18:41:26.64ID:fAKp7JMu0
>>596
加えて、30分急速充電器の電力は50kwもある。
これは一般的なコンビニ1軒、あるいは小規模ディーラーの電力に匹敵する。
2018/10/30(火) 18:46:07.15ID:qa+HUM2u0
>>604
だからトラブルのソースを出してくれよ
脳内じゃないんだろ?

>>605
参入というか、単独の充電スタンドなんてほとんど無いからね
どこも駐車場に追加する形でスタンドが作られてる
そしてそれもまだまだ増えてる
2014年には2000箇所だった急速充電スタンドが7000箇所になったんだから

「民間が参入しない」じゃなくてすでにしてるから
608名無しさん@涙目です。(福岡県) [CN]
垢版 |
2018/10/30(火) 18:46:37.82ID:MKiVgzMB0
ガソリン・ディーゼル車の後はそのままEV車の時代になり、
ハイブリッド車は時代のあだ花になりそうだな。
2018/10/30(火) 18:52:04.42ID:qa+HUM2u0
充電トラブルの原因はだいたい無料だったり定額だったりするから
普通に従量にすれば問題ない
電力の販売に定額とか意味不明だわ
やめたほうがいい
610名無しさん@涙目です。(catv?) [EU]
垢版 |
2018/10/30(火) 18:54:48.05ID:Q6NE3tk/0
>>502
WRX S4いいよ
308馬力という高馬力でありながらCVTなのでゆったり走れる
611名無しさん@涙目です。(愛知県) [NG]
垢版 |
2018/10/30(火) 19:00:25.65ID:jDTIa6680
>>587
イオンとかショッピングセンターの充電スペースは店内で充電終わったらさっさと車どかせのアナウンスがよく流れてるよ
よく見かけるのがテスラで行儀悪く居座ってるわwなんか必死で哀れだww
後は普通にリーフとかアウトランダーとかプリウスで取り合い
612名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/10/30(火) 19:12:21.52ID:sAIpArwS0
男は黙ってディーゼルエンジン
ハイブリッド乗ってる奴はカマ野郎
613名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2018/10/30(火) 19:13:57.98ID:GtuSLvKg0
BMWのディーゼル乗ってるけど、
レギュラーガソリン入れてたのが馬鹿らしくなるくらい燃費良い
614名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/10/30(火) 19:14:44.50ID:sAIpArwS0
燃費目的でMT乗る奴いるけどクラッチ交換したら差額なくなるんじゃね?
2018/10/30(火) 19:15:37.14ID:qa+HUM2u0
>>611
それ具体的にはどこのイオンモール?
だいたい安すぎるか無料だったりするからそういう事が発生する
適正な価格にすればいいだけだし、それでも混むなら儲かるんだから増やせばいい
616名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2018/10/30(火) 19:25:52.73ID:fAKp7JMu0
>>614
燃費目的で乗る人いるかな?
昨今のMT設定車は例外のぞいてスポーツタイプじゃね?
ネンビ悪いよw>>581参照
2018/10/30(火) 19:30:47.49ID:qAaOcQI80
>>578
ターボなんぞいらん。
618名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/10/30(火) 19:38:48.01ID:eQ6TQVEO0
>>615
地方都市のショッピングセンターの充電スペースでは順番待ちをしているのを見かけるな。
スマホで空きが判る様になれば空いている所に行くのだろうけど。
値段は関係ないと思うよ。
2018/10/30(火) 19:41:45.88ID:qa+HUM2u0
>>618
値段は関係ない?
じゃあ施設側は大喜びで値段上げてスタンド増やすだろう
儲かるんだから

今は自宅充電より安くなってるから乞食みたいなやつが買い物もせずに充電しに来てるから無駄に混んでるだけ
2018/10/30(火) 19:42:42.54ID:qAaOcQI80
>>607
> 2014年には2000箇所だった急速充電スタンドが7000箇所になったんだから

EV乗ったことないからわからないけど、その7000ヶ所にプラグはいくつあるの?
一つずつなら日本全国全部使っても30分で7000台しか充電できないけどそれで足りるの?
621名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/10/30(火) 19:47:09.59ID:eQ6TQVEO0
>>619
頑なに否定していたけど順番待ちは認めるんだな、
値段云々は本人に聞くしか判らないから反論はもういいから。
2018/10/30(火) 19:50:02.32ID:qAaOcQI80
あと、充電設備って電気の基本料金てどれくらいかかるんだろ?利用者が増えればペイするんだろうか。儲けが出るなら土地はあるんでやってもいいんだが。
2018/10/30(火) 19:50:47.58ID:ZFH8Jadb0
VOLVO V40を中古で買おうと思ってるがディーゼルかガソリンかで迷う

本体価格は+20万くらいで、ハイオクと軽油のコスト差を考えると微妙なところだ
2018/10/30(火) 19:51:33.83ID:qa+HUM2u0
>>620
急速充電スタンドは7000箇所、普通充電スタンドは20000箇所な
1箇所にどれだけの充電器があるかは調べても出てこない
箇所=基かもしれないな

何度も言ってるけど基本は自宅充電だから別に足りなくないが
2018/10/30(火) 19:52:13.00ID:qa+HUM2u0
>>621
値段関係ないわけ無いだろ
何言ってんだ…
626名無しさん@涙目です。(岐阜県) [ニダ]
垢版 |
2018/10/30(火) 19:55:06.52ID:qQFTknBD0
こんなんウソやろ
街を見渡せば普通車はHV、軽はN-BOXだらけなのに
2018/10/30(火) 19:56:34.87ID:NY2VwX4n0
>>606
50kWってのは、その充電所のトータルで?まさか車1台の急速充電電力?
200Vとして250Aも流すのか?
すごいね
2018/10/30(火) 20:01:13.96ID:qa+HUM2u0
>>626
その通りだよ
増えた減ったと割合で言ってるからね
絶対数ではこう

電動車全体 2.5%減 53万2628台
HV 2.0%減 51万207台
PHV 48.0%減 1万703台
EV  235%増 1万1353台
ディーゼル 20.1%増 8万2745台

減ったとはいえ圧倒的に電動車のほうが売れてるから
で、割合で語るなら2倍以上になったEV大躍進なんだよ
2018/10/30(火) 20:09:56.56ID:Ofwb1OpQ0
>>579
だよな
順番待ちで行列してて哀れ
630名無しさん@涙目です。(空) [CN]
垢版 |
2018/10/30(火) 20:10:48.67ID:ncrbGkqX0
そもそもHVが卑怯なエコカーなんだよ。
エンジンだけでは低燃費にできないから、
卑怯にもモーターもつけ反則に出た
それがプリウスw
2018/10/30(火) 20:11:26.34ID:Ofwb1OpQ0
>>585
でも、オートクラッチだろ
ATと変わらん
2018/10/30(火) 20:14:34.74ID:kLx37cTa0
10万円で買ったボロボロのディーゼルADバン
燃費30km/Lでワロタ
2018/10/30(火) 20:32:23.57ID:yBNmtbyr0
>>627
1台で50kW 400V 120Aな
なにがすごいんだよ

中国じゃ急速充電機が500台
https://youtu.be/x7H-y_0w4jU
634名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/10/30(火) 22:20:47.50ID:jL3W6dvI0
>>608
ならないよ
充電スタンドが長蛇の列で物流が止まるわ
2018/10/30(火) 22:32:20.93ID:4n2kGzR+0
ドイツの偽装しまくりのディーゼル車でも買わせたい記事か
2018/10/30(火) 22:35:20.34ID:XVIyFieC0
>>6
人狼ジャッチメントのサンドラさん?
637名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/10/30(火) 23:04:31.86ID:UHeK4a7n0
>1

そもそも論でいうと、いつディーゼルがクリーンって話にすり替わったんだ?
638名無しさん@涙目です。(dion軍) [AU]
垢版 |
2018/10/30(火) 23:09:45.93ID:OswLYiU/0
>>95
鉄オタのオレとしてはこのガラガラ音が好き
2018/10/30(火) 23:31:50.62ID:Sf0SwoUf0
>>623
ディーゼルは長距離乗るほど意味がある、
一度に15kmを切るようならやめたほうがいいよ
640名無しさん@涙目です。(茸) [SE]
垢版 |
2018/10/30(火) 23:47:27.83ID:yeiebWNj0
オッサンなのにデミオとか乗って軽油安いとか言ってる底辺中年見ると悲しくなるな
641名無しさん@涙目です。(茸) [AT]
垢版 |
2018/10/30(火) 23:55:23.44ID:R1S5NT7Y0
今どき車なんてヤフオクで込み込み20万で買えるのに100万以上払うのアホだろ
642名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ]
垢版 |
2018/10/30(火) 23:59:10.94ID:XGbsCm/R0
そりゃせっかく新車買ってプリ糞だのプリ馬鹿だの後ろ指指されたら
やってらんないだろうしな
実際おもろくもなんともないアホ車だし
2018/10/31(水) 00:00:06.57ID:2z/WOcUw0
2世代目からのプリウス乗り、地方都市の高速通勤者なので年間4万km以上走行
30万キロ走ったら交換してるから、いわゆる元は完全に取ってるけど
もし近くに転勤で年間1万kmしか走らなくなったら、さっさと他の車にするわ
2018/10/31(水) 00:03:19.66ID:2z/WOcUw0
>>637
考え方の違い、日本は環境問題でCO2を重視したけど欧州ではNoXの方を重視
だからNoXでいうとクリーンなだけなのに、日本の車雑誌業界が知ってか知らずか
金もらったかわからんけど、ディーゼルはクリーンってイメージをそのままバラ撒いた感じ
645名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2018/10/31(水) 00:03:30.36ID:3pD55Kls0
初心者が覚えるべきことは
"プリウスを見たらブレーキに足を置け"
646名無しさん@涙目です。(愛知県) [FR]
垢版 |
2018/10/31(水) 00:07:26.10ID:Uegtet7M0
https://i.imgur.com/Fk2zGiy.jpg
2018/10/31(水) 00:08:06.75ID:qsIJUHEP0
>>517
え?何で?
2018/10/31(水) 00:11:02.33ID:bD7zam3T0
>>644
んん?逆じゃねぇか?欧州でCO2排出量削減のが重視されてなかったか?
NOxは尿素SCRとかで吸着させることで排出量減らしてるけど、明らかにディーゼル
の方が良くないんだけど。

ツダのヂーゼルは燃焼温度下げるのと燃料リッチにする制御でNOxの排出量を減らしてPMをDPFで回収して尿素SCRとか使わずに規制値以下にしてる。
649名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2018/10/31(水) 00:11:15.36ID:3pD55Kls0
>>581
スイスポの場合、それだけ高回転で回してもなおMTの方が燃費が良い。
6MT=16.4km/L
6AT=16.2km/L
そう考えるとATっていかにエネルギーロスが大きいかがよく分かる。
2018/10/31(水) 00:16:17.13ID:A1NVJX9J0
>>647
アホ
2018/10/31(水) 00:19:55.60ID:2z/WOcUw0
>>648
逆だっけか、それは申し訳ない
>>637も申し訳ない
652名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/10/31(水) 04:56:13.51ID:dCZjA5MA0
>>607
ggrks

>>624
足りないからトラブル起きてるんだが
EVユーザーの旅日記とか見てみりゃ分かるが、充電スポット少なくて充電するのに苦労してる話ばかりだぞ

>>633
中国の広さで500台とか殆ど設置されてないに等しいぞ
653名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [AU]
垢版 |
2018/10/31(水) 05:34:27.25ID:u7ezwTYk0
>>614
そんなやついる?燃費目的でMT乗るってw
今度Z4のMT買ったときに言ってみるわ
654名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/10/31(水) 11:45:02.99ID:SmV7nJnd0
>>652
>>624に何を言っても無駄だから。
2018/10/31(水) 12:51:38.81ID:LEWu2u9J0
>>652
これ一箇所に500台って意味だよ
656名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2018/10/31(水) 15:35:37.33ID:ZIqO7NdH0
https://i.imgur.com/e5948nV.jpg
https://i.imgur.com/ve3v1sF.jpg
657名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2018/10/31(水) 16:52:26.42ID:p3o0gYdK0
>>144
ほんとそうだよ
窓は手動が良いんだけどなあ
658名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
垢版 |
2018/10/31(水) 17:58:25.23ID:wK0akOYI0
>>649
つか、MTユーザーはネンビなんて考えてないと思うぞ。
モアパワーが甘くねってなモンよw
659名無しさん@涙目です。(catv?) [EU]
垢版 |
2018/10/31(水) 18:33:38.60ID:pmxMiMg60
>>649
そのAT優秀だな
2018/10/31(水) 18:35:47.00ID:OC5IYXM70
>>25
パワステもエアコンもいらんのか?
2018/10/31(水) 19:24:14.77ID:Uibk9PsG0
>>656
こんな奴らはフェイクニュースの自覚すらない
それとも小学生が記事書いてるんだろうか
2018/10/31(水) 23:20:34.54ID:iUC6bfSE0
なおマツダの中間発表
663名無しさん@涙目です。(北海道) [LT]
垢版 |
2018/10/31(水) 23:44:34.30ID:Ok1vC5se0
白煙上げながら峠の道を登っているのを見た。
2018/11/01(木) 00:17:13.83ID:Y44oeoRT0
>>633
>なにがすごいんだよ

感電したら一瞬で炭になりそうな所かと
665名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/11/01(木) 04:56:10.24ID:w3kuckcV0
>>451
ディーゼルエンジンってガソリンエンジンより安いんじゃないの?
666名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [AU]
垢版 |
2018/11/01(木) 05:48:25.56ID:mWJABeet0
結局、HVとディーゼルはどっちが得なんだ?って軽く調べたら
アクアが178万〜
デミオが181万〜

アクア燃費34.4km、デミオ燃費30km(MT)
アクア74馬力、デミオ105馬力(直4ターボ)

意外と価格差がないことに驚いた
普通にデミオの圧勝な気がするが、この手の車は見た目が最重要なんだろうけど
667名無しさん@涙目です。(catv?) [TW]
垢版 |
2018/11/01(木) 06:37:11.72ID:O5AZxa/I0
チープコンパクトは見た目より使い勝手でしょ
2018/11/01(木) 06:56:23.44ID:MVlDopxU0
プリウスもリーフもいい車なんだけどなぁ
2018/11/01(木) 06:57:03.38ID:Rtyx8msX0
よく馬力イコール速いイメージがあるが、実際馬力が高いと何が速いのかというと
分かりやすくいうとどれだけ高速域が強いかということだからな。逆に言えば、日常
的に使う、低速から中速域ではトルクが高いほうがいい。
ディーゼルは言うまでもなく低回転から中回転でその威力を発揮する。電気モータ
もそうだが、いまガソリン価格からすると、ディーゼルのほうがメリットが大きい。
2018/11/01(木) 07:09:44.44ID:rtNXJHYi0
EVは、震災時の蓄電池的な役割にも
なるから、そういう意味では強いかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況