X



客「卵を袋の下に入れるな!!」 店員「下に入れた方が割れにくいだろ…」 正しいのは?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/10/23(火) 19:29:07.01ID:UM/gK7RO0?2BP(1669)

https://togetter.com/li/1279454
客「おい、卵を袋の下に入れるな。割れるだろ」店員「下に入れた方が割れにくいんですけど…」正しいのはどちら?→様々な意見が挙がる

くまちゃん @boooonsai
さっきコンビニで
客「おい、卵を袋の下に入れるな。割れるだろ。」
店員「上に入れると割れますよ?」
客「上に物乗せたら潰れるだろwそんなこともわからねーのか最近の馬鹿はw」
店員「卵は上からの衝撃に強く、下に入れた方が割れにくい…って常識では…」
というバトルを見た(店員が正しい)

味庵/MAST @ajian
卵は上下の衝撃に強いので袋の一番下に入れる(横に他の固いもの入れない)というの、あまり知られてないですよね。

Naoko @Naoko_Imadokoyo
たしかに写真のような乗せ方には強いんです。が、「底に卵&上に重量物」のスーパーの袋を、ついうっかり、玄関のコンクリの上に「どっこいしょ」と置いた瞬間にバリっと壊れるのですよ。
「上に100人乗せた状態のイナバ物置」をある程度の高さから落下させるイメージです。

thk0209 @thk02091
私の感覚では、卵は上にのせた方が割れるリスクが減ります。下の品物が緩衝材代わりになるからです。
特に、自転車の籠に入れて移動するときは、卵をうえにすることで、自転車の振動にも耐えてくれ、割れるのを防止できます。

俺そこそこクレバーやし @mabuenoe
レジ袋の底部が不意に何かにぶつかってタマゴ壊れるのが怖いので上側に置くことが多いな。

柏木彰二 @GmailShoji
あんな長細くなるもの上に置くやつおらんやろ

2D @migrant777
自分は上に置いて崩さない自分の注意力より、下において潰れないパックの頑丈さを信じる。

ねるこ @q6u6pmorning
上に乗っけると気をつけていても袋の中で崩れる恐れがあるし「いちばん下に卵がある」って意識していながらわざわざ雑に扱う人はいないでしょ。それでもぶつけて割れるってのはもう本人の責任じゃん…

rollmaki @rollwomaku
卵を割らないように運ぶプロじゃないから上にしてる

Vostok @vostok7777
上に入れてて袋の中で動いて割れる事故は多い。 下だと動かない。
0102名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/10/23(火) 19:45:26.26ID:noPLvf/c0
>>97
上下逆さまで吹いた
0103名無しさん@涙目です。(宮城県) [IN]
垢版 |
2018/10/23(火) 19:45:33.99ID:5ZiVITeg0
上に置かないと
結構割れる
0104名無しさん@涙目です。(神奈川県) [AU]
垢版 |
2018/10/23(火) 19:45:39.09ID:GvoRnHzI0
下は衝撃で割れる
0111名無しさん@涙目です。(catv?) [TR]
垢版 |
2018/10/23(火) 19:46:04.77ID:BUf9qzlF0
>>3
当然だよナア
0113名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/10/23(火) 19:46:13.77ID:Am+rN0k30
正解は卵だけ別の袋を用意する
0115名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2018/10/23(火) 19:46:28.85ID:4WBDF/030
人それぞれなら店員が玉子は上に入れますか下に入れますかって聞けばいい
お箸要りますかレベルの質問
店員は仕事増えるけど要らん揉め事よりマシだし
でもこの記事の爺は多分聞いても怒るんだろうけど
0117名無しさん@涙目です。(東日本) [IT]
垢版 |
2018/10/23(火) 19:47:03.15ID:hdBMU6W10
一番上が無難だろ。
上に重いもの入れたら場合によっちゃ潰れるんじゃないかな。
勢いよく下に置くとか転ぶとか。
0125名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]
垢版 |
2018/10/23(火) 19:47:55.79ID:PyxQVX5d0
>>3
まず、2パックを並べたら、持ち上げたタイミングでパックがV型になり不安定になる
0126名無しさん@涙目です。(庭) [HK]
垢版 |
2018/10/23(火) 19:48:03.09ID:UzuxXnog0
同時に何を買ったかにもよるし、玉パックのプラはコンビニ袋とか破りやすいから臨機応変が正解
一方的に何が正しいとか言ってるヤツは人生の経験値が低い
0128名無しさん@涙目です。(宮城県) [TW]
垢版 |
2018/10/23(火) 19:48:18.64ID:1uBQ3SRv0
トンネルが楕円形なのも卵型が上からの圧力に強いから
0132名無しさん@涙目です。(東日本) [IT]
垢版 |
2018/10/23(火) 19:49:06.88ID:hdBMU6W10
>>115
食品と食品以外の買うと袋分けますかとか聞かれる時もあるね。
神経質な客がいるんだろうな。
0134名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IT]
垢版 |
2018/10/23(火) 19:49:37.44ID:mWACiox60
よく袋ぶつけるんで絶対上だわ
割れたことない
0138名無しさん@涙目です。(茸) [SE]
垢版 |
2018/10/23(火) 19:50:12.00ID:uZqtWuTw0
出してポケットに入れろ
0139名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/10/23(火) 19:50:49.36ID:8UzoQUbT0
クレーム付けてるオレカッコいい!みたいな?
0145ごまもふ ◆/gomaMoF.A (石川県) [CN]
垢版 |
2018/10/23(火) 19:52:23.58ID:YTwZh6UU0
|゚Д゚)ノ まあ、袋の大きさ的に卵を一番下にして安定させる事は出来ないんだから話自体嘘なんだろうけどな
0146名無しさん@涙目です。(東日本) [IT]
垢版 |
2018/10/23(火) 19:52:29.49ID:hdBMU6W10
>>118
2リットルコーラとかでも大丈夫か。
0147名無しさん@涙目です。(大阪府) [CH]
垢版 |
2018/10/23(火) 19:52:29.50ID:w/O/RT9g0
保冷バッグ買ってそっちに入れればいい
保冷バッグ自体が緩衝材になるから肉や魚のパックと挟んで入れときゃ余程じゃない限り割れない
どうせレジ袋有料化するしエコバッグ買って100均で売ってる保冷バッグ入れときゃ目立たないし
0148名無しさん@涙目です。(庭) [CL]
垢版 |
2018/10/23(火) 19:52:59.13ID:dtJPNJ7P0
>>31
今まで一番割れなかったのはやっぱ中のほうだな
上下だと自転車の振動で跳ねたりして結構割れる
道中段差が無ければ良いんだがそうもいかないしな
0157名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/10/23(火) 19:54:22.66ID:S6ayn7JF0
菊川怜で実証実験しろ
0158名無しさん@涙目です。(荘蜊纒{) [US]
垢版 |
2018/10/23(火) 19:54:29.36ID:NeXa5OeW0
たしかに底の方が安定するし上にモノを載せても割れない
ただこの場合の安定は外からの力の逃げ場がないということなので、角に当てる危険のある底には俺は入れない
0161名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/10/23(火) 19:54:56.33ID:7fdF2P6h0
>>53
それどんなふたりえっち?w
0164名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2018/10/23(火) 19:55:11.10ID:2gQh5Wmj0
尖ってる方が下な
0165名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2018/10/23(火) 19:55:32.30ID:BWFwcHkg0
店員の方が正しいのは主婦なら誰でも知ってるけど、客の気に入るようにした方がよいことも主婦なら知ってる
0166名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/10/23(火) 19:55:43.29ID:jSL6sZrR0
対立しろ対立しろwwww
0167名無しさん@涙目です。(長野県) [US]
垢版 |
2018/10/23(火) 19:55:49.27ID:RVxaF/W20
>>24
100%その通りだ
0169名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2018/10/23(火) 19:56:02.76ID:/Z4GyN570
チャリのカゴだと下にすると割れやすい
徒歩だと下にするといい
なので店員が袋に入れるのではなくテメエで好きに入れろが正しい
0170名無しさん@涙目です。(長野県) [US]
垢版 |
2018/10/23(火) 19:57:03.52ID:RVxaF/W20
つまり上下逆にして上に入れるのがよろしいのでは
0172名無しさん@涙目です。(山梨県) [AT]
垢版 |
2018/10/23(火) 19:57:12.61ID:0QWfvdGz0
>>146
ガンッと載せなきゃ割れないだろ
卵のケースは本当に良く出来てるよ
0173名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2018/10/23(火) 19:57:15.51ID:j5tUdbbC0
間に受けたアホ店員が底に入れるようになるから止めろ
0174名無しさん@涙目です。(dion軍) [DE]
垢版 |
2018/10/23(火) 19:57:21.81ID:KkpmEsC90
コンビニの卵ってこういうのじゃなくね?
0175名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/10/23(火) 19:57:45.85ID:B3MT7Bas0
>>41
ダイタイサ コンビニで卵なんか買うかw
スーパーの特売の99円を買ってレジ台備え付けの
ビニール袋に入れて持参した布袋に入れて巻いてさらに布袋に入れて
チャリ片手に持って帰還だわ。チャリのカゴなんかに入れないw
0178名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [BE]
垢版 |
2018/10/23(火) 19:58:34.26ID:HiVSe5lt0
>>1
袋を別にしろよ、エコ気取りか
0181名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2018/10/23(火) 19:59:04.42ID:4K2VYgup0
>>155
日本だって猟奇的な殺人事件いくつもあるじゃん
政治家の自殺?も
0186名無しさん@涙目です。(茸) [CA]
垢版 |
2018/10/23(火) 20:00:07.53ID:hBGPgerk0
卵買ってバイクで帰る途中に左折するトラックに巻き込まれて卵ぐちゃぐちゃになったの思い出した(´・ω・`)
0187名無しさん@涙目です。(家) [UA]
垢版 |
2018/10/23(火) 20:00:19.14ID:CqACgwTx0
店員さんに品物詰めさせる店で注文したこと殆どないな。レジ袋有料の店で一袋より二袋の方がやりやすかったらそうしてくださいっていうぐらい。
0188名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [RU]
垢版 |
2018/10/23(火) 20:00:20.26ID:eXhVD+UoO
下:重くて大きいもの(野菜含む)
中:ほどほどの大きさのもの(もやし等)
上:軽くて変形しやすいもの(食パン等)
で、玉子パックは上の下(中の上)に入れ、袋のタブをテープでとめて固定
0189名無しさん@涙目です。(庭) [HK]
垢版 |
2018/10/23(火) 20:00:26.32ID:UzuxXnog0
>>171
臨機応変の意味分かるか池沼
0190名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/10/23(火) 20:00:37.71ID:n7chOph10
レジ袋有料化でほぼマイバッグになればコンビニでも詰めるのはセルフになるのかしら
サッカー台無いからやっぱり店員にやらせるのか?
0191名無しさん@涙目です。(茨城県) [DE]
垢版 |
2018/10/23(火) 20:00:43.23ID:JOwhMzq80
卵を下に置くのは袋全体の重心を下げて袋自体が倒れるのを防ぐため
袋を倒さない自信があるなら卵は上に置いた方が割れにくいよ
0192名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]
垢版 |
2018/10/23(火) 20:00:57.03ID:TlBew6vO0
下に入れるのって常識だと思ってたんだけど知らない人いるんだな
小学生の頃から知ってたけどなぁ
0195名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/10/23(火) 20:01:35.34ID:8+b8p+F30
レジ打ちカゴ入れは 本当に店員によってさまざまだよな
すげー配慮した入れ方するレベル高いのもいるけど
ガサツな入れ方するのが ほとんど(´・ω・`) アーア
0196名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2018/10/23(火) 20:01:47.01ID:+cl8nXVa0
そもそも、コンビニで生卵を買うのか?
スーパーで買ったら自分で袋詰めするし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況