X



自転車すいすいフリーパワーがお前らいつまで経っても論破できないからさらに調子に乗ってるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(空) [ZA]
垢版 |
2018/10/19(金) 17:45:08.59ID:1xLl/vLF0●?2BP(2000)

坂道もスイスイ 電動じゃないアシスト自転車とは?
[2018/10/19 11:00]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000138822.html



 坂道をスイスイ走れる「電動アシスト自転車」がすっかり身近な存在となってきましたが、今、新たに注目を集めているのは、何と「“電動じゃない”アシスト自転車」です。AbemaMorning・田中萌アナウンサーが取材しました。

 通勤や通学、送り迎えなど、生活に欠かせないアイテムの一つといえば「自転車」。なかでも近年、暮らしに定着しつつあるのが電動アシスト自転車です。
坂道でも快適な走行ができる自転車として幅広い世代に人気で、出荷台数は10年間で2.4倍以上になるなど、需要は右肩上がりを続けています。そんななか、新たに注目されているのは、何と“電動じゃない”アシスト自転車。
「バッテリー」の代わりになっているのは“電池の要らない”アシストギアの「フリーパワー」です。今、使っている自転車にも取り付けることが可能で、電動アシスト自転車と同じように坂道なども快適に走ることができます。
今年3月の発売後、一時、品切れも続出するなど、大ヒット商品となっています。フリーパワーの仕組みで一番のポイントになっているのは、ギアに内蔵された「シリコン」。
フリーパワーを搭載した自転車はまず、ペダルを踏み込んだ時にシリコンが圧縮されます。そして、自転車をこいでいる時、足の力が入らない上下の位置にペダルが来ると圧縮されたシリコンが反発。このシリコンが元の形に戻ろうとする力がギアを回し、前へ進む力に変えているのです。
 (株)サイクルオリンピック・古屋直隆社長:「お値段も電動自転車に比べたら半分から3分の1で買える。充電の手間も要らない。坂道もスイスイ上れるし、こぎ出しも軽い。そういうものが出てきたということで、ご支持を頂いていると思っています」
 バッテリーなしで電動アシスト自転車に匹敵する機能を実現したフリーパワーですが、会社では今後、海外への売り込みも検討していきたいとしています。
0002名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [BE]
垢版 |
2018/10/19(金) 17:48:11.80ID:6GmhTEfo0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ25VD3/
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ3Z4DL/
fmi
0013名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CA]
垢版 |
2018/10/19(金) 18:02:14.41ID:vqiJwyZL0
俺が買ったシリコン製品はオナホだけ。
0014名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/10/19(金) 18:03:47.66ID:GWvXdz0t0
お前らはシングルフリーだろうが
0015名無しさん@涙目です。(空) [VN]
垢版 |
2018/10/19(金) 18:05:08.57ID:a1vHSqT70
ビンディングかピン付きペダルで引き足も使えば1馬力が1.5馬力になった程度の自力アシストが得られる。
もちろんその分カロリーは余計に消費する
0016名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/10/19(金) 18:06:17.56ID:79h63e7C0
実際乗ったν速民が画期的だわって言ってた気がしたけど
0017名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/10/19(金) 18:07:11.35ID:uwGR3v1J0
フリーだけ交換できるんだったらより軽いクロスに付けたら楽になるのかな?
ペダル上下になった時だけ進む力が働く感じか
0020名無しさん@涙目です。(catv?) [CL]
垢版 |
2018/10/19(金) 18:10:19.61ID:z+oZUBB60
シリコンが何でこんなに高いの?
0021名無しさん@涙目です。(catv?) [CL]
垢版 |
2018/10/19(金) 18:11:01.17ID:z+oZUBB60
>>11
化け物かな?
0029名無しさん(catv?) [IT]
垢版 |
2018/10/19(金) 18:24:23.22ID:Q47bzcKg0
シリコンを押し潰す工程で余計に体力使ってるだろって思う。
0031名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]
垢版 |
2018/10/19(金) 18:26:50.97ID:4HaZHiVt0
欠点はこれを取り付けてくれる店舗が限定的でメンテナンスも必要ってとこやな
これが各地域の自転車店で取り付けとメンテナンスの流通が進めば画期的ではあると思うね
0032名無しさん@涙目です。(空) [VN]
垢版 |
2018/10/19(金) 18:45:59.11ID:a1vHSqT70
通常10の力で踏み込むところを12の力で踏み込み、余計な2の力でシリコンを圧縮して力を貯める、
筋力を加えられないタイミングで貯めた2の力を返してもらう、
こういうシステムだな、疑問なのはシリコン圧縮に使った力の何%が戻って来るのかだな
0035名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/10/19(金) 19:36:23.66ID:DpXwcuVQ0
楕円クランクギアみたいに角度当たりの歯数を変化したギアと同じことを
シリコーンゴムの変形でやってるだけだろ

楕円ギアの場合は形状固定になるから体格的に合う人合わない人が出るが
シリコーンゴムでやるとペダルの力のつり合いで変形量=ギアの歯の進み(歯数の変化)が決まるから
楕円ギアの効果が誰でも実感できるって訳で
0036名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/10/19(金) 19:38:29.76ID:ddjAuqIV0
力をかけやすいところで貯金して
力の入りにくいところで返してもらう

トータルとしての効率はどうかは知らんが、楽には感じるだろうな
0038名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/10/19(金) 19:50:28.47ID:UWtLHLuJ0
>>30
ほんとだ、よく気づいたな
0039名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/10/19(金) 19:53:36.43ID:ZP+S+BzO0
踏み込むとブヨッてしそうでキモい
0040名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/10/19(金) 19:55:53.95ID:gV8KZNPL0
のった
サドルを下げると変な動きなのがわかる
上げると判らない
100円ショップだったらまあこんあもんか
300円だったらふざけんな
0042名無しさん@涙目です。(茸) [ZA]
垢版 |
2018/10/19(金) 19:59:21.72ID:4eoZ2Ist0
>>4
オーエルワイエムピーアイシー
ハーイパー マーケーット オリンピック♪
0043名無しさん@涙目です。(西日本) [US]
垢版 |
2018/10/19(金) 20:09:08.36ID:H+CJRBNQ0
これ数ヶ月前にテレビで見たけどシリコンの耐久性がどれくらいなのか気になる
10年くらい持つなら導入してもいいと思うけど1〜2年で劣化するなら金をドブに捨てる様なものだわな
0047名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]
垢版 |
2018/10/19(金) 20:39:44.62ID:IvyZkJKl0
シリコンの耐久性と交換の頻度やメンテナンスや実用性を考えたら割高だが10万くらいのヤマハかパナの電動アシスト自転車のが良いね
電動アシスト自転車にこのフリーパワー付けるのが性能面では最強になるのか気になる
0050名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]
垢版 |
2018/10/19(金) 21:51:42.30ID:IvyZkJKl0
>>48
一度の充電で数十キロも走れるんやから近所にちょこっと買い物に行く程度なら月に数回の充電でええやろ
どんだけ面倒くさがりやねんw
0051名無しさん@涙目です。(東日本) [CA]
垢版 |
2018/10/19(金) 22:09:56.03ID:xT1hwaQF0
>>8
俺もそう思う
意識しなくてもロードバイカーの言う高いレベルでペダルを回す事ができる様になるんなら画期的な製品じゃないかな
0052名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]
垢版 |
2018/10/19(金) 22:18:15.67ID:c97jv6Hs0
>>50
月に数回とかますます忘れそうで面倒臭い
充電できてなきゃ無駄に重い自転車で出かけるか充電充電待ってから出かけなきゃならんとか考えるだけで気が重い
0053名無しさん@涙目です。(茸) [BE]
垢版 |
2018/10/19(金) 22:58:15.71ID:eypFM6A30
スパシーバ効果だよ
0054名無しさん@涙目です。(茨城県) [DE]
垢版 |
2018/10/19(金) 23:01:05.50ID:Pnt/nThF0
弾性体が変形するときに必ずヒステリシス損失が発生してるからたとえレギュレーションで禁止されなくても競技では使われないだろうな
踏み心地がふんわりした感じになるからそれで得した気分になってるだけ
0056名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
垢版 |
2018/10/19(金) 23:04:04.06ID:Z8/8A9MU0
仕組みがバレてるからなあ
ただの気のせいで終わってる
0057名無しさん@涙目です。(三重県) [EU]
垢版 |
2018/10/19(金) 23:16:23.20ID:17lEZgHA0
別に調子に乗ればよくね?
モーターも使わずにサイクルアシストなんて不可能だと俺は思うけどね
0059名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2018/10/19(金) 23:36:08.87ID:5Yc2mPuL0
エネルギー不滅の法則って知ってる?
0060名無しさん@涙目です。(catv?) [CZ]
垢版 |
2018/10/19(金) 23:43:26.88ID:qQjGssJO0
相変わらずまったく理解してないバカばかりで笑えるw
ロードw エネルギ保存w バカが聞きかじりのバカ知識とかいらねぇから

こういうのは、所謂ふつーのユーザー向けだろ、老人とか踏力を吸収分散化する事で
漕ぎ出しとか軽く感じるものなんだから、狙いとしてはそんなに的外れじゃねぇだろ
0061名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/10/19(金) 23:53:00.31ID:tSoxFBUb0
>>18
天才くん
0063名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/10/20(土) 00:00:30.62ID:43gwmryn0
これの売り文句がいつも「坂道とか漕ぎ出しが軽い」なんだが、
平坦路で重いのを乗せ続けるのはどうなんだろう?
電動アシスト買う程じゃないし、買うゆとりもないんだけど、
子供と荷物乗せるとちょっと重いんだよなあ…
0064名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]
垢版 |
2018/10/20(土) 00:03:17.14ID:OrR0S45t0
要するに弱虫ペダルの主人公理論だろ
0068名無しさん@涙目です。(家) [FI]
垢版 |
2018/10/20(土) 04:14:47.07ID:tyQf6n4A0
どこで売ってるんすか?
0070名無しさん@涙目です。(dion軍) [EG]
垢版 |
2018/10/20(土) 04:34:02.52ID:iTVbdZpb0
都内のシェアリング電動自転車が便利すぎて自転車買う気になれない
メンテなんて一切不要だし裏技使えば一日50円程度で乗れるし
0071名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [FR]
垢版 |
2018/10/20(土) 04:40:09.49ID:QFY0s1n60
平坦な道でゼンマイ巻いて、
坂道で開放するアシスト自転車もあったよな
一応原付になるんで子供は乗れないけど
0072名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
垢版 |
2018/10/20(土) 04:54:38.04ID:s0m/kxGG0
コレで楽になるって事はペダリングを最適化するだけで相当な効果があるって事なんだな
ちゃんとしたペダリングができる人にとってはパワーロスするだけで何もメリットが無いとも言えるが……
0073名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/10/20(土) 05:02:55.92ID:E+xSLjym0
>>72
ちゃんとしたペダリング出来る人なんて何万人に一人だから気にすんな
自称できてる人はたくさんいるんだろうけどw
0074名無しさん@涙目です。(catv?) [MX]
垢版 |
2018/10/20(土) 05:04:55.03ID:53y56bB40
なにをそんなに目くじら立てて何度もスレ立てるんかわからん
0077名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
垢版 |
2018/10/20(土) 05:15:40.85ID:s0m/kxGG0
>>65
(使用者のスキルや使用状況にもよるけど)効果アリ(と感じる人もいる)

まぁ、銭出す奴が満足なら……
0079名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN]
垢版 |
2018/10/20(土) 05:18:18.67ID:ESMfShKN0
はじめて知ったけどこれはすごいね
0081名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN]
垢版 |
2018/10/20(土) 05:27:17.64ID:ESMfShKN0
>>72
これはちゃんとしたぺダリングのできるひとにも効果があるとおもう
ただその場合は漕ぎ出しの一瞬だけであとはむしろ邪魔になるね
(なのでもちろんレースなどでは止めた方がいいです)

でも普段の街中で信号などストップアンドゴーで一番たいへんなのは
動画でも言ってる通り漕ぎ出しなので、健脚のひとにもいいかもしれない
0083名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]
垢版 |
2018/10/20(土) 07:06:15.82ID:y/mT8ONq0
自転車用のフライホイールだな

ピストン機構は押し下げる瞬間と水平に動く瞬間でかかる力加減が大きく異なり回転ムラが生じる
垂直の動きを蓄えて水平の動きの時に解放すればムラが減ってスムーズに回り減速しようとする力
荷重移動が最小限に抑えられる
0084名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2018/10/20(土) 07:25:53.72ID:4iCSED9Y0
>>24
電動ならできるよ
0085名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/10/20(土) 07:28:25.84ID:OSTOcU6o0
実際これって購入後何年持つの?
購入時の価格はともかくあっちゅー間に劣化して
パーツ交換で何千円もかかるんじゃバカバカしいんだけど
0086名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/10/20(土) 07:33:45.67ID:EljE/RLV0
車でいいだろ
0089名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]
垢版 |
2018/10/20(土) 08:41:21.14ID:k4IC7VIH0
つまりピストンで言う死点を無くす仕組みか?
0090名無しさん@涙目です。(西日本) [CN]
垢版 |
2018/10/20(土) 08:42:55.48ID:Ncd9kJEC0
シリコン部分をカートリッジ式にして手前で交換できるようになれば一気に普及するだろうね。
0091名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/10/20(土) 08:46:51.73ID:aaRSyr7B0
サドル落としてベタ踏みするママチャリは
予めペダリング本来のパワーを虚空に捨てとるからなw
そこからほんの少し回収してると考えればエエw
0093名無しさん@涙目です。(西日本) [AT]
垢版 |
2018/10/20(土) 08:54:43.24ID:wzuin3Co0

0095名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/10/20(土) 09:12:53.51ID:ic8hHmVg0
>>88
港区だけど数年前に比べて乗ってる人激増したわ
ボートも至るところにあって乗り捨て出来るし自転車も今や所有する時代では無くなってきてるんだな
0099名無しさん@涙目です。(関西地方) [US]
垢版 |
2018/10/20(土) 10:21:30.96ID:93TBsJe+0
ロードやクロスで使えないんか
てか関東一部限定かよ
0100名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN]
垢版 |
2018/10/20(土) 10:44:57.90ID:KXzlcSAI0
こんなの知らないしどうでもいいわ
人間はもっと強いんじゃ
0101名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/10/20(土) 11:20:56.55ID:Kuqj+zWl0
ベルト式で、ベルトを緩いのにしてそれ自体を緩衝にするような仕組みはないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況