X



「ホンダは自社で技術開発をしていない?」というブログがSNSで拡散中 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(禿) [CH]
垢版 |
2018/09/22(土) 10:29:33.28ID:ve8ImfoI0?PLT(12522)

「新卒で入社したホンダを3年で退職しました」というブログの記事が様々なSNSで拡散している。ここであらすじを紹介するのもなんなので(そもそもすぐ読めます)まだ御覧になっていない方はぜひ。読んだ多くの人が
「ホンダって自社で技術開発していないのか!」と驚き、ダメ出しをしている。けれどこれを書いた人も読んだ人も、根本的な「思い違い」をしてると考えます。

ホンダに厳しいと言われる私が少し状況を説明したい。まずブログを書いた方は先進安全や自動運転の部門にいたとのこと。この分野、タイヤや変速機などと似ています。タイヤは自動車に必ず付いている部品ながら、
開発はタイヤメーカーに丸投げしている。自動車メーカーが行うのはスペック出しと、要求値通り仕上がっているかのチェックです。これ、全メーカー同じ。

ブログを書いた方が担当していた部門もまさしく専門分野。そもそもホンダにカメラなど作る技術は無いし、画像を解析して制御にアウトプットする回路だって持っていない。
レーダーも自動車メーカーの担当外。世界中の自動車メーカーが自主開発などしておらず、最近だとボッシュやコンチネンタル、モービルアイ、エヌヴィデア、デンソー、デルファイ等々。

なぜ単独でやらないのか? 簡単だ。スバルは日立とアイサイトを共同開発した。スバルの技術がたくさん入っている。けれど部品は量産しないと安くならないし、バージョンアップも出来ない。
だからアイサイトの基本スペック、2014年から基本的に進化しておらず。当時ダントツ性能だったアイサイトながら、日進月歩の電子技術とあり4年経つと遅れてしまう。

ホンダも安全技術の黎明期は独自開発していたが、もはや競争に勝てないと判断。最近はボッシュやモービルアイの技術を導入しているけれど、これは業界の常識だ。素晴らしい自動ブレーキ性能を持つマツダはモービルアイだし、
世界一の自動運転技術と評価されている日産だってモービルアイとの共同開発である。この分野で「独自開発していない」と憤っちゃダメだと思う。

https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20180919-00097475/
0002名無しさん@涙目です。(東京都) [AR]
垢版 |
2018/09/22(土) 10:30:01.90ID:paT7XdEB0
>>1
お前いつになったら働くの?
0003名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [RO]
垢版 |
2018/09/22(土) 10:30:51.98ID:4DSeGH1N0
>>2
お前いつになったら働くの?
0007名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [SE]
垢版 |
2018/09/22(土) 10:35:00.00ID:Sbl2qBGe0
日本の大手企業はだいたいそうだろ
下請け使ってた差配して
如何に安く抑えるか管理するのが仕事
0008名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/09/22(土) 10:35:17.00ID:ZgBSYil/0
> 今回ブログを書いた人と同じような悩みを持っている若手がいるなら、
> もう少し頑張ってみて欲しい。

なんだそのいい加減なオチは
くだんのブログ主は料理人になりたかったわけじゃないだろ
0011名無しさん@涙目です。(空) [TR]
垢版 |
2018/09/22(土) 10:36:27.48ID:hAOjwU3u0
>>3
┌───────────┐  ┌────────┐
|ハロワに着ていく服がない|←| 働けよ、仕事探せ |
└───────────┘  └────────┘
       ↓                  ↑
┌────────┐  ┌────────────┐
| 服、買いに行けよ │→│働いてないから買う金がない|
└────────┘  └────────────┘
0014名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/09/22(土) 10:38:56.92ID:J5j1muYd0
開発部門に配属されなかったから愚痴ってるだけにしか見えん
0015名無しさん@涙目です。(禿) [CH]
垢版 |
2018/09/22(土) 10:39:57.69ID:ve8ImfoI0?PLT(12522)

メーカーいたけど、まともに開発してたのトヨタだけだよ
自動車業界でエンジニアやりたいやつがこれからやる意味はないと思う
必要とされてないから。管理がやりたいやつは向いてると思うけど
0017名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/09/22(土) 10:40:41.35ID:xU8RxDT10
車なんて色んなサプライヤーと開発するものだろ
F1ですら部品は色々なサプライヤーから買っている

ただサプライヤーは車を作れないよ
モノ作りと部品作りは違う
0018名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/09/22(土) 10:40:51.12ID:pES2aUEL0
新卒で入社したホンダ(期間工)
0022名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2018/09/22(土) 10:43:12.98ID:C+xHckgL0
ホンダなんて大手辞めて次にどこに行くつもりなんだろ。
まさか新卒の頃ホンダに入れたから、次も大手が雇ってくれるとでも思ってんだろうか。
今頃派遣でもやって「俺は元ホンダの正社員様だ」を拠り所に死ぬまで皿洗いでもしてそう。
0024名無しさん@涙目です。(カナダ) [JP]
垢版 |
2018/09/22(土) 10:44:07.55ID:NyRql5ey0
精密機器を加工する小さなドリル一つとっても完全に一社が作るなんてことないからな
0025名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/09/22(土) 10:44:10.40ID:s0GjExq90
和光の技研とか朝霞のR&Dとかホンダ関連多数に仕事で行くが搬入なんかのときはルートを全部目隠ししているぞ
たしか新座の裏の方のパーツ関連の所に死んだときのヘルメット実物が展示保存されてたな

アイルトン・セナの
0026名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/09/22(土) 10:44:28.37ID:Mr/nOHVE0
中の人だけど
このブロクの内容は常日頃思ってた事感じてたことそのままですわ
0027名無しさん@涙目です。(福井県) [GB]
垢版 |
2018/09/22(土) 10:44:32.69ID:47f8xH6I0
なんか嘘くさいなぁ
そんなの新卒でもわかってることなんじゃないのw
0028名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN]
垢版 |
2018/09/22(土) 10:44:34.90ID:CxxV9TsT0
つまりF1の体たらくは続くという事か?
0032名無しさん@涙目です。(青森県) [US]
垢版 |
2018/09/22(土) 10:46:51.10ID:gWL6VZd/0
この動画見ると日産の自動運転(プロパイロット)はイマイチに思えるんだがな
https://youtu.be/HcHA5JrESVk
0033名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2018/09/22(土) 10:47:38.49ID:ddLbA0520
ホンダのグループ会社にいるけどエンジン開発も丸投げだし部品も最近は他メーカーで実績積んだパーツじゃないと前に採用もしない
排気規制でヤマハのブルーコアに負けたと設計も言ってたからもうアカンですわ
0034名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/09/22(土) 10:47:45.10ID:0dkk4pGF0
>>19
その本田技術研究所は全く開発してないから。
知ったかぶり乙。
あそこはこういう物を開発してくれってお願いに来て、それによりどれだけの資金で作れるかとか聞きに来るお仕事。
0036名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN]
垢版 |
2018/09/22(土) 10:49:09.48ID:CxxV9TsT0
この人のブログ見に行ったら
本田技術研究所栃木の出身だな
0040名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/09/22(土) 10:50:11.30ID:0dkk4pGF0
それより何で皆

私は本田技術研究所栃木(通称HGT)と呼ばれる
ホンダの四輪R&Dセンターに所属してしました。

って書いてあるのに、開発は本田技術研究所でやってるんだよ。とかアホな事書いてんの?
0041名無しさん@涙目です。(WiMAX) [US]
垢版 |
2018/09/22(土) 10:51:11.49ID:JkYhpbJe0
昔のF1のターボエンジンのタービンはIHIが作ってたんだっけ?
0044名無しさん@涙目です。(青森県) [US]
垢版 |
2018/09/22(土) 10:51:53.27ID:gWL6VZd/0
大学も大企業の仕事内容を学生に教えておくべきだよな
ただ卒業させればいいと考えるからアンマッチが起きちゃう
0045名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [SE]
垢版 |
2018/09/22(土) 10:52:06.88ID:vc4c1cnA0
というか日本の大企業はほとんどそうなんじゃないの?
0047名無しさん@涙目です。(福井県) [GB]
垢版 |
2018/09/22(土) 10:53:22.42ID:47f8xH6I0
こういう不満が出てくるってことは
もっと中の人の不満が表面に出てきてるのかもな
0048名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/09/22(土) 10:54:10.27ID:vkzuRPtm0
>>1
如何にもwikipedia見て記述しましたって話
0050名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/09/22(土) 10:54:24.93ID:Tom18FdJ0
完成品メーカーはいろんな要素を統合する技術があればよく
各要素を自社開発する必要はない
0052名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/09/22(土) 10:54:39.53ID:Mr/nOHVE0
予想外にお前らの反発でかいな

honda.hatenadiary.jp

ニュース記事のどうてもいい評論より生の元記事を読んで欲しい

この人はソフトウェアエンジニアとして至極真っ当なことしか言ってないと思う
0054名無しさん@涙目です。(禿) [CH]
垢版 |
2018/09/22(土) 10:55:45.37ID:ve8ImfoI0?PLT(12522)

>>48
事実ですよ、全部
0058名無しさん@涙目です。(神奈川県) [DE]
垢版 |
2018/09/22(土) 11:00:21.77ID:JkAVcTO60
独自開発してないなら本打者買う意味ないじゃんよ、内装がチープで乗り心地も悪いのに
0059名無しさん@涙目です。(青森県) [US]
垢版 |
2018/09/22(土) 11:00:43.14ID:gWL6VZd/0
>>52
うむ、真っ当だな
特に新しい記事は思い当たる点が多いわ
0060名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/09/22(土) 11:00:44.51ID:uWzYrFNz0
そんなことよりアシモはどうなったん?
0061名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [TR]
垢版 |
2018/09/22(土) 11:01:47.95ID:/ttQW+480
まだ日本車はトヨタホンダ日産とそれなりに特色のある技術持ってるでしょ。
ドイツ車なんかクリーンディーゼルだダウンサイジングターボだ48Vハイブリッドだって判で押したみたいに同じことやってるわ。
0062名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/09/22(土) 11:02:43.57ID:VbgbsfEh0
ホンダにも入れないやつがブログ著者の批判ばっかしてて草

メーカーの実際の仕事内容とか内部に話の聞きやすい学校の先輩とかいない限り隠すからな
詳細まで口コミサイトに書いてるわけでもないし説明会ではいいことしか言わないし面接で聞いても本当のことなんか教えてくれない

大学・大学院で頑張ってきた (技術身につけた)やつしか取らないくせに技術開発しないのがクソって話だろ
0063名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/09/22(土) 11:03:01.54ID:Y1OXiVqr0
サプライヤーはパートでしか関われないから、システム全体で俯瞰して統括するのが元請けの仕事だろ。
この人は下請けか全体を弄り回せるもっと小規模の仕事が向いてただけ。
0064名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/09/22(土) 11:03:29.13ID:wA65AdxM0
雉沢かよ
0065名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/09/22(土) 11:04:22.87ID:R2wCVbcX0
エンジン作ってその性能を競ってれば良かった時代に比べたら、
今はやる事多過ぎてメーカーも大変だな。
0066名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/09/22(土) 11:04:45.69ID:xU8RxDT10
>>52
この人は自分でも手作りできる下流工程をやりたかっただけなのでは?

ホンダはサプライヤーからカメラを買う
そのサプライヤーもカメラを完全自社開発しているわけではなく、さらに下のサプライヤーから部品を買って作る

その連鎖の1番下をやりたいだけだろ
0069名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2018/09/22(土) 11:07:27.59ID:orrSQiFT0
珍しく国沢が正論吐いてる

他社以上性能を持って量産可能なパーツを全部自社開発するなんてリソース足らない
全体の製品の機能向上ために何を作るべきか決めて作らせて評価して組み込むのが開発の仕事
なぜサプライヤーが存在するか考えるべき

辞める前に現実を受け入れるべきだし研究やりたいなら研究部門に移動すべきだよ
0070名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/09/22(土) 11:07:39.39ID:Tom18FdJ0
日本流の何でも自社開発が、海外メーカーに敗れたから完成品メーカーの仕事はつまらなくなったかもしれんな。
自動車はパーツ多いし昔からそんな感じなんだろうが。
0072名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/09/22(土) 11:08:25.45ID:TmJZixEY0
知ってた
客からしたら1つの車なのに車メーカーは車と部品を別にしてリスク管理
問題起きてもタカタのように部品メーカーのせいにしてホンダの車が欠陥なのではなく部品が欠陥などという言い訳
0073名無しさん@涙目です。(庭) [GE]
垢版 |
2018/09/22(土) 11:08:26.97ID:JQ93WQEp0
面白くないし、やりがいもないだろうけど
下請けに仕事させて、上がってきた数値をエクセルで分析してパワーポイントに纏めて発表
下請けにサービス残業や原価割れ納品させてでも結果を出す

これだって大事な仕事なんだよなぁ
血気盛んな若者にさせるべき仕事ではないけどな
0075名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/09/22(土) 11:09:09.41ID:Mr/nOHVE0
上流工程に技術は必要無いとか言ってる人は元記事読んでないでしょ
会社の先輩に全く同じ事この人は言われてんだよ

違うんだよ
この人は次の記事でも書いてるけど
下流工程を経験した人じゃないといい上流工程は出来ないって事を言ってんだよ

短期的なコストばかり気にして何でもかんでも外注任せで
社内には技術どころかその良し悪しを見定める知識と経験すらも失われてしまってんのよ
0077名無しさん@涙目です。(庭) [GE]
垢版 |
2018/09/22(土) 11:10:29.68ID:JQ93WQEp0
>>74
中小側としては、今まで商社や納入先メーカーの言いなりで作業してたことを
「自分たちで研究開発、コストや品質面も含めて自分たちから提案し売り込んでいく」
という形で生き残りを図っている訳だから、それを納入先メーカーさんで全てやられたら破滅だね
0081名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/09/22(土) 11:12:51.59ID:Y1OXiVqr0
自社で開発するなら買い物より劇的に安く簡素にならないと人件費分確実に赤になる。
大量生産品のエンジニアに必要なのは独自性よりも経済性、
少なくともエンドユーザーに提供されるサービスが同一なら安い方を使うのが当全。
もちろん採用するには品質や寿命などアフターサービスのコストまで含めて評価がいるが。
0083名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2018/09/22(土) 11:14:20.46ID:orrSQiFT0
>>72
言い訳も何も事実じゃん
0086名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/09/22(土) 11:15:17.88ID:/XgUHlhZ0
俺たち労働者は労働力を売って対価を得るのが仕事。だから自分の労働力の価値を上げるために様々な投資をしてきた。
学業もその一つ。社会人になったらお金をもらいながら、それが投資になるようにしていく。今の環境がそれができない、と判断するんであれば、退職でもいいのかもね。
0090名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/09/22(土) 11:17:38.82ID:xU8RxDT10
>>75
逆に上流工程を知らず下流工程やられても困る

辞めた彼は今はたまたま上流工程なのかもしれないが、部品をいざ車に取り付けると色々な問題が発生して、それを乗り越える開発工程はあったはず
彼は関われなかったのかもしれないが
0091名無しさん@涙目です。(dion軍) [TR]
垢版 |
2018/09/22(土) 11:18:18.48ID:gDcI1xpN0
20年以上前出入りしてたが、サプライヤーが図面引いて開発する体制になってたな
資本提携のある子会社は本田の設計とサプライヤーの設計が共同で開発する
構成部品が多かったり大きな部品に限ってだけどな
この人は親部品を構成してる小部品の開発だったんだろうね
0093名無しさん@涙目です。(東京都) [AR]
垢版 |
2018/09/22(土) 11:19:39.26ID:paT7XdEB0
>>3
今週来週共に出張で
次に会社行くのは来週の金曜日です
すんません

>>4
出張帰りにソープ行ってきます
0095名無しさん@涙目です。(catv?) [SA]
垢版 |
2018/09/22(土) 11:20:16.55ID:mW2Wg47d0
いきなり辞めんでも子会社出向や配属転換を願うとか手はあったと思うけどね
0096名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/09/22(土) 11:21:15.88ID:Mr/nOHVE0
>>90
すまないが俺はソフトに関して言っているがハードも同様かどうかはわからない
このブログの人もソフトの事を言ってる
多分ソフトとハードだと話が食い違うと思う
0098名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/09/22(土) 11:21:48.59ID:TmJZixEY0
>>83
客からしたらホンダの車が欠陥車というだけ
責任の話はホンダとタカタでやるべきであって何故、客対車メーカーではなく、客対部品メーカーで責任の話になるのか理解不能
0099名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2018/09/22(土) 11:22:58.80ID:L2pZpQFy0
バイク屋だとホンダ(笑)って扱いだけどね。
0101名無しさん@涙目です。(catv?) [MX]
垢版 |
2018/09/22(土) 11:24:18.17ID:drETsWfv0
もはやアウトソーイングしてない企業は無いだろ
ユニクロとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況