歪められた沖縄戦史 慶良間諸島「集団自決」の真実
上原 正稔 (21)

1995年1月16日、前代未聞の大広告が沖縄タイムスと琉球新報に出た。
48ページにわたる「平和の礎(いしじ)に刻銘する沖縄県出身戦没者名簿」の広告だ。
この大広告には県知事の権限内の6000万円(タイムス、新報に3000万円ずつ)が出費されている。

この大広告で発表された「戦没者」とは前年の11月28日から12月9日までに整理されたものだ、ということで約14万9000余人に及ぶ。
ところが、調査対象者は満州事変の始まった31年9月から46年9月までに沖縄県および国内はもとより、中国(満州や台湾を含む)、朝鮮、南洋諸島などで戦没された方だと明記されている。

この名簿を集めたのは各字の長老たちであり、大田昌秀知事の選挙目的であることは明らかだ。
実際、この広告が発表されると少なくとも10人の生存者が「生きているのに」と新聞に投稿したり、家族単位の刻銘であるべきなのに「あいうえお」順にしたり、不手際が生じ、翌年、大田知事は6000万円を出してひそかに訂正している。

そして、実は「平和の礎」建立費用15億円は国が出費していることを誰も知らない。
だから初め、憲法の三権分立に触れることを恐れ、「平和の礎は慰霊の碑ではありません。献花や線香はご遠慮下さい」という立て札が立てられていた。

https://vpoint.jp/okinawa/119902.html
https://media.vpoint.jp/wtview/wp-content/uploads/2018/09/c350bbbc9b945c1dfc40536597813471-300x200.jpg
続きます