スマートウォッチってAppleだけじゃないのな。カシオの普通の時計っぽいやつとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
カシオは、展開するアウトドア向けスマートウォッチPRO TREK Smartシリーズの最新作「WSD-F30」を発表した。
新たに「エクステンドモード」を搭載し、オフラインでも最長3日間、カラーでのマップ表示やGPS利用ができるようになった。
電波が届きにくいところでのアドベンチャーに大活躍しそうだ。
当然のことながら、マップはカラーの方が断然見やすい。しかし、懸念した読者もいるかと思うが、カラー表示すると、バッテリーの消耗が激しくなる。
もちろん、WSD-F30では、その対策もきちんとうってある。
有機ELを初採用したディスプレイはモノクロとカラーの2重構造になっていて、エクステンドモードでは通常、時刻や高度、コンパス、気圧などのデータをモノクロ表示するようになっている。
そしてボタンを押すとマップがカラーで現れる仕組みだ。
バッテリーをより節約したい場合はスマホとの接続を切り、GPSなどをオフにするといい。モノクロススクリーンだけの使用であれば、バッテリーは1カ月ほどもつという。
ちなみに、オフラインでのGPS利用やマップカラー表示は、1日8時間の連続仕様を想定した場合、3日間使える。
これならトレッキングなどで通信状況のよくない山中に行くことがあっても、居場所を確かめられるので安心だ。
そして何気に見逃せないのが、WSD-F20に比べて小型化し、軽量になっている点。
重さは83グラムと、9グラム軽くなっていて、装備するものが多いアウトドアでは重要なポイントだ。
カラーはブルー、オレンジ、ブラックの3色。2019年1月の発売を予定し、希望小売価格は6万1000円(税抜き)となっている。
https://techable.jp/archives/82448 https://www.casio.co.jp/release/2018/0830_wsd-f30/ https://techable.jp/wp-content/uploads/2018/08/fullsizeoutput_4f02-e1535653968332.jpeg https://techable.jp/wp-content/uploads/2018/08/fullsizeoutput_4f04-e1535653999280.jpeg https://techable.jp/wp-content/uploads/2018/08/fullsizeoutput_4f06-e1535654027178.jpeg なんでこんなにダサくなったのか作った奴に聞いてみたい
sonysmartwatch3使ってるけど買い替えたい
どこのがいいの
100%ソーラー発電でまかなえるようになったら買う
その昔TIMEXで作ってたDATALINKという時計が欲しかったのを思い出した
win3.1のスケジューラのCRT画面にかざして同期がとれるスグレモノ
アップルウォッチとその他のスマウォではぜんぜん違う。
得体の知れないスマウォはただのパチもんでしかない。
「私は腕時計に値段以外の価値を見出しているんですよ」アピールにはこれが重要。
素直にスマホ使えば良いんじゃね
腕につける理由が分からん
ASUSのタブレットを母艦にすると、Wear1.5以上に上げると
Googleアカウントが通らなくて文鎮化するから注意な。
ただの時間あわせも出来ない時計になる。
そしてそれはいつまでも対応できないGoogleのせいな
motorolaの2nd出たてに個人輸入してまで買ってしぬほど後悔したわ
いろいろやると電池1日も持たないし、いろいろやらないとただの腕時計だし
極めつけは2年もすると電池ダメになるのはいいとしても、交換すらできねぇうんこだった
あんなおもちゃ2度と買わねぇ
記録魔なんでガーミンのやつで歩いた軌跡を毎日つけてる
apple watchは医療やスポーツの分野で需要があるもんな
不正脈とか心臓異常を発見するしな
これで血糖値や血圧計測定ついたら完璧だろ
プロトレックのスマホはバッテリーの減りが早すぎるからスントのにしようと思ってる
>>14 スマートウォッチってスマホないと使えないんよ
>>2 腕時計は、使用シーンに会わせて、
まだまだ
やりようが色々あるのが
すごいな〜
伸びしろがあるって感じ。
でもスマホは、手のひらで持たないと使用出来ない、雑に扱えない
など扱いに神経使わないといけないのがネックで
行き詰まり初めている感じがする。
>>26 まさかそれが超絶進化して帰ってくるとは当時思わなかった
ソーラーって言わないところに
>>28の現実主義がうかがえる
スマートウォッチってどこで使われてる言葉なんだ?
要するに、ウェアラブルデバイスだろ?
ガーミンのvivosmart持ってるけど、これで充分に感じる。
https://www.photoclip.net/wp-content/uploads/2016/05/160517-2.jpg 基本機能の他、GPS、スマホ着信通知(電話、メール、ライン、ポケGOなど)、脈拍、歩数、外気温などが表示される。
炎天下でも見やすいのが丸。
詳細情報はスマホとBluetoothリンク。
スマートウォッチって何に使うの?スマホ出せばいいだけじゃん
>>1 カシオの時計のダサさは異常
好きな奴はセンスなし
この事実に反論は無意味
>>33 ウェアラブルデバイスの中の一つの分類だろ。最近聞くようになった名前でもないし。
カシオって昔は電卓とホムセンで売ってる1000円くらいの安いソーラー腕時計のメーカーってイメージだったのに、G-SHOCKが売れてからずいぶん変わったよな
血圧計とか脈拍も測れるって言うから買ったら
正確じゃ無いし、形も時計というよりブレスレット
みたいで恥ずかしいから結局使ってない
3000円の中華製だけど
>>37 ホントこれ
アップル信者のワイも価値が分からん
Apple Watchは毎日充電が必要なゴミデバイスだけど
ランニングペース等を記録、表示できる腕時計はランナーには必須
心拍数以外も判るようになったら欲しいな
血圧なり血糖値なり体脂肪率なり
>>52 手の中にマイクロチップ埋め込むと色々機能拡張できるらしい
スウェーデンではみんな入れてる
費用対効果及び電池持ちで言えば、MiBand3が一番優れている
>>51 雑多な業務連絡を受けたり、スマホ置き忘れ防止、寝過ごし防止
何かをしてる最中にマナーモードでメールや着信を逃したりすることも無い
Apple Watch使ってるけど、毎日充電は全く苦痛じゃないぞ
外して所定の位置に置くだけじゃん
四六時中腕時計している人なら困るんだろうけど
3000円の中華スマートウォッチ使ってるけど十分おもしろい
最近のは血圧もすぐ測れる
というかすぐ飽きる
やっぱり時計は充電いらずで視覚性抜群のG-SHOCKでいいわ
>>56 で、充電を20〜80%の範囲に留めようと気が気でない
はげるぞ
一日一回、下手したら半日二回充電とかあ・り・え・な・い
退化してんじゃん 青歯イヤフォンもそう ユーザーに我慢を強いるな
>>53 血糖値が計れるのはあるのか。
ちょっとほしいわ。
>>32 乾電池が一番安心
買ってすぐ入れ替えられるし
すぐ使える
何時間も充電してなんてあり得ない
てゆーか
充電池満充電で買えてすぐ入れ替えられるんならそれでもいいけど
高いよね
ASUSのVivoWatch充電1週間持つしiPhoneと相性めちゃ良くて満足してるけど見た目がありえんくらいかっちょ悪い
今年はApplewatch買おう
いちいち針を刺さずに血糖値が測れるようになったら
一気に世間に普及しそうだけどな。
プロトレックスマートウォッチほしい
フェイスもDLとかすれば色々選べるし飽きにくそう
ただバッテリ保ちだけはどうしようもない
>>53 なるほどマイクロチップか
しかし痛そうだよなアレ
>>37 8plus持ちには神装備。
本体バッグで各種着信がわかる。
pebbleの丸いの使ってるわ
着信メールの通知が出来るから十分
スキン変更も出来るし
>>56 睡眠時間の計測に使いたいんだけど、寝てる時に充電できないし
普段外して充電してたら絶対つけるの忘れて寝るしw
あまり気づかれてないが、スマートウォッチって片手でなんでもできるし
どこでも使えてスゲーみたいに思われがちだけど、実は両手使わないと
全く操作できないという重大な罠があるw
つまり、スマホみたいに電車の中で片手使いというのが不可能w
スマートウォッチとスマートブレスを混同してるやつがいる
おれはガーミンの
運動するからカロリーとか
歩数計とかあって便利
これプラス、ワイヤレスイヤホンで
スマホに着信あってもそのまま出られる
音楽も聞けるしさ
ラジコ入れときゃラジオも
apple wacthで華麗に改札通ろうとして引っかかってるやつ見ると笑える
>>75 それならスマートブレスレットだけど
>>34だな。
ガーミンは厚めだけどギリ気にならない。
睡眠開始終了以外に眠りの深さもわかる。
(猫に起こされた時間もわかる)
ちな、弟が貸して言うので貸したら、夜中に突然脈拍が上がるデータがあって、病院に行ったら無呼吸症の軽いのだった。
(深夜唐突に100位に上がって収まる)
通話できてiPadと連動するApple Watchを作れよ
スマートウオッチは機能というか魅力がない
みんなが欲しい機能はスマートウオッチにしか出来ない機能とかアプリなんだけど
アメリカでもこの手の時計は全く売れていないよ
時計じゃないけど時計のバンドに取り付ける人差し指で耳の軟骨押さえて骨伝導で通話するやつ欲しい
工場うろうろする仕事だしよさそうだけど使ったことある人が周りにいない
>>70 これみてると
昔のガラケーの背面液晶レベルで萎える
なんでソニーはスマートウォッチ4出さないで
こんなクソみたいなの作ってんだよ
>>87 片手塞がるじゃんそれ
Bluetoothのヘッドセットでよくね
>>37 出す回数が減る
>>89 pebbleもう撤退するんでしょ?
サポート切れ目前のPebble、創業者が「Rebble」への乗り換えを呼びかけ
https://japanese.engadget.com/2018/06/19/pebble-rebble/ Pebbleさんの残念さときたら…
>>90 んだねなんか物珍しくて興味わいただけなのかも
ガーミン、デカすぎなんだよねぇ
あんなの仕事で付けられんわ
帰宅ランで使いたいのに
カシオのスマートウォッチはアリだと思う
目指す方向性が実にカシオらしい
カシオのやつ実機見たけど画面暗いんだよなぁ
白黒とカラーを二枚重ねるなんていう構造のせいかもしれんけど
>>97 だからApple Watchにしてるって話やで
Apple Watchは俺の使い方なら欠点ほぼ皆無だからな
アップルウォッチ2日に一回の充電で十分なんだけど、毎日充電してる奴ってどんな使い方してるの
>>99 GPS即位・リアルタイムHR測定込みのワークアウトをやってる
昔CASIOサイバークロスってあったな。テレビのリモコン機能とかあった
600qブルベで40時間連続動作で
自分の位置&任意の名前のwaypointを表示してくれるならなんでもいい。
Huawei band2は、ファームウェア更新で他アプリでの心拍モニタが出来んくなった。
Huawei製は二度と買わん
バンド系とかAndroidWearって充電がスマートじゃないやつが多くて敵わんわ
クリップで挟むとか、バンドから本体部分を抜き出して差し込むとか
スマートブレスレット愛用者だよ〜σ(゚∀゚ )オレ
バッテリーが数日しか持たないゴミがウォッチを語るな
一層の事何処かのメーカーがpipboy出してくれよ
>>109 5000台限定で海外だけで販売されてたやで
>>64 あるいは身につけたまま
使ってる最中でも
ワイヤレス充電が行われて
電池切れの恐れがないなら
買ってもイイナ
てゆーか技術立国ニッポンで
誰もそんなこと実現しようとしないの?
>>107 俺のシリーズ2、もうすぐ二年経つけど全然劣化してねーわ
>>112 家帰ったら充電台に置いて、(夜測りたいなら)寝る少し前に装着すればいいだけじゃね?
見た目はFOSSIL Q FOUNDER Gen 2 が一番格好良いと思う
でもApple Watch買っちゃう・・・ビクンビクン・・・
DIESELの新作が良さそうで検討してる
カシオもうちょっとデザイン頑張ってくれないと
withingの時計にしか見えないの使ってる。
毎日充電しなくていいし付けっ放しにしてればいいから楽
わたし中華スマートウォッチ使ってるけど割といい。健康に気をつけるようになった
>>120 >>97おススメ。
小型軽量、耐水充分、多機能にして必要充分、バッテリ持ち良好、それとガーミンは炎天下の見えがいい(夜間イマイチ)。
スマートウォッチの寿命か2-3年くらいかと思うと割高だなぁ
仕事のメールが多いし運転中に入ったのだけ知りたいんだけど
CITIZENのコレが気になってる
通知機能だけで他の機能は要らんよね
結局スマホ見る方が便利なんやから
https://citizen.jp/s/bluetooth/index.html >>117 Appleがもう少しデザインかっこよかったら良いのにね
自家用車とリンクできないかな
「流星号応答せよ」がリアルでできる
カシオデータバンクってまだ売ってるんだな
アマゾンで見てたらポチりそうなったわ
>>101 当時それ使ってパチンコ屋のTVの音量イタズラした。ごめんなさい
小さいガジェットは大好きだったはずなのに急速に興味がなくなってきた
理由を考えたらなんの不思議もない
俺はすでに老眼
時代が俺に間に合わなかった
>>108 xiaomi amazfit bip だったら45日程度持つ
しかも中華サイトgearbestで買えば7000円ぐらい
少しはPCの知識ある人じゃないと使いこなしにくいかも
オモチャではなく、ホントに使えるギアとしてなら
Amazfit Bip一択だなぁ(´ε` )
wena一択
バンド幅合えばヘッド部は好きな時計に替えられるのも良い
左手に着けた時計を体捻りながら自動改札機にかざしてるヤツが微妙にウザイ。
>>75 睡眠専用にしたらいいんじゃね?
普段使いにもしたければ2台もてばいい
>>59 バッテリー寿命ごとき気にしてるほうがハゲるだろ
あ、手遅れ化
>>125 クロスバイク用なら直ぐにぶっ壊れるぞ
耐久性ないからw
>>143 ガーミンをダウンヒルや水泳に使ってるが少なくても3年は元気なままだな。(当たりだった?)
厚みがあるんで引っ掛けちゃうと痛めるかもね。
>>88 これって腕時計のバンドにあたるものよね?
>>143 クロスバイク用のスマートウォッチ?なんだそれ?w
北欧発のクロナビーってどうなんだろう
見た目まったくスマートウォッチらしくないけど
電池交換も無く全く壊れないただのG-SHOCKの使い勝手の良さは異常。
心拍数が0になったら救急車呼んでくれる機能付きとかなら買うわ
>>149 設定脈拍超えるとスマホに通知出す設定あるんで、ソフトで簡単にできそうな気はするが、誤作動が怖いなw
心拍数とか測りたいか?
暇をもて余したまん様くらいじゃねーの
普通の人は運動とかする時間なんてないんだが
25年来のApple信者ワイでさえ
Apple watchのダサさには呆れる。
便利なんやろうがタダでもいらんわ。
車と腕時計はアナログな機械式の方が
エエんやで。
>>47 山でスマホ出す手間
現在地や分かれ道確認したいだけの時に時計見る動作だけかスマホ取り出してスイッチ入れて確認かの違いに価値を見いだす人。
スマートの意味から考えれば、スマホとの紐付けと言う意味は、無いと思う。
新宿古着屋にそのような最新のものはございませんダイバクショウ
あるのはネカマに使ったdocomoの元祖ガラケーだけでございますダイバクショウ
いつでも同じ時計の人も居るしそれだとおよそ二年の寿命だろうけど
使い分けてるからバッテリー寿命は気にならないな
いつでもおまえその腕時計だなーって人じゃなければ問題ないと思う
http://i.imgur.com/2SsZu0a.jpg >>152 アナログな車って何だよw
テスラ車に惹かれないアップル信者なんているの?
信者向いてないんじゃね?
>>151 後進国の価値観かよw
今は何の運動もしてない奴の方が恥ずかしい時代だろ
テキサス人ピザみたいな奴だな
>>131 ↑過去の国からやってきた、知恵と力の遅れた子
ポケコンのようなものでゲームプログラミングしたのが腕時計で動くやつ
あこがれたな〜
http://www.nexyzbb.ne.jp/~honhiro/PDA%20photo/SII_Ruputer_Pro.jpg
>>45おれが1600円で買ったやつは
血圧計は付いてないけど脈拍とか結構正確だわ
万歩計もスマホより信用できる
普通血圧計ってターニケットみたいなので腕に巻きつけて
落ち着いた空間で測るもんだから
あんな腕時計みたいなので測るのは限界あるだろ
>>122 GPSの位置情報を全送信で職業も住所も行きつけの店も全部中国政府に把握されてそう
>>166 >普通血圧計ってターニケットみたいなので腕に巻きつけて
それだと継続的に計り続けられないので
腕時計で上下血圧グラフとか出来ると嬉しいけどね
あと
心電図も継続的に計測して欲しい
>>167 本場中国だと
完全監視社会まで
あと少しらしいな
世界初の
物理的全体主義国家
もはや
新しい高次元生命体と言えよう
>>168 脈拍とか血圧をスマートウオッチは定期的に
計測して母艦のスマホに記録されるので
正確性は別にして継続性は間違いないよ
>>128 bt時計が初めてなら安いので試した方がいい、どこかしら不満はでるからね
またAppleの発明品と思ってるアホがいるのか
Appleという会社はパクリしかやってないから
使いやすくスタイリッシュにしているというところは認めるが
>>172 そんなの人によるだろ
「使いやすいまともな製品」にした人や企業こそ偉大と考える人も大勢いる
>>171 128にすると針の機種でも通知は可能な時計ってことなんだろうけど
自分の感覚ではこんな感じのもうすぐ右折ですよってのも通知なので
https://i.imgur.com/VHhEvWN.jpg 雨雲レーダー画像の通知や台風進路の通知なんてのもあるし
https://i.imgur.com/r89qU9l.jpg 針や振動のみ通知やモノクロ画面で文字のみ可能なタイプは通知可能な機種って認識にならないな
安いのはかなり機能が限られるよ
CASIOのスマートウォッチはなんぼなんでもデカすぎる。あれはもはやギャグレベル。
時計はどんなにでかくても50mmが限界だと思う。
あれはアウトドア時専用だし大きさが気になることはないんじゃないの
買った人でも普段使わんでしょ
fenix5 plusの性能で側がfenix5S plusになったの欲しい
あとせっかく真っ平に置けるんだから置くだけ充電に対応してると嬉しい
カシオとfenix5Xはさすがにデカすぎる
>>165 持ってた
V30かなんか入っててDOSが走るんだよな
lotus organizer97と同期できた
ふるさと納税でApple watch貰って使い始めたけどすごく便利
これ単体で使うというよりiPhoneの操作端末として使ってる
いちいちスマホをひっぱり出さなくても良いのが楽でいいわ
ランニングウォッチとしてもまあまあだし
充電だけはめんどくさいかな
zetimeいいよー
でもバイブ弱めだからデブにはお勧めできない
日本メーカーって最初だけ話題になって
ソフトはアップデートほったらかしだし
信用できない
garminのfenix5で充分な気がする
Apple Watchは改札が右側なんで諦めた
なんか日本人って何でも定番を欲しがるよね。
安心したいんだろうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています