日本原子力産業協会
@JAIF_Tokyo
トリチウムは水道水にも含まれています。

2018年8月31日(金) 17時57分06秒
リツイート: 1,074お気に入り: 875

https://www.google.co.jp/amp/amp.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201808/CK2018083102000142.html
東京電力福島第一原発で貯蔵中の放射性物質トリチウムを含む水の処分を巡り、三十日に福島県富岡町であった政府の有識者会議による初の公聴会では、政府が有望視する海洋放出への批判が続出した。
同会議の山本一良(いちろう)委員長(名古屋学芸大副学長)は終了後、再浄化やタンク貯蔵の継続も検討すると明言した。

 福島第一の汚染水は、放射性セシウムなどが多核種除去設備で浄化され、水と分離が難しいトリチウム以外はほぼ残らないとされてきた。
トリチウム水は敷地内のタンクに貯蔵され、現在九十万トン超。今後も年五万〜八万トンペースで増える見通しで、東電は敷地内のタンク増設は百三十七万トン分が限界とする。

 この日、意見表明した十四人のうち十三人が海洋放出に反対。多くが、トリチウム水に法令の排出基準を超える他の放射性物質が残留していることを問題視した。
山本氏は報道陣から、放射性物質を再浄化する可能性を問われると、「私自身はそうあるべきだと思っている」と踏み込んだ。

 トリチウム水を巡っては、二年前に別の有識者会議が、海洋放出や蒸発による大気放出など五つの処分方法の費用や社会的影響を試算。
濃度を法令基準まで薄めて海に捨てる海洋放出が約三十四億円で最もコストがかからず、短期間でできると示した。

 海洋放出について、福島県漁業協同組合連合会の野崎哲会長は「試験操業で積み上げてきた水産物の安心感をないがしろにする。海洋放出されれば福島の漁業は壊滅的な打撃を受ける。築城十年、落城一日だ」と、反対を強く訴えた。
また放出を避ける代案に「大型タンクを造り、長期保管する選択肢も含めるべきだ」という意見も出た。

 公聴会は三十一日も、福島県郡山市と東京都千代田区で開催する。