X



欧州で将棋が爆発的人気! 「コマを取って、再利用できるのが面白い」 ドイツで世界大会開催
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]
垢版 |
2018/07/28(土) 10:36:22.63ID:1IGE5UMz0●?PLT(13121)

欧州でも将棋人気 ドイツで130人が腕前競う

ヨーロッパを中心に、世界各地から将棋の愛好家が集まって腕前を競う大会が、ドイツで始まりました。

この大会は、ヨーロッパ将棋協会が毎年開いているもので、34回目となることしは、開催地のドイツの
首都ベルリンに、ヨーロッパを中心に世界18か国からおよそ130人が集まりました。

会場では、参加者たちが真剣な表情で将棋盤を見つめながら慎重に駒を進めていました。
また、日本から訪れたプロの棋士が指し手を解説する「大盤解説」も行われ、参加者たちが熱心に
聞き入っていました。

ヨーロッパ将棋協会に登録している人の数は、現在およそ1500人で、インターネット上で手軽に将棋の
対局を楽しめるようになったことなどから、この10年で倍に増えているということです。

2年前に将棋を始めたというチェコの男性は「将棋はチェスより複雑で、相手から駒をとってそれを
再利用できるところがおもしろいです」と話していました。

また、大会を楽しみにしていたという地元ベルリンの男性は「人と向き合って将棋をすると、一緒に
話して分析することもでき、インターネットでの対局とは全然違います」と話していました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180728/k10011552851000.html
0197名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]
垢版 |
2018/07/28(土) 16:10:14.50ID:3HvMTCyt0
>>166
将棋板の外枠に2回まで王を逃がせるとかやりそう
「ナポレオンは〜」みたいな(´・ω・`)
0198名無しさん@涙目です。(茸) [RO]
垢版 |
2018/07/28(土) 16:13:04.67ID:JJRwPZhJ0
韓国発祥の将棋が日本のものとされているのは、
大韓帝国貴族の嗜みとして世界中の人々を虜にした将棋に
嫉妬した秀吉軍が将棋職人を皆殺しにして伝統を途絶えさせた為
0200名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/07/28(土) 16:22:00.79ID:qC7a+q6x0
>>12
協会に登録が1500人は凄い数だと思うよ
実際日本でも将棋をやる人間のなかでどれ程の割合の人間が何らかの団体に登録してると思ってるん?
0201名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/07/28(土) 16:26:45.93ID:+DULffrr0
「王様を取ったら勝ち(取られたら負け)」というのはバカ丸出し
「玉の行き場を無くしたら勝ち(無くなったら負け)」というのが正しい
王手放置や王手晒しは反則負け
0202名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]
垢版 |
2018/07/28(土) 16:31:15.30ID:/ImPJnFV0
将棋の駒に1駒追加で「韓」って欲しいよな。
味方のハズなのに足を引っ張るとか、
とにかく邪魔な駒。
0204名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/07/28(土) 16:35:24.29ID:WWdhvyHr0
将棋に目を付けるなんてセンスいいじゃんヨーロピアン
0205名無しさん@涙目です。(中部地方) [US]
垢版 |
2018/07/28(土) 16:36:34.56ID:uMyhK8y10
将棋がどっから伝わったかは知らんが
日本人は徹底的にカスタマイズして磨き上げるのは昔から得意だったのね・・・
0207名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [HK]
垢版 |
2018/07/28(土) 16:40:26.19ID:xQWVKugU0
>>76
そりゃコンドームの起源を表した図だからな
0208名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/07/28(土) 16:41:27.11ID:cs8m1TuS0
>>13
インドから東洋、西洋に分かれ、
各々将棋、チェスになったという
0210名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2018/07/28(土) 16:51:57.50ID:JVqYHL+I0
敵陣入って歩の無双振りと暴れ振りには困ったもんだ
0212名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/07/28(土) 17:04:55.93ID:7YBKL+Gu0
>>59
独ソ戦ではドイツ軍が捕虜のソ連兵を使ってソ連と戦わせてなかったっけ?
0213名無しさん@涙目です。(東日本) [US]
垢版 |
2018/07/28(土) 17:08:25.22ID:ofmllw0v0
日本に将棋があるように朝鮮にも朝鮮独自の将棋がある
朝鮮語で「cang-ki チャンギ」と呼ばれる朝鮮将棋である

軍人将棋っぽい奴な
0214名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/07/28(土) 17:23:48.33ID:XOVM9abV0
>>116
天竺大将棋の方が人気が出そう。
0215名無しさん@涙目です。(宮城県) [CN]
垢版 |
2018/07/28(土) 17:28:28.16ID:JHDJitOl0
あまり外国人に将棋のような複雑な戦術を教えると
東西決戦の時に困ることが多くなるぞ ?
0217名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/07/28(土) 17:31:50.95ID:XOVM9abV0
>>139
>日本の戦争は同民族間だから、普通に敵を味方に受け入れる戦争だったからね

中国でも同じ。有名どころでは三國志で敵将関羽を配下にした曹操や、魏の武将だった姜維が蜀の司令官になったり。

>でも将棋は中国起源だから、中国もそうなんやろな

起源はインド。中国将棋はチェスのまね。

>それに対して西欧は敵は市民まで皆殺しが普通だもんな
だから町ごと城壁で囲って守った

それは中国も同じ。直近では長春包囲戦での30万人大虐殺。
0219名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/07/28(土) 17:38:02.15ID:UbuNS+Cm0
>>132
和服には袂があるものが多いから、作法の中で袂を押さえる動作があるんだが、
動作だけパクった韓国茶道では袂がない韓服で袂を抑えようとして、全く意味のない謎の動作になってて笑う
0220名無しさん@涙目です。(庭) [RU]
垢版 |
2018/07/28(土) 17:42:48.18ID:doqYyCf50
>>120
王座と玉座
0222名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/07/28(土) 17:48:01.62ID:uXMy2IOl0
>>38
これもおかしな話
一昔前までは韓国の上流階級は山などの自然の中に住み
日本は自然を庭に再現するとか言ってたはずだ
0223名無しさん@涙目です。(三重県) [GB]
垢版 |
2018/07/28(土) 17:50:49.98ID:zK6w9OW60
将棋の駒は、上下を逆に置くだけで自分側と相手側の識別が可能。
裏返すと「成り」が判別できる。
駒として、すばらしく機能的。

チェスだと自分側と相手側の識別は色違い。(別々の駒を使用)
「成り」は… すごくアバウト。(ポーンが最前線に行ったら任意の駒になれる)
自分のクイーンが取られてたら復活とか、ルークを逆さに置くとか。
0225名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [KR]
垢版 |
2018/07/28(土) 17:57:32.79ID:mof6PQD60
このスレを見て朝鮮人が何か閃きました
0226名無しさん@涙目です。(田舎おでん) [ニダ]
垢版 |
2018/07/28(土) 18:07:00.60ID:ICpxlDn00
チェスのそれぞれの駒にポイントがあって自分の低いポイントの駒と相手の高いポイントの駒を交換するって発想には感銘を受けました
あと将棋だと詰みで勝ちになるケースがステイルメイトで引き分けになるとか面白い
0227名無しさん@涙目です。(WiMAX) [US]
垢版 |
2018/07/28(土) 18:09:56.95ID:idtRBXwG0
「奪ったコマはどこでも置ける」っていうルールはおかしい
兵を瞬間移動できるという異常
0228名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [FR]
垢版 |
2018/07/28(土) 18:20:10.67ID:FgOZN6az0
世界のIQランキングとか見てるとチェスの世界王者とかいるけど
ああいう人を将棋界に誘致できないのか?
チェスのプロとか少ないというし日本で将棋のプロとしてやったほうが稼げそうだけど
0229名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2018/07/28(土) 18:21:02.92ID:N0AmaWlk0
>>1
スマホアプリやパソコンゲームで、
文字でなくカッコいいイラストにして、成駒の成りシーンにもカッコいいエフェクト付けて、
飛車は忍者、角はくのいちにすれば外国でウケると思う。
0230名無しさん@涙目です。(北海道) [US]
垢版 |
2018/07/28(土) 18:24:24.67ID:VCNpnRsa0
回り将棋に100進めるのあった?
0235名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/28(土) 18:41:02.93ID:beqmF34P0
>>25
カロリーナさん。
来日して日本の女流棋士になった。
大塚製薬が「進め!カロリーナ」というアニメを作った。興味あるならつべで見ることをお勧めします
0236名無しさん@涙目です。(田舎おでん) [ニダ]
垢版 |
2018/07/28(土) 18:42:17.94ID:ICpxlDn00
将棋の起源は古代インドのチャトランガ
茶トラの子猫がガーと鳴くでチャトランガ
0238名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2018/07/28(土) 18:45:17.38ID:GuCbzW6Q0
そろそろ来そうだな。将棋の起源・・・
高麗王朝の支配層が楽しんでいたという、「ハンギ」

桜も日本酒も浮世絵も剣道も武士道もすべて、すべて朝鮮が起源だから。
これ、揺り動かない事実だから。
0239名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]
垢版 |
2018/07/28(土) 18:49:19.90ID:nZllNdYO0
バカチョンイライラwwwwwwwwwwwwww
0240名無しさん@涙目です。(愛知県) [NP]
垢版 |
2018/07/28(土) 18:50:03.88ID:vv8jwSiw0
日本の将棋の本となったのは古代韓国のボードゲーム 「チョンファ」である事はよく知られた事実である。
このゲームが中国の囲碁、西洋のチェスへとその土地にあった形態へと進化させていったのも我が古代韓国使節団である。

下図は古代韓国人が将棋を左にいる蛮族であるチョッパリに教えている図である
https://i.imgur.com/J0EyCMQ.jpg
0241名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IT]
垢版 |
2018/07/28(土) 18:53:10.68ID:YpdBjpGq0
これなら第二第三のカロリーナ女流棋士が現れるかもな
0245名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/07/28(土) 19:24:26.36ID:ykAHuKlj0
>>227
パラシュート部隊。
0246名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/07/28(土) 19:25:32.61ID:ykAHuKlj0
>>232
東南アジア説が有力。
0250名無しさん@涙目です。(静岡県) [IT]
垢版 |
2018/07/28(土) 20:17:30.56ID:Xy3otDeE0
駒の名前を見ればわかるけど、中国象棋とは全然違うんだよな
中国象棋はもろに軍事的な名前で物騒な感じ
将、帥、砲、炮、士、兵、卒…

日本の将棋には宝物の名前が付いてる
玉、金、銀、桂、香
捕虜にはしても殺さないし、日本の将棋は平和なもんだよ。
0251名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/28(土) 20:17:59.68ID:+tbypzHW0
起源起源
0254名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/07/28(土) 21:05:20.81ID:uCBdjcIt0
>>212
ドイツ側に寝返った反共ロシア人部隊
ROA(自由ロシア軍)な結構残虐行為横行してドイツ軍もドン引きだったらしい
ドイツ降伏寸前になるとソ連の報復恐れて脱走や同士討ちしたりして瓦解した
ちなみに反共の為に日本満州に付いたロシア人部隊も居たがソ連の対日参戦でどうなったのかは不明
0256名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/28(土) 22:13:23.38ID:wGBWOFBh0
>>59
そもそも駒の多くが香木、桂皮、銀、金、玉のように兵力じゃなくて財力を表してるから
敵から奪った金が自分が好きなように使えるのは西でも東でも当たり前の話
0258名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ]
垢版 |
2018/07/28(土) 23:31:08.66ID:0G7kwPCO0
私の戦闘力は将皇の詰将棋レーティング440です
0262名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]
垢版 |
2018/07/29(日) 00:00:49.89ID:B0uYzJ/60
>>260
これ勝負つくのに何日かかるんだよw
0263名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/07/29(日) 00:10:05.95ID:H4i0pknT0
>>262
トリビアの泉という番組でプロ棋士が対局したが
3,4日くらいはかかってた(たぶん3日)
0267名無しさん@涙目です。(熊本県) [ニダ]
垢版 |
2018/07/29(日) 00:36:58.17ID:ocU96ueq0
>>141
十字軍の時もそんな逸話あるな
イスラム軍は捕えた十字軍将兵に身代金や改宗(登用)を求めたのに
十字軍は片っ端からイスラム軍捕虜を皆殺しにしたので
サラディンが「なんて不合理で野蛮な連中だろ」と呆れたという
0268名無しさん@涙目です。(禿) [FR]
垢版 |
2018/07/29(日) 01:15:22.11ID:xpeVUCbH0
>>267
それはローマ法王の命令
ローマ皇帝がイスラム帝国と話し合いでエルサレムをキリスト教国に奪還したら
なぜ異教徒を殺さないのか!と言ってローマ皇帝を破門して十字軍をローマ皇帝に派遣したりしている
その頃のローマ法王は権力欲の権化(´・ω・`)
0269名無しさん@涙目です。(鳥取県) [US]
垢版 |
2018/07/29(日) 01:25:22.11ID:cv12XpNh0
なぜかベルリン忠臣蔵を思い出した
0271名無しさん@涙目です。(東京都) [BR]
垢版 |
2018/07/29(日) 01:47:42.93ID:UMn9aK4m0
信じ難いな
チェスの方がダイナミズムがあって断然面白いのに
0272名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2018/07/29(日) 01:52:11.67ID:2PIf3SHX0
マスコミってなんで毎度簡単に大人気だのなんだのって嘘つくかな
普通にありのまま表現しろよ
0273名無しさん@涙目です。(西日本) [US]
垢版 |
2018/07/29(日) 01:58:55.87ID:eHhKA1Ky0
俺のターン!墓地から飛車を復活!出でよ俺のフライングホイール!
外人はルール守ってちゃんと宣言して指してるか?日本の将棋にはこういうのがあるぞ?
0274名無しさん@涙目です。(東京都) [BR]
垢版 |
2018/07/29(日) 01:59:29.61ID:UMn9aK4m0
>>267
イリアスとか読むと、身の代金で捕虜引渡はやってたみたいだけどな
紀元前の話しだからキリスト教以降では無いが
0275名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/07/29(日) 02:03:33.20ID:4OA9u5vV0
チェスと将棋は外人と日本人の戦争観にある
チェスはいうなれば皆殺しのゲーム 最後の一駒まで生き残りはない
だから引き分けになるケースもママある

将棋は降伏したら自陣へ引き入れて使うという日本の生かせて使うという
戦争観がある
0280名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CL]
垢版 |
2018/07/29(日) 02:07:18.47ID:aXfdM6uI0
なんで韓国の話してんの???
0285名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/07/29(日) 08:00:57.37ID:mgk05TPc0
将棋よりソリティアのほうが面白い
0286名無しさん@涙目です。(和歌山県) [JP]
垢版 |
2018/07/29(日) 08:35:21.57ID:lR/rg8jl0
将棋好きの外国人をひたすら将棋サロンへ連れ回すツアーとか売れないかな
0287名無しさん@涙目です。(和歌山県) [JP]
垢版 |
2018/07/29(日) 08:43:53.99ID:lR/rg8jl0
A「世間では羽生さんの話題で持ちきりですね」
B「なんや将棋やってたらそない凄いんか?」
A「当たり前やん」
B「せやったら川藤の方が凄いわ」
A「川藤は野球選手やん」
B「バースに将棋教えたやないか」
0289名無しさん@涙目です。(関西・東海) [US]
垢版 |
2018/07/29(日) 09:32:55.88ID:jO8unPvQO
130人てw 10000人から人気言え
0291名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IT]
垢版 |
2018/07/29(日) 09:55:59.49ID:0clwTptn0
詰将棋って盤に見当たらない敵駒も使うからややこしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況