X



中国人『携帯電話での決済はできますか』 →日本人さん、呆然とする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 17:41:32.63ID:bQixCTHJ0●?2BP(2000)

 中国メディア・東方網は12日、「日本でショッピングをするときにこの一言を言うと、店主は呆然とした顔でこちらを見る」とする記事を掲載した。

 記事は、「生活水準が高まるにつれ、多くの中国人が日本を旅行の目的にするようになった。日本は中国人に最も喜ばれている国と言える。
実際行ったことのない人でもきっと日本のアニメは見たことがあるだろうし、寿司を食べたことはあるだろう。統計によれば、
2017年には725万6000人の中国人観光客が日本を訪れ、消費金額は1兆6946億円に上った。この膨大な金額からは、日本の観光業界にとって中国人観光客が上得意様になっていることがわかる」と紹介した。

 また、「東京の秋葉原は二次元文化の発祥地とされており、多くのマンガ・アニメ愛好者が関連グッズを買うことを目的に日本にやって来る。
京都は悠久の歴史を持ち、数多くの名勝旧跡があることから、日本文化を知る上では外せない場所になっている。そして、
旅行において中国人が一番大好きなのはやっぱりショッピングなのだ。みんな、各種の記念品や特産品などを買って帰る」としている。

 そのうえで「ある中国人観光客が日本で買い物した際に、商店の店主に対して『携帯電話での決済はできますか』と尋ねたところ、
思いもよらぬことに店主が呆然としてしまったという。最初は話が聞き取れなかったのかと思ったようだが、後々考えてみると相手は中
国は発展途上国というイメージがあり、携帯電話で決済できるほど先進的な暮らしぶりになっているとは思ってもみなかったのではないかとのことだ」というエピソードを紹介した。

 そして、「この話を聞いて、中国人としてちょっと誇らしさを覚えた。実際、今の中国は携帯電話の決済で他国よりも先を行く以外に、
多くの部分においても先進国に接近するか、もしくはすでに追い越しているのだ」と伝えている。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)

http://news.searchina.net/id/1663193?page=1
0103名無しさん@涙目です。(栃木県) [ニダ]
垢版 |
2018/07/13(金) 19:36:59.71ID:vpJ9Bpli0
日本では人民元は使えません。
人民元で決済しているスマホも同様。
0104名無しさん@涙目です。(公衆電話) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 19:37:27.37ID:lqyu0jJz0
現金以外の取引って基本的に信用第一でしょ
中国人には信用がないからしょうがない
連中に合わせたシステムなんて必要ない
0106名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/07/13(金) 19:38:57.09ID:gId6jiGt0
日本は特別なんだよ。
世界の田舎者で結構。
しかし日本人は日本人の価値観で行くから。
欧州では〜、世界的に見て〜、とかうんざり、まっぴらごめん。
0107名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 19:39:46.60ID:swFID4Bo0
日本ももっと中国みたいに電子決済した方がええ。
でも電子だけの世界はだめすぎ。
0109名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 19:40:21.59ID:og5AW9lu0
>>94
災害被災地で電子マネー使えたらいいのにね
電気来てなくても使えるようにしないのは怠慢
0111名無しさん@涙目です。(岡山県) [RU]
垢版 |
2018/07/13(金) 19:41:09.63ID:LFvt4JI60
ドイツも香港も現金派だったなあ 
0112名無しさん@涙目です。(茸) [BR]
垢版 |
2018/07/13(金) 19:41:48.77ID:/uGAwLz80
モバイルSuicaですね!
0113名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [BE]
垢版 |
2018/07/13(金) 19:42:57.65ID:IK+LBOS40
まぁ遅かれ早かれいずれは全て電子化されるだろ。
セキュリティ上のリスク考えたら現金だっておんなじようなもんだろ
0116名無しさん@涙目です。(茸) [DE]
垢版 |
2018/07/13(金) 19:45:05.10ID:UuSLAfYo0
日本もひどい
クレジットカードに署名してなくても決済できた
まさにサインレス決済

クレジットカードの署名はひらがなで書いたのに
漢字でサインしても通った
0117名無しさん@涙目です。(空) [CL]
垢版 |
2018/07/13(金) 19:45:23.91ID:O85bJ18I0
そりゃ、携帯電話での決済はできますか?じゃ
あまりにも情報量が少なすぎて店員には判断できんわ
中国人がQRコード決済を望むなら
ウィーチャットペイ、あるいはウェイボーで決済できますか?
って訊かんと
0119名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2018/07/13(金) 19:49:55.17ID:N1xnn/Xd0
金の流れが中国共産党に把握されていて
中国国内に帰ったら逮捕

ってことは余裕であることだから

中国国民は金の使い方も中国共産党にコントロールされると言う新時代に突入
0120名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CN]
垢版 |
2018/07/13(金) 19:50:55.43ID:dEOLp6K70
アリペイが使えるところは徐々に増えてきてるね
しかし、まだ発展途上な日本ではQR決済は馴染みがない
0121名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2018/07/13(金) 19:52:24.04ID:N1xnn/Xd0
>>120
QRのほうが遅れてる
日本の電子マネーはQRコード等読まずにタッチするだけで決済だし
0122名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2018/07/13(金) 19:55:23.43ID:Ko6jZgm70
ドコモだとd払いって奴のこと?
浸透しそうも無いなぁ
0123名無しさん@涙目です。(神奈川県) [HK]
垢版 |
2018/07/13(金) 19:57:28.27ID:M36GxwFJ0
>>1
中国国内での買物は携帯の中の所持金いくら持ってて何を買ったか共産党に筒抜けなわけね。
0124名無しさん@涙目です。(catv?) [EU]
垢版 |
2018/07/13(金) 19:58:27.63ID:u8JduhAw0
んだ、QRは不便なこと極まりないからfelicaでいい
国はみずほのスマートデビット方式を後押ししてやればいいのに
0125名無しさん@涙目です。(庭) [BR]
垢版 |
2018/07/13(金) 19:59:42.87ID:qlbkwHTk0
馬鹿が立てたスレ
0126名無しさん@涙目です。(茸) [BR]
垢版 |
2018/07/13(金) 20:06:46.07ID:4cV8TwOt0
>>9
と考えているのは日本人だけ
0127名無しさん@涙目です。(茸) [BR]
垢版 |
2018/07/13(金) 20:08:14.65ID:4cV8TwOt0
FeliCaなんて、いくらホルホルしてもガラパゴス規格だからな
0128名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 20:10:18.69ID:fQFz8ymo0
ド田舎だけどコンビニではiD決済にしてる。
使えるところが増えればおサイフケータイは
便利だと思うけどな。
0129名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 20:10:52.87ID:CkgR8jkf0
>>1
中国は遅れすぎなんだよ
0130名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 20:10:55.09ID:wmsCCZVs0
少なくともコンビニはQR決済対応してるぞ
0132名無しさん@涙目です。(catv?) [EU]
垢版 |
2018/07/13(金) 20:12:20.85ID:u8JduhAw0
ガラパゴスでいいんだよ
出羽守御用達のスウェーデンもガラパゴスだよ
何処の国も決済を外資に支配されたくないからガラパゴス推し
0133名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 20:12:23.69ID:bjKGm5Zr0
>>126
他に理由があるんか
現金だと盗みにくいからか
0134名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 20:14:25.57ID:wmsCCZVs0
>>128
おれもiD
電話料金合算で
あとはsuicaも店の決済のみで使ってる
0136名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 20:17:46.04ID:og5AW9lu0
>>127
国内で使う分にガラパゴスで何が悪い?
なんか困る?
何でも海外ガー?
0137名無しさん@涙目です。(長野県) [EU]
垢版 |
2018/07/13(金) 20:18:37.87ID:qgZH1Bas0
中国人の電子マネー決済とか信用できるかあああ
0138名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 20:19:13.71ID:QBk4d5tY0
中国でしょ。

何処に行って、何を買って、幾ら使ったか、当局に筒抜けってことだよ。

中国政府に個人情報ダダモレさせて得意がって、バカとしか思えない。
0140名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 20:19:56.40ID:D35FENxw0
>>138
糖質か
0141名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2018/07/13(金) 20:20:53.80ID:vADkh9Sp0
>>135
もうそういう意見は古いぞ
おじさんなのかな
0144名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 20:22:02.26ID:k6hUNIKR0
>>141
古いも何も事実だぞ
やってるから最先端で偉い訳でもないなわけじゃない
0145名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 20:22:19.14ID:y0co4b8c0
あまりスマホに依存しすぎると
落としたときのダメージがでかすぎるから
決済に関してはクレカや電子マネー使ってるわ
0148名無しさん@涙目です。(アラビア) [JP]
垢版 |
2018/07/13(金) 20:23:05.30ID:dT7JJVBG0
海外ガーって言うけど中国以外でQRコード決済とかスマホ決済ばっかの国ってあるの?
クレカならわかるけど。日本人がクレカ使わないのはもはや好みの問題で遅れてるとは思えない。
デビットカードがもっと広まれよ。
0151名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 20:24:45.94ID:VviWWU7L0
現金決済が中国人を自由にのさばらせないことに機能してる
0152名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 20:25:43.62ID:gRPVdeZ50
>>40
今日本に大規模進出してる奴らが書かせてるからだろ
アプリをプリインストールできるのもファーウェイだしな
バカはおまえじゃないか?
ドコモだけじゃなくJ-comやらいろんなところと提携して宣伝しまくってるぞ
0153名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 20:30:51.75ID:UB8ObsKq0
「ガラパゴス!ガラパゴス!」言って日本の携帯電話をバカにしまくってたけどな、
あの時代から既に日本で主流だったいわゆる「ガラケー」って要はスマートフォンだからな!
当然、処理能力は今の時代より遥かに劣るが、
写真撮れる、音楽聴ける、ゲームできる、テレビ観れる、
ネットサーフィンできる、メールできる、個別にアプリがインストールできる、変換辞書まで追加できる…など…
機能としての方向性は間違ってなかったんだよ。
間違ってたのはドコモ。
0156名無しさん@涙目です。(宮城県) [ニダ]
垢版 |
2018/07/13(金) 20:35:11.69ID:hKMi6N/i0
中国はwechat無しでは生活できないレベルだからなあ。
飯屋で座席に振られたQRコードを読み取ると注文と決済が同時に済むのは便利だった。
0158名無しさん@涙目です。(福岡県) [JP]
垢版 |
2018/07/13(金) 20:37:01.14ID:DdTuVMbH0
QRコードという時点で面倒を感じる
カードをかざすだけのやつとか、Apple Payの方がいいわ。
0160名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2018/07/13(金) 20:38:29.43ID:ZWM0NQwR0
偽札が横行しすぎて現金が信用できない状態だったからだろ
0165名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 20:47:21.38ID:y0tyX6Sw0
元で払おうってのか?
0167名無しさん@涙目です。(禿) [JP]
垢版 |
2018/07/13(金) 20:49:36.16ID:a/kmN8Jl0
>>87
日本は乱立、ごつい端末、手数料大きいでそりゃ全部は無理よ
確実に現金>カード>電子マネー

特に飲食店は現金オンリーって所多いね
自分は自炊するので、現金あまり使わない
0170名無しさん@涙目です。(庭) [MD]
垢版 |
2018/07/13(金) 20:51:14.87ID:ImRjSiHf0
中国では元コピーはリスキーだから円のコピーが主流になってるみたいって中国人ガイドに言われたわ
0173名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2018/07/13(金) 20:59:46.32ID:rAiYp1Ev0
最近はモバイルSuicaやモバイルナナコでしか買い物しない
0174名無しさん@涙目です。(東京都) [AU]
垢版 |
2018/07/13(金) 21:01:29.44ID:+kWaO7ie0
現金ってうんこ拭いたトイレットペーパー並みに汚いらしいぞ
0175名無しさん@涙目です。(禿) [JP]
垢版 |
2018/07/13(金) 21:05:46.20ID:a/kmN8Jl0
あと中国でQR普及しまくってんるのは売り手側の準備楽なのとただみたいな手数料が大きいよ
でかいとこは知らんが、個人店はプール金の受け渡しだけだもん
でも非滞在日本人はチャージ糞面倒だから銀聯併用

というか現金持ちは損する仕組みだ
中国の銀行は利息1〜3%付くので出すともったいない
偽札でるしな

会社の中国工場行って現金たくさん持ってるの日本人スタッフだけだった
お陰で両替→チャージを頼めるけどね
0177名無しさん@涙目です。(茸) [AU]
垢版 |
2018/07/13(金) 21:14:47.56ID:t52kyVrL0
偽札偽札言ってる奴多いが、店員による横領対策もあるから!
0178名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/07/13(金) 21:17:03.75ID:hCTertLF0
財布で決済出来ますか?って言われても意味わからんだろ・・・
0179名無しさん@涙目です。(東京都) [RU]
垢版 |
2018/07/13(金) 21:17:35.44ID:5Z8wbouc0
>>1
電子マネーの種類がありすぎて
どれか言わないと、そりゃ呆然とするだろ
0180名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 21:22:09.31ID:W/QLYD/W0
Suicaは二万円の限度早くなくせばいいのに
0182名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [EU]
垢版 |
2018/07/13(金) 21:25:49.79ID:BU9SrNYv0
>>3
携帯は見ないけどな
スマホでやってるだろ
0183名無しさん@涙目です。(catv?) [CA]
垢版 |
2018/07/13(金) 21:35:01.68ID:O2fMauLy0
できますよ。当店では
モバイルsuica,モバイルwaon,モバイルedyその他がご使用になれます
えっ、バーコードですか・・・何それ・・・呆然て事だろ
0185名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN]
垢版 |
2018/07/13(金) 22:02:34.34ID:Ug84EDjd0
>>12
選べてねーだろ(笑)

2000年 デュアルコアPOWER4

2005年はデュアルコア元年!世界初デュアルコアAthlon64 X2!


2003年 クアッドコアPOWER5、1コア2スレッドSMT

2007年、ついに世界初のクアッドコアCPUが登場!Phenom X4!アーユーネイティヴ?


2010年2月 TurboCoreモードを備えたPOWER7、1コアあたり4スレッドSMT

同年 Turbo CORE実装したPhenom II X6


2007年 オーバー5GHz POWER6

2013年 世界初の5GHz、FX-9590!(定格4.7GHz)


2014年 12コア96スレッドSMT、POWER8

2016年(AMD時空) 世界初!SMT搭載CPU!なんと!1コアあたり2スレッド処理してしまう!これからはSMTの時代!Intelも後を追ってくるかな?

1998年 64bit POWER3

2003年 世界初の64bit CPUであるAMD64が登場


811 名前:Socket774 [sage] :2015/08/02(日) 19:23:35.57 ID:ayuaGh99
世界初の64bitCPUであるAMD64に触れないのはインテルがAMD64互換CPUだからだなw
0187名無しさん@涙目です。(栃木県) [JP]
垢版 |
2018/07/13(金) 22:12:10.58ID:Kr8fuRl80
日本人は複数の機能を矢鱈と盛り込む代わりに、実際に使うとなると専門個別の機能を持った機器を用いる事が多い
性能に対するリソースの割り振りが、特化型の方が信頼性が高いという判断力を持っているというわけだな

こと「通貨」というものに関して言えば、通常の貨幣以外にクレジットカードやプリペイドカードまでだな
0188名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 22:27:51.08ID:QBk4d5tY0
>>140
中国の監視社会を甘く見てるのか、お花畑なのか?
0190名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CA]
垢版 |
2018/07/13(金) 22:34:06.80ID:mdPmf6ky0
中国人なんか信用が無いんだから中国発行ならIC付きのカードかNFCしか受け付けねーよでいいだろ
いやなら日本の決済システムに登録できたらして来たら受け付けてやるくらいでいいよ
0191ごまもふ ◆/gomaMoF.A (石川県) [JP]
垢版 |
2018/07/13(金) 22:41:06.02ID:gzAmvVnI0
>>185
|゚Д゚)ノ PC用途に限定しないなら64bitCPUなんてもっと昔からあるだろ

|゚Д゚)ノ お前は600MBのSRAMとか見たことあるか?
0192名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 22:46:24.05ID:AmDt++fa0
え?
クイックペイみたいなのじゃないの?
2次元画像認識?
そんなの誇ってるの?
0196名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2018/07/14(土) 00:19:15.09ID:Uuth2ZvX0
お財布ケータイって言わないと通じないよ
0197名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/07/14(土) 00:22:13.42ID:ywFiRvkA0
クレカはじきに読み取り悪くなるからな
フェリカにしてくれよ
0198名無しさん@涙目です。(四国地方) [US]
垢版 |
2018/07/14(土) 00:23:35.48ID:Fhhuc2/f0
>>196
お財布ケータイ
利用実態で言えば全然普及してなかった
実質無料にもついてたから台数は出てるけど
利用率で言えば10%あるかないかだったから
0200名無しさん@涙目です。(四国地方) [US]
垢版 |
2018/07/14(土) 00:38:35.16ID:Fhhuc2/f0
ttps://honichi.com/news/2016/07/07/torihikigaku153choenn/
中国の電子決済の取引額は2015年時点で日本の30倍
いったいどっちがマイナーなんだろうな…
0201名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]
垢版 |
2018/07/14(土) 00:42:59.14ID:HIRspdD00
まあ経済制裁によって、直に中国の携帯は死ぬ運命だからな。
部品をアメリカから買えなくなるからな。

未だに自慢しにくるとは、こいつらどういう神経してんだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況