X



日本人の人口9年連続で減少 東京の一極集中は加速

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東日本) [RU]
垢版 |
2018/07/12(木) 05:18:17.45ID:GUZPTKMG0?PLT(16930)

ことし1月1日現在の国内の日本人の人口は、1億2520万人余りで、9年連続で減少し、減少数もおよそ37万人で、昭和43年の
調査開始以降最も多くなりました。東京都は、およそ7万人増えて、1311万人余りで、東京一極集中が、さらに進んだ形になりました。

総務省が、ことし1月1日現在の住民基本台帳を基にまとめた国内の日本人の人口は、1億2520万9603人で、
平成21年をピークに9年連続で減少しました。

去年から37万4055人減って、減少した数も昭和43年の調査開始以降最も多くなり、4年連続で最多を更新しました。

都道府県別に見ると、人口が増えたのは、東京、埼玉、神奈川、沖縄、千葉、愛知の6つの都県だけで、41の道府県では減りました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180711/k10011528491000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_069
0002名無しさん@涙目です。(dion軍) [CA]
垢版 |
2018/07/12(木) 05:21:46.08ID:vLNCgJFd0
田舎でくすぶってないでお前も東京来いよ
東京来ても何もできないって人なら来なくて良いけど
能力持ってるのにくすぶってる奴は東京来て暴れろよ
0003名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 05:24:02.77ID:ezBUWUUm0
沖縄がふえとる…
0004名無しさん@涙目です。(catv?) [FI]
垢版 |
2018/07/12(木) 05:24:51.47ID:2nhD/rLT0
東京そんなに増えてるか?
0007名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/07/12(木) 05:28:12.71ID:ZTOpGVC00
西日本はもうダメです東日本の人頑張ってください
0008名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [AU]
垢版 |
2018/07/12(木) 05:36:39.62ID:e8OqVpcq0
愛知は台風も直撃しないし、大きな河川もないし、活火山も西側にはないし、地震もどういうわけか来ないしで良い地域ですよ。
0009名無しさん@涙目です。(空) [SE]
垢版 |
2018/07/12(木) 05:42:41.35ID:/kkzpFQL0
地方じゃろくに食えないってんじゃ出てくるしかないわな
地方の枯渇はもう既定路線なんでしょ
0010名無しさん@涙目です。(神奈川県) [DE]
垢版 |
2018/07/12(木) 05:44:25.57ID:SdukL9QP0
大地震が東京に来たときにみんな目が覚めるよ。

タワマンが倒壊したらね。
0011名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 05:44:41.20ID:BJ/JpTBx0
東京に集中が加速するというがそれはマスコミのステマで
東京五輪以降はむしろ東京から逃げることがトレンドになるよ

東京はこれから団塊と団塊ジュニアの老害に財政を潰されるから
子育て世代やこれから結婚の予定がある人は東京圏は避けること
0012名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 05:45:54.26ID:BJ/JpTBx0
>>9
実はこれから枯渇するのが東京なんだよね地方の高齢化のピークは
今だからそれ以降は緩やかな人口減となるので社会保障のために
若者が犠牲になることが東京よりは少ない
0013名無しさん@涙目です。(空) [SE]
垢版 |
2018/07/12(木) 05:48:27.83ID:/kkzpFQL0
>>12
若年層の流出がとまらんでしょ
東京が枯渇するというのは同感だけど、地方の枯渇の連鎖というのが俺の予想
0014名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 05:50:34.20ID:BJ/JpTBx0
>>13
順番が逆なんだよね地方が枯渇してから都心が枯渇する
東京にでてきてる若者が親の介護や跡を継ぐのを機に田舎に
戻るということも続出するよ

かつて東京にでてきたのは田舎の土地を継いだりしない立場だったが
いまや長男長女ださらね
0016名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 05:51:59.55ID:BJ/JpTBx0
自分の身の回りの例でいうと青森が実家の同僚はもうそろそろ帰るし
福岡からきてた子は東京がつまらないからと実家に帰ってしまった

氷河期世代より下の子は地元志向だし
実家に帰れば楽だから
0017名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 05:53:09.35ID:Cvh1sMTr0
AI社会が実現するまで外国人労働者で維持する
0018名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 05:54:13.77ID:BJ/JpTBx0
昔は東京に出てくる人はそのまま田舎に帰ることはなかったけど
いま東京に出てくる子は地方の土地や財産を相続したり両親の面倒を
見る立場だから幹部候補で採用した子が
介護のために地方に帰るという
例は今後珍しい話しではなくなるよ

自分自身東京で仕事するのは33までって決めてるしな跡継ぎだから自分も
0020名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 05:57:55.54ID:BJ/JpTBx0
東京に集中するっていう時代でもなくなってくるよ
【超絶悲報】都内の20代 既に1割が移民 ネパールやベトナムが急増 おい…どうすんだよこれ
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1531327006/
東京はどんどん劣化して東京に残るのは帰るあてのない独身とガイジン
0021名無しさん@涙目です。(空) [SE]
垢版 |
2018/07/12(木) 05:57:56.85ID:/kkzpFQL0
>>14
都心の枯渇から地方への間違いだよね?
現に流出が増える兆候もないので東京の繁栄はしぶとく続くと思うね
地元帰ってまともな仕事にありつける者なんてそんなにいないよ
地方にそれだけの受け皿を用意する余力はすでにない
0022名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 05:59:43.19ID:BJ/JpTBx0
>>21
都心と枯渇から地方の枯渇はないよだって都心は地方からの
上京で支えられてるだけで都心そのものには何の生産性もないんだから

それはここ10年の都民の平均年収が10%以上下がってることからもわかる
地方は2、3%マイナスで止まってる
0023名無しさん@涙目です。(空) [SE]
垢版 |
2018/07/12(木) 06:00:18.34ID:/kkzpFQL0
東京なんかの大都市に割増で法人税かけるなりして企業を地方に分散させればいいんだけど
そんなことする素振りもないしなあ
0024名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 06:00:31.68ID:BJ/JpTBx0
>>21
君は典型的な東京脳だ自分は地方のものだけど家業があるんだよね
東京はサラリーマン前提だが地方はそうではない
0025名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [SE]
垢版 |
2018/07/12(木) 06:00:53.29ID:B1PEbYP30
アホ弁護士どもが一票の格差で訴訟連発するから自民党が東京圏6増の解決策の法案通したぞ?
地方は発言力も弱まってゆくね
0026名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 06:01:25.27ID:BJ/JpTBx0
>>23
やらなくても今後セルフ道州制になるよ東京じゃジジババとガイジンしか
いないから商売にならないそれに労働者も集まらないから
0028名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 06:02:46.73ID:BJ/JpTBx0
今は持ちこたえてるが5年10年で労働者不足により生協やネットスーパーなどの
宅配サービスは崩壊するからますます都心は不便で求心力なくなる

都心=便利はすでに過去のもので
核家族化と首都集中の副作用がどーんと出てくるから
0029名無しさん@涙目です。(dion軍) [CA]
垢版 |
2018/07/12(木) 06:03:55.07ID:vLNCgJFd0
>>24
東京に数多ある中小企業のほとんどもオーナー社長で子供が跡継ぎだぞw
0030名無しさん@涙目です。(空) [SE]
垢版 |
2018/07/12(木) 06:03:55.50ID:/kkzpFQL0
>>28
それは地方の方が深刻な問題じゃないの
0031名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 06:04:02.12ID:BJ/JpTBx0
>>25
自分はそうは思わないというのも東京の発言力の源泉はマスコミであり
ネットの普及で東京キー局の力はかなり減ってるからね

それは野球を見ればわかることだ昔はジャイアンツを全体ネットで洗脳できたが
そういうビジネスモデルは崩壊したろ
0034名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 06:05:10.76ID:BJ/JpTBx0
>>29
地方との違いは相続税により家業の継承が難しいんだ自分の実家は横浜
されど東京だったら祖母が死んだ時点であんな広い土地相続しきれなかったよ

都内なら億ションどころじゃないからね
0035名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [SE]
垢版 |
2018/07/12(木) 06:06:49.31ID:B1PEbYP30
ITやTPPや企業多国籍化でボーダーレスなグローバル競争は加速するから東京は上海やシンガポールとかと競争して勝ち抜かなければ生き残れない
均衡ある国土の発展や地方の配慮なんて言ってられる余裕がマジでなくなって来た
日本の生き残りの為にもっと東京に集中投資するしか無い!
0036名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 06:07:11.68ID:BJ/JpTBx0
東京=読売ジャイアンツということだよマスコミが全国ネットで
洗脳してきたから地方から人を集めて無尽蔵に経済成長してきただけ
でもそれは行き詰ったわけ

巨人と同様に東京そのものが地方から人を集める魅力がないと判断される日は
すぐそこにきてるよ
0037名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2018/07/12(木) 06:08:07.98ID:C8+zAAZr0
工業主体の地方は人口流出加速の要因になる 特に今の若者はサービス業志向が強い
サービス業と言っても商業や観光ではなく、ITや企業向けサービス業、金融や
メディア産業などの事だ
0038名無しさん@涙目です。(dion軍) [CA]
垢版 |
2018/07/12(木) 06:08:26.74ID:vLNCgJFd0
>>34
お前の嘘が本当か確認できない個人的事情に興味はないですw
0039名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 06:09:10.22ID:BJ/JpTBx0
>>35
東京に投資なんて時代遅れだよ今後はカーリングのチーム北見みたいに
方言や地元の歴史を生かした町おこしがトレンドになるよ

そういう競争で最も魅力がないのが東京だ
箱根駅伝ひとつ取ってもわかる
東京なんてスタートとゴール地点てだけで
テレビに映ってるのはほとんど
神奈川県の観光地だろ
0040名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 06:10:36.82ID:BJ/JpTBx0
>>38
嘘かどうかは何十年後かにわかるよ自分は間違いなく表舞台に出る人間だから
ここでかいたとおりの主張をするから

あーあいつもしかして昔2chにいたあれかってわかるよ
0041名無しさん@涙目です。(空) [SE]
垢版 |
2018/07/12(木) 06:10:41.29ID:/kkzpFQL0
東京の魅力が減ったとしてもそれは大都市の魅力ということではなく、
別の場所への集中が起こるだけで地方の衰退は止まらない
北海道のローカル線が続々廃線しているように
0042名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/07/12(木) 06:11:21.95ID:wIOGCLuj0
ワイの区は人口100万超えるとか言ってるんやけど
0043名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 06:11:48.13ID:BJ/JpTBx0
>>41
地方の衰退より東京の衰退のスピードの方が強烈だよ
というよりすでに地方は衰退というプロセスは終盤なんだよ
今後は地方は年寄りの人口まで減るから
0044名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [SE]
垢版 |
2018/07/12(木) 06:13:07.35ID:B1PEbYP30
>>39
北見なんてろくな雇用が無いだろが
金融、通信、IT、交易の大規模化で他国に負けたら他の産業まで支配されるか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況