X



【超朗報】125ccバイクが乗れるAT小型免許 最短2日で取得可能に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(アラビア) [IT]
垢版 |
2018/07/12(木) 00:47:28.54ID:5//w7Gcz0●?2BP(2000)

AT小型免許の教習短縮、7月開始へ!!
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180703-00010002-webym-moto&;p=1


ポイント
●1日の技能教習の上限を1時限引き上げる(最大4時限に)
●1日4時限の技能教習を行う場合、50分の休憩時間を置く
●普通自動車免許等保有者に限る

警察庁が道路交通法施行規則を改正し、オートマ(AT)小型限定の普通2輪免許(125cc以下)の教習にかかる日数を
現在の最短3日から2日に短縮する予定なのは、本誌6月号で既報の通り。4月9日〜5月8日の期間、一般からパブリックコメントを募集し、
その結果が明らかになった。そして7月内にも新たな教習制度が開始されることになりそうだ。パブコメとして寄せられた意見は、全78件。
この数はかなり多く、注目度の高さが窺える。賛成の意見のほか、1日4時限の技能教習が可能になることから「教習生の理解度に問題がある」などの
反対意見もあった。だが、警察庁では、調査研究と実験教習の結果、安全性や教習効果への影響はないものと認められたとコメントしている。
0349名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 16:43:44.57ID:igd9lYTp0
舐めてかかると死ぬぞ
そこらの高級車より加速するから
0350名無しさん@涙目です。(愛知県) [VN]
垢版 |
2018/07/12(木) 16:44:09.99ID:v4nRe6690
>>345
ずっと乗ってる人間からすれば125クラスはセカンドで乗ってるとか
若いころ中型、大型のってたおっさん、おばさんあるいは郵便屋さんってイメージ。
0351名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 16:44:44.01ID:igd9lYTp0
>>345
回りからみれば運転の質でわかる
0353名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 16:48:02.17ID:7ZdNx9kSO
また死者が増えるな。車の事故に対応する性能は上がってるかもしれないがバイクは。入院患者の大半もバイクだったしな。
無理にこんな事する必要はないわけだから、どこからかどこかへ働きかけがあったんだろうな
0354名無しさん@涙目です。(芋) [ニダ]
垢版 |
2018/07/12(木) 16:48:57.24ID:Wk+0q2gE0
>>343
400以上だと四輪持ってない人の方がレア。
0356名無しさん@涙目です。(宮崎県) [FR]
垢版 |
2018/07/12(木) 16:50:48.31ID:z/DP3XAW0
この前仕事で会った片足義足の人はバイク事故でやらかしたと言ってた
親戚の気の良い兄ちゃんはバイク事故で20代で死んだ
うちの親父は原付で事故って骨折して
零細自営業だったらその時はほんと取引先なくしかけて大変だった
バイクなんて乗るやつは馬鹿だけ
0357名無しさん@涙目です。(芋) [ニダ]
垢版 |
2018/07/12(木) 16:51:24.26ID:Wk+0q2gE0
>>355
電動バイク欲しい人じゃね、それ。
125は車と同じ速度で走れるんで距離を走れる。
つまり需要が一致しないと思われ。
0358名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 16:55:08.78ID:L+STX3ZT0
死亡者続出の予感
0359名無しさん@涙目です。(大阪府) [DE]
垢版 |
2018/07/12(木) 16:58:15.61ID:KsJue4w80
一昔前は繁華街で路駐しても運悪かったら撤去って認識だった
今はバイクで繁華街に行こうとすら思えんわ
バイクが売れない理由も分かる
0360名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2018/07/12(木) 17:04:05.57ID:boClnEDU0
>>359
駐輪場探せばいいだけじゃね?
消防法の関係で125までが多いのが、125選択理由のひとつ。
0362名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 17:10:47.41ID:KrCfXtDi0
>>355
電アシじゃ運動にはならんだろ
0364名無しさん@涙目です。(catv?) [FR]
垢版 |
2018/07/12(木) 17:12:35.08ID:WlQODC6R0
これで事故死するやつが増えるな
0365名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 17:15:15.49ID:vFvUNce10
そういうことじゃねえよ
街中に駐車できないから、売れないんだよ
0366名無しさん@涙目です。(埼玉県) [NL]
垢版 |
2018/07/12(木) 17:18:02.40ID:XoeKnfCe0
そんなことより走行中のすり抜けを違反にしろよ
0368名無しさん@涙目です。(芋) [EG]
垢版 |
2018/07/12(木) 17:34:45.22ID:pKOgvbFg0
>>363
ちな、屋根付き駐輪場の場合「防火施設のある定められた駐輪場は125まで許可される」となってる。
結果として、50はあらゆる駐輪場がOKで、125は市営などのキチンとした駐輪場なら屋根付きでもOKで、125より上は屋外のみが許可されてる。

四輪は125より緩いのかね?
0369名無しさん@涙目です。(愛知県) [VN]
垢版 |
2018/07/12(木) 17:37:03.26ID:v4nRe6690
>>368
四輪がいきなり転倒って事態は起きないからね。
ガソリン漏れが懸念なら電動バイクは許可とか除外措置は合ってもいいと思う。
0372名無しさん@涙目です。(芋) [EG]
垢版 |
2018/07/12(木) 17:50:35.79ID:pKOgvbFg0
>>371
50キロで走ってたヤツが80キロで走り出すだけかとw
0374名無しさん@涙目です。(catv?) [DK]
垢版 |
2018/07/12(木) 18:09:19.08ID:Sy866n+50
トライクやバギー型の専用免許作って
年寄りと女を中心ターゲットに売り出したらいいのに
バイクハンドルなら踏み間違えも格段にへるし
転ばないタイプなら安全だろ
定員は2人とかまでのタイプで子供なら0.5人扱い
0375名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
垢版 |
2018/07/12(木) 18:12:23.58ID:jBEggAdX0
>>356
俺のまわりにも後遺症残るレベルで事故った人が2人。
都内でバイクは便利そうだけど、やっぱり結構危ないね。

>>367
それ、停めて良いところとダメなところが曖昧で、罠なんじゃないかと思ってる。
0376名無しさん@涙目です。(東京都) [ID]
垢版 |
2018/07/12(木) 18:23:57.84ID:faVa/8cV0
>>184
コイツ今日一番の馬鹿
0379名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 19:02:41.00ID:CXImMh8M0
125以下なら、天橋立を走れる!
0380名無しさん@涙目です。(芋) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 19:11:59.56ID:7C2w6GNp0
>>377
欧州はそれなりにめんどくさいぞ

欧州AM:50ccまで、45km/hまで
欧州A1:125まで、15馬力まで
欧州A2:排気量無制限、50馬力(35kw)まで
欧州A:無制限

原付は実情に合ってる感じだな
0381名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 19:14:56.97ID:G+iXVJaC0
二輪の免許ぐらい高校生のうちに取っとけよ
0386名無しさん@涙目です。(芋) [SC]
垢版 |
2018/07/12(木) 19:57:53.50ID:b14g11Cm0
>>384
地方は無料ってだけじゃね?
0387名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/07/12(木) 20:07:22.27ID:D/CU8dsC0
ヤマハカスの三輪車中々ええで、転ぶ気がしないわ、お前ら買えや
0389名無しさん@涙目です。(芋) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 20:15:08.62ID:yTVi2Zn90
>>388
400クラスになるとバイクらしさが出てくる。
例えば、軽い登りで停車してからゆっくりUターンする難易度が恐ろしく高い。(坂道レムニー)

曲がる角度毎にバランサ点が変化するため

また、車だと簡単な複合Rが恐ろしく難しい。特に下りでRがきつく変化してるケース。
http://wazaari.net/img/hakone/tsubaki_03.jpg
前ブレーキによりバンクが消えバイクが起き上がるとバイクは直進を始める。
0390名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 20:16:11.17ID:TgIlDjZV0
そうじゃなくて普通自動車免許で乗らせろよ
0391名無しさん@涙目です。(長野県) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 20:17:02.80ID:LGMUIB9l0
運転レベル確認用の端末付けた原付バイクで市街地フリー走行させて 経験値上げると徐々に免許の限定解除する制度できないかな
0394名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/07/12(木) 20:19:19.62ID:LIkP9+xo0
雪国ってほぼ一年の半分バイク乗れないし糞だよな
0395名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 20:19:21.20ID:E3Pbqx640
普通免許のおまけ+2時間講習で乗れないのなら今までとあまり変わらんのじゃ?
1発はめんどくさいし、教習所は高いし
0399名無しさん@涙目です。(福岡県) [EU]
垢版 |
2018/07/12(木) 20:20:54.35ID:e60umKbd0
日本がタイを見習う後進国
0400名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/07/12(木) 20:21:36.71ID:4I+p5imV0
>>388
その昔、中免で750ccまで乗れたのに何故400ccまでになったのか
馬鹿だから分からないんだろ?
自分が馬鹿だって理解できたらバイクに一生関わらない方が身のためだよ
本当に身の為。死ぬならいいけど半身不随で一生ベットの上とか後悔しかないよ
0405名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 20:25:13.17ID:HUH1X7R70
たった1日の短縮かよ
0406名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/07/12(木) 20:25:36.54ID:gtuLcWJQ0
>>21
ホンダのカブシリーズとスポーツスクーターのダンクを除けば、全て高齢者や主婦向けで短距離移動用の標準スクーターしか売っていないし目も当てられない新車ラインアップ
0413名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 20:32:29.27ID:SkQelotY0
バイクを路駐できなくなったから、売れなくなった
それだけの話
0418名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 20:47:24.98ID:ubi0bbAe0
>>388
バーカ
0419名無しさん@涙目です。(香川県) [KR]
垢版 |
2018/07/12(木) 20:55:05.10ID:hG/0WYOl0
俺は大型二輪免許持ってるけど
仮に今現在、二輪の免許は持ってないとして
“小型AT免許が2日で取れる”ようになったら取りに行くかといったら
まず行かないだろうな

10代か、せいぜい20代までに二輪免許取らなかった人って
基本的に二輪に嫌悪感持ってる奴が多いから
なにをどうしようと二輪の免許は取りに行かないだろ
0420名無しさん@涙目です。(神奈川県) [FR]
垢版 |
2018/07/12(木) 21:01:46.22ID:stbCA5QD0
2輪というかバイク自体がエンジン以外での進化がないからね
安全性や転倒しないなど車輪の形状変化やジャイロでいくらでも転倒しないように
技術革新は出来たはずだがないがしろにしてきたから仕方ない
0422名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 21:12:44.25ID:1ADd0bgH0
>>419
二輪免許もなくNSR50とかNS-1とか乗ってる層もあったが
そういうのはそこに嫌悪感なんかあるわけないだろ?
信用金庫に就職するからってバイクに興味無いけどって小型取りに行ってたのもいるし。
すぐに効果は出るかわからないが無意味ではないと信じたい。
0425名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/07/12(木) 21:31:02.82ID:pNfFnEGF0
>>419
そんなことないと思うよ
バイクブームどストライクの46歳だけど
車もあるし今更大型とかに乗る気は無いが
125cc程度のチョイ乗りバイクは興味ある

ただし原付1種はイラン
制限速度30km/hとかアホかと
0427名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]
垢版 |
2018/07/12(木) 21:44:49.87ID:lyzWOcA30
バカが公道に増えるのか、迷惑極まりない
0429名無しさん@涙目です。(カナダ) [FR]
垢版 |
2018/07/12(木) 21:54:50.96ID:3xtYlppH0
>>397
法律的には駐輪場に停められるバイクは道路運送車両法における原動機付自転車で所謂原付二種までで
同法における二輪の小型自動車(250〜)と二輪の軽自動車(125〜250未満)は広義の自動車に含まれるから、自動車用駐車スペースに停めなくちゃならない。

道路運送車両法における自動車ではない原動機付自転車(〜125)は駐輪場に停めることができるけど、小型二輪と軽二輪は停めちゃだめ。
駐車違反でキップ切られても文句言えない。

じゃあなんで自動車用の駐車場がバイクおことわりなのかって言うと、いろいろ理由があるんだけど、まずはオーナーの意向。
倒れたり、マフラーとかエンジンとかの熱いところに第三者が触って怪我しても責任を負えないから。
もう一つはオーナーの無知。
自動車って言うと4輪の事だけだと思ってて2輪は別の何かだと思ってる。
0432名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [ニダ]
垢版 |
2018/07/12(木) 22:18:57.51ID:tW/BXk8/0
>>53
3万までで取れるようになればだいぶ違うんだろうけどコマ数変わらないなら教習代も変わらないんだろうな
0434名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
垢版 |
2018/07/12(木) 22:21:49.05ID:YYbRnA/P0
全然実施されてないやん
0435名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 22:38:54.92ID:rNVLKSjv0
125か250を20万ぐらいで買えるいいやつないの
海外の125格安MTは足として使ってたけど部品入らなさすぎて手放したわ
0436名無しさん@涙目です。(禿) [VN]
垢版 |
2018/07/13(金) 00:11:56.03ID:R8IWP4Gj0
これから後期高齢者に突入する団塊や
運転技術にかげりがみえてきた
世代こそ
スクーターや原付、小型二輪に
移動手段をシフトすべき
尾母なメリットは三つ
・バックしない←クルマみたいにシフトのいれ間違えしないから
コンビニや病院に突っ込んだり、
隠れていた孫をひいたりできない
・維持費が安い←125以下なら車検ないし、保険料安いし クルマなんかの燃費考えたら安いもん。駐車場は各々の采配しだいだけど
・認知症には車両運航バランスとれない、運転できない←たぶん、これが高齢化する日本人社会に最大の効果。運転を諦めるタイミングをバイクが教えてくれる
いまの日本の超高齢化社会を乗り切るためにも、クルマ社会からバイク標準化社会に変革しないといけない時期がきている
0439名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/07/13(金) 01:03:19.45ID:s2p5Cc6P0
>>438
> 路上教習したことないバイク乗りとか害虫でしかない

普通でも大型でも路上教習なんか無ぇだろw
0440名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 01:28:48.67ID:BkNdM6oq0
原付の制限速度30は時代錯誤
40が妥当
0441名無しさん@涙目です。(空) [JP]
垢版 |
2018/07/13(金) 01:59:23.33ID:S6rXOgtL0
>>438
それやったうえでメチャクチャなタイヤ4つ付いた乗り物は一体どうすれば…
0446名無しさん@涙目です。(カナダ) [FR]
垢版 |
2018/07/13(金) 07:06:19.25ID:H24y4HQI0
>>445
構造上はクラッチ操作してるんだけど無意識にクラッチ操作が終わるんでAT扱い。
60周年記念特別仕様車の他に50も110もクロスもありますよ。
0448名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/07/13(金) 07:20:59.50ID:6KK8trjx0
>>447
どういたしまして(*^_^*)
0449名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/07/13(金) 07:28:17.70ID:g0xSRnMx0
>>285
僕もそう思う
リード125乗りだが、まれに非力な4st50ccの原付バイクが調子こいて張り合ってくるから嫌
>>381
公共交通機関が乏しい地方の田舎では小型限定を取る高校生が多数いる
{田舎の高校生=よく自動二輪に乗る}という印象は今でも根強い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況