X



「プラモデル離れ」に危機感…激震の模型業界、日本メーカーもピンチに

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:03:18.54ID:QiYeoeMh0?PLT(13121)

◆プラモデル業界に激震

模型業界の大きなニュースとしては、北米の大きなディストリビューターであったホビコという会社が2018年1月に会社更生法の適用を申請、事実上売却された。
これに伴って、日本のメーカーでは株式会社ハセガワが、このホビコを通じて全米にプラモデルを輸出していた関係で、少なからず打撃を受けている。
さらにハセガワが日本市場への輸入元となっていたプラモエルの老舗、レベルは、前述したホビコに買収されていた関係で、こちらも2018年4月に生産をストップ。
現在レベルは、金型などをすべてドイツ・レベルに移管しているという。

というわけで現状、アメリカのプラモデルメーカーとしては、ラウンド2傘下のAMTをはじめとした数ブランドが生き残っているのみ。果たして今後アメリカレベルが
どうなっていくかは先が見通せない状況なのである。

因みにレベル傘下には、60年代に日本でも一世を風靡したモノグラムというブランドも含まれている。これに対してヨーロッパでは、ドイツレベルを筆頭にモデルメーカーは
存在しているが、例えばイギリス最大のホビーメーカー、ホーンビー(傘下にプラモデルブランド、エアフィックスを持つ)も、2017年にフェニックスアセットマネージメント社に
株式を売却し経営が変わっているし、フランスのエレールも幾度となく経営が変わり、現在は2016年に新しいオーナーの元に経営が続けられているといった状態で、
先細り感が甚だしいのである。中国、特にマカオに新興プラモデルメーカーが存在し、とりわけマカオに金型工場を持つトランぺッターというブランドの躍進が目立ち、
日本のメーカーを脅かす存在に急成長している。

日本市場でも、ラジコンで市場を席巻した京商が経営悪化し、全株式を新生銀行系の投資ファンド、レンブラントHDに売却し、再生を図ることになった。事業そのものは
継続しているが、RC系のエンジニアはほぼリストラされたという。

◆先細りするホビー需要

ミニチュアカーの世界も変革が目立つ。それはかつてのようにミニカーが売れなくなって、1車種の生産に対し、金型を作るとその金型代金が償却できるほど売れない状況に陥っている。

全文はソースで
https://response.jp/article/2018/06/14/310854.html
0088名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:35:11.76ID:Q3Iw13DY0
世界に売れよ
クオリティ高いんだから
0089名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:35:14.57ID:NaLEwTRw0
>>25
前に入れたのか後ろに入れたのかハッキリしろ
0090名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:35:30.80ID:+BJUxq6A0
たけーんだもん
0092名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MX]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:36:17.17ID:+Ugjcr2Y0
最近のプラモ高えんだもの
金色の百式みたいなガンダムのプラモちょっとカッコいいなと思ったら4000円以上しやがるし
0095名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:37:56.74ID:WThjwBjE0
>>28
>>1
0096名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [CN]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:37:59.85ID:LF1iuVruO
全日本プラモデル協会長の石坂浩二のコメントはないの?
0097名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [PL]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:38:05.24ID:YH6mi+EE0
ガンプラ以外ってハードル極端に高いんだよね
しかも日本人は完璧主義だから、どうしても形から入ろうとしちゃう
オラオラ!って接着してマスキングもせずスプレーブシャー
筆塗ぺっぺっぺってしちゃうアメリカンとはちょっと事情が違う
0100名無しさん@涙目です。(山梨県) [US]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:38:50.64ID:9l8Sm+n30
コレクションも道具も処分したけど
二カ月くらい前から復活
水性塗料で筆塗り
細かな部品は付けない、隙間も大体
苦手なキャノピーも専用のマスクシートで解決

模型雑誌、ラッカー塗料、エアブラシ
これらが苦痛の原点だった
0105名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [PL]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:40:09.85ID:YH6mi+EE0
>>99
FUJIMI頑張ってるな
それに引き換えAOSHIMAは・・・
0110名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [LV]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:41:42.71ID:Fx0O2VGp0
>>105
AOSHIMAは艦これ依存で生き残ってるイメージ
0111名無しさん@涙目です。(宮城県) [RO]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:41:49.62ID:/M6GZ2xE0
高い値下げしろ
0112名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:41:52.97ID:4Xw+mc220
発売1週間前のガンプラゲーム"newガンダムブレイカー"スレを貼れと言われた気がした
【PS3/PS4/PSvita】ガンダムブレイカースレpart329
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1528954345/
0113名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:42:12.03ID:ZxDEbCb50
スジ彫り出来るヤツほんと尊敬するわ
1/24スケールのカープラモ作る時にドアやフェンダー部分のスジ彫りをやろうか悩むが、細すぎて手がプルプル震えて無理や
達人レベルになると、Nゲージのスケールにすらスジ彫り入れられるからなぁ
0114名無しさん@涙目です。(福島県) [DE]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:42:26.77ID:B2MV2PQu0
。4
0115名無しさん@涙目です。(西日本) [US]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:42:27.09ID:EMO2AUaM0
ガキの頃ははんだごてなんて持ってなかったから
マブチモーターや電池ボックスの配線はねじるだけだったな。
0116名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:42:28.76ID:C7mo9zNl0
>>100
筆塗りなんかできれいにできるの?缶スプレーは?
0117名無しさん@涙目です。(大阪府) [CH]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:42:31.95ID:vzqcTHlG0
作品は知ってるけどプラモは組めない組む時間のない、積むのも気が引ける
そんな層が手が出しやすい環境を整えるもやむ無しじゃないの

完成品をメーカーが売るか
模型店が独自組んで塗ったのを売るかとか

えっプラモにおいてそれは許されない?はい
0118名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:42:47.79ID:uTrFWTbi0
プラモデルってすっかり買って積むだけの存在になっちゃったよな
ガンプラはまだサクッと組めるからマシだが
0120名無しさん@涙目です。(山梨県) [US]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:43:37.61ID:9l8Sm+n30
>>75
半自動運転になったら
自動車趣味も壊滅だろうね
0121名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [PL]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:44:00.69ID:YH6mi+EE0
>>115
正直それでいいんだと思う
まず手を動かしてやってみるって大事
(最近体力が持たない
0122名無しさん@涙目です。(dion軍) [TR]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:44:03.23ID:zhoIex1R0
最後に戦艦大和を組み立ててみたい
0123名無しさん@涙目です。(空) [VN]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:44:22.05ID:eGPdM70B0
部屋の肥やしになるだけだもんなぁ
0124名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [LV]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:44:48.10ID:Fx0O2VGp0
>>117
>完成品をメーカーが売るか

それはバンダイが既にやっていてかなり好評
来年には秋葉原に専売店舗も出来る予定
http://tamashii.jp/
0125名無しさん@涙目です。(西日本) [US]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:45:02.04ID:W8RP7MOF0
今のガンプラはほとんど色を塗らなくてもいいし、接着剤も要らないんだってな。
ヨドバシとかでデカイデンドロビウムとかサザビーの箱見て高えーなと思ったけど、そこまで進化してるなら相応か。
0126名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [LV]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:45:57.08ID:Fx0O2VGp0
>>120
自動車は内燃機関消滅と自動運転化でヤバいよなぁ
30年前の大人の趣味で生き残ってるのって、ホント少ない
0130名無しさん@涙目です。(西日本) [US]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:48:00.86ID:W8RP7MOF0
>>127
ヤマトの主力戦艦とかは100円?150円だったかな、それくらいであったよな。菱形のセメダインが付いてたわ。
0132名無しさん@涙目です。(WiMAX) [US]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:48:12.27ID:lQU8MloZ0
超少子化で、日本の文化まで
消滅してしまうんだな
0133名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:48:35.17ID:QrBSqIUW0
まあ、あれだ買ったけど作るのめんどい
完成済みだと物足りない お高い 自分の好きなのが出ない
0134名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [DK]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:48:39.03ID:8Xx0ZM6d0
中学生んときずっとプラモいじってたけど
もっと他のことやっていい思い出作ればよかったなと思う
0135名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:48:44.97ID:U4RngasB0
>>109
具体的にどこのメーカーよ
イタレリのやつはクソみたいな作り作りにくさで投げかけたぞ
0136名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:48:46.14ID:C7mo9zNl0
>>125
そこまでくるとプラモである必要性あるのかよw
0141名無しさん@涙目です。(京都府) [US]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:49:09.10ID:L1CFr0rd0
今の時代にカッコいいメカってのがないもんな
乗用車のプラモとか出したってデザインがださすぎて絶対に誰も買わんわ
0142名無しさん@涙目です。(山梨県) [US]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:49:23.99ID:9l8Sm+n30
>>116
車やバイクのピカピカ鏡面じゃ無ければ大丈夫
今は1/32のF-16作っているけど
これは缶スプレー使用
0145名無しさん@涙目です。(中国地方) [US]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:49:59.49ID:xyWzjwgC0
>>130
昔、駄菓子屋とかで売ってた
全部100円だったと思う
今もメカコレというやつで発売はされてる
ただ値段は安くないよ
ヤマト2202アンドロメダで700円
色分けはされていない
0148名無しさん@涙目です。(和歌山県) [US]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:50:11.49ID:UbgHFnf00
>>25
これはしてやられた
0149名無しさん@涙目です。(兵庫県) [JP]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:50:18.72ID:rU5ZLtuk0
>>109
それ何処の会社?
煽りとかじゃなくてマジで教えて
0150名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:50:29.58ID:p1hVL1wE0
ゾイドとかまだあるのかな
昔から組立て簡単で良く作ったわ
0153名無しさん@涙目です。(西日本) [US]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:51:23.40ID:W8RP7MOF0
オーディオも電気街行くとまだ1フロア使って頑張ってるところもあるから、案外買う人がいるんだろうな。インシュレーターとかコンセントが並んでてるから買う人は買うんだろう。
0154名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [LV]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:51:27.67ID:Fx0O2VGp0
>>144
シンナー絡みは子どもの教育上叩かれたからな
0155名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:51:33.35ID:nTU7eEzB0
何年経ったか忘れたが子供の頃に集めたの積んでるわ
重機動メカシリーズ
ウォーカーマシンシリーズ
オーラバトラーシリーズ
ヘビーメタルシリーズ
コンバットアーマーシリーズ
アーマードトルーパーシリーズ
機甲兵シリーズ
超力ロボシリーズ

作ったのアディゴとクラブタイプとギャロップタイプだけ
もう断捨離したい
質屋ってこんなのでも買い取ってくれたりする?
0156名無しさん@涙目です。(庭) [BR]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:51:46.37ID:ktra5SPy0
>>143
倒れにくいタミヤセメントは画期的だったなあ
0157名無しさん@涙目です。(中国地方) [US]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:52:01.59ID:xyWzjwgC0
>>144
接着剤はなくなってもしばらくは合わせ目消し処理で流し込み接着剤買ってたけど
今は合わせ目が目立たないように配慮されてる
もうペーパーで合わせ目消しとか面倒なこともなくなったゆとりプラモが今のガンプラ
0158名無しさん@涙目です。(鳥取県) [FR]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:52:07.23ID:1Y07lulL0
>>66
長編希望
0159名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [PL]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:52:15.20ID:YH6mi+EE0
>>150
ちょうど新しいシリーズ始めるみたいよ
首振りとか歩くギミックに力入れててちょっと期待
https://www.youtube.com/watch?v=1CUOlHUILwQ
0160名無しさん@涙目です。(静岡県) [CN]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:52:29.31ID:7t2JACkW0
> プラモエル

使徒か?
0162名無しさん@涙目です。(福岡県) [PT]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:52:44.68ID:D/qyNUqY0
>>3
その番組どの層向けなんだ?
ガンダムファンからもガンプラファンからも需要ないだろ
0164名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [LV]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:52:48.19ID:Fx0O2VGp0
>>153
オーディオはやはり若い人が居ないのがまずいんだよな
団塊世代と共に消えるだろうと考えられている

スポーツ以外の趣味で今のところ新陳代謝してるのは写真くらいなんだよ
0165名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:53:18.08ID:T+o4s1hr0
時間があればザクかジムを大量に作りたい。
0167名無しさん@涙目です。(西日本) [US]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:54:00.38ID:W8RP7MOF0
>>136
昔と違ってかなり自由に動かせるらしいし、フィギュアの一形態みたいな感じなのかもね。
0168名無しさん@涙目です。(兵庫県) [JP]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:54:08.15ID:rU5ZLtuk0
最近のプラモはエッチングパーツ要らないんじゃないかってくらい精密だから多少高くてもね?
0170名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:55:04.65ID:mO+tmYar0
合わせ目消しは昔培った技術があるから今でもできると思うが
エアブラシ塗装とか揃えるものも多そうで練習も必要そうで
とてもじゃないができる気がしない

ちなみに合わせ目は瞬間接着剤でやると超簡単だ
0172名無しさん@涙目です。(神奈川県) [NO]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:55:16.16ID:Zcaajzx30
YouTubeのプラモ組み立てやってる動画面白いね、今更プラモ買って組み立てる気は起きないけど
0173名無しさん@涙目です。(dion軍) [IT]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:55:21.25ID:5M1LYrU30
今のガンプラって合わせ目消しとかする必要あんの?
昔は合わせ目消しとかやったり
設定画とにらめっこして設定画にできる限り近づけたりとかしてたけど
今ってそういう工作してる人まだまだいるのかね
0175名無しさん@涙目です。(dion軍) [TR]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:55:52.83ID:zhoIex1R0
菱形セメダインの他に
金属チューブに入った小さい接着剤もあったな
0176名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [PL]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:56:31.14ID:YH6mi+EE0
>>173
大体見えないところに合わせ目がくるようになってる
0178名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:56:56.65ID:J5ZDc3Qs0
>>135
そりゃ作りやすさではタミヤが一番だろうけど、それ以外のメーカーだと海外もどっこいでディテールは圧倒的に新興アジアメーカーだぞ
フライホークとか全身ナノドレッドみたいな船出してるしMENGとかTACOMの安くてフルインテリアの戦車凄えぞ
0180名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:57:11.40ID:RWybFbIi0
かれこれ30年ぶりくらいに模型を作ろうと思ってウォーターラインを買ったんだが
ヤスリでプラを削るという作業がすごく苦痛になってた

子供の頃は粉まみれで作ってたのに
いつのまにかそういうのが面倒で嫌になってたわ

ともあれ当時なかったモデル(赤城の三段空母)とかあったので
いろいろ買ってキットを眺めるだけで楽しい
0182名無しさん@涙目です。(京都府) [US]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:57:27.00ID:L1CFr0rd0
かなり昔の話になるけどサブマリン707なんて連載漫画のみだったのに潜水艦のプラモデルはいくつも発売された
もうあんなのは二度とない
0183名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:57:28.02ID:lOZRBrKm0
当時みんな作ってたからあんま興味なかったけど作ったわザク
あとゾイドはプラモじゃないかな
0184名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:57:41.07ID:+iqwrTXa0
プラモエルの老舗?

プラ燃える?
0185名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:57:50.03ID:C7mo9zNl0
>>164
オーディオは音源がクソ化してる影響も大きいと思う
特に2000年代以降からクソ音質が増えた
音楽がポータブル化された今になってはまともなオーディオで聞いてられないクソレコーディング状態のものばかり
0186名無しさん@涙目です。(兵庫県) [JP]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:57:54.37ID:rU5ZLtuk0
プラモは塗装を楽しむ物なのに塗装面倒くさいってどう言う事だよ
ただエアブラシを洗うのと甲板マスキングにキャノピーマスキングは面倒くさい
0187名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [PL]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:58:06.79ID:YH6mi+EE0
>>180
すごいわかる
あの頃は何時間でも削ってられたのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況