X



アメリカ外食業界「チップは面倒くさいから廃止しよう」→大失敗

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/05/15(火) 22:31:18.75ID:kywXUNDf0?PLT(13121)

<アメリカの外食サービスでわかりにくいチップ制度を廃止しようという動きがあるが、最低賃金やハラスメントなどの問題がからんでうまく行っていない>

2014年前後からニューヨークやサンフランシスコなどの高級レストランでは、アメリカで長く根付いていた「チップ制」を廃止する動きが始まっていました。
その背景には様々な理由があります。

1)サービスの質によってお客が金額を決めるチップ制では、従業員の収入が安定しないので固定給100%にした方が、人材が定着するであろうこと。

2)一部の悪質な店などで、100%サービス要員に還元すべきチップを店側が横領していた例もあり、業界の透明性を高めたい。

3)客にしてみれば、チップ金額の計算が面倒なのでチップ込みの金額の方が親切。

4)チップ制のない国からの訪問客が、チップを払い忘れるトラブルが増えていたが、これを避けるため。

といった理由が、廃止の背景にはありました。最大の理由は1)で、従来はアメリカの多くの州の最低賃金制度では、「チップ分配後の金額を入れて
最低賃金をクリアしていればいい」ということになっていたので、チップを廃止して固定給にした方が、従業員の処遇改善にもなるという期待があったのです。

ところが、多くの店はこの「チップ制廃止」の結果を失敗と判断して、静かに従来のチップ制に戻りました。そこには2通りの原因がありました。

1つは、従来のチップ分を固定給に上乗せして、例えばNYの高級店などでは時給25ドル(2600円程度)までアップしたのだそうですが、
公明正大に固定給にしてしまうと、連邦(国)の所得税源泉徴収がされ、州の所得税源泉徴収に、さらには社会保険料も引かねばならなくなった結果、
従業員からは「手取りが減った」という不満が出たのだそうです。

レストラン業界、特にホールの現場というのはキャリアの谷間で生活のために働く人などが多く、「公明正大に納税義務を果たす」よりも
「毎回の手取り額」が大事という働き方をする人が多いこともあり、結果的に「チップ制廃止店」では人材が集まらないということも起きました。

全文
https://www.newsweekjapan.jp/reizei/2018/05/post-998.php
2018/05/15(火) 22:32:20.72ID:abGJ3rfw0
馬鹿だなあ
2018/05/15(火) 22:32:53.19ID:lCB1E6lB0
チップで貰うと脱税出来るのか
2018/05/15(火) 22:33:08.58ID:aqcTvG9j0
チップは脱税し放題ってことの方が問題じゃないのか
2018/05/15(火) 22:35:00.78ID:o0YLA7mn0
ウェイターでも時給25ドルかよ
6名無しさん@涙目です。(和歌山県) [AU]
垢版 |
2018/05/15(火) 22:35:41.13ID:iit4N4dp0
https://www.disney.co.jp/content/dam/disney/characters/disney_d_pixar/mickey_friends/CandD_FC_ADULT_900_540_1.jpg
7名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
垢版 |
2018/05/15(火) 22:36:34.86ID:Z/F1SNji0
税収を増やすならチップ廃止の方が良いじゃん
まあアメリカやら海外なんかまず行くコト無いからどーでもいいけど
2018/05/15(火) 22:37:56.15ID:Avu1Q+bL0
電子マネーやクレカ決済のときはチップはどうすんの?
2018/05/15(火) 22:38:22.80ID:idgRqn1o0
もしかして現金大好きで、電子マネーやクレカ嫌いな人って脱税したい人なの?
2018/05/15(火) 22:38:43.72ID:UDsfWEAC0
どこの国も外食産業はブラックなんだな
11名無しさん@涙目です。(香港) [CH]
垢版 |
2018/05/15(火) 22:39:48.76ID:wO8ANWdq0
>>7
業界が決めたんだぞ。国にとってはメリットあるけどね
2018/05/15(火) 22:40:54.14ID:nsKHim0y0
ちょっと前に店のサービスや味に感動して100万円ぶんのチップを払ったとかいう美談もあったというのに
2018/05/15(火) 22:41:00.37ID:ao6upXXK0
イチローが言ってたケド、球場にいるバットなんかを運ぶサポーターでチップで1億位儲けた人がいると言ってたから収入を明確化されたら困る人沢山いるんだろうな。
14名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2018/05/15(火) 22:41:09.80ID:WyUyedzM0
チップで稼いでる奴らいるからねえ
2018/05/15(火) 22:44:21.43ID:zXJQNdRQO
領収書無い収入が許されてるの?
2018/05/15(火) 22:45:03.84ID:GJwyTsTE0
チップは贈与になります
17名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/05/15(火) 22:45:06.94ID:zJJIUOWc0
去年アメリカで、チップを貰えたなかったピザの配達員が
客に4枚にもわたる脅迫の手紙を送ったって事件があったな
どんだけ必死なんだよ
2018/05/15(火) 22:45:30.69ID:kAuay3630
タクシー運ちゃんですが納税しない収入が1〜2万/月あります
19名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/05/15(火) 22:47:48.16ID:VFSZpowp0
トランプ「チップ無くすか」
20名無しさん@涙目です。(福井県) [US]
垢版 |
2018/05/15(火) 22:47:52.60ID:4cAbKoJA0
チップ制度のある国は日本以上にマネーのデジタル化は難しそうだな
2018/05/15(火) 22:48:48.58ID:Avu1Q+bL0
>>18
釣りはとっとけ、ってやつか
そういや学生のとき旅館の布団敷きバイトでけっこうチップもらったな
2018/05/15(火) 22:48:56.11ID:I+btrm2p0
めんどくせー国だな
2018/05/15(火) 22:49:10.76ID:lPYbiR0L0
>>8
チップをレシートに書いて合計をカードで払う。電子マネーなんぞ知らん
2018/05/15(火) 22:49:32.26ID:uScDw65p0
中国みたいに小遣いもQRコードになるぐらいキャッシュレスが進めば
チップ収入も完全に捕捉可能だな
25名無しさん@涙目です。(catv?) [FI]
垢版 |
2018/05/15(火) 22:49:37.87ID:kgwOtf7n0
>>7
つまんねー人生送ってそうだなお前
26名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/05/15(火) 22:51:38.73ID:6LvbMkUq0
>>6
チップ払ってデールじゃんそれじゃ
2018/05/15(火) 22:51:41.99ID:XvMpJbuK0
元の固定給が高いのかチップが高いのか知らんけど半々だとしたら税収ガバガバやん
28名無しさん@涙目です。(福島県) [CN]
垢版 |
2018/05/15(火) 22:53:33.40ID:/pYN/cas0
払う物は100%払え
その上に有るのがチップだ
29名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2018/05/15(火) 22:55:56.38ID:RUBvz8NP0
チップになれてるやつらが急に固定になったら仕事真面目にやらんだろ
いいサービスしたら見返りがあるからやってんだぞ
2018/05/15(火) 22:56:06.47ID:lPYbiR0L0
ただチップ払ってるから今日のおすすめあるか?とか自分たちのテーブル担当だから気兼ねしないでゆっくり注文できる。
2018/05/15(火) 22:57:46.25ID:ZPTFBzU70
>>20
外食ならカード支払いで、レシートみたいなのにチップの額を書く欄がある、紙幣は必要ない
というか偽造紙幣多いから店で高額紙幣出すと怪しまれて何回も機械でチェックされるし、カード支払いが基本

アメリカで言うと、紙幣が必要なのはホテルでドアマンに払う金、ベッドメイクのために枕元に置く金、高速で有料の料金所に投げ入れる金くらい
2018/05/15(火) 22:59:03.81ID:4OOnv9Mq0
よくわからないシステムだわ
どのタイミングでどういう風に払うんか想像つかん
2018/05/15(火) 23:00:45.34ID:mPQ85wCJ0
チップを最低賃金に入れていいって書いてあるけど
その金は税務申告しないという
2018/05/15(火) 23:01:05.82ID:E0I54z600
カードでチップ払うときってさ、
カード通した後にレシートに金額入れるじゃん
あれってどうなってるの?
決済後に金額変えてるって事でしょ?
2018/05/15(火) 23:01:55.45ID:GXLvvLrG0
クソ風習だよな
2018/05/15(火) 23:02:01.30ID:GH2S/TDl0
要するに脱税してたってこと?
なにこれ
37名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/05/15(火) 23:04:10.62ID:uTheRsaB0
チップ制度やめてほしい
というか金額をお前らが決めんなという感じ。もてなしに対する礼みたいなもんだろ?
100ドルの料理に対して25%とかさーホテルのベットメイキングに対する礼なんてものは気持ちだろうに
38名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
垢版 |
2018/05/15(火) 23:06:44.46ID:yTfHc6rX0
チップはマジで面倒くさいからな
世界的に廃止の流れになるのは残当
2018/05/15(火) 23:07:12.12ID:uEKlUU7j0
アメリカっつーと漠然と合理的なイメージあるけどわからん風習残ってんな
40名無しさん@涙目です。(風靡く断層) [ニダ]
垢版 |
2018/05/15(火) 23:12:24.67ID:DGlifq9L0
チップあるアメリカでは電子マネーは普及してないの?
2018/05/15(火) 23:12:38.99ID:lzX7bkfJ0
脱税じゃねぇか
2018/05/15(火) 23:13:22.63ID:G4KOunIc0
チップってそもそも金額決まってるの?
43名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/05/15(火) 23:14:50.21ID:MfoCbKBl0
>>6
それはリス
44名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ZA]
垢版 |
2018/05/15(火) 23:14:50.38ID:eMMRMAzb0
観光で一度しか行かない店にチップなんて払う必要ねーよ
よく誤解されてるけど、一度しか開かない店には払わなくて良い
45名無しさん@涙目です。(福島県) [MX]
垢版 |
2018/05/15(火) 23:15:09.47ID:I1NRI+880
チップは合法的な脱税だったのか。
いい歳してウエイターとかでよく生計が立てられるなと思ってたら、そういうことなのか。
初めて知ったわん
2018/05/15(火) 23:15:11.82ID:XGfcLwL80
>>6
チ チ チ チンパンジー
2018/05/15(火) 23:16:37.55ID:yiqpByas0
日本でもチップの風習が欲しいなあ
100円や500円札があればいいのに
48名無しさん@涙目です。(福井県) [US]
垢版 |
2018/05/15(火) 23:19:02.40ID:4cAbKoJA0
チップが期待できるから接客で愛想良くするんだろ
時給いくらだったらピクリともせん仏頂面になるだろ
49名無しさん@涙目です。(家) [SG]
垢版 |
2018/05/15(火) 23:20:31.37ID:uW0SbvLD0
>>9
朝鮮玉入れの犬のマスゴミはそっち側なのに
何故かシナチョンのキャッシュレス賛美して日本は遅れてるって騒ぐ不思議
2018/05/15(火) 23:22:37.82ID:wB18ossI0
むしろ今までずっとアメリカは徴税テキトーだったのかよ
2018/05/15(火) 23:23:18.48ID:r7bFZXkx0
なんかチップって卑しい風習に感じる
仕事に対してプライドが無く、ただ目先の小銭に対して愛想よくしてるみたいな
2018/05/15(火) 23:24:31.71ID:4vqEONjb0
納税するのが嫌って事かよ
2018/05/15(火) 23:26:09.39ID:BYzZmK+l0
>>6
鼻がチョコチップ色と鼻が出ーると覚えるとよい
2018/05/15(火) 23:26:35.26ID:tmYJxTuy0
学生の時バイトしてた旅館で、中居のおばちゃんによく奢ってもらってたけど、給料は最低賃金程度だけど1日平均3万くらい客からもらえると言ってたわ
55名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2018/05/15(火) 23:29:15.71ID:LO8Qip7a0
定給は甘え
総て出来高払いが本道
2018/05/15(火) 23:29:26.92ID:VJpsqUUO0
初めは客からの感謝の気持ちだったのだろうけど
今だとチップ払えない奴は来るなって店員の気持ちメインになっていそう
2018/05/15(火) 23:29:42.00ID:rqcyZ26L0
すげえ適当な国だなw
税金関係こんな緩いはずないだろ
58名無しさん@涙目です。(香川県) [GB]
垢版 |
2018/05/15(火) 23:29:59.22ID:+AfKkOTE0
チップ分は税金も社会保険料も払わなくていいのかよ
なんか納得いかん
2018/05/15(火) 23:31:29.44ID:DhWX2l1e0
イギリス人「デブバーガーにやるチップは無い」
2018/05/15(火) 23:33:50.44ID:CsNFJow70
チップべつにいいだろうに
スターになれるかなれないか決まるんじゃね
要は投票券みたいなもんだわさわざくわばらでポチ袋買ってくと色々喜ばれた
61名無しさん@涙目です。(関西地方) [CN]
垢版 |
2018/05/15(火) 23:36:07.12ID:vEiO+R8J0
ポテトチップでも置いて行ったったら?
chipやなくてtipやけどね
62名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/05/15(火) 23:36:07.67ID:6a89Vsjc0
チップってのは統制不可能な闇取引だからね。
殆どの国民が脱税に加担してしまう社会慣行なんて、どうかしてるよ。
2018/05/15(火) 23:36:16.89ID:fFxsOVSx0
>>57
まぁ日本の居残り残業みたいなもん。
それで生活してるて米国行ってた時に現地の人が言ってたなぁ。
2018/05/15(火) 23:38:01.32ID:+eEEtH1A0
チップ分にTポイントはつきますか?
65名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/05/15(火) 23:41:52.40ID:COia+RQt0
10年もやれば変わるだろ
脱税を良しとするならトランプもアマゾンに文句言っちゃあかんわなw
2018/05/15(火) 23:42:02.18ID:qf4nNfGJ0
チップという西洋の悪しき習慣
http://www.neobackpackers.com/travel/985403813.html
67名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/05/15(火) 23:42:14.80ID:k9eSqRRQ0
みなしチップ制にして、チップ分は非課税にするとか。
2018/05/15(火) 23:43:10.06ID:blpSbooo0
>1つは、従来のチップ分を固定給に上乗せして、例えばNYの高級店などでは時給25ドル(2600円程度)までアップしたのだそうですが、
>公明正大に固定給にしてしまうと、連邦(国)の所得税源泉徴収がされ、州の所得税源泉徴収に、さらには社会保険料も引かねばならなくなった結果、
>従業員からは「手取りが減った」という不満が出たのだそうです。

源泉徴収が如何にアコギな徴税法かよくわかるでしょ(´・ω・`)
そして、車に代表されるようにクソ公務員の仕事の為に増やしすぎた税まで徴収される
ここまでやって更に不況にするのがゴミクズ公務員
69名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/05/15(火) 23:47:37.27ID:A2wmvrSo0
悪しき風習だな
要は脱税の温床じゃん
70名無しさん@涙目です。(庭) [IT]
垢版 |
2018/05/15(火) 23:48:37.72ID:M5qvEW8s0
冷静に考えると日本異常のブラックだよな
71名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2018/05/15(火) 23:49:05.29ID:KQ08Ushy0
給仕する個人事業主が店内にいるイメージ
2018/05/15(火) 23:52:56.34ID:SoFWnKRN0
電子マネー流行らなそう
73名無しさん@涙目です。(アラビア) [CN]
垢版 |
2018/05/15(火) 23:54:09.10ID:XrYIfkb70
アメリカに出店してる日本系列の店はどうしてるんだろう?
ゴーゴーカレーとか丸亀もんぞうとか
2018/05/15(火) 23:55:34.28ID:6ga7RwEL0
チップに対する課税を強化すればいいだろ
75名無しさん@涙目です。(オーストラリア) [US]
垢版 |
2018/05/15(火) 23:56:34.78ID:P6H6yHNu0
クレカ払いだってチップ分を追加記入して払うだけなんだから、電子マネーだって同じように対応するだけだけだよ
2018/05/15(火) 23:57:08.57ID:kAuay3630
コンシェルジュって漫画でチップ文化をやってたな
77名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/05/15(火) 23:58:11.05ID:obLZfUTm0
最初からチップ5ドルとかきめておいて
勝手にとってほしい
2018/05/15(火) 23:59:19.51ID:Z1MAAZMG0
>>1を読んでるときは普通に成功してんじゃね?と思ってしまった>チップ廃止
国に徴収される以上に給金を上げるのは流石に無理なのか
2018/05/15(火) 23:59:47.98ID:2Eu6mN5/0
料亭で接客のバイトしてるけど日本人の客でも稀にチップくれる人がいて嬉しい
2018/05/15(火) 23:59:50.72ID:PCFtPMhZ0
>>54
税金引かれない金が3万とか最高だな
81名無しさん@涙目です。(福井県) [US]
垢版 |
2018/05/16(水) 00:00:03.84ID:UVfT5ROz0
人と人との繋がりって言う部分をおろそかにすると面白くない社会になるんだろうな
やっぱ効率社会いうてもさびしいんだろう
2018/05/16(水) 00:03:20.77ID:LbhhNHdR0
態度悪いやつにチップとかアホかと思う
2018/05/16(水) 00:15:30.85ID:xtAlkRdw0
>>1
ハワイに行った時に本当にめんどくさかったわ
アメリカでの電子マネーって普及してんの?
チップ制度のせいで小銭常に所持して無いと駄目なんだろ
本当に迷惑
2018/05/16(水) 00:15:31.52ID:J8FBiLrD0
>>47
昔はあったし、俺は使ってたよ。板垣退助と岩倉具視な。
85名無しさん@涙目です。(福島県) [CN]
垢版 |
2018/05/16(水) 00:20:21.73ID:TKvJkhwb0
>>53
鼻の色がチョコチップと鼻血デールな
2018/05/16(水) 00:46:06.43ID:G02m2/T50
>>80
今は昔ってやつだろ
バブル期はチップ月10万当たり前な職種もあったらしい
87名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/05/16(水) 00:54:40.62ID:/gW9po/e0
>>53
おお天才
88名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/05/16(水) 01:08:49.35ID:E3QtyftO0
日本でも引越しのあんちゃんとかに渡すよな
5千円ずつでもあげればスゲー丁寧に運んでくれるよ
2018/05/16(水) 01:12:40.27ID:jjHHXtbT0
昔は旅館でチップ払ってたよな
今は墓石屋とか引越し屋くらいか
2018/05/16(水) 01:14:15.48ID:fQDSZbB10
料理作ってるのは厨房のスタッフなのにチップもらうのはテーブル係だもんな。
2018/05/16(水) 01:17:40.93ID:rHbwqG8K0
お前らも営業マン個人に対してキックバック払って対応良くして貰えよ
2018/05/16(水) 01:53:07.26ID:yE8SiWjw0
>>32
サービス呼んで注文して食ったら、またサービス呼んで支払う
レジまで行ってつりとか貰うのは日本くらいだ
2018/05/16(水) 01:55:09.83ID:yE8SiWjw0
>>40
つうかクレカかデビッドだ
料金とチップの合算引くだけやし
むしろ何社も電子マネーある日本が異常
2018/05/16(水) 01:55:19.38ID:od0XkQgn0
代わりにデールで
2018/05/16(水) 02:03:49.63ID:WPNwQom+0
ウェイターはチップありきの給与なのはわかるがコックはどうなんだ?
2018/05/16(水) 03:28:22.50ID:R2TMozYj0
キャディもメイドちゃんもチップがあるから、やれる。
2018/05/16(水) 03:30:51.17ID:lEb9JXwn0
>>47
バブルのころまではあった。
2018/05/16(水) 03:34:46.53ID:lEb9JXwn0
>>20
7〜8年以内にチップもスマホ・icカード・クラウド送金になるぞ
2018/05/16(水) 03:56:41.38ID:G02m2/T50
>>95
オー!ビッグコック!って言われてパンツに札束差し込まれるよ
2018/05/16(水) 05:36:53.53ID:Ah3/jI7i0
日本でもチップ制度をやった方がいいと思うな
これから人手不足でバイトのサービスレベルが落ちると思うから
2018/05/16(水) 06:00:50.32ID:0/0REEBs0
チップには税金かからないのか
2018/05/16(水) 06:23:14.84ID:6brjtXUx0
アメリカは後進国!
中国が先進国だ!
2018/05/16(水) 06:58:29.14ID:f9Kg0Yf40
脱税できないからチップ制なのかよ
2018/05/16(水) 07:02:28.65ID:f9Kg0Yf40
>>92
客と接点のあるウェイターとかは貰えるけど
コックとかは貰えないとかならないの?
2018/05/16(水) 07:56:54.36ID:cNvY6trf0
ウェイターはもともとコックよりかなり給料安いらしいからチップでチャラにする感じなのかな
やったことはないがコックにチップ払うこともできるらしい
106名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/05/16(水) 08:05:32.61ID:WheJpbs70
闇が深いな
107名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/05/16(水) 08:08:17.57ID:9xgZPF+z0
でもコインの残り全部渡そうとすると嫌がるんだよな。結構あるのに
2018/05/16(水) 08:10:33.33ID:tnodnkpG0
チップで脱税かよw
それを容認してるなんてアメリカも寛大だなぁ・・・
2018/05/16(水) 08:19:48.71ID:Oo8HiOC30
人を動かすものは理と利と情
仕事ってのは利のためにやるものだが、雇用者に給料を貰う事で利を得てるから
後は理に従ってやるべきだと思うんだよね
侍だって、主君から禄を貰って家を守るという利を得てるから、滅私奉公した訳で
仕事してる最中にまで利を求めるのは見苦しい
2018/05/16(水) 08:32:35.94ID:qOd1skIt0
ブルーチップ
2018/05/16(水) 08:45:50.90ID:Mui8ZLmO0
>>37
>チップ制度やめてほしい
>というか金額をお前らが決めんなという感じ。もてなしに対する礼みたいなもんだろ?
>100ドルの料理に対して25%とかさーホテルのベットメイキングに対する礼なんてものは気持ちだろうに

100 USDぽっちの料理でTip 25%とか
意味わかんねーよw 明らかに払い過ぎです

超高級店に25人くらいのパーティー予約して
押しかけたのなら分かるけど、仮に日本人から教えられて
そうして居るなら教えた人はよっぽバブル期の老害かな
ただの間違いにせよ、いずれにしてもずれてる
センスない
2018/05/16(水) 08:49:12.15ID:Mui8ZLmO0
>>83
>>1
>ハワイに行った時に本当にめんどくさかったわ
>アメリカでの電子マネーって普及してんの?
>チップ制度のせいで小銭常に所持して無いと駄目なんだろ
>本当に迷惑

なんで常に現金で払い前程なんだよ
お前の方が迷惑でしょ
日本じゃないんだよ?
2018/05/16(水) 08:56:43.73ID:X8s/LBRL0
フィートとポンドと華氏
チップ制度
ESTA
TSAロック

これ面倒だからアメリカ旅行しない
2018/05/16(水) 09:18:47.10ID:F0koIQ490
>>1
へー
チップは非課税なのか
2018/05/16(水) 09:48:03.83ID:ItdO3tHc0
一斉にやると大抵失敗するのはどこ国も一緒か
116名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
垢版 |
2018/05/16(水) 09:51:50.53ID:lhnoh4wb0
めんどくさい国だな
どこの発展途上国だよ
2018/05/16(水) 10:02:15.99ID:jquyvSPK0
日本でもほんの数百円で贈与税はかからんだろ。
118名無しさん@涙目です。(空) [BR]
垢版 |
2018/05/16(水) 10:32:08.92ID:QjiwtQYC0
>>105
もともと善意だったけど
チップが一般的になると基本給を下げた
ほんと雇用主てクズ
2018/05/16(水) 10:38:24.02ID:rYAiFLjc0
サービスを受けるならチップを払うのは当然と言われても、オーダー聞いて運ぶことがサービスと言われてもなってのが正直な気持ち
そもそも運ばれなきゃ食べようがない(チップ払いたくないから自分で厨房にオーダーして料理も運ぶという選択肢はない)し、それだとメニューに載ってる金額は作るための金額ですってことになっちまう
客に提供することを目的としていない金額って何なんだよ
2018/05/16(水) 11:10:49.52ID:e5aF63Gp0
日本の飲食産業が底辺飲食と呼ばれるのはチップがないからなのかそれとも部活文化とヤンキー文化だからか
121名無しさん@涙目です。(大阪府) [TR]
垢版 |
2018/05/16(水) 12:19:27.65ID:dpMgxXiD0
>>25
たった一つのレスから他人の人生がわかってしまうアナタは
さぞかし素晴らしい人生を送っていらっしゃるんでしょうね
2018/05/16(水) 12:20:48.64ID:47Ix/dPt0
>>20
支払の時とかに金額書いてあるタッチパネルあって
それ押すとチップ代が上乗せされるねん
123名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/05/16(水) 12:30:03.69ID:PYlqbGZH0
>>73
日系のお店ではチップ取らないらしいよ
だから日本料理店が繁盛するらしい
料理の値段が多少高くてもチップがないぶんトータルでは安くなるらしい
124名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [IN]
垢版 |
2018/05/16(水) 12:42:08.58ID:S6LAt+DW0
>>119
>それだとメニューに載ってる金額は作るための金額ですってことになっちまう

まさにその通りで、ウエイターの給料も
チップ前提になってる

拘束時間に対する固定給と、運んだ分だけのチップ
っていう考え方

これは成果給の最たるものだな
しかも相場はあるけど、客が成果給を決める
日本とは根本的に考え方が違う
125名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/05/16(水) 12:44:02.21ID:vq226XZY0
チップって課税されてなかったのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
126名無しさん@涙目です。(禿) [DE]
垢版 |
2018/05/16(水) 12:47:03.96ID:62IXcP3/0
>>112
まさか一度も海外行った事ないのか?
ホテルの枕元に置くだろ
チップ置き忘れると手抜きされるとかザラだぞ
2018/05/16(水) 12:52:31.31ID:WOfoIA1T0
ポテチを袋から一枚取り出して
渡せばいいんじゃない?
ほらっチップ一枚やるよって
128名無しさん@涙目です。(宮城県) [CZ]
垢版 |
2018/05/16(水) 12:53:38.84ID:dCIiZGR+0
現金のチップはいいけど、カードで払うチップとか絶対店側にパクられるな
129名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/05/16(水) 12:55:57.70ID:UkJQfOMS0
>>127
それやられた相手がどういう反応するかは何となく分かるよな?
130名無しさん@涙目です。(禿) [DE]
垢版 |
2018/05/16(水) 12:56:55.40ID:62IXcP3/0
>>127
アメリカじゃマジで撃たれる可能性があるな
131名無しさん@涙目です。(空) [PT]
垢版 |
2018/05/16(水) 12:58:22.48ID:FQ/7pjDl0
給料へったら意味ないわな
132名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]
垢版 |
2018/05/16(水) 12:59:06.21ID:0eIfsImW0
チップは脱税
2018/05/16(水) 13:01:03.46ID:XEBS0A690
ピローチップ置くの日本人だけらしいよ。
2018/05/16(水) 13:01:58.75ID:smCyjOp60
昔学生時代に銀座で働いてた時、雨降りの際に傘差して外までお客様をお見送りとかやってたらちょいちょい万札もらったな
貧乏学生には有難かった
2018/05/16(水) 13:04:39.07ID:BkrDHDSs0
ハワイ行った時、ホテルでチェックアウトする前にちょうど掃除の人が来てチップ渡してなかったから余分に渡した
そしたら大喜びしてボールペンとメモ用紙くれたっけなぁ
それとか移動販売のジュースやらお菓子とか軽食売ってる所でもチップ渡したら大喜びしてお菓子余分にくれたっけなぁ

デニーズなんかも釣りいらないよー、チップにどうぞって渡したらこれも大喜びしてたなぁ

ちょい余分にあげるだけで凄くよろこんでくれるんだねぇ
1ドルを2ドル渡したとかそんなレベルだよ?
2018/05/16(水) 13:11:00.73ID:4g7IdNle0
日本にも医者への心付けとかあるけど止めてほしい。
2018/05/16(水) 13:34:40.86ID:jquyvSPK0
>>119
チップはサービスへの対価ではなく君の好意だよ。
そう思うなら払う必要は無い。
138名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/05/16(水) 13:37:46.46ID:u+TaYewq0
医者への心付けなんてまだあるのか
どの病院も禁止されているけどな
139名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/05/16(水) 13:40:25.40ID:c2qtkcOz0
>>130
ねえよw
140名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/05/16(水) 13:42:38.25ID:FnyXSYR70
デジタルマネーを推進するならチップは廃止するべきだよねぇ
2018/05/16(水) 13:44:54.89ID:a9hxqaU60
>>5
牛丼セットが12ドルくらいだからな
2018/05/16(水) 13:45:27.14ID:ILFKYKIk0
>>126
>>112
>まさか一度も海外行った事ないのか?
>ホテルの枕元に置くだろ
>チップ置き忘れると手抜きされるとかザラだぞ

業務とバカンスで20回以上行ってるぞw
>>112で何を読めばそういう下らないレスが
つけれるのか?w
小銭と紙幣は違うでしょw

まさか枕銭 お前コインで払ってんの?
143名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/05/16(水) 13:46:14.51ID:AtOUekQy0
外国人がやたら紳士なのはチップ制度があるからだと思う
いや紳士だからチップ制度があるのか
144名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/05/16(水) 13:46:34.15ID:E/rSxzlF0
当たり前のように脱税してる事には疑問を抱かないのか
145名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/05/16(水) 13:48:21.49ID:4s1lMKZ30
チップ払うタイミングが全然わからないから嫌だわ
146名無しさん@涙目です。(禿) [DE]
垢版 |
2018/05/16(水) 13:49:18.60ID:62IXcP3/0
>>137
少なくともアメリカはサービスの対価だろ
チップ制の仕事では雇用者が出す賃金は最低賃金以下でいいと法律で決まってるくらいだし

たまたま小銭がキレててチップを渡さなかった客が
ピザ配達員に脅迫の手紙を送られるなんて事件とかも起きてるくらいだし、好意だから払わなくてもいいなんて扱いではないだろ
貰う側はサービスの対価を求めてる
147名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/05/16(水) 13:49:38.38ID:AtOUekQy0
>>142
横だけど
なんで常に現金払い前提なんだよって言ってるやん
そりゃ海外行った事ないのかって思うよ
148名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NO]
垢版 |
2018/05/16(水) 13:50:31.22ID:Rdt5IFFW0
チップがあるから
底辺従業員もそれなりにサービス頑張るってのはある

日本みたいに「おもてなしの心=無償労働強要」
より合理的
149名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
垢版 |
2018/05/16(水) 13:52:49.46ID:lBtVCsjN0
ゲームの課金よりもチップのが大事w
https://goo.gl/L4hM2c
150名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2018/05/16(水) 13:53:04.86ID:GTRqiRXs0
まぁアメリカはチップしてればいいよ
151名無しさん@涙目です。(禿) [DE]
垢版 |
2018/05/16(水) 13:54:54.49ID:62IXcP3/0
>>148
アメリカチップ制の仕事は最低賃金以下でいいんだよ
(チップ貰っても最低賃金いかなかったら負担する)
客が直接給金払うようなもん

出す賃金安くてすむから雇用者達はやめたくないんだわ
152名無しさん@涙目です。(広島県) [MX]
垢版 |
2018/05/16(水) 13:55:18.86ID:u2BtwkTB0
>>148
えー日本のほうがいいよ
「おまえチップもらえるんだから基本給下げとくね」ってのが前提なんだぜ向こうは
153名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/05/16(水) 13:56:27.76ID:AtOUekQy0
>>148
態度悪いけどな
俺がアホヅラしてるからか会計の時お釣りパクられそうになったことあるし
154名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2018/05/16(水) 13:56:30.16ID:H1GFhXRg0
居酒屋のつき出しに文句言うのにチップは払うガイジンはよく分からねえ
155名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NO]
垢版 |
2018/05/16(水) 13:59:49.59ID:Rdt5IFFW0
チップ止めてサービス料込みになったら
黒人やヒスパニックなんか
アジア人にはサービス一切しないと思うよ

目の前に小銭ぶら下げるからこそ
うわべだけでもサービスしてくれるというもの
2018/05/16(水) 14:02:03.73ID:ILFKYKIk0
>>147
多分それは捉え方が互いに逆なんだろうなと感じた

海外に行ったことなかったら、日本は現金主義でその環境で生まれ育っているわけだから
小銭を常に用意しておかないと面倒だと
そもそもあまり思わない筈

逆に海外に行ったことが多い人から見ると
小銭を常時云々について問題があると言うなら
カードで払おうよって話を踏まえて居るわけで。

ホールドアップもあるから現金持ち歩きは
リスクでしかないと
認識してもいることもあって、なんで常に現金払いの
前提なんだという返し方をした。
2018/05/16(水) 14:02:37.93ID:ihDPhjW10
>>155
黒人は白人様だけにはサービスするのか?w
158名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/05/16(水) 14:05:49.26ID:7HJPB3A20
丸ごと玉ねぎフライが流行った時にアウトバック行ったらガラガラ
不味い多いしサービス料25%も取るのな
時給高いのにチップ込みって詐欺だわ
そりゃ誰も行かないわ
159名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/05/16(水) 14:08:04.84ID:AtOUekQy0
>>156
俺観光でしか行った事ないけどレストランやホテルの会計以外の従業員に払うチップあるやん
ベッドメイキングしてくれた人に渡すチップとか頼んだものを部屋まで持ってきてくれた人に払うチップとか
ああいうのは現金じゃないとためじゃないの?
160名無しさん@涙目です。(茨城県) [JP]
垢版 |
2018/05/16(水) 14:09:52.30ID:vq9RwXvB0
客がチップを払い忘れるって・・・
善意で払うものなんじゃないのかよ・・・
161名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NO]
垢版 |
2018/05/16(水) 14:10:33.70ID:Rdt5IFFW0
レストランのチップは
ふつう勘定書きにチップの金額記入する欄あるでしょ
直接は払わない
162名無しさん@涙目です。(茸) [AU]
垢版 |
2018/05/16(水) 14:12:41.67ID:XEzSeoqk0
日本でも導入しろよ
サービスがタダだと勘違いしてる底辺に市場経済の厳しさを叩き込め
2018/05/16(水) 14:13:29.81ID:vXt5uhoy0
チップは申告しなければ労働による収入扱いにならないのか
ガバガバだなあ
2018/05/16(水) 14:13:34.62ID:NkyAmOzJ0
葬式の時斎場で運転手に何万円、焼き場で何万円とか指示されるけど
あれは全部非課税
月に何千万円も溜め込んでるのに税務署は見て見ぬ振り
165名無しさん@涙目です。(catv?) [SE]
垢版 |
2018/05/16(水) 14:16:12.05ID:holipKLd0
何だあれって一回事業者に回収されてんのか?
そのままサービスマンのポッケに入ってるものとばかり思ってた
166名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/05/16(水) 14:16:22.77ID:AtOUekQy0
>>164
来てくれたお坊さんみたいなハゲた人に何十万って渡すやん
あれもそう?
2018/05/16(水) 14:17:54.67ID:TS+IoU8i0
理屈じゃないんだよ、積み上げられた社会習慣ってのは変わるもんじゃないんだって
だからアメリカではチップを続けりゃ良いし日本ではやらないってだけだろ
168名無しさん@涙目です。(長屋) [ニダ]
垢版 |
2018/05/16(水) 14:18:28.26ID:B6gzvFWF0
金じゃなくてFacebookみたいないいね!
みたいな信用ポイントが良いと思うわ
社会保障番号に紐付いてるようなやつ
2018/05/16(水) 14:21:09.69ID:6+GDdnKU0
アメリカ人でさえチップ判断に迷ってトラブってるからな
日本人なんかだとマジで1ドル札がいくらあっても足りねえよ
2018/05/16(水) 14:25:04.62ID:psSZwzja0
>>49
飲み屋とかもな
あれって日本を既に電子化が進んだ海外の奴隷にしたいのか、
あるいは税収を確保したい財務省の犬なのか
そのどっちかなのか本当に迷うわ
2018/05/16(水) 14:27:00.64ID:FWFBrvwF0
なんかチップを一度回収してその店のスタッフ全員で割る店があるって聞いたけど、やってらんないな
172名無しさん@涙目です。(catv?) [ES]
垢版 |
2018/05/16(水) 14:36:41.42ID:m+JAgFgn0
>>155
白人様にはサービスするという理屈が分からない
2018/05/16(水) 15:03:58.86ID:qt38A84R0
こんな鬱陶しい国に生まれなくてホントに良かったわ
2018/05/16(水) 15:17:09.18ID:Sc6SIi6w0
>>164
払わなかったよ
2018/05/16(水) 15:35:49.91ID:+xVyZIxW0
>>159
そりゃバラ紙幣は多少持つよね
小銭=コインと取った俺も行かんかったが
176名無しさん@涙目です。(愛知県) [FR]
垢版 |
2018/05/16(水) 15:36:03.84ID:avSx8YJR0
今は旅館で出すと
丁寧に断るところあるよね
2018/05/16(水) 15:50:47.47ID:bzylEIf10
>>166
宗教行為は全て非課税
寄付だろうと謝礼だろうと一切関係無い
だから金儲けしたい連中はすぐに宗教団体を作る
2018/05/16(水) 16:07:58.47ID:8xSw6Paj0
チップなんて1人につき1ドル置いておけば問題ない。
2018/05/16(水) 17:36:50.31ID:qMc5neH60
アメリカ旅行したけどチップはほぼ払わなかったよ
アメリカ人でも約1%がチップゼロという調査結果がある
180名無しさん@涙目です。(catv?) [ZA]
垢版 |
2018/05/16(水) 17:56:49.35ID:5t8AhVBW0
本来店が払うものを客に払わせるとかおかしいからな。
チップ貰えばやる気が出るって、1番大事な料理人はチップなんて貰ってないし。
ウェイターが頑張っても飯が美味くなることはない。
181名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/05/16(水) 17:57:14.17ID:wVpmFeoJ0
習慣はなかなか抜けない
182名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2018/05/16(水) 17:58:24.30ID:HLX2TNYQ0
チンポッ
2018/05/16(水) 17:59:03.85ID:1HOxzMSN0
外食のバイトしてるひと
外人客からチップもらったことあるよな
2018/05/16(水) 18:04:51.07ID:azrg+i6Z0
あっちのコンビニとかジュース飲みながらレジ打ちが基本だったな
日本みたいな早打ちを繰り出す店員はいなかった
2018/05/16(水) 18:31:36.66ID:Rx33NrbA0
日本でチップの習慣なんかついたら税務署がカンカンに怒るんだろな
2018/05/16(水) 18:35:43.03ID:81CSuJnc0
>>180
料理人はチップが無い分賃金が高い
2018/05/16(水) 20:27:58.99ID:I+b9QYGE0
スマイル ・・・・・ 0円(チップ別)
2018/05/16(水) 20:35:23.92ID:OCBZZdZb0
時給2600円、バイトだから賞与無しとして年収550万か
物価の高いNYならまあ普通なのか?
189名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
垢版 |
2018/05/17(木) 01:10:23.88ID:VtsPpgjW0
新宿古着屋ワタナベの人生も大失敗ですがダイバクショウ
2018/05/17(木) 07:35:47.58ID:fWxtM1/K0
アルバイトのホールの奴らの方が料理人の給料超えちゃうとか、やってらんねぇーだろw
2018/05/17(木) 13:25:10.23ID:TsGltz0U0
>>68
内容が理解できないなら黙ってろよカスニート
2018/05/17(木) 19:54:53.08ID:W+5S2lBG0
社会保険料の支払いで手取りが減ったって・・・
良い事のはずなんだけど
193名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]
垢版 |
2018/05/17(木) 21:31:58.71ID:zW2vyq3f0
むしろ日本のサービス業にチップ制を導入すべきでは
194名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/05/17(木) 21:36:10.80ID:Hdojw3CC0
アメリカなんか行かなきゃいい。
あの国は本当にくそ。
来週出張だけど、全力で行きたくねぇわ。
2018/05/17(木) 21:51:28.09ID:5x0DypVu0
タクシーとか個人経営の飲み屋では、釣りはいらないよくやる。
お茶でも飲んでねって意味で。
貧乏だった学生時代は考えられないけど。
196名無しさん@涙目です。(大阪府) [MX]
垢版 |
2018/05/17(木) 21:57:39.94ID:g0mQ7f+60
>>195
それは個人が勝手にやってる好意だから別にいいじゃん?
海外のチップ強制くっそ面倒だぞ
しかも日本よりサービス悪い
197名無しさん@涙目です。(神奈川県) [TR]
垢版 |
2018/05/17(木) 22:04:41.36ID:4Xe5/F/U0
漏れはいつもカタカナでチップって書いた紙切れを渡すことにしている
198名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/05/17(木) 22:10:18.15ID:Nd+6Se/f0
店からの給料は源泉徴収でゼロ。
199名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2018/05/17(木) 22:12:13.05ID:8NnX7EXJ0
香港のペニンシュラホテルに行った時
トイレに入ったら
手洗い場でボーッと立ってるオッサンが居たんで怪訝に思ってたら
用を足して手を洗った時に、すかさずペーパータオルを渡してくれた。
そういうサービスかと思って感心したが
あれはチップ渡さなきゃならなかったんだな。
2018/05/17(木) 22:12:23.09ID:SzUd6HdP0
まず世界標準にサービスを覚えろよアメリカは。
ドバイだったら便所掃除にもならないのがレジ前にたくさんいる。
2018/05/17(木) 22:17:14.53ID:ymlstpJL0
>>199
うーん。香港ではチップ払ったことないな
2018/05/17(木) 23:59:10.99ID:2eLzJd000
>>4
ほんこれ
203名無しさん@涙目です。(茸) [DZ]
垢版 |
2018/05/18(金) 18:27:53.55ID:AD8YF9iY0
>>199
幽霊話かとオモタ(´・ω・`)
2018/05/18(金) 18:37:57.01ID:p5sN4MGk0
高級でもなんでも無いところのチップはいらんな
何に対するチップなのかもわからん
2018/05/18(金) 18:39:37.19ID:Y2qYHgoB0
何年も前にチップは申告で非課税的なモノで美味しいとか言ってた気がするがw

チップ幾ら出していいか分からない俺にはムリw。
2018/05/18(金) 18:43:37.33ID:YASQ/O5J0
サービスの提供能力とその対価を評価する能力を誤魔化し無くリアルタイムに戦わせてブラッシュアップするシステム。
ただ刹那的に騙して金を巻き上げてるのではないと評価されるには記録が必須。
自己申告で納税させればいい。

てゆうか日本でもやるべき。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況