X



地元民がグーグルアースで見つけた全長450メートルの巨大地形 専門家「99%卑弥呼の墓だ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(禿) [CN]
垢版 |
2018/05/15(火) 16:02:13.90ID:WAxS1GQv0?PLT(12931)

福岡県赤村で確認!“新・卑弥呼の墓”は本物か?

福岡県赤村で見つかった前方後円墳型地形は全長450mと巨大
https://i.imgur.com/fwmhduU.jpg

福岡県田川郡赤村に巨大な前方後円墳らしき地形が見つかり、卑弥呼の墓ではないかと注目を浴びている。

卑弥呼が女王として君臨した邪馬台国はどこにあったのか?江戸時代から大論争が続いてきたが、今もって謎のまま。
今回確認されたものが本当に卑弥呼の墓なら、日本の古代史を塗り替える大ニュースとなる。
さっそく、その正体を求めて現地で第一発見者を直撃した。

* * *

きっかけは衛星写真だった。
第一発見者の福岡県田川郡に住む男性A氏(60歳)が語る。

「今から6年前、グーグルアースで地元の衛星写真を見ていたら、赤村に巨大な前方後円墳のようなものが見えたのです。
九州には全長200mを超えるような大きな古墳はない。
しかし、この古墳のようなものの全長は約450mと巨大な上、円墳にあたる部分の直径が『魏志倭人伝』に卑弥呼の墓と書かれている大きさの約150mと一致したのです」

このA氏は、地元の歴史愛好家が集まる「豊の国古代史研究会」のメンバー。
地元に隠れた古墳はないかと、日頃から探していた。

「邪馬台国は九州にあったとの説も根強く残っています。
『もしかしたらこれは卑弥呼の墓ではないか?』とも考えましたが裏づけるものが何もない。

ところがその後、『日本書紀』などの歴史書の解釈と長年にわたるフィールドワークから、ここが卑弥呼の墓に間違いないと言ってくれる先生に出会いました。
最初は半信半疑でしたが、今では私もここが卑弥呼の墓ではないかと思うようになっています」(A氏)

それにしても全長450mとは巨大。
本当に古墳なら大阪府にある国内最大の大仙陵(だいせんりょう)古墳(仁徳[にんとく]天皇陵)の525mに次ぐ規模だ。
しかも、赤村は福岡市から東に40kmほど離れた場所にある人口3000人ほどの村で、今まで注目されたこともない。
そこに本当に卑弥呼の墓があるのだろうか……。

★専門家が「99%卑弥呼の墓」と語る根拠とは?
記事の全文は『週刊プレイボーイ』22号(5月14日発売)にてお読みいただけます!

http://wpb.shueisha.co.jp/2018/05/15/104614/
0504名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/05/17(木) 14:36:08.86ID:aIg/ouz90
福岡だと卑弥呼じゃないんじゃね?
0506名無しさん@涙目です。(京都府) [US]
垢版 |
2018/05/17(木) 14:59:21.18ID:lEQF2tK70
>>496
昔勝手に調査した外国人が居て確か詳細な資料もある事にはある
0507名無しさん@涙目です。(西日本) [US]
垢版 |
2018/05/17(木) 15:02:51.18ID:PkeeWK2k0
>>506
ゴーランド
0508名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [EU]
垢版 |
2018/05/17(木) 15:03:42.25ID:/bSpykZX0
よく建築許可おりたな
0509名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2018/05/17(木) 15:05:36.35ID:/ObP2kzx0
>>27
スゲーわかりやすい(´・ω・`)
居住している所と同じ高さの窪みにかけて道を通したら、偶然鳥瞰図で古墳に見えたってわけか。
自然のままの地形で、人工物でない証明は、左下の高くなっている部分は全く手付かずで道が切れている
0510名無しさん@涙目です。(東京都) [IT]
垢版 |
2018/05/17(木) 15:07:44.88ID:APjoaFgL0
>>27
古墳てこんな綺麗に段々になってんのね、すごいな
0511名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/05/17(木) 17:08:05.16ID:I+SnVNro0
で、この古墳の具体的な場所どこやねん
0512名無しさん@涙目です。(catv?) [FR]
垢版 |
2018/05/17(木) 17:49:34.62ID:gmaLgIt20
ここからほど近い英彦山は修験道の世界ではビッグネーム
唐から飛来した熊野権現は一歩目に英彦山、二歩めに四国の石鎚山、僅か三歩で飛んできたと言う
0513名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]
垢版 |
2018/05/17(木) 17:53:29.73ID:uNEvAkf/0
こりゃやっと邪馬台国の所在地論争にも決着付きそう。
卑弥呼とか研究してるやつがGoogle Earthとか発表されて10年以上経つのに気が付かないのがすごいね。
0514名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/05/17(木) 20:01:48.27ID:1UwRvPv50
邪馬台国はあなたの心の中にあります

多分
0515名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2018/05/17(木) 20:05:02.80ID:Q0207BoM0
吉野ケ里遺跡の立場も考えてやれよ・・・
0517名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/05/17(木) 22:52:58.21ID:EfHi1sG50
>>496
仁徳は現在の天皇と無関係で、雄略で血脈が途絶えた
応神からの子孫だという継体が今の血脈で
応神は八幡神だ
仁徳は本来ならば許可されなければおかしい
大体、天武が造った現在の伊勢神宮は
天武系が潰れ、天智系に移った時点で、明治まで
歴代の天皇が参ることはなかった
参るの意味を識ってれば、これは当然だ
参った、降参するから来ているのだから
自身の系統でないものに参る方がおかしい
ということは現在の天皇は明治の先代で絶えたのだろう
0518名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]
垢版 |
2018/05/17(木) 22:57:32.28ID:SybavKXN0
>>71
これがちんぽうこう円墳か
0522名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2018/05/18(金) 13:39:47.29ID:rzvbauVf0
>>71
スカンジナビア半島
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況