X



1990年代って名曲多過ぎじゃね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/04/17(火) 18:08:30.55ID:g2ajk5cb0?PLT(12000)

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6279363

T-BOLAN・森友嵐士、歌声を失ったミリオン歌手 復活への19年の道のり
音楽業界が華やかだった1990年代、ミリオンヒットを記録した『Bye For Now』や『離したくはない』など数々のヒット曲を世に放ったロックバンド「T-BOLAN」の森友嵐士は、
人気絶頂の最中に突如その姿を消すことになる。そして15年以上にも及ぶ復活への長い道のりに迫る――。
0039名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/04/17(火) 18:47:15.23ID:Dw0TU9av0
名曲揃いだが
2018年に突然とか浪漫飛行とか
出してもそんな売れないと思う
0040名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/04/17(火) 18:47:37.03ID:kUKtKp1+0
PSY・S,種ともこ
シンバルズは00年代になるのかな
0041名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [TW]
垢版 |
2018/04/17(火) 18:47:40.59ID:9fcH4M2V0
一般的なのなら90年代前半がピーク
中盤以降はゲームやアニソンに完全に人気の流れが変わって
さらに末期から21世紀初頭はエロゲソングや電波ソングが異常な完成度で猛威を振るった
そんな印象
0043名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/04/17(火) 18:51:38.89ID:mzsu6jWX0
最近のほうが好きだけどな
思い出補正じゃない?
10代20代の人が90年代は良かったって言ってるのなら分かるけど
0044名無しさん@涙目です。(岐阜県) [TW]
垢版 |
2018/04/17(火) 18:52:18.13ID:kJs29n5O0
レコード会社が大して売る気の無かった宇多田とMISIAが
バカみたいに売れたのは面白かったな
2000年前後の和製R&Bブームの頃の曲は今聴いても良いのが沢山ある
0045名無しさん@涙目です。(秋田県) [ニダ]
垢版 |
2018/04/17(火) 18:52:47.67ID:ojNUPedf0
>>42
ニルバーナ以降なw
まあヒップホップがロックに代わって台頭したくらいか
ニューウェイブとか80年代初頭だろw
0047名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2018/04/17(火) 18:54:03.63ID:Qz3CP6Tt0
音楽に限らず1993年前後10年くらいの日本のコンテンツが
外国人からの人気を支えてる
0048名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/04/17(火) 18:54:39.98ID:kUKtKp1+0
日本のポップはジャンル分けは元々難しかったが
90年代はそうした境界線が一層曖昧になって諸共低きへ流れた時代
AKBみたいな学芸会ノリがその末路
0049名無しさん@涙目です。(長屋) [US]
垢版 |
2018/04/17(火) 18:56:22.44ID:6CXcjMPg0
B’zの曲って悪魔に毒されてる印象がある。
笑っていいともで、B’zの呪われたCDとか、
かける度に音が変わり、地獄に招き入れるように呼んでるような可笑しな音声が流れて
最高に恐ろしかったわ。
CDの発送元も富士山樹海のある山梨とか、それも少しいわくのある場所の
近くの町の中だったんで、そっちの人達のエネルギーだか制裁する為のお告げの警告が
宿ったのだろうかとか考えた
0050名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/04/17(火) 18:57:23.93ID:VJNLiq+m0
>>8
AKBなんか一部の人間しか聞いてへんやん
0051名無しさん@涙目です。(秋田県) [ニダ]
垢版 |
2018/04/17(火) 18:57:46.38ID:ojNUPedf0
>>49
あれは灰野敬二って落ちがついてるw
0052名無しさん@涙目です。(秋田県) [ニダ]
垢版 |
2018/04/17(火) 18:58:41.88ID:ojNUPedf0
>>50
恐らく売れてるCDの90%が童貞のまま捨てられてるんだろうなw
0053名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]
垢版 |
2018/04/17(火) 18:59:20.66ID:OTjYChwg0
中学の終わりからずっとYMOか高橋幸宏くらいしか聞いてない。
なので音楽スレはめっちゃ楽しみ。
0056名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [GB]
垢版 |
2018/04/17(火) 19:02:00.11ID:PYnZuKIb0
95年くらいが結構な当たり年だった気がする
0057名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2018/04/17(火) 19:08:05.67ID:HZe8y1LA0
>>43
最近のおすすめ教えてよ 個人的には邦楽に限らず昔の音源のが面白いけどなぁ
チップチューンとかフューチャーバスみたいなのは面白いけど
米津玄師とかになってくるとくっせえってなる
0058名無しさん@涙目です。(福島県) [US]
垢版 |
2018/04/17(火) 19:11:17.60ID:HvJVTxdo0
>>33
具体的なアーチスト名も出せずに老害言うだけとかw
ワンオクとかsuchmosとか上げて見ろよ薄っぺらい奴ww
0059名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/04/17(火) 19:13:21.86ID:iAWs0mGx0
1998年は宇多田とか林檎とかMISIAとかカブトムシとかいろいろ出てきたな
0060名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/04/17(火) 19:13:34.03ID:wLM7fnTv0
その頃はもう中島みゆきさんと谷山浩子さんしか聞いていなかった
0061名無しさん@涙目です。(家) [TR]
垢版 |
2018/04/17(火) 19:14:50.97ID:Qd8zZf390
60年代90年代と30年周期なんだろう
90年代はコンビニに入っても
有線でもいい曲が流れてて
いい時代になったなと思ってたけど
すぐにモー娘とかの時代になって
いい時代が終わったんだなと思った
0062名無しさん@涙目です。(山口県) [US]
垢版 |
2018/04/17(火) 19:15:30.93ID:jZLiIdEO0
trf が大好きでした
0065名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2018/04/17(火) 19:22:25.85ID:HZe8y1LA0
>>58
suchmosは普通にいいな おっさんこれわりと好きだろ
0066名無しさん@涙目です。(秋田県) [ニダ]
垢版 |
2018/04/17(火) 19:24:18.26ID:ojNUPedf0
これは世界に出しても恥ずかしくない
https://youtu.be/RPS-Cq4uMFs
0067名無しさん@涙目です。(長屋) [US]
垢版 |
2018/04/17(火) 19:25:10.91ID:6CXcjMPg0
>>51
>灰野敬二
にしても、不気味すぎ。聞きたくないなあ。
韓国人が嫌がらせで笑っていいともの音を録音して売ってるだけかもしれないし。
自殺サイトを運営してたのが韓国人で、
日本人を少しでも死に追いやるために運営してたというのがあったからね。
個人的に、昔、深夜にラジオ聞いてたらいきなり、ラジオの放送終了後に
うめき声としかいい様子の無い音が延々とながれていて急いでラジオを切った事があったから
そういう意味でも怪奇現象は信じる
0068名無しさん@涙目です。(家) [TR]
垢版 |
2018/04/17(火) 19:25:57.45ID:Qd8zZf390
いまでもceroとか良いバンドは居るよ
でもそういうのが主流にならないから
時代の勢いがないよね
若い人が自分の感性で貪欲に音楽を漁るような空気みたいなのが大事なんだろうな
0071名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/04/17(火) 19:28:49.65ID:iEs3klrH0
個人的には70年代邦楽がツボ
0073名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2018/04/17(火) 19:30:20.07ID:HZe8y1LA0
>>66
ヤク中ってわかりやすいよな
0074名無しさん@涙目です。(富山県) [GB]
垢版 |
2018/04/17(火) 19:31:29.65ID:UyfMDBEg0
恋をした〜うぉ〜
0075名無しさん@涙目です。(秋田県) [ニダ]
垢版 |
2018/04/17(火) 19:32:33.38ID:ojNUPedf0
>>73
やってるのは17歳の日本人の女の子だぞw
0076名無しさん@涙目です。(関西地方) [US]
垢版 |
2018/04/17(火) 19:36:09.16ID:fASEiJfc0
名曲が多かったって言うけどその数十倍糞曲があったって事よ
0077名無しさん@涙目です。(庭) [RO]
垢版 |
2018/04/17(火) 19:38:33.03ID:YJl4rDcW0
つべでもどこでも90年代で検索してるわ
0078名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/04/17(火) 19:39:50.16ID:UAuiRRwe0
90年代はロックやってるだけで女にモテたな
コピーバンドとか人のモノマネやってるだけなのに
それに寄ってくる馬鹿女だらけ
こんな簡単に女食えるのかって思ったな
0080名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IL]
垢版 |
2018/04/17(火) 19:45:30.23ID:ZhZaxtSx0
コンプレックスとかか
0081名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/04/17(火) 19:47:16.62ID:aUdoOY/p0
名曲が出た時代、就職氷河期世代が犠牲になり始めた時期。(´・ω・`)
あの時代、そうやって当時の若者を洗脳していたんだわ>>1
0082名無しさん@涙目です。(岐阜県) [TW]
垢版 |
2018/04/17(火) 19:49:29.26ID:kJs29n5O0
当時東京にいたけどCD屋の賑わいぶりはただごとでは無かったな
0084名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/04/17(火) 19:51:08.80ID:H3FUjc2B0
今の若い人に聞かせても
メロディがキャッチーってのを理解するみたいだよ
0087名無しさん@涙目です。(岩手県) [FR]
垢版 |
2018/04/17(火) 19:55:32.73ID:4PYPZt0R0
今の若者はアメリカやイギリスのヒットチャートなんて
全然興味ないだろ。80年代はラジオや雑誌でそういう
情報を仕入れるのが当たり前だったが。
0088名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/04/17(火) 19:55:46.94ID:px4FPwNz0
テレ朝のグットモーニングのテーマソングが
4月から変わったんだけどさ、
松任谷由実にお願いしたんだけど、出来が、、、

一言で言うと

お、おう、、、

って感じ。ユーミン色ゼロ。

荒井由実のひこうき雲を知ってる人からしたら
驚くと思うよ
0093名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/04/17(火) 20:01:36.57ID:+XpZkJLd0
SPEEDのSTEADYは90年代を代表する名曲
0094名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [JP]
垢版 |
2018/04/17(火) 20:05:34.27ID:Wh65NI9c0
夏の終わりにって言うアルバム1枚だけ持ってる
最近どこ行ったか分からなくなってたZIGGYの2枚目と3枚目の中古CDを買い直したとこ
やっぱ良いね
0096名無しさん@涙目です。(家) [CN]
垢版 |
2018/04/17(火) 20:09:08.47ID:a/8DIYPF0
橘いずみも90年代だよね。
女・尾崎とか言われてたんだよ。
それほど尖がってたんだよ。

上海バンドネオンとか永遠のパズルとか・・
0099名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/04/17(火) 20:23:19.58ID:mFK1yHZ00
古い新しいというよりジャンルの違いだ
80年代まではポップもロックも「歌謡曲」というジャンル
日本プロパーのジャンル
そして俺は歌謡曲というジャンルにわりと好きな曲が多い
0101名無しさん@涙目です。(中部地方) [ニダ]
垢版 |
2018/04/17(火) 20:29:30.84ID:1qoW6Nbk0
昔の曲しか聞いてない
0102名無しさん@涙目です。(庭) [BR]
垢版 |
2018/04/17(火) 20:33:16.54ID:pGIA4uyB0
B'z
BAD COMMUNICATION
最高だぜ、名曲中の名曲
0105名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]
垢版 |
2018/04/17(火) 20:38:25.81ID:SYH+cPSy0
MOON CHILD escape
0107名無しさん@涙目です。(秋) [JP]
垢版 |
2018/04/17(火) 20:39:27.72ID:IcXgPKay0
AKBと嵐が台頭してくる2006年ぐらいまでだな
オリコンであれ好きだったなって曲がオリコンランキングに何曲も入ってた時代
0108名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/04/17(火) 20:41:46.63ID:pw87vVME0
米米クラブ
プリンセスプリンセス
安全地帯

この辺最近よく聞いてる
0112名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/04/17(火) 20:49:00.88ID:cCa6T2460
TOMCAT
0113名無しさん@涙目です。(家) [JP]
垢版 |
2018/04/17(火) 20:49:38.60ID:sdxy/eze0
最初に買ったCDがカローラUに乗ってと長渕剛ベストのいつかの少年だった
姉ちゃんが誕生日にシーソーゲームのシングル買ってくれたっけ

カローラUの何が良かったんだろう
0114名無しさん@涙目です。(山口県) [GB]
垢版 |
2018/04/17(火) 20:52:04.97ID:iYVkoVX10
>>23
ロックは元々反体制だったのに体制側がリベラルに乗っ取られちゃって意味わからなくなってるね
んでラブソングみたいなバラードしか歌えなくなっちゃったし演歌(リベラル応援歌)はHIPHOPとかに
乗っ取られちゃうしさんざんだね
0117名無しさん@涙目です。(庭) [SE]
垢版 |
2018/04/17(火) 20:57:16.61ID:E3M7Sv190
T-BOLANそんなことになってたのかよ
突然いなくなったなとは思ったが
今始めて知った
0120名無しさん@涙目です。(山口県) [GB]
垢版 |
2018/04/17(火) 21:11:19.16ID:iYVkoVX10
>>37
ぶりっ子アイドル世代は今の握手券アイドル世代ほど近づきやすい訳じゃないぞ
実際に松田聖子はステージ襲撃されてから狂ったと言われているし
その後、保護されまくったアイドルをまた狂人に公開したのが秋元だよ
0122名無しさん@涙目です。(中部地方) [ニダ]
垢版 |
2018/04/17(火) 21:31:14.48ID:jwTku5ku0
未だにバレンタインデーには、おニャン子だもんな

季節商品何だからいい加減アレ以上のヒット曲をだせよw
0123名無しさん@涙目です。(静岡県) [GB]
垢版 |
2018/04/17(火) 21:33:51.36ID:7Ye3JBjP0
最近つべで流行りの曲とやらを纏めて聞いたんだが、ゲスの極み乙女。の演奏力が群を抜いていたわ
ただしちょっとワンパターンでは有ったが
0124名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/04/17(火) 21:34:37.32ID:4ZrVuehA0
>>15
たまにやってるが何それ?って言ってくる人の多いことよ
0125名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/04/17(火) 21:37:16.97ID:4ZrVuehA0
そんな俺もヨギーニューウェーブはええわ
もっと売れろ
0127名無しさん@涙目です。(家) [GB]
垢版 |
2018/04/17(火) 21:44:56.30ID:d85tkfZ40
キーがあってない華原、歌が下手なマイラバ、辞める辞める商法のポケビとかクソもあっただろ
0128名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/04/17(火) 21:45:53.23ID:ZxArc6MY0
98年くらいからなんかつまんないなーと思い始めたな
小室もそうだけどGLAYもうんざりするくらい流れてた
0129名無しさん@涙目です。(兵庫県) [KR]
垢版 |
2018/04/17(火) 21:48:37.54ID:uZt48Xk60
>>8
なんでアイドル限定なんだよ
高校生が好きなゴーバニとかクリープハイプとかサカナとか沢山いるやん
0130名無しさん@涙目です。(兵庫県) [KR]
垢版 |
2018/04/17(火) 21:49:58.52ID:uZt48Xk60
>>15
車なんて、いちいち車止めて後ろにあるCDチェンジャーの12連装マガジン抜いて
CDを入れ替えたりしてたな
0131名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/04/17(火) 21:51:29.34ID:UAuiRRwe0
>>108
安全地帯って実はかなりの実力派バンドだよな
BOOWYと比較しながら聴くと、安全地帯は過小評価されてるように思える
0132名無しさん@涙目です。(兵庫県) [KR]
垢版 |
2018/04/17(火) 21:52:51.06ID:uZt48Xk60
今の新人バンドって大手レーベルに所属してんのに、自分らでスタジオ借りたりプロデューサー探して自費で雇ってんだろ?
90年代なんて、新人でも「武者修行してこい」とかでいきなりNYレコーディングとかあったよな
レーベルに属していも、育ててくれるなんてないんだろうな
0133名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]
垢版 |
2018/04/17(火) 21:52:58.89ID:QVhHGvp40
>>131
スター性がない
0134名無しさん@涙目です。(大阪府) [AR]
垢版 |
2018/04/17(火) 21:54:54.80ID:nOQ7GLVP0
>>5
WANDSとT-BOLANは一時期滅茶苦茶流行ったのにあっさり消えたイメージ。
好きな曲多かったのになぁ
0136名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/04/17(火) 21:57:31.65ID:3AKqmkCP0
ビーイング総帥長戸大幸
今は不動産屋さん
0138名無しさん@涙目です。(大阪府) [AR]
垢版 |
2018/04/17(火) 21:57:36.30ID:nOQ7GLVP0
そもそも今は無料若しくは低価格でてに入る音楽以外の娯楽が多すぎる。

そりゃ音楽界も衰退するわ
0139名無しさん@涙目です。(秋) [JP]
垢版 |
2018/04/17(火) 22:01:08.36ID:IcXgPKay0
>>135
華原はテレビの番組で歌いまくってたI'm proudよりkeep yourself aliveの方が好き
当時の小室の取り巻きの編集が良かったんだろうな、普通に歌うとあんなのとは思いもしなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況