外国人の純流入、最多14.7万人 人口減を緩和
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29352110T10C18A4000000/
https://www.nikkei.com/content/pic/20180413/96958A9F889DE0EBE1E7E0E3E3E2E3E1E2E6E0E2E3EAE2E2E2E2E2E2-DSXMZO2937016013042018EA3001-PB1-8.jpg
https://www.nikkei.com/content/pic/20180413/96958A9F889DE0EBE1E7E0E3E3E2E3E1E2E6E0E2E3EAE2E2E2E2E2E2-DSXMZO2938446013042018EA2002-PB1-16.jpg

総務省は13日、2017年10月1日時点の人口推計を発表した。
外国人を含む総人口は16年と比べて22万7千人少ない1億2670万6千人となり、7年連続で減少した。
外国人の過去1年間の入国者数から出国者数を差し引いた純流入数は過去最多の14万7千人に達した。
人口減の加速を外国人の増加が緩和する構図が鮮明になった。
人口推計は国勢調査をもとに毎月の人口移動などを加味して推計する。毎年4月に前年の10月時点の数値を公表する。

1年間の出生数から死亡者数を差し引いた人口の自然増減は37万7千人の自然減だった。
自然減は11年連続で統計を始めた1950年以降で最多。高齢者の増加と出生数の減少が背景にある。
一方、外国人は249万人余りが国外に流出する一方で、264万人弱が海外から流入。純流入は14万7千人と5年連続で増えた。
これは県庁所在地である福島市や盛岡市の人口のおよそ半数に相当する外国人が1年で増えた計算になる。

日本の外国人人口は205万8千人と初めて200万人を突破した。
若年層の目減りで年々不足する労働力を補おうと、
高度人材や外国人技能実習生の流入が拡大している。
総人口に占める割合は1.6%を超えた。