X



漫画村「漫画村は日本政府の圧力により閉鎖しました。代わりに漫画タウンとして再デビューします!」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]
垢版 |
2018/04/12(木) 15:28:09.40ID:ap08wEEY0?PLT(12522)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180411-00050110-yom-pol

漫画やアニメ無料「海賊版サイト」、遮断要請へ
4/11(水) 20:09配信 読売新聞
 政府は、インターネット上で漫画や雑誌、アニメなどを無料で読める「海賊版サイト」への接続を遮断するよう国内のプロバイダー(接続業者)に要請する方針を固めた。

 著作権侵害を食い止める狙いがあり、13日にも知的財産戦略本部と犯罪対策閣僚会議の会合を開き、対策を決定する。

 サイトへの接続遮断はこれまで、児童ポルノに限り、警察庁などから情報提供を受けた事業者らの団体が刑法上の「一時的な緊急避難措置」として実施してきた。政府は広告業界に対しても、海賊版サイトに広告を出さないよう要請する方針だ。

 コンテンツ海外流通促進機構によると、海賊版サイトによる被害額(推計)は昨年9月〜2018年2月で約3200億円に達している。
0101名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/04/12(木) 15:55:07.82ID:WpSTpUSy0
「海賊版サイトのブロッキングは憲法違反」「漫画村は国内から配信されている」 楠正憲さんに聞く
2018年04月12日

「ブロッキングは憲法違反」「都合の悪い情報、政府が止められるようになる」

――政府がISPに対して、漫画海賊版サイトのブロッキングを要請すると報じられている。海賊版サイトのブロッキングについて、どう考えるか。

 政府が特定のサイトのブロッキングを事業者に要請することは憲法違反で、行うべきではない。
「通信の秘密」や「検閲の禁止」を定めた憲法21条に抵触する恐れがある。
また、要請を受け入れた事業者は、電気通信事業法の「通信の秘密」に抵触する可能性も高い。

全文はソースで
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1804/12/news047.html
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1804/12/yx_kusu.jpg
0102名無しさん@涙目です。(新潟県) [JP]
垢版 |
2018/04/12(木) 15:55:11.05ID:9nGzrJtx0
違法なの?
国内に鯖あるの?
0104名無しさん@涙目です。(庭) [TW]
垢版 |
2018/04/12(木) 15:56:08.14ID:xIIAXxXE0
漫画村とか違法サイトが問題になる昨今、
漫画喫茶とか無料で漫画読める場所はたくさんあるよね、床屋さんとかも漫画だらけ。

でも、
小説って同様のものないじゃん。
ラノベが売れてるなんていってもラノベ喫茶なんてどこにも存在しない。
芥川賞受賞した小説は売れるというけど進撃の巨人やワンピースに比べたら鼻糞みたいなものだよね。
村上春樹にしても高橋留美子や鳥山明と比較したら屁のような存在でしかない。

漫画って凄いなあ。
0105名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]
垢版 |
2018/04/12(木) 15:56:08.59ID:+MaEO++J0
>>83
違法行為ではないはず、ただ憲法とか全部無視してるだけで
「憲法無視」「始まりが自民と出版社の半ば癒着から」「過大解釈の余地残したまま」などが問題なのに
こいつの所為でそこらは隠れて漫画村vs日本の図式しか目立たないっていう
0106名無しさん@涙目です。(茸) [EU]
垢版 |
2018/04/12(木) 15:56:21.19ID:KZJ8LuLf0
>>98
インターネットすらなかった時代の法律なんだから仕方がない
改憲絶対許さない勢力とかいるし
0109名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]
垢版 |
2018/04/12(木) 15:56:53.15ID:CLWpZlgx0
>>98
現時点で違法は確定してないがな
どうせなら著作物に関して世界各国もれなくベルヌ強制加盟にでもすりゃいいんだ
極論すぎるか
0110名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN]
垢版 |
2018/04/12(木) 15:56:56.57ID:9HKVUymG0
別にそのサイトが見られなくなっても似たようなサイトは沢山あるから遮断の意味なし
0111名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/04/12(木) 15:57:19.15ID:rEZtDpI70
>>87
ほんとにねえ、それやればいいやん出版社ちょっと考えろやって思うけど、紙媒体で売らないと印刷屋さんや週刊誌の立ち読みで集客してるコンビニ等、色々困るところも出てくるんだろうね
けどそこにつけこまれて根こそぎ客取られてるのはホントアホとしか言いようがないけど
0113名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/04/12(木) 15:57:35.19ID:aiLohCgw0
>>87
データ化する手間が省けて喜ばれるだけやぞ
0115名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2018/04/12(木) 15:57:43.46ID:92JGZuqy0
>>103
これ
漫画村「盗んで来たリンゴ、1個10円や!」

アホ「農家も1個10円で売れば済む話じゃんw」
0116名無しさん@涙目です。(茸) [BE]
垢版 |
2018/04/12(木) 15:57:50.42ID:VoWRNtGs0
お前らさ、いい加減に糞埼玉県のレスこじき糞スレで釣られてマジレスとかキモい自分語りとかもうやめたら?
0117名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN]
垢版 |
2018/04/12(木) 15:58:32.98ID:9HKVUymG0
漫画なんて落書きは全部タダでいいんじゃないかなあ
0119名無しさん@涙目です。(長屋) [US]
垢版 |
2018/04/12(木) 15:58:50.76ID:Eq6iXvO20
串通したらサックサクで見れたけど10秒で502になったわ
0120名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]
垢版 |
2018/04/12(木) 15:59:02.01ID:YjTUM3hi0
dlbookと同じ
池沼Fラン政府は何もわかってないけどなw
0121名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/04/12(木) 15:59:02.48ID:o5U1Gkzo0
>>106
著作権法の話だろ
0124名無しさん@涙目です。(庭) [TW]
垢版 |
2018/04/12(木) 16:00:21.01ID:xIIAXxXE0
>>114
それ以外の小説はラノベより市場小さいけどね
0125名無しさん@涙目です。(京都府) [US]
垢版 |
2018/04/12(木) 16:01:29.56ID:dUF6zOmW0
>海賊版サイトによる被害額(推計)は昨年9月〜2018年2月で約3200億円に達している。

JASRAC然り、NHK然り、無いって
0126名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/04/12(木) 16:01:35.78ID:Xd7RvBZS0
>>87
無料だから使ってるやつがいるんだから有料だったらとかねーよ
0127ボックス ◆6iJaDSI5YU (禿) [US]
垢版 |
2018/04/12(木) 16:01:44.66ID:cEdmjWUK0
>>1
冗談かと思ったらマジだったw
0129名無しさん@涙目です。(北海道) [FR]
垢版 |
2018/04/12(木) 16:03:15.84ID:8bw2zwqz0
アギーレ法律相談事務所も緑のなんとかって名前変えて再出発してたな
犯罪者のこういうエネルギーは見習うべき部分もある
0130名無しさん@涙目です。(長崎県) [CH]
垢版 |
2018/04/12(木) 16:03:40.99ID:j8I22br30
漫画村は擁護できんよねさすがに
0134名無しさん@涙目です。(長崎県) [CH]
垢版 |
2018/04/12(木) 16:05:53.06ID:j8I22br30
こういうのがまさしくテロだからな
わかってる?
0138名無しさん@涙目です。(京都府) [US]
垢版 |
2018/04/12(木) 16:06:38.31ID:dUF6zOmW0
著作権な

んー永遠のテーマやな、人間の頭の中とか
実物なら窃盗として、はっきり見えるし必要だと言うのも分かるけど

芸術って必要かどうかははっきりしないから
無いならじゃあいらんわって言われたら終りの架空の話に
どうして値段がつけられるのかだ、時価って話でもないしな
別に流行ってる時だから価値があるというものでもないし

だから被害総額なんて全く当てにならないから
そう意気込むと、空気を掴むようなものだから、滑り落ちると言うか
思惑通りには行かないだろうな、だからこその芸術と言えるんだものね
0140名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/04/12(木) 16:07:26.23ID:aizos1QE0
>>137
それを繰り返し、最終的には政府がお墨付きを与えたサイト以外つながらなくするんじゃねえの?
0141名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2018/04/12(木) 16:07:26.84ID:+nGIIajh0
これも国賊NHKが合法だと宣伝してくれたおかげだ
普段は流すべきニュースもカットするのに検閲のための布石として漫画村の宣伝をするんだから滑稽だな
0144名無しさん@涙目です。(大阪府) [EG]
垢版 |
2018/04/12(木) 16:08:08.78ID:gATtLMfW0
ようつべの漫画版みたいなサイト作って
数十ページめくるたびに1度、10秒程度のCM見せられるような感じにして
アマチュアの漫画家たちが出版社通さずに、サイトにうpして、広告収入得れる仕組み、とかどないよ?

読む側はCM見せられるだけでタダで漫画読めるし
漫画家は視聴数に応じた広告収益で稼げる
まぁこれが流行れば、既存の出版社たちは困ることになるかもだが・・・
0145名無しさん@涙目です。(中部地方) [NZ]
垢版 |
2018/04/12(木) 16:08:53.89ID:Ya8Z68Uu0
ここまでやっても逮捕されない理由はなんだろね?w

本当はサイトシャットアウトを正当化するための国をあげての自演なんじゃないの?w
0146名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/04/12(木) 16:08:59.07ID:4CJS97pK0
携帯大手が運営してる無料詐欺漫画読み放題(無料とか言いながら続きは有料、しかも原価)と違い、本当に無料で漫画が読めるからね。
0148名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2018/04/12(木) 16:09:36.22ID:1KrDU5be0
確実なのは見る側に罰則設ける事だな
0152名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/04/12(木) 16:10:22.96ID:+KPu055B0
漫画村は無くなれとは思うが、政府が圧力掛けて強制的に閉鎖させるのはいいのかと思う
0154名無しさん@涙目です。(長崎県) [CH]
垢版 |
2018/04/12(木) 16:10:53.57ID:j8I22br30
>>145
だれがどんなこと考えてやってるのかわからないけどそういう風な要素 はあるとおもう
0155名無しさん@涙目です。(catv?) [MX]
垢版 |
2018/04/12(木) 16:11:29.99ID:QnpZmDoY0
 
漫画タウン→漫画シティ→漫画キャピタル→漫画メトロポリス→漫画メガロポリス

漫画村はあと5回変身を残している。このネタの意味が解る奴はオッサンだぞ。
0159名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]
垢版 |
2018/04/12(木) 16:12:07.63ID:CLWpZlgx0
>>144
漫画村利用しない奴は今まで通り自身で買うなりするだろうし
だとすると漫画村から移動させる乞食どもが客になると考えると
漫画村より不便なUIのサイトに移ろうと思うだろうか
漫画村の亜種探してそっちに居座って終わりなキガス
0160名無しさん@涙目です。(京都府) [US]
垢版 |
2018/04/12(木) 16:12:50.55ID:dUF6zOmW0
ちなみに俺はちゃんとお金払って観てるし、図書館も利用するから
なくなってもいいけど、そもそもきっかけは予告とかじゃないんだよな
ようつべにあって、少し観て面白いから買うとか

本当に面白いなら蒐集欲とか出ると思うけど、まあ図書館利用してる分際ですけどね

つうかね、お金の話がしたいんだろう、だったらハッキリ言うけど
根本的に日本人は集金が下手だなと思うwゲームやってても
海外の取り方はえげつないのに、満足して払ってしまうからね
日本でやったのはガチャとかいう、本当にえげつないだけのやり方でしょ
何かそういうセンスがないんだよね。

とろうと思えばとれるよ、やり方が何かね、しかも躊躇いもあるみたいだしね
1個100円とかじゃなくて、1年1万円取る方法考えたらいいのにね
0161名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/04/12(木) 16:12:58.92ID:7lMmXjXM0
漫画が置いてある喫茶店
漫画が置いてあるネットカフェ
漫画を金取って貸し出してるレンタル雑誌

このへん全部規制しろよ
0162名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/04/12(木) 16:13:23.76ID:aizos1QE0
もう漫画の出版を禁止しろよ
0163名無しさん@涙目です。(庭) [IR]
垢版 |
2018/04/12(木) 16:13:30.53ID:bZUa/aPj0
>>144
似たようなこと今クラウドファンディングしてる
そのうちやるんじゃね
0164名無しさん@涙目です。(茸) [EU]
垢版 |
2018/04/12(木) 16:13:30.83ID:KZJ8LuLf0
>>121
それでも昭和45年の話だからねえ
0166名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2018/04/12(木) 16:14:14.27ID:knr+M2g40
結局はいたちごっこになって、政府によるアク禁が増えていく構造だろ?
0167名無しさん@涙目です。(新潟県) [JP]
垢版 |
2018/04/12(木) 16:14:18.99ID:9nGzrJtx0
被害額とか言われても無料だから見てるんだゾって話だな
有料なら見ねーだろ
0168名無しさん@涙目です。(大阪府) [EG]
垢版 |
2018/04/12(木) 16:14:29.52ID:gATtLMfW0
>>159
大手違法サイトを潰すのに有力なのは
大手合法サイトを存在させる事だと思うのよ

違法サイトを見てる連中にも少なからず後ろめたさ、みたいなものはあるんじゃないかと
0170名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2018/04/12(木) 16:15:15.11ID:G9TAArEo0
ムラムラがマチマチになったわけですね
0173名無しさん@涙目です。(大阪府) [EG]
垢版 |
2018/04/12(木) 16:16:05.26ID:gATtLMfW0
違法サイト最大の問題点は
漫画書いてる人たちに1円も入らないこと
0175名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]
垢版 |
2018/04/12(木) 16:16:39.13ID:CLWpZlgx0
>>168
>大手合法サイトを存在させる事だと思うのよ

大いに同意する
だがしかし一度ぬるま湯につかってしまったら戻って来られないとよく言われるもので
合法サイトの方は苦しいかもしれんが違法物より快適なUIを提供しないと
根本的な解決につながらない気がするんだよな
0176名無しさん@涙目です。(長崎県) [CH]
垢版 |
2018/04/12(木) 16:17:17.68ID:j8I22br30
>>167
見てもらわなくていいんだよ?何勘違いしてるの?
0177名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2018/04/12(木) 16:17:28.44ID:DrF6eAAg0
漫画喫茶は合法なの?
ちゃんと読まれた分、作者に金渡ってるの?
0178名無しさん@涙目です。(東京都) [AU]
垢版 |
2018/04/12(木) 16:17:47.57ID:kBvlI6Ne0
共通規格作って、Amazonで売るのが一番だろ。
一瞬にして世界相手に商売出来るぞ。

再販制度で今までどおりって訳にはいかんよ。
それを維持したいなら今までどおり紙で売っていくしかない。

そりゃ海賊版なんて話にならんけど、商売が下手な出版社と漫画家にも問題あると思うわ。
0180名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/04/12(木) 16:18:18.16ID:MH+RrEdX0
違法だからとアクセスさせないってwwwwww
どこの中国だよ。先進国なのここ?
Fランク私学卒安倍晋三おつ
0181名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]
垢版 |
2018/04/12(木) 16:18:19.82ID:+MaEO++J0
一時期「電子書籍が主流になって紙媒体死んだwwww」みたいなスレがいくつも立つぐらいに電子書籍の売り込みが激しかったけど
そこで本当に電子書籍がメインとなるまでに状況が変わってれば、ここで言われる出版側が似たサイトを用意しろってのにも現実味があったかもしれない
0183名無しさん@涙目です。(空) [ID]
垢版 |
2018/04/12(木) 16:18:39.18ID:IlKTReMg0
>>17
つべでさえ動画再生一回あたり0.1円なのに
漫画だと広告料いくら入るんだ

単行本1冊あたり印税50円と考えると1冊タダで読ませるなら5秒スキップの動画広告500回ぐらい見てくれないと元取れないと思うが

200ページだから1ページあたり2回動画広告入る感じか
0184名無しさん@涙目です。(長崎県) [CH]
垢版 |
2018/04/12(木) 16:18:48.71ID:j8I22br30
>>177
当たり前だろ。そんなもん。しらんけど
0185名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/04/12(木) 16:19:00.64ID:aizos1QE0
でもまあ、金を払って漫画を読むやつはもうあんまり居ねえんだろうな
0186名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2018/04/12(木) 16:19:10.97ID:cTaGWRHA0
これからはタウンやみんなで引っ越ししような
俺はこの手の違法サイトがコンテンツホルダーを刺し殺す瞬間が見てみたい
漫画タウン頑張ってな
0187名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]
垢版 |
2018/04/12(木) 16:19:26.13ID:xMUn/0tS0
こういうサイト利用するやつはブロックしたところでどっちみち買わないと思うよ
娯楽たくさんあるし、賃金も下がってる
マンガなんてもともと庶民の娯楽だったからな
金の使い道の優先度としては低いでしょ今の時代

個人的にはタダでもイランからどっちも潰れてくれて問題ナシ
0189名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2018/04/12(木) 16:19:36.01ID:5l02Qkqt0
漫画被差別部落
0192名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/04/12(木) 16:20:20.80ID:a2QuriCM0
>>169
お前の漫画見せて見せて
無料ならここで自らうpれよ
0195名無しさん@涙目です。(大阪府) [EG]
垢版 |
2018/04/12(木) 16:21:05.15ID:gATtLMfW0
>>175
違法サイトは現行の感じで取締り
つぶれたり、新しく作られたりって事を繰り返す感じでどうだろう?
これで、安定して運営できることが合法サイトの利点になる
0196名無しさん@涙目です。(長崎県) [CH]
垢版 |
2018/04/12(木) 16:21:08.65ID:j8I22br30
確信犯って奴なので、これやってる奴ら
この点は明白
0197名無しさん@涙目です。(地震なし) [US]
垢版 |
2018/04/12(木) 16:21:52.52ID:vYtL9vW40
>>175
音楽はこれやれてるんだから出版もやれないはずないと思うんだよね
0199名無しさん@涙目です。(東京都) [AU]
垢版 |
2018/04/12(木) 16:23:09.33ID:kBvlI6Ne0
>>196
というより、古本屋と何が違うんだ?って話だと思うけどな。
あれだって出版社にも作家にも1円も行かないぞ。

電子データにして、それを売ったら犯罪なら
紙を集めて、売ったら犯罪だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況