X



「父ちゃん、発動機の音が」「大和だ。戦艦大和だ。日本の男の艦だ。忘れないようによく見ておけ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0170名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [PL]
垢版 |
2018/04/07(土) 17:32:22.02ID:7IBM4/dB0
>>42
戦艦を中間位置に出しての睨み合いなら
案外長持ちしたかもしれない
空母と違って出撃ごとに半分の搭乗員が消えることもないし
地球と人間にはエコな抑止力ではあったんだよね、戦艦

お互いちょっとやそっとじゃ沈まないし、そもそも弾が当たらないから
どちらも途中で補給に引き返す必要がある

>>61
案外戦争経験者はゴテゴテ艦橋のが好きよ
大和型はある意味異端だったと思う
0171名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [PL]
垢版 |
2018/04/07(土) 17:36:48.14ID:7IBM4/dB0
>>123
チャーチルがレーダー持参でアメリカ訪れちゃったのも不運っちゃ不運
数段上のレーダーをタダで手に入れて「これなら対艦も実用化できるぞ」ってなったらしい
それまでも一応開発はしてたけど、実は日独と同レベルの性能でね・・・ハハッ

オワタ
0173名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/04/07(土) 17:50:50.89ID:sWoG0zK+0
>>110
ちょっとミスったけど
民主党政府「が」、軍部に日本襲来の危険性が高まったことを通達しなかった事が問題になった。
ハルノートくらい挑発的な内容なら、結果も予見できたという軍部の主張。

アメリカの鏡・日本という著者に書いてあった。
0175名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2018/04/07(土) 17:54:18.15ID:H5Mzwcym0
>>172
久松五勇士な。
命がけで報告した
0176名無しさん@涙目です。(秋田県) [IT]
垢版 |
2018/04/07(土) 17:56:11.14ID:bMJgXAZO0
『海軍めしたき物語』の著者・高橋孟さんは、戦艦大和を横切った事があるそうだよ。

戦艦大和の向こう側に用事があった高橋さん、回り込むより横切った方が早いとの事で、戦艦大和の甲板を横切って向こう側へ。
高橋さんによれば、戦艦大和の甲板は波打ってたんだってさ。
それだけ大和は巨大だったんだろうね。

ところで、この高橋さん。ご本人はしきりに『俺なんて大した事ないよ』的な事を言ってるが、実は真珠湾・ミッドウェー両海戦に参加している、歴史の証人みたいな方。ミッドウェーでは燃える赤城も目撃している。
他にも乗っていた船が撃沈されて漂流、足をサメに食われるも生還するなど、ハッキリ言って歴戦の強者。

彼の著書は、お堅い感じではなく非常に読み易い(しかも挿絵も高橋さんが描いている)ので、機会があれば是非ご一読を。
0178名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [PL]
垢版 |
2018/04/07(土) 18:00:01.02ID:7IBM4/dB0
>>172
そのまま日英同盟延長しとけばよかったのにね
アメリカはいい顔しなかったらしいが
0180名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/04/07(土) 18:02:39.72ID:wusZYm4S0
ブリッジで主砲の操作や発射の操縦してると思ってた。
現場はボイラーだけ現地番のおっさんがいて、乗組員は全部で数十人かと思ってた。
0182名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2018/04/07(土) 18:08:49.22ID:H5Mzwcym0
東郷ターンは自殺行為
0183名無しさん@涙目です。(カナダ) [ニダ]
垢版 |
2018/04/07(土) 18:08:55.57ID:pXkuyrm90
船が七分に海が三分!
0186名無しさん@涙目です。(長野県) [US]
垢版 |
2018/04/07(土) 18:37:22.97ID:aOwV//8A0
沈んだ戦艦大和のサルベージは技術的には可能?費用は知らん
0187名無しさん@涙目です。(田舎おでん) [ニダ]
垢版 |
2018/04/07(土) 18:43:17.91ID:JkKqKQLt0
>>185
子供の頃作ったプラモの甲板はまったいらだった気がするけどやっぱ本物は違うな〜
0189名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [SA]
垢版 |
2018/04/07(土) 18:54:56.83ID:qzzRCk8B0
>最上甲板を真横から見ると、第1主砲塔前を底とするなだらかな波型をしているのが見てとれる(いわゆる「大和坂」)。
>これは艦上構造物で最も重量のある砲塔の位置を下げ、艦首部に大きなシア(甲板の反り)をつけることで、
>艦の重心降下と良好な凌波性という相反する性質を上手く両立させるためである。
0192名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2018/04/07(土) 19:46:22.96ID:nSLgRZwE0
>>12

大和ミュージアムとか行ったら現物見れるけど、当時の乗員が貰った千人針とかに、普通に「軍艦大和○○君へ」とか
書いてあったからね。確かに建造中には超軍事機密だったけど、進水後に完全に隠蔽とか出来るはずもない。
コレが単なる憶測でない証拠の一例が上の千人針。ではなんで一般人は誰も知らなかったみたいな極端な伝説が流布
されたかとゆーと、「大和の事は極秘で、一般人は誰も知らされていなかった(それほど恐ろしい情報統制がなされていた)」
という、例の、左翼による「戦後」の暗黒戦中史観から来てるんだと思うのね。

左翼が戦時下日本をdisりたくてそんなことを言い出した上に、大和の事を当時知らなかった情弱国民が、本当だ、
俺は知らなかったのだから隠蔽されていたんだな!とか勝手に思い込むセルフ洗脳に陥り、「あたかもソレらしい話」
として定着していったのだと思われます(´・ω・`)

実際には呉の人間なら誰でも大和認識して知ってたと思うよ^^;

「この世界の片隅に」で、パヤオを言い負かすレベルの軍ヲタの片渕監督が主人公の姪に、「あれが大和じゃ」とか
言わせてるのも、シロートの勝手な統制イメージは間違いだとの傍証になると思われ(´・ω・`)
0193名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2018/04/07(土) 19:48:38.18ID:nSLgRZwE0
>>46

「さらば〜」(劇場版)で叩かれた訳ではないゾ。

「さらば〜」で終わった筈のものを、テレビシリーズ「2」で改変したあげくその後延々同じパターンで続けたから叩かれた。
0194名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [ヌコ]
垢版 |
2018/04/07(土) 19:51:32.50ID:8pDqFz12O
>>185
でもその画像は
大和型2番艦の「武蔵」だよね?父ちゃん
0197名無しさん@涙目です。(愛知県) [EU]
垢版 |
2018/04/07(土) 19:57:41.12ID:DuJootc50
>>1
スレタイ、男の艦じゃなくて男の鑑じゃないの?w
0198名無しさん@涙目です。(雨が降り注ぐ世界) [NO]
垢版 |
2018/04/07(土) 20:22:33.73ID:33D3dBMY0
>>197
馬鹿がいる。
0202名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/04/07(土) 20:54:43.02ID:Zj/3R2wE0
>>200
大和の砲塔だけのプラモが出たよ!
0205名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2018/04/07(土) 21:33:31.22ID:5Lr+ldTw0
トイレ
0207名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/04/07(土) 22:16:26.83ID:MxwE5QdL0
ヤマトじゃなくてヤンマーの音でした
0209ごまもふ ◆/gomaMoF.A (石川県) [FI]
垢版 |
2018/04/07(土) 23:03:52.47ID:QeXBJIex0
>>208
|゚Д゚)ノ ザクマシンガンですら120mmなのに、175mmのマゼラアタックと比べても

|゚Д゚)ノ ガンタンクの武装口径小さすぎるだろこれ?
0212名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2018/04/07(土) 23:24:46.17ID:tTLBUD4A0
ハゲが来たぞぉおおおー!
0214名無しさん@涙目です。(茸) [CZ]
垢版 |
2018/04/08(日) 00:37:50.49ID:TCQTQ78F0
>>197
鑑(かがみ)
艦(ふね)
禊(ちぎり)
契(!?)
0215名無しさん@涙目です。(空) [AU]
垢版 |
2018/04/08(日) 00:52:03.06ID:MBPeJa+20
ジオングって大和の風刺か
0216名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2018/04/08(日) 01:08:05.06ID:/nvjLw6s0
ジパングでは無双して欲しかったわ…
0217(愛知県) [CA]
垢版 |
2018/04/08(日) 01:20:42.56
>>197
ワロタ
0220名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2018/04/08(日) 01:32:29.59ID:zcPRKRP/0
おかあさんYAMATOがおってじゃ
0223名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2018/04/08(日) 03:01:54.65ID:GU8Frf+Q0
残念だったねご苦労さん
0224名無しさん@涙目です。(雨が降り注ぐ世界) [NO]
垢版 |
2018/04/08(日) 04:04:39.42ID:rV0f+IOM0
2199であのシーンないから、知らない人もいるみたいだな。
0225名無しさん@涙目です。(庭) [BR]
垢版 |
2018/04/08(日) 04:56:06.36ID:Ia1z43Qp0
おきなわに片道燃料で駆けつけてくれた。
それだけで意味がある
0226名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/04/08(日) 06:30:32.28ID:b0nYWP/J0
>>157
2199は大和を改造(近代化改装)したんじゃなく、偽装しただけに成り下がったからね・・・
0227名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [FR]
垢版 |
2018/04/08(日) 06:40:21.93ID:1/gVbh+90
>>184
日英同盟は義和団事変で北京で孤立した列強公使館街防衛に
柴五郎って陸軍中佐が籠城戦の陣頭指揮を執ったことで
日本ブームが起きて、その中で生まれた
0229名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [DE]
垢版 |
2018/04/08(日) 06:56:39.71ID:+EZTAQ5K0
ドックにいる時はゴザを掛けていたんだから
戦艦だってわかるわけないだろ
ちょっと大きすぎて中身がはみ出てただけだよ
0230名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IT]
垢版 |
2018/04/08(日) 07:14:57.32ID:/W0y7Il00
毎年夏の各メディアは人気と実績が比例していない大和より金剛の特集をしろや
0231名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
垢版 |
2018/04/08(日) 07:41:39.68ID:2NJ/hkG50
バルチック艦隊を哨戒したのは
久松五勇士な。

忘れんでくれ。
0233名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/04/08(日) 08:12:49.35ID:+WdgvIYF0
戦艦大和がおきなわ決戦に
かけつけてくれた
0234名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/04/08(日) 08:52:44.94ID:zin4WnS60
>>228
進水式には大津波が押し寄せて沿岸の住民はパニック状態になったらしい
0235名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
垢版 |
2018/04/08(日) 08:53:18.91ID:R9+kYTv70
結婚は戦争で殺せ
0236名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [DE]
垢版 |
2018/04/08(日) 09:07:00.89ID:UlFvGQoh0
港へとつながる山の斜面に覆いを付けて見えないように作られていたと大和ミュージアムでボランティアの爺さんから聞いたよ
当時を知る呉の爺さん
0238名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
垢版 |
2018/04/08(日) 09:14:46.78ID:P54F9wAK0
あぁ〜大和の音〜
0239名無しさん@涙目です。(空) [SG]
垢版 |
2018/04/08(日) 09:33:05.30ID:MWTWSr2M0
>>228
吉村昭の戦艦武蔵が参考になると思う
0240名無しさん@涙目です。(アラビア) [ヌコ]
垢版 |
2018/04/08(日) 10:10:00.33ID:VZ9/7l/L0
>>228
建造時は鳳翔と伊良湖だったかがガードして見えないように
戦時中はほとんど柱島(瀬戸内海)かトラック泊地にいたからなぁ

ちなみに当の乗ってたレイテの栗田ターンで有名な栗田健男中将(第二艦隊司令長官)は戦後「主砲は46cmなんすか?いやー知らなかったっす」と言っている
連合艦隊司令長官も手続きを踏まないと情報見れないレベルだったらしい
0241名無しさん@涙目です。(家) [GB]
垢版 |
2018/04/08(日) 10:35:12.67ID:g+xIYk4l0
大和は日本の魂みたいにいう人ってなんか胡散臭いな
どう考えたって長門じゃないの?
0242名無しさん@涙目です。(空) [MX]
垢版 |
2018/04/08(日) 10:46:45.42ID:zr7adacn0
江田島か知らんが島側からも見えないのか?大和作ってたドッグ
0243名無しさん@涙目です。(石川県) [CZ]
垢版 |
2018/04/08(日) 11:02:14.90ID:NWXdz7Ka0
>>4
沖縄放送版ではカットされたんだよな。このシーン
0244名無しさん@涙目です。(庭) [ID]
垢版 |
2018/04/08(日) 11:04:39.02ID:Sm8I4XKN0
トイレの話しかよ
0245名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [BR]
垢版 |
2018/04/08(日) 11:45:12.88ID:Yrl1Gw0a0
>>234
上の人らはそこまで考えてなかったのか
どうしようもなかったのか
津波来たんで住民が慌てて飛び出し「でかいふねだ!!」
兵士「うちへ入ってろ!」みたいなのがあったな
0246名無しさん@涙目です。(京都府) [US]
垢版 |
2018/04/08(日) 11:58:36.79ID:dIhijf5J0
>>242
ドック両側の鉄骨にトタンやシュロで編んだムシロがぶら下げられた。
これで海側や陸側の平地からは中を窺うことができなくなったが、山側の宮原地区の民家や道路からは丸見えであることが判明→大屋根を作った

進水後(艤装中)は
(加古) 
(衣笠) (間宮)
             
      大  (鳳翔)
      和  

とガード
0247名無しさん@涙目です。(catv?) [TR]
垢版 |
2018/04/08(日) 12:42:27.10ID:QrNFVjhT0
あの子が振っていた 真っ赤なスカーフ

だれのためだと 思っているか

だれのためでも いいぢゃないか

みんなその気で いればいい

(…いいんだ)
0250名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/04/08(日) 12:47:19.54ID:Y84cajsA0
バルチック艦隊の航行を命がけで
報告したのは沖縄人です。
久松五勇士
0251名無しさん@涙目です。(家) [JP]
垢版 |
2018/04/08(日) 12:49:01.03ID:eINsj+U20
>>98
アイオワ「巨砲不要とかwww」
ミズーリ「ホント戦艦は時代遅れw」
ニュージャージー「大砲じゃあねwww」
ウィスコンシン「んだ、んだ」

キーロフ級「お前らまとめて沈めたろか?」
0253名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2018/04/08(日) 12:56:25.05ID:uoFfBuPb0
>>192
国民の結束力も当時は段違いだし、呉の住民も「大和は隠さなければならないもの」って言うのをよくわかっていたんだろうな
0254名無しさん@涙目です。(和歌山県) [US]
垢版 |
2018/04/08(日) 13:12:06.86ID:5DUmaNon0
大和には艦内冷房があったと聞いて、さすがは大和だと
思っていたが、冷房が使えたのは士官室までで、
下っ端はナシ。昔の軍艦で冷房ナシというのは
夏は焦熱地獄だったんじゃないか。
冷房がぜいたくという意識は戦後も残ってて、
ちょっと景気が悪くなると、すぐ冷房止めろとか言うよな。
人間が快適で能率的に働くには冷房は最低限のインフラだと思う。
0257名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/04/08(日) 13:31:16.98ID:RkCQiN8y0
軍艦の冷房って弾薬を冷やすのがメインじゃないのか
0259名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2018/04/08(日) 13:44:33.57ID:uoFfBuPb0
>>255
おっと、加賀さんの悪口はそこまでだ
0261名無しさん@涙目です。(アラビア) [US]
垢版 |
2018/04/08(日) 14:14:35.58ID:dFBTADfs0
>>255
戦時中かなりの期間連合艦隊主力はトラック泊地に停泊し続けてたけど
最低気温27度でクッソ蒸し暑いぞ
駆逐艦乗りは全員インキンが出来たそうだ
0262名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/04/08(日) 15:43:16.49ID:8ZJbO0E70
>>255
戦争末期は断熱効果のある内装も難燃化対策で片っ端から撤去した
通風のための舷窓も浸水対策で埋めた
だから乗組員は通風筒だけが頼りの鉄の箱の中にいるようなもの
南方でそれでは、乗組員の体力はたちまち消耗してしまう
0263名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/04/08(日) 15:46:40.38ID:ojKWRMkr0
死んでも潜水艦乗りにはなりたくないで
ゴザルよ
0265名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2018/04/08(日) 16:56:32.21ID:YkDQnNfq0
タケモトピアノ「第三砲塔海水注水。」(焼けたバルブを回しながら)「うおおおお」
ミキプルーン「お父さん。僕はお父さんよりもほんの少しだけ長く生きれました。」
0266名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/04/08(日) 16:58:55.49ID:/Jm0lj8j0
>>185
すげーカッケー
0267名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [EU]
垢版 |
2018/04/08(日) 17:02:12.11ID:4wRUAVuN0
今日本の海を守るイージス艦とか見てたら不安になる。
大砲が一本あるだけ。あまり武装したら諸外国がうるさいからなのだろうか、
あんな貧弱な兵装で四方を海に囲まれたこの国を護れるのだろうか。
戦艦大和と対決したら10秒で沈められるだろう
0268名無しさん@涙目です。(関西地方) [JP]
垢版 |
2018/04/08(日) 17:38:06.50ID:wUspu0GL0
古代くんが死んじゃう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています