TOCANA「ピラミッドの北緯の値と光速の値が一致! 宇宙人が建造した決定的“新証拠”に!」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ギザのピラミッド建造の謎がまた深まった。これまでトカナでは、ギザのピラミッドに見られる天文学的特徴から約1万2500年前に宇宙人が建造したとする説を紹介したことがあるが、
今回新たな事実が明らかになったのだ。
英紙「Daily Star」(3月30日付)によると、ユーチューバーの「Manu Seyfzadeh」の調査により、ギザのピラミッドが位置する場所に、偶然とは思えない数値が隠されていたという。
これまでにもギザのピラミッドの位置は、「真っ直ぐに北極点に面している」、「隣接するピラミッドとの間に太陽が昇る」、
「真上にオリオンのベルト(オリオン座の3つの星、アルニタク・アルニラム、ミンタカ)が昇る」など、当時の知識を凌駕する天文学的な計算の下で決められており、
人類以外の高度な知識を持った知的生命体が建造に関与していたのではないかと指摘されてきた。
だが、この度Manu Seyfzadeh氏が発見した事実は、「ピラミッド宇宙人建造説」を決定的に裏付けるほどのものだ。
何故なら20世紀になって決められたある物理学的な数値がピラミッドの位置に関わっていたからだ。
それは光の速さである。光速度は約30万km/sと表記される場合が多いが、厳密な数値は299792458 m/sだ。
そして、ギザのピラミッドも北緯29.9792458に位置しているのだ! 編集部でもギザのピラミッドの座標「29.9792458, 31.134658」をグーグルアースに打ち込んでみたところ、
ぴったりとピラミッドの位置を表示した。これは偶然というにはあまりにも出来すぎてはいないだろうか?
ちなみに上記の数値は10進法で表記されているため、グーグルアース右下に出てくる数値(60進法)とは異なっている。29.9792458を60進法で書き換えると29.58.45…となり、
グーグルアースが表示する数値と合致する。
以下そ
http://tocana.jp/2018/04/post_16511_entry.html 俺らってシムシティの住人だし
プレイヤーが配置してるんだよ
トカナはこまめに更新してて俺は好きだな
記事のインチキ臭さもちょうどいいし
逆に考えると緯度経度を考案した人が宇宙人だったのではないか
そもそもメートルも秒も地球ローカル単位じゃん
宇宙人関係ないだろ
光速の知識はともかく、何千年も前に「メートル」まで知ってたとなると未来人じゃねーか
やっぱトカナはおもろいよな
こういう記事書いてるとこ最近少ない気がするわ
これまでにもギザのピラミッドの位置は、「真っ直ぐに北極点に面している」、「隣接するピラミッドとの間に太陽が昇る」、
「真上にオリオンのベルト(オリオン座の3つの星、アルニタク・アルニラム、ミンタカ)が昇る」など、当時の知識を凌駕する天文学的な計算の下
いや見りゃ分かんだろ
ピラミッドより古い、スフィンクスさん(仮名)はどうなるんだよ…
地震で数センチとか動くだろうけど、小数点7位とかまで同じなの?
古代の宇宙人より酷いこじつけ。
あの番組みたいに笑えないわ
標準大気圧下において、0℃で凍って100℃で沸騰する水の方が奇跡!
>>21 ディスカバリーチャンネルだかヒストリーチャンネルだっけかな?
ありゃつまらんから見ない
他はわりと見る
あと付けでいくらでもそれらしい一致なんて作れるんだよ
度数やメートルや時間も宇宙人が入れ知恵して作られたのか
地球は色々と動いてるから変わるもんなんじゃないの?
うちの物干し竿も毎年5月1日に土星の軌道面とピッタリ重なる
>>40 あー!
そのくらいの歳に10年前にヤマト運輸を転職して負け組になった
ここまで情報が揃ってくると人間が宇宙人説が浮上してくるな
言葉は地域や国やそれこそ星で違うけど、数字だけは宇宙の共通理念なのかな?
どんな建造物でも何かしら、何かが一致する事は稀によくあるだろ。
暇だなw
ピラミッドはピラミッド自体よりピラミッドが出来上がる家庭に意味があるとかなんとか
1万2500年前にだと大陸移動で微妙にずれたりしないのか
>>21 あの番組の面白い所はボンバヘッドの変な教授くらいだな
わざわざ宇宙から来たのに全部石で作らせて内装も掘るだけとか不親切すぎ
エジプトのピラミッドは全部同じ緯度上に作ってなんかないだろ
作ってたならまだしも
. \ 実話ですか? /ゲススギル ヒィィィッ
─────\ ∧_∧ ∩ 実話です! / ∧_∧ ∧_∧
名器度は「3」 \ ( ・∀・)ノ______ / (; ´Д`) (´Д`; )
───∨── \ (入 ⌒\つ /|. / ( つ ⊂ ) ( ⊃ ⊃
∧_∧ \ ヾヽ /\⌒)/ |/ 〉 〉 く く //( (
( `ハ´ )彡 \ || ⌒| ̄ ̄ ̄| / (_.)(_) (_) (__)
Σm9っ つ \∧∧∧∧ /“子作り”に突入 限界露出 セックス中毒
人 Y < 週 > 妊娠確実 ア〜ン 1分間100回 ナマ挿入
し (_) < 刊 > 略奪舌入れキス パンチラ パイパン
↑劉飛昶 < 実 > マシンガンピストン ナマ中出し解禁
─────────< 予 話 >─────────────────
< 感 の > < パパー遊んでー
__ ナニコレ… < !!! > < パパはトカナに出張中なのよ
||wjn Λ_Λ /∨∨∨∨\
||__(Д`; ) /思われる き\ ∧_∧
\_ ⊂´ )./らしい(関係者) っ\ ( ・∀・) <光速19194545km/s…と
( ┳/は確実 可能性が と \ _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
/ との噂が でしょう(情報通) \ \/ / カタカタ
/かも おそらく との見方が強まって\
>>6 ほんとこれ
グリニッジの位置は全宇宙標準でもなんでもない
>>73 一致するようなところを発見したのも宇宙人
宇宙人が、地球で使える数学と天文学を、時の為政者たちに教えたってことだろうな
為政者たちはその極秘情報を権威の維持に使った
例えば天体の運行を計算してわかる皆既日食を「予言」して民衆を驚かせ、崇拝させる、とかな
>>60 マジで?
じゃあ地球は丸いことに気づいてたんじゃね?
299792458こんだけの桁の数字が合うって普通にすごいな
緯度という考え方がエジプト時代からあったんなら納得したんだけどな
>>80 光の速さ(光速)は正確に 299792458 m/s であるといっても現在の測定だから変わる可能性あるで
>>79 https://youtu.be/7FFlT32G5cI 潜象界と現象界
左目から天照大神
右目から月読尊
鼻から素盞嗚命が生れた理由
グリニッジに天文台設置を命じたチャールズ2世は宇宙人に操られていた?
これはただの偶然だけどそれにしてもトカナは古代人の知識を舐めすぎ
宇宙船の発着場、転送装置、スターゲイト、アヌンナキ、トールホワイト、ピラミッドパワー
トカナはオカルトサイトとして絶対やっちゃいかんことやったからな
コアなオカルトファンはもう離れてるよ
ピラミッドって当時の公共事業だったんじゃないの?
平民を食わす為に定期的にやってた感じで。
なんてことだ
メートルと秒は宇宙人がもたらしたものなのか
そいやクフ王、ギザの大ピラミッドの巨大空間
そしても一つのスフィンクスとスフィンクスの地下構造
まずはそこからアタックしろよ
宇宙人が地球のあちこちにピラミッド造って惑星運動を遠隔操作で補助してる説好き
世界中で数百万の人々が過去に地球外生命体の来訪を受けたと信じている
もしそれが事実なら、古代の宇宙人が我々の歴史の一端を担ったのだろうか
彼らは何者なのか、その目的とは、何を残したのか
そしてどこへ旅立ち、再び地球へと戻るのだろうか
ANCIENT
ALIENS
https://www.youtube.com/playlist?list=PLoRl3bRFGjcWqas72LDb1_v65eO1NWWXL そしてエジプトだけじゃなくて
世界各地のピラミッドも忘れないでください
>>14 宇宙人=未来人、UFO=タイムマシンてことか
>>1 数学者曰く数字はこじつければ何にでも当てはまるとw
1秒は1分の1/60だが
1分も1時間の1/60
これは偶然なのだろうか
数値が一緒ってのは、数値そのものに意味は無くて何らかの方程式で求められた値が一緒になった、すげーでいいんでね?
メートル法も地球の大きさから基準作っただけなら、外形が大きくても緯度は変わらないってことでしょ?
俺が思うのはその位置にあったからあの場所で文明が栄えた?って不思議に思う
ナイル河があまの川でピラ3つオリオンの…とかはあるかも?思うが…単位は無理筋だわ。嫌いじゃないけどw
ムーの編集長は頭いいと思うけど、トカナの編集長はヤバそう。
>>108 不思議も何も知的生命体がやってきて猿と自分たちのDNAを混ぜて創ったのが人類だよ
猿は永遠に猿
猿が進化してるなら今頃猿なんて動物は存在してない
114514とか810とかで無理矢理ホモに結びつけるレベルやな
>>111 いやそれが過程では宇宙人出さなくていいんだけど
実は終盤というか最後の方になると結局エイリアンの関与は無視出来ない
斜め上だと生物や人間そのものの由来に繋がって
サイゾー系の記事は信じるやつがアホ
東スポみたいなもんだろ
トカナの預言は当たった試しがないんだよね
なので記事になったら「あーこれは無いんだな」って確信してる。
今回の天宮の件もそう。あれだけ煽っておいて何事もなかったらその後スルー
ほんといい加減なメディアだよ
>>117 おい、そんな事いわないでよ
大丈夫何かしら関与はあるかもよ
ただ生命体の起源にまで話が逝くだろうけど
>>122 地球の歳差運動があるから一定ではないよ
北極というより極点
ピラミッドの座標ってどこにあるの?頂点?厳密に言えば1メートル単位になるわけだからどこかかすればいいだけならだいぶ幅あると思う
それでも結構な数字の一致だけど
そもそもまっすぐ北極点に面するって意味が全くわからんのだが誰か解説してくれんか
点に面するって言葉がわけわからん
>>20 150メートルくらいあるからな。全くの中心かどうか…
>>107 それは偶然ではなく必然だな。
12時間・24時間
60分・60秒
って数字は、約数が多いから意図的に選ばれた数字だ。
例えば1分が100秒であった場合、2/3分を秒で表そうとすると小数点のついた秒数になる。
また、1日が10時間とかであった場合も同様。参勤交代する時など均等に割りづらい。
同じ意味で、一周が360度ってのも約数が多いからって理由から設定された。
これは宇宙人でも、便利だからきっとそうする。
偶然ではなく、必然的にそうなると思うんだな。
ちなみに日本のN299792458はトカナ列島にある
それを2倍して57引くと…なんと僕の誕生日!
偶然とは思えない
もし角度が一周360度ではなく1少ない359度が採用されていたら、359は素数だから、角度計算は常に小数点のつくもんになるw
そんな不便な事は、たとえ宇宙人がいてもしないw
ギザのピラミッドの真裏をグーグルアースでみてみ?
海底に同じ用な建造物があるから。
ピラミッドは地球の北極点と南極点を結ぶライン上に位置する
そもそも、光の速さって不変なのか?宇宙出来立てと今で同じなの?
ピラミッドを造った人たちはメートル法を使っていたのか
>>1 トカナはいつも通りに
「その新証拠が今まで明らかにされてこなかったのは安倍政権が隠ぺいしたからだ!」って書かないの?
じゃあ東経は?南緯は?
もちろん宇宙人さんはたったこれだけのネタを仕込んだだけじゃないですよね
>>145 わかったぞ
動かないようにピラミッドと海底ピラミッドで制御してるんだな
試しに誰かピラミッドを破壊してみてくれ
>>1 今回の件で、宇宙人は関係ないことがはっきりしたね。
なぜなら北緯というのは、後から人間が勝手に決めた数値だからだ。
決め方により数値はいかようにもなる。
つまりこじつければ、なんにだってこじつけられるってことが証明されたってこと。
北極点だのオリオン座だの、こじつけってことがはっきりしたね。
>>148 いやちょっとまって!そうとも言い切れないんだ。
実は今、緯度経度を設定したのは宇宙人じゃないか!って説があるんだ・・・つづく
3000年経てば緯度経度は相当ずれる。
最低でも100mはずれている…
測地系って何種類もあるから
GPS出現以降一応統一されたけどばらばらなんだぜ
嘘だと思ったら明石の天文台にGPS持って行ってみろ
実はラピュタは今も地球上のどこかに浮かんでいるんだけど
米ソとも核のパワーバランスが崩壊しかねないので軍事機密で公開されていない
>>140 もしかしてと思って調べたら奇跡的に我が家もだった
>>48 未来の地球人が宇宙植民で拡散し
科学技術を向上させて時空間移動を可能にしたのが
宇宙人だよ
一つなら偶然でも二つ揃えば必然と言える
でも、ただ一致しただけでは、そもそも話しにならないんだよな
交差する二つの点が交わる位置に、ピラミッドがあったのなら
ピラミッドそのものが必然の可能性という、意味の分からない話になる
いやもうあるじゃん観たままじゃん、それを言うなら
先に経緯度から、ピラミッドの位置を見出して発見してたらちょっとくらいは褒めてやるけどな
>>1 宇宙人なのにキロメートルとか秒の単位を制定される何千年も前に使ってたのかよw
おそろしす
>>155 真面目だよ。
理にかなってる事は、宇宙人がいたとしても変わらん。
ピタゴラスの定理の証明は、宇宙の果てでも有効だよ。
>>94 >トカナはオカルトサイトとして絶対やっちゃいかんことやったからな
>コアなオカルトファンはもう離れてるよ
何やったの?
>>6 >>67 その単位基準点を宇宙人が教えたor人間を装った宇宙人が広めたかもしれんだろ?
>>159 というか関連しそうな数字を片っ端から書き出していって
何かに引っかからないか片っ端から検索するだけの話だからなあ
昔、『神々の指紋』という本に書いてあった気がするなぁ
>>107 アフリカでは1分間に60秒過ぎていることに匹敵するくらいの難問だな
飛行機のエコノミーとファーストクラスが値段が違うのに同じ時間で着くって不思議
いやいや、この時代に既に光速度の値は導き出されていたんだよ
それらの科学の公式などはアレクサンドリア大図書館に保管されていたんだ
それらを十字軍が焼いて、無かった事にしたんだよ
白人種が導き出したって事にするために
アトランティス文明に関する記述も存在したが
白人種の国家ではなかったのでギリシア神話として残し
消し去る事にしたんだよ
┌─────┐
│ 偶然だぞ │
└∩───∩┘
ヽ(`・ω・)ノ
>>123 シュメール人はミランコビッチ・サイクルも計算してたで
エジプトにもシュメール文明の影響はあった筈
大地震で地軸も変化するから赤道位置も変わるからな。
でもムーやトカナの胡散臭さは好きなんだよね。これからも純粋なクソガキどもをワクワクさせて欲しいわ。
時間も距離も地球のサイズや運動を元にしてるんだから、
同じ地球のサイズや運動を元にして作った別の物と符合するのは当たり前。
トカナとゴゴ通でスレを立てるな
5ちゃんは金でももらってるのか?
エジプトや地中海周りはなにかロマンがあっていいよな
>>181 その末裔が日本の先祖にいるというのもなかなかのロマンティック
>>33 俺たちは知っていたという古代文明人からのメッセージ?
真っ直ぐに北極点に面しているって四辺が正確に東西南北を向いているて言われてたのを
言いかえてみたか
数値に3.14がでてくる 宇宙人の証拠だ!
ただ計りに丸いゴロゴロ使ってただけでしたパターンだな
当時のエジプトにメートルって単位と秒って単位あったのかな?
>>1 そんだけの知識持ってて、なんで作ったのが
石積みのピラミッドなんだよw
>>199 エジプトには無くても、宇宙人だったらそれくらい知ってて当然だろ
・アポロ計画の真の目的とケネディ暗殺
・二千円札が関東から消えた訳
・信長の比叡山焼き討ちで、信長が行った行為。一部の歴史学者にしか知られていない事実があるが、決して報道されない。
・恐竜が絶滅した本当の理由
・月の裏側には、岩石が高温で焼け焦げた後があった
・冥王星を太陽系第9惑星から除外しなければならなかった理由
・宇宙探査機ボイジャーが旅を続ける真の理由。30年以上も宇宙空間を飛び続け、届けなくてはいけないものがある。
・百姓から天下人に駆け上った豊臣秀吉の正体。
・今から1万6000年前の旧石器時代、伊勢の洞窟に書かれた壁画。地球が球体で描かれている。
地球の形状が正確に確定したのは西暦1700年代のことである。
・万葉集(7世紀後半から8世紀後半ころにかけて編まれた日本に現存する最古の和歌集)に書かれていた歌で、
絶対に公表されない歌がある。
・ピラミッドの幾何学的正確さは異常。
・イースター島のモアイは宇宙へのメッセージ。
・野口英世が亡くなった本当の理由
・食品会社が原材料の高騰で値上げした商品を、決して値下げしない理由。
・日本は元々、誰も住んでいなかった。いつ、誰が日本にたどり着き、住み着いたのか・・・。
・アポロ計画で月面に設置された地震計・・・・今も揺れデータを地球に送り続けている・・・・
その揺れを解析するとモールス信号になっており、【人類はこれ以上宇宙に進出してはならない。我々はお前達を常に監視している。】
・死刑囚に共通する最後の瞬間
・宜保愛子の正体
・明智光秀が本能寺の変の3日前に茶匠今井宗久に宛てた手紙の内容
●▲■ ●▲■
>>9 メートル法はフランス発祥で世界的にもマイノリティな単位な
>>28 ディスカバリーのレストアシリーズはマジやばいw
>>188 つまり、古代文明人は『フランス人』だったんだな
>>200 そこは現地調達でしょう
工場地帯作るような設備は持ってきてないだろうよ
ピラミッド作成時と北極星の位置って
ずれてないの?
>>201 お前最高にアホやな
秒やメートルが全宇宙で共通だと思ってんのか?
しかも定められたのはピラミッドの時代より遥かに後のことだぞ
宇宙人ってタイムトラベラーなのか?
googleマップに「29.9792458, 31.134658」を打ち込んでみたらピラミッドの中心から微妙に位置がずれてるし
29.9792458の下3桁を消して「29.9792, 31.134658」で打ち込んでみても大して位置が変わらないな
29.9792の後は適当な数字を入れてもほぼ同じ場所じゃん
>>215 逆に考えるんだ
宇宙人が地球人に秒やメートルを定めさせたんだよ
テレパシーかなんかで操ってさ
Googleマップは小数点以下第4位までしか認識しないよ
メートルは地球の子午線基準
そのmで光速を10進数表記した場合と、ビラミッドの北緯が一致しても、だから何?としか感じないが
そもそも緯度の度数は地球1周を360度と定義したもので、赤道から北極まで1万km=90度と人間が勝手に定義したもの
そこでたまたま北緯29.9792度にビラミッドがあるから、何?
LINE
L=12 番目のアルファベット
I=9 番目のアルファベット
N=14 番目のアルファベット
E=5 番目のアルファベット
12-9-14-5= -16
LINEの文字を右へ90度回転→CZm
C=3 番目のアルファベット
Z=26番目のアルファベット
M=13番目のアルファベット
3-26-13= -36
-16× -36=576
主要な占い
星座は12通り
干支は12通り
血液型はA,B,O,ABの4通り
12+12-4=20
流出、「20分」で「576億円」半日近く気づかず
コインチェックに改善命令
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO26266300Z20C18A1EA2000 いくらなんでも12+12-4=20を「20分」とするのは強引すぎるって?
それでは、ご覧ください
12×12×4=576
>>220 しかしCZMを導き出す際の90度回転だが、その90って数字はどこから?
576+90=666
6+6+6=18
576→5+7+6=18
前述したLINEのアルファベット順の数値化
12+9+14+5=40
前述したCZmのアルファベット順の数値化
3+26+13=42
40×42=1680
1680-666=1014
前述したCZmのアルファベット順の数値化
3×26×13=1014
大ピラミッドの構造(内部の部屋の構造も)の数値をちょこっと計算すると
円周率やら黄金数やら、光の速度やらが無数に出てくる
ピラミッド5000年の嘘と言うDVDは絶対に観ろ
エンターテイメントなんで嘘やら誇張も有るんだが、本当の情報も入っていてそれが恐ろしく凄まじい
バカじゃねーの!
光速とピラミッド 何も関係ない!
北緯299792458の同じ緯線上にはピラミッドの他に目立つ物が残ってないだけだ(あるかもしれないが?)
天文学なんて当時も発達してたしそれに基づいてピラミッドは作られてる
その当時の宇宙人が今の地球人が使う速度表記や緯度経度を使うんだ!
宇宙人なんか来てねーよ!
>>226 メートル法や時間の定義の問題だろうけどインチや尺は身体由来の定義だから
便宜的なもんでしかないがメートルの定義は赤道から北極の距離といった地球の大きさ由来のもんだからな
30万キロとかは意識してないかもしれんが別解的にそんな風な結果を導いてるとかかな
>>224 車輪を使って測量していたんだから
円周率が出でこなかったら却っておかしい
まあ、メートル法も宇宙人が与えてくれたんだけどね。
>>125 俺もよくわからなかったが北に向かって北面が正対しているってことかなと好意的に解釈
東西線が経線に平行ということでもあるが
まあこの記事とか「ピラミッド5000年の嘘」とか、ゴミみたいな牽強付会の塊だよなあ
単なる偶然。
度数法の360という数字に理論的な意味はない。
>>227 そもそも1秒の定義が厳密になされてないと
299792458という数字は出てこないんじゃね?
厳密な秒の定義がなされたのはたかだか50年くらい前の話だから
大昔の宇宙人がそれを知ってるわけがない
メートルの単位決めたの、結構後やで
地球の赤道から北極までを1/1万にしたkmと1/90した度数の数字が一致するのは偶然以外の何物でもないだろうけどなw
>>234-235 同じ事言おうとしたら書いてあった
でもさ、光速と緯度って単位に拠らない係数で一致する可能性もあるんじゃないかと
所詮tocanaの言う事だけどな
>>232 東の辺と西の辺が経線に平行くらいに理解しても意味が通じてたかと思ったら
>>236 なんでもいいから一致する数字を探し出してるだけではないのか…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています