【画像】米もパンも野菜も断ち、水すら飲まない…3100日間フルーツだけで生きている男がこちら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14497621/ http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/6/163f0_963_56d8170e_a6179747.jpg 3100日間、約8年半にわたり、肉や魚はおろか水も飲まずにフルーツを中心とした果実だけを食して暮らす男性がいる。彼の名はフルーツ活動家・中野
瑞樹。その特異な食生活は異端と言うほかないが、さらに驚くべきは、この“果実食”が多くのベジタリアンのように思想や信仰に基づいているわけで
はないという点だ。では、なぜ彼は果実しか口
にするまいと決心したのか? 果実食の実態と、その裏に隠された思いに迫ってみた。
◆すべて自己責任。命懸けでフルーツの誤解を解きたい
――水も飲まずに果実しか口にしない。こんなに極端でストイックな食生活は聞いたことがありませんが、そもそもの動機は何ですか?
中野:フルーツは健康や美容にいいというイメージがある半面、「太るから」「果糖が中性脂肪を増やすから」「糖尿病の恐れがあるから」などの
理由で、“食べすぎに注意する”ことが世間の常識です。ところが、実は「フルーツはどれくらい食べたら食べすぎなのか」について、科学的な研究
はないんです。にもかかわらず、フルーツは甘いか
ら糖が多いものだと、医療関係者も含めて多くの人が思い込んでいる。
しかし、フルーツの糖質含有量は、お菓子や穀類に比べてはるかに低いんです。せんべいは82%、食パンは44%、ご飯は37%ある一方で、バナナ
は21%、ミカンは11%、イチゴは7%しかありません。だから、本当のところフルーツを食べすぎたらどうなるのか、まずは自分自身が体を張って、どのような影響が出るのか調べてみようと思っ
たんです。
――自分自身を実験台にしてみたわけですね。
中野:’03年から、一日1〜2食をフルーツに替えていきました。でも、それでは体に何らかの変化があったとき、本当にフルーツの影響かどうか
わからない。そこで、’09年9月からは、肉も魚も、お米もパンも、根菜も葉野菜も断っています。さらに、お酒もお茶も、水すらも飲んでいませ
ん。通常、人間では難しい実験なので、貴重なデータ
サンプルになります。
――確かにそうですが、命にかかわる恐怖はありませんでしたか?
中野:現代日本においては、「バランスよく食べる」ことが常識。私もそう教わってきましたから、命懸けで始めました。師匠や先生がいるわけ
ではないので、常に自分の体の声に耳を傾けながら、すべて自己責任の試行錯誤でやってきました。
実験を始める前、もっとも大変だったのは、果実以外の食欲を断つこと。なんせ、日本はおいしいものであふれていますから。なのに、果実だ
けの食生活を、一生涯続けるかもしれない。そうすると胸の奥からもこもこと湧いてくるんです、とてつもない食欲が。それを抑えるために、好
物をひとつひとつ“食べ納め”していきました。結局、
すべての食への執着を断つまでに4か月半かかりました。でも、8年半続けた今では、まったくストレスもありません。
――では、今はどのような食生活を送っているのでしょう?
中野:水分の多いフルーツをメインに、喉が渇いたり、小腹が空いたときなど、その都度こまめに食べています。季節によって変化しますが、
冬はミカン、春はイチゴ、夏はスイカ、秋はナシなどですね。フルーツだけで一日およそ2sほど食べています。さらに、15〜20種類ほどの果実
を盛り合わせた「果実丼」を一日1〜2杯食べていますね。
果実酢やオリーブ油、唐辛子、山椒、柚子胡椒など、無添加の果実系調味料で味を変えているので飽きません。ほかには、塩分を補うために自
家製の梅干しや、スイカの皮のぬか漬けなどを加えています。
食費は大体一日1500〜2000円。「フルーツは高い」という印象があるかもしれませんが、買い方・選び方・調理法次第でコスパを上げられるんですよ。
※このインタビューは3/27発売の週刊SPA!のインタビュー連載『エッジな人々』から一部抜粋したものです
【中野瑞樹】
フルーツ活動家。京都大学卒業(農学修士)後、アメリカ国立海洋大気庁客員研究員、東京大学工学部教員などを経て、現在は国際フルー
ツ協会代表。『マツコの知らない世界』『林先生が驚く初耳学』など、メディアに多数出演。オフィシャルブログは「元東大教員、3000日フルーツ物語」
取材・文/宮下浩純 撮影/尾藤能暢 撮影協力/ Fruitshop「kakumi」(大阪市中央区南船場2-10-28)
腸内細菌が変化してるんだろうね
青汁だけで生きていける人と同じ
草食動物みたいな状態
というかどうせ死ぬんだったら他人に迷惑をかけない前提でなるべく好きなもん食いたい
>食費は大体一日1500〜2000円。「フルーツは高い」という印象があるかもしれませんが、買い方・選び方・調理法次第でコスパを上げられるんですよ。
たけーよ
ジョブズは果糖の取りすぎで死んだろ
遺伝子的な問題で大丈夫な奴もいるかもしれんが
どっちにしろこういう過剰摂取しても大丈夫アピールする奴は害悪
最近ミネオラ?とかゆうオレンジにはまってる、じゅるじゅる
よくAV男優は精子を甘くする為にパイナップルを撮影前に食うっていうけどな
果物って野菜みたく健康的なイメージあるけど、果糖って有益なもんでもないし懐疑的
こいつ家に帰ったらハンバーグとかめっちゃ食ってるからな
朝:食べない
昼:カップヌードルかどんべいかカレー
夜:干物にごはん
これの繰り返し、まあこいつみたいにこだわりないから、飲み会とかでは普通に食うが
おれも近いことしてるわ、ただ夜をフルーツだけにしてる。
>>37 35くらいまではそれでいい
40過ぎてそれだとかなりヤバイ
フルーツだけじゃ頭皮の栄養不足ということだけはわかった
>>18 ラーメンよりは長生き出来そう
佐野さん死んじゃったし
中国の、桃娘だっけ?それのおじさん版か
けどなんか面構えもカメレオンみたいだし血色も気味悪いな・・・
1年ぐらい監禁しないとわからんよなこんなの
刑務所で幾らでもできそうじゃね?
フルーツではなく果実食ってのがミソ
果実であるから栗も食べれる。
>>48 野菜説もあるけどね
結局 甘い=果物 という扱いが大勢っぽい気がする
木に成るとか畑で採れるとかは関係なさそう
パワーストーンのブレスレット・・・?
幸運が舞い込んでくるといいね
でも普段上品ぶってる女が肉食ってたらドン引きするだろ
自分の体を使って実験してる
ってマツコの番組で言ってたなこの人
フルーツ縛りがあるので色々工夫して栄養摂取してた
>>62 ところが糖分足りなくて体重が40キロ台になって恐怖したので、ナッツも食ってたらしいけどね
どうやって安く買って選んでいるのかが重要なんだろ!
ヤギの乳だけ、タロイモだけ、馬乳酒だけ
と適応するため腸内細菌が変わったりするからありえるけど、
SPAの記事だから信ぴょう性はないよね
好みの嬢に一週間フルーツだけを食べて貰ってからウンコを食べる男性がいるって村上龍の本で読んだ気がする
1日2kgのフルーツ食うとか苦行じゃねーかw
金も掛かるし
みかんならごはんの代わりに食える。ただし冷たいの限定
>>2 食費が5−6万円ってかなり多い方じゃん
俺には真似できない
>>1 誰とも食事にいかないのかよ
寂しいな、悲しいな
>せんべいは82%
まじかあああああ
もうせんべいやめないといけないのか
つっか飲み会とか忘年会新年会どうすんだ
会社員だろ
変人の一言で済まされるのか?
桃ばっかり食わせた少女の小便飲むって中国の変態プレイがあったろ
女性だったらフレッシュプリキュアになれたのに・・・
>>107 ……けしからんな。少女の人権を無視するとは
ところで愛液も桃の香りか?いやその
アボカド🥑をフルーツにいれれたら
タンパクと脂肪はなんとかなりそうだな
>>107 赤ん坊の時から食べさせて栄養失調で死ぬ前に食べるんじゃなかったっけ
肉食わないって人たまに居るけど大体年齢の割にシワシワなんだよなぁ
>>1 フルーツだけで禿げるっておかしくね?
何かおかしいと思う
>>106 うちにベジタリアンいるけど別で用意してもらっているよ
店もフルーツの盛り合わせ準備すればいいし
飲み物だけは面倒だなw
老けてるじゃんww
ちゃんとタンパク質も取れよww
土人なんかも地域によっては一生とうもろこしの粉だけ食ってるような所とかあるよな
長生きできないだけで実は問題ないんじゃないの
虫歯になるのは加工食品のせいって何かで見たけど
この人の場合はその辺の検証してないんかな
自分が大丈夫だからって他人に勧めなければいいけどな
腸内細菌なんてだれ一人同じ構成の人なんかいないんだから
タンパク質を摂らないと、筋肉も落ちるし、肌もカサカサ・ボロボロになると思うんだけど
人肉食の気はないが、美味しそう
要は、フルーツバットの人間版だろ
中華や東南アジアやアフリカで大人気になりそう
肉が
岡くんが嬉しそうにフルーツを食べている(´・ω・`)
医師に協力もらって健康管理はしつつ足りない栄養素はサプリ等で補っているって
TVで発言してたけどなー 一切書いてないなw
髪はタンパク質だぞ
生命維持に必要ない髪の毛が犠牲になったんだろーな
フルーツティーとかあったら
ちょっとだけで良いから飲みたい
果糖茶だけに
>>1 カブトムシだって果物をやり過ぎたら死ぬのに
フルーツの線引きってどこなんだろう?
ナスや胡瓜、トマトは?
アボカドは?
ツツジのみつは甘いけどフルーツなの?
ここまで徹底してると腸内フローラ激変してて
腸内細菌の死骸からタンパク質補給してたりして
必須アミノ酸も摂取しないでこれだけ長期間健康を維持できるとしたらそれしかない
おまえらみたいに知ったかするバカと違って自分の身体で検証とかすごい
03年からって結構な歳なのかな若くは見える気がする
たんぱく質とカルシウムが少な過ぎだろうな
サプリメントで補ってるかもしれないが
そうすると果実だけの食事とは違ってくるよな
我々は草食動物ではないのでバランス良く食べるのが一番自然に近い形です
俺も明日から
ストラトヴァリウスのイーグルハートだけで生きて行くわ!
他のは一切聴かない!決めた!
>>175 プロフィール見たら1976年生まれって書いてあるな
>>178 大昔の人類(もしくはその祖先)は果物や木の実ばっか食べてたんじゃ?
朝@食べない
昼@食べない
夜@袋麺
平日はずっとこれ、半年が過ぎた
ベジタリアンは不健康とか言うのもただのイメージだな
この手の医療にも繋がる実験を自身でやってる人って男ばっかだな
今現在も日本の男性医師は海藻などなど色々な物を自身で試してる医師たくさんいる
ただテレビではそれを女医がドヤって話してるという本当アホみたいな事を平気でするという
運動した後とかどーすんだろ ?
果物なんか食べたら余計に喉乾きそうだけど
慣れれば大丈夫なのかな
愛媛県って糖尿病が圧倒的におおいんだよな
みかん食いすぎるから
>>17 スーパーで一日1500-2000円ならだいぶいいもん食えるわ
>>141 お前マックでコース料理でも食ってんのかよ
>>150 一枚目の写真の右下のブドウがメチャクチャ美味しそうなんだが高そうだな
>>193 みかん農家の知り合い多いが、ハゲは本当に少ない。
最大2000円くらいなら安いな
水を解禁すればさらに500円くらい安くなりそう
>>91 東大卒のエリートが月5.6万なら安いんじゃね
フルータリアンっているよね。
ただ、人間は雑食だから。
> スイカの皮のぬか漬け
スイカの皮なんか食えるのか
これちゃんとデータ取ってんのかな?
病気になった回数とか血液、尿や便の採取、精子の状態
睡眠時間やら頭髪の状態etc
貴重な人体実験のデータでしょ
うんこ全然臭わないだろうなこの人
肉食とか雑食動物のうんこはくせーからな
フルーツとか買ってまで食べないな、だからフサなのか
>>200 だからそれうどんじゃなくてみかんのせいなんだっての
香川のみかんは糖度が高いらしいぜ
>>209 本当の表皮は剥くんだよ
食うのは白い部分
>>17 まぁ自炊する派からすると高いけど完全外食ならこの程度やろなぁ
ヴィーガンでええやろ
フルーツだけの制約の意味がわからない上に
実際は野菜に分類される物も食べてるじゃん
>>221 中学のクラスの男子でそう答えたのは俺だけで変人扱いされたぞ?
1日2000円とか月6万じゃねーかよ
高すぎ
月2万もかからない俺を見習え
ガリガリやんけ
全く運動しないならそれでも生きてられるかもしれんが、身体が弱ってしまうわ
食費かけない自慢はいい加減バカっぽいよ
社畜の奴隷の鎖自慢と変わらん
クソみたいなもんばっか食ってたら、中年なったらすぐ病気なんぞ
フルーツを一日に2キロだと1600キロカロリー程度なので、運動すると足りない気がするんだよね。運動しないのかな。
膵臓がやられるとか聞いたことあるけど大丈夫なのかな
>>234 キミはあれかい、無農薬野菜食べて健康とか言ってる人かい?
基本的には何でもバランス良く食うのが、健康に良い気がするけど違うのかな。
今日は、四つ足のフルーツを食べました。美味しかったです。
フルーテリアンだっけ?
果物とかナッツとかしか食べないんだよな
ジョブズもリンゴが主食だったけど果糖の取りすぎで死んだ
>>226 完全コンビニ食やってたけど飲み物含めて1日2000円以上は食費に飛んでたわ
>>37 朝食べない
昼カップラ
夜ストロングゼロ+コンビニ弁当+ポテチ
5年ほどたったがまだ平気平気
>>242 極論すると必要量が摂れてれば良い訳で
バランスが取れている必要は無いな。
単純に必要量に達するまでの手間が変わるだけ。
>>237 アボカド、ドリアン、バナナとかばっかり食ってたら多すぎだぞ
>>252 たしかこの人果物の種も皮も食べてたはず
ミネラル類やタンパク質は種からとってるんでしょうね
さすがに果肉だけじゃすぐに死んじゃう
バナナが4本で98円だったから、それだけで1日生活してみたけど結構重かった。
マツコの知らない世界に出ていたどこかの大学の教授?
長生きしたくなければフルータリアン
60代に到達したらもうくたばってもええやろw
そろそろ人間自身が進化せんとあかんやろ
何時までこのままなんや
>>1 男性のことを男よばわりするのをやめて欲しい。
男性のことは「男性」と書いて欲しい。
男でもなく男の人でもなく男子でもなく「男性」と書きなさい。
男性のことだけを何でもかんでも男よばわりする悪い風潮を改めるべきだ。
>>83 同じ事を思ったw
あと禿げてきてそう
タンパク質足りなさすぎだと思う
この人の精子甘いのかな?匂いとかその辺の話はロフトワンみたいな所でライブしてほしい
>>17 スーパー回ったりして頑張って最低価格でこれだろ
今から普通に始めるとなると倍は掛かる
テレビで見たけど肌ツルツルで加齢臭とは無縁そうなおじさまだった
サルートンがちょくちょく出てくるからなにかと思って画像見たら確かに岡くんに似てる…
>>275 体臭は甘い匂いで虫がたかってくるとかいってたわ
加齢臭は食べ物だよね
岡くんに似てるけどこの人の写真からは異常性を感じないんだよな(やってることは異常だけど)
やっぱり人となりって外見に現れてくるんだな
ゴリラなんてこんな食生活だろ
俺達よりよほど逞しいしフサフサだぜ?
果物は種類が多いしな
栄養的なバランスも悪く無いだろう
類人猿も似たような食性だろうし
先フル後フルの先生だよな
血糖値か何かの関係で、食後のフルーツ(後フル)よりは食前(先フル)のフルーツの方が良いって言ってた
依存症
立派な病気だよ
フルーツ食べ過ぎて病気になる以前に病気だったってオチ
>>1 一か月の食費が4万5千〜6万って高くね?普通3万くらいだろ
最近ナッツも食べてるらしいが
そこそこ健康的にまずいようだな
>>37 私と似てる
朝,食べない
昼,食べない
夜,茶碗一膳基本に母親の気紛れでオカズがつく
深夜,カップラーメンドンベイ系
不食かと思ったら、、、
フルーツだけ食っても生きていけるのはそりゃそうだろ、、、、ようは体力だわな
>>306 半分
最近おしっこの泡が消えなくて糖尿かもしれないからニュー速の皆はバランスいい食事してね
>>310 出てたような気がする
他の番組でも見た事あるような
サプリ食って医者の指導受けてるなら人体実験にならん気が
納豆ごはんとぬか漬けとオレンジジュース飲んどけば栄養的にはそれほど問題ないだろう
やりたいとは全く思わないが
>>304 若いなら、ちゃんと鍛えて体型整えて嫁入りした方がええぞ
>>314 それも結局伝聞で、じゃあ実際の所どうなのよ?
って実験を我が身でやってるだけだから
結果が出るのをまってりゃええのよ。
>>323 塩は良いけど
穀物の種皮は食っても良いことになる
果実ってもナスとかピーマンなんかもそうだし
スイカやメロン食べるならカボチャやキュウリも食えるから範囲は広いよね
種だけ食べるナッツ類もあるしドングリや栗なんかもそう
>>326 タマゴかけだな
この人の宗旨から完全にずれるけどw
俺は毎朝、納豆、ヨーグルト、野菜ジュースを摂ってる
それ以来便秘知らず
戦後後名外期間を、米糠と野菜くずだけで生き抜いた人達は都会には一杯いたからね。
ふつーつだけとかなめてるのか
>>327 ナスとピーマンとカボチャとキュウリは野菜だよ
> 果実酢やオリーブ油、唐辛子、山椒、柚子胡椒など、無添加の果実系調味料で味を変えているので飽きません。ほかには、塩分を補うために自
> 家製の梅干しや、スイカの皮のぬか漬けなどを加えています。
思ってたのと違う
飯に含まれる水分は一食大体400〜600mlよ、一日1〜1.5リットル飲めばいいんだから
3食食べればokなのよ(´・ω・`)
水飲まず食事終える事あるでしょ? 足りてたら飲みたいとは思わないもんよ
時間の無駄の極みやなw
食べることって一番の楽しみだろ
それを8年以上無駄にしやがってw
プロテインとカップラーメンだけで生活できると思う
プロテインでビタミンもミネラルもタンパク質も補給
こういう実験は他人にやらせるわけにはいかないからな
>>333 ミニトマトと唐辛子食ってるし甘いの限定ではないだろ
アボカドも食べてるから種ができる実の縛りじゃないかな
ここ三年朝食ぬき昼はラーメン週5で食べてるけど血液検査ではなんも問題ない
冬はニンニクまぶした白菜の漬物
春夏秋はぬか漬けで白飯何杯もいける
フルーツの糖は体にほとんど残らない
って誰かがいってたな
どうなんだろね
>>17 水飲み可だとどのくらいまでコストダウンできるか
>>341 めっちゃ楽しんでんじゃん
お前のなんでも食えりゃいいという食事とは違うぞ
エヴァンゲリオンの監督はベジタリアンだよね
…いつ映画やるんだよ!
なんでお金に困っている人はプロテインを買わないんだ?
プロテイン+カップラーメンとか食パンだけで必要栄養素は事足りのに
ただのベジタリアンやってるだけでもマスコミとネット両方から偏向報道で攻撃されるのに
人気者として好意的に報道されるとか珍しいね
やっぱ学歴がそれなりじゃないとダメなのか
おまえらが岡くん岡くん言うから岡くんにしか見えなくなったわ
>>335 言われてみれば
フルーツの定義ってなんだろうな
>>353 日本、アメリカでは約5%がベジタリアン
ドイツ、台湾、イタリア、スウェーデン、オーストラリアでは約10%
インドにいたっては40%
まあ少数派であることは確かだけどそんなに珍しいわけでもないのにね
>>38 栗が一番多い。次いでアボカド。ここら辺喰えば大丈夫。ある程度の量は要るが。
果実系は果物と野菜の境界が曖昧なんだから、野菜も解禁していいんじゃね?
これは致命的な弱点がある
射精できない
射精は大量のタンパク質が必要なため毎日射精する人はどうしても肉魚食うしかない
射精して果物だけだと栄養失調になる
射精しないならたしかにこの生活はあり
>>366 狭義ではそうだが、イチゴやスイカを食ってるからもう野菜は解禁でいいだろと
今日だけ、米や麦もフルーツってことでいいか
誰も見てないし
>>165 えー。それじゃ意味ないじゃん
結局そこら辺のイタいベジタリアンじゃん
果物好きだけど高い
毎日食べるのはハードル高い
近くに道の駅あるけど平日は行けないし
パンやコメなんて全くうまいと思わんからな
保存技術が未発達だった大昔は必要だっただろうけど
今となってはべつに食べる必要がないわな
安上がりに糖分とカロリー取れるだけのものでしかない
こんな研究より
パプアニューギニアで芋だけで生活している
ムキムキマッチョ軍団の方を実践しろ
>>375 あれすごいよね
特殊な腸内細菌が山ほど居てそれを栄養として吸収してるそうだけど
アレルギーがないから出来ることだよなぁ。
果物食べるのにちょっと警戒してかかる俺からは羨ましくみえる
腸内細菌が決め手だろうな
青汁だけで暮らしてるおばさんも腸内細菌が普通の人とは違うとかなんとか読んだような
ちょっとすげーと思ったけど、小腹が空いたら小まめに食べるとか
一日1500円使うって聞いて大したことないと思ったわ
それだけ食ってりゃ別に飢えることもないし、バリエーションあるから食事も楽しいだろうし、別にすごかないな
>>37 朝パン、ハム、チーズ
昼パン、ハム、チーズ
夜パン、ハム、チーズ
料理作るの止めたですww
日本人ならまだ昔の人のように
玄米だけの生活とかに適応できるはず
>>376 大腸ガン検査したら腸が長すぎると言われた…
>>384 甲田先生のとこの森さん
腸内細菌が違うってさ
果糖は肝臓で中性脂肪に変えられ、人体のエネルギー源になる
最初から中性脂肪を食べるのと大差ない
問題はタンパク質だな
植物にも少しはタンパク質が含まれるが足りない。そこで人体は
アミノ酸のリサイクルを効率できるように適応する。これでOK
まだ若そうなのにガリガリの時点で良い傾向とも思えないが
テレビ関係が関わっているお陰ですごく嘘臭さを増している
香辛料とか調味料で工夫とか言ってるし、果物だけではないじゃねーかよ
ハゲとるやん
果物だけってやっぱり体によくないんやな
>>38 種子とかじゃね
ロシア人とか種や皮ごと食べる
>>395 山椒とオリーブは木になるから果物と言ってもいいかな。
でも唐辛子は野菜だよね。
植物だってわれわれと同じ生命体なんですよ!生きてるんです!
果物はいわば卵や赤ちゃんのようなもの
それを食い殺すなんて残酷!
植物だから食っても無問題だなんて実に身勝手な考えです!
>>221 生物学的な分類と、食品としてのカテゴリー分けは違うんだよ。
フルーツばかり食べてると色盲低身長反日高学歴無職高齢童貞アニヲタ引き篭もり親のスネカジリになりそう
もし彼がスリムマッチョいけめんだったら
フルーツしか食べないのって素晴らしいんじゃね?って皆思うだろうけど
この容姿ではなぁ
誰も賛同しないだろうなぁ
そういやトウモロコシしか食わない村があって
その村人達の腸内にはトウモロコシから様々なビタミンやたんぱく質を作る腸内細菌が居るらしい
生物ってのはある程度なら環境に順応するもんなんだな
採血結果やスポーツテスト
なりあれば
それなりに有為な気もするが
今のところ
摂取カロリーの違いはあるが
ポテチだけとか
3食ラーメンと同じカテゴリ
凄いのかも知らんがなんとも
>>407 少なくともラーマン評論家よりは健康そう
死んでないし
単なるバカの冒険ではなく緻密な計画のもとなんだな
凡人は真似しない方がいいな
ペヤングっていう野菜ばっかり食ってるわ
大盛りがうれc
米は、米の実。果物と一緒
小麦粉は小麦の実。果物と一緒
生きていけるに決まってる
松子デブックスの番組に出てたけど金掛かりそうな生活してたわ
>フルーツだけで一日およそ2sほど食べています。
超絶効率悪いな
季節で果物も偏り過ぎだし
第一オリープオイルとか唐辛子はフルーツじゃねぇよ
> フルーツ活動家・中野瑞樹
フルーツ活動家w
御高説垂れてるから何かの研究者かと思ったら
単なる変人じゃねえか
果物とタンパク質さえ取ってれば健康で長生き出来そう
そもそも人間は何も食べずに
太陽のエネルギーだけで生きていける
野菜と果物の分類は日本独自だし
ほんとにちょっと贅沢なベジタリアンってだけだよな
バター茶だけとか世界のガチなやつを挑戦して欲しい
タンパク質が致命的に足りないな
内蔵も血管も材料不足でボロボロでしょ
一番含有率の多いフルーツ食いまくっても到底足りないよ
今ではタバコは必ず健康被害について書いてあるのに
コーラには何も書いてない
1.5リットル100円で買えるコーラを多めに飲んだことで一生治らない糖尿になって人生終わったやつ多すぎ
>>426 タバコの害は何をしても解消できない
コーラの害は運動や他の飲食物の節制で完全に抑えられる
全然レベルが違う
また米もパンもフルーツだという
極論まで言うと豚鶏牛もフルーツと語りました
>>317 これ
サプリがーとかイチャモンつけてる人はずれてる
一週間くらいならこんな生活してみたいな
でも加熱しないものばかり食べると体が冷えるからそれは辛そう
サラダとか量食ったら寒いもんね
>>427 嫌煙てのは元喫煙者がなるんだけど
糖尿病透析患者は回復できないから手のひら返せないね
>>437 モテない遺伝子断絶確定おじさんはそう思ってるかもしれないけど、
子供ができると意識が大きく変わるよ。
ま、君は遺伝子断絶確定だから子供のことなんて知ったこっちゃないんだろうけどね。
日本の都市部で手に入る植物や虫で生きていく実験してくれ
何をやっても解消できないのはアルコール麻薬も一緒だね
ちょっとだけその一言が命取り
炭水化物取らなきゃトントンじゃね
米かっこんでるデブが「糖尿病の危険が〜」とかいうたらあかん
この2年、昼抜きにして朝夜はわりとガッツリ食べてる
少し痩せた気がするけどこれってどうなんだろうな
>>445 数字でエビデンスを出さないのがバカの特徴だよな。
普通に知性があればデータを取るんだよな。
ダイエットなら体重と体脂肪率のデータを日々同条件で観測する。
その上で、データを見ながら検討する。
バカは感覚頼りのいつも適当、挙句の果てにに「これってどうなんだろう?」
知るかバカw
もし東南アジアなんかに旅行する機会があったら毎日マンゴーやらココナッツ食ってみ
肌つるっつるになってビビるぞ
「今日はミカンとバナナ食べたしん」とか言いながら、ステーキとか食ってそうだな。
柑橘類なんかは皮まで食べればタンパク質とかミネラルも意外と摂れるんじゃないかな
タンパク質は腸内細菌による合成も多いんだろうけど
塩だけは例外か
芋ばっかでもマッチョボディになれるという実際の話があるからこういうのも全然あり得る
>>447 お前は何をそんなにイライラしてるんだ?
無職のヒキニートなんだからストレスも無いだろうに少しは落ち着けよ
フルーツと言っても
あれが足りないとかこれがと、考えてると
複数の種類のフルーツを取り入れることになるだろう
どれだけカネがかかるのか。
こういう意味のない自己満足は自分だけでやって
周りの人間を引きずりこんで巻き沿いにするなよ
実際は3か月ぐらい試して、本でも出してって感じだろ
>>353 真似する人がいない=影響力がないからだろうな
流行りそうなら叩かれる
肉とご飯で野菜一切取らない生活一年やったけど体調の変化なかったわ
問題はビタミンB12
これだけは菌類含めた動物性のものからしか得られない
8年半だとストックが尽きてもおかしくない
>>459 それこそ10年20年やってから言えよw
つかもともと好き嫌いが多い偏食気味だった人なんじゃないの?
冬とか果物だけって辛いよね、寒いしさ
焼きバナナとか焼きりんごとかくらい?
冷えてトイレばっかり行きそうw
>>455 ジュース飲んでるようなもんだから水分はとれてるんじゃないか
一番問題はタンパク質だな
>>464 大腸にはあるけど、胃と小腸を通過しないと吸収されないんだと記憶
つまりうんこを食べれば・・ ね
ああ違う
ビタミンってのは外から取り入れなきゃならないもの
体内では合成できない
体内にはあるけれど、それを使い果たしたら病気になる
>>465 去年1日にバナナ2本
カリウムサプリメント(摂取量ない)を摂取してたら
とんでもないことになった
どうなったかは言わないでおこう
人間の最大の能力は順応性
だからバランス良くっていうのは利権絡んだただの陰謀
1年間、飲み物は白湯しか受け付けない暮らしをしてきたが始めの3ヶ月がキツかった。風呂上がりにコーラの味を思い出して夢にまで出てくるほどだった。今でもたまにコーラが欲しくなる。
寝起きに体がやたらと軽くなったのは意外だった。頭もスッキリしてスグに動ける。
>>150 アボガドじゃなくて
アボカドな
次間違えたら殺すぞ
クロちゃん違うんか・・・ハゲそうな食生活ですなあ(´・ω・`)
>>477 正しくそんな感じだ
ガチで。気がついたら95歳の爺さん状態になってた
風呂はいってて鏡とかみないけど、たまたま見てびびった
>>38 バナナとかオリーブとかアボガドとかデーツあたりで補給出来るからな
果実って範囲が大きいから結構いける気がする
>>480 栗は気に生るから分類上は果実になる。
スイカやメロンやイチゴは一年草だから本来は野菜扱いになる。
>ストイックな食生活
好きなもんばっか食ってんだろどこがだよ
>>373 りんご1個100円しないし、バナナも五本くらいで99円〜120円くらいで売ってる。
みかん、イチゴ、スイカ、メロン、イチジク、ブドウ、このあたりも見切り品コーナーで半額以下になってることが多い。
>>353 この人は自分の身体で人体実験してるって言うぐらいで、他の人は真似しないように言ってるからね
>>499 つまり俺はフルーツ以外も口にしてるからこれを鵜呑みにしてやるんじゃねーぞってことか
タンパク質と油脂欠乏で内蔵負担大だろうな
結局こういうのは修業僧の断食みたいなオカルトでしか無い
苦難に耐えれば精霊だの神だのからご褒美がもらえるかも的な
そういうホラを吹き回ってバカどもからありがたがられるのが宗教だろ
鶴太郎は豆腐しか食わないであんなことになったんだろ
桃だけ食わせた女の子の小便がいいんだっけか?
このおっさんの小便も中国ならなんぼか値がつくんじゃね
こっそり飲み食いやってんだろ疑惑がつきまとうから参考にならないやつ
32歳男
朝→マヨネーズかけラーメンとマヨネーズかけおにぎり
昼→マヨネーズかけカップ焼きそば
夕→チーズカレー800cか、コンビニ弁当と業務スーパーの唐揚げ10個と大量のマヨネーズ
夜食→菓子パンかオカズパン
1s業務用マヨネーズが1ヶ月で終わる生活を10年続けて体重が26s増えて、現在85s
似たような生活の人居る?
>>511 ナッツはおkなルールらしい
1年目に果物だけでやってたら冬激やせして危険だったから木の実たべてる
512だけど5年くらい前から右のくるぶし が黒ずんできて歩いたり10分位立ってるだけで痛いんだけど
何かあるのかな?運転の時は痛く無いんだけど
>>515 まず疑うべきは痛風・糖尿・高血圧だけど
こんなとこで聞いてないで医者池
問診のときには正直に食生活告白するんだぞ
>>512 悪いのはマヨネーズじゃなくて炭水化物な。
フルーツに水分含まれてるから実質水飲んでるのと一緒だろうね
たんぱく質摂らなくて生き長らえてるのは驚く。こっそり食ってないだろうな?
じゃマヨネーズ止めなくても大丈夫そうかな?チョット安心した♪ありがとう病院は金かかるし入院しろって言われそうだから絶対行かない
日の出の40分
日の入り前40分
太陽を直視するだけで何も食べずに生きれるよ
植物は太陽の光エネルギーで成長する、動物はその植物や果実を食べて成長する、人間はその植物や動物を食べて成長する
要するに太陽の光エネルギーを吸収するだけで生きていける
何食ったって一緒だよ
毎日フルーツでもマクドナルドでも寿命なんて変わらん
この人割りと有名だよね
たまにこういう極端な人出てくるんだよなあ
鶴太郎とかさ、絶対健康じゃないよね、あれも
食べる量は減らせないけど果物も食べる様にするわ
痩せるかな?
1日ずっと監視されてるわけじゃないからな
言いたいことはわかるな
>>525 健康目的じゃないから良いんじゃないか。
仮に死んだとしても、フルーツだけだと死ぬというデータがとれるわけだし、この人はそれでいいんだろ。
もともとそういう趣旨なんだから。
>>526 >1にも書いてるだろ
「果糖が中性脂肪を増やすから」「糖尿病の恐れがあるから」
これはあながち迷信やデタラメじゃないから注意しろよな
それだけデブまっしぐらの生活続けてきたら食い物変えたくらいでいきなり痩せるのはもうムリ
マヨネーズがどうしても止められないならカロリーオフのに変えるとか
少しづつ量を減らす、油を減らすを毎日意識してやっていくしかないんじゃね
ひとつショック療法だけどな
肉の塊2kgを肉屋さんででも持たせてもらいな
その質量に愕然とするから何か精神的に目覚めるかもしれんww
やっぱ無理か太るのは簡単なのに痩せるのって難しいんだな…ダイエット考えた時もあったけど3日と続いた事が無い
これって明らかに軍事研究だろ。秀吉が高松城でやった作戦の実証だ。
>>533 高いカネ払ってライザップなんて余裕ないだろ
結局減量は精神力につきる
働いてたりしたらストレス太りなんてのもあるしね
もうとにかく我慢ガマン
>>150 アボガドやトマト食ってるじゃん
野菜だろ
水を飲めないのは辛すぎないか。
夏汗かいたら、水だけゴクゴク飲みたいやろ。
>>40 身体を張って糖尿病になるならそれはそれでフルーツ食のデータになるから良いんじゃないかと
>>547 水がないならオレンジジュースを飲めばいいのよ
「エースをねらえ」の作者なんて食事一切しないで生きているって話聞いたことがある。
>>105 別に辞める必要はない。米から水分を取ったら、糖質の度合いは高まるのは当然のこと。それに、糖質=悪ではないしね。
>>549 100パーセント果実ジュースはセーフ?
サプリ飲んでるんじゃただの変人以上のものではないな
>>562 あー
タンパク質足りてない身体してるわー
>>501 果物は油でベタベタだろう
何言ってんだお前?
>京都大学卒業(農学修士)後、アメリカ国立海洋大気庁客員研究員、東京大学工学部教員などを経て、現在は国際フルー ツ協会代表。
最後以外クソエリートやんけ
洗脳されて加工品食ってるやつらがこれはおかしいとか言っててワロス
おかしいのはお前らのほうだから
日本では癌が増え続けてる原因もしらなそう
フルータリアンってベジタリアンの中でも一番ヤバいやつだよな
こいつはちょっと毛色が違うけど
>>1 アホの極みw
ネタじゃなく真実コレをやってるならキチガイだろうwww
検証のために米も肉も魚も食わない酒も飲まない人生とかあり得んしwww
>>578 こいつ京大卒で東京大学工学部教員だけどお前それ以上の学歴なの?
肌が黄色いんだよな
冬はミカン中心になるからもっと黄色いとか言ってたな
>果実だけを食して暮らす
量にもよるけど、年間通してやったら結構カネかかるだろな?
通常、人間では難しい実験なので、貴重なデータサンプルになります。
頭よすぎて振り切れた人ぽいと思ったら、やっぱり京大
大嘘なんで真似しないでね、死にます100%
まず血管がボロボロになり、糖分とビタミンしかないので糖尿病になります
他に弁護士やってる人も長い間断食してるんだぜ?
農薬添加物まみれの食材食べるより良いんじゃないか
そもそも他の生態に比べ人間は過食しすぎてるんだよ
>>593 フルーツに農薬使われてないとでも思ってんのか
おめでたいな
>>585 つまらん挑発だな
生き方、の問題だからwww
パンダは笹だけ食って生きていけるようになった
同じ哺乳類、やろうと思えばで人間にもできるだろ
まして果物なら竹より簡単だ
>>595 挑発なんじゃなくてお前の生き方は何の成果も能力も出せなかったって事実だろ
お前が肉食って酒飲んでそれを自己正当化してるのも何の意味もないことでサルと変わらん
>>12 それって、いいことなのかな?
確かにチベットの遊牧民とか町内フローラ違うよね
水飲まないって有り得んだろ。
真夏どうしてんだよ。
酒ばかり飲んでるせいか無性に喉が渇く。
水のんで、寝て、トイレ行って水のんで寝てを繰り返す。
>>481 お前のアボカドに対する情熱は何なんだよ
でも果物とか葉っぱ類だけ食う生活をしてみたい
どっかの土人が芋ばっか食ってるのにマッチョなのは
腸内細菌がどうとかって話だったな
果糖(フルクトース)の過剰摂取はヤバいぞ
ブドウ糖の10〜100倍の糖化作用で体内の器官はズタズタかもしれん
Hba1cを一度測ってみて正常か確認したほうがいい
フルーツって言う奴嫌い
果物って言え
同じようにランチって言葉を使う奴も嫌い
>>605 マインドを自分でコントロールしてセーブしろよ
>>221 そういう日常語的なカテゴリ分けは置いといても、イチゴはたしかに果実ではない
人間がイチゴとして食ってるのは植物学的に果実の部分を超えていて、果実はあのちいさいタネみたいな奴
梅干し食うとかオリーブ油とかはルールに則っていてそこは面白いんだから、ちゃんと厳密にやってほしいわ
ナッツ食うのも種子食ってるからアウトやろ
>>1
朝からシコりまくってるよw
52歳の俺様のタイムテーブル
6:00 起床、前夜に用意しておいた食事(とうもろこし1本、じゃがいも大1個を蒸かしたもの、牛乳コップ2杯)
6:30 オナニー
7:30 会社(朝鮮総連)に出発
19:00 帰宅、風呂 (帰りの電車の中で性欲が爆発しそうになる。チンポビンビン)
20:00 料理(ステーキ800g、蒸かしたじゃがいも大2個、ビール1リットル)
21:00 ビール1リットル飲みながらニコ動、つべ、2ちゃん、画像掲示板でオナネタ探し。 ⇒ この瞬間が最高に幸せw
徹底的にシコる。
24:00 連続3回抜いてクタクタになり、気持ちよく就寝w
ここ15年くらい、基本ずっとこの食生活。でも性欲凄い。
4回目でも顔にビュッビュッ!って飛んでくるw
この食生活だけど、毎年の健康診断は何の問題もない。不思議だw
ちなみに、朝起きるとパンツが結構な量の我慢汁で濡れてるw スイカの皮食うとか塩漬けの調味料塩とかは良いとしても、ナッツとか種くっちゃうとダメだわな
米だって稲の果実だし
結局よくわからんルール
腸内細菌が食物繊維を発酵させるのは大腸だ
アミノ酸は小腸で吸収される栄養素だ
大腸にはアミノ酸の吸収能力がない(はずだ)
大腸は小腸を通り過ぎあとだ
だから大腸で腸内細菌が醗酵を行なっても動物はそこで
できたアミノ酸を吸収することができない
だからウサギなどは糞食をする。ヒヒやチンパンジーも糞食する。
ということはゴリラもしそうだ
糞食をする必要性がない草食動物は反芻動物だけである
なぜなら小腸より前の胃で醗酵させるからな
反芻動物でない哺乳動物がフン食もせずにタンパク質の少ない
植物性の食材だけで生きるためには、体内に何か仕組みが必要な
はずで、おそらくそれはある
岡くん見なくなったと思ったら監禁されてひたすら果物食わされてたんだな
マツコの番組で見たけどかなり痩せてたな
やっぱ何か足りなくなるんじゃね?w
なんで今更取り上げられてるの?
沢山メディアに出てたじゃん
ネタ無くなった?
食が人生の楽しみのひとつな自分には到底理解できない行いだ
>>619 タンパク質は大豆などの植物からも得られる
おれが言ってるのはタンパク質が少ない植物性の食材を食べる場合
フルーツ漬けで禿げてきたの?それとも生えてきたの?
>>322 何かのマンガでコウモリを食材にしてるのあったけど、説明で食材に使うコウモリの主食が果実なので全然臭くないと言ってたから
この人の体臭は全然ないか、むしろ良い香りかも
シュウマイ大好きな人の近く行くと、すごく臭いから体臭って食事も影響するしね
>>633 本当か嘘か、昔中国で桃だけ食わせた桃娘って少女がいたけど、汗が桃みたいな匂いだったらしいな
糖尿病で10代前半のうちに死んでたらしいけど
科学的な研究がないからやってるってなら半年に一度は血液検査しろよ
マツコの番組で見たけどあまり健康そうには見えなかった
うーん年間1000万くらい貰えたら考えるかも
やっぱやめた
>>562 画像おかしいだろ
右腕上腕筋があんなに直線的になるかよ
色も違うし
>>533 年明けからケトルベル始めたらウエスト10センチ近くサイズダウンした。
スイングだけならたいして面倒じゃないし、週3日10分ずつで効果大だから時間も取らず続けやすい。
フルーツが喉に詰まった時はどうすんの?(´・ω・`)
俺も飲みに行ったらVIPルームに通されて
フルーツしか食べないけどな。
スカトロの友人が1週間グレープフルーツだけ食わせたあとの糞が旨いっていってたぞ
≫本当のところフルーツを食べすぎたらどうなるのか、まずは自分自身が体を張って、どのような影響が出るのか調べてみようと思っ
たんです。
スーパーサイズ・ミーのフルーツ版?
>>599 スイカ食ってションベン垂れ流してを繰り返し
プレイ前はパートナーに数日間果物しか食べさせないって言ってたスカトロマニアがいたなあ
>>480 日本では果物と野菜の区別は明確にない
http://www.maff.go.jp/j/seisan/ryutu/yasai/yasai_teigi/ ちなみに海外も似たようなことでトマトは果物なのか野菜なのかで最高裁まで争った事例がある
フルーツだけで一日およそ2sほど食べています。
食費は大体一日1500〜2000円。
うーん
まぁ、アボカドがあればたんぱく質も脂質も取れるから余裕だろ
さらに栗も果物に含めていいのなら余裕
>>562 プロテインとかサプリとか
不自然な形の物を大量に摂りまくってるんだろ
実験だから糖尿病のカロリー計算みたいに栄養素全部計算して食事してるのかな?
計算と実際の栄養素の違いで下手すれば障害残るだろうし最悪死ぬのに凄いね
この人キチガイだわ
フルーツトマトはフルーツだけど普通のトマトはフルーツじゃない
世界にはギネス20個持ってて裸でエベレストに登る超人もいる
そしてそのメソッドを一般人にも習得可能と教えている
>>664 日本は確か、木に成る実みたいなのが果実で、それ以外は野菜だったろ
だからスイカも野菜って
梅干だの唐辛子だのフルーツ以外も摂取してるじゃねーか大法螺吹きが
イギリスのジャムパンだけで生きている少年は
今どうなった?
アルコールの分解に水分が必要なんだよ
酒ってあれ水分じゃないからね飲んでも水分補給にならないし
飲むともっと大量の水が必要になる
食事の前に食べる「前フル」が血糖値が緩やかになって太らないってことは知ってる
写真とキャラ設定が嘘だから説得力が減るんだろうな
>せんべいは82%、食パンは44%、ご飯は37%
これをならして食べてたらそりゃ太るよな糖尿になるよな
何を根拠に嘘とか言ってるんだ?
自分の感想か
世界には不食の人間もいるし逆にイヌイットはみんな野菜なんてまったく食べなかったぞ
亜鉛が摂取不可能だから
味覚壊れているかもなw
体力は無さそうだなあ、老人の域に入ったらなにか出そうだよな
レチノールは香辛料で摂取か?
誰にも迷惑かけているわけじゃないから頑張れよ
僕は絶対に無理だ
>フルーツの糖質含有量は、お菓子や穀類に比べてはるかに低いんです。せんべいは82%、食パンは44%、ご飯は37%ある一方で、バナナ
>は21%、ミカンは11%、イチゴは7%しかありません。
含有量なのに割合なのおかしくね?
>>687 ドライフルーツでそれなりに摂取可能だぞ。
イチジク・杏・プルーン辺りは優良食品だ。
年齢がわかんねえから頭部についてはコメントできねえわ。
>>687 100グラムあたりに含有量が圧倒的に少ないだろ
1キロとは言わないがそれに近い数字のドライフルーツを食べるのは苦行だし
不可能に近いな
後はたんばく質をフルーツで補うと必須アミノ酸が摂取できない
一度でも風邪をひいたら中々治癒できにくいのとやっぱり筋力がつかないから体力はないだろ
どっかに、体からいいにおいをさせるため桃だけしか食べさないところがあって
ほとんどが糖尿らしい
まあ、自分一人勝手にやるのはいいけど
これが健康的だなんだと広めるのだけはやめとけよって感じ
>「フルーツは高い」という印象があるかもしれませんが、買い方・選び方・調理法次第でコスパを上げられるんですよ。
買い方・選び方・調理法次第でコストを抑えられるんですよ が適切じゃないか?
>>698 佐野の人生ってなんやったんやろ・・・
あんだけラーメンに打ち込んでたのに最後はアル中死かよ
思ったより食費は抑えられてた
色んなメディアに出てそれが職業になってるのね
ゴラリも草しか食べないけど、大量に食べるのと腸内細菌がアミノ酸を合成するので、
タンパク質は十分。
あのゴラリのガチムチ ボディになるらしい
白アリなんかも木材食ってるだけなのに
腸内細菌でセルロースからアミノ酸合成させて増えまくるという。
大豆の空中窒素固定細菌呑んどけば空気中からアミノ酸得られたりして!
>>274 毎日食べるなら農家から直接買った方がやすいし楽でしょ
鴨川歩いていたら日本人はコンビニ食食ってるが、外人はリンゴ丸かじりしていて笑える。
>>659 スイカって水分量多いからもともとは天然の水筒変わりに活用されてたらしいね
その頃は苦くて食べれたものじゃなかったけど水分摂取できるメリットの方が高かったとか
糖分過多と水分不足で病気になると思う
自分も似たようなことを数年続けたら結石になったw
メロンの上の生ハムと
トマトスライスの上のチーズは調味料です。
やっぱタンパク質摂らないとハゲるって研究結果が出たんですね。
桃娘はハルシオン・ランチで知ったな
あれは桃しか食わないから糖尿病で早死するということか?
そういう草食動物いても不思議じゃないが水は動物でも飲むだろ
信じてもらえんかもしれないが俺は11年間朝昼晩カレーしか食べてない
年二回くらいビーフシチューは飲むが
サンプル数1じゃなんの意味もないからただの趣味でしょ
びっくりドンキーのパインバーグが大好物なんだが、パインと肉を切って一口サイズにまとめて食べるといつもパインが足りなくなる
パイン2倍とかやってくれんかな
SURVIVORSやってるとマンゴーやココナッツばっか食わせてるな
>>24 全ての食物には大なり小なり蛋白質は含有してる
この程度でハゲ扱いってなんなんですかね
前髪ある奴はハゲじゃねーだろがよ
昔実家に居た頃
りんご買ってあるから食べて良いよなんて母親から言われるんだけど
皮剥くのが面倒だから放置
悪くなるからお母さん食べるわなんていって剥いたヤツが食卓に上がると
家族みんなでりんごに群がるんだよねw
皮剥くのが面倒だから果物の消費も減ってるらしい
,-ー──‐‐-、
,! || |
!‐---------‐
.|:::i ./´ ̄ ̄.ヽ.i
|::::i | |\∧/.|..|| とんかつも ラーメンも 食べれないんけ?
|::::i | |__〔@〕__|.|| かわいそうすぐる
|::::i |.(´・ω・`)|| 天丼 うなぎ カレー チャーハン
|::::i | キング || 世の中には おいしいものが たくさんあるのになぁ・・・
|::::i | カワイソース.||
|::::i L___________」| モスバーガー
|::::i : : : : : : : : : |
`'''‐ー------ー゙
俺も自らの身体で似たような研究をしてる
人はセックスをしなくても生き続けられるかという実験をな
だから生まれてから三十数年オナニーだけで過ごしている
主食:林檎+バナナ
主菜:オレンジ
副菜:マスカット
水分なしってのかスゴいなとおもったけど
ジュースにして飲んでるのかな
そもそもこういう人たちって超小食で年齢も結構いってるからな
肉体に成長の余地がないから栄養摂取が老化を促すし消化吸収で体に負担になるから
小食に抑えると周りより若々しくみえて本人はエネルギッシュにも感じるんだよでも鶴太郎のようにガリガリで脂肪のバッファがないから何かあったときすぐ死ぬと思う
フルーツだけだとタンパク質が不足するから筋肉は付かないが、代わりに老化も遅くなるだろう。
顔が若いしシワもない。
そもそも人間は食事を食べなくても点滴だけで生きていけるのは常識として知っているだろ
しかも彼らは食事を食べられないような重度障害の状況でもな
健康不健康というよりは体脂肪バランスの影響で
手の及ばない自然界ではガリガリの動物が脂肪を蓄えた動物よりも死にやすく
環境変化にも耐えられないのを
人間界の補助ツールでどれだけフォローできるかで食事内容習慣はあまり関係はないような
人間は点滴でも生きられるが集中治療室の中でも結局は本人の体力がないと死ぬから
動物園の猿ってバナナとかリンゴばっかり食ってるのかな
食事内容に関してはフルーツ縛りとかよりむしろ加工品添加物をとらないとか
ある種を過剰摂取しなとかのほうが影響が大きくなるだろうな
酒ばっか菓子ばっかタバコばっかが大きく健康を害するのと一緒
ヒクソングレイシーもフルーツだけで十分だとか言ってたな
フルーツを食べるとハゲになるって、はっきりわかんだね
禿げるわな
佐藤浩市みたいにオッサンのわりにフサフサだったら印象ちがうだろうかね
部屋に閉じ込めてフルーツしか与えなかったらすごい怒りだしそう
この手の人間の脂肪は白い
通常山吹色っぽくなるが、ベジタリアンは白くなるらしい
だからどうだと言われたらそれまでだが…
>>735 りんごなんて皮ごと食べられるフルーツの筆頭じゃん
>>760 オラなんて柿やキウイも皮ごとガブリだぜ!
禿げてるとこ見るとタンパク質が足りてないんだろうな
>>747 40日が限界だってばっちゃが言ってた
即身成仏したみたいになってたょ
この人のすね毛が抜けてきたのは女性ホルモンが増加したためではないかとのこと
発毛は分からんが禿の進行は止まったのかもしれない
>>460 動物性だけ?海苔に入ってると記憶してるが
まだ若いからだろ
歳食ってこれやったら確実に死期早める
年寄りはたくさん食えて脂肪つけたほうがいいんだけど
みんな食細くなって無理なんだよな
で免疫が下がったときに風邪から直らずに肺炎になったりしてしぬ
>>779 内臓も弱って食っても吸収できないから本当は余計に食わないとダメらしいな
>>490 というのが一説らしいが 甘い=果物 という信仰が強いのでおかしな考えと思われてしまう
正直、農水省でも明確に定義してなかったと思う
>>515 問診の時に性生活まで告白する必要はないと思う
糖尿病専門医なら「止めろ!」って言う。
果糖はブドウ糖の300倍細胞にベタベタくっつくいて細胞の性能を悪くする。
この人は既に腎臓が壊れていて不思議じゃない
>>784 生で食べてるから問題がないんだと思うぞ
ジュースとか加工したものを摂取するのが問題
>>786 「フルーツクリニック」にも書いてあったな。
>>341 人の数だけ価値観があるからなあ
例えばラーメンが好きな人がいれば
ラーメンが嫌いな人もいる
その程度の話だ
>>728 なんで? 1例しかないから超自然現象?
>>533 目標体重になるのがゴールじゃなくて
目標体重になったらスタートだからな
維持出来なきゃ話にならないから
恐ろしく自分を試される
いややせるのは簡単だよ
普通にしてたら普通だから太らないし
世界では太って死ぬ奴よりやせて死ぬほうがずっと多いんだからな
つまりデブの生活してる範囲が異常でその異常なまま生活してるんだよ
>>784 ブドウ糖は癌細胞の大好物らしい
果物が多くてもいいじゃない?
ただ、摂取するものを果物だらけにする意味がわからんけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています