X



なぜ大人はマンガを読む子供を怒り、小説を読む子供をホメるの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]
垢版 |
2018/02/24(土) 12:41:31.20ID:UmU9G8iD0●?PLT(13121)

どうして本を読むとほめられて、マンガを読むと怒られたんだろう?

学校にマンガを持っていくと、怒られたり没収されたりしたことはありませんか。
その一方で、小説などの活字の本を読んでいると、大人や先生にほめられたりするものです。
なぜ形式によってこんなに差が出てしまうのでしょうか。

http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1802/24/l_ts_mm10a.jpg
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1802/24/l_ts_mm10b.jpg
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1802/24/l_ts_mm10c.jpg

子どもの頃好きだったのは、なんといっても『ズッコケ三人組』シリーズ。
特に『大当たりズッコケ占い百科』や『うわさのズッコケ株式会社』はスリリングな
ストーリー展開がおもしろく、なんども読み返しました。

シャーロック・ホームズも理解しやすいものが多く、いっちょまえに「推理小説ファン」を
気取っていました。『まだらのひも』や『赤毛連盟』なんてドキドキしますよね。

小説と同じくらいマンガも好きでした。ところが、マンガってなぜか「良くないもの」とされて
いるんですよね。学校に持っていくと没収されてしまいます。そのくせなぜか図書館には
『火の鳥』と『はだしのゲン』だけは存在していて……。よくわかりません。

子どもの頃の素朴な疑問って、大人になると自然に解決することが多いんですが、
このあたりのことについては今でも謎だな……と思ってしまいますね。

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1802/24/news006.html
0323名無しさん@涙目です。(中部地方) [US]
垢版 |
2018/02/24(土) 22:31:27.17ID:dp91UC2P0
山椒魚 とか 阿Q正伝 とか 教科書でも子供でも分かる良い題材はあっただろ

古典の中でも、普遍性の高いものがいいよ
0324名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2018/02/24(土) 22:42:25.29ID:K//hnPgE0
>>300
それだったら耳でストーリーを追う
落語や浪曲、ラジオドラマの類いはどうだろう?
慣れてくると、目の前を八っつぁん熊さんがパタパタしてるのが見えてくる
0325名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2018/02/24(土) 22:45:18.29ID:U4gAAXwx0
源氏物語の内容はどう見てもハーレムラノベ
0326名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/02/24(土) 22:48:13.47ID:AI25rsfr0
漫画でも話がよく出来てて面白いものはあるし
小説にも読みづらくてクソつまらないゴミみたいなのはあるじゃん
どっちを読んでるから偉いとかそんなん虚しいだけだな
0327名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2018/02/24(土) 22:57:42.53ID:K//hnPgE0
>>325
中世ヨーロッパの騎士道物語なんかも
まんまラノベだよ
チート能力持ちの勇敢なる若者が主人公で、
御姫様やら伝説の武器やら、厨2心をくすぐるガジェットがいっぱい

…なお、それをパロディにしておちょくった
セルバンテスの小説「ドン=キホーテ」は
サブカルの先駆とも言えるぞ
0329名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]
垢版 |
2018/02/24(土) 23:04:02.26ID:9F5X98eE0
>>188
その通りだわ
0331名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/02/24(土) 23:12:26.16ID:Z1VOIpiP0
>>328
読者が作家を選んで買ってくれるレベルじゃない場合は、フキダシに四行以上の文章は入れないほうがいいと言われてる
字がマトモに読めない人(外国人や無学な人や識字障害のある人)も読むことがあるからだそうな
0332名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/02/24(土) 23:13:16.06ID:Qs+UPH9S0
本当に小説読んでない子は
読解力とか空白を読むとかって能力無茶苦茶低いと思うわ

文節はおかしいけどこういうこと言いたいんだろうな
っていう脳内変換もできない

しかもこれに加えて
対立煽りだらけのネット漬けなのは
自分が理解できない=変な事を言ってる

返答が語呂の幅も何も無いどこぞで叫ばれてるテンプレ煽り文句

ただでさえ日本人はディベート能力が低い言われてたのに
低下加速させてるんじゃないか?
0333名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2018/02/24(土) 23:27:18.30ID:U4gAAXwx0
>>324
ニコ動とか見ても、最近の子供たちはなぜか字幕を入れたがるよな
スマホとかで文字文化に浸りすぎて、聞く力が落ちてるのかもしれん
0334名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/02/24(土) 23:28:10.58ID:Zk4Ohv4e0
>>45
文字に親しむのは、物事を理解し、説明するための
「言葉のストック」を増やすために有効だからね

漫画になると、その「分量」が減る
とは言え物事それ自体は、言葉で出来ているわけではなく
今起きている「言葉になっていない状況」を「言葉にして理解する」事
その手だてを知るためには、漫画を読むことは有効かもしれない

しかし、「(ビデオ)ゲーム(言い方が古いな)」というのは
物事を言語化して理解する、説明する力をつけるのに
何か役立つことがあるのだろうか…
幼い頃から「あれだけ」にどっぷり漬かってしまうのは
「言葉の使い方を身につける」機会をみすみす手放す事になると思う

まあ、NHKのニュース番組ばかり見ていても
「お前のしゃべり方は硬い」と言われるように
なってしまうのだが…これは「テレビを見ることの影響」だな
0336名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/02/24(土) 23:34:26.81ID:42eJoXb60
単純に人の書いた文章は読みとれたほうがいいんじゃねえの

だいたいマンガを読むから怒るんじゃないだろ
「マンガばっかり読んで」って怒るだろ普通
0338名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/02/24(土) 23:37:33.21ID:n9hXGEUB0
絵で見るより想像力養えって事では無いでしょうか
0339名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/02/24(土) 23:40:22.36ID:e8k/Zmno0
読解力だろうなあ。

漫画には無理だ。

活字を読んで読み取れないと、なかなか将来厳しいだろうね。
0341名無しさん@涙目です。(静岡県) [GB]
垢版 |
2018/02/24(土) 23:50:41.64ID:ub7BJ0hH0
得る知識は大差ないけど得る語彙がダンチだな
0342名無しさん@涙目です。(東京都) [FI]
垢版 |
2018/02/24(土) 23:52:23.47ID:s0fk7gHk0
中学の時古典落語百選の艶噺で抜いてた
0343名無しさん@涙目です。(東京都) [BR]
垢版 |
2018/02/24(土) 23:53:28.66ID:ycGzghik0
ぜーんぜんそんなことなかったぞ???
はだしのゲンとかカムイ伝とか教師推奨の漫画だったぞ
0344名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2018/02/24(土) 23:56:20.61ID:ztMj+HoM0
正直漫画のほうがレベル高いと思う
0345名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/02/24(土) 23:59:20.42ID:Zk4Ohv4e0
>>137
それには「ルビ」と「その場での註釈」が有効だと思う
ルビには「読み方がその場で判る」というメリットが
その場での註釈には「大まかな意味がその場で判る」というメリットがある
「読者を甘やかすな」という意見もあるかもしれないが
そんなのは「テスト」にでも任せればいい
0346名無しさん@涙目です。(静岡県) [CN]
垢版 |
2018/02/25(日) 00:09:51.35ID:TlDSAs3c0
バガボンドきっかけに吉川英治を読むようになったが、序盤では無関係な登場人物が話が進むにつれてどんどん絡んでいき、最終的には全員何らかの繋がりがある、というパターンが多い
街とか428とか好きな奴は、剣難女難とか読むと楽しいぞ
0347名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/02/25(日) 00:12:05.53ID:VfDAmL0e0
文字が多くても脳がパンクしないためにトレーニングしてる状態だから。大人になって資格取るとき法律とか化学とか専門的な知識を頭にいれないとダメだから。
0349名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/02/25(日) 00:28:55.82ID:EfRSIQLp0
>>96
ちなみにタイでは、王様や王室関係者をおちょくると
すぐさまタイーホされるぞw
昨年逝去したプミポン前国王の人気も未だに高く、
その顔写真に落書きなどしたら全タイ国民の怒りを買うこと請合い
0351名無しさん@涙目です。(宮崎県) [CA]
垢版 |
2018/02/25(日) 00:35:43.56ID:j/18T4Ds0
プロレタリア作品読むなら
蟹工船がいいのか
カイジや闇金ウシジマ君がいいのか
0352名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/02/25(日) 00:37:05.24ID:uatmVMyS0
ラノベ「許された・・・」
0353名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2018/02/25(日) 00:39:05.85ID:kR3ITZXJ0
小説読んでるガキがいたら、小説なんかじゃなく新書や専門書を読めと説教するわ。
0355名無しさん@涙目です。(静岡県) [MY]
垢版 |
2018/02/25(日) 01:05:00.61ID:ujbMphZ/0
>>42
小説やマンガに手を出す前段階が重要
幼少期の絵本の読み聞かせがね
0356名無しさん@涙目です。(栃木県) [EU]
垢版 |
2018/02/25(日) 01:09:47.52ID:yxVZ5Kem0
ほら、なんとなくわかるだろ?
なんとなく小説の方がいいだろ?
0358名無しさん@涙目です。(西日本) [US]
垢版 |
2018/02/25(日) 01:24:57.42ID:qsYpD4DHO
親次第だろ。団塊親は漫画=幼稚と決めつけるから
その子供は漫画を規制されて回りと話が合わなくなるから孤立する
そんな子供が中二病でさらに深刻になるんだぞ
漫画くらい自由に読ませても学校の成績に支障はないから
俺自身が漫画読むのも怒られたからそのトラウマはあるな
漫画なんか読もうが読むまいが俺以下のボンクラはいくらでもいた

俺自身が漫画に愛着が未だにあるから言える事なのかもな
0359名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/02/25(日) 01:28:31.88ID:x6zHhNvE0
表現技法としての広さと豊かさは、もうどうにもならないほど漫画>>>>>>小説なんだけどな…
印象として記憶に焼きつくのも漫画>>>>>>>>>>>>>小説

上下をつけるなら圧倒的に漫画が勝っているよ。ちなみに発信者に求められる才能も、
漫画家>>>>>>小説家
小説家は馬鹿でも無才でもできるが、漫画家は無理だ

心理描写の深さのみ小説>漫画になるけど、漫画でもやろうと思えばできる
所詮は字だけ。動きまで表現してしまう絵プラス字の漫画にかなうはずがない
0360名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [GB]
垢版 |
2018/02/25(日) 01:40:59.99ID:MtRsDxyX0
最近の活字本も、レベル低いものが多い。
俺も韓国は好きじゃないが、嫌韓本とか
日本ホルホル本などあんな低レベルの本を売る方も
売る方だし買う方も買う方だ。
最近買う本は、ほとんど外国人の著作を翻訳したものだ。
別に選んでいるわけではなく、自然とそうなってしまう。
0361名無しさん@涙目です。(埼玉県) [TR]
垢版 |
2018/02/25(日) 01:43:15.62ID:Z1PBPPD50
怠けてる方面に見えるんだろ
0362名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/02/25(日) 01:46:40.37ID:GnX0750c0
小説家はそれなりに学のある人が多いけど、漫画家は高卒専門卒とかが普通だからねえ
難しい内容の漫画は高学歴の編集が案を出してることも多いし
0363名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]
垢版 |
2018/02/25(日) 01:48:55.36ID:bD3+9Jmi0
お前らなんでシナリオについてしか語らないんだよ
結局は言葉の表現を獲得出来るか否かよ
何にしてもまず自分からアッピルする時はまず言葉がなきゃいかんのだから
娯楽としてなら漫画が上位なのは間違いないけど
例えば状況を説明しなきゃならない時に言葉で伝えずにわざわざ漫画描くか?時間かかる上にそもそも絵勉強しなきゃ精度悪すぎて使えないやろ
だから読んだだけでもいくらか言葉の足しなるという意味で(少なくとも国語がちゃんとした)小説も読むべきなんよ
村上春樹なんかも話の中身はスッカスカだけど文章は分かりやすい日本語の勉強になるし翻訳ものとかいい仕事してるで
0364名無しさん@涙目です。(dion軍) [FI]
垢版 |
2018/02/25(日) 01:49:42.17ID:Zto8brGp0
今時そんな親いるのか?
変に偏見もってないから漫画だろうか小説だろうが
勉強疎かにしたら駄目で適度に読むなら推奨とかだろ
0366名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/02/25(日) 02:05:52.21ID:HahWEq600
>>81
経験がだからこそ想像で像を浮かべる練習が必要なんだろ?

子供にそれをさせるさせないも大人側の責任
0368名無しさん@涙目です。(福井県) [US]
垢版 |
2018/02/25(日) 02:08:13.37ID:7JUPHhAU0
スレタイみたいな傾向って今でもあるの?俺が子供だった25年くらい前はそうだったが
今の親はスマホを使いまわして親子でソシャゲやったりしてんだろ
0369名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CH]
垢版 |
2018/02/25(日) 02:26:08.35ID:2FS9Fl9r0
>>368
鳶は鷹を産めない
0371名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]
垢版 |
2018/02/25(日) 02:29:24.89ID:w1NAT0TZ0
まんがはくだらないという映画版はてしない物語のコレアンダーおじさん
0373名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]
垢版 |
2018/02/25(日) 02:33:04.36ID:w1NAT0TZ0
>>41
漫画は字はもちろん背景画や小道具など情報を多く詰め込む
それが一冊200ページもあるのだから
よほどデタラメうんちくだらけのマンガでないかぎり
何かしらの雑学が入っているものなのだ
0374名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/02/25(日) 02:34:52.83ID:/qobcUrJ0
>>19
なにがどう大事なのかと
はたして単純に読書でその能力があがるのかどうか
科学的に普通に教えて欲しい
0375名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/02/25(日) 02:38:37.07ID:CEATrpn50
>>1
創造性の違いだな
0376名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/02/25(日) 02:45:28.31ID:i5TRYhQI0
文字を理解する能力が上がるから。
そのかわり、空間とか形を理解する能力は上がらない。

単純に両者を比較して優劣を付けることに意味があるかどうかに気付く能力は、どちらを読んでいても上がらないのは、1の筆者を見れば一目瞭然だろうが。
0377名無しさん@涙目です。(岐阜県) [TW]
垢版 |
2018/02/25(日) 02:46:23.57ID:NP24x0Sp0
太宰や啄木なんか読んでもろくな人間に育たないとは思う
0378名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2018/02/25(日) 02:49:50.92ID:QvOLR3uI0
俺は小学生のころから小説ばっか読んでて周りの友達がキン肉マンだラーメンマンだと
騒いでるのがバカに見えて仕方がなかったな
でも大人になってみるとそいつらのほうが稼いでたりするんだよね
共感して価値観を共有できる人間のほうが上手に生きていけるし幸せなんだと思うよ
0379名無しさん@涙目です。(岐阜県) [TW]
垢版 |
2018/02/25(日) 03:00:13.08ID:NP24x0Sp0
「考えてもどうしようもないことは考えるな!」とか
「何よりも生活が大切・・・」とか
漫画の本筋と全く関係ないセリフから人生訓を学んだ気がするw
0380名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR]
垢版 |
2018/02/25(日) 03:03:44.04ID:wpDMuzpa0
小説なんか読んでる暇があったら畑でも耕せと言われた時代もあったろうに。
そのうち漫画読んでも褒められる時代が来るんじゃね
0381名無しさん@涙目です。(北陸地方) [US]
垢版 |
2018/02/25(日) 03:04:43.28ID:dJGemmQd0
漫画家も描く前にシナリオみたいなの書いたりすんじゃないの
つか漫画家こそ読書家なんじゃね
0382名無しさん@涙目です。(岐阜県) [TW]
垢版 |
2018/02/25(日) 03:07:02.97ID:NP24x0Sp0
架空の超人の活躍なんかどれだけ読んでも人間性は育たないわ
0383名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]
垢版 |
2018/02/25(日) 03:13:15.46ID:m3l6frWJ0
>>307
DQNとネット上のキモオタの共通点に漫画しか読まないことが挙げられる
互いに一方的に見下し合ってるが、知能程度や教養は同等くらいなんだろうな
0384名無しさん@涙目です。(西日本) [JP]
垢版 |
2018/02/25(日) 03:16:18.53ID:qsYpD4DHO
でも中学生くらいからは小説は読んだ方がいい。ファンタジーでも良いから

国語力が割と付くからね、ああいうのは。基本的な国語力が。
学校では教えてくれない国語力というものかな

社会に出れば一番大事な事って数学でも理科でもない。国語だよ
肝心な所で自分の助けになるからな
0385名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/02/25(日) 03:21:33.30ID:CEATrpn50
>>381
ネームな
それと
漫画家は読書家ではない
0386名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]
垢版 |
2018/02/25(日) 03:27:08.90ID:bD3+9Jmi0
>>383
あー分かる
ここ10年くらいのキモヲタのやたら群れたがるとことか薄っぺらい仲間内で必死に相互監視してはみ出したやつを制裁したがるとことかまじDQNまんまだよな
違いはネットやオタク内でしかイキれないとこだけw
0387名無しさん@涙目です。(中部地方) [ニダ]
垢版 |
2018/02/25(日) 03:32:01.75ID:ClIXVbj+0
ぶっちゃけ芸能事に絡んでるかどうかだよ
小説は映画化やドラマ化されたり小説家が芸能界と密接に関わってたからその流れで権威化された

それ以前は本なんか読んでないで働け、って時代だった
だから小説家は貧しかったし同人誌みたいなもん作ってただろう

アニメだってそうだ
映画化されて芸能人がからんだり映画の賞をとったりしたら急に評価されたけど
それ以前は馬鹿にされていた

ゲームがどれだけ産業として発達してなんかのゲームがGOTYとかとっても
ゲームクリエイターの社会的な地位がぜんぜん上がらないのはそのせい
芸能人も芸能界も絡まない賞には価値が無いという扱いにされてしまうからだ

まあネットが広がって既存のメディア主導の権威も壊れ始めたから
じょじょに価値観が変わっていくのかもしれんけど
0388名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [VE]
垢版 |
2018/02/25(日) 03:44:36.24ID:eCc10FbH0
>>17
男はしきを読まなきゃ!小説なんて女子供が読むもの!!
0389名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/02/25(日) 03:49:39.35ID:qNvCpTFZ0
今の時代だとスマホ長いこといじってたら大人に怒られるだろうから
それがゲームだろうと電子書籍の小説だろうと関係ない点では今のほうが平等なのかな
0390名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/02/25(日) 03:56:42.59ID:c7XnIwpp0
まーここもそうだけど、文字で表現するのが情報伝達の基礎だからな。
マンガは情報を伝えるには
作るのに時間がかかりすぎる。
映像はさらに多くの情報を伝えられるけど
さらに多くの時間がかかる。
0391名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2018/02/25(日) 04:30:16.04ID:CjbNG2Dt0
偉そうにおっしゃいますが
そのステロタイプの登場人物とお約束の展開はなんなのさ
心理描写が書き起こされるとかもそう

所詮、物語を消費するためのメディア
0392名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]
垢版 |
2018/02/25(日) 05:36:58.62ID:RcmOhA+00
宮崎駿は小説なんか時間の無駄だから読まないって言っとったよ
0395名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/02/25(日) 05:54:43.48ID:wWcPoLQ30
そのうち漫画を読んでると褒められるようになりスマホゲーをやってると怒られるようになるよ
0397名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
垢版 |
2018/02/25(日) 06:19:09.53ID:59FYJLlq0
うちは子供にゲームは買ってあげないけど本ならいくらでも買ってやると言い渡し漫画とか漫画雑誌とか好きなだけ読ませてる。学習漫画では知識もつくし、真似して絵を書いたりして画力もつくし、漫画から学べるものも多いと思う。
0398名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/02/25(日) 06:32:32.92ID:vAluS44X0
ラノベはマンガ以上に怒るよ
日本語の文章ムチャクチャだから
あんなの読んでたら真違った文法や慣用句に毒される

いくら時間がないからって
ちゃんと校閲の仕事しろ
0401名無しさん@涙目です。(茸) [ES]
垢版 |
2018/02/25(日) 07:15:06.60ID:lsb8zj0H0
>>400
惑星カレスの魔女がない
0403名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/02/25(日) 07:31:14.10ID:G8dwy7B30
怒られたことも誉められたこともない
勉強しろと言われたこともない
学校の成績で怒られたことも誉められたこともない
マンガでよく出てくるステレオタイプとは関係ない感じだったな 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0405名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US]
垢版 |
2018/02/25(日) 07:43:35.74ID:7Okb5KvhO
俺の両親曰く「お前に遣う金はない。何か読みたいのならそこらへんにある本でも読んどけ」 →谷崎潤一郎宇野鴻一郎 富島健夫などの官能小説と六法全書、ロシア文学しか無かった…
0406名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CN]
垢版 |
2018/02/25(日) 07:44:20.10ID:7VbALpaY0
>>403
謎の目玉
0408名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN]
垢版 |
2018/02/25(日) 07:54:49.99ID:X2sU5Ebj0
>>380
小説なんか読んでるとバカになるぞという時代があって
それは、当時の小説が今の漫画の立ち位置だったから
今は、漫画すら読めない子供が出てきてるとかなんとかいう段階

まあジャンルでひとくくりにして上か下かと順位付けするのも馬鹿げた話よな
漫画も小説もピンキリだし、どっちも読む人も多いでしょ
0409名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]
垢版 |
2018/02/25(日) 08:05:48.86ID:PHZGNQod0
>>5
三国志はほとんどフィクション
これマメな
0410名無しさん@涙目です。(千葉県) [RU]
垢版 |
2018/02/25(日) 08:06:53.24ID:u3uFOymm0
語彙が増えるのと、慣用句をいろいろ覚えるからなあ
0411名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [JP]
垢版 |
2018/02/25(日) 08:09:58.80ID:CaOLKjcN0
小説と言ってもラノベを読んでる子供を褒める大人はいないな
0415名無しさん@涙目です。(北海道) [GB]
垢版 |
2018/02/25(日) 08:31:17.08ID:3rYTcdCP0
子供の頃に漫画と小説を同じように読んでた人ならこういう疑問も出るかも知れんが
オレを含む馬鹿ガキにとって文字だけってのは相当ハードルが高かった
今となっては同級生が何を読んでたか思い出せないけど純粋に凄いと思ってたわ
0416名無しさん@涙目です。(茸) [EU]
垢版 |
2018/02/25(日) 08:34:08.73ID:KMEW2TMH0
テレビ見てる大人よりはマシ
0418名無しさん@涙目です。(地図に無い場所) [ニダ]
垢版 |
2018/02/25(日) 08:55:22.03ID:AUK/mPtC0
思考が昭和なんだろ
先ずはマンガから入ってそのモノに興味を持ち小説に移行して小説そのもののハードルに対する耐性をつけさせるっていう柔軟な発想ができてない
0419名無しさん@涙目です。(庭) [MX]
垢版 |
2018/02/25(日) 09:00:59.44ID:X2E0yXU/0
子どもの頃貧乏でテレビも無かったし漫画も買ってもらえなかったから、図書館に通いつめて児童小説を死ぬほど読んだ
そしたら、一切勉強したことなくても高校時代には模試で県内10位に何度か入るくらいの国語力が付いてたよ
漢検も2級までは勉強無しで受かったし、辞書で調べなくても語句の意味はなぜか大体知ってた
古文も漢文も基本だけチョット覚えれば何となく意味が分かるんだよね、不思議な事に
高校に入ってから漫画も読むようにはなったけど、漫画だけじゃここまで国語能力はつかなかったと思うんだよねぇ
0420名無しさん@涙目です。(茸) [EU]
垢版 |
2018/02/25(日) 09:05:24.69ID:KMEW2TMH0
>>418
本来はその先、小説で文章に慣れたら史書を読み勉学に励むって流れなんだけどね
戦後の愚民化政策で史書を嗜むは右翼的性向、文学の享楽に酔って勉学は棄てるべきってことでやたら小説が神聖視されるようになった
本来小説は単なる娯楽で漫画となんの違いもない
0421名無しさん@涙目です。(家) [ZA]
垢版 |
2018/02/25(日) 09:08:26.81ID:PDV/HKlM0
欧米の知識人の間では漫画を「知能程度の低い・文盲が見るもの」と見なしている人が多いです。
日本人も漫画は中学生になったら禁止させるのがいいと思います。
0422名無しさん@涙目です。(愛知県) [KR]
垢版 |
2018/02/25(日) 09:13:49.30ID:M0qcXsE+0
>>418
本に関しては、昭和までのものにしか読む価値はない
平成で出版された小説本は、全てゴミだと断言して良いレベル
0423名無しさん@涙目です。(茸) [IT]
垢版 |
2018/02/25(日) 09:15:48.70ID:Y8ZfE3JK0
マニュアルが動画化されてるのは文章読む根気のない奴が増えてるからかな。
2、3行で済む内容のために数分待たなきゃいけないとか効率悪すぎ。
映像化の弊害半端ない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況