X



マンガって長い文章が読めない連中の絵記号だと思っている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0005名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
垢版 |
2018/02/20(火) 17:05:38.69ID:OtLVGNFw0
漫画は日本の文化だし大事にするべき存在だと思うけどね
漫画はくだらないって言ってるやつは一体どんな崇高なご趣味があるのやら
0009名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/02/20(火) 17:14:53.93ID:gxoARUJy0
>>5
日本が嫌いなんでしょ
0010名無しさん@涙目です。(家) [DE]
垢版 |
2018/02/20(火) 17:15:49.95ID:xOYTF7IO0
文字だけ読む方が頭への負荷が少ない感じはするけどな
マンガや雑誌みたいな文字も絵もある物はちょっと疲れてる時は敬遠してる
0012名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/02/20(火) 17:17:11.56ID:C+o10Wrm0
あ〜う〜はコマ割りが理解できないようだけど?
0013名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [GB]
垢版 |
2018/02/20(火) 17:19:32.60ID:xtoiM2Wn0
コナン
文字数多くて読むのあきらめた
0018名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/02/20(火) 17:29:15.29ID:S/D82dUR0
文章だけなのを分かりやすくしたのが漫画で、それをさらに分かりやすくしたのがアニメだと思ってるが
0021名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/02/20(火) 17:34:05.79ID:vyBevOzR0
三国志って字だと8巻だけど漫画だと何巻買うんだっけ?60〜80冊ですか?ww
0022名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/02/20(火) 17:34:40.37ID:4M7tDzAu0
>>20
お前、どこのネットから来たんだ
0026名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/02/20(火) 17:39:52.80ID:BjxQDRjt0
わかる

「ドラえもん」とか「ドラゴンボール」とか本来小説でいいはずだもんな
いじめられっ子の家に現れた青い猫型ロボットと尻尾の生えた怪力少年の冒険譚だ

それを文章の読めない子向けに無理やり絵をつけ、動きを表現したのが漫画版
0028名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/02/20(火) 17:48:16.02ID:vyBevOzR0
漫画=絵本(幼児向け)ってことか。
0030名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2018/02/20(火) 17:54:58.33ID:GJFlzlQS0
漫画が一般的じゃない国は漫画すら読まない
アメリカにびっくりするほどの馬鹿が多いのはこれもある
日本じゃアホでも漫画読むから知的水準の最低ラインが世界トップなんだよ
0031名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/02/20(火) 17:58:14.67ID:oqI4oGSx0
漫画は読む側にしても効率良く情報吸収できる素晴らしいツールだし描く側はそれ以上にいい勉強になるぞ
限られたごくわずかなコマにどうやって話を組み立ててどうやって詰め込んでどう見せるか考えるのは他人に物事を分かりやすく解説する能力に直結するだろうから
0032名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/02/20(火) 17:59:16.74ID:s7b/1Y2g0
>>30
その土地の当たり前を知り、でも自分が何を知らないかも把握してる海外の田舎の人の方がいいよ。
マンガ読んでテキトーな知識に納得して、テレビ見て面白おかしい方言を身に着けて、結局自分が何を知らないかを理解しないバカよりは余程。
0033名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2018/02/20(火) 18:00:58.27ID:OmLw+7g/0
壁画時代への退化のはじまりだろ
0034名無しさん@涙目です。(埼玉県) [LK]
垢版 |
2018/02/20(火) 18:02:40.27ID:HPp0W0q50
金の若者離れが進んだ結果
0035名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CA]
垢版 |
2018/02/20(火) 18:11:41.85ID:0OXVZIVL0
コナンくんの物凄い量の文字数の吹き出し
誰かアップした?
0040名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/02/20(火) 18:26:32.32ID:nfzeGu3R0
嘘食いの帝都タワーの玉の数当てギャンブル全然理解できんのだけど
0046名無しさん@涙目です。(茸) [RU]
垢版 |
2018/02/20(火) 18:52:00.00ID:jNxcP8Av0
>>32
海外の田舎いったことある?
日本の田舎でもいいけどさ
自分が何を知らんかなんて意識したこともない井の中の蛙ばかりだぞ
0047名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2018/02/20(火) 18:54:03.23ID:ViIGu3g90
>>1
じゃあ映画とかは字が読めない人用?
0049名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]
垢版 |
2018/02/20(火) 19:02:07.42ID:gc17aYER0
白土三平の漫画を知らねぇな
0051名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [AU]
垢版 |
2018/02/20(火) 19:06:20.23ID:0R0IYtD30
その理屈だと小説は絵の表現や感覚を把握できない連中が
無駄な文字数でやっと理解させるツールと言う事になってしまう
0052名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]
垢版 |
2018/02/20(火) 19:07:00.80ID:gc17aYER0
漫画の技術のすごさは吹き出しと絵を同時に見られるようにすること
そうして次のコマに目が移ると絵が三次元のように感じられたり
吹き出しの文字が声になって聞こえてさらにコマが進むと
アニメよりも動いて見えるところにある
漫画とはその技術の総大勢で
声が聞こえ動いて感じられるところにある
ある意味アニメは漫画よりも劣っているのだ
0053名無しさん@涙目です。(長屋) [US]
垢版 |
2018/02/20(火) 19:08:58.33ID:G8eHU4A90
小説読むのも訓練が必要だからな
自分は全然小説を読んで来なかったから、
20歳あたりでまともに小説読んでみても、中々理解できなかったわ

文章読んでもイメージが湧かないみたいな
0055名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
垢版 |
2018/02/20(火) 19:10:33.86ID:yxw9KcMz0
おいおいアメコミは仲間はずれかよ?
0057名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]
垢版 |
2018/02/20(火) 19:14:19.63ID:gc17aYER0
マンガ読むやつは長文でも硬いものでもほとんどなんでも読むだろう
廃品回収しているおじさんが言ってた
本好きはなんでも読んでいるようだ
いろんな本が出されるから好きなんだろうなと言ってた
0058 ◆4dC.EVXCOA (やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/02/20(火) 19:18:22.84ID:WLQJOH+G0
漫画や風刺画でもそうだけど、絵から読み取る力が試される部分があると思う
それは文章であっても絵画でもアートでも同じで読み手の感性が試される
文章が読める方が高等と思うのは大間違い
0062名無しさん@涙目です。(茸) [SA]
垢版 |
2018/02/20(火) 19:21:27.48ID:2yrV8BVk0
>>46
ベガスから80キロのトレーラーハウス村から10年出たことない婆さんと話したことあるけど結構な勉強家でいろいろ知ってたよ。
0064名無しさん@涙目です。(愛知県) [KR]
垢版 |
2018/02/20(火) 19:40:30.07ID:+oHdBoNU0
ボッチ大学漫画喫茶のおもひで(´ω` )
0066名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2018/02/20(火) 19:44:43.40ID:2c573YwC0
>>7
この長文は、ハンタの宮殿突入でゼノが騙っている時間感覚の矛盾みたいなものだよ
この長文の奴は超人だから一瞬で膨大な思考が可能なわけ
0067名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2018/02/20(火) 20:13:35.85ID:OmLw+7g/0
>>16
そりゃ、ただの畑違いというだけやで

文化勲章だとこうなっちまう
小説家→多数
画家→多数
漫画家→0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています