使われなかったAED 少女死亡の教訓、救助モデルに 後藤泰良 板橋洋佳2018年1月31日05時30分


 「ママ、大好き」「何言ってんのー」。
 2011年9月29日朝、小学6年生だったさいたま市の桐田明日香さん(当時11)は
冗談交じりに母親の寿子さん(47)に投げキスをして、自宅を出ていった。

 その日の夕方、駅伝のメンバーを選ぶ選考会が校庭であった。
 明日香さんは全力で1千メートルを走りきった直後に、倒れた。

 教師らは呼吸があるなどと判断し、担架で保健室に運んだ。
 救急車が到着するまでの11分間、心臓マッサージなどの救命措置は行われなかった。

 学校には、心臓に電気ショックを与える自動体外式除細動器(AED)が置いてあったが、
使われなかった。

 意識が戻らないまま、明日香さんは翌30日の夜、家族が見守るなかで息を引き取った。

 呼吸に見えたのは「死戦期呼吸」と呼ばれ、心肺停止後に起こる「あえぎ」だった可能性があるという。

 救急車を待つ間にAEDなどの救命措置が行われていれば助かったかもしれないと、寿子さんは思っている。


https://www.asahi.com/articles/ASL1Z00FQL1YUUPI00D.html

桐田明日香さん。好きな言葉は「ありがとう」。だれに対しても優しい子だったという=遺族提供
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180130004084_comm.jpg