X



灯油用ポリタンクは赤? 青? それとも... 【都道府県別投票】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東日本) [US]
垢版 |
NGNG?PLT(16930)

http://j-town.net/images/2018/quote-all/town20180110152336.jpg

年も改まり、いよいよ寒くなってきた。まさに冬本番、灯油用のポリタンクの出番がやってきた。

関東ではポリタンクといえば、もっぱら赤だが、関西では青いポリタンクが一般的だという。赤いポリタンクを使う人にとっては、
「青は水が入っている」ようなイメージがあるかもしれない。また青色のユーザーにとっては「赤は危険な感じがする」と抵抗感があるようだ。

この赤と青の境い目がどうなっているのか、気になるところだ。一方、緑、白、黄など、他の色のポリタンクが主流の地域もあるらしい。

そこでJタウン研究所では、「灯油用ポリタンクの色は?」について調査してみたいと思う。地域によって、どんな違いがあるのだろう。
赤と青の境い目は、いったい...?

読者の皆様に、質問。

灯油用ポリタンクの色は?

以下の選択肢からお答えいただきたい。結果は、Jタウンネットのシステムで都道府県別に集計する。

灯油用ポリタンクの色は?【東京】





その他

http://j-town.net/tokyo/research/votes/254229.html
0208名無しさん@涙目です。(茸) [LB]
垢版 |
2018/01/16(火) 13:30:58.03ID:rwXUzOBR0
青なんて売ってるの見たことない
0209名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 13:31:29.57ID:A0L3JXts0
まだ粗大ゴミ置き場が健在だった頃に化学薬品用の灰色のタンクを拾ってきたから灰色があるな
あれは壁が分厚くて丈夫だから多分半永久的に持つと思う
0212(庭) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 13:38:04.05
今って一斗缶ないの?
今の若い子って一斗缶の蓋の開け方知らない子が多くてビックリ
0217名無しさん@涙目です。(禿) [ZA]
垢版 |
2018/01/16(火) 13:43:34.77ID:JCyyjL/40
>>212
業務用の醤油、油など
0219名無しさん@涙目です。(大阪府) [MX]
垢版 |
2018/01/16(火) 13:45:22.13ID:vZ6jJ5Sa0
>>213
それは仕事現場の話かな
原材料費の都合で東西で色が変わったのは本当
灯油のポリタンク 関東、関西で検索してみ
0220名無しさん@涙目です。(中部地方) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 13:46:57.22ID:20OZGCW30
北海道だとコンビニで売ってる
命に係わるから
0225名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 14:11:41.47ID:GEk/WMZq0
青やろ
赤は何十円か高かった
0227名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/01/16(火) 14:14:53.53ID:OB7h9+L00
ブンゼン式バーナーだと
ニードル弁の用な針と空気で気化する
から灯油が劣化すると壊れる
燃焼効率はいいけどダイニチのブルーヒーターとか
0228名無しさん@涙目です。(愛媛県) [TW]
垢版 |
2018/01/16(火) 14:16:28.67ID:YgVU+JM20
赤かなぁ
青は水入れるのに使ってるイメージ
0229名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 14:19:15.20ID:A0L3JXts0
うちは灯油は湯沸かし器専用だから多少劣化してても問題ない
0230名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ]
垢版 |
2018/01/16(火) 14:20:53.78ID:kVsFxiYP0
青しか売ってない
0232名無しさん@涙目です。(山形県) [CN]
垢版 |
2018/01/16(火) 14:47:47.05ID:FdwuEyB60
農家俺
赤:灯油
赤(携行缶):ガソリン
緑:軽油
0233名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 14:57:08.17ID:i2xfkpdI0
青は見たことないな 赤か白
昔は白にガソリン入れてたな 灯油も軽油も赤に入れてたから区別できなくって困った
青があれば青=燃料でないもの=灯油とか分りやすかったのに
0239名無しさん@涙目です。(秋田県) [SY]
垢版 |
2018/01/16(火) 15:12:05.92ID:dzV3H3xJ0
あぎだも赤
0243名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
垢版 |
2018/01/16(火) 15:43:53.02ID:ABxxYVb70
えっ白じゃないのか
0244名無しさん@涙目です。(広島県) [GB]
垢版 |
2018/01/16(火) 15:50:23.97ID:uIc6Pzpn0
今は灯油用ポリタンクに軽油もあかんで
バカはいまだに灯油用のポリタンクで給油しようとしてるが
軽油用ポリタンクがあるからそれ買え
色は緑や
セルフで携行缶に入れようとしてるバカはガソリンスタンド使うなよ
0245名無しさん@涙目です。(千葉県) [FI]
垢版 |
2018/01/16(火) 15:58:26.92ID:L2Dtp3w60
>>157
緑のポリタンクが軽油専用って消防法で去年辺りから改変されたよ
セルフで注いで持ち帰ることも出来なくなった
赤缶でも買えるけど ほんとに軽油か?ってしつこく聞かれるし
ガソリンと見分けがつくように保存しろって念を押される

その前まではポリタンクなら色は何でも良かった
軽油が灯油と同じ分類わけだったからね
0246名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/01/16(火) 15:59:27.73ID:0cRZqTsX0
赤はガソリンのイメージ
ってかさ今時だと白だろ
水いれるやつもさ
0247名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/01/16(火) 16:00:41.58ID:0cRZqTsX0
というかガソリンって着色してるから
普通に全て白でいいんじゃねって妄想してみた
0248名無しさん@涙目です。(東京都) [AU]
垢版 |
2018/01/16(火) 16:01:11.92ID:uuVuSX5G0
赤しか見たことない
0250名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 16:02:33.86ID:pN9TTOj/0
乙種4類危険物取扱者を持ってるから、セルフスタンドで自分で携行缶にガソリン給油出来るから捗る
この事を知らない店員がいて、たまに口論になるけど、いたも論破してる
0251名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/01/16(火) 16:07:52.96ID:0cRZqTsX0
もっと冷静に考えてみた
赤はガソリン
軽油・・・気にした事ない
白は灯油、水
でも昔と今のポリタンクって何か進化した?
進化してるなら
0252名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2018/01/16(火) 16:09:39.57ID:xvC6YtNB0
静岡は両方の色を売ってる
0254名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
垢版 |
2018/01/16(火) 16:12:44.95ID:RvgpzBzd0
>>250
セルフスタンドのローカルルール無視して強行はダメだわ
0255名無しさん@涙目です。(中部地方) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 16:12:48.19ID:20OZGCW30
白も見るけど水用か防災グッズとかアウトドアのとこに置いてある
0257名無しさん@涙目です。(岡山県) [CN]
垢版 |
2018/01/16(火) 16:14:40.89ID:DQYmfPWh0
白だよ
ちなみにシュポシュポは赤な
0258名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/01/16(火) 16:15:08.22ID:0cRZqTsX0
まあ自分が区別出来るのはもちろん
皆が区別出来るように全て色を変えた方がいいっちゃいい
0259名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 16:28:26.56ID:6gLCdO8o0
土人は青
都会人は赤


これ常識だぞ
0260名無しさん@涙目です。(東京都) [IE]
垢版 |
2018/01/16(火) 16:29:57.23ID:ZUN4AyTP0
青のタンクなんて見たことねーわ
0261名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [BR]
垢版 |
2018/01/16(火) 16:31:52.88ID:hZzQZtJR0
灯油は赤
水は白か透明
0262名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2018/01/16(火) 16:33:16.29ID:bbp/1dRL0
関西は染料が安上がりな青ポリタンクが主流。それ以外は赤
0263名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 16:38:51.68ID:i8dNmoPD0
5リットル以下ならガソリンもポリタンクに入れられるって聞いたぞ
店員が詳しくないと断られると聞いて金属にしたけど
0264名無しさん@涙目です。(岩手県) [ニダ]
垢版 |
2018/01/16(火) 16:45:51.31ID:di+/Gbt60
今まで青いポリタンクなんか見た事ないわ
0266名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/01/16(火) 16:49:41.80ID:F+c24iua0
赤!
0267名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 17:20:51.19ID:vMIC9a4s0
節分の豆は大豆?落花生?
0268名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 17:24:04.71ID:mr4T2Bzb0
沖縄は青

沖縄でもストーブ普通に使うよ
0270名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 17:46:39.62ID:mCisHaW30
>>268
見たことないでござるよ?
白やろ…
0271名無しさん@涙目です。(宮城県) [NL]
垢版 |
2018/01/16(火) 17:49:14.03ID:eKCBIyd00
>>267
落花生だな
0272名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 17:56:36.72ID:6gLCdO8o0
方言垂れ流している土人は青いポリタンクとか使って恥ずかしくないの?w

俺なら舌を噛んでで死ぬわwwwwwwwwwwwwww
0274 (地震なし) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 18:02:32.23
>>272
必死かけてみたらお前あのウザイ群馬野郎だったか
相手にしたらアカンやつや
0275名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 18:09:31.53ID:xTLaSbAl0
>>4
青なら水にしろ
灯油は赤
0276名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CN]
垢版 |
2018/01/16(火) 18:12:20.66ID:IXrtYojS0
色で中身を判別なんてまずやらない
マジックで書くんだよデカデカと
0277名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 18:31:30.04ID:Iz7evb660
>>31
亜鉛メッキの携行缶使ったら一回でタンク内面に錆が出たのでステンレス携行缶に買い換えた
0279名無しさん@涙目です。(兵庫県) [JP]
垢版 |
2018/01/16(火) 18:36:58.01ID:2QqFEJ6Q0
青やなぁ
言われてみたら赤も見た事あるような気がする
でも99割青やわぁ
でも関西と関東でこんな違いがあったなんて知らんかったわぁ
俺こんなどうでもえぇ豆知識大好きやねん
えぇ勉強になったわ
0280名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 18:37:06.90ID:1lErRN6q0
色よりむしろ上の端が一方が角ばってもう一方が斜めになってるのが何故なのかしりたい
誰か知ってたら教えてm(__)m
0282名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 18:47:26.05ID:IYar/s250
>>280
直に入れるとごぼごぼってなるから
1斗缶から直に出すときは口を上にして
出す
そうすると空気が上に行くから
ごぼごぼってならい
でも手が痛い
0284名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 19:07:58.71ID:GGTp8G2X0
>>283
灯油用ってポリタンクを灯油以外に使った事ないから灯油用以外に何があるのかも知らない
ポリタンク=灯油入れだと思ってた
0288名無しさん@涙目です。(東日本) [CN]
垢版 |
2018/01/16(火) 19:24:07.99ID:7UnmgWt10
>>154
形状違うから間違えんわ
後青い携行缶には混合油ってやってる人が居るな
0289名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/01/16(火) 19:25:06.96ID:0cRZqTsX0
近所の店行ったら
赤が灯油だったよ
というか燃料は赤だな
白は水用だね
0290名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 19:26:00.36ID:XG8SKCLQ0
周りは青が多いが自分は赤。ずっと赤。親もずっと赤だった。売ってないので30年くらい蓋を修理しながら使ってきた。
先日コメリで青は18リットル、赤は20リットルのタンクが売っていたので嬉しくて泣きながら赤を買ってきた。30有余年
ぶりに赤を買えた。嬉しい(T.T)
0291名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/01/16(火) 19:26:20.76ID:0cRZqTsX0
青や緑知らんが
農薬とか毒物関係でもいれとくか?
0292名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/01/16(火) 19:29:10.43ID:0cRZqTsX0
仕事ではそうだが
実は自宅では全て白使ってる
まあ色より形状の方が重要かも
0293名無しさん@涙目です。(東日本) [CN]
垢版 |
2018/01/16(火) 19:29:20.78ID:7UnmgWt10
白いポリタンクに軽油入れるなよ
紫外線で劣化して使えなくなるからな
0294名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/01/16(火) 19:30:39.14ID:0cRZqTsX0
でもアルコールやらエタノールやら
白ガソリンでもいいけど
それは全て白で売ってるよな
0295名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 19:31:05.35ID:kxj/yUdO0
ウチは青色とオレンジ色を2缶ずつ使ってるな。
そういやホームセンターでオレンジ色のって最近見なくなったがどうしてだ?
0296名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 19:31:27.38ID:/+HhJNVC0
青しか見たことないな
0297名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/01/16(火) 19:32:25.85ID:0cRZqTsX0
でもググると色々あるな
金属のからポリまで
やはりポリタンクって一言でいっても
色じゃなくて材質、性能が違うのか
0298名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 19:35:03.87ID:kxj/yUdO0
>>289
愛媛県松山市の場合、毎年夏前になると断水に備えて白色のポリ缶が店頭に並ぶ。
白って、石油類で使えないことは無いだろうけどだいたい水用だね。
0301名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/01/16(火) 19:39:10.91ID:0cRZqTsX0
色の問題とは別に
あとは化学の授業になりそう
0303名無しさん@涙目です。(大阪府) [IT]
垢版 |
2018/01/16(火) 19:41:50.42ID:yTW6qCMO0
https://i.imgur.com/IX0Ax74.jpg
これがよくポリタンクって揶揄されてたくらいだから青が普通だと思ってた。
0304名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 19:44:52.38ID:ile1Arqv0
>>302
名古屋だが20リットルの青使ってるよ
0305名無しさん@涙目です。(禿) [CN]
垢版 |
2018/01/16(火) 19:48:48.86ID:UqRKvotj0
>>1
聞いてどうするの?
いまさら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況