X



【悲報】日本のゲームが世界で売れない なぜ日本のゲームメーカーは世界で戦えなくなったのか

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@涙目です。(pc?) [CN]
垢版 |
NGNG?PLT(13931)

米欧日の家庭用ゲームソフト市場は14:10:1の比──なぜ日本のゲームメーカーは世界で戦えなくなったのか【西田宗千佳:新連載】

日本はゲームの「辺境」に過ぎない

 最近海外取材にいくたび、「なぜこうなったのだろう」と思うことが少なくない。

 筆者はITや家電、ネットワークなどを中心に、取材記事や解説記事を書いて生活している。こうした記事で語った対象は、日本だけのもので
はない。取材のフィールドは海外にも広がっており、年に最低5回は海外取材するようになって、もう10年近くが経過している。
 その間に何が起きたか?──一言で言えば「日本企業の地盤沈下」だ。

 日本国内での購買力が落ち、機器生産の仕組みが変化し、「売れる機器」の条件も変わった。結果、国外で勝負できる企業の数が減り、国外
でもヒットする機器の数が減り、日本製品のプレゼンスも落ちた。

 現在は、そこで「世界でビジネスをする企業」として残ることを選んだ企業と、新興企業が戦う、難しい局面に入っている。
 同時に、ゲームでも「世界における日本企業の存在感」は薄まっている。筆者はゲーム専業の記者ではないので、個々のクリエイターの考え
やゲームシステムについて言及することはしない。

 一方で、海外のゲーム関連イベントを取材するたびに、日本のメーカーの姿が減っていくのを寂しく思っていた。世界最大と言われるゲーム
イベントである「E3」【※】でも、日本企業のブースはめっきり減っている。(略) 

 市場規模において、過去、日本のゲーム産業は世界有数だった。なにしろグラフを見れば分かるように、家庭用ゲーム機のソフトは、2001年
の時点では、ヨーロッパを総計した値よりも日本国内の市場規模の方が大きかったほどだ。

 そもそも日本の人口は1億3000万人。可処分所得【※】も考慮すれば、今も世界有数の市場であることは間違いない。一方で、それ以上に海外
には多くの人々がいて、そこには大きな市場もあった。

 コンピュータゲーム産業は、アメリカと日本でまず立ち上がり、ヨーロッパがそれに続いた。それらの市場で日本製のゲーム(および家庭用
ゲーム機)が売れたことで、日本のゲーム関連産業の売り上げはかなり高かった。2000年過ぎまで、アメリカ・ヨーロッパ・日本のゲーム市場
規模は、2:1:1と言われていた。

 しかし現在、家庭用ゲーム機のソフトに限定して言えば、それは 14:10:1 と大きく変わった。
以下ソースで
http://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/180115
http://news.denfaminicogamer.jp/wp-content/uploads/2017/12/88421c5b7e9bb8f6e33a95ae224070bb.png
0911名無しさん@涙目です。(三重県) [CL]
垢版 |
2018/01/16(火) 01:28:24.48ID:UW8invXg0
>>2
お前がチョンなのも安倍総理のせいにしてそう
0912名無しさん@涙目です。(カナダ) [ヌコ]
垢版 |
2018/01/16(火) 01:29:20.18ID:8n4BTlYW0
>>910
不景気なのに任天堂が糞高いソフトと64で殿様商売した反動でPS1に客とメーカーが流れたからな
0915名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 01:32:14.22ID:FrGonbkZ0
最近>>909みたいな自虐レスをほんとよく見る
0916名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 01:32:27.79ID:bj+6dlZm0
今はゲームに関しては日本より欧米の方がよっぽど凝り性(少なくとも上限は)だって感じるよな
職人気質とかオタク気質ってのはもう日本人のアイデンティティから消えつつあるのかも
0918名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 01:34:41.02ID:Zp12wUcp0
>>855
その海外は金があるからって考えが日本の駄目な所だよな
映画でもドラマでもそうだし、だったらお金かけてやればいい
向こうはどうやったらお金かけて大作を作れるかをやってる
世界で売れるものを作ればお金だってかけれるんだよ
0920名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2018/01/16(火) 01:36:23.18ID:OV0goMPr0
世代が違う
素晴らしい才能をもって”いた”日本人
才能努力信念の全く無い今の現役世代
人間の種類が別物!
0921名無しさん@涙目です。(四国地方) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 01:36:39.62ID:nvOgaKWy0
金があれば〜は映画でよく言ってるけど
映画に関しては同じ金かけても肩を並べられるものはできないね。確信めいたものがあるわ
ゲームはどうかねえ
0922名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 01:37:37.93ID:70Tsqcle0
糞キモいのはポチポチゲーに集まって、CSは一昔前に比べるとまともなゲーム多いよね?
これからまた盛り返していくんじゃない?
0923名無しさん@涙目です。(静岡県) [EU]
垢版 |
2018/01/16(火) 01:38:32.83ID:0iYF+w8I0
>>903

> その前にゲームに費やす時間自体がだいぶ減ってるけど

意外とここがポイントかな

任天堂はついに据え置きオンリーは切ってしまったし
スマフォのゲームが比較的堅調なのも隙間の時間が利用できるから
ツールとしてTVよりスマフォが身近になってしまったよね
0927名無しさん@涙目です。(静岡県) [EU]
垢版 |
2018/01/16(火) 01:42:08.90ID:0iYF+w8I0
>>921
シン・ゴジラは国内では洋画と比べても遜色ないほど、評価は高かったのでは?
まあ、あのクラスが量産できるとは思えないけど
0928名無しさん@涙目です。(茸) [IT]
垢版 |
2018/01/16(火) 01:43:04.13ID:CposNvkx0
>>2
このレスに早速バカウヨイライラしててワロタwwwww
0931名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CO]
垢版 |
2018/01/16(火) 01:44:14.01ID:bs4Np6JL0
DS、PSP時代にお手軽劣化リメイク商法が横行してしかも成功しちゃったから
おかげで据え置き機で人と金をかけてまともなゲームが作れなくなった
0932名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [GB]
垢版 |
2018/01/16(火) 01:45:08.39ID:mnnmaHjh0
ゼルダみたいに作り込まなくても
カードの絵を動かすだけのソシャゲで手っ取り早く金稼げるから
ガチャ禁止にしたらいいけど無理だろうし
0933名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 01:45:38.36ID:y/V2ppqF0
>>930
新しい芽を摘むことに関しては日本人の右に出る民族はいないからな
0934名無しさん@涙目です。(静岡県) [EU]
垢版 |
2018/01/16(火) 01:45:59.57ID:0iYF+w8I0
>>931

据え置き機で人と金をかけてまともなゲームが作れなくなった
から
お手軽劣化リメイク商法に逃げた

原因と結果が逆だと思う
0935名無しさん@涙目です。(長屋) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 01:46:21.16ID:pLVV64fj0
>>768
1本目と3本目はUnity臭くて同じように見えるわ

RPGツクールを批判してるけど、同じ理由でUnityで作ったものも
同じ様にしか見えなくて、たくさんあるとウンザリしてくるから

UnrealEngineもそうだけど、同じゲームエンジンで作られたゲームが量産されると、
ユーザーとしては、変わり映えしなくて飽き飽きしてくる
0938名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 01:47:34.93ID:bj+6dlZm0
>>930
そしてガチの依存性ギャンブルのガチャはほぼ放置という悪手だよ
どんな利権が絡んでんのか知らんが案の定完全に癌になって全体はどんどん死んでいく
0939名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 01:47:54.19ID:vy5n30Xb0
>>929
Amazonのデータだから
任天堂が参考にしてるメディアクリエイトとは違う動きをする
0942名無しさん@涙目です。(禿) [CA]
垢版 |
2018/01/16(火) 01:51:43.61ID:cfi+Zn9x0
>>925
アナログコントローラーが台頭してからアクションなんてもっさりゲーしか無くなったじゃん
せめて64スティックまでだな
0943名無しさん@涙目です。(静岡県) [EU]
垢版 |
2018/01/16(火) 01:51:44.83ID:0iYF+w8I0
>>930
これたまに聞くけど、そもそも日本でeスポーツを本格的に立ち上げようとした団体とか存在したのか?
0944名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 01:53:55.87ID:y/V2ppqF0
ガチャに関しては、潰されるのが先か天下りを受け入れるくらい大きくなるのが先かのチキンレースだった
結果として天下りを受け入れることに成功し、未来永劫の繁栄がこの国で約束された
0947名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 01:57:07.17ID:xuwifwTH0
>>838
天誅は巻取り機構付の謎鍵縄で爽快に移動できてたのに、リアルに降っちゃって高低差ないと移動できなくなったり
ただ屋敷や城があるだけの自由な空間から、謎の一本道空間へとか
考えられる限り最大の糞要素に振っちゃったからなぁ
本当に惜しいゲームだった
0948名無しさん@涙目です。(カナダ) [ヌコ]
垢版 |
2018/01/16(火) 01:57:58.89ID:8n4BTlYW0
ところでVRはどうなったんだ?
3Dテレビみたいな扱いで終わるのは勿体ないと思うぞ
0951名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 01:59:35.30ID:e9JNSKNA0
語学力の問題もあるのかな
0952名無しさん@涙目です。(静岡県) [EU]
垢版 |
2018/01/16(火) 02:00:03.66ID:0iYF+w8I0
>>945

コンピュータエンターテインメント協会(CESA)
日本オンラインゲーム協会(JOGA)
日本eスポーツ協会(JeSPA)
e-sports促進機構
日本eスポーツ連盟(JeSF)

の統合が発表されたのが去年の9月だったっけ?
その後どうなったのやら・・・
0953名無しさん@涙目です。(京都府) [CZ]
垢版 |
2018/01/16(火) 02:00:20.91ID:iSGM33Ih0
最近はそうとも言えないだろ
残念だったな
0954名無しさん@涙目です。(東京都) [CH]
垢版 |
2018/01/16(火) 02:03:15.31ID:VWKhUKh90
基本的に自分たちを甘やかす為の言い訳と
売上が伸びないことをユーザーに責任転嫁した結果
自ら落ちぶれただけだからどんどん潰れてどうぞ
0959名無しさん@涙目です。(カナダ) [ヌコ]
垢版 |
2018/01/16(火) 02:08:11.94ID:8n4BTlYW0
国の面子が絡むと機械系は不正されそうで怖いな
採点競技でやらかしまくってるチョンを見ると尚更ね
0964名無しさん@涙目です。(東京都) [CZ]
垢版 |
2018/01/16(火) 02:11:51.00ID:XUc7tgio0
アンダーテールはクソゲ
0968名無しさん@涙目です。(静岡県) [EU]
垢版 |
2018/01/16(火) 02:16:54.93ID:0iYF+w8I0
>>961
ショービズっていっても観戦者は、MAXでも将棋(の観る将)くらいだろう?
可能性あるのか?
0969名無しさん@涙目です。(中国地方) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 02:17:51.62ID:/5/pPdyt0
洋ゲーはなんか変だバカゲーだと日本人が思っててても拘り続けた結果がスカイリムやCODじゃないかな
彼らの本当にしたかった事が今のスペックになって開花した感じ?
0970名無しさん@涙目です。(京都府) [CN]
垢版 |
2018/01/16(火) 02:18:12.57ID:OBbribqj0
>>965
こんな奴のせいなのは見なくても分かる、ネットには開発をボロカスに叩く習性がある
映画監督に注文付ける馬鹿なクソガキのやるコンテンツがゲームだ
0971名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 02:19:01.14ID:W6iiWRM20
任天堂とセガくらいしか世界向けのゲーム作ってないからだろ
カプコンも頑張ってたけどせっかくのタイトルを自滅させてるし
アトリエシリーズとかレーティング的に問題ありそうだし
0976名無しさん@涙目です。(静岡県) [EU]
垢版 |
2018/01/16(火) 02:27:28.76ID:0iYF+w8I0
>>972
いや、海外のことは詳しくしらんけど、
あっちではもうビジネスとしてとっくの昔に立ち上がってんじゃないの?

海外で人気→オリンピックへ→日本ようやく団体を→日本ではビジネスとして可能性あるの?

って話の流れだと思ったよ
0977名無しさん@涙目です。(中国地方) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 02:31:24.95ID:/5/pPdyt0
まぁ日本で発売されないがっかりゲームも物凄くあるんだろうけど日本対世界って無理じゃないかな?
クソゲー対良ゲーの割合はどうなんだろ
こっちに入って来るのは良ゲーだよな
四八的なゲームがあっちに有ってもこっちには来ないわな
0978名無しさん@涙目です。(四国地方) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 02:31:47.95ID:nvOgaKWy0
>>974
逆だと思うわ
日本は映画もゲームも作り手にビジネスライクが求められ過ぎてるんじゃね…
三池とかみてみろよあの拘りの無さ…
売れる要素に右往左往するから金かけて骨がないものができるんだよ
0980名無しさん@涙目です。(カナダ) [IT]
垢版 |
2018/01/16(火) 02:32:23.06ID:yDYbICM40
もう家庭用ゲーム機で遊んでないけど今のゲームってやり込み要素ってあるの?
0982名無しさん@涙目です。(静岡県) [EU]
垢版 |
2018/01/16(火) 02:35:50.79ID:0iYF+w8I0
>>978
この世界の片隅には元はクラウドファンディングだったか?

まあ、本当にやる気と才能があればあれぐらいはできるという実績ができてしまったので
今後は言い訳はできなくはなったな
0985名無しさん@涙目です。(静岡県) [GB]
垢版 |
2018/01/16(火) 02:40:00.96ID:FtOZkrtn0
日本のメーカーだと
任天堂ぐらいしか真面目に作ってないもんな
そりゃ売れないよ

他のとこは続編で糞ゲ出して自爆か
低予算で更に適当に作ったような
フルプライスで買う気にならないしょうもないゲームが多い
そんなのが売れるほうがおかしいぐらいだよ
0986名無しさん@涙目です。(静岡県) [EU]
垢版 |
2018/01/16(火) 02:50:08.84ID:0iYF+w8I0
>>985
一時期調子のよかったのはLEVEL5くらいだな
0988名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 02:52:57.37ID:cWpOw3EU0
こういう括りの時って大抵任天堂って別枠だよな
それはそれですげー事だとも思うけど
0990名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 02:57:34.19ID:VxtU+lsK0
画質が悪かったときは日本のアニメ的なデフォルメ要素がゲームの世界と上手くマッチしていたからだよ
だからゲームが高画質化になるにつれて、欧米が得意とするリアルな絵柄の世界が舞台のゲームが台頭してきた
0991名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2018/01/16(火) 02:58:22.78ID:ODCld9/p0
日本の会社はsteamにオリジナルゲームを出して欲しい
スマホやps4からの移植じゃない奴
0993名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2018/01/16(火) 03:01:20.40ID:R4F+q9Wn0
>>978
単にビジネスライクが求められ過ぎてるだけならゲームも映画もここまでは廃れてない
才能の無い勘違い監督やプロデューサーが多すぎなだけ
0996名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2018/01/16(火) 03:07:18.74ID:j9GH8IBZ0
萌え萌えしたやつじゃなければ売れてるぞ
0998名無しさん@涙目です。(静岡県) [EU]
垢版 |
2018/01/16(火) 03:07:46.11ID:0iYF+w8I0
>>993
市場を開拓できるメーカーが
任天堂、スクエニ、昔のナムコ、昔のセガ、カプコンぐらいしか元々ない
1000名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2018/01/16(火) 03:10:58.41ID:j9GH8IBZ0
アニメ絵は外人絵だと売れない日本で売るための苦肉の策とも言える
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6時間 12分 35秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況