X



【悲報】日本のゲームが世界で売れない なぜ日本のゲームメーカーは世界で戦えなくなったのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(pc?) [CN]
垢版 |
NGNG?PLT(13931)

米欧日の家庭用ゲームソフト市場は14:10:1の比──なぜ日本のゲームメーカーは世界で戦えなくなったのか【西田宗千佳:新連載】

日本はゲームの「辺境」に過ぎない

 最近海外取材にいくたび、「なぜこうなったのだろう」と思うことが少なくない。

 筆者はITや家電、ネットワークなどを中心に、取材記事や解説記事を書いて生活している。こうした記事で語った対象は、日本だけのもので
はない。取材のフィールドは海外にも広がっており、年に最低5回は海外取材するようになって、もう10年近くが経過している。
 その間に何が起きたか?──一言で言えば「日本企業の地盤沈下」だ。

 日本国内での購買力が落ち、機器生産の仕組みが変化し、「売れる機器」の条件も変わった。結果、国外で勝負できる企業の数が減り、国外
でもヒットする機器の数が減り、日本製品のプレゼンスも落ちた。

 現在は、そこで「世界でビジネスをする企業」として残ることを選んだ企業と、新興企業が戦う、難しい局面に入っている。
 同時に、ゲームでも「世界における日本企業の存在感」は薄まっている。筆者はゲーム専業の記者ではないので、個々のクリエイターの考え
やゲームシステムについて言及することはしない。

 一方で、海外のゲーム関連イベントを取材するたびに、日本のメーカーの姿が減っていくのを寂しく思っていた。世界最大と言われるゲーム
イベントである「E3」【※】でも、日本企業のブースはめっきり減っている。(略) 

 市場規模において、過去、日本のゲーム産業は世界有数だった。なにしろグラフを見れば分かるように、家庭用ゲーム機のソフトは、2001年
の時点では、ヨーロッパを総計した値よりも日本国内の市場規模の方が大きかったほどだ。

 そもそも日本の人口は1億3000万人。可処分所得【※】も考慮すれば、今も世界有数の市場であることは間違いない。一方で、それ以上に海外
には多くの人々がいて、そこには大きな市場もあった。

 コンピュータゲーム産業は、アメリカと日本でまず立ち上がり、ヨーロッパがそれに続いた。それらの市場で日本製のゲーム(および家庭用
ゲーム機)が売れたことで、日本のゲーム関連産業の売り上げはかなり高かった。2000年過ぎまで、アメリカ・ヨーロッパ・日本のゲーム市場
規模は、2:1:1と言われていた。

 しかし現在、家庭用ゲーム機のソフトに限定して言えば、それは 14:10:1 と大きく変わった。
以下ソースで
http://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/180115
http://news.denfaminicogamer.jp/wp-content/uploads/2017/12/88421c5b7e9bb8f6e33a95ae224070bb.png
0680名無しさん@涙目です。(大阪府) [NL]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:34:00.37ID:8SkmOp6Y0
今頃なんで?とか言ってるから手遅れなのかな。
日本企業の体質によるもんだろ
0683名無しさん@涙目です。(東京都) [SA]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:35:08.59ID:clY7h0dk0
海外売上意識しないと生き残れなくなってんだよ
0685名無しさん@涙目です。(京都府) [KR]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:36:28.21ID:bkUDV4ZR0
>>666
アジア市場がもう大きいから、もう洋ゲーはって批判がステロタイプっぽくなってきたよな
日本かぶれの外人が萌えっぽいキャラでゲーム作ってるから
こうなると本格的にヤバい
0686名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ニダ]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:36:40.66ID:r8gEqThT0
国内ですら任天堂以外はパッとしない感じが、、
0687名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:37:15.22ID:29Tq9MC90
ガラパゴスこそ日本の強み
日本独特の感性を売りにせよ
0688名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:37:32.79ID:uipdQz9a0
冒険家を完全に舐めくさってる軟派なキャラデザ
0689名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:37:32.88ID:uxM+O2Sv0
超恣意的なグラフだな
日本はスマホゲー時代になってるってだけやん
スマホゲーと家庭用ゲー足したら市場規模は人口比考えてもアメリカよりある
0690名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [LV]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:37:45.18ID:7FXCCI1n0
>>670
社会全体が90年代末〜00年代に急激に貧しくなってしまったんだよな
特に若年層に於いてそれは顕著で、ゲームもその影響を大きく受けたという事ではないかと

あの時代の社会の変化は実に悪い意味で劇的だったよ
0691名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:37:45.74ID:vd0Qu/tG0
数百億使って1000万本以上売るビジネスは倒産が致命傷になる日本では難しいやね
札束が唸ってる任天堂がやるかもしくはファンド方式しかないだろう
そう考えるとときめきファンドがコケたところが分水嶺だったかね
0694名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:38:40.78ID:xS9peIwg0
任天堂とその信者が宗教過ぎて足を引っ張ってるから
0695名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:38:53.53ID:CACZBE0t0
>>687
それでマリオとかゼルダは結構売れてるし評価もされてるんだよな
勝手な偏見だけど外人の好みから離れてるような気がするんだけどな
0696名無しさん@涙目です。(京都府) [US]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:38:55.18ID:AVjZ8+cG0
なんでそんなにゲームに熱くなってんだ?
やはりゲーム産業までダメになると
日本は本格的に終わるからか
家電のように
0697名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:39:31.13ID:7LXSMnEe0
画像、画質とかどうでもいい事に拘りすぎて自由度とかのゲーム性を無視したため
0699名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:40:54.41ID:SfXyqFi50
日本人の嗜好が独特過ぎるせい
0700名無しさん@涙目です。(長屋) [US]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:40:57.97ID:WKngtcZv0
日本のコンシューマソフトの売上が減って、
市場規模が縮小してるって話なだけだろ

記者はゲームが専門でもないと自白してるし、
今更で話題が陳腐すぎる
0702名無しさん@涙目です。(庭) [ID]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:41:07.38ID:0MEslzY30
海外で人気あるのは人をバンバンやる系のゲームばかりだよな。マルチで。

日本ではキャラゲーが1つ抜けてるか。
某ソシャゲーなど。幼稚。。。

どっちもそんなに大差ないと思うけどな。
質としては。。
0703名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [LV]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:41:56.40ID:7FXCCI1n0
>>697
画質音質は欧米の方が圧倒的に上で話にならんだろ
家電にしても「客が馬鹿」なのと「デフレでとにかくお金が無い社会」になったからだよな
萌えヘイターは文句言うなら必死に買い支えれば良かったのに、やってることは文句言うだけ

ゲームに限らず、日本の問題はこの2つで概ね説明できるんじゃないの?
0704名無しさん@涙目です。(千葉県) [NL]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:41:58.47ID:a3MN+qvb0
>>684
その二つは売れてるに入らんだろ
売れるってのは750万くらいからだよ
日本のゲームというよりコンテンツ産業自体がポケモン一強で他が廃れている
0705名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:41:58.57ID:QwF8r0vi0
>>663
スプラは日本人が強すぎて海外じゃ人気ないって話がある
日本では大不評で海外で人気のマップがあるんだけどその理由が戦闘が少ないからだからな

強い人間の戦法みんなで真似するから対戦で日本人比が多くなるとどこでも大抵嫌がられる
0707名無しさん@涙目です。(茸) [HK]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:42:08.58ID:tPRTH8Pu0
>>695
海外で任天堂スイッチで一番売れた任天堂以外のソフトはコナミのボンバーマン

下手に海外に合わせなくても、和ゲー臭いのが却って受けるのかもしれん
0708名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:42:13.07ID:L+1WojBC0
>>647
ゲームに限らず全ての産業で言える最大の要因だけど、
昔から銀行が銀行らしい仕事してこなかった。
もうそれが当たり前になって定着してるのが日本経済。
0710名無しさん@涙目です。(千葉県) [NL]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:43:37.32ID:a3MN+qvb0
>>700
いや日本のcsゲー市場規模は11年ぶりに増えましたよ
0712名無しさん@涙目です。(四国地方) [US]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:44:01.25ID:GfAE53rr0
産業というものは、中卒高卒が起こして、三流大卒が大きくして、地方大卒が安定させ、東大がつぶすんだよ。
0713名無しさん@涙目です。(静岡県) [EU]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:44:35.85ID:97sGNtUl0
日本の一部ゲーマー以外は、海外の「大作ゲー」に関心がないんだよ
「知らない」でも「飽きた」でもなく、最初から「興味がない」の

ゼルダですらも日本で買うのは一部のゲーマーだけ
ゲームもする一般人が買うのは大作はドラクエくらい

後は短時間でチャチャっと遊べるものを好んでいる
スプラトゥーンも基本的にはこの流れ
0716名無しさん@涙目です。(福岡県) [FR]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:44:55.94ID:94eh550E0
地球防衛軍5面白い(´・ω・`)
今回のオペレーター娘が酷いが
0718名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:45:26.49ID:CACZBE0t0
まあ俺が面白いゲーム出してくれれば何でもいいや
その点では去年はとても良かった
一昨年辺りとか殆ど和ゲーやらんかったし
0719名無しさん@涙目です。(奈良県) [KR]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:45:48.12ID:qz8RhDqO0
>>677
>「他が死んだ」から残っただけなんだよ
>じゃ、なんで他が死んでしまったのか、ってのを考えた方がいいんじゃないかと

そりゃ萌えを求める客に供給側が迎合したからじゃないかと
0723名無しさん@涙目です。(庭) [ID]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:46:23.23ID:0MEslzY30
海外向けにゲーム作る技術あるのか?日本人に。そもそも。まだその段階ではないだろ
0724名無しさん@涙目です。(京都府) [KR]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:46:35.65ID:bkUDV4ZR0
>>712
面白い話だ
0725名無しさん@涙目です。(富山県) [US]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:46:39.33ID:xa6/rarf0
>>677
知っている。
一応お前は正しく認識していると思うが、注釈だけはしておこう。
その80年台からあったやつは大半はエロで萌えとは違う路線だ。ここ重要だからな。

さて、なるほど「他が死んだ」というおまえの意見はもっともだ。
それはなぜか?
答えよう、萌えのココロが失われたからだと。なぜ?技術の進歩によってだ。
美しい画面、それを動かす性能、そこには想像力を殺す威力があった。
萌もこの時に進化すべきだったができなかった
残ったのはわけわかんねえイケメンとゴツいオッサン、そして目のデカいキャラだけだ
0726名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:47:10.75ID:iKI+Pr4w0
GCで初めて買ったのがエターナルダークネスっていう洋ゲー会社が作ったゲームだったんだよね。
なんか衝撃的だった。色々とw
0728名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [RO]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:48:06.96ID:2xH67+cw0
>>706
日本のゲームメーカーに関しては
任天堂のせいってか任天堂のDSとWiiに夢を見すぎたな
DSとWiiが馬鹿売れして任天堂は大儲けしてるから
他のメーカーもDSとWiiにゲーム出せば無条件で馬鹿売れすると思ってた節がある
0729名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:48:24.12ID:X6tQ/5MV0
だいたいRPGツクールのせい
インディーズ(同人、個人製作)界隈が全然育たない

「一から作る」という機会が、RPGツクールという積み木を与えられたせいで全くやって来なくなった
既に用意されたモノを組み合わせるだけでは、想像力が大きく広がる事は無い

ゲーム制作界隈においてRPGツクールは大戦犯
0731名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [LV]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:49:11.28ID:7FXCCI1n0
>>708>>717
まずはデフレを止めよ、なんだよな
「良いデフレ」とマスコミや官僚が唱えてやった結果がこんな社会になってしまった
そしてその中で銀行はノーリスクの国債買って回してるだけだもんな

デフレになったら結局は萌えみたいな固定層相手の商売に終始せざる得なくなる
あとモバイル云々だけど、そもそもFPSやってる様なのとは客層が違うんだよ
0732名無しさん@涙目です。(長屋) [US]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:49:15.01ID:WKngtcZv0
>>705
よく言うと日本人の民族性は勤勉で真面目だからな

一流プレイヤーの真似通りにできないと叱責されて廃除されるし
テキトーに遊んでるだけの外人一般層が一緒に遊んで楽しめる人種じゃない
0733名無しさん@涙目です。(千葉県) [NL]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:49:27.84ID:a3MN+qvb0
>>715
任天堂の主力はだいたいそれくらいいってるよ
ソニーはハード元だからいいとして、サードが問題だよ
任天堂を除いたら1000万売れるようなソフト作ってんのはそれこそゲームフリークだけじゃないか
0734名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:49:54.09ID:ZgfgFYUl0
韓国を手本にすべき
0735名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:50:06.36ID:vd0Qu/tG0
>>722
その中だとGTAVとFO4をかなりの時間やってみたけど
それほど面白くなってこないんだよね
後者は拠点作りを頑張れば少しは変わってきそうな気もするけど
前者は結局面白さを見いだせなかった
0736名無しさん@涙目です。(catv?) [ヌコ]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:50:21.06ID:cHIgwCIg0
外人意識しすぎて日本人をないがしろにした結果、人気が出てパクられたりするのが誇らしい世代が低いレベルに合わせて作るから。高い水準を勘違いしてドヤ顔ハイクオリティひとりよがりの良いとこだけ見てほしいゲーム作るから。
0738名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:50:44.98ID:29Tq9MC90
wizとかウルティマとか海外ゲームのシステムを漫画文化の日本がキャラデザして日本風アレンジしたのがドラクエ
0739名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:50:51.71ID:RdoHGKV30
>>626
高学歴偏重は安定とかをもとめるから学力があるけど無能が入るって話はある
理工系は学力は重要だと思うけどクリエイティブな感性は面接や筆記試験ではかるのは難しいと思うからな
0741名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:51:21.53ID:nJ8Dj3V70
>>702
逆にあれ、よく飽きないよな海外の人たち
0743名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [FR]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:51:59.85ID:Lp3HtI6M0
オフラインでも楽しめるゲームが増えると良いな
メタルギア5TTP未完成だったけどゲーム性が良くて凄く面白かった
ストーリーも大人の事情で途中辞めになったけど途中まで凄く面白かった
0744名無しさん@涙目です。(富山県) [US]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:52:52.66ID:xa6/rarf0
ふむ・・・>>725だとニュアンスが違うな
萌の心を忘れた、というより萌える相手を間違えた、と言ったほうがいいのか
よりにもよってスペックに萌えたというかな
0747名無しさん@涙目です。(dion軍) [IN]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:53:12.88ID:Qz7pX5jP0
>>707
結局、海外でも売れてるのはシリーズものが多いし
マリオもゼルダもファミコン時代から続けてきたっていう
ブランドありきのところもあるからな
案外ボンバーマンとかも昔を懐かしんで買ってる人は多いんじゃないか
0749名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [LV]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:53:47.97ID:7FXCCI1n0
>>725
>その80年台からあったやつは大半はエロで萌えとは違う路線だ。ここ重要だからな。

いや、夢幻戦士ヴァリスとかスクウェアのWiLLとかαとかあったよね
まぁ、この辺はあの当時から基本的には変わってないと思うんだけどねぇ
じゃ、なぜ00年代にこんな事になったかと言えば、デフレ以外には
ビデオゲームは常にテレビ業界との「戦争」に晒されてきた結果であると思うんだ
0750名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:54:36.03ID:nJ8Dj3V70
>>705
スプラトゥーンに関しては
ほぼ塗りだけのキッズライト向けモードがあってよかったとおもうんだがなあ
2になってもそういうのが無いのがなんか任天堂のダメな方のおごりを感じる
0751名無しさん@涙目です。(庭) [ID]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:55:01.09ID:0MEslzY30
オフラインでシングルゲームでゆっくりストーリーを楽しめるゲームライフを送ってる人は勝ち組。

課金やマルチで刺激を求める人増えたよな。これが今生きる人の人間性がわかる。需要も供給も関わってる。
0753名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:55:19.82ID:vd0Qu/tG0
>>746
数字上のポイントとしてはほぼ初動のみでリピートがかかってないって部分だね
数字そのものの大きさは期待には届かなかったけど水準は満たしてる
0756名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:55:40.22ID:zjfGYlUy0
ちょっと前から海外のゲームはすげーって言いだして
日本のゲームもそっち追い掛けだしたから駄目だわ
日本ならではのアプローチでつくること考えた方がいい
0757名無しさん@涙目です。(福岡県) [CN]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:56:00.68ID:GL1Pvync0
>>751
息抜きのはずのゲームで何かに追われてる人、本当に多いよな
0758名無しさん@涙目です。(福岡県) [FR]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:56:48.23ID:94eh550E0
天誅1やりたい
なんで天誅みたいなの作らないの?
0762名無しさん@涙目です。(千葉県) [NL]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:57:44.38ID:a3MN+qvb0
任天堂かソニーがスクエニを買収したらいい
0765名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:57:51.10ID:29Tq9MC90
スーファミの時ですらサウンドノベルが流行ったり文化系なんだよ日本のゲーマーは
0767名無しさん@涙目です。(富山県) [US]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:59:16.69ID:xa6/rarf0
>>749
「大半」な。そしてヴァリスとかその辺りはそのとおりだな。

まあオレ個人はビデオゲームとテレビ業界の関連は考えてなかったが、
それはつまりどういうことだってばよ
0770名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 00:01:33.02ID:0+sRpR9h0
確かにオフラインで楽しめるゲームって少なくなったよね
オフラインで楽しめるシンプルなゲームを作ってほしいよ
0772名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [RO]
垢版 |
2018/01/16(火) 00:01:49.81ID:G0MMM+P50
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00226305-1516026781.jpg

こういう、画面上見えるとこ全部行けるみたいな
オープンワールドの文化って海外のが先に流行ったからな
その時点で日本の負けは決まってたんじゃね?

PS3世代で日本産のゲームでオープンワールドはほとんど無くて
今になってようやくちらほら出てきたぐらいだからな
5年以上は確実に差がついてる
0773名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [LV]
垢版 |
2018/01/16(火) 00:02:04.65ID:E11+df0h0
>>767
>まあオレ個人はビデオゲームとテレビ業界の関連は考えてなかったが、

これはとても重要なんだけど、テレビ屋にとってはビデオゲームってのは
同じモニターを奪い合う敵な訳ですよね、だからCM打ってるって言ってもゲームに対しては
非常にネガティブな対応とならざる得なかった訳で

それが「ゲーム脳」やらの反ゲームプロパガンダに繋がった訳ですよ
そして、それに対する反撃が任天堂の一連の脳トレやらWiiだった、という事なんだよな
0774名無しさん@涙目です。(京都府) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 00:02:18.20ID:KtLEc7CV0
そりゃ適当にキモいエロ絵描かせてガチャギャンブルさせときゃ何十億だからな
良いもの作ろうなんてする必要ねえし
しても儲からないんだろう
0777名無しさん@涙目です。(家) [JP]
垢版 |
2018/01/16(火) 00:03:43.70ID:8RpJ9xx/0
昔の日本のレトロゲーリスペクトしたような海外で作られたインディゲーが人気になってるのは嬉しいやら悲しいやら
0779名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 00:04:22.04ID:n5KY+SGi0
工夫して敵に勝つよりコレクションコンプしたいのが日本人
完璧主義者
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況