X



【悲報】日本のゲームが世界で売れない なぜ日本のゲームメーカーは世界で戦えなくなったのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(pc?) [CN]
垢版 |
NGNG?PLT(13931)

米欧日の家庭用ゲームソフト市場は14:10:1の比──なぜ日本のゲームメーカーは世界で戦えなくなったのか【西田宗千佳:新連載】

日本はゲームの「辺境」に過ぎない

 最近海外取材にいくたび、「なぜこうなったのだろう」と思うことが少なくない。

 筆者はITや家電、ネットワークなどを中心に、取材記事や解説記事を書いて生活している。こうした記事で語った対象は、日本だけのもので
はない。取材のフィールドは海外にも広がっており、年に最低5回は海外取材するようになって、もう10年近くが経過している。
 その間に何が起きたか?──一言で言えば「日本企業の地盤沈下」だ。

 日本国内での購買力が落ち、機器生産の仕組みが変化し、「売れる機器」の条件も変わった。結果、国外で勝負できる企業の数が減り、国外
でもヒットする機器の数が減り、日本製品のプレゼンスも落ちた。

 現在は、そこで「世界でビジネスをする企業」として残ることを選んだ企業と、新興企業が戦う、難しい局面に入っている。
 同時に、ゲームでも「世界における日本企業の存在感」は薄まっている。筆者はゲーム専業の記者ではないので、個々のクリエイターの考え
やゲームシステムについて言及することはしない。

 一方で、海外のゲーム関連イベントを取材するたびに、日本のメーカーの姿が減っていくのを寂しく思っていた。世界最大と言われるゲーム
イベントである「E3」【※】でも、日本企業のブースはめっきり減っている。(略) 

 市場規模において、過去、日本のゲーム産業は世界有数だった。なにしろグラフを見れば分かるように、家庭用ゲーム機のソフトは、2001年
の時点では、ヨーロッパを総計した値よりも日本国内の市場規模の方が大きかったほどだ。

 そもそも日本の人口は1億3000万人。可処分所得【※】も考慮すれば、今も世界有数の市場であることは間違いない。一方で、それ以上に海外
には多くの人々がいて、そこには大きな市場もあった。

 コンピュータゲーム産業は、アメリカと日本でまず立ち上がり、ヨーロッパがそれに続いた。それらの市場で日本製のゲーム(および家庭用
ゲーム機)が売れたことで、日本のゲーム関連産業の売り上げはかなり高かった。2000年過ぎまで、アメリカ・ヨーロッパ・日本のゲーム市場
規模は、2:1:1と言われていた。

 しかし現在、家庭用ゲーム機のソフトに限定して言えば、それは 14:10:1 と大きく変わった。
以下ソースで
http://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/180115
http://news.denfaminicogamer.jp/wp-content/uploads/2017/12/88421c5b7e9bb8f6e33a95ae224070bb.png
0601名無しさん@涙目です。(禿) [CN]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:09:14.66ID:iOD1IzB50
メガCDの頃、こうなる!と思ったわ。

あの頃、日本は容量増えたので複雑なシステムでゲームを作って売れてた。正にゲームで勝ち方をパズルの様に。

その頃、外国のゲーム(メガCD)移植とかは、もっさりで異様な難易度。周りは笑顔でクソゲー扱い。

でもね、スパックが追いついてないだけで目指すものは見えてた。

映画をPlayする、小説の中に入り込んだ体験的な感じ。正にそれ。日常にありえない人生を体験する感覚。

もちろん、日本のゲームもストーリーあるけども、映画を体験させる方向より、ゲームの枠内って感じ。いかにゲームとして……そればっか。また、国内市場でそれが許された。

その違いは感じてたね。
皆、映画好きでしょ?それを体験出来るなんて売れるわ。それありきで、ゲーム性をプラスだよ。

(個人的な感想です)
0602名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:10:05.39ID:yX7MY2qw0
最近のゲームは効果音が気持ちよくない
ストツーだって大パンチ当てたときの音や感触が大キックと同じだったらきっとあそこまで流行ってないぞ
パチンコスロット並に効果音と感触にこだわって作ってほしい
0603名無しさん@涙目です。(庭) [ID]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:10:38.44ID:0MEslzY30
信長の野望やウイポはいいゲームだ。
だが海外の人はちんぷんかんぷんなのである。
0604名無しさん@涙目です。(京都府) [US]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:10:39.79ID:DzA2j4my0
モバイルゲームのせい
これにお金も人材も持って行かれてる
ハイエンドゲームのプロデューサーが海外のゲーム見ると
こんなにスタッフいるのか〜ってめっちゃ羨ましいって言ってた
いますごい人手不足だってさ
0605名無しさん@涙目です。(静岡県) [BR]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:11:33.69ID:rHdbYST50
ちなみに世界で売れてるゲームってどんなん?
0606名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:12:38.28ID:is3Un7vf0
>>600
まあやればいつも通り楽しいよ
オンラインは正直噛み合わなくて微妙な場合が多いけど
追加コンテンツとして新日の実名選手と団体運営モードのDLCがそれぞれ追加予定になってる
0607名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:12:46.03ID:vd0Qu/tG0
>>599
因果関係が逆だな
ついていく体力が無いから目の前のオアシスに集ったといういのが正しい
携帯機がなければ大半は滅んだだけ
0608名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:12:56.06ID:BmYIeyzz0
会社が安易な方向に流れてるからねぇ
主にソシャゲだね
確かに面白いものもあるが、課金だらけだと博打と変わらない
0609名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:13:31.97ID:yb6B3Z1/0
単純に国内メーカーのゲームって時代遅れなもの増えてきたと思うわ
日本一ソフトウェアとかバンナムとかもう一回りふた回り遅れてる感凄いし、スクエニとかでも半歩は遅れてる
0611名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [LV]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:14:03.21ID:7FXCCI1n0
>>604
そうは言うけど、あれだけ日本のゲームを批判してた岡本吉起が
世界で一番稼いでるモンストやってるってのがな

世界的にも一般人がFPSやんの?って話なんだよなぁ
0612名無しさん@涙目です。(静岡県) [CN]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:15:12.70ID:dlmIbZHA0
子供の頃大好きだったドラクエの新作が出たのでやってみたがすぐにやる気がしなくなってしまった。だるい。もうゲームを楽しめる年齢ではなくなってしまったのかと寂しく思ったが、この間買ったゼノブレイド2はハマってしまった。まだゲームも捨てたもんじゃない。
0614名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:15:36.40ID:2cYveySq0
技術面ではここ2年くらいでやっと海外のPS3ゲームに追いついたかなレベルだしな
売れないから制作費減デスマーチの悪循環で完全オワコン
0615名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:15:42.97ID:WjZY7wi30
EAが課金ガチャでの金儲けに走ってるのを見ればわかるように洋ゲーも未来は明るくない
0620名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [LV]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:18:32.84ID:7FXCCI1n0
>>614>>615
世界的には00年代はバブルだったから、ああいう重量級が出来たんだよなぁ
日本は大恐慌で瀕死だったのだから、そりゃ無理な相談だよ

技術=お金なんだから、そういう元ネタとなる金周りが悪いと
「萌え」「モバイル」で稼がないといけなくなるんだよな
0621名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:18:46.65ID:KbZ00rI50
本数でいえば日本産も結構売れてるけど海外初の1000万以上売れるようなメガタイトルが増えて、比率でいえば下がっただけでは?
0622名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:18:53.99ID:03IfaQq20
米アマゾンのゲーム売上げトップ10の殆どが日本のゲームだった記事見たような気が
0624名無しさん@涙目です。(大阪府) [FI]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:19:39.52ID:SC3iCPO50
オープンワールドのゲームばかりだな
0626名無しさん@涙目です。(千葉県) [ES]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:19:51.54ID:fA1htAhy0
欧米ではドクター持ちとか頭の良い奴が開発者となっているが、日本はゲー専卒ばかり。
唯一世界で戦えてるのは比較的高学歴を集めている任天堂のみ。
0627名無しさん@涙目です。(庭) [ID]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:20:00.30ID:0MEslzY30
ツイッターのトレンドになんとか獣神化きたよとか上位にあるのをたまに見てこの国終わってるとおもうのは自分だけでしょうか。
凄く幼稚。

海外だとPCゲームのDLC発売日にかなり盛り上がって楽しそうにPCゲームしてる海外の人を見ると、とてもうらやましいと思う感覚。
0628名無しさん@涙目です。(西日本) [US]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:20:05.53ID:RiIX2SXu0
デコみたいなメーカーも無くなって尖ったものも出なくなったな。
0629名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:20:31.10ID:7MbIpHw90
今はずっとざくざくアクターズやってる
アイテム集まらねえ
0632名無しさん@涙目です。(家) [IR]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:21:02.58ID:3N3M1vef0
本当に今更だけどこないだ生まれて初めて無双系ゲーム買ったのよ三國無双7猛将伝
で、その中に呂布の人生を追うストーリーモードがあってIFルートだと
曹操に攻められて窮地の呂布が陳宮や生存している華雄を信じ
劉備や袁紹が助けに来るルートがあるんだけど
その展開やBGMが恐ろしく神がかっていて面白かったんだけど
じゃあゲームそのものは面白いのか?となるとうーんって感じなんだよな

ベクトルは違えど有名絵師、豪華声優陣みたいな付加価値をつけて
基幹となる部分が微妙な感じのゲームに近かった
0633名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:21:20.05ID:JtGVGj6b0
一本道でやりこみ要素が無いからでしょ?
0634名無しさん@涙目です。(奈良県) [ZA]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:21:27.14ID:17dgtwV70
>>623
逆やろ、世界を見据えて飲み込まれるパターンばかりや
日本に特化してこそ世界に認められるんやないかと思う
0635名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [LV]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:21:43.07ID:7FXCCI1n0
>>626
それって別にゲーム業界に限った話じゃないじゃん
人材軽視でただただ根性だけってのはどこでもある話で
0636名無しさん@涙目です。(東京都) [SA]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:22:04.62ID:clY7h0dk0
同人がベースの日本と
学術がベースの海外との違い
0637名無しさん@涙目です。(庭) [ID]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:22:34.66ID:0MEslzY30
精神年齢が昔よりグッと低くなってます。日本人。
これが根本的な原因。
0638名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:22:59.23ID:KbZ00rI50
http://www.vgchartz.com/yearly/2018/Global/

2017の年間セールスだけどトップ50まで和ゲーだらけだと思うんだが。
0641名無しさん@涙目です。(京都府) [KR]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:24:51.86ID:bkUDV4ZR0
>>605
ぶっちぎりならFPSとかオープンワールドだけど
100万200万単位なら、特定のジャンルとかないな
Steamとか見てると、むしろ日本で切り捨てられてきたようなゲームが沢山あるし売れてる
0642名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:24:52.14ID:0+RGQ5YI0
ゲームの宣伝で声優を売りにしてるところが他の国とは違った市場ではあるなと思う
0644名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:25:02.12ID:29Tq9MC90
90年代とか日本が強かったのは子供向けゲーム
ポケモンはまだいける
0646名無しさん@涙目です。(奈良県) [KR]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:25:18.69ID:qz8RhDqO0
>>623
ネットのおかげでそうそうガラパゴスもしてられないんだよ
Steamで店に行かず日本語化された洋ゲー半額とかで買えたりするから
反対に日本のゲームも障壁気にせず海外で売れるということだけど
0647名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [LV]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:26:06.05ID:7FXCCI1n0
>>640
ゲームに限らず、何でもそうなっちゃったよね
人材と予算が世界から見れば桁違いに少ない・・・ってのは

すっかり貧しい、全てがプアで足りない社会になってしまったんだよな
ゲームだけあげつらっても仕方ないだろうにという
0648名無しさん@涙目です。(庭) [ID]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:26:46.49ID:0MEslzY30
スチームでは日本のゲームは定価並みだぞ。

海外のゲームは安いのに。

やっぱりこうゆう事
0650名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:27:03.97ID:C+U4HZuR0
>>1
チョンテンドーが品薄商法
ハードが無いんだから人気あっても売れないでしょ
馬鹿なの?
チョニーの真似して品薄やってるからな
ガキが数万するハードをポンポン買えるわけがないし
買ってる層はオッサンとおばさんだけw
バンダイナムコなんてドラゴンボールやガンダムでいまだに
ジジババがターゲットw
子供用の商品開発してる自覚あるのかな?w
0651名無しさん@涙目です。(島根県) [ニダ]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:27:22.33ID:3NFXGEl/0
そもそも日本のゲームは世界戦略で作ってんの?
もしそういう戦略を立ててないのに世界で売れないなんて言ってるのなら、そっちがおかしくね?
0652名無しさん@涙目です。(家) [IR]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:27:28.91ID:3N3M1vef0
エアシップQってテラリアに似たゲーム日本で出したけど酷かったなぁ
0654名無しさん@涙目です。(東京都) [SA]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:28:15.99ID:clY7h0dk0
絵描きが優遇されてSEやら技術者が冷遇される日本
0655名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:28:22.07ID:JG/jrq9b0
ネトウヨ「日本のゲームはキャラが二頭身で可愛くて最高!洋ゲーやる奴はブサヨのチョン!」

↑これ見てマリオ、FF、ドラクエ、ポケモン一筋だったのに、売れてないの?(´・ω・`)
0657名無しさん@涙目です。(富山県) [US]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:28:50.68ID:xa6/rarf0
>>620
その萌えが致命的だったのは確かだ
ニワカが萌えを理解せず萌えキャラっぽいゴミを大量投入
キャラはあくまでキャラ、付随する萌があってこそ萌えキャラだと言うのに。
目ぇデカければOk、この判断をしたバカの罪は重い
この時点で詰んだんだろうな
0659名無しさん@涙目です。(福岡県) [CA]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:29:09.00ID:skx+Y56O0
ゴーストオブツシマだっけ?
あれは本来日本のメーカーが作れなきゃ行けない作品
あれを欧米メーカーに出された時点で完全に詰み
0660名無しさん@涙目です。(奈良県) [KR]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:29:13.03ID:qz8RhDqO0
>>643
それは日本がスタンドアローンのコンシューマ機がメインだった名残り
ネットでパッチ当てられるようになったらバグ持ち平気で出すようになった
ノブヤボの戦国立志伝とか
0662名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:29:51.93ID:CACZBE0t0
>>651
たまたま世界で売れてるだけで日本のゲームは基本的に日本向けだよ
洋ゲーも日本向けに作ってるわけじゃないから日本で全然売れないし
0663名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [RO]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:30:25.48ID:2xH67+cw0
日本でスプラトゥーンが流行って海外ではあんま流行らなくて
逆に海外でオーバーウォッチが流行ったけど日本ではあんま流行らなかった

この理由は何なのよ?
0664名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:30:27.77ID:jVy8dq3E0
で、それらの海外ゲームは日本で面白いと評価されてるのか?
つまらんと思われてるから、微妙だろ
そもそも海外wでは、あの超絶ウンコのFF15ですら「売れてる」んだがw

>>640
その資本で大したもん作れてないけどな
オープンワールドもただの量でしかないし、ゲーム性は乏しい

ゼルダやった後にスカイリムとかウィッチャーなんて、馬鹿馬鹿しくてできんわw
0665名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:30:55.94ID:29Tq9MC90
ファミコンで育った青年がps2の供給過多で飽きて日本市場はオワタ
0666名無しさん@涙目です。(家) [IR]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:31:47.51ID:3N3M1vef0
キャラ絵に関してはむしろ洋ゲーが日本寄りになってきてる気がする
オーバーウォッチやリーグオブレジェンドの獣や女キャラは
まだバタ臭さはあれど昔の洋ゲーの絵に比べだいぶ日本人視点でも可愛い感じになってきてる
0667名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:31:52.25ID:y8mGpN060
日本は年齢制限が甘いよな
0670名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:32:40.24ID:CACZBE0t0
>>647
人材と予算があれば売れるならセガは死んでない気がするけど
0671名無しさん@涙目です。(庭) [ID]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:32:49.08ID:0MEslzY30
日本のゲーム企業は海外向けにそもそもゲーム作ってないのになんでこんな議論になるんだ。
0672名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:33:10.05ID:BmYIeyzz0
確かにソシャゲにも面白いゲームはあるけどね
課金ガチャしないとプレイできないソシャゲってゲームというよりは博打と呼んだ方が正しい気がする
こういった博打ゲームじゃなくて昔ながらのゲームにも力入れてほしいよ
国産が誇る圧倒的な技術力と発想力を投入したゲームを待ち望んでる
0673名無しさん@涙目です。(禿) [CN]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:33:11.44ID:iOD1IzB50
例えば、

海外「あなたがトム・クルーズになって下さい」

日本「あなたがトム・クルーズを操って下さい」

根底に流れるこのニュアンスの違いは、ゲームがFPSでもTPSでもにじみ出てくる。どっちが良い悪いじゃないけどね。
0676名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:33:31.27ID:N9oVVaBa0
ソシャゲも例えばFGOなんて毎月7000円のソフトが100万本30カ月連続で売れ続けてるようなもんだから
ボロすぎて止められないし、外国も課金でのビジネスをやりたいのもわからなくはない
0677名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [LV]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:33:31.87ID:7FXCCI1n0
>>657
まぁ、萌え批判ってのが順番が逆なのよ
そういうゲームってのはそれこそ80年代からずっとあったんだよね

「他が死んだ」から残っただけなんだよ
じゃ、なんで他が死んでしまったのか、ってのを考えた方がいいんじゃないかと
0678名無しさん@涙目です。(東京都) [SA]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:33:44.09ID:clY7h0dk0
一度でも洋ゲーやればゲーム性も圧倒的に負けてるのがすぐわかる
0679名無しさん@涙目です。(奈良県) [KR]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:33:55.42ID:qz8RhDqO0
>>632
プレイアブル武将何百人いたってやること一緒なら2週目やらんよな
無双システムは4の頃からほとんど進化してないし
大量の棒立ちのAI倒してなにが楽しいのかと
0680名無しさん@涙目です。(大阪府) [NL]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:34:00.37ID:8SkmOp6Y0
今頃なんで?とか言ってるから手遅れなのかな。
日本企業の体質によるもんだろ
0683名無しさん@涙目です。(東京都) [SA]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:35:08.59ID:clY7h0dk0
海外売上意識しないと生き残れなくなってんだよ
0685名無しさん@涙目です。(京都府) [KR]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:36:28.21ID:bkUDV4ZR0
>>666
アジア市場がもう大きいから、もう洋ゲーはって批判がステロタイプっぽくなってきたよな
日本かぶれの外人が萌えっぽいキャラでゲーム作ってるから
こうなると本格的にヤバい
0686名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ニダ]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:36:40.66ID:r8gEqThT0
国内ですら任天堂以外はパッとしない感じが、、
0687名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:37:15.22ID:29Tq9MC90
ガラパゴスこそ日本の強み
日本独特の感性を売りにせよ
0688名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:37:32.79ID:uipdQz9a0
冒険家を完全に舐めくさってる軟派なキャラデザ
0689名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:37:32.88ID:uxM+O2Sv0
超恣意的なグラフだな
日本はスマホゲー時代になってるってだけやん
スマホゲーと家庭用ゲー足したら市場規模は人口比考えてもアメリカよりある
0690名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [LV]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:37:45.18ID:7FXCCI1n0
>>670
社会全体が90年代末〜00年代に急激に貧しくなってしまったんだよな
特に若年層に於いてそれは顕著で、ゲームもその影響を大きく受けたという事ではないかと

あの時代の社会の変化は実に悪い意味で劇的だったよ
0691名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:37:45.74ID:vd0Qu/tG0
数百億使って1000万本以上売るビジネスは倒産が致命傷になる日本では難しいやね
札束が唸ってる任天堂がやるかもしくはファンド方式しかないだろう
そう考えるとときめきファンドがコケたところが分水嶺だったかね
0694名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:38:40.78ID:xS9peIwg0
任天堂とその信者が宗教過ぎて足を引っ張ってるから
0695名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:38:53.53ID:CACZBE0t0
>>687
それでマリオとかゼルダは結構売れてるし評価もされてるんだよな
勝手な偏見だけど外人の好みから離れてるような気がするんだけどな
0696名無しさん@涙目です。(京都府) [US]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:38:55.18ID:AVjZ8+cG0
なんでそんなにゲームに熱くなってんだ?
やはりゲーム産業までダメになると
日本は本格的に終わるからか
家電のように
0697名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:39:31.13ID:7LXSMnEe0
画像、画質とかどうでもいい事に拘りすぎて自由度とかのゲーム性を無視したため
0699名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:40:54.41ID:SfXyqFi50
日本人の嗜好が独特過ぎるせい
0700名無しさん@涙目です。(長屋) [US]
垢版 |
2018/01/15(月) 23:40:57.97ID:WKngtcZv0
日本のコンシューマソフトの売上が減って、
市場規模が縮小してるって話なだけだろ

記者はゲームが専門でもないと自白してるし、
今更で話題が陳腐すぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況