NHK「4K/8K放送のため、BS/CSの解像度を下げるわ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
NGNG?PLT(12345)

NHK BS1などBS放送の解像度が横1,440ドットに。新4K/8K放送に向け帯域削減

1月14日にBSデジタル放送「NHK BS1」の解像度が1,440×1,080ドットに削減された(従来は1,920×1,080ドット)。新4K/8K放送に向けた帯域再編のための帯域削減の影響で、
22日以降はBS朝日、BS-TBS、BS日テレ、BSフジの民放BS 4社が帯域削減を予定しており、これらも1,440ドットとなる見込み。なお、NHK BSプレミアムは帯域削減後も1,920×1,080ドットのままとなっている。
(略)

ダミーリンク誤判回避のダミーリンク http://petomorrow.jp/movie_cat/57700
0279名無しさん@涙目です。(愛知県) [BR]
垢版 |
2018/01/16(火) 11:30:33.63ID:ynbznTZO0
通販延々と流してる局を停波しろ
0281名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2018/01/16(火) 11:44:09.64ID:gKy5HaqJ0
22日以降はBS朝日、BS-TBS、BS日テレ、BSフジの民放BS 4社が帯域削減を予定しており、これらも1,440ドットとなる見込み。なお、NHK BSプレミアムは帯域削減後も1,920×1,080ドットのままとなっている
0283名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 11:54:33.04ID:XwcHm3rT0
レコーダーがアプコンして撮ってるとか?
0285名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2018/01/16(火) 12:04:12.87ID:55hWg18T0
>>259
それは関係ない
1920を1440に縮小したものが放送されて
表示するときに再度1920に拡大してるだけ
昔は確かにインターレースの横縞で太って見えるとか言われてたけど
今はプログレッシブ表示だから太って見えることもないと思うよ
ただ、NHKの天気予報とか元の映像が横に引き伸ばされてたりはする
0290名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]
垢版 |
2018/01/16(火) 12:13:18.20ID:MxJTZvKA0
>>282
大河は最初からBS枠が設けられてる
俺が言ってるのは、地上波でやったHDのドラマは
BSで再放送してもフルHDになってなかったことを確認したってこと
容量調べればすぐに分かるからな
0291名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2018/01/16(火) 12:16:24.03ID:55hWg18T0
>>290
ハア?なにいってんだコイツ
マルチ編成でもないのに解像度が変わるわけないし
解像度の確認したいのに容量見るとかアホすぎだろ
アホだからそんなあり得ないことをずっと言い張るんだろうな
0292名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2018/01/16(火) 12:17:24.54ID:M4vSP/kx0
>>257
同じ番組が地上波の後にBSプレミアムで放送されることはよくあるけど、みんなBSの方が容量多いと思ってたよ
理屈としてそうなるんだよねw
そうならないとなると何か理由があると思うんだよなあ
0295名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]
垢版 |
2018/01/16(火) 12:27:16.38ID:MxJTZvKA0
>>291
いやいや、地上波ドラマを盤に焼いてギリギリだったら
BS版は盤の容量足らなくて録画できなくなるわけ理屈としては
でもそうはならなくて同じ容量だったと確認したってこと
気になるなら、そういう状況になったら試してみろよってことだ
0298名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]
垢版 |
2018/01/16(火) 12:30:49.75ID:MxJTZvKA0
>>292
BS版のが画質良いと思うわけだから、そっちを保存しようとするのが普通なわけだけど
録画して容量調べたら全く同じだったんだよ
これはNHKに限らずBSフジとかの再放送でも同じなんじゃないかな
0300名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]
垢版 |
2018/01/16(火) 12:33:36.49ID:MxJTZvKA0
>>293
勘違いじゃない
これはもう自分で試して確認してみろよとしか言いようがない
通常ならBS再放送の方を保存するだろ?画質良いわけだから
でもHDとして放送したドラマはBSでもHDのままだった
0301名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2018/01/16(火) 12:34:30.32ID:M4vSP/kx0
>>298
オレはいくつかの番組をタイトルで自動録画してるんだけど、BSの方が明らかに容量大きいよ だから不思議だなあと思っている
それだけのこと
0302名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]
垢版 |
2018/01/16(火) 12:35:52.47ID:MxJTZvKA0
>>299
証拠なんて言われても困る
自分で実際に試してみろとしか言いようがない
俺はちゃんと同じ容量のディスクを入れて再確認したぞ
0304名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]
垢版 |
2018/01/16(火) 12:38:16.34ID:MxJTZvKA0
>>301
例えば白い巨灯をBSフジで再放送してフルHDになってるのかと言うこと
俺は確認したことないが、NHKでやった64ではちゃんと確認した
0305名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/01/16(火) 12:39:37.29ID:4Wo0LVR+0
4Kテレビ買わせるためとはいえ酷すぎるな
アップルがつい最近叩かれたのと全く同じことを
日本ではお役所がメーカー様のためにするのか
0306名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2018/01/16(火) 12:40:23.35ID:55hWg18T0
>>302
だったらそのディスクの再生画面を写真に撮ればいいだろ
画質の良し悪し以前にソース映像によって放送解像度が動的に変わることなんてないの
それならBS朝日で放送中のオリジナルがSDの水曜どうでしょうがフルHDで放送されてるのはどう説明するんだよ?
0307名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2018/01/16(火) 12:45:40.80ID:M4vSP/kx0
俺の理解では、フルHDになってようといまいと、同じ番組をBSプレミアムで放送すればNHK総合よりもデータの容量は大きくなる 仕様なので基本的にそうなると思っている
でも俺の理解は違うのかも知れない
違うのならこの機会に認識を改めたい
誰か教えてえらいひと
0308名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2018/01/16(火) 12:46:40.93ID:/xfE0fsu0
伝送帯域は地デジだったら約17Mbpsといった感じで常に同じだけど
中を通るデータはフルに詰まってるわけではない。
余ったところは空を表すデータが流れてるだけ。

放送するコンテンツのビットレートが地デジで充分なサイズだったらBSでも地デジでもファイルサイズが変わらないことは当然。

というか地デジとBSでエンコードを変えるという面倒なことをするほどテレビ局が誠実だと思ってるのか?
0309名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]
垢版 |
2018/01/16(火) 12:50:46.16ID:MxJTZvKA0
>>306
それはオリジナルがSDだから手間暇かけてフルHDにしたんじゃないの?
0311名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]
垢版 |
2018/01/16(火) 13:04:08.66ID:MxJTZvKA0
>>308
つまり地上波用として作ったのを、そのままBSで再放送してるって認識で良いんだよね?
BS用にエンコードし直すわけないと
0313名無しさん@涙目です。(空) [JP]
垢版 |
2018/01/16(火) 13:09:24.25ID:7rk5ygUX0
ツッコミどころ満載だがNHKは相応の番組は8Kで撮ってるよ
地上なりBSで流す段階でダウンコンしてるだけ

例外として紅白だけFHDと8Kは別撮影
0314名無しさん@涙目です。(東京都) [VN]
垢版 |
2018/01/16(火) 13:10:12.19ID:3+Pvi74S0
CCさくらを8Kで放送しろ
0315名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2018/01/16(火) 13:13:38.66ID:M4vSP/kx0
>>308
そうなんだ、教えてくれてありがとう
BSだと仕組み的に常に大きくなるんだと思っていたよ
ファイルもいつも大きいし
いつかほぼ同じ大きさのファイルに出会える日を待っているよ
0316名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 13:19:05.23ID:AkVCSang0
送信直前のエンコーダーでエンコされるんであって、ソースはHD-SDIだよ
で、エンコーダーは地デジとBSでもちろん違うパラメータでエンコしてるから容量は変わるよ

番組ごとに動的制御とかしてないし
0319名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 13:57:08.73ID:ZwL69xLA0
つーか、JSATがBS中継用の衛星を新たにJAXAに頼んで打ち上げてもらえばいいだけだろ。
いつまで古いBS衛星を使いまわす気だよ。
0323名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2018/01/16(火) 14:33:45.15ID:55hWg18T0
>>308
そもそも放送素材で伝送帯域に収まる映像なんかないし
どんな映像だって放送マスターが同じ設定でリアルタイムエンコードするんだよ

>>309
手間暇なんかかけねえよ
マスターが自動でボケボケ拡大処理するだけだ
いいから早くBSPが非フルHD解像度で放送した証拠出せよホラ吹き野郎
0326名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 15:43:07.46ID:G6N1faDn0
>>323
放送マスターが同じなら、リアルタイムエンコードしたって画質は変わらないやん
0327名無しさん@涙目です。(茸) [CR]
垢版 |
2018/01/16(火) 15:44:33.89ID:84AIKP0P0
とりあえずNHKはいったん解体したほうがよい
0330名無しさん@涙目です。(家) [JP]
垢版 |
2018/01/16(火) 16:36:43.27ID:kmuGkdfa0
しかし。しれっと酷い改悪を始めるもんだなあ。
一切告知してねえじゃん。
0337名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 18:21:32.40ID:AgH+kbd4O
画質はフルハイビジョンで十分。余計な規格に金をかけずにコンテンツの充実を目指せよ
0346名無しさん@涙目です。(catv?) [DE]
垢版 |
2018/01/16(火) 22:40:30.78ID:e1hAMQvB0
4K8Kに必要なものって、
左旋回対応のBSCSアンテナ、4K8K対応の分配器、7Cケーブル、
4K8K対応テレビ、4K8K対応レコーダー、ケーブルは全てHDMI2.1が必須で他に必要なものってあります?
0348名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 23:00:00.58ID:sGB5axJK0
テレビ放送に4k不要
ネトフリとアマプラが4kならそれでいい
0349名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ]
垢版 |
2018/01/16(火) 23:47:04.21ID:2H3dkHcvO
もうテレビは地上波だけにして、BSで使ってる帯域を全部明け渡せよ
0350名無しさん@涙目です。(家) [JP]
垢版 |
2018/01/17(水) 00:00:34.34ID:fLiWl+eR0
>>346
7Cケーブル?
また太いの使うなあ。
普通の住宅じゃそんなの使っているウチなんかないだろ?
ケーブルテレビ業界も終わったな。
0351名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/01/17(水) 00:02:13.41ID:W/spFevI0
失敗してるようなw
0356名無しさん@涙目です。(和歌山県) [NL]
垢版 |
2018/01/17(水) 01:16:27.72ID:yumvGOhZ0
まだアナログをデジタルにするのは仕方ないと思った。
しかしはやく地デジ対応のテレビを買わせようと
あの手この手の嫌がらせまがいのやり方は腹に据えかねたわ。
それに続いて今度はこれか。
「技術の進歩」ということの意味を考えて貰いたい。
0357名無しさん@涙目です。(埼玉県) [KE]
垢版 |
2018/01/17(水) 01:18:23.04ID:oxc/zryd0
スレタイ見て嘘かと思ったらマジだったwwww

画質が落ちる変わり目を録画しておくか・・・
0358名無しさん@涙目です。(静岡県) [IR]
垢版 |
2018/01/17(水) 01:22:43.20ID:kQzC51u60
>>48
ビットレート上げれば解決する。
まあ、今回は下げるんだけどね。w
0360名無しさん@涙目です。(長屋) [JP]
垢版 |
2018/01/17(水) 01:42:33.73ID:uafi1QnW0
>>60
特許切れてるの?
Win10のmpeg2コーデック復活してほしいな・・・
0362名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]
垢版 |
2018/01/17(水) 01:54:03.47ID:fKGK8kt10
うちは年寄りいるから4Kでも8Kでもとにかくきれいな画質のテレビ買うわ
0363名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2018/01/17(水) 01:58:16.63ID:Gm6X3Fc30
4Kや8Kが今の2Kに比べてそんなに良くないから、
比較対象の2Kを1Kに落として4Kをよく見せようとしているの?
0365名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/01/17(水) 02:06:15.61ID:UbE/2iHI0
というかBS2K放送廃止して4Kにすればよくね。1局に3チャネルもイランだろ
0366名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/01/17(水) 02:41:59.94ID:g78RC1XH0
「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ...4ページのマンガが話題
http://junmi.focusblog.org/52198594.html
0367名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/01/17(水) 03:15:12.94ID:O2h23O6N0
ホント巫山戯んなよ…なんで普及している既存の画質下げるんだよ…
大して新参増えない規格ものなんぞに帯域かけてんじゃねーぞこら…
0369名無しさん@涙目です。(岩手県) [US]
垢版 |
2018/01/17(水) 07:27:23.34ID:G8CrySR20
同意なしに契約内容を変更するのはありなんだろうか?
BSは高画質です。
みたいな事を言って契約をゴリ押しされたんだけど。
0373名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/01/17(水) 13:32:25.13ID:HBos9uAb0
>>369
契約書読んだ?
サービスの内容は予告なく変更することがございますとか書いてなかったか?
0375名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/01/17(水) 13:42:21.20ID:nEyE/8WG0
>>356
地デジ対応アンテナなんて後方反射器が6本なだけで
同クラスのUHFアンテナと大して性能は変わらないのに
電気屋に替えられた情弱が多い事w
0376名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/01/17(水) 15:18:59.52ID:ztPPKiJ/0
>>375

UHFアンテナにも低域・中域・高域と得意不得意な電波帯があるし
隣接地域との干渉防止で使い分ける、ローパスとかハイパスのフィルタも

地デジ化でチャンネルが移動したとかで見られなくなることはある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況