X



俺の時のインベーダーゲームなんて汚い小屋にゲーム機置いてあって大人がタバコ吸いながらやってたよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0092名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]
垢版 |
2018/01/12(金) 04:31:00.67ID:UgsJb/Du0
平安京エイリアンの食べられて「グアアアアア!!!!」って声は、はじめからあったの?
0093名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]
垢版 |
2018/01/12(金) 04:38:10.49ID:UgsJb/Du0
どこかの田舎のキャンプ場にボロいバスがとまってて、なかにはフォゾンとかカンガルーのテーブル筐体が数台置いてあって、そこで遊んだ思い出をふと思い出した。
0094名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/01/12(金) 04:43:04.49ID:jefcQv8x0
バブル期に入ってセガやナムコがオサレゲーセンに衣替えしてたのにタイトーは薄暗くてゴミゴミしてた記憶
で、ダライアスとかニンジャウォリアーズのデカい筐体からズンズンドンドンと響く重低音
0097名無しさん@涙目です。(家) [CN]
垢版 |
2018/01/12(金) 07:01:45.93ID:P70Pz3sR0
当初のゲーセンってガラスの壁にインベーダーの
セロファンとか貼ってたよね。元々はインベーダーハウスだったし。
0102名無しさん@涙目です。(庭) [SE]
垢版 |
2018/01/12(金) 08:39:23.42ID:jx9pgoly0
当時のゲーセンてなぜかニューヨークやロンドンみたいな都市を店名にしてたの多いな
田舎のラブホも同様
0104名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
垢版 |
2018/01/12(金) 08:48:21.48ID:XD7qx8Al0
喫茶店のテーブルだったな
奥ではアンパンの意味知らず
ビニル袋を吸ってる人がいてタバコの煙多くて過呼吸なったのかな?という純粋さを持っていた
0105名無しさん@涙目です。(庭) [ID]
垢版 |
2018/01/12(金) 09:11:43.19ID:n5+/its00
インベーダーなんて興味沸かなかったな。深夜のドライブとロックとセックスばかりしてた。
0109名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]
垢版 |
2018/01/12(金) 09:27:58.04ID:UgsJb/Du0
>>98
客船のなかにもあったよ
あと映画館のなかにもあった思い出
0110名無しさん@涙目です。(家) [FR]
垢版 |
2018/01/12(金) 09:28:04.98ID:IbGlxlNE0
王様が風船に飛ばされないようにするやつ
魚を動かし石?に当てないようにするやつ
どっちも名前は忘れたな…
0112名無しさん@涙目です。(北海道) [CN]
垢版 |
2018/01/12(金) 09:31:42.16ID:3k8lmzAM0
昔は五円でプレー出来たと聞いた
0114名無しさん@涙目です。(空) [KR]
垢版 |
2018/01/12(金) 09:38:19.55ID:+e2IgD7Y0
>>19
この前ファミコンのなんかのソフトやってたらOP画面で三角が降ってきて
 ▲ SQUARE
って画面になって悪質な冗談かと思った
0115名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2018/01/12(金) 09:44:14.62ID:tKWvau6M0
昔は喫茶店でもゲーセンでも灰皿は全部の台にあったな
インベーダーの頃は、上野のゲーセンとかではハイスコアーを出した人の
名前を店内に貼っていたな
0116名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
垢版 |
2018/01/12(金) 09:58:42.39ID:6kdYjPLo0
>>103
PIIは時間経過で難易度がひたすら上昇して
電源を切ってもリセットされない鬼畜システムな為
入荷してちょっとすると全台難易度MAXになるので
開幕ダブル役満とか普通
0117名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]
垢版 |
2018/01/12(金) 10:10:49.94ID:yovneXul0
薄暗い喫茶店にあって高校生の不良がたまってたな
俺は小学生で純粋にゲームがしたいだけで行ってたけど
悪い子と思われてたよ。
0119名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/01/12(金) 10:20:26.03ID:pvcA5nzl0
平成生まれにゃわからん。おっさん頑張れ
0120名無しさん@涙目です。(東京都) [NL]
垢版 |
2018/01/12(金) 10:20:26.69ID:8nQaL8Wi0
俺が小学生だった頃にインベーダーが流行って、家の近くの駄菓子屋みたいな所に一台導入されたんだけど親からもうあそこに行っちゃダメって言われた。
いつもは中学生なんか来なかったんだけど、導入されてから中学生の溜まり場になった。
0121名無しさん@涙目です。(家) [FR]
垢版 |
2018/01/12(金) 10:44:10.02ID:IbGlxlNE0
>>113
ありがとうそんな名前だった
0123名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
垢版 |
2018/01/12(金) 10:49:45.46ID:6kdYjPLo0
>>122
ゆーてインベーダーとファミコンなんてせいぜい5年差程度だ
0125名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
垢版 |
2018/01/12(金) 10:56:15.81ID:6kdYjPLo0
>>124
ちょうど間だな
スペースインベーダーが1978年
カセットビジョンが1981年
ファミコンが1983年
0126名無しさん@涙目です。(庭) [ZA]
垢版 |
2018/01/12(金) 11:00:59.23ID:M25Bqgz00
すごかったらしいな
筐体に金がなんか入らなくて、店員呼んだら「まってねー」って言われて、筐体傾けてコインボックスならして「どうぞー」って言われたとか
0129名無しさん@涙目です。(新潟県) [US]
垢版 |
2018/01/12(金) 11:06:30.18ID:oSDuL/WI0
>>127
駄菓子屋にはタイトー正規のインベーダーなんてなくてパート3とかの
パチもんばっかりだったな 正規のパート2はあんまり出回らなかったレアもの
0131名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
垢版 |
2018/01/12(金) 11:14:22.35ID:6kdYjPLo0
パチモンで一番悪質なのはムーンベース(日物)だな
UFOの左右移動を2P側で操作出来てミサイルも撃てる
知らない友だちに1Pやらせてしれっと向かいに座って
UFOで撃破して殴り合いの喧嘩になる
0132名無しさん@涙目です。(香川県) [US]
垢版 |
2018/01/12(金) 11:15:57.60ID:Td5RrRw+0
喫茶店でコーヒー飲みながらやってたけど?
汚い小屋ってなんだ?
0136名無しさん@涙目です。(新潟県) [US]
垢版 |
2018/01/12(金) 11:34:27.24ID:oSDuL/WI0
オズマウォーズはよくやったな
難易度設定なのかパチモノなのかよくわからんが
スピードが早いやつと遅いやつがあって遅いやつは
永遠にプレイできた 自機のエネルギーが一周するほど貯まる
0137名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2018/01/12(金) 11:46:59.30ID:dKWTfceo0
小学生のころ、テーブル台を誕生日だかクリプレでもらった友達がいてな
そいつのうちにまあしょっちゅう出入りしてたわ
漫画に出てくるような金持ちキャラって本当にいるんだぞ。
0139名無しさん@涙目です。(空) [EU]
垢版 |
2018/01/12(金) 11:56:32.50ID:hJjZcoR/0
当時ならゲーム機買うだけでガキがバンバン金使ってくれていい儲けになっただろうな
閉店後百円玉数えるのが楽しみだっただろう
0140名無しさん@涙目です。(京都府) [CN]
垢版 |
2018/01/12(金) 11:59:17.46ID:JJi3tJ270
イメージって凄いなインベーダーっつうとゲーム機が出てきてしまう
侵略者とは思えない
0141名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
垢版 |
2018/01/12(金) 12:01:10.78ID:6kdYjPLo0
>>136
当時は何とも思わなかったけど
宇○戦艦ヤ○トがやって来てエネルギー補給とか
今考えたら思いっきりアウトだろなあと
0142名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/01/12(金) 12:13:02.92ID:UwdeIz/J0
ブロック崩しもよくやったな。あと早朝、人がいない時脱衣モノ。インベーダーは得意じゃなかったな。
0143名無しさん@涙目です。(庭) [MX]
垢版 |
2018/01/12(金) 12:15:47.74ID:lO+hbhbe0
昔のゲーセンは音が良く響いたよな、ナムコゲーやるとすごく気持ちよかったのを
今でもよく覚えてるわw
0145名無しさん@涙目です。(栃木県) [JP]
垢版 |
2018/01/12(金) 12:18:27.69ID:ZG6lE3Wf0
フェリーやビジホのゲームコーナーだとスペースイントルーダーってパチもんだったりした
中身は同じらしい
0146名無しさん@涙目です。(愛媛県) [CA]
垢版 |
2018/01/12(金) 12:28:13.44ID:l6tM1kK50
丸大の屋上に無料ゲームコーナーがあって
アフターバーナーとかハングオンみたいな大型筐体から
インベーダーをはじめとしたテーブル筐体まで色々あったなあ
0147名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/01/12(金) 12:28:57.85ID:JyXDno3H0
>>137
廃ってからは二足三文だった。
0148名無しさん@涙目です。(東日本) [US]
垢版 |
2018/01/12(金) 12:31:55.23ID:v3p+uHWf0
日本でインベーダーゲームが廃れた頃に安く手に入れてアメリカにもっていって孫正義は大儲けした。
0149名無しさん@涙目です。(岐阜県) [ニダ]
垢版 |
2018/01/12(金) 12:32:40.05ID:G6wgOCnt0
>>132
80年代は岐阜、名古屋、千葉に住んだけど
プレハブのゲームセンターはどこでも見かけた
東亰にはテント小屋のインベーダーハウスまであった
0150名無しさん@涙目です。(東日本) [US]
垢版 |
2018/01/12(金) 12:33:14.82ID:v3p+uHWf0
スマホで出来ないのかな
パックマンとかインベーダーゲームは今やってもい面白いだろ
0151名無しさん@涙目です。(岐阜県) [ニダ]
垢版 |
2018/01/12(金) 12:35:06.71ID:G6wgOCnt0
そういや、90年代の渋谷や池袋にはプレハブのファッションヘルスがちょいちょいあったな
ゲーセンもそういうレベルの商売だった
0152名無しさん@涙目です。(東日本) [US]
垢版 |
2018/01/12(金) 12:35:37.83ID:v3p+uHWf0
>>17
今じゃ時価総額10兆円を超える企業のトップであり日本一の金持ちであり
10兆円を超える金を世界中にとうしする投資家でもあるからな。
0153名無しさん@涙目です。(新潟県) [BR]
垢版 |
2018/01/12(金) 12:36:44.46ID:LzHTL/Ik0
近所にプレハブそのもののゲーセンがあってその名もハウスと呼ばれてた
0156名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/01/12(金) 12:47:21.32ID:ypBQh5no0
一昔前だとゲームある場所って
お年寄りのたまり場ってイメージがあった
今はどうだろ
0158名無しさん@涙目です。(庭) [BR]
垢版 |
2018/01/12(金) 12:56:33.57ID:L7oKNfd20
ここぞとばかりに自分語り大会
0161名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
垢版 |
2018/01/12(金) 13:45:13.98ID:6kdYjPLo0
>>155
三枚目こんな感じ
このペラッペラな鉄の灰皿が両替の上とかカウンターに積んであった
後になると青い樹脂の奴に変わったな
0163名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/01/12(金) 14:03:34.67ID:F+fOqQKM0
てかあの時代は中高生が当たり前のようにタバコ吸ってた時代。
0164名無しさん@涙目です。(西日本) [JP]
垢版 |
2018/01/12(金) 14:06:26.52ID:Q/ftZMHZ0
>>109
長い待ち時間があるところに置いてあったな。その名残でいつしかボーリング場にはゲームが併設され、人が集まる結果それなりのゲーセンになることがあった。
この現象は都市でも地方でも同じで、ラウンドワンもそんな感じなんだろう。

ちなみに古いゲームをやりたいなら、大型ラウンドワンの時間制フロアに行くとフリープレイで置いてあることがある。
0166名無しさん@涙目です。(新潟県) [TW]
垢版 |
2018/01/12(金) 16:33:01.16ID:LUv/R6YM0
>>60
懐かしい
弁当屋の隅っこに数台のゲームコーナーとかあったわ
0169名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
垢版 |
2018/01/12(金) 18:57:29.22ID:6kdYjPLo0
ネオジオと言うかMVSはレンタルもあったから
そこらの店先に適当に置かれてたりしてたなw
0170名無しさん@涙目です。(西日本) [JP]
垢版 |
2018/01/12(金) 18:58:03.75ID:Q/ftZMHZ0
>>77
やはりインベーダーだろうなぁ。
ネオジオ筐体は安かったらしくて、またカートリッジ交換だから駄菓子屋など個人の店でも置けてかなり普及したけど、その頃にはゲーセンも減り始めてたからやはりインベーダーの台数の方が上じゃないかな。
0171名無しさん@涙目です。(新潟県) [US]
垢版 |
2018/01/12(金) 19:07:20.27ID:oSDuL/WI0
駄菓子屋ゲームといえばインベーダーパート3も面白かったが
ギャラクシアンパート3(もちろんパチもん)もなかなかいい出来だった
0172名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [EG]
垢版 |
2018/01/12(金) 20:21:07.11ID:h3mqVmLQO
昭和のゲーセンは不良の溜まり場だった
今みたいにJKとかが気軽に立ち寄れる雰囲気すらなかった
0173名無しさん@涙目です。(宮城県) [AU]
垢版 |
2018/01/12(金) 20:59:17.72ID:MY8r8brq0
でもおまえら名作スペースインベーダーエクストリーム2が
出たとき全然話題にしなかったよね


おれもルールがよくわからなかったけど
0174名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/01/12(金) 22:43:03.80ID:0hZgTt0i0
このイベントはセンスあるで
0175名無しさん@涙目です。(秋田県) [CA]
垢版 |
2018/01/12(金) 22:48:44.13ID:B6jy4e960
針金とか電子ライターの端子で誤作動起こさせて
クレジット99とかにさせてやってるクソガキらがいた
0177名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2018/01/12(金) 22:55:37.96ID:WfYUmob20
>>172
小学生のときは族の溜まり場だったな 他の小学生とケンカしたりしてたわ
自販機でうどんやバーガー食ってた
0178名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]
垢版 |
2018/01/12(金) 22:59:31.71ID:bkRHEJqy0
ノーコン・キッドで波瑠を初めて見てすんげーかわいいと思った
0179名無しさん@涙目です。(家) [CN]
垢版 |
2018/01/12(金) 23:58:07.41ID:P70Pz3sR0
小学生の頃行ってた80年代のゲーセンは隣が交番だったから
安心感あったなあ。

そんなうす暗い店ではなかったし特に危ない目にも会わなかったけど
もし何かあったら隣に駆け込めばいいんだしねw
0180名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]
垢版 |
2018/01/13(土) 00:03:50.14ID:XQ6QSRh50
本物のゲームセンターは怖くて入れずデパートのゲームコーナーだった
0181名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/01/13(土) 00:04:46.48ID:TKG8L9EC0
でんでんたうんの基盤屋にようゲーム買いにいったわ
0182名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
垢版 |
2018/01/13(土) 06:34:34.57ID:hvxR8PQZ0
当時はゲーメストの広告なんかに載ってた
基板接続してやれるコントロールボックス欲しかったなあ
0183名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/01/13(土) 07:21:52.22ID:07vztEX80
インベーダー置けば儲かるってんで、小金持っている個人業者が空き地に即席
のプレハブ立てて店を作っていたからな。しかも、照明なくても逆に都合がよかっ
ったからな。
0185名無しさん@涙目です。(家) [CN]
垢版 |
2018/01/13(土) 08:41:04.40ID:fidlUmp90
駄菓子屋専用じゃないけど、高確率で置いてあったゲームって多いよね。
当時だとジャンプバグ、タイムパイロット、スクランブル
ドンキーコングのパチモンのクレイジーコングだったっけ。
もう少し後だとディグダグ、ソンソン、1942辺りかな。

駄菓子屋を経てゲーセンデビューっていうのが
当時の子供の正しいステップだったのかも。
0186名無しさん@涙目です。(茨城県) [CN]
垢版 |
2018/01/13(土) 08:49:10.90ID:guxzU/ng0
ここまでサスケ vs コマンダーなし
空を縦横無尽に飛んでた忍者が倒されたら、死体が垂直に落ちてきて自分に当たるのは今でも納得いかない
0187名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
垢版 |
2018/01/13(土) 08:54:44.97ID:hvxR8PQZ0
>>186
名前間違ってるけど>>144で出てるんだなあ
0188名無しさん@涙目です。(神奈川県) [RU]
垢版 |
2018/01/13(土) 09:04:44.12ID:+7e5/z4S0
>>185
マリオブラザーズ、Mr.Doも多かった
0189名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IT]
垢版 |
2018/01/13(土) 09:10:56.12ID:QPM03v2b0
俺の時の地下駐車場なんて麻薬の取引現場だったよ
0190名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/01/13(土) 09:12:17.21ID:j84aRikD0
忍者クン 阿修羅の章ってのは

でかいカエルに乗って結局エンディングっていけるんか?
0191名無しさん@涙目です。(栃木県) [HK]
垢版 |
2018/01/13(土) 09:13:39.77ID:9cUxx4qA0
>>185
ギャラクシアン、ムーンクレスタ、メテオ、平安京エイリアン
あと名前知らないけどミサイル操作して上のUFOにぶつけるやつ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています