X



【画像】大学生正答率33%の数学の問題がこれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0196名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2017/12/14(木) 00:43:30.34ID:k/SDHlw60
(a)いつも必ず偶数になる。

この選択肢を選ぶような知的レベルの学生がいるような大学の存在が信じられない。
0198名無しさん@涙目です。(東日本) [CL]
垢版 |
2017/12/14(木) 00:58:58.74ID:45w5kO+00
奇数をn、偶数を奇数の両隣の値n±1とすると
奇数+偶数=2n±1
偶数は2の倍数なので答えは奇数
文系な俺はこれが精一杯
0199名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2017/12/14(木) 01:08:26.43ID:9D4w9q5I0
>>198
それだと連続する場合しか表現できてないからだめ
例えば2+9みたいな状況を表せてない
n、mを整数として
2nと2m+1みたいに別の文字で表すべき
0200名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2017/12/14(木) 01:12:48.47ID:1tZsZYK70
>>104
偶数が単数であるかどうかは不明じゃないの?
0201名無しさん@涙目です。(兵庫県) [JP]
垢版 |
2017/12/14(木) 01:15:51.06ID:dqjjz44X0
こういうのって恣意的だから嫌になるわ、どうせ碌でもない大学の3割とかでしょ、今の若者はゆとりで馬鹿ばっかりだって言ってりゃ安心する層がいるんだからタチが悪いわな
0203名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2017/12/14(木) 01:19:50.50ID:VAsPxvwL0
こういうのって、授業で習わなくても直感的に分かるだろ
文章にすると逆に難しく感じるのかな
0205名無しさん@涙目です。(三重県) [JP]
垢版 |
2017/12/14(木) 01:29:23.19ID:6ruJHa300
まあ馬鹿しか通ってない大学潰せばいいんじゃないですかね
0207名無しさん@涙目です。(庭) [RU]
垢版 |
2017/12/14(木) 01:30:32.35ID:URbtFP460
中学校で出題した方が正答率高そう
0209名無しさん@涙目です。(庭) [MA]
垢版 |
2017/12/14(木) 01:37:14.91ID:wiaTfVMd0
普通に考えたらbだよな…?でも待てよひっかけか…?とか思ってひねった考えしちゃうんだろ
0210名無しさん@涙目です。(広島県) [ニダ]
垢版 |
2017/12/14(木) 01:40:58.74ID:szY0qfo10
(n, n+2, n+4)と表わせる素数の組を求めよ
0214名無しさん@涙目です。(長屋) [US]
垢版 |
2017/12/14(木) 01:53:51.95ID:9/obsrtk0
こういう簡単なことや法則として知ってる事でも、
みんなそれぞれ答えの出し方が違ったり複雑に答えを出す人がいて
勉強になりますね
0216名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
垢版 |
2017/12/14(木) 03:22:28.01ID:rJj0HnrP0
bですな

理由は、以下のとおり

N,Mを整数とすると、偶数は2N、奇数は2M-1と表すことが出来る
偶数+奇数=2N+2M-1→奇数
0220名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2017/12/14(木) 04:08:53.54ID:2nYIHSzR0
これ、3択で一部の学生は確信持って正しい答え選んでるんだから33%よりはもうちょっと正答率上じゃないの?
それとも一部のバカがより多くCを選ぶ傾向でもあるのかね?
0223名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CO]
垢版 |
2017/12/14(木) 05:28:46.36ID:EODj7u0N0
>>219
こういう奇人がいるから正解率3割だったらまだマシ、なのかなあ
0224名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2017/12/14(木) 05:30:41.50ID:3GJ3yDlM0
答え:b

理由:隣のやつがそう書いてた
0226名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2017/12/14(木) 05:41:53.20ID:Q2bC1N8R0
bじゃないの?
0227名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2017/12/14(木) 05:47:47.88ID:ek8s1m6n0
任意の偶数Mと奇数Nに対して
M=2m、N=2n+1なる整数m、nが存在
M+N=2(m+n)+1
m+nは整数なのでM+Nは奇数である
M、Nは任意だったので
どのような偶数と奇数の組もその和は奇数になる
0228名無しさん@涙目です。(広島県) [JP]
垢版 |
2017/12/14(木) 05:50:34.54ID:UUbhpZZ80
分数の割り算で分母と分子を入れ替える理由を述べよ
東大の問題だぞ
0229名無しさん@涙目です。(茸) [TR]
垢版 |
2017/12/14(木) 06:09:39.28ID:2diBgXd90
チンチロリンとかの丁半バクチ有るけど
2.4.6.8.10.12
3.5.7.9.11
偶数の方が多いの?
それぞれ1から6まで有るから同じなの?
寝るから起きるまでに答えておいて。
0230名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2017/12/14(木) 06:11:11.80ID:Q2bC1N8R0
>>228
かける比率を
「かける対象ぶんの1」にすることで割り算の答えになるから
0231名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2017/12/14(木) 06:17:12.38ID:Sp1Ml4n80
>>228
こんな感じか?
a/b ÷ a/b = 1
両辺をb/a倍して
b/a ✕ a/b ÷ a/b = b/a ✕ 1
1÷ a/b = b/a
よって割り算はその逆数倍に等しい
0232名無しさん@涙目です。(富山県) [US]
垢版 |
2017/12/14(木) 06:17:48.01ID:dAa1re3L0
>>229
半々だろ
偶数+偶数=偶数
奇数+奇数=偶数
偶数+奇数=奇数
奇数+偶数=奇数

サイコロには偶数と奇数が3つあるのだから
0233名無しさん@涙目です。(福井県) [US]
垢版 |
2017/12/14(木) 06:20:00.56ID:A49ba7V10
むしろどこに引っかけがあるか探るからな
本能で生きてるカスの方がスピードだけなら有利な場合もある
0235名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2017/12/14(木) 06:58:43.13ID:Q2bC1N8R0
>>1
いちお正解くれよ
0239名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2017/12/14(木) 07:19:10.72ID:z0K1q+mP0
>>236
数学苦手だったでしょ
0240名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
垢版 |
2017/12/14(木) 07:20:39.95ID:ztnr07e50
整数k,lを用いて偶数,奇数はそれぞれ2k,2l+1と表すことができる。よって
2k+(2l+1)=2(k+l)+1
k,lは整数であるからk+lも整数である。
ゆえに偶数と奇数の和は奇数。
0241名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2017/12/14(木) 07:27:01.72ID:Vkmban1E0
奇数も偶数だからaだろ
0242名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2017/12/14(木) 07:36:04.00ID:twzNTXJH0
>>75
それは心理の問題では無くて、
各人にとって、実際の価値が、金額に対してリニアにならない、ということ。

もし期待値だけで言うなら、保険は全部無意味になる。
0243名無しさん@涙目です。(山梨県) [ニダ]
垢版 |
2017/12/14(木) 07:36:55.46ID:zyJCrt3j0
ゼロって奇数?偶数?
0244名無しさん@涙目です。(catv?) [EU]
垢版 |
2017/12/14(木) 07:38:06.42ID:WsOThhfI0
答えはCだよ、お前ら頭大丈夫?まさかbとか選ぶやついないよね?
0245名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2017/12/14(木) 07:39:29.39ID:i/zDSIra0
こたえは13
0247名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IN]
垢版 |
2017/12/14(木) 07:40:31.94ID:v+vQvN1f0
>>15
最近こういうヤツが多いよな
0249名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2017/12/14(木) 07:51:16.04ID:udcPD3CS0
>>15
でも偶数たす奇数って書いてあるし
偶数たす奇数たす奇数って書いてないよ?
なんで勝手なことしてんの?
前提変わってこないか
そこらへんどういう考えで奇数足そうとしたのか教えてほしい
0250名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2017/12/14(木) 07:58:21.87ID:vyTowyj60
>>15みたいな学生ばかりだったのかな
0253名無しさん@涙目です。(catv?) [EU]
垢版 |
2017/12/14(木) 08:18:01.46ID:cvKXfBnZ0
ふつー、正解率100%でないのか?
これがbでないとうのがわからん
0254名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2017/12/14(木) 08:22:28.89ID:CAwh3RHe0
ちょっとした疑問なんだけど
素数って無限にあるよね?、そして自然数も無限にある、どちらも無限
では素数と自然数ってどっちが多いんだろう?
偶数は素数じゃないから、有限の場合はどれだけ範囲が大きくなっても絶対に素数より自然数の方が多くなるよね
じゃあ無限の場合は両方「無限」で同じなの?
それとも両方無限に続くけど素数より自然数の方が多いって事になるの?
0256名無しさん@涙目です。(茸) [DE]
垢版 |
2017/12/14(木) 08:32:06.05ID:Zapae6Ci0
>>254
どちらも無限大に収束する
差が生まれた時点で無限ではなくなるから
0257名無しさん@涙目です。(新潟県) [GB]
垢版 |
2017/12/14(木) 08:34:54.64ID:lCoAd7vI0
Softbankが何か言ってるぞ


40 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NL][sage] 投稿日:2017年12月13日(水) 21時32分36秒26 ID:vrEm8Wlq0 (PC)
>>5
こんばんは
朝鮮人を全員駆除した方がいいと思うの
0259名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2017/12/14(木) 08:43:09.16ID:z0K1q+mP0
>>242
これ
桁を大きくすると分かりやすいけど、確実に10億貰うのと1/2の確率で100億貰えるの、よほどの金持ちでなければ確実に10億だよなという話
0260名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2017/12/14(木) 08:43:54.65ID:z0K1q+mP0
>>254
素数と整数は「同じだけ」無限にある
0261名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2017/12/14(木) 08:45:55.02ID:S/vLLSv+0
たかだか加算個
0262名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2017/12/14(木) 08:52:42.38ID:jaxKqsPJ0
小数は?
0265名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2017/12/14(木) 09:22:22.91ID:4B5RhOb70
>>253
理由が書けないんだろう
0266名無しさん@涙目です。(北海道) [IT]
垢版 |
2017/12/14(木) 09:29:46.81ID:DYsvU6Sb0
さすがにこれで間違うのは大学生名乗っちゃダメだろ
0267名無しさん@涙目です。(茸) [PT]
垢版 |
2017/12/14(木) 09:34:19.48ID:HkT4CEN50
足し算で、偶数+偶数は偶数だろ。
奇数+奇数も偶数だろ。

答えが奇数になるには、偶数+奇数の組み合わせしかないのに、
数字の半分は奇数って不思議じゃね?
0268名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2017/12/14(木) 09:38:04.09ID:4iyWptmr0
0270名無しさん@涙目です。(茸) [CH]
垢版 |
2017/12/14(木) 09:51:22.96ID:zyl6uXCx0
大学の偏差値と正答率の分布を見てみたい
0271名無しさん@涙目です。(神奈川県) [IR]
垢版 |
2017/12/14(木) 09:55:20.66ID:6hJraYcI0
>>254
どっちも可算無限 集合の濃度
card(ℙ)=ℵ_0=card(ℕ)
Bernsteinの定理を援用して、ℙが無限集合であることからℕへの単射が存在して、またℙはℕの部分集合でもあることから直ぐに示せる。とマジレスしてみるテスト
0275名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN]
垢版 |
2017/12/14(木) 10:18:31.71ID:Ru/Ii0uK0
捏造記事
0281名無しさん@涙目です。(catv?) [CH]
垢版 |
2017/12/14(木) 13:27:39.45ID:RGQPtoRW0
>>77
整数をnとすると、偶数は2n、奇数は2n+1で表される。
任意の偶数と奇数を足したものはnとmを整数とした場合
2n+2m+1=2(n+m)+1となるので必ず奇数になる。
0282名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2017/12/14(木) 13:42:35.63ID:Q2bC1N8R0
>>257
正しい解じゃん
南北チョンは日本から出ていけ
0286名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2017/12/14(木) 14:11:54.98ID:vfAfZjnq0
こんなん中2の問題よ
0288名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [EU]
垢版 |
2017/12/14(木) 14:38:40.16ID:3Goyp/b10
3択問題できっちり33%の正答率になるのが変だが
どんな状況でテストさせたんだ
0290名無しさん@涙目です。(西日本) [RU]
垢版 |
2017/12/14(木) 14:42:14.02ID:uvehtN5q0
どういうこと?間違える人いんの?
外国人も含んでるのか?
0291名無しさん@涙目です。(西日本) [RU]
垢版 |
2017/12/14(木) 14:42:46.90ID:uvehtN5q0
>>287
乱交
0292名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2017/12/14(木) 14:49:01.33ID:evEuc7FG0
こういうのがあるから数学嫌いになるんだよな
0293名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2017/12/14(木) 14:53:30.52ID:Q2bC1N8R0
>>292
これぐらいで嫌いになるなよw
国語の問題だろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況