X



日本の1980年代はみんな生き生きとしていたよね 今はみんな目が死んだ感じ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ]
垢版 |
NGNG?PLT(16930)

80年代土曜深夜 フジvs日テレvsテレ朝のトップレス戦争

かつて「エロの最前線」はテレビだった。中でも激戦だったのが1980年代の土曜深夜だ。1979年から1980年にかけて起きた
第2次オイルショックによる深夜番組自粛への反動か、バブルへと向かうエネルギーの発露か−−1980年代には各局がエロ番組を登場させた。

なかでもインパクトが大きかったのが、『オールナイトフジ』(フジテレビ系、1983〜1991年)だ。それまでエロとは遠い存在だった「現役女子大生」を
毎週土曜日の深夜に登場させ、女子大生ブームを巻き起こした。

「まじめで“高嶺の花”のイメージだった女子大生が、あの番組で一気に身近でエロい存在になった。ボディコン姿は見られるし、水着コーナーもあるしで、
見逃せない番組だった」(50代男性)

http://www.zakzak.co.jp/ent/news/171021/ent1710213669-n1.html
0813名無しさん@涙目です。(新潟県) [US]
垢版 |
2017/10/24(火) 03:34:41.04ID:2MYPiOtl0
まあ、80年代に比べて、社会から人への要求が過酷になっているのは事実だ。
無駄を減らせ、効率的、合理的になれ、理想を設定し、そこに向かえ、
お互いに監視し、ダメ出ししろ、他人のミスを指摘し、糾弾しろ、
そういう、会社や工場内での実態を個人のプライベートにまで適用させている。
この結果、社会は「より良くなる」のかもしれないが、
「一体、だれのために?」という疑問が浮かび、納得がいかないまま老いて死ぬ。
そういう暗さを抱えつつも今の若者は情報化という呪縛から解放されないまま生きている。
ミ!
0814名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2017/10/24(火) 03:36:31.18ID:UFg/+fu70
今も昔も足るを知る者はしあわせそう。
0815名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN]
垢版 |
2017/10/24(火) 03:38:56.02ID:K3fQRjKJ0
>>813
そうか?
残業200時間とかだぜ?

パソコンもないし
0816-(神奈川県) [RU]
垢版 |
2017/10/24(火) 03:39:08.53ID:8kLfVabv0
>>813
昔の方が理想の姿は画一的で、男は男らしく、女は女らしくという風潮も強かった印象
0817名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2017/10/24(火) 03:39:22.68ID:uoC7UKp30
>>809
おしんは、スーパーマーケットのチェーン店まで育て上げた女の話でしょ。
特定のモデルがいるわけじゃないけど、80年代は日本の経済が最高の時だから、
あのドラマを見るお年寄りたちが懐かしんだんだろな。
1900年ごろに生まれたお年寄りが当時、80代の年齢で、そういう成功者が大小、あふれてた時代。
成功者って言っても、幸之助や本田宗一郎と言った人から、巷の商店主まで。
昔はこんなに苦労したんだと。
その結果、今の日本や生活があると。
だから今、そういう時代にある外国で見て、人気があるんじゃねえの。
0818名無しさん@涙目です。(愛知県) [DE]
垢版 |
2017/10/24(火) 03:41:26.87ID:wKeXp1p40
昔のCMは上品だよな
0819名無しさん@涙目です。(千葉県) [GB]
垢版 |
2017/10/24(火) 03:41:30.89ID:QSR5Ju3M0
>>813
ギスギスしている感はありますね。
何か実態の伴わない景気回復と閉そく感が。
0820名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2017/10/24(火) 03:42:42.18ID:UFg/+fu70
>>817
今はそういう苦労をしている人を見下したり馬鹿にするやつが多いよね
0823名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2017/10/24(火) 03:48:59.54ID:uoC7UKp30
>>820
バカにしてるって言うよりも、社会が悪いと、責任転嫁するような。
おしんが泣けるのは、けして、他人のせいにしなくて、
小さな女の子がその都度、泣いたりしながらも、騙されたりしながらも、
貧しさの中、強い雑草のように生きていくとこ。

ま、ダイキャスト版でしかみてねえけどな。
全部は長すぎて見れない。
0824名無しさん@涙目です。(福井県) [US]
垢版 |
2017/10/24(火) 03:49:15.84ID:c+7+T4Bt0
過労死して当たり前
会社の為に人生も家族も捧げて当たり前
会社に殺されても事件にすらならない
24時間戦えますかの企業戦士
これが80年代だぜ?
たぶん今の感覚でこの時代で働くと今よりきついと思うね
0825-(神奈川県) [RU]
垢版 |
2017/10/24(火) 03:50:45.65ID:8kLfVabv0
>>818
今は映像作品としてはレベル高いのかもしれないけど何の宣伝しているのか分からないようなCMと、ひたすら売りをプッシュしてくるようなCMに2極化しているかな?

JALのCMを見たらバブルの頃からバブル崩壊がCM制作に影響していそうなのが見てとれる。
https://youtu.be/RIN18tpsSXg
0827名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2017/10/24(火) 03:53:24.48ID:UFg/+fu70
>>823
うん、アカに利用される向きもあるね
0829名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2017/10/24(火) 03:56:15.62ID:uoC7UKp30
80年代が花開いたのは、消費者が若くて沢山いたからだよな。

だから音楽でもファッションでも映画でも漫画やアニメでも、クルマでも、
それこそ、バブルをもたらす不動産でも、これでもかって位、豊富な消費者を相手にビジネスが展開されたわけで、
文化が花開いたんだよ。

今ダメなのは、若者相手にしても、絶対数が少なくて、ビジネスとして意味ないからだろ。
0831-(神奈川県) [RU]
垢版 |
2017/10/24(火) 03:59:12.15ID:8kLfVabv0
>>821
高度成長期でもバブルでも大卒と高卒の扱いの差は大きく、バブルの頃はまだ大卒が少数派だった。

大学間の扱いの差もけっこうあったと思う。
バブルの頃に学生確保のために企業があれこれ便宜したという噂は聞いたけど、
Fランの工学系大学ではそんなこと無かった。

東大卒のブランド力は今より昔の方が強そう
0832名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2017/10/24(火) 04:00:59.06ID:uoC7UKp30
>>827
雇用でブラックなんて言葉も考え方もなかったもんな。

残業なんてただで当たり前。
0833-(神奈川県) [RU]
垢版 |
2017/10/24(火) 04:01:41.82ID:8kLfVabv0
>>824
過労で病気になっても企業の問題にはされなかった時代。
0834名無しさん@涙目です。(新潟県) [US]
垢版 |
2017/10/24(火) 04:01:55.29ID:2MYPiOtl0
やっぱりねえ、メシを写真に撮って、自分はハッピーと世界に向かって叫ぶなんて、
これは情報機器に使役される生活実態から生じた奴隷のヒステリーですよ。
スマホは人のゆったりした気持ちを機能不全にしています。
心の余白を潰している。
メシくらい、心静かに喰えないのかと。
やっぱり呪いのアイテムですよ。
もろはのつるぎ、サタンヘルムに匹敵します。
80年代はまだ、幸せアピールも身体が伴っていて健全レベルだった。
例を挙げれば、「これから家族でどこどこに行くんですよワハハ!」って、
実際に目の前で車を駆って一家で排気ガスまいてフェイドアウト、そんな感じ。
今はメシの画像をアップ、身体がなく幽霊のまま幸せを訴える。
不気味な世の中になったと思う。
ミ!
0836-(神奈川県) [RU]
垢版 |
2017/10/24(火) 04:07:16.45ID:8kLfVabv0
>>829
音楽でも絵でも、今の方が技巧は上がっていると思うよ。
バブルで花開いたのはそれまでが貧しかったからで
0837名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2017/10/24(火) 04:07:48.06ID:uoC7UKp30
>>831
そもそも、Fランクとか言われる大学がそれほどなかった気がするわ。
0838名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2017/10/24(火) 04:10:02.00ID:N9YJl0GH0
>>826
そうそう
今の若者は金を持ってないとかよく言われてるけど
バブル当時の若者だって金なんか持ってなかった
ただそれでもアホみたいなローン組んでクルマ買ったりしてた
消費意欲だけは全く違う
0839名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2017/10/24(火) 04:11:09.35ID:uoC7UKp30
>>836
絵の事はサッパリわからんが、音楽が今の方が技巧があるなんて、それは無いな。

今の音楽のつまらんこと。
0840名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2017/10/24(火) 04:11:12.88ID:wWWOtz7A0
(´・ω・`)元日雇い土方で今はナマポの者ですが

バブル期のコカコーラのCM視たら泣けてくるよね。どうしてこうなったとむせび泣く
0841-(神奈川県) [RU]
垢版 |
2017/10/24(火) 04:13:22.62ID:8kLfVabv0
TVを見るとショボかもしれないけど、アマチュアで音楽つくったり、絵描いたりしている人達の技巧はネット時代でグッと上がっている。
0843-(神奈川県) [RU]
垢版 |
2017/10/24(火) 04:17:43.84ID:8kLfVabv0
>>839
東京藝大のイベントとか行けば、技術もあって一工夫された演奏聴けるよ。
0844名無しさん@涙目です。(大阪府) [ES]
垢版 |
2017/10/24(火) 04:20:07.01ID:un8WmwHX0
オタ絵はノウハウとテンプレの共有が充実したから素人のレベルはグッと底上げされたけど記憶に残らない優等生だらけ
そこから抜け出すには異能が必要
その点はいつの時代も同じ
0845名無しさん@涙目です。(東京都) [SG]
垢版 |
2017/10/24(火) 04:21:55.08ID:5RYOnMXE0
金銭感覚を身につけるような年齢時に社会がデフレだった人は一生お金を使わない傾向にある
0846-(神奈川県) [RU]
垢版 |
2017/10/24(火) 04:26:45.75ID:8kLfVabv0
>>839
アイドル歌謡は、昔は松田聖子にどんな曲を歌わせるかと作家がバリエーションを競っているような面白さがあったのに対して、

今はAKBとかジャニーズに合わせた曲作りという風はあるかな
0848名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2017/10/24(火) 04:27:33.60ID:uoC7UKp30
スポーツ分野も今は、プロ野球中継もしないし、サッカーでも90年代から煽ったが、Jリーグって今、あんの。

80年代はF-1があったり。
とにかく、なんでもイベントと名の付くものは電通が背後にいて、大イベントにしようと画策した。
俺、当時、そういう仕事してたから、電通がまだアマチュアだったサッカーの調査をしたとき、
色々、取材調査した事ある。
こんなもの、イベントになるのかと思ったほど、冷え込んでたサッカーだったけど、
その後、Jリーグを立ちあげて人気になったのを見て、さすがと思った。
0849名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2017/10/24(火) 04:34:08.55ID:uoC7UKp30
>>846
アイドルの音楽じゃなくて、それこそ、ひと言で言えないほど、ロックから色んな音楽があって、
あれらが技巧が無いってのは同意しかねるだけ。
0850-(神奈川県) [RU]
垢版 |
2017/10/24(火) 04:34:50.59ID:8kLfVabv0
歌謡曲は、昔は作家にお任せだったのが、今はジャニーズ事務所がコンペ開いて曲を集めて事務所側が集まった曲をタレントのイメージに合わせて切りはりしたりするそうだから、作家性を出しにくいだろうと思う。

出演者に頼ったTV番組が増えてタレント側スタッフの力が強くなったのかも
0852-(神奈川県) [RU]
垢版 |
2017/10/24(火) 04:37:46.88ID:8kLfVabv0
>>848
サッカー日本代表の試合では渋谷で騒ぐ若者が問題になるぐらいで、今でも大きなイベントなんじゃなかろうか
0853名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2017/10/24(火) 04:38:07.03ID:PHxiqhEC0
SNSで「ブス過ぎてつらい」というキメ顔カメラ目線の若い女の自撮り&それに
対する「ブスじゃないじゃん、かわいー」というリプのやりとりを見ると
昭和時代はこんなに自信過剰な女はいなかった、と思う!

とんでもない顔のコスプレイヤーとか自称地下アイドルとか
平成になってから、ブスなのに身の程知らずに世間に顔をさらす人が増えたよね。
平成になってからというよりネットが一般化してからか?
0854名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2017/10/24(火) 04:38:20.58ID:1BaxVRw60
85年生まれ
19の時初めてパソコン持ってから引きこもる事多くなった
それまでは家に居ると退屈すぎて何にも予定無くても一人で外出してやる事もないのにうろうろしてたけど
家で暇潰せるようになったからね
元々少ない交友関係がゼロになった
0855名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2017/10/24(火) 04:43:39.10ID:uoC7UKp30
>>852
逆に言えば渋谷で騒いでるだけじゃん。
その日だけ。
0856-(神奈川県) [RU]
垢版 |
2017/10/24(火) 04:44:24.40ID:8kLfVabv0
>>853
コスプレの美人度って上の方は昔より今の方が美人多いような印象
0858-(神奈川県) [RU]
垢版 |
2017/10/24(火) 04:46:38.29ID:8kLfVabv0
>>855
日本で試合やるとスタジアムにもけっこう人入っているように見える
0859名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2017/10/24(火) 04:49:16.04ID:8h0fsldH0
今は簡単に手に入るものも、当時はちょっとした努力が必要だった
んで充実してた気になってるだけかもね。目先の欲求を満たしてるだけなのに
0860名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2017/10/24(火) 04:49:33.98ID:ARim5ft/0
シモシモ?山本晋也監督?ほとんど病気?
0861名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2017/10/24(火) 04:50:01.02ID:uoC7UKp30
>>854
オッサンの俺が今、その生活。

そーだよな、情報化社会って、この場で得られてしまうから、
わざわざ遠くまで行こうとしなくなるな。

若い頃、そういうのが無かったから、暇であちこち、ぶらつくしかなかったけど、
でも、やっぱり、他人とのコミュニケーションは別だよ。
0862-(神奈川県) [RU]
垢版 |
2017/10/24(火) 04:50:15.55ID:8kLfVabv0
>>854
家族や仕事の同僚との会話よりtwitter先のどこの誰ともわからない人との言葉のやりとりの方が多いなんてのはよくあるかも。
若いモンは同じ場所にいながらLineでやりとりしていたり
0863-(神奈川県) [RU]
垢版 |
2017/10/24(火) 04:57:59.76ID:8kLfVabv0
>>860
TVとかで流行るのは実社会の裏返しということもあるので。
TVで軽チャーとか言っていた時代が気軽な雰囲気だったとは限らず。

おっさんになって、子供の頃の話を父親世代の親戚と話すと「あの頃(高度成長期)は生きるのに精一杯だった」とか聞いて、
子供の頃の印象とは随分違っていたり
0864名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2017/10/24(火) 04:58:14.46ID:uoC7UKp30
音楽で一番わかりやすい違いが、80年代はベストテン番組があったんだよ。

その週で一番人気の歌手の歌を放送する。
TBSのザ・ベストテンとか、日テレの・・なんだけっけ。
フジテレビもあったな。
それほど、目まぐるしくヒット曲が出てきて、変わる。
一週間でランキングが代わるほどの競争社会。
その中に無数の、今でも知ってるヒット曲が沢山出てくるから、
そりゃ、テレビ局も、芸能界も、歌手も、やる気が出るだろ。
0865名無しさん@涙目です。(catv?) [IN]
垢版 |
2017/10/24(火) 04:58:54.53ID:lDwYYp+O0
80年代は至る所に子供が溢れていたが今じゃ逆に至る所に爺婆が溢れている。
0867-(神奈川県) [RU]
垢版 |
2017/10/24(火) 05:04:51.73ID:8kLfVabv0
>>865
自分の住んでいるところはコンビニの店員さんが年寄り相手に介護状態だったりするけど、
原宿行ったら若い娘さんが沢山だったので、場所にもよるかな
0868名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [DE]
垢版 |
2017/10/24(火) 05:05:22.40ID:8aA4ztpA0
おまえらの目が死んでるだけやろ 時代のせいにすな
0869名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2017/10/24(火) 05:09:48.28ID:csUJA3d60
ガソリンも安かったな。
レギュラー78円とかだったし。
セルフスタンドがメジャーになる前だったね。

店員:いらっしゃいませ〜 〜ライッ ライッ はいオッケーでーす!!
俺:(パワーウインドウ、ウイーン)レギュラー満タンで
店員:灰皿ごみなどございますでしょうか?
俺:あ、これお願いね。
店員:エンジンルームの点k
俺: (食い気味に)あ、結構です
0870名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2017/10/24(火) 05:11:58.74ID:oQK1LbHa0
>>866
ポケベルなかったっけ?
0872名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2017/10/24(火) 05:26:44.50ID:/Us6Iv5Y0
>>709
社会が浮かれてて軽薄だったからこそ、
そういうカウンター的な見方も存在価値あったんだろう
飽食の現代、実は日本人は醜い、弱者の姿が目に入ってない、みたいな

白人インテリが自国政府を糞みそにけなすのと似てて
優越感の完成形としての自己批判なのかなと

いまの時代に同じ調子で社会や政府を批判しても
なんか違うんだよなあ
0874名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2017/10/24(火) 05:28:14.73ID:csUJA3d60
第二次ベビーブームの段階ジュニアの奴らがちょうど青春〜大人になるころだから
80年代〜90年代中盤あたりは需要が半端なかったね。なんでも出せば売れる時代。
バブルだったせいもあるかもしれないけど、はじけたあとも暫く末端には影響でなかったからな。
0875-(神奈川県) [RU]
垢版 |
2017/10/24(火) 05:37:28.99ID:8kLfVabv0
技術的には量子コンピューターとかAIとか、昔なら夢のようなのが見えてきて、火星に行くぞとか言っている人やアルファケンタウリまで探査船飛ばすという人がいたりで、
魔法の世紀になってきたので、楽しくなると思うんだけどなぁ。

そういう未来を感じる話での日本の存在感は急速に薄れていっているかもしれないけど
0876名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2017/10/24(火) 05:38:45.85ID:48JNBKRo0
死んだ魚やシナチョンパヨクの糞細い目
0878名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2017/10/24(火) 06:05:44.95ID:zFNSqLYv0
これ見ると当時にタイムスリップ出来る的な
https://youtu.be/RcALxUkWiXk
0879名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2017/10/24(火) 06:11:55.80ID:TdVLrryS0
情弱池沼は今も幸せそうだよ
0880名無しさん@涙目です。(庭) [CO]
垢版 |
2017/10/24(火) 06:17:05.07ID:Eu0/KEqM0
電車の中に灰皿があった。
0881名無しさん@涙目です。(愛知県) [DE]
垢版 |
2017/10/24(火) 06:22:01.20ID:wKeXp1p40
>>853
そういうことやる女は在日だから謙遜が出来ない
0882名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2017/10/24(火) 06:22:28.04ID:JLmDfUOT0
いつの時代も昔は良かったねと言っている
0883名無しさん@涙目です。(dion軍) [FR]
垢版 |
2017/10/24(火) 06:33:21.72ID:ds8nMc+m0
バブルって聞くと何故かサンバデジャネイロ?だったかテクノとかユーロビート曲のイメージある
0884名無しさん@涙目です。(東京都) [AT]
垢版 |
2017/10/24(火) 06:34:17.24ID:KbEODPhr0
ネットがないからくそだろ
0885名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2017/10/24(火) 06:36:31.46ID:/c4gn2b+0
>>720
ようゴミクズ
0886名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2017/10/24(火) 06:41:37.20ID:KzfEGKGP0
ネットのせいでこの体たらくぶり
0887名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2017/10/24(火) 06:43:35.14ID:vOC+Nivx0
>>225
一番、幸せな時代だったから
0888名無しさん@涙目です。(愛知県) [GB]
垢版 |
2017/10/24(火) 06:59:23.26ID:CrMxhwrf0
>>836
バブルの時はフュージョンなんて音楽が流行ったんだよな
スクエア、カシオペアに高中正義、松岡直也とか
葉加瀬太郎はこの時代のデビュー組
演奏の上手さだけで売れたなんてあの時だけ

親世代が英才教育を施すようになったので
今の若い子の方が演奏は上手いかもしれないけど
ほとんどJPOPのバックミュージシャンで食っていて
上の人のように自分の名前で食えてる人は皆無
0889名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [KR]
垢版 |
2017/10/24(火) 07:03:14.81ID:DuvJCP+iO
日本は小泉竹中の奴隷大改悪で死んだから
民主311でトドメ
そっから災害ラッシュと合わせて衰退しかしてないから
0890名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2017/10/24(火) 07:10:35.43ID:zFNSqLYv0
松田聖子初期型の歌入れはほぼ一発録りだったんだって。だから夜ヒットとかの生オケ生歌でレコード以上のパフォーマンス出せたりする。
0891名無しさん@涙目です。(滋賀県) [EG]
垢版 |
2017/10/24(火) 07:12:25.01ID:Koi0OO1b0
昔は今ほど「人権問題」が問題になってなかった。
「保毛尾田保毛男」をとんねるずがやっても、
笑って見てたのに、最近じゃ叩かれる。
テレビ局の自主規制や放送禁止用語も増えてるから、
テレビに毒がないし面白くなくなった。
0892名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2017/10/24(火) 07:17:34.95ID:rLLCF1YO0
>>891
だよなー
0895名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2017/10/24(火) 07:18:37.27ID:GJkgAQOQ0
「だ〜れも居ない海〜」って森高のPVがモニターで流れてる店でカクテル飲みながらビリヤードやった夜の思い出があるw
0896名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [KR]
垢版 |
2017/10/24(火) 07:19:11.97ID:DuvJCP+iO
>>891
今は在日毒満載だから面白いだろ
お前みたいな程度の低い人間には今が一番面白いはずだが
0899名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2017/10/24(火) 07:24:41.55ID:wbhBFuje0
バカッターと2ちゃんで大いに話題にし拡散し皆で叩きメディアはそれを遅れて取り上げて処分って図が当たり前になったからなー
0901名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [NL]
垢版 |
2017/10/24(火) 07:25:21.72ID:vAK8OfiN0
>>319
全然違うわ
0902名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2017/10/24(火) 07:27:59.61ID:ZCbA/8AM0
タバコを吸わないと「なんで?なんで吸わないの?」と変人扱いされた
観光バスの座席のアームレストに一個一個開閉式の灰皿が付いていた
上映中の映画館でも吸ってるヤツが居た
0903-(神奈川県) [RU]
垢版 |
2017/10/24(火) 07:29:40.57ID:8kLfVabv0
>>898
手塚治虫はPTAに糾弾されながらも反論して頑張ったわけで(何でわかってくれないんだ!って感じだったらしいけど)、今のTV屋さんもクレームに対して信念貫くという選択もあるんじゃないかな
0904名無しさん@涙目です。(庭) [CO]
垢版 |
2017/10/24(火) 07:33:35.80ID:Eu0/KEqM0
彼女、彼氏いる人が多かった
0905名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2017/10/24(火) 07:33:52.33ID:z8VLDaGg0
できる奴は民間企業!役所勤めは人気なかった、というかバカにされてた時代。

女>>仕事何?
男>>公務員
女>>ショボっw この男は無いw

って感じ。


でもまぁ公務員が人気出るようじゃ終わってる
0906名無しさん@涙目です。(空) [KR]
垢版 |
2017/10/24(火) 07:34:17.52ID:2eISZAZD0
>>902
今じゃショッピングモールは敷地内の外に灰皿はない
喫煙室があるだけ
タバコ吸わない客からのクレームで外の灰皿撤去したみたいだ

嫌煙厨ウザい
0907名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2017/10/24(火) 07:36:39.51ID:uDQiG3bM0
オールナイトフジはエロ番組ではなかったろ
海賊チャンネルはエロだったが
0908名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [NL]
垢版 |
2017/10/24(火) 07:36:48.26ID:vAK8OfiN0
>>720
世界二位になったのは68年からやぞ
0909名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2017/10/24(火) 07:39:26.26ID:uDQiG3bM0
>>824
でもサービス残業はなかったんじゃないの?
0910名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2017/10/24(火) 07:42:07.55ID:csUJA3d60
>>882
良いか悪いかはわからんけど便利になりすぎると失うものも多くなる気はする。
物がない時代のほうが想像力が豊かになるし色々自分で工夫するからね。
TVゲームがないころなんて外でみんな遊んでたし。虫捕まえたり、かけっこしたり、ボール遊びとか。
0911名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [US]
垢版 |
2017/10/24(火) 07:43:57.25ID:uD2fLqAhO
くだらん思い出話やめろ
0912名無しさん@涙目です。(空) [GB]
垢版 |
2017/10/24(火) 07:45:43.52ID:mJ0Nxalb0
しょぼい本屋のエロ本読めるブースがオアシスだった
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況