X



トレーラー法改正予定 最長25mまで可能に。福山通運がフルトレーラを試験的導入。尚、後輪ステア
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
NGNG?PLT(36669)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171016-00004472-cbcv-soci

人手不足に苦しむ物流業界の期待を背に、16日、愛知県であるトラックが、日本初の運行を始めました。

 2台分を一つにしたという超大型車両。驚きです。

  「このトラック、なんと25メートルもあるんです」
  (田中アナウンサー)

 大型トラックの後ろに、もう一つ同じ大きさの荷台をつなげた、その名も「ダブル連結トラック」。

 16日から福山通運が日本で初めて導入しました。

  「乗せてもらいましたが、とても長いですね」
   (田中アナウンサー)

 この超大型トラック。登場の背景には、物流業界で深刻化する人出不足があります。

  「1人のドライバーの生産性の向上を考えていかなくてはならない」
   (小丸成洋 福山通運社長)

 この車両では、一度に運べる荷物をこれまでの大型車に比べ1.8倍に増やすことができるため、人手不足への対応が期待できます。

 現在の法律では、トラックの全長は最大21メートルまでですが、国はこの基準を25メートルまで緩和する方針で、それに先立ちダブル連結トラックの試験的運用を認めました。

 しかし、これだけの大きい車。一般道を走れるのでしょうか?

  「一番の特徴は、後ろのタイヤ軸が角度をつけて走行する点」
   (開発した日本トレクス 中島光彦執行役員)

 一般のトレーラーでは固定されているタイヤが、このトラックでは独立して動くため、通常の内輪差より小さく、交差点も曲がりやすいといいます。

 「曲がり角は意外とスムーズです」
  (田中アナウンサー)

 日本初の運行を始めるこの25メートルトラック。

 運転するためには、大型免許のほかけん引免許も必要です。

 現役のトラック運転手は。

 「自分が運転するとしたら、乗りづらいと思う」
 「(会社としては)やってみたい。人出がないので。
 けん引免許を持っていないので、主流になるなら転換しようと思う」
   (現役運転手)

 国は、来年度中の規制緩和を目指していて、福山通運は、規制緩和後、このトラックを200台導入する方針です。

 25メートルトラックは、物流の世界を変える切り札となるのでしょうか。
0017名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:10:23.05ID:nHLlKWay0
短い( ^ω^ )
900メートルでいいよ
0019名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:12:09.66ID:F6+8SUat0
追い越し大変だな タイミング間違えたら対向車もろとも
0021名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:13:04.13ID:DG0v/yKJ0
この程度の長さならETS2で運転しまくったし余裕やん
0024名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:14:14.85ID:mmUoReoI0?PLT(35669)

>>16
それより長いで
前の運転席あるトラックの箱部分までの全長が12mだから、後ろには運転席のない12mの箱を繋げる感じ

ドーリーかカプラかわからんけど、ステアつけても舵角で1mくらいは必要になるだろうし
0027名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:14:34.73ID:bKdJrGuq0
でも新幹線1両分だけどな
0028名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:16:27.50ID:mmUoReoI0?PLT(35669)

>>22
雑貨の主にセンター間輸送
近距離〜長距離まで行けるセンターならその内あちこちいくだろう
鉄道貨物は時間かかりすぎるし高い
0030名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:17:41.80ID:bKdJrGuq0
カイコンが16mか かなり長いなこれw
0031名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:20:40.90ID:W25/0Z6E0
ドライバーの事故リスク増えるだけだろ
くだらない法改正より小泉の規制緩和をもとに戻して待遇あげてドライバー呼び戻せや
0032名無しさん@涙目です。(北海道) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:20:47.73ID:mxYtBKEB0
これトラックの直前への車線変更を罰しないと止まらないぞ
0033名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [SI]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:21:08.82ID:5eguYfWQ0
入れん所ばっかりやから意味ないでしょ
それなら鉄道でオッケー
0034名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:21:36.25ID:bKdJrGuq0
走るのは簡単だけど荷物の積み降ろしが大変だよな
腹痛なんかカゴ持ってないだろ
運転手の休憩時間が短くなるw
0035名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:21:40.64ID:S3wsLtyd0
ロードトレインは男の子ならワクワクするよな
https://goo.gl/images/gtFdWm
0038名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:22:36.51ID:mmUoReoI0?PLT(35669)

>>34
福山って未だにケツバラ?
0039名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:23:17.80ID:ZWGj6c550
荷物増えても運転手の給料変わらないの?
0040名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:23:34.50ID:6WpvkOAi0
こんなもん路線固定で走るしかないだろ。
下手に脇道でも入ろうもんなら騒ぎだぞ。
かなり広い構内じゃないとバックも出来ない訳じゃないが、セミと同じ気持ちでバックは出来ないな。

あとは積込みだ。また運転手が二台分積み込む事になるんだろうな…きっと。

やめてほしいわ。
0042名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:23:59.43ID:0outDPyI0
自動運転で前走してるトラックに追従するようにした方が良いんじゃないの
0043名無しさん@涙目です。(宮崎県) [ニダ]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:23:59.80ID:XiBO5Aac0
こんなの高速で抜こうと思ったら、抜くのに大変なんじゃないのか
それより、荷物満載で高速走ってて、この間の事件みたいに車止まってたら
絶対に止まれないな
0044名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:25:10.28ID:oAQGpPpu0
ブラジルではちょっと前まで7連までOKだったらしい
事故多過ぎて3連までになったそうな
0046名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:26:30.53ID:mmUoReoI0?PLT(35669)

フルトレはバッグが問題だからな
セミは大型じゃきついとこもやり方次第では楽に入れるが、フルトレは物理的に必要な広さがすごくなるな
0047名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:26:36.78ID:bKdJrGuq0
>>38
そうそう レール式床じゃないからパレットローラーでやってんのかな
0048名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:27:22.22ID:mmUoReoI0?PLT(35669)

>>47
未だに荷台に突っ込んでガーガーやってんのかー
0050名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:27:47.12ID:T67tdInt0
乗せてもらいました
意味あんのかそれ?
0051名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:27:58.17ID:nSA1WMZG0
> 「一番の特徴は、後ろのタイヤ軸が角度をつけて走行する点」

へえ!今はそんなのがあんだ?
ドライバーのステアリングとは電気的に連動するの?機械的に?
オラ部外者だけど興味あるなあ
0053名無しさん@涙目です。(東日本) [JP]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:28:10.99ID:D1aKfQAN0
>>1
うわ、前に幕張にあったトレーラーバスと同じじゃねーかよ
あっちは二種必要だったからあれだけど
こんなん運転すんのいんのかよ・・・・
滅茶苦茶気疲れするぞ、給料もさほどよくないし
0055名無しさん@涙目です。(庭) [IN]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:28:45.69ID:7mlEvTyB0
待遇良くして人入れろ

こんなんしても人手不足は解消せんわ
0056名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:29:15.77ID:93Ol9jtd0
高速道路インター1q以内に配送センターがある事業者間の輸送にのみ運行できるとか決まりを作ったほうがいいな
ちなみに福岡では韓国ナンバーのトラックが走ってるんだよな
もちろん荷台だけだけど
0059名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:31:14.85ID:GXGnWeR10
死ぬ気で追い越せシールがリアルになるのかよ
0060名無しさん@涙目です。(埼玉県) [JP]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:31:24.39ID:xNghdaG60
>>52
旧普免で乗れるんだがこんなの渡されたら困るよなw
0061名無しさん@涙目です。(東日本) [JP]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:31:42.39ID:D1aKfQAN0
何か運送業界は根本的におかしいんだよね
荷物の量とかじゃないんだよ、給料が安すぎてリスク高いから敬遠されてるのにアホじゃないかと
0063名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:33:01.08ID:mmUoReoI0?PLT(35669)

>>51
ステアは大きく分けて二種類よ
ハンドルと連動するものと、車外から外部コントローラーで、操作するタイプ

後者は荷台部分のステアだけだから、無線でトレーラーの運転手と連結取りながら右左折する
これは飛行機の大型部品とか、新幹線の1車両とか分割出来ない大きい物を運搬するときに使ったり
その場合は誘導員が10人くらいついたりもする
0064名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:33:02.40ID:+jbO305t0
トレーラーはジョイント部分が外れやすいから急ブレーキが踏めない
結果のろのろ運転なる

これまでもクソ長いトレーラーを追い越すのに勇気と運が必要だったが、なに25メートルってw 迷惑この上ないわ
0066名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:34:02.69ID:rTsyUxJL0
構わんが、これは免許の区分を一つ設けてバカには運転出来なくしてくれ。あと牽引の実務経験も厳しく。
0067名無しさん@涙目です。(岩手県) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:34:14.30ID:ULa5ixQv0
>>1
でもウテシの給料は一緒です。たとえ手積みでも。
素晴らしきかなアベ政治
0070名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:35:07.11ID:mmUoReoI0?PLT(35669)

>>61
最近は結構変わってきてるみたいよ
0071名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:35:34.75ID:eTP9mqU20
>>16
いつも思うんだけど大型トラックのドアハンドルってもっと下につければいいのに

つかこれ前の12輪トラックは後ろのトレーラー引っぱれる程馬力あるの
特製エンジンの専用車でも使うんかいな
0072名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:35:44.81ID:mmUoReoI0?PLT(35669)

>>64
外れるとか妄想で語らないように
0073名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:35:54.85ID:THhwjCPL0
>>52
8tワイドロングww
大型20t より難しいやつや
0075名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:37:24.60ID:mz4OM2yd0
>>5
ジャストインタイムだから丁度に来てくださいの恐怖は残る
0076名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [DE]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:37:58.65ID:KKOVDNRa0
高速道路直結の配送センター造ればいい感じに運用できそうじゃん
0077名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:38:37.88ID:mmUoReoI0?PLT(35669)

>>71
この福山通運の試験的導入車両の総重量情報は見てないからしらんけど、パワーの必要なエンジンならトレーラー用のがある
大型とトレーラー用も設計は大体同じだから大型にトレーラー用積めばいいだけだから問題ないよ
0078名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:38:50.74ID:C3XirP8x0
最後軸のステア担当を一人乗せたらいい
アメリカの消防車みたいに
0080名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:39:38.85ID:bPUZ9s910
前輪2輪が曲がるヤツは小回り効きそうだけどこれは広い敷地ないと
切り返しとか絶対無理じゃね?
0081名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:40:02.58ID:mmUoReoI0?PLT(35669)

>>75
現状はセンター間しか使えないだろうし問題ないでしょ
ルートが同じなら誤差レベルだし
受け入れ体制用意しときゃいつでもいいわけだし
0082名無しさん@涙目です。(東京都) [MX]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:40:11.59ID:9W4OGpeC0
首都高新宿カーブ車線はみ出さずに曲がれるのかよ
0083名無しさん@涙目です。(庭) [UA]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:40:16.73ID:H0WXZBOs0
>>52
通称 おばけ4トン
0084名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:40:24.71ID:mmUoReoI0?PLT(35669)

めちゃくちゃ乗りたいわ
0085名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:42:26.52ID:AxK0ZCAk0
停める駐車場無くて運ちゃん休憩できないだろこれ( ;∀;)
0088名無しさん@涙目です。(広島県) [DE]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:43:41.27ID:SWxIkTZJ0
>>52
風が吹いたら死ぬだけさ〜♪
死ぬだけさ〜♪
0090名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:45:39.91ID:gplMWvUY0
おばけは大型免許扱いにしろよ。
0091名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:46:21.18ID:NQvGQCLL0
これ前の車両は荷物どうやって積むの?
0092名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:46:48.67ID:dQ/fmnH30
バブルの頃見たいに
月給70万払えばいくらでも人集まるだろ
0093名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:47:10.32ID:mmUoReoI0?PLT(35669)

>>91
連結した後ろの部分を切り離すだけ
0094名無しさん@涙目です。(茸) [CH]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:47:38.31ID:sxofidQR0
新潟で走ってる連結バスは?
0096名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:48:09.97ID:Pkxs8Nml0
>>16
前から4軸めの後ろから連結装置部分までに隙間があるけど、
この部分って巻き込み防止装置はいらんのけ?
0098名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:49:52.93ID:mmUoReoI0?PLT(35669)

>>96
そこに巻き込み防止つけたら折れないじゃん
トレーラーじゃなくなる
0099名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [RU]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:50:16.64ID:pHICctUJ0
プールやんけ
0100名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:51:14.64ID:mz4OM2yd0
>>81
ルートが同じでも渋滞でかなり変わる
しかも、ジャストインタイムは事故だろうが何だろうが遅延は認められない
あとはわかるな?
0101名無しさん@涙目です。(愛知県) [PL]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:51:26.53ID:ulKsSlzz0
http://www.mlit.go.jp/common/001133574.pdf

高速がメインで一般道走るにしてもIC直近の物流施設
ドイツで導入して問題ないと判断
0103名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:51:48.45ID:mmUoReoI0?PLT(35669)

>>100
バカだろお前
0104名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:53:19.54ID:mmUoReoI0?PLT(35669)

>>102
場所忘れたが北海道だったかどこかに二種牽引必要なバスがあったはず
幕張のは要らないのは業界内では常識かな
0105名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:59:45.21ID:mz4OM2yd0
>>103
なんでじゃ
0106名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:00:42.93ID:L6xyK3qp0
>>68
20t相当なら、荷物2000個くらいかと


小口なら
0108名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:01:59.40ID:NTw/WP5a0
日本の物流はトラックドライバーに負担かけ過ぎ
荷物の積み下ろしは専用の人間雇わないといけないルールつくれ
じゃないとドライバーガンガン減る
10トン以上のケツ積みケツ下ろしとか今の若い奴にやらしたら速攻で辞めるぞ
0109名無しさん@涙目です。(神崎町) [JP]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:02:10.06ID:ySa2VCoL0
>>77
キャビンの構造が違うからキャビンは作り直しになる
0111名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:05:17.61ID:iCyYDeiz0
一応、大型はある
そして運転している
けん引もある
だが、ダンプだからこんな長いの運転できる自信がない
0112名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:06:58.20ID:QSctAs3u0
オーバーハング事故が多発しそう
バイク乗りは気をつけろよ
0114名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:07:23.72ID:mmUoReoI0?PLT(35669)

>>109
キャビンは共通でしょ
細部の強度は別だろうけど、それに合わせたものを用意すれば現行エンジン使えるんじゃ
0115名無しさん@涙目です。(愛知県) [ZA]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:07:54.68ID:rB12l4w50
一方、オーストラリアでは
http://livedoor.4.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/2/8/283e6899.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/2/9/293c3bb1.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/5/e/5ef1fdd0.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/c/2/c280087a.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/5/8/58975067.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/4/2/42a4803e.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/e/3/e3c8e174.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/8/5/8597bba3.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況