X



「なぜか疲れがとれない」ストレスで呼吸が浅い→深呼吸をするだけで解決12の方法

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ]
垢版 |
NGNG?PLT(16930)

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/9/39a5d_1635_b95107e75e76f118b3e43ce351776db6.jpg

不安な状態のときには呼吸が浅くなっている
緊張していたり不安なときは、呼吸が浅くなっています。逆に、呼吸が浅いと不安になりやすくストレスがたまりやすいとも言えるのです。

10分でできるマインドフルネス呼吸法
10分でできるマインドフルネス呼吸法をやってみましょう(スマホなどを使って10分タイマーをかけておけば、休憩時間でも安心です)。

1. 楽な姿勢で座る。
2. 肩を外側に何回か回して胸を開く姿勢を取る。
3. 肩の力を抜いて、目を軽く閉じる。
4. 肺の中にある空気を出し切るつもりで、ふーっと大きくため息をつく。
5. 次に鼻からゆったりと大きく息を吸う。
6. 自分の呼吸に注意を向け、深呼吸を繰り返す。
7. 長さやリズムを気にしないで、好きな長さでゆっくり呼吸を繰り返す。
8. 呼吸が楽に行える感じがしてきたら、自分の体に意識を向ける。
9. 足の先から頭まで順を追って、心の中で観察する。
(床についている足の先が冷たい、肩が凝っていて重い、ほおに当たる空気がスースーする感じなど)
10. さらに、周りの空気の感じや聞こえてくる音などに意識を向けてみる。
11. 何度かやって慣れてきたら、心の状態にも意識を向けてみる。
(胸のあたりがざわざわする、ゆったりして安心感があるなど)
12.ゆっくり目を開けて終了です。

覚醒と睡眠のちょうど中間にあたる半覚醒の状態を作り、心がニュートラルな状態になるイメージをしてください。10分程度で効果があり、
ちょっとした空き時間にもできるので、習慣化できれば、なお効果的です。

http://news.livedoor.com/article/detail/13753229/
0063名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [SI]
垢版 |
2017/10/17(火) 00:36:02.18ID:Os1NXNGo0
>>12
吸気では横隔膜が下に下がることで胸腔内圧が下がるため、
それだけ末梢との圧較差が大きくなり、
心臓に血液が返りやすくなるため静脈還流量が上がります。
よって、前負荷が上昇するため、一回拍出量が大きくなり、
心拍数も同時に大きくなります。
逆に呼気の場合はは静脈還流量が下がり、一回拍出量が低下するため、
心拍数が下がります。

別に副交感神経や交感神経によるもんじゃありません
0066名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2017/10/17(火) 16:14:20.08ID:B1n9HrGq0
仕事辞めたらよくなるんだろうな
0069名無しさん@涙目です。(空) [ID]
垢版 |
2017/10/17(火) 23:19:36.35ID:Z17NGKDi0
>>4
同意

数打ちゃ当たる的な勧め方はよして欲しい
0070名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2017/10/17(火) 23:26:46.76ID:6fTkAJ310
血液に波紋を蓄える呼吸法を教えてくれ
0071名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2017/10/17(火) 23:34:17.99ID:dL/szcOA0
10分もかかるのかよ長すぎ
0072名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2017/10/18(水) 00:51:09.50ID:rFdRtByw0
>>24
普通にデリヘルでリフレッシュしてもらったほうが良いなw
0073名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2017/10/18(水) 12:10:51.78ID:0EusTGft0
ネットにあまり近づかないのもいいよ
煽り合い貶し合いマウントの取り合いで疲れるだろ
0074名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2017/10/18(水) 12:22:15.63ID:RYoP2Bh10
ため息はした方がいい
あれは溜まったストレスを吐き出させる
体の自然な反応だから
0076名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2017/10/18(水) 12:37:06.67ID:1F95gvfO0
Apple Watchあるから試した。
深呼吸したら脈拍数が下がった。
ほんものだこれ
0077名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2017/10/18(水) 12:39:11.83ID:yz5IydPY0
試験前とかによくやってた
0078名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2017/10/18(水) 12:41:43.03ID:xHi6QwMv0
波紋の戦士がいなくなった
0079名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [FI]
垢版 |
2017/10/18(水) 12:43:58.27ID:2si0wlci0
波紋法とか今更だけど
0080名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2017/10/18(水) 12:45:20.81ID:ozHhSUqJ0
速く浅い呼吸を続けると過呼吸になって手足しびれてくるから
ものは試しにやってみ
0082名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2017/10/19(木) 02:18:18.29ID:uCSJO7o60
>>76
美木良介は正しかったんや
0083名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2017/10/19(木) 02:30:08.14ID:E4zLIm2t0
>>10 自律神経を副交感神経優位=リラックスにしないと、昼寝もできん。夜も「疲れて眠いのに、眠れない」状態になる。人によるが。
0084名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2017/10/19(木) 02:57:32.01ID:TrSNBhx40
深く呼吸すると時々左の肋骨辺りが痛くなるのはなんでだ?
0086名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
垢版 |
2017/10/19(木) 03:20:51.59ID:O56GAMmv0
>>81
橋本真也が小川直也に「吸うだけじゃなくて吐け!」
って言ってたの思い出した
0087名無しさん@涙目です。(catv?) [CA]
垢版 |
2017/10/19(木) 08:55:06.13ID:RWWpQ8cB0
そう、息を吐く時副交感神経。吸う時交感神経だったか
ゆっくり長く吐く
0088名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
垢版 |
2017/10/19(木) 09:05:32.59ID:bWDUgPDq0
>>84
年寄りは気が付かないうちに肋骨を折ってたりする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況