X



「ウルトラマン」のデザインは当時どれほど斬新だったのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
NGNG?PLT(12000)

1966年にテレビで『ウルトラマン』が初登場したとき、芸術家の成田亨による宇宙人やウルトラマンのデザインがあまりに先鋭的過ぎたため、当時の子供向け雑誌や絵本などで仕事をしていた絵師たちは、その顔の構造が全く理解できなかったようだ。

わたしたちは見慣れているからすぐに“ウルトラマン”として認識できるが、当時、初めてこの姿を見た人はかなり当惑したという。無理もない。
目には白目も黒目もなく、眉毛もない。耳や口は異様な形をしていて、鼻はなく顔の中央に筋状の突起が通っているだけという奇抜さなのだ。

この任天堂のトランプの広告に登場したウルトラマンをご覧いただきたい。

顔の構造が全く理解されておらず、頭部中央を走る突起も、まるで髪の毛のような表現になっている。

しかも、このウルトラマンには爪まであるのだ。

宇宙人だって爪がなければ困るだろう、という絵師のありがたい配慮によるものだろう。

初期のウルトラマンの顔の素材はゴムだったので、デザイナーが意図しないシワが顔に出てしまい、
それがいろいろな解釈をされて、多種多様な表情のウルトラマンが描かれるようになってしまった。

また、ウルトラマンの口は閉じたままなのだが、しゃべるときには口が開くだろうという解釈で描かれたウルトラマンも多い。

これほどいろいろな描かれ方をしたヒーローはほかにないだろう。
それぞれの絵師が“オレ流ウルトラマン”を競いあって描いていた、実にのどかな時代であった。

「ウルトラマン」のデザインは当時どれほど斬新だったのか
https://myjitsu.jp/archives/33899
https://myjitsu.jp/wp-content/uploads/2017/10/ultraman_design_01.jpg
https://myjitsu.jp/wp-content/uploads/2017/10/ultraman_design_02.jpg
https://myjitsu.jp/wp-content/uploads/2017/10/ultraman_design_03.jpg
https://myjitsu.jp/wp-content/uploads/2017/10/ultraman_design_04.jpg
0199名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 01:05:33.72ID:e8RkAGDo0
>>182
アンヌ隊員はため息が出るくらい美しいよなぁ
ウルトラ警備隊の制服着てる時のあの凶暴そうなおっぱいとか
0200名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 01:12:13.92ID:IY83kZBb0
とりあえずマンの黒目が気になって仕方ない
0201名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [PE]
垢版 |
2017/10/16(月) 02:06:50.00ID:HAdTQZx20
>>116
シンパイスルコトハナイ
0204名無しさん@涙目です。(東京都) [LK]
垢版 |
2017/10/16(月) 02:38:10.37ID:xS8vjTUL0
>>21
これが一番キモコワかっこいい
0206名無しさん@涙目です。(茸) [EU]
垢版 |
2017/10/16(月) 03:15:23.54ID:J95i2LHh0
>>1
任天堂て昔こんな素朴な商品で商売してたんやwww しかしトランプ 400円て1966年当時としてはかなり高額では? (`・ω・´)o♠
0207名無しさん@涙目です。(関西地方) [RO]
垢版 |
2017/10/16(月) 03:33:56.31ID:e41cpXel0
庵野がウルトラマンは発明だったと指摘したがそのとおりだな
様々な要因が組み合わさって生まれた正に時代が産んだ奇跡なんだったと思う
作品としても初代ウルトラマンを超えるものはその後現れていない
始まりにして至高
αでありΩなんだよな
0208名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 03:51:16.10ID:BzcuygoM0
>>81
ビショップ?
だいまおー バーン
0209名無しさん@涙目です。(catv?) [ヌコ]
垢版 |
2017/10/16(月) 04:32:55.32ID:x6nl0WRA0
歌舞伎では赤い隈取りが正義のみかたで青い隈取りが悪役というお約束があって、だからウルトラマンのからだの模様は赤になった。
0210名無しさん@涙目です。(公衆電話) [CN]
垢版 |
2017/10/16(月) 06:07:58.74ID:0gR5hT0d0
>>159
ウルトラの父の拾い子 タロウの義理の兄だしw
0213名無しさん@涙目です。(空) [PK]
垢版 |
2017/10/16(月) 07:42:46.20ID:Cf3lp6pq0
スペクトルマンがお呼びでないのが悲しい
0218名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 08:12:59.74ID:i2RTS4Gm0
初号機の指にも爪ががががが
0219名無しさん@涙目です。(四国地方) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 08:16:48.67ID:GpoC96CI0
スリムで猫背
0222名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 09:32:11.45ID:5GyuNZU50
その分野の経験のない人が集まった方がおもしろいモノができる可能性があるな。
今はキャスティングを含めてあまりにも細分化されて専門家(バカ)や
金銭的しがらみのある人しか入る余地ないし。
時代も組織も人も鷹揚じゃないしね。 隙間や適当さもある程度は必要なんだろね。
セブンの森次氏もキャスティング決まってから運転免許ないことがわかって、
ポインターのドライバーという当初の設定変えたというしw
まあ当時も最精鋭部隊は映画に行ってたんだろうけど、
傍流のテレビでしかも子供番組ってのが返って幸いしたのかもね?
でも作る方は本気で手抜きしないで良い物をこしらえたと。
結局は時代ですな。 今は同じ手法とっても無理だろ。
0223名無しさん@涙目です。(新潟県) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 10:46:29.41ID:0DbP0CQJ0
>>191
今週のウルトラマンジードをYouTubeとかニコニコ動画で
見ればわかるけど建物はミニチュアばっかだよ
0226名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2017/10/16(月) 12:33:38.92ID:QWEemJyI0
松重豊は顔も体格も姿勢もウルトラマン(シワシワのやつ)に似てる
0228名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 13:48:33.54ID:Lz+ivuW40
むかしならこの手のスレには開帳がたちよってたよな
0230名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 14:16:54.81ID:AJKZ6Ybz0
トランプの絵のウルトラマン、甲冑じみてて結構好き
0232名無しさん@涙目です。(京都府) [GB]
垢版 |
2017/10/16(月) 14:35:51.42ID:sCFPuDxp0
>>13
あまりの衝撃でうちのアニキはゼットンが恐くて寝れなかったらしい
0236名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 17:57:19.66ID:r51QQ85J0
新マンとゾフィーが好きでした(´・ω・`)
0241名無しさん@涙目です。(福島県) [CA]
垢版 |
2017/10/16(月) 20:01:18.56ID:nPqx+dUc0
ダダの話が好きで、youtubeであがっていると
たまに見てしまう
0243名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2017/10/16(月) 21:12:13.97ID:/E+d9P3C0
>>237
吹っ切れてて振り切れてて好きだわ
0244名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]
垢版 |
2017/10/16(月) 21:12:33.56ID:17C1q6v10
>>167
ヒュー!ヒュー!ヒュー!
0247名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MN]
垢版 |
2017/10/16(月) 21:28:02.59ID:ZYhEocfJ0
>>245
名残というか
これは口が動く作りなのに動かさなかっただけ
0248名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [DE]
垢版 |
2017/10/16(月) 21:56:17.54ID:x7EVgGmb0
運動会の紅白リバーシブル帽子で「ウルトラマン!」ってやったな
0249名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2017/10/16(月) 22:07:58.89ID:gk8aGC1m0
>>238
文楽違い
0250名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN]
垢版 |
2017/10/16(月) 22:13:59.30ID:1lYUikmu0
ずっとAタイプで押し通してたらここまで長い間愛されなかったろうな
0251名無しさん@涙目です。(福岡県) [IT]
垢版 |
2017/10/16(月) 22:24:33.21ID:8GbV1SZF0
>>64
未だにウルトラ警備隊を越える日本の架空防衛軍はないと思う。
イギリスのITC特撮を越えてやるという当時の思い入れも感じる。

とは言っても、ITC作品の防衛軍の方に名称もメカもカッコよさを感じるのが悔しいw
捻りのあるW.A.S.P.にS.H.A.D.O.W.、直球のIR、スペクトラム、クラウド・ベース、W.I.N.等々
0254名無しさん@涙目です。(禿) [DE]
垢版 |
2017/10/17(火) 02:04:57.19ID:EgkT7WzK0
>>116
俺の家の棚の中で15cw位のそいつがボーッと突っ立ってる
0255名無しさん@涙目です。(庭) [SE]
垢版 |
2017/10/17(火) 02:08:04.77ID:s7xVDItC0
当時斬新だったってことは否定しないけど
雑誌の挿絵とかも全般にいい加減なものだったんじゃないの?
0256名無しさん@涙目です。(禿) [DE]
垢版 |
2017/10/17(火) 02:16:53.37ID:EgkT7WzK0
ウルトラ怪獣で一番好きなのは子供の頃からずっとガヴァドンA
0257名無しさん@涙目です。(関西地方) [RU]
垢版 |
2017/10/17(火) 02:19:57.98ID:pJKLPkeL0
>>142
え、おらんやろww
0259名無しさん@涙目です。(catv?) [IR]
垢版 |
2017/10/17(火) 02:24:34.56ID:fmDVLyRF0
>>254
質量?
0261名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2017/10/17(火) 02:54:00.16ID:TYdnhO/+0
> 目には白目も黒目もなく

マンは寄目
0266名無しさん@涙目です。(雨が降り注ぐ世界) [NO]
垢版 |
2017/10/17(火) 05:43:32.97ID:K0Gb4muf0
ちゃんとウルトラマンを見たのはBS2での再放送だった。確か、Qとセブン。
0267名無しさん@涙目です。(山梨県) [US]
垢版 |
2017/10/17(火) 06:08:08.23ID:5UCvIn4d0
>>266
去年のTVK今はセブン見ている
0271名無しさん@涙目です。(雨が降り注ぐ世界) [NO]
垢版 |
2017/10/17(火) 10:25:25.63ID:K0Gb4muf0
セブンと新マンとティガとネクサスが好き。
0273名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2017/10/17(火) 11:03:34.53ID:VwogXdsg0
>>269
円谷だけに
0274名無しさん@涙目です。(雨が降り注ぐ世界) [NO]
垢版 |
2017/10/17(火) 12:19:22.18ID:K0Gb4muf0
デザインと着ぐるみの出来だと、新マンの初期の怪獣とエースの初期の超獣はまだ許せる。
0275名無しさん@涙目です。(公衆電話) [US]
垢版 |
2017/10/17(火) 12:29:07.55ID:Fq7C+jbh0
ガマクジラの話で唐突に綺麗なウルトラマンが出てきてガキの頃は理解できなかった
0277名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2017/10/17(火) 12:55:52.82ID:gYqIr8rB0
ウルトラマンのデザインは無駄なものを全て取り除いて行き着いた究極のシンプルさゆえの美しさだからな
線を増やしたり角を着けたりするのは蛇足なんだよ
0279名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2017/10/17(火) 13:36:17.82ID:J7vR42CD0
最近のは全く見てないけど今でも光の国ってあんの?
あそこって太陽が無くて沢山の原発で賄ってるんだけど
今だと放送しづらそうな気が…
0280名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2017/10/17(火) 13:51:20.03ID:4VPqAkn40
>>1
著作権逃れか?
ネズミーランドと同じようなもん?
0282名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MN]
垢版 |
2017/10/17(火) 14:17:14.01ID:uvIiG1M90
>>280
その頃の著作権なんてあってないようなもんだったがね
0283名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2017/10/17(火) 14:21:17.51ID:MK0cFohn0
>>237
不動明王っぽいオリエンラルな良さがあって
いいと思いますw
0284名無しさん@涙目です。(岐阜県) [AU]
垢版 |
2017/10/17(火) 14:24:33.86ID:mQZ+MWpy0
俺は昭和42年生まれで初代仮面ライダー直撃世代だから
どうしてもライダー贔屓になるけれど、
巨大ヒーロー(ウルトラマン)は巨大感を出すためになんだか動きがもっさりしてるんだよ
等身大ヒーロー(仮面ライダー)のアクションの方がテンポとスピード感があって小気味良い
あとウルトラマンは中腰のファイティングポーズがかっこ悪いと思ってた
かっこいいかどうかはデザインだけじゃないんだよ
0286名無しさん@涙目です。(岐阜県) [AU]
垢版 |
2017/10/17(火) 14:41:52.30ID:mQZ+MWpy0
口元が動かない、表情が分からない方がかっこいいという感覚自体は
鞍馬天狗や月光仮面の時代からあったんじゃねーかな
0288名無しさん@涙目です。(岐阜県) [AU]
垢版 |
2017/10/17(火) 14:57:06.75ID:mQZ+MWpy0
ウルトラマン誕生の2年前に開通した新幹線の「顔」もウルトラマンに似た斬新さだったと思うよ
オタクは何かと一点を取り上げて賛美しがちだが
デザインとは時代の中で同時多発的に進化するものであって
当時のサブカルチャー全体を俯瞰してみないと本当に斬新だったかどうか分からない

俺がさっき書いた仮面ライダーのアクションも
東映が時代劇や刑事ドラマで長年培ってきたノウハウが子供番組に入り込んできただけのこと
0289名無しさん@涙目です。(中部地方) [CN]
垢版 |
2017/10/17(火) 15:15:52.82ID:TNK0qB1e0
めちゃエロいウルトラの母のフィギュアがあったよな
0291名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2017/10/17(火) 15:27:44.46ID:pjiV5isK0
>>288
確かにウルトラマンとセブンの作中デザインには一般人の知らないサブカルチャー由来のものは確実にある、ファッションやテキスタイル、欧米の映画などから着想を得ていたことは明らかだろう。
しかしそれはサブカルチャーだけにとどまらない。フォンブラウンが構想していた有人月着陸計画(計画段階のこと)を海外の雑誌やらでリアルタイムに見ていたり
普通の人が知らない自然界の珍しい動植物や鉱物を知っていてその見た目を咀嚼し洗練されたデザイン力でウルトラマンとセブンの2作品に落とし込んで行ったことは特筆に値し斬新であった
子供番組それもSFという低く見られていた世界でやった事も斬新だと言える
0292名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2017/10/17(火) 15:42:43.69ID:pjiV5isK0
一方、仮面ライダーは子供番組そのもので石ノ森の描いた漫画由来でライダー自体のデザインは斬新であったが怪人のデザインはなんの理念もなくゴテゴテした付け足しデザインでありただグロテスクで評価するべき点が全くない。メカに関しても先進性はなく子供騙し。
物語も単純で社会や人間関係を考えるような教訓を含むものは仮面ライダーにはほぼ無いだろう。
仮面ライダーの方が好きという人は、頭身や動きが現実的で想像しやすく身近に感じるからだろう。
しかしそれは「想像力がない」という事を物語っており「夢のない子供」と言い換えることもできる。それが悪いということではなく、現場労働向きな性質を持っている有望な人材と言えるだろう。
0293名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MN]
垢版 |
2017/10/17(火) 15:47:27.12ID:uvIiG1M90
確かに、
特撮で一括りにされがちだが、
ウルトラマンはSF
仮面ライダーはアクション
って認識だわ。
0295名無しさん@涙目です。(茨城県【15:38 茨城県震度1】) [US]
垢版 |
2017/10/17(火) 15:54:32.29ID:Gl1ZGsqJ0
あいつら誰の許可を得て宇宙パトロールしてるんだろうな
0296名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2017/10/17(火) 15:57:24.97ID:l4tD+Oyr0
子供の頃夢中になってたが今見てもカッコいいな
当時は足の裏だけで怪獣の名前当てられた
0298名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2017/10/17(火) 16:19:00.89ID:Iy9JX1tv0
奇形を連想するデザインが少ないのもいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況