X



図書館って底辺多いから売上関係無いんじゃないか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0160名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2017/10/16(月) 16:27:43.29ID:IEi8jJUe0
>>157-158
「ワタシたちの税金を自分たちに関係ないものに使うなんて許せない」というプロ市民からの苦情によって
図書館の存在意義が疑問視されるようになり
資料的価値のある本よりは個人で買ったほうがいいレベルの本ばっかりそろえるようになった

問題になったツ〇ヤの運営もそのせいとも言える
0161名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 16:28:40.50ID:o7hbcEOk0
本屋がミステリーなんかの古典おいてない
日本人の新刊かクッソ高いコージーミステリー文庫ばっかで
くっそつまらん

図書館の収蔵庫しかない
0162名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN]
垢版 |
2017/10/16(月) 16:42:12.49ID:Ml6wRjqG0
>>161
そういう絶版になりやすいものは自分で買うもんだろ馬鹿かよ糞が
0163名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 16:51:15.23ID:yJ6QSMwI0
ネットで事足りるかと思ってたけど
行ってみるとやっぱネットには絶対無い資料が、ネットより探しやすい形であるわ
特にマイナー歴史系とか
0164名無しさん@涙目です。(東京都) [ES]
垢版 |
2017/10/16(月) 17:46:31.36ID:3fFPPJ840
産まれる前に絶版になってたらどうやって買うんだ?
古書店にもない
0165名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 17:58:19.27ID:6XPdaHge0
>>164
新刊の文庫本の話をしてるのに、古書店にもない絶版本の話を始めるとか頭が悪いのかな
0166名無しさん@涙目です。(東京都) [ES]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:04:27.68ID:3fFPPJ840
あそ
で、いつも話止めちゃうタイプだと盛り上がんなそうね
0167名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:18:12.66ID:wsRsCh0l0
キンコン西野氏、自著を図書館5500館に寄贈 「本が売れないのは図書館のせいではない」証明するため
0168名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:49:12.05ID:SGobrwdK0
こないだ「アナルの世界史」みたいに
アナルだけを文化的歴史的にひたすら追求した本が図書館にあったけどあんなもの絶対本屋さんでお目にかかれないからな
0169名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:51:28.26ID:2E6dWjGT0
人気小説だと予約が溜まって半年待ちとか一年待ちもあるから
読みたいなら買うし、そこまででもないなら一年待ちするか読まない
0170名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:53:45.15ID:yQOw6ruk0
>>163
むしろ歴史系しか有益じゃないとも言えるけどな
技術系とか経済系は古い本しかないしね
0171名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:58:34.91ID:08csLJmy0
>>168
中規模の本屋でもオカルト系のコーナーにひっそりとあったりすることもある
店の一番奥とか目立たないようにはしてあるね
0172名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:08:01.67ID:cCzU8e2l0
>>130
でも実際は貸出率の高いベストセラーを複本で何十冊も大量に仕入れてるんだよな
んで旬を過ぎたら置き場がないって廃棄。麻生のアレは無料漫喫って笑ったくせに。
0173名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:09:07.43ID:HuNbyfvQ0
そもそも図書館に入荷するのって売り上げも落ち着いた
忘れた頃に入荷することになってるじゃん

意味が分からない
ほぼカスラックと同じ主張じゃね?
0174名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:23:37.69ID:6XPdaHge0
>>173
登録処理を含めても新刊発売から一週間程度で貸出可能になるよ

BELL
売れ筋の新刊本を図書館に早く確実に納品するために考え出されたTRCのシステムである。
新刊発売日から10日前後には装備済みの本が会員の図書館に自動納品される
0175名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:26:48.63ID:u9vVaycm0
大学の学科の図書室とか職場の図書室しか使った事ないわ
0176名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:29:17.22ID:/PJZYdPE0
1年たってから図書館に置くでいいじゃん
どうなるか実験してみたらいい。
俺は図書館行かないし、なにせ遠いんだよな。
本は売れないからどんどん値上がりしてるだろ
1冊1000円とか大した内容でもないのにさ
0177名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:30:56.69ID:cCzU8e2l0
例外はあるけど単行本出して数年経っても文庫化すれば
十分に売れるって判断した本だけ文庫化されるんだからな
単行本だけとかノベルスまでの本なんていくらでもあるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況