2016年12月に廃止されたJR留萌本線の留萌〜増毛間、その終着駅だった増毛駅が改修されます。列車が来ない駅がなぜ改修されるのでしょうか。

駅は町のシンボル
 かつてJR留萌本線の終着駅だった増毛駅(北海道増毛町)は、その名称から、硬券の入場券が“縁起物”とされるなど鉄道ファンには知られた存在でした。
しかし、2016年12月に留萌〜増毛間が廃止。運行最終日には同駅で「お別れセレモニー」が開催され、多くの鉄道ファンが最後の列車を見送っています。

 もはや列車は来ないはずですが、増毛町はこの旧駅を改修するといいます。同町企画財政課に話を聞きました。

――廃止駅を改修するというのは、どのような目的があるのでしょうか?

 新たな観光施設として、そして町民のシンボルとして駅を再整備します。おっしゃるとおり列車の駅としての役割は終えていますが、増毛町は駅を中心に発展してきたこともあり、「鉄道があった」歴史を残す目的があります。

――どのように改修するのでしょうか?

 まず、駅舎の建物面積をおよそ2倍、1921(大正10)年開業当時の大きさにし、外壁も板張りに変えて昔の姿に近づけます。
駅周辺の建物は「増毛の歴史的建造物群」として「北海道遺産」に登録されているのですが、新しい駅舎外観はこれら建造物群との調和を図ります。
さらに、駅舎内を照らす蛍光灯を、丸い電球を吊り下げるタイプに変更するなど、建物にふさわしい昔の感じを演出します。

https://trafficnews.jp/post/78728