インターネットの巨大掲示板「2ちゃんねる」の名称が「5ちゃんねる」に変更され、ユーザーからは驚きの声が相次ぐなどネット上で話題となっています。
18年前の平成11年に開設された巨大掲示板「2ちゃんねる」は、名前を名乗らないでも匿名で書き込めるのが特徴で、政治や経済、趣味などさまざまなテーマごとに多くの意見が書き込まれています。

その名称が、突然、変更されました。2日現在、「2ちゃんねる」にアクセスすると犬のようなキャラクターが「2」の文字を蹴って反転させ「5」となるアニメーションが表示されます。名称変更は1日、実施されたと見られます。

また、トップページには、今回の名称変更について、「2ch.net」のドメインをめぐって元の管理人との対立があったとしたうえで、「権利関係に関する無用な紛争を生じさせず、また、皆さまに継続的に、安全かつ快適に
ご利用いただけるように、掲示板の名称を新たに『5ちゃんねる』へと変更しました」といった経緯が記載されています。

「2ちゃんねる」の突然の名称変更に、ネット上では「いつの間にか2chが5chになっててびっくりした」とか、「今回こうもあっさりと変わってしまうとは」など、驚きの声が相次いでいます。

また、「5ちゃんねる」という名称への疑問として、「実質2chに相当する巨大掲示板は残るからいいとして、なんで『5ch』って名前になったのか知りたい」など、名前の由来への関心も集まっています。ほかにも
「2ちゃんを卒業する時が来たんだな。これで少しでもまともな人生になるのかな。5ちゃんで、俺変われるかな」と名称変更をきっかけに卒業宣言をする書き込みや、「2ちゃんねる」のトップ画面にあったつぼの
イラストが消えたことについて、「2ちゃんねる=つぼというイメージは結構あった」「トップのつぼがなくなったことのほうが衝撃」といった書き込みなど、さまざまな角度から注目を集めていました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171002/k10011165131000.html