映画『風の谷のナウシカ』は、のちの「スタジオジブリ」へとつながる記念碑的作品です。宮崎駿氏による同名マンガが原作で、脚本、監督も宮崎氏が担当しました。そして肝心のプロデューサーが高畑勲氏だったのです。
『ナウシカ』の興行収入は公開当時で14.8億円でした。『千と千尋の神隠し』が316億8000万円、『もののけ姫』は201億8000万円と、のちのスタジオジブリ作品の興行収入と比較すると、おとなしめに思えてしまうのですが、世間の評価は軒並み高く、「文化庁優秀映画製作奨励賞」、「月刊アニメージュ アニメグランプリ 作品賞」、「日本アニメ大賞 最優秀作品賞」、「日本SF大会星雲賞 メディア部門 第1位」……などなど各界の賞を「総なめ」にします。かのマンガの神様、手塚治虫氏も『ナウシカ』を観て非常に悔しがったと言われています。日本中が「宮崎駿」という巨大な才能に気付いた瞬間でもありました。
さて世間的にはほとんど無名だったのに、一気にトップクリエイターの座に躍り出た宮崎氏ですが、彼自身は『風の谷のナウシカ』をどのように評価しているのでしょうか?
賞賛の嵐のなか、宮崎氏は毎日新聞のインタビューで『ナウシカ』の出来に「65点」という低い評価を下しています。謙遜ではありません。実際、ラストシーンに心残りがあったのです。というのも、私たちの知る『ナウシカ』のラストシーンは、「ナウシカ」が「王蟲」の大群にひかれ、命を落とすも、奇跡的によみがえり、そこでエンディングを迎えます。
一方、宮崎氏はというと当初は「ナウシカが、王蟲の群れの前に降り立って、群れの動きが止まったところでエンドマーク」という非常に渋いラストシーンを想定していたのです。このラストをめぐっては高畑氏、鈴木敏夫氏との激論の末、現行のものになりました。
ではプロデューサーの高畑氏は本作をどのように評価したのでしょうか? 興行的には大成功と言って良いはずなのですが……映画完成後のインタビューでは次のように答えています。
「プロデューサーとしては万々歳なんです。ただ宮さん(※宮崎駿)の友人としてのぼく自身の評価は、三十点なんです。」
卒倒ものです。思わずインタビュアーが聞き返してもなお「三十点」の評価は変わりませんでした。高畑氏らしい採点といえば簡単ですが、一体なにゆえにこんな評価を下したのでしょうか? インタビューでは続けてこのように答えています。
「この映画化をきっかけに宮さんが、新しい地点にすすむだろうという期待感からすれば三十点ということなんです」
続きはソースで
https://magmix.jp/post/280395
【映画】興行的には大成功の『ナウシカ』 しかし制作者からは“低評価”←いったいなぜ? [ネギうどん★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ネギうどん ★
2025/03/12(水) 10:26:49.59ID:IwecWhZs92025/03/12(水) 10:28:28.42ID:0JX9fYou0
原作通りのアニメ頼むよ
2025/03/12(水) 10:29:03.06ID:q3tcDbLA0
つうか原作漫画と違いすぎるのを無理やりあのエンディングで誤魔化したんだし
そりゃ自身の満足度はひっくいだろw
そりゃ自身の満足度はひっくいだろw
4名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 10:29:39.23ID:7SxmP2vg0 ネトウヨの陰謀
2025/03/12(水) 10:33:55.60ID:0E5RTAHG0
ジブリは「トトロ」と「ラピュタ」と「紅の豚」だけ
後は大したことない
後は大したことない
6名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 10:34:55.53ID:lH/FKPy50 ナウシカは宮崎駿が描いた漫画版の方が面白いらしいな
7名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 10:35:11.81ID:qFLVILow0 ナウシカはカンヤダ主演で実写化して欲しい
2025/03/12(水) 10:35:22.08ID:3nlLBnnr0
宮崎「ナウシカってのを映画にしたい」
鈴木「原作もないんじゃお金出ないよw」
宮崎「じゃあ漫画原作描くわ」
そして急ピッチに下書きなしでナウシカを描き始めた宮崎
これこそ天才だからできる技
鈴木「原作もないんじゃお金出ないよw」
宮崎「じゃあ漫画原作描くわ」
そして急ピッチに下書きなしでナウシカを描き始めた宮崎
これこそ天才だからできる技
9名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 10:35:36.27ID:bsOcAZE40 その終わり方で鳥の人を流されても不自然だな
2025/03/12(水) 10:37:59.58ID:oso2IQ8H0
ジブリ作品は一通り見てるし好きだけどナウシカはなぜか受け付けない
金ローでやってても最後まで見れない
金ローでやってても最後まで見れない
11名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 10:39:40.24ID:1alcDXBR0 原作をネトフリ辺りがカネ出して映画化してくれ
2025/03/12(水) 10:39:51.49ID:e1V61uSo0
岡田斗司夫で見た
2025/03/12(水) 10:39:52.24ID:s88la47b0
安田成美の歌を使わないから?
2025/03/12(水) 10:40:17.27ID:XG6Lx0630
その前にナウシカの時宮崎駿とかジブリって有名だったの?
15 警備員[Lv.21][苗]
2025/03/12(水) 10:42:14.45ID:7ZKkKgby0 後出しジャンケンって
知っているか。
知っているか。
2025/03/12(水) 10:42:24.88ID:aXfYKepW0
シン・ナウシカ待ったなし
17名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 10:42:47.16ID:CfEkXl8J0 えええ?
ナウシカって重症だったけど治癒パワーで治ったと思ってた
死んでたの?生き返ったと?
それはちょっと違うなあ
ナウシカって重症だったけど治癒パワーで治ったと思ってた
死んでたの?生き返ったと?
それはちょっと違うなあ
18名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 10:42:53.46ID:dCfswjah0 珍しいのかもしれんが興味がなく最後まで見たことが一度もない
絵が女向けみたいなんだよな
絵が女向けみたいなんだよな
19名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 10:43:49.08ID:xdBpXf2N0 ドルクが出てこないと物足りない
安田成美の破壊力が高い = 歌唱力は音痴な主題歌の所為だろ
アレは一度聴くと頭から離れんww
アレは一度聴くと頭から離れんww
21 警備員[Lv.54][苗]
2025/03/12(水) 10:44:50.40ID:R7Imgeai0 >>6
あの漫画はめっさ読みづらい。
あの漫画はめっさ読みづらい。
2025/03/12(水) 10:45:08.96ID:1mHhk47O0
ナウシカは、原作がほとんど途中でアニメなんかにしたせいで
おかしくなっただけだろw
まぁアニオタも普通に見に来るやつにはああいうエンドのほうが受ける
中途半端なこれで終わりおまえら想像しろってのは一番嫌われる
受けるのは映画評論家()とかそういうやつだけ
おかしくなっただけだろw
まぁアニオタも普通に見に来るやつにはああいうエンドのほうが受ける
中途半端なこれで終わりおまえら想像しろってのは一番嫌われる
受けるのは映画評論家()とかそういうやつだけ
23名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 10:45:11.08ID:CfEkXl8J0 ナウシカ見たことない
はスレチなんで書き込まなくていいぞw
はスレチなんで書き込まなくていいぞw
24名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 10:45:11.93ID:Mu3uTPCA02025/03/12(水) 10:45:46.47ID:XTELxCaI0
結局は何がしたかったのか意味不明な世界観だけのアニメでした
26名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 10:46:05.26ID:zOadeIlN0 動いちゃだめ、体液が出ちゃう
2025/03/12(水) 10:46:12.60ID:PANTTSn20
作者の評価、世間の評価、時間を経ての評価、それぞれ食い違うのはすべての創作世界では普通のこと
28名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 10:46:14.03ID:yDl7/vPM0 そのものあおきころもをまといてこんじきののにおりたつ
29名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 10:46:24.69ID:Mu3uTPCA02025/03/12(水) 10:46:44.24ID:XTELxCaI0
>>22
そのエンディングってエヴァじゃん
そのエンディングってエヴァじゃん
31名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 10:47:09.52ID:umDIVZmf0 ナウシカが生き返るとかヤマトかよ!
っていうことだよな
カリ城の壊滅的興収で干されて5年、起死回生で売れるためには仕方がなかったんだろうけど
っていうことだよな
カリ城の壊滅的興収で干されて5年、起死回生で売れるためには仕方がなかったんだろうけど
2025/03/12(水) 10:47:20.67ID:uU4zCCph0
当時、アニメ誌では、ドラえもん魔界大冒険の方が上とするのが結構あった記憶
33名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 10:47:27.79ID:7xUPMAr1034名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 10:47:46.47ID:E7SfwKyP0 ラピュタ>>超えられない壁>>>ナウシカ
前から俺がずっと言ってんじゃん
前から俺がずっと言ってんじゃん
2025/03/12(水) 10:48:23.08ID:Ek2/gkjY0
メーヴェの乗ったナウシカがフライングポットからの銃撃を受ける場面のフルアニメの弾道が好き
2025/03/12(水) 10:48:39.47ID:OsxxpW+M0
ラピュタですら薄味で以降ジブリ作品に何も感じなかった
2025/03/12(水) 10:48:47.25ID:WmSbBiqm0
38 警備員[Lv.54][苗]
2025/03/12(水) 10:48:49.99ID:R7Imgeai0 パヤオが干されてて暇だったから、鈴木がアニメージュに連載させたんでそ。
39名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 10:48:59.70ID:7SxmP2vg0 実写ナウシカ。。。主演ナウシカ役広瀬すず
2025/03/12(水) 10:49:13.33ID:pQyL1zGs0
風の谷の↗ナウシカ~
風の谷の→ナウシカ~
歌い方わかれるよね
風の谷の→ナウシカ~
歌い方わかれるよね
41名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 10:49:53.36ID:NPMz0IFK0 それよりも履いてるのか履いてないのかだ!
42名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 10:50:42.44ID:COIODygc0 安棚留美
43名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 10:51:24.14ID:EqHQJVTq0 わかるよ
メーヴェに乗ってるシーン
ナウシカは下半身素っ裸で乗ってる?ってとこが不満なんだろ
メーヴェに乗ってるシーン
ナウシカは下半身素っ裸で乗ってる?ってとこが不満なんだろ
44名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 10:51:27.96ID:NPMz0IFK02025/03/12(水) 10:51:32.60ID:1/cIE3dc0
観客と視聴者の評価は変わらない
2025/03/12(水) 10:52:18.10ID:q3ebw5HW0
小型のグライダー乗ってるときに下半身丸出しか、肌色のタイツ履いてるのかという論争がクラスメートとの間であったな
2025/03/12(水) 10:52:52.90ID:Uptm9Kbe0
1st ガンダムも富野メモ通り打ち切られず最後までやってたら佳作程度で終わってたし
制作者が不本意におもってても世間では評価されることはよくある
制作者が不本意におもってても世間では評価されることはよくある
48名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 10:53:01.71ID:umDIVZmf0 カリ城の失敗を繰り返さないために、何でもやったわけだよな
ナウシカが生き返るというヤマト的展開、人気アニメーターだった小松原一男、金田伊功、なかむらたかしらを入れる
それまで相棒だった大塚康生はキャラデザインがイモ臭いので不人気の原因として切る
音楽に細野晴臣を起用(のちに久石譲に交替)、テーマソングをアイドルに歌わせる(後にイメージソングに変更)
ナウシカが生き返るというヤマト的展開、人気アニメーターだった小松原一男、金田伊功、なかむらたかしらを入れる
それまで相棒だった大塚康生はキャラデザインがイモ臭いので不人気の原因として切る
音楽に細野晴臣を起用(のちに久石譲に交替)、テーマソングをアイドルに歌わせる(後にイメージソングに変更)
2025/03/12(水) 10:53:38.58ID:pkcPSN4N0
ジブリ自体日テレがなければ伸びないどころかあんなに売れてたくさんの作品を世に出せてない
素人みたいな声優起用の文句とか色々あるなら、途中からでもジブリを辞めるべきだった
素人みたいな声優起用の文句とか色々あるなら、途中からでもジブリを辞めるべきだった
2025/03/12(水) 10:53:59.85ID:HRa7bYQO0
51名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 10:54:04.76ID:NPMz0IFK0 本当に14億で万々歳の控えめな時代だったんだよな
今はアニメ映画なんて100億は当たり前で400億も稼ぐんだから
桁違いもいいとこ
今はアニメ映画なんて100億は当たり前で400億も稼ぐんだから
桁違いもいいとこ
2025/03/12(水) 10:54:32.39ID:tNBJ0VjY0
>>5
それあなたの
それあなたの
53名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 10:54:52.50ID:umDIVZmf02025/03/12(水) 10:55:24.82ID:+o39swVx0
いや当時は興行的には失敗だけど評価は高いだったぞ
オレの記憶違いか
オレの記憶違いか
2025/03/12(水) 10:55:34.16ID:dp4FAn4d0
>>50
アニメージュ購読者は宮崎も金田も出崎も安彦もみんな知ってたしな
アニメージュ購読者は宮崎も金田も出崎も安彦もみんな知ってたしな
56名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 10:56:12.17ID:NPMz0IFK0 魔女の宅急便でも似たような話があったよな
おばさまからケーキを貰ってENDにしようとしたら
鈴木Pがまた「これで終わりじゃ盛り上がらない」と言って
トンボを助けるラストに変更したそう
おばさまからケーキを貰ってENDにしようとしたら
鈴木Pがまた「これで終わりじゃ盛り上がらない」と言って
トンボを助けるラストに変更したそう
2025/03/12(水) 10:56:13.04ID:HfQm+lw40
>>40
どっちも合ってるんじゃね?
どっちも合ってるんじゃね?
58名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 10:57:40.87ID:3Swvp49v0 安田成美の歌の評価は…
59名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 10:57:57.86ID:llrxOdw00 人気シリーズの1作目の興行収入
エイリアン14億円
ランボー12億円
ロッキー12億円
マッドマックス11億円
ダイハード11億円
ターミネーター5億円
ワイルドスピード4億円
エイリアン14億円
ランボー12億円
ロッキー12億円
マッドマックス11億円
ダイハード11億円
ターミネーター5億円
ワイルドスピード4億円
60名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 10:58:30.41ID:YD5Scgzy0 続編やったら絶対儲かるだろうになんでやらないんだろうな
61名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 10:59:59.38ID:NhyHGapB0 また古い話をしてるな
62名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:00:47.88ID:m6LoxpmW0 魔女の宅急便が初の日テレも推しまくるしCMも付くしで
興行的にも成功した作品だったね
魔女の宅急便は作品もよかったけど
興行では酷いラピュタやトトロより遥かに上とも思わないので宣伝は大事ってことで
興行的にも成功した作品だったね
魔女の宅急便は作品もよかったけど
興行では酷いラピュタやトトロより遥かに上とも思わないので宣伝は大事ってことで
2025/03/12(水) 11:00:48.19ID:VfNtnOj30
ヒドラが出てない
2025/03/12(水) 11:00:56.45ID:ZFHDeeJk0
ゴローにリメイクさせるしかないな
65名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:01:10.16ID:tHwaG1Lo0 アニメ映画を先に見て
原作見ると全く別物だからな
逆に、よくもまぁあれを映画にまとめたなと思う
映画としての出来は好き
何度見ても楽しめるし
演出が上手いのよナウシカは
静と動
音楽も素晴らしい
原作見ると全く別物だからな
逆に、よくもまぁあれを映画にまとめたなと思う
映画としての出来は好き
何度見ても楽しめるし
演出が上手いのよナウシカは
静と動
音楽も素晴らしい
66名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:01:37.91ID:fRtW/l9t0 そりゃ漫画があんだけ面白いのに
映画じゃ色々と妥協妥協の産物にならざるを得んしな
制作陣にゃ不満は残るだろ
映画じゃ色々と妥協妥協の産物にならざるを得んしな
制作陣にゃ不満は残るだろ
2025/03/12(水) 11:02:09.67ID:WF3hcXEO0
うちの地方じゃナウシカの同時上映はチャリーブラウンだったかな
同時期にやってた少年ケニヤのCMの方が観せ方が上手くて小学校の俺はナウシカよりもそっちに気を取られた
同時期にやってた少年ケニヤのCMの方が観せ方が上手くて小学校の俺はナウシカよりもそっちに気を取られた
68名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:02:19.70ID:MkiY1zzw0 >>65
原作の完成は映画公開から何年も経ってるだろw
原作の完成は映画公開から何年も経ってるだろw
2025/03/12(水) 11:02:30.16ID:T0e2wiop0
原作漫画は長いので飽きて興味が失せた
70名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:03:09.16ID:NPMz0IFK0 蟲がキモかったなあ・・
ナウシカは可愛いだけど腐海のシーンは文字通り不快だったw
監督によると世の中綺麗な物ばかりじゃないんだよ、と子供に伝えたかったらしい
ナウシカは可愛いだけど腐海のシーンは文字通り不快だったw
監督によると世の中綺麗な物ばかりじゃないんだよ、と子供に伝えたかったらしい
2025/03/12(水) 11:03:24.91ID:+3xhfZhW0
2025/03/12(水) 11:03:26.77ID:ONu0wMUd0
そりゃまあ完結してない作品を無理矢理映画用に作り直したんだから不満はあるだろうよ
個人的にはどっちも別物として好きだけど
個人的にはどっちも別物として好きだけど
73名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:04:27.02ID:h2OwMdF50 漫画も持ってるけどアレをアニメでやる必要もないというかマニア向けだよな
74名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:04:28.69ID:fRtW/l9t02025/03/12(水) 11:04:40.87ID:uPZMhJTs0
二時間前後に収めるって想像を絶する工程なんだろうな
粘菌とか一切出てこないし、トルミキアで
何が起きてるかとかも描かれてないし
粘菌とか一切出てこないし、トルミキアで
何が起きてるかとかも描かれてないし
2025/03/12(水) 11:05:18.58ID:P9UemCWG0
2025/03/12(水) 11:05:28.25ID:WATZ0QOM0
>>21
めっさって言う人嫌い
めっさって言う人嫌い
78名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:05:34.02ID:ZcFBEVg10 >>1女が男性や社会から差別されたり、殺されたりするのは自業自得である🤣
★女が差別(正確には区別)されるのは9割以上が女による起因である証拠
●働く女が昔から世界一少ないのに、子どもを産む女ですら世界一少ないのが日本女の特徴である。
また女の高齢化率も世界一であり、社会保険料を支払ってない女どもが、男性が収めた社会保障(税金)を吸い取る寄生虫であること
[教育]
難関大学出身者数は男性の方が圧倒的に多い。
※子にかける教育費の平均は「メスガキ>男子」であるため、教育上差別されてるわけではない。
※「女が東大行ったらモテないし~」という意見もあるが、その下の層(その他他旧帝大・マーカン・ニッコマ)で見ても男性の方が多いので、全体的に男性の方が学歴が高いのは明らか。
[就職]
『新卒一年目の正規採用』は何年も連続で女の方が高い。
地方公務員などは機会の平等ではなく結果の平等を前提として採用しているため
男性倍率10倍、女倍率1.5倍
みたいな試験がザラに発生する。
逆は起こらない。
[労働]
多くの組織において、激務ポストは基本男性がするものとされている。
事実、超過勤務労働時間の平均は男性の方が1.5倍程度長い。
出世意欲は男性の方が高い
(どちらも「出世したくない」が多数派)
[離職]
三年離職率は女の方が圧倒的に高い。
出産を期に辞める人を除いたとしても、女の方が高い。
上記はただの事実。ただのデータ。
そして上記をまとめるとこうなる。
①教育は女の方が優遇されている。
にもかかわらず…
②最終学歴は男性の方が高い。
にもかかわらず…
③就職は女の方が有利。
にもかかわらず…
④男性の方が労働時間・責任が大きい。
にもかかわらず…
⑤辞める人は女の方が多い。
にもかかわらず…
⑥男性優遇社会と呼ばれる。
「にもかかわらず」が多すぎて訳わからなくなるね…。本当におかしい世の中だと思うよ。
※ちなみに「学生~新卒後数年」の話をしているため、独身世帯がほとんど。
そのため「男性が女に家事を押し付けるから…!」などという理屈は今回の場合ほとんど関係がない。
★女が差別(正確には区別)されるのは9割以上が女による起因である証拠
●働く女が昔から世界一少ないのに、子どもを産む女ですら世界一少ないのが日本女の特徴である。
また女の高齢化率も世界一であり、社会保険料を支払ってない女どもが、男性が収めた社会保障(税金)を吸い取る寄生虫であること
[教育]
難関大学出身者数は男性の方が圧倒的に多い。
※子にかける教育費の平均は「メスガキ>男子」であるため、教育上差別されてるわけではない。
※「女が東大行ったらモテないし~」という意見もあるが、その下の層(その他他旧帝大・マーカン・ニッコマ)で見ても男性の方が多いので、全体的に男性の方が学歴が高いのは明らか。
[就職]
『新卒一年目の正規採用』は何年も連続で女の方が高い。
地方公務員などは機会の平等ではなく結果の平等を前提として採用しているため
男性倍率10倍、女倍率1.5倍
みたいな試験がザラに発生する。
逆は起こらない。
[労働]
多くの組織において、激務ポストは基本男性がするものとされている。
事実、超過勤務労働時間の平均は男性の方が1.5倍程度長い。
出世意欲は男性の方が高い
(どちらも「出世したくない」が多数派)
[離職]
三年離職率は女の方が圧倒的に高い。
出産を期に辞める人を除いたとしても、女の方が高い。
上記はただの事実。ただのデータ。
そして上記をまとめるとこうなる。
①教育は女の方が優遇されている。
にもかかわらず…
②最終学歴は男性の方が高い。
にもかかわらず…
③就職は女の方が有利。
にもかかわらず…
④男性の方が労働時間・責任が大きい。
にもかかわらず…
⑤辞める人は女の方が多い。
にもかかわらず…
⑥男性優遇社会と呼ばれる。
「にもかかわらず」が多すぎて訳わからなくなるね…。本当におかしい世の中だと思うよ。
※ちなみに「学生~新卒後数年」の話をしているため、独身世帯がほとんど。
そのため「男性が女に家事を押し付けるから…!」などという理屈は今回の場合ほとんど関係がない。
79名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:05:56.47ID:cTmrN5NI0 ナウシカは宮崎作品で一番好き
ジブリ映画ではおもひでぽろぽろが一番好き
ジブリ映画ではおもひでぽろぽろが一番好き
80 警備員[Lv.10][新]
2025/03/12(水) 11:06:06.25ID:7Dhbslxs0 庵野の密約ってマジなのかな
2025/03/12(水) 11:06:13.43ID:WF3hcXEO0
当時はガンダムとか999とかマクロスとかTV番組の劇場版が普通でアニメオリジナルってのは観に行く側には冒険なのよね
角川はバンバンCM流してくれてたけど
角川はバンバンCM流してくれてたけど
82名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:06:44.79ID:tHwaG1Lo0 >>64
あの無能には、やらせるな!
ゲド戦記なんてクソだし
山賊の娘ローニャなんて酷いもんだった
技術もないのに監督なんてやるから
脚本酷いし、演出も酷い
全体のバランスも酷い
芸人や俳優なら息子でも出来るかもしれんけど
宮崎駿の息子ってだけで全部完璧に作れるもんじゃない
宮崎吾郎は自分に出来る範囲だけやれと言いたい
何が得意なのかわからんけど
アニメ描くのが得意なら
他の演出や監督やらずに
アニメ描くだけの仕事やれと
今の宮崎吾郎はアニメ監督やらない方が良い
あの無能には、やらせるな!
ゲド戦記なんてクソだし
山賊の娘ローニャなんて酷いもんだった
技術もないのに監督なんてやるから
脚本酷いし、演出も酷い
全体のバランスも酷い
芸人や俳優なら息子でも出来るかもしれんけど
宮崎駿の息子ってだけで全部完璧に作れるもんじゃない
宮崎吾郎は自分に出来る範囲だけやれと言いたい
何が得意なのかわからんけど
アニメ描くのが得意なら
他の演出や監督やらずに
アニメ描くだけの仕事やれと
今の宮崎吾郎はアニメ監督やらない方が良い
2025/03/12(水) 11:07:07.74ID:UWk/ORKX0
>>69
全7巻の薄っぺらいコミックで飽きるって…
全7巻の薄っぺらいコミックで飽きるって…
84名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:07:37.66ID:PqCt2Rwa0 原作のナウシカは勝手なんだよな
俺は墓所のパワーが欲しいけどと思った
俺は墓所のパワーが欲しいけどと思った
2025/03/12(水) 11:07:51.03ID:26kS1rLc0
この映画ナウシカ制作中に、宮崎駿の母親が亡くなったんだよね
86名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:07:59.23ID:fRtW/l9t02025/03/12(水) 11:08:45.20ID:7mtN6Bdu0
1984年はうる星やつらビューティフルドリーマーとプロジェクトAは劇場で観たが
ナウシカは観なかった
ナウシカは観なかった
88名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:09:00.30ID:YD5Scgzy089名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:09:14.23ID:bwzVVlSt0 ハヤオから一番低評価を食らったのは主題歌やろ
2025/03/12(水) 11:09:44.14ID:iO2eF8WQ0
91名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:09:53.55ID:MkiY1zzw0 >>87
まだまだアニメはオタク向けでオタク向けアニメしか興味はなかったんだろうな
まだまだアニメはオタク向けでオタク向けアニメしか興味はなかったんだろうな
2025/03/12(水) 11:10:01.71ID:DmS+tQ480
あの安田成美の歌そんな悪くないのに
なんかネットでだけプゲラw扱いなのは納得いかないなあ
なんかネットでだけプゲラw扱いなのは納得いかないなあ
2025/03/12(水) 11:10:04.27ID:JMENTKVV0
オウムの群れが止まって生死不明のままエンディングだったら
確かにそれはそれで記憶に残るだろうな
確かにそれはそれで記憶に残るだろうな
94名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:10:13.42ID:1TzMx97K0 実は歌舞伎版ナウシカが好きです。
再演しないかなぁ。
再演しないかなぁ。
2025/03/12(水) 11:11:07.75ID:I9+k8Oyt0
あの漫画ごじゃ見づらくて素人が描いたんだなあ
と思ってたら本当にそうでビビった
と思ってたら本当にそうでビビった
96名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:11:16.82ID:a/s7BERN0 王蟲にひかれたて
暴走ダンプ扱いだな
暴走ダンプ扱いだな
2025/03/12(水) 11:11:31.52ID:YP77eTcR0
>>88
最初から三部作で作り直すほうがマシ
最初から三部作で作り直すほうがマシ
98名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:11:57.97ID:TBOudTZK0 >>32
全部テーマソングが悪いんや!
全部テーマソングが悪いんや!
99名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:12:45.57ID:TvlueSgX0100名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:13:17.01ID:fRtW/l9t0101名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:13:17.24ID:FluOXfqN0 ナウシカって薬でもやってそうなメンタリティーだったよね
おとなしくしてられないんだよ
序盤からやらかしてたイメージ
いきなりナイフだしてオームの脱け殻を攻撃したり、キツネリスに指を噛ませて説教して手なずけたり、カイとクイに頭部を食べさせようと試みたりしてたよね
おとなしくしてられないんだよ
序盤からやらかしてたイメージ
いきなりナイフだしてオームの脱け殻を攻撃したり、キツネリスに指を噛ませて説教して手なずけたり、カイとクイに頭部を食べさせようと試みたりしてたよね
102名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:13:45.83ID:DmS+tQ480 最近の庵野を見てると、彼は何でも「庵野の~」にしてしまうからナウシカ2だかクシャナ戦記だかは作って欲しくないな
103名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:13:56.50ID:AxCYrdU+0 完全版はアニメ無理なら実写化でもええよ
あ、でも邦画は嫌だよ
ハリウッドでおなしゃす
あ、でも邦画は嫌だよ
ハリウッドでおなしゃす
104名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:14:02.80ID:tExLpJcw0 ナウシカともののけは最初から最期までちゃんと見たことないな
再放送の度何度も試みたけどどうしても途中で飽きてしまう
でもナウシカともののけを面白くないって言えない変な空気あるよな
再放送の度何度も試みたけどどうしても途中で飽きてしまう
でもナウシカともののけを面白くないって言えない変な空気あるよな
105名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:14:11.57ID:YAxVbJ/m0 ラピュタの方が良く出来てるんだろうけどナウシカが一番好きだな
ナウシカがやっぱり可愛くてイカれててかっこいいしさ
ナウシカがやっぱり可愛くてイカれててかっこいいしさ
106 警備員[Lv.14]
2025/03/12(水) 11:14:22.57ID:5Db7kXNI0 ジブリが売れた!ってなったのは魔女の宅急便からだけどな
(ナウシカの頃は徳間書店)
(ナウシカの頃は徳間書店)
107名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:14:31.59ID:JhdM0LU90 >>55
アニメージュ買うくらいだからな
アニメージュ買うくらいだからな
108名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:14:51.68ID:C+Px2CZ60 蟲より女主人公ガーと言うフェミの方がキモい
109名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:16:03.98ID:ZA1xZebO0 エロが足りない
文明滅びたら先ず食う事とセックスだろ
文明滅びたら先ず食う事とセックスだろ
110名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:16:06.03ID:AkX0PvPr0 もののけが、ナウシカと似てる?
そんなの初めて聞いた
全然違うだろ
そんなの初めて聞いた
全然違うだろ
111名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:16:09.71ID:MkiY1zzw0112名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:16:41.62ID:5Kv7MfZi0 原作のナウシカの精神性は地球温暖化否定のトランプ大統領に通じるもんがあるな
113名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:16:42.94ID:++uF9Tgk0 >かのマンガの神様、手塚治虫氏も『ナウシカ』を観て非常に悔しがったと言われています。
これはデマ
ソース無し
これはデマ
ソース無し
114名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:17:15.20ID:UH3ZXZ2p0 ラピュタは娯楽に振り切りすぎてる
ナウシカの繊細なストーリーはナウシカならでは
ナウシカの繊細なストーリーはナウシカならでは
115名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:17:20.57ID:NPMz0IFK0 当時の製作費は4億くらい?
そう考えると充分黒字だけど今の感覚だと
4億ぽっちでは20分も作れないだろうなあ
そう考えると充分黒字だけど今の感覚だと
4億ぽっちでは20分も作れないだろうなあ
116名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:17:45.05ID:M+SULsqW0 風立ちぬは100点なのか全然面白くなかったけど
117名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:18:00.75ID:Y/dtQRZt0 単純にストーリーがクソ
118名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:18:05.06ID:vM6cHSiJ0 ナウシカは小学校んときに父親に連れられて
今みたいに全席指定じゃない頃の映画館で立ち見で観た記憶
アルプスの少女ハイジの映画版も立ち見で観たなぁ
>>53
シャイニングみたいに映画が名作でも原作者からは不評で
のちに原作通りにドラマ化して評価された作品も一応ある
今みたいに全席指定じゃない頃の映画館で立ち見で観た記憶
アルプスの少女ハイジの映画版も立ち見で観たなぁ
>>53
シャイニングみたいに映画が名作でも原作者からは不評で
のちに原作通りにドラマ化して評価された作品も一応ある
119名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:18:25.68ID:VZ40Cl6O0 ナウシカ公開された当時手塚治虫がまだ生きてたのか
そんな昔なんだなあ
そんな昔なんだなあ
120名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:18:39.53ID:7mtN6Bdu0 >>113
AKIRAと間違えてんのかとおもた
AKIRAと間違えてんのかとおもた
121名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:18:54.14ID:DhfNj6Gz0 単純にナウシカに惚れてしまったよね
魅力しかなかった
だから好きなんだ
魅力しかなかった
だから好きなんだ
122名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:19:09.40ID:lXaXgNlO0 当時からそんな評価されてないような
トトロ辺りからジブリジブリ言い出した感あるな
トトロ辺りからジブリジブリ言い出した感あるな
123名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:19:11.74ID:YP77eTcR0124名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:20:10.46ID:eMFUwFvL0 >>123
アホウなんだな
アホウなんだな
125名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:21:36.26ID:26kS1rLc0 宮崎監督はこのインタビューの中で、以下のように振り返っている。
「この時点で僕が考えていた主人公の名前は、
まだ『ロルフ』の原作にあったヤラという名前のままでした。
でも、ヤラはあくまでも『ロルフ』の主人公の名ですから、そのまま使うのは嫌だったんですね。
同じ頃、エヴスリンの『ギリシア神話小事典』で<ナウシカ>という名前を見つけていまして、
僕には強烈なイメージがありました。いい名前だなと思ったんです」
ギリシア神話の「ナウシカア」とは?勇者オデュッセウスの命を救ったスケリアの王女
「この時点で僕が考えていた主人公の名前は、
まだ『ロルフ』の原作にあったヤラという名前のままでした。
でも、ヤラはあくまでも『ロルフ』の主人公の名ですから、そのまま使うのは嫌だったんですね。
同じ頃、エヴスリンの『ギリシア神話小事典』で<ナウシカ>という名前を見つけていまして、
僕には強烈なイメージがありました。いい名前だなと思ったんです」
ギリシア神話の「ナウシカア」とは?勇者オデュッセウスの命を救ったスケリアの王女
126名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:21:41.39ID:t5uCUpgk0 手塚治虫先生のデマを書くのはどうなんだろうな?
127名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:22:14.51ID:JLAKsvU50 >>8
当時VHS買う金なんか持ってなかったから映画ナウシカ絵コンテ集買ったわ
でも後から考えたら、映像化される以前の
こういうふうに作りたい、ここでこのコマを、なんて感じで駿の頭の中見てるようで
かえって絵コンテ集のほうが面白かったなと
当時VHS買う金なんか持ってなかったから映画ナウシカ絵コンテ集買ったわ
でも後から考えたら、映像化される以前の
こういうふうに作りたい、ここでこのコマを、なんて感じで駿の頭の中見てるようで
かえって絵コンテ集のほうが面白かったなと
128名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:23:04.31ID:q21G+2DL0 ナウシカ「私たちの戦いはこれからよ!!……あれ?夢だったんだ?」
129名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:23:09.28ID:pxk/MnGn0 数年前にジブリ映画の再上映祭りみたいなのやっててナウシカ観に行ったけどめちゃくちゃ良かった
確か再上映企画は
「風の谷のナウシカ」
「もののけ姫」
「千と千尋の神隠し」
「ゲド戦記」
の4作品だったと思う
ナウシカが初めて上映された時はまだ子供で、映画館で観てなかったからナウシカを映画館で再上映で観れたのは凄く嬉しかった
内容は何回も観てて知ってるけど、ナウシカの音楽「風の伝説」「鳥の人」等を映画館で大音量で聴けたのは凄く感動した
エンディング曲終わって泣いてる人何人かいた
確か再上映企画は
「風の谷のナウシカ」
「もののけ姫」
「千と千尋の神隠し」
「ゲド戦記」
の4作品だったと思う
ナウシカが初めて上映された時はまだ子供で、映画館で観てなかったからナウシカを映画館で再上映で観れたのは凄く嬉しかった
内容は何回も観てて知ってるけど、ナウシカの音楽「風の伝説」「鳥の人」等を映画館で大音量で聴けたのは凄く感動した
エンディング曲終わって泣いてる人何人かいた
130名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:23:34.29ID:ZcTunwDa0 >>3
映画化した時に漫画版のラストがあったワケじゃないだろ
漫画は描きながらストーリー考えたんだし
音楽でもファン側が考える最高傑作と作り手の最高傑作と違うことが多い
でも結局評価は他者がするものだし作り手の手を離れて最高傑作の評価を得たものこそが正しいと思うわ
映画化した時に漫画版のラストがあったワケじゃないだろ
漫画は描きながらストーリー考えたんだし
音楽でもファン側が考える最高傑作と作り手の最高傑作と違うことが多い
でも結局評価は他者がするものだし作り手の手を離れて最高傑作の評価を得たものこそが正しいと思うわ
131名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:23:48.69ID:V42V9zMJ0 そこで終わったら意味が解らんのでは?w
132名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:24:17.40ID:3Swvp49v0 ●宮崎駿監督の映画「ルパン三世 カリオストロの城」の興行収入は、約6億1000万円でした。
製作費は5億円
配給収入は約3億500万円
初日興収は1300万円で初登場5位スタート
●宮崎駿監督の映画「風の谷のナウシカ」の興行収入は約14億円でした。
1984年3月11日に公開され、91万5千人を動員しました。
1984年公開の「風の谷のナウシカ」の興行収入は約14億円でした。
2020年の再上映で興行収入がアップしています。
知名度の低い原作とアニメ監督による長編としては十分な収入で、スタジオジブリ誕生のきっかけとなりました。
カリオストロの城がクリスティ原作「ナイル殺人事件」と二本立てだったことを考えると
ナウシカは立派な興行成績ではなかったか?
製作費は5億円
配給収入は約3億500万円
初日興収は1300万円で初登場5位スタート
●宮崎駿監督の映画「風の谷のナウシカ」の興行収入は約14億円でした。
1984年3月11日に公開され、91万5千人を動員しました。
1984年公開の「風の谷のナウシカ」の興行収入は約14億円でした。
2020年の再上映で興行収入がアップしています。
知名度の低い原作とアニメ監督による長編としては十分な収入で、スタジオジブリ誕生のきっかけとなりました。
カリオストロの城がクリスティ原作「ナイル殺人事件」と二本立てだったことを考えると
ナウシカは立派な興行成績ではなかったか?
133名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:24:28.80ID:YBQ8A+bg0 忘れられた名探偵ホームズ
134名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:24:41.86ID:rXX3i/5y0 王蟲の血でピンクの服がきれいに青に染まるのに無理があるから
135名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:25:10.09ID:ooVtzlps0 >>88
死んでしまった巨神兵を違和感無く蘇らせる必要がある
死んでしまった巨神兵を違和感無く蘇らせる必要がある
136名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:25:26.96ID:MkiY1zzw0 >>134
化学反応では?
化学反応では?
137名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:25:48.73ID:V42V9zMJ0138名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:26:37.50ID:UtqoiLo20 どうせ庵野がナウシカ撮るんだろ
139名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:26:46.18ID:DmS+tQ480 >>123
でっかくなったアレは巨神兵だな
でっかくなったアレは巨神兵だな
140名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:26:47.93ID:YPlCdiqB0 ナウシカについてはPの手腕がでかいとおもうわ鈴木は嫌いだが
当時の宮崎は作画マンとしては実力超一流でも監督としてはまだまだというのがよくわかる
鈴木からしたら宮崎はお前はイメージボードずっとかいてろみたいにしか見てなかったんじゃないか
当時の宮崎は作画マンとしては実力超一流でも監督としてはまだまだというのがよくわかる
鈴木からしたら宮崎はお前はイメージボードずっとかいてろみたいにしか見てなかったんじゃないか
141名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:26:48.65ID:KWxzfGWN0 でもテレビ版ありきの劇場版ではなく完全オリジナルを二時間弱に収めた上でのあの出来は100点に近いよ
142名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:27:18.17ID:fRtW/l9t0 >>118
映画シャイニングは当時キングだけじゃなくキングファンからも失望されてた
キング×キューブリックとか絶対すんごいもんが出来るだろ!!! てみんなが思ってた
映画館で観た予告編で血の海が溢れる映像観て期待に震えてたんだけども
俺ぁキューブリック大好きだけども
未だにシャイニングは駄作だと思ってる
映画シャイニングは当時キングだけじゃなくキングファンからも失望されてた
キング×キューブリックとか絶対すんごいもんが出来るだろ!!! てみんなが思ってた
映画館で観た予告編で血の海が溢れる映像観て期待に震えてたんだけども
俺ぁキューブリック大好きだけども
未だにシャイニングは駄作だと思ってる
143名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:27:47.71ID:26kS1rLc0 カリオストロの城の併映は「Mr Booギャンブル大将の同時上映
だよ
だよ
144名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:28:18.99ID:1Yzb2zf70 ユパ様この子わたしにくださいな!
って噛まれてキレたから裏で殺すのかと思った
って噛まれてキレたから裏で殺すのかと思った
145名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:29:07.15ID:zc/D8AXn0146名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:29:49.22ID:xwHP1hzh0 >>92
壺ネトウヨが発狂してるだけで、普通の人民は高く評価してるよw
壺ネトウヨが発狂してるだけで、普通の人民は高く評価してるよw
147名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:30:09.85ID:ju9Z02gx0 俺は最初タイトルだけで動物物のアニメだと思い避けてた
風の谷ってところのなんかの鹿の話なんだろうなあって
風の谷ってところのなんかの鹿の話なんだろうなあって
148名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:30:36.66ID:yg5w7Daw0 安田成美はコンテストの時にマネージャーが横にいた
豆知識な
豆知識な
149名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:30:54.41ID:LzDjS09U0150名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:31:35.81ID:NPMz0IFK0 ナウシカ可愛いからな顔も声も そりゃあ人気出るよ
アニメージュの人気投票では長らく1位だったと思う
アニメージュの人気投票では長らく1位だったと思う
151名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:31:39.00ID:0CIrE8vR0 ノーバンだから
152名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:33:28.86ID:05Mxc7Oh0 あの世代の左巻きでも
特攻隊物語にしかできなかったんだと
そりゃ赤点もらうわ
特攻隊物語にしかできなかったんだと
そりゃ赤点もらうわ
153名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:33:43.38ID:s+kpVKgM0 もうかれこれ40年近く、ラピュタのような冒険活劇を求めている。
国内国外問わず冒険映画と聞けば見ているが、未だにラピュタのようなワクワクが無い。
このまま死ぬのだろうか。
国内国外問わず冒険映画と聞けば見ているが、未だにラピュタのようなワクワクが無い。
このまま死ぬのだろうか。
154名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:33:44.98ID:VZ40Cl6O0 安田成美の歌よくネタにされてたからどんだけ酷いのかと思ったけど割と普通で拍子抜けした記憶がある
155名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:34:03.20ID:DmS+tQ480156名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:34:54.16ID:a6yLDbfn0 原作だと巨神兵の母親になるんだよな、ナウシカ
157名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:34:55.33ID:L19hHPES0 ネトフリかアマプラで完全版作ってくれ
それが遺作でいい
それが遺作でいい
158名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:35:04.21ID:NPMz0IFK0 ランランララ ランランラン♪ これ好き
ナウシカレクイエムだっけ
ナウシカレクイエムだっけ
159名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:35:08.93ID:qgnoIsWP0 >>153
ラピュタ好きなやつって未来少年コナンも好きなんだろうな
ラピュタ好きなやつって未来少年コナンも好きなんだろうな
160名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:35:26.91ID:HdH0IeTX0 なんか、でっかい虫の映画やろ、意味わからねん
161名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:36:05.55ID:kLDZEB4g0 >>145
ジブリは久石譲の功績も大きいよな
ジブリは久石譲の功績も大きいよな
162名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:36:07.78ID:M24nQwhm0 ガキの声で歌うランララランに失笑した
163名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:36:49.46ID:3Swvp49v0164名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:37:03.06ID:nwmA/2jG0 >>22
むしろ映画版は、青木衣の人がナウシカだと解ったあの部分で終わった構成は神がかってる
漫画版の方が駿の信念があーじゃないこーじゃないと迷走しまくって、読むのも理解するのも辛いよ
間違いなく傑作だけど
クシャナやクロトワの描写も映画より漫画版の方が遥かに深いし
むしろ映画版は、青木衣の人がナウシカだと解ったあの部分で終わった構成は神がかってる
漫画版の方が駿の信念があーじゃないこーじゃないと迷走しまくって、読むのも理解するのも辛いよ
間違いなく傑作だけど
クシャナやクロトワの描写も映画より漫画版の方が遥かに深いし
165名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:37:42.21ID:mDF+bo6Q0 >>153
コナンの完成形とも言える話を映画でやったのも凄いから、もうやらない
宮崎駿は街で親子連れにトトロ大好きです!またトトロみたいなのお願いしますって言われたら「トトロ観ればいいじゃないですか?」って言う人だからね
コナンの完成形とも言える話を映画でやったのも凄いから、もうやらない
宮崎駿は街で親子連れにトトロ大好きです!またトトロみたいなのお願いしますって言われたら「トトロ観ればいいじゃないですか?」って言う人だからね
166名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:37:51.61ID:r0JRP4Ml0 で庵野がシン・ナウシカ作るんだな。
167名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:37:54.25ID:6kj00mOs0 ハヤオは原作ベースの真ナウシカみたいのは作る予定は無いのかな
168名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:38:13.40ID:rXX3i/5y0169名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:38:57.98ID:myLUL4kf0 これが宮崎駿が美少女ものやった最初になるのかな
170名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:39:01.30ID:NPMz0IFK0 谷の子供の役でTARAKOも出てたな ちびまる子が始まる7年くらい前か
あとクリィミーマミの太田貴子も出てる これは徳間繋がりだろう
ナウシカと服を交換した子 あの服が青に染まるんだよね
あとクリィミーマミの太田貴子も出てる これは徳間繋がりだろう
ナウシカと服を交換した子 あの服が青に染まるんだよね
171名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:39:01.64ID:yrVxR1cZ0 あの当時にあんなヒロインを作った宮崎は天才としか言いようがない
少女性と母性と凶暴性の入り混じった怪物なのにとてつもなく魅力的なヒロイン
少女性と母性と凶暴性の入り混じった怪物なのにとてつもなく魅力的なヒロイン
172名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:39:37.71ID:v5IN6V2x0 ナウシカって虫は大事にするくせに人は簡単に殺すんだよな
173名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:39:51.90ID:Z0Nyh8QE0 まだアニメージュ売ってるんか
174名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:40:05.50ID:YD5Scgzy0175名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:40:07.47ID:7mtN6Bdu0 ナウシカの漫画と戦闘メカザブングルが同時期に始まったのは運命か
176名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:40:25.78ID:0xv//yTq0 ノーパンのわけねえだろ
いい加減にしろ
いい加減にしろ
177名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:41:11.23ID:KWxzfGWN0 >>134
毛細管現象が強めに起こる異世界生地だったんだよ
毛細管現象が強めに起こる異世界生地だったんだよ
178名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:41:15.20ID:/wQRAJph0 当時いちばん権威があるとされたキネマ旬報の年間ランキングで
初めてベストテン入りしたアニメがナウシカじゃなかったか?
アニメ業界以外の映画関係者が
アニメという存在を見過ごせなくなったのは
この年のナウシカとビューティフルドリーマーのおかげ
>>28
それが震災を経てなでしこが現実の伝説になってしまったんだから
きっと何かに描かされた物語なんだよ
初めてベストテン入りしたアニメがナウシカじゃなかったか?
アニメ業界以外の映画関係者が
アニメという存在を見過ごせなくなったのは
この年のナウシカとビューティフルドリーマーのおかげ
>>28
それが震災を経てなでしこが現実の伝説になってしまったんだから
きっと何かに描かされた物語なんだよ
179名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:41:15.25ID:DmS+tQ480180名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:42:53.17ID:w2/A5IQM0 >>146
人民…w
人民…w
181名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:43:06.72ID:y3fZWWwa0182名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:43:25.57ID:tx8WGPJS0 ストーリーは違うけどナウシカはホメロスのオデュッセウスの登場人物なんだよね
パヤオが古代ギリシャの古典を引用したのはこの作品だけじゃないか?
でも救済の女王ってのはオデュッセウスのストーリーに即している
パヤオが古代ギリシャの古典を引用したのはこの作品だけじゃないか?
でも救済の女王ってのはオデュッセウスのストーリーに即している
183名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:43:29.18ID:q4PqRM/D0 >>175
TARAKOさんはちびまる子ちゃんではなくチルなんだよなあ
TARAKOさんはちびまる子ちゃんではなくチルなんだよなあ
184名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:44:13.74ID:/AnluECo0 ラピュタの完成度は高いから人気あるのはわかる
ナウシカは漫画版の続きは読んでなかったはずなのに、
あのラストには何か引っ掛かるモノがあった
漫画版とは違う人に見えたんだよな~
後に漫画版を読んで腑に落ちた
ナウシカは漫画版の続きは読んでなかったはずなのに、
あのラストには何か引っ掛かるモノがあった
漫画版とは違う人に見えたんだよな~
後に漫画版を読んで腑に落ちた
185名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:44:28.57ID:nwmA/2jG0 >>181
ほぼラストじゃねーかw
ほぼラストじゃねーかw
186名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:45:51.17ID:LTTOSoXY0 女性からはめっちゃウケが悪いナウシカ
187名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:45:55.79ID:/AnluECo0 あーナウシカだけじゃないわ
クシャナがまるで別人!!!
ここは間違いなく駄作だよなと
クシャナがまるで別人!!!
ここは間違いなく駄作だよなと
188 警備員[Lv.15]
2025/03/12(水) 11:46:51.70ID:5Db7kXNI0 >>153
海外3Dアニメだが「ヒックとドラゴン」とか「スパイダーバース」はいいぞ。主人公の成長物語でもある。
海外3Dアニメだが「ヒックとドラゴン」とか「スパイダーバース」はいいぞ。主人公の成長物語でもある。
189名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:46:53.73ID:DmS+tQ480 今期アニメの全修に大ババ様みたいなキャラいてそのまんま大ババ様の声優で驚いたわ
四十年前からババアの声やってるんだもんな
四十年前からババアの声やってるんだもんな
190名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:47:37.96ID:/wQRAJph0 2000年代に入ったあとの話なんだけど手伝いに入った番組で
篠原ともえが「わたしナウシカ好きなんです!ナウシカになりたい!」と言ったら
共演していた西川貴教が「きみなんかメーヴェ!メーヴェになりなさい!」と言って
副調のプロデューサーもディレクターもぽかーんとした顔で
「メーヴェってなに?」というので
収録中だというのに解説したことがある
一般人の認識はそんなもんなんだよなあ
そしてそこでわかりづらいボケをかます西川アニキのガチオタよ
篠原ともえが「わたしナウシカ好きなんです!ナウシカになりたい!」と言ったら
共演していた西川貴教が「きみなんかメーヴェ!メーヴェになりなさい!」と言って
副調のプロデューサーもディレクターもぽかーんとした顔で
「メーヴェってなに?」というので
収録中だというのに解説したことがある
一般人の認識はそんなもんなんだよなあ
そしてそこでわかりづらいボケをかます西川アニキのガチオタよ
191名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:47:39.41ID:s6mm3BiI0192名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:47:56.16ID:7KeaBhwm0193名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:48:13.66ID:FluOXfqN0194名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:48:33.93ID:JSrNTszF0 >>1
アニメーション映画発展途上の秀作であって名作ではないかと(´・ω・`)
このプラットフォームなら本編だけで4クールやりたいところ
それを映画90分以内に落とし込んでしまった
下手に評判良いから作り直せない
そういう意味で不評なのかなと
アニメーション映画発展途上の秀作であって名作ではないかと(´・ω・`)
このプラットフォームなら本編だけで4クールやりたいところ
それを映画90分以内に落とし込んでしまった
下手に評判良いから作り直せない
そういう意味で不評なのかなと
195名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:49:17.76ID:O8dCbliV0 シュナっぽいな
196名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:49:27.59ID:I9+k8Oyt0 駿がルパンまた作ってくれねえかな
197名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:49:30.32ID:qLhrs2IW0 映画だと腐海の毒を吸うと死ぬってセリフで言うだけで実際どう死ぬか分からないけど
原作で読んだ時はびびった
原作で読んだ時はびびった
198名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:49:30.64ID:7G7FwUxI0 >>186
俺が知ってるガチのナウシカ好きのアイドルいるけどなハロプロのアンジュルムに
俺が知ってるガチのナウシカ好きのアイドルいるけどなハロプロのアンジュルムに
199名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:49:44.11ID:MkiY1zzw0 >>193
あれが後のエヴァの精神表現に繋がっていくんじゃないの?
あれが後のエヴァの精神表現に繋がっていくんじゃないの?
200名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:50:03.69ID:6aN7ayQ50 ナウシカは興行収入22億円だった
ジブリが創設されたが、初作品のラピュタは11億円で、半減してしまう。
その次のトトロ・ホタルの墓も11億円と横ばいで
「もうジブリは終わりだろう」と囁かれた
そこに元アニメージュ・元アサヒ芸能の鈴木敏夫が登場
次の魔女宅で、日テレ・徳間書店・クロネコヤマトなどと組んで
これでもか大宣伝をやった
すると36億円の大ヒット
次の紅の豚は54億円と右肩上がりで、まさにジブリを救った恩人となった
ジブリが創設されたが、初作品のラピュタは11億円で、半減してしまう。
その次のトトロ・ホタルの墓も11億円と横ばいで
「もうジブリは終わりだろう」と囁かれた
そこに元アニメージュ・元アサヒ芸能の鈴木敏夫が登場
次の魔女宅で、日テレ・徳間書店・クロネコヤマトなどと組んで
これでもか大宣伝をやった
すると36億円の大ヒット
次の紅の豚は54億円と右肩上がりで、まさにジブリを救った恩人となった
201名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:50:05.96ID:HjrRNS0h0 漫画版ナウシカはクシャナがカッコいい
202名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:50:43.96ID:hDTc6aXH0 王蟲の大軍の迫力 これを見るための映画だと思ってる
203名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:51:28.82ID:HjrRNS0h0 >>200
ラピュタはエンタメ全振りの傑作なのに
ラピュタはエンタメ全振りの傑作なのに
204名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:51:42.94ID:Y7EIq5JZ0205名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:52:27.69ID:2dggZT190 原作漫画読みたいのに
頑なに電子書籍で出さないんだよな
今更紙の本なんていらんっての
頑なに電子書籍で出さないんだよな
今更紙の本なんていらんっての
206名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:52:45.75ID:DmS+tQ480 つ「ナウシカ 胸 母性」
AIによる概要
漫画「風の谷のナウシカ」のナウシカは、終盤で胸が小さくなる描写があります。これは、オーマの母でありつつも未来の人類の敵となるという設定によるものです。
こんな解釈一度も見たことないんだが...
AIによる概要
漫画「風の谷のナウシカ」のナウシカは、終盤で胸が小さくなる描写があります。これは、オーマの母でありつつも未来の人類の敵となるという設定によるものです。
こんな解釈一度も見たことないんだが...
207名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:54:25.26ID:OSH0yORP0208名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:56:29.73ID:GgJpEykr0 ナウシカはラストシーンだけじゃなく道中も原作と変えてるよな
原作者が監督脚本やっても媒体が違うと最適解も変わるという好例
だからといって映像化の際に原作を蔑ろにしていいというわけではもちろんないけれど
原作者が監督脚本やっても媒体が違うと最適解も変わるという好例
だからといって映像化の際に原作を蔑ろにしていいというわけではもちろんないけれど
209名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:57:09.22ID:bDg0fz6n0 こんな終わり方じゃなくてもっと面白いラストの展開があったはずだが時間が許さなくて諦めたんだろ
しかし宮崎駿は新聞破ったり傍で見てるぶんには私生活が滅茶苦茶面白いw
しかし宮崎駿は新聞破ったり傍で見てるぶんには私生活が滅茶苦茶面白いw
210名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:58:13.45ID:XlWvNJtB0211名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:58:29.67ID:OHKYzobJ0 ナウシカは予告編でΩの伸縮描画をみて驚愕した
が本編はフツーな印象
な58歳
が本編はフツーな印象
な58歳
212名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:58:45.53ID:CehFclR/0 >>200>>203
ナウシカまではまだ新しいアニメって感じがあったんだけど、
大友克洋とかドラゴンボール鳥山明とか
バトルアクションの表現に革命を起こすような人が現れて、
未来少年コナンやハウス名作劇場みたいな70年代をいまだに引きずってたラピュタは
めっちゃ時代遅れ感あったんだよな~
たぶんそれが原因
だからそれ系の冒険活劇は完全に封印しちゃった
結果興行的には大成功
ナウシカまではまだ新しいアニメって感じがあったんだけど、
大友克洋とかドラゴンボール鳥山明とか
バトルアクションの表現に革命を起こすような人が現れて、
未来少年コナンやハウス名作劇場みたいな70年代をいまだに引きずってたラピュタは
めっちゃ時代遅れ感あったんだよな~
たぶんそれが原因
だからそれ系の冒険活劇は完全に封印しちゃった
結果興行的には大成功
213名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:59:38.52ID:v2ItgYCN0 映画はクシャナがかっこ悪いのがな。障害者設定だし
漫画では主役の1人
漫画では主役の1人
214名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 11:59:58.20ID:CehFclR/0215名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:00:04.52ID:OHKYzobJ0 原作漫画まだまだ続きがあったわけで
不完全燃焼もしょうがないかな
と思った当時高校生
不完全燃焼もしょうがないかな
と思った当時高校生
216名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:01:20.21ID:LTTOSoXY0 >>186 追記
いやなんでも、「あんな女性がいるわけない」という感想が多いらしいよ
いやなんでも、「あんな女性がいるわけない」という感想が多いらしいよ
217名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:01:28.53ID:YzYrqDaD0218名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:01:33.56ID:Ui9a3aSU0219名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:02:46.72ID:KWxzfGWN0 まあたしかにラピュタは積み上げてきたものの集大成的作品だからこその完成度とも言える
220名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:03:17.71ID:VFOQLAbQ0 結局子供ノームに刺さってた杭は抜いてやったのかどうか
それだけが気になる
あのまま放置なら死ぬぜ
それだけが気になる
あのまま放置なら死ぬぜ
221名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:03:57.25ID:GRfEo8A20 >>153
駿 「ラピュタを観て下さい」
駿 「ラピュタを観て下さい」
222名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:03:58.40ID:CehFclR/0223名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:04:44.68ID:GVvlAnEX0 ナウシカ2、シン・ナウシカ、ゲドナウシカ
224名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:05:35.99ID:NPMz0IFK0 ラピュタはコナンの焼き直しにしか見えなかった
公開当時でも古臭く見えたのは事実だと思う
86年だからZZガンダムと同時期か
聖闘士星矢やドラゴンボールも好調だったし
話は面白いけど当時の子供の目を引くのは難しかったと思う
公開当時でも古臭く見えたのは事実だと思う
86年だからZZガンダムと同時期か
聖闘士星矢やドラゴンボールも好調だったし
話は面白いけど当時の子供の目を引くのは難しかったと思う
225名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:05:38.95ID:v2ItgYCN0226名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:05:53.57ID:pBOhb1e90 つまんねー
もうチュンさん乗っ取られてんから
整形寒流とシナ女のエロエロを
糞テレビ屋
つまんねーゲスの吉本芸人アホ面ばかり見せてんじゃねー
朝から晩まで
シナ女と寒流女の
エロエロで池や
見せろや
もうチュンさん乗っ取られてんから
整形寒流とシナ女のエロエロを
糞テレビ屋
つまんねーゲスの吉本芸人アホ面ばかり見せてんじゃねー
朝から晩まで
シナ女と寒流女の
エロエロで池や
見せろや
227名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:06:02.31ID:TspPrDes0 漫画をアニメにすれば間違いなく儲かるだろうが、やっぱ庵野が狙ってんのかね
228名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:06:52.03ID:16+1n0QM0229名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:07:06.10ID:CehFclR/0 ラピュタの時代の空気を知らないで
後年のヘビロテ時代で
ラピュタが大人気だと錯覚したくなるのはわかるけどさ
80年代ってのはそれほど流行の流れが早かったんだよっ
おまえらでも90年代の記憶あるだろ?
ゲームの進化が凄まじかっただろ?
初代ファミコンあっという間に陳腐化してたろ?
後年のヘビロテ時代で
ラピュタが大人気だと錯覚したくなるのはわかるけどさ
80年代ってのはそれほど流行の流れが早かったんだよっ
おまえらでも90年代の記憶あるだろ?
ゲームの進化が凄まじかっただろ?
初代ファミコンあっという間に陳腐化してたろ?
230名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:08:28.68ID:mpJwUEK30231名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:10:41.75ID:NPMz0IFK0 島本須美さんは監督のお気に入りだったんだなあ
クラリス、小山田マキ、そしてナウシカと
節目節目で彼女が出てくる
今見ると小山田マキってナウシカの原型だよね
クラリス、小山田マキ、そしてナウシカと
節目節目で彼女が出てくる
今見ると小山田マキってナウシカの原型だよね
232名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:11:08.45ID:ARNr+R2z0 ラピュタ好きなヤツは
未来少年コナン見ろよ
完全上位互換だろ?
作画がーとか言うのは幼稚だぞ?
未来少年コナン見ろよ
完全上位互換だろ?
作画がーとか言うのは幼稚だぞ?
233名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:11:13.52ID:LTTOSoXY0 ナウシカも最初の上映は1ヶ月かそこらで、まだ本来の意味のオタクが何度も見に行っただけで終わった
一般層への浸透は翌年のテレビ放映から
一般層への浸透は翌年のテレビ放映から
234名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:11:53.58ID:avw6zmJ70 宮崎駿の案通りのラストだったら映画はこけた可能性あると思った
高畑勲の30点という評価のズレは気になる
このズレがかぐや姫や山田君につながったような気がしなくもない
高畑勲の30点という評価のズレは気になる
このズレがかぐや姫や山田君につながったような気がしなくもない
235名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:12:25.74ID:+ob+1abA0 41年前の作品
当時の事を5chで誇らしげに語る初老の人たち
笑える
当時の事を5chで誇らしげに語る初老の人たち
笑える
236名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:12:34.38ID:SeMiKElH0 >>3
映画の段階では漫画は連載中
映画の段階では漫画は連載中
237名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:13:19.53ID:ARNr+R2z0238名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:14:29.40ID:6N/0XL3z0239名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:15:22.97ID:YmuOAfcV0 庵野が焼き直すと、ジークアクス風味のナウシカになりそうで怖い
あのガンダムは俺無理
あのガンダムは俺無理
240名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:15:57.12ID:7KeaBhwm0 もともとの企画は手塚治虫と宮崎駿というタッグが実現するかもしれなかったんだよな
宮崎から『戦国魔城』と『ロルフ』 という2本の映画企画を預かり、
徳間グループの映像会議に提出したが、原作が存在しないことを理由のひとつとして採用されなかった[229]。
ベースになった映画企画『ロルフ』は、アメリカの漫画家リチャード・コーベン(Richard Corben)のコミク"Rowlf"(1971年)をもとに、
「小国の運命を背負うお姫様」という着想を得たもの[234]。
宮崎は東京ムービー新社に対して"Rowlf"の版権取得を提案してもいる[242]。
『ロルフ』は宮崎が漫画家の手塚治虫と共同で映像化しようとしたものの[243]、原作者が許可しなかったために立ち消えとなった企画だった。
担当編集者の鈴木敏夫に口説かれた宮崎は、「漫画として描くならアニメーションで
絶対できないような作品を」[229]という条件で受諾。
『ロルフ』にSF的な「腐海」という設定を加え[229]、『風の谷のナウシカ』の題名で執筆を開始した。
宮崎から『戦国魔城』と『ロルフ』 という2本の映画企画を預かり、
徳間グループの映像会議に提出したが、原作が存在しないことを理由のひとつとして採用されなかった[229]。
ベースになった映画企画『ロルフ』は、アメリカの漫画家リチャード・コーベン(Richard Corben)のコミク"Rowlf"(1971年)をもとに、
「小国の運命を背負うお姫様」という着想を得たもの[234]。
宮崎は東京ムービー新社に対して"Rowlf"の版権取得を提案してもいる[242]。
『ロルフ』は宮崎が漫画家の手塚治虫と共同で映像化しようとしたものの[243]、原作者が許可しなかったために立ち消えとなった企画だった。
担当編集者の鈴木敏夫に口説かれた宮崎は、「漫画として描くならアニメーションで
絶対できないような作品を」[229]という条件で受諾。
『ロルフ』にSF的な「腐海」という設定を加え[229]、『風の谷のナウシカ』の題名で執筆を開始した。
241名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:16:11.56ID:+BCNPxn20 >>239
メカメカしい巨神兵、あると思います
メカメカしい巨神兵、あると思います
242名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:16:26.67ID:+PjKkBeX0243名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:16:43.28ID:GgJpEykr0244名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:17:07.56ID:kVdXz5vf0 どうせ駿が亡くなったら庵野がシンナウシカ的なの作るんだろうさ
245名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:17:47.87ID:TnQ40tkU0 >>6
漫画版だと風の谷ではロシア語を使ってるよね
漫画版だと風の谷ではロシア語を使ってるよね
246名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:18:20.58ID:zIEKL8Gy0 かぐや姫は?
247名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:18:25.63ID:+fjxhOps0 ヤマトもガンダムも、低視聴率で打ち切り
(ヤマトは39話予定が26話、ガンダムは52話が43話)
再放送で人気が出た
(ヤマトは39話予定が26話、ガンダムは52話が43話)
再放送で人気が出た
248名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:19:12.17ID:0SqH+c9c0 『ナウシカ』の興行収入は公開当時で14.8億円
249名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:19:20.51ID:pbw2Qip80 作画と雰囲気と世界観がとてもよいだけで、
話はつまらん
話はつまらん
250名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:19:31.97ID:GRfEo8A20251名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:20:02.83ID:QicWRF+l0 鈴木はともかく高畑がプロデューサーで良かったと思う
252名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:20:36.18ID:LTTOSoXY0 まぁ時代が違うもんな
先輩が7回見に行ったと言っててめっちゃ引いた記憶有るわ
そもそもアニメは子供のものの時代だったし
先輩が7回見に行ったと言っててめっちゃ引いた記憶有るわ
そもそもアニメは子供のものの時代だったし
253名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:20:55.96ID:NkjS2/Jg0 駿は島本須美みたいなアニメ声が嫌いになって俳優使う様になったんじゃないのか?
254名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:21:10.09ID:eepEHbLQ0 宮崎駿インタビュー 母をたずねて三千里について(FILM1/24 1977年)
やっぱりハイジ終ったときにもう壁に来たなって感じたんですね。
そっちの方向には俺はもう行きたいとは全然思わないですよね。ムチャな話ですよ。
よその国行って、一週間や十日見てね、ああ屋根の恰好はこうなってんのか、壁はこうかってね、帰って来てソレを絵にしてってわけでしょ。
もっと何か自分の心の中でこう熟睡してきた映像があって、ソレを画面にしたいっていう気持ちがある。
やっぱりハイジ終ったときにもう壁に来たなって感じたんですね。
そっちの方向には俺はもう行きたいとは全然思わないですよね。ムチャな話ですよ。
よその国行って、一週間や十日見てね、ああ屋根の恰好はこうなってんのか、壁はこうかってね、帰って来てソレを絵にしてってわけでしょ。
もっと何か自分の心の中でこう熟睡してきた映像があって、ソレを画面にしたいっていう気持ちがある。
255名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:21:21.92ID:eepEHbLQ0 宮崎駿インタビュー 赤毛のアンについて(LDメモリアルBOX 1997年)
俺、「赤毛のアン」って聞いたときはテーブル引っくり返したくなったね。
大体原作を読み込んでやるというのは嫌いなんだよ。何の想像の働く余地がないじゃない。
だからロケハンにも行かなかったんだけど。
赤毛のアンの島なんか、撮ってきた写真見ても最低の風景だよね。あの家も。
しかも、やれテーブルの上でお皿を取ったり、やれ砂糖入れてかき回したりとか、うんざりしてしまって。もう好きにやってって感じで。
俺、「赤毛のアン」って聞いたときはテーブル引っくり返したくなったね。
大体原作を読み込んでやるというのは嫌いなんだよ。何の想像の働く余地がないじゃない。
だからロケハンにも行かなかったんだけど。
赤毛のアンの島なんか、撮ってきた写真見ても最低の風景だよね。あの家も。
しかも、やれテーブルの上でお皿を取ったり、やれ砂糖入れてかき回したりとか、うんざりしてしまって。もう好きにやってって感じで。
256名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:21:37.54ID:eepEHbLQ0 (つづき)
━「三千里」と「赤毛のアン」を見て、ああいう事もやらなきゃなんて思った人も居たみたいですけど。
それは馬鹿だからですね。多分そういう人は大した仕事やってないと思うよ。違うんだよ、やっぱり。
そこは想像力を働かせて、そういう仕事をやったらどうなるのかを分からなければならないんだよ。
━「三千里」と「赤毛のアン」を見て、ああいう事もやらなきゃなんて思った人も居たみたいですけど。
それは馬鹿だからですね。多分そういう人は大した仕事やってないと思うよ。違うんだよ、やっぱり。
そこは想像力を働かせて、そういう仕事をやったらどうなるのかを分からなければならないんだよ。
257名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:21:43.70ID:+PJT90Xc0 ドキュメンタリーで撮影スタッフと喧嘩になったり、高畑さんってなかなか気難しそうだよね
258名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:22:10.39ID:7mtN6Bdu0 >>253
島本須美にマジ惚れしてて振られて声優嫌いになったんだよ
島本須美にマジ惚れしてて振られて声優嫌いになったんだよ
259名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:22:10.94ID:/uTYxRK50260名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:22:35.96ID:+PJT90Xc0 はやおにこんな腕力あるかなwww
>「この映画化をきっかけに宮さんが、新しい地点にすすむだろうという期待感からすれば三十点ということなんです」
>……つまり、遠回しに「この人の実力はまだまだこんなものじゃない」という高畑流の激励だったといえるでしょう。しかしながら、これを知った宮崎駿氏がどれほどショックを受けたかは想像に難くありません。
>実際、この「三十点」発言が載っている分厚い雑誌を鈴木氏の目の前で引き裂いたといいます。いかに宮崎氏にとって高畑氏の評価が重大なものであったかが伺えるエピソードです。
>「この映画化をきっかけに宮さんが、新しい地点にすすむだろうという期待感からすれば三十点ということなんです」
>……つまり、遠回しに「この人の実力はまだまだこんなものじゃない」という高畑流の激励だったといえるでしょう。しかしながら、これを知った宮崎駿氏がどれほどショックを受けたかは想像に難くありません。
>実際、この「三十点」発言が載っている分厚い雑誌を鈴木氏の目の前で引き裂いたといいます。いかに宮崎氏にとって高畑氏の評価が重大なものであったかが伺えるエピソードです。
261名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:22:57.41ID:dZB26Up60 そもそも、トータルリコールのような内容を期待してたのに、え?なに、凄いスケール小さい終わり方だったよね。
262名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:23:03.87ID:QV00hlAF0 てす
263名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:23:53.72ID:B6W79J3K0 >>2
デジタルで幾通りものストーリー(結末)が量産できるようになるといいね
デジタルで幾通りものストーリー(結末)が量産できるようになるといいね
264名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:24:17.66ID:sz8HQOjv0 ナウシカよりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
265名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:24:29.65ID:26kS1rLc0 >>217
味の素 ライトフルーツソーダ 天空の城ラピュタ 1986年
https://youtu.be/3XKKGZxoJmQ?si=u9LoAbdNob31PRi6
大々的にメディア宣伝して
コケたんですけどーw
味の素 ライトフルーツソーダ 天空の城ラピュタ 1986年
https://youtu.be/3XKKGZxoJmQ?si=u9LoAbdNob31PRi6
大々的にメディア宣伝して
コケたんですけどーw
266名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:24:53.30ID:dGWwg0pM0 すでに岡田斗司夫が似たようなこと言ってたな、情報が古い
267名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:27:02.63ID:++uF9Tgk0268名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:27:44.77ID:uxmrHf7d0 クシャナの甲冑の下どうなっとん?
269名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:28:32.94ID:A7m/V76K0 関係ないけどアリオンを2部作くらいで作り直して欲しい
270名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:28:39.11ID:B6W79J3K0271名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:28:59.21ID:9cyXkU9o0 雰囲気だけなのは確か
272名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:29:46.12ID:QV00hlAF0 ホームズとかラピュタとかナウシカもだが、宮崎アニメの
二人がギューッて抱き合うシーンというか表現がなんか嫌いだわ
二人がギューッて抱き合うシーンというか表現がなんか嫌いだわ
273名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:30:05.49ID:6N/0XL3z0274名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:31:00.23ID:TY5Eg+8s0 森や山の中のロケの時に『ジブリっぽい』って言う芸能人なんかキライ
275名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:31:02.77ID:B6W79J3K0 >>40
よくある手法
よくある手法
276名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:31:11.54ID:dGWwg0pM0 アニメより漫画の方が面白かった、名作だと思う
277名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:31:31.84ID:8MdUo9iU0 ノーパンだけが見どころのナウシカ
278名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:32:31.05ID:Mu4AbJTL0 ナウシカはラルフ・バクシのウイザードのパクリなのはガチ
279名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:33:25.45ID:dT9zjTpx0 どうみてもパヤオの終わらせ方じゃないよな あんな大団円みたいなの
280名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:33:55.36ID:LTTOSoXY0 wikipedia見たら米国での公開が翌年、香港(英国統治下)が4年後、あとはみんな2000年以降の公開なんだな海外では
281名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:34:39.29ID:B6W79J3K0282名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:36:07.92ID:dT9zjTpx0283名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:38:00.90ID:NUjz2EAm0 >>3
完結してないものを終わらしたんだからまあアレだ
完結してないものを終わらしたんだからまあアレだ
284名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:40:28.63ID:Rjm94ntX0 原作のように美少女が被曝して吐血しないから不満なんだろ
285名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:40:44.20ID:NUjz2EAm0 >>74
シンとかつけとけよ
シンとかつけとけよ
286名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:41:45.97ID:2c4hBsa80 あの触手になりたいと思っていた思春期多かったのでは?
287名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:42:57.33ID:Jk6p3MFN0 アニメージュが無理矢理推していた
288名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:43:40.98ID:eEXj+yje0 >>265
これでアニメ見ようってなるかな。アニメの存在すらわからないかも。
>CMは契約上アニメ映像を使用できないため実写映像
>曲は映画本編では未使用のイメージソング
どんなタイアップだよ
宣伝はしないわけがない。
だが魔女の宅急便は、日テレ見てたらやたらと推してた
金曜ロードショーで毎回CM入れるレベルでこっちは確実に映画ファンが知った
これでアニメ見ようってなるかな。アニメの存在すらわからないかも。
>CMは契約上アニメ映像を使用できないため実写映像
>曲は映画本編では未使用のイメージソング
どんなタイアップだよ
宣伝はしないわけがない。
だが魔女の宅急便は、日テレ見てたらやたらと推してた
金曜ロードショーで毎回CM入れるレベルでこっちは確実に映画ファンが知った
289名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:45:08.42ID:cV/U3e9e0 声優がまともだから面白いんだよな
下手くそな芸能人にやらせるようになってから見てらんね
下手くそな芸能人にやらせるようになってから見てらんね
290名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:45:26.79ID:CDCYGlLf0 原作の絵、凄く見ずらいんだけど?
291名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:46:52.91ID:nwmA/2jG0 >>279
むしろコナンカリ城ナウシカ辺りはラストへの持っていき方、締め括り方が上手過ぎてビビる
むしろコナンカリ城ナウシカ辺りはラストへの持っていき方、締め括り方が上手過ぎてビビる
292名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:47:44.92ID:oopBSomh0 「映画を作ることはね、ある種イベント的な側面がありましてね。僕はお祭り好きなんで(笑)。だから、楽しかった。
それがやがて『となりのトトロ』と『火垂るの墓』を作ったあたりから、ちょっと変わってくるんですよ。
一言、興行収入のことを言われちゃうわけですよ。数字が落ちたと(笑)
僕はそのとき、映画ってヒットしなくちゃいけないものだと、生まれて初めて思った瞬間でした。
僕はそれまでは、作ることにしか興味がなかった。
宣伝やプロデュース業の重要性を自覚した作品は、『魔女の宅急便』が初めて。
本当に、そのときの一言に感謝してます。
だから僕は、言われたその足で、日本テレビに行くんです。出資をしてほしいとね。
そうすれば、宣伝にもっと協力してくれるだろうと(笑)。発想は、シンプルなんですよ。
だから『魔女の宅急便』は初めて、ヒットしてほしいと思った作品なんですよ」
鈴木敏夫
それがやがて『となりのトトロ』と『火垂るの墓』を作ったあたりから、ちょっと変わってくるんですよ。
一言、興行収入のことを言われちゃうわけですよ。数字が落ちたと(笑)
僕はそのとき、映画ってヒットしなくちゃいけないものだと、生まれて初めて思った瞬間でした。
僕はそれまでは、作ることにしか興味がなかった。
宣伝やプロデュース業の重要性を自覚した作品は、『魔女の宅急便』が初めて。
本当に、そのときの一言に感謝してます。
だから僕は、言われたその足で、日本テレビに行くんです。出資をしてほしいとね。
そうすれば、宣伝にもっと協力してくれるだろうと(笑)。発想は、シンプルなんですよ。
だから『魔女の宅急便』は初めて、ヒットしてほしいと思った作品なんですよ」
鈴木敏夫
293名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:48:40.25ID:NxwjMvFw0 ネタバレ注意
原作ではナウシカ側が悪(人間から見たら)という結末だったよね
暴走した自動機械って感じ?
原作ではナウシカ側が悪(人間から見たら)という結末だったよね
暴走した自動機械って感じ?
294名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:49:18.28ID:1nnulKKx0 魔女宅もそうだけどパヤオの初期案って地味な終わり方だから反対してくれて良かったよ
やはりエンタメっぽい派手な終わり方が気恥ずかしいのかね
やはりエンタメっぽい派手な終わり方が気恥ずかしいのかね
295名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:52:14.73ID:nIc64b2T0 コナンは大傑作、文句無し!
以降は全部コナンの焼き直し
カリシロはルパンの世界観的には駄作
だが、後年のルパンがカリシロよりいいか?って言うとそうでもない
だがあのルパンほど酷いルパンは後年でも無い
だからやっぱ駄作
ナウシカのラストは強引過ぎ
だが2時間でどうしても仕上げたかったんだから仕方ない
でもクシャナだけはダメ
大失敗
だから30点くらいのアニメやな
以降は全部コナンの焼き直し
カリシロはルパンの世界観的には駄作
だが、後年のルパンがカリシロよりいいか?って言うとそうでもない
だがあのルパンほど酷いルパンは後年でも無い
だからやっぱ駄作
ナウシカのラストは強引過ぎ
だが2時間でどうしても仕上げたかったんだから仕方ない
でもクシャナだけはダメ
大失敗
だから30点くらいのアニメやな
296名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:52:36.23ID:nwmA/2jG0 >>293
「人間」の定義によるけど、まぁ人に解釈を委ねるより読めばいい
「人間」の定義によるけど、まぁ人に解釈を委ねるより読めばいい
297名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:52:36.73ID:+R/XkuZZ0 この映画は音楽が糞ダサい
最初のオーム襲来や、ペジテの船が墜落するとか見てみ?
ファミコンゲームみたいなシンセ曲
最初のオーム襲来や、ペジテの船が墜落するとか見てみ?
ファミコンゲームみたいなシンセ曲
298名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:53:21.54ID:QcsylEDp0 赤字なのに大成功?
299名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:55:14.41ID:nIc64b2T0300名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:55:45.16ID:oopBSomh0 >>294
魔女宅の飛行船事故はそれまでの雰囲気をぶち壊してまったく合ってない
あんな大げさな事件はいらない
ゲド戦記では、ゴローの原案では城に竜が降りてくるってものだったが
鈴木が「それじゃ地味だ。竜の共食いにしよう」と言って変えたそうだが
魔女宅の飛行船事故はそれまでの雰囲気をぶち壊してまったく合ってない
あんな大げさな事件はいらない
ゲド戦記では、ゴローの原案では城に竜が降りてくるってものだったが
鈴木が「それじゃ地味だ。竜の共食いにしよう」と言って変えたそうだが
301名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:57:21.63ID:MY4aSbta0 まあ映画化されたのは壮大なナウシカのストーリーの1/3だからな
制作側からみたら不満足だからそんなに高得点はつけれんだろ
でも映画版ナウシカは原作ナウシカに比べたら高得点だよ
ちゃんと完結してるから
制作側からみたら不満足だからそんなに高得点はつけれんだろ
でも映画版ナウシカは原作ナウシカに比べたら高得点だよ
ちゃんと完結してるから
302名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 12:59:57.44ID:WZt5Vlip0 セルムやチクク、大僧正、土鬼の指揮官坊主出てこんとなぁ
皇弟皇兄、デブ兄皇子、ヴ王
皇弟皇兄、デブ兄皇子、ヴ王
303名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:01:03.33ID:nIc64b2T0304名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:02:38.15ID:mG+1DQDp0 最初の方ずっと説明台詞でナウシカが雷電みたいになってるからな
305名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:02:53.07ID:MY4aSbta0 >>299
ナウシカは決して善ではないよ
台詞の中には彼女を喩えて「死神」という言葉も出てくる
善も悪もない
破壊と慈悲のカオス状態
命を奪うことが逆に救済、慈悲であるという
まあ、ちょっと宗教的な感じ
ナウシカは決して善ではないよ
台詞の中には彼女を喩えて「死神」という言葉も出てくる
善も悪もない
破壊と慈悲のカオス状態
命を奪うことが逆に救済、慈悲であるという
まあ、ちょっと宗教的な感じ
306名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:02:58.06ID:JO4k1O3O0 なるほど
当初は主題歌並みのエンディングだった訳だ?
当初は主題歌並みのエンディングだった訳だ?
307名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:05:10.08ID:kQqSMMEx0 漫画版は一切知らんが最後はナウシカはダンゴムシに惹かれて死ぬのか?
自然の為に人類の敵に成ったのに自然に殺されるんか・・・
自然の為に人類の敵に成ったのに自然に殺されるんか・・・
308名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:06:20.41ID:Z0Nyh8QE0 映画館で見たアニメ映画
幻魔大戦
ナウシカ
ドラえもん魔界大冒険
銀河鉄道の夜
アリオン
ラピュタ
オネアミスの翼
ガンダム逆襲のシャア
魔女の宅急便
幻魔大戦
ナウシカ
ドラえもん魔界大冒険
銀河鉄道の夜
アリオン
ラピュタ
オネアミスの翼
ガンダム逆襲のシャア
魔女の宅急便
309名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:06:48.58ID:MY4aSbta0 >>303
アニメ版のラストはとても美しいんだよ
終わり方として最高とは言わないが最善
世界は救われ、人も蟲も共に生きていく新しい希望に満ちた終わり方
一方、漫画版のラストは希望も何も無い
人類か叡智を結集して作り上げた希望を「闇に帰れ」と破壊してしまうのだから
人も蟲も死に絶える未来しかない
しかしそれが命なんだというパヤオなりの主張
アニメ版のラストはとても美しいんだよ
終わり方として最高とは言わないが最善
世界は救われ、人も蟲も共に生きていく新しい希望に満ちた終わり方
一方、漫画版のラストは希望も何も無い
人類か叡智を結集して作り上げた希望を「闇に帰れ」と破壊してしまうのだから
人も蟲も死に絶える未来しかない
しかしそれが命なんだというパヤオなりの主張
310名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:06:50.57ID:YH5J7qNF0 漫画版ナウシカのほうが壮大ですごいとか皆いうから読了したけど
そこまで深いものでもなかったわ
手塚、白土三平、諸星大二郎、このへんからいろいろ拝借してるし
結局パヤオがすごいのはアニメ作画だわな
そこまで深いものでもなかったわ
手塚、白土三平、諸星大二郎、このへんからいろいろ拝借してるし
結局パヤオがすごいのはアニメ作画だわな
311名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:07:20.59ID:I0W1UbZ20 >>297
「『ナウシカ』をつくった頃に当時1,300万ぐらいのシンセを買ったんですよ。
音が8つしかならないその機材での制作が、必要な要素だけで音楽を組み立てるいい訓練になった」
久石譲
シンセに関しては試行錯誤みたい
「『ナウシカ』をつくった頃に当時1,300万ぐらいのシンセを買ったんですよ。
音が8つしかならないその機材での制作が、必要な要素だけで音楽を組み立てるいい訓練になった」
久石譲
シンセに関しては試行錯誤みたい
312名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:07:41.04ID:nIc64b2T0 >>305
それはあんたが人間だからだな
そういう人間の目から見た価値観を越えたところにある
宮崎監督は、
人を自然の上に置かない
旧人類は人間なんだよ
人間からしてみれば死神
津波も死神だけど、
人類が津波の上に立つことはできない
ナウシカは自然の一部になって人類に津波を起こした
そんでそのまま自然に帰ったというのがあのラストシーン
それはあんたが人間だからだな
そういう人間の目から見た価値観を越えたところにある
宮崎監督は、
人を自然の上に置かない
旧人類は人間なんだよ
人間からしてみれば死神
津波も死神だけど、
人類が津波の上に立つことはできない
ナウシカは自然の一部になって人類に津波を起こした
そんでそのまま自然に帰ったというのがあのラストシーン
313名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:08:02.92ID:6lfj+W6Z0 パヤオはナウシカの完成版作れよ
314名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:08:20.25ID:nIc64b2T0 >>309
それはあんたが人間だからだよ(2度目)
それはあんたが人間だからだよ(2度目)
315名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:08:39.55ID:nIc64b2T0 >>310
でたっ
でたっ
316名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:10:58.97ID:MY4aSbta0 >>312
でもナウシカは自然ではない
ナウシカだって人間側なんだ
しかも人間を導いてくれる青に衣の者だったのに
なんの相談もなく決断してしまった
セルムという怪しい男にそそのかれ
結局最後は死に導いてしまった
ナウシカは途中王蟲と共に自殺しようとしたシーンもあったが
あの頃からおかしくなった
常に死を纏った死神に変化した
最後は人類滅亡という最悪の結末
でもナウシカは自然ではない
ナウシカだって人間側なんだ
しかも人間を導いてくれる青に衣の者だったのに
なんの相談もなく決断してしまった
セルムという怪しい男にそそのかれ
結局最後は死に導いてしまった
ナウシカは途中王蟲と共に自殺しようとしたシーンもあったが
あの頃からおかしくなった
常に死を纏った死神に変化した
最後は人類滅亡という最悪の結末
317名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:11:54.99ID:MY4aSbta0318名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:12:01.63ID:UbhDxlRw0 >>29
そうだったのか
池田満寿夫の「エーゲ海に捧ぐ」とジュディ・オングの「魅せられて」みたいなもんかな
あれは映画館の休憩時間フロアには流れていた
未だにジブリ作品ひとつもちゃんと観てないのに手が滑ってスレ開いたけどおもったより楽しめた
そうだったのか
池田満寿夫の「エーゲ海に捧ぐ」とジュディ・オングの「魅せられて」みたいなもんかな
あれは映画館の休憩時間フロアには流れていた
未だにジブリ作品ひとつもちゃんと観てないのに手が滑ってスレ開いたけどおもったより楽しめた
低評価なのかもしれないが結局ナウシカラピュタ以上の作品は作れてないってのが
ありがちなアイロニー
ありがちなアイロニー
320名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:12:43.78ID:PmtP+hHV0 英語版ラピュタでは、シータの「土から離れては生きられないのよ」が
「世界は愛なしでは生きられない (the world cannot live without love)」
となってる
「世界は愛なしでは生きられない (the world cannot live without love)」
となってる
321名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:12:48.06ID:nIc64b2T0322名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:14:07.46ID:K5freHIZ0 >>318
最初は主題歌にする予定が、宮崎駿が強硬に反対して、イメージソングということになったとか
最初は主題歌にする予定が、宮崎駿が強硬に反対して、イメージソングということになったとか
323名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:14:38.99ID:nIc64b2T0 >>317
漫画だし
ファンタジーだし
ナウシカは実在しないぞ?
なんでも現実に落とし込もうってのは老化現象だと思うが、
そんな態度で漫画やアニメ視て面白いか?
時事ニュースであーだこうだ言ってる年寄りだろ?もうw
漫画だし
ファンタジーだし
ナウシカは実在しないぞ?
なんでも現実に落とし込もうってのは老化現象だと思うが、
そんな態度で漫画やアニメ視て面白いか?
時事ニュースであーだこうだ言ってる年寄りだろ?もうw
324名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:15:26.43ID:MY4aSbta0 >>321
君の解釈は斜め過ぎる
救済こそ希望であるのに殺戮や死を肯定した終わり方はない
戦争も死も人間の本質であるというのはそりゃそうだろうが
わざわざそれをナウシカで落とし込むのは残念な終わり方だった
絶滅を肯定しては何も生まれない
君の解釈は斜め過ぎる
救済こそ希望であるのに殺戮や死を肯定した終わり方はない
戦争も死も人間の本質であるというのはそりゃそうだろうが
わざわざそれをナウシカで落とし込むのは残念な終わり方だった
絶滅を肯定しては何も生まれない
325名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:15:41.86ID:7KxhR9Uo0 同時上映の名探偵ホームズ観られたのが嬉しかったな
ほとんどお蔵入り状態の幻のフィルムだったから
しかしこれ2本とナウシカで上映時間3時間か
1日4回しか回せなかったのも興行収入の低さの要因かね
ほとんどお蔵入り状態の幻のフィルムだったから
しかしこれ2本とナウシカで上映時間3時間か
1日4回しか回せなかったのも興行収入の低さの要因かね
326名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:16:37.85ID:DmS+tQ480 原作のナウシカは悪!って言うけど
ナウシカがジェノサイドした新人類は決して争うことのないあらかじめ明晰な頭脳が約束された試験管ベイビー、今風に言うとWokeってやつらに近い
オタク君たちの敵をやっつけたナウシカは英雄なんじゃないかな
ナウシカがジェノサイドした新人類は決して争うことのないあらかじめ明晰な頭脳が約束された試験管ベイビー、今風に言うとWokeってやつらに近い
オタク君たちの敵をやっつけたナウシカは英雄なんじゃないかな
327名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:16:44.72ID:MY4aSbta0328名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:17:36.22ID:bQXmBIW/0 リアルタイムだとナウシカは近未来の絶望感みたいな雰囲気がウケて肯定的な感想が多かったけど、ラピュタはあまりにも古典的冒険活劇すぎて評判はイマイチだった
でも時代が一周回ってラピュタは時代に左右されない王道娯楽作でジブリの最高傑作みたいな評価になってるの面白い
でも時代が一周回ってラピュタは時代に左右されない王道娯楽作でジブリの最高傑作みたいな評価になってるの面白い
329名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:17:50.87ID:nIc64b2T0 宇宙の真実
ダークマターやダークエネルギー
よくわからんことだらけだろ?
人間がこの宇宙の実像
どこまで掴めてると思う?
わからないことの方が多い
実際人間には不可能だろう
それが自然
ってものなんだよ
ダークマターやダークエネルギー
よくわからんことだらけだろ?
人間がこの宇宙の実像
どこまで掴めてると思う?
わからないことの方が多い
実際人間には不可能だろう
それが自然
ってものなんだよ
330名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:18:38.20ID:UbhDxlRw0331名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:19:01.54ID:MY4aSbta0332名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:19:13.71ID:nIc64b2T0333名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:20:00.02ID:nIc64b2T0334名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:20:34.43ID:nIc64b2T0 >>330
?
?
335名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:20:37.92ID:Up7UfkN70 >>20
あの曲歌うの結構難しいと思うよ
あの曲歌うの結構難しいと思うよ
336名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:20:53.54ID:MY4aSbta0337名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:21:49.19ID:MY4aSbta0338名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:21:50.81ID:26kS1rLc0 ナウシカファンが作った実写
https://i.ytimg.com/vi/LC4rfauJKPc/maxresdefault.jpg
WIND PRINCESS - SHORT FILM (NAUSICAA TRIBUTE)
https://youtu.be/LC4rfauJKPc?si=Y5gp1m5FglU-uNVk
https://i.ytimg.com/vi/LC4rfauJKPc/maxresdefault.jpg
WIND PRINCESS - SHORT FILM (NAUSICAA TRIBUTE)
https://youtu.be/LC4rfauJKPc?si=Y5gp1m5FglU-uNVk
339名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:22:22.50ID:DmS+tQ480 浄化の後に出てくる新人類が文明を継承してやるから踏み台にすぎないお前たち旧人類は血反吐を吐いて滅べなんて言われたら「そんなの知るか、お前たちの方こそ滅べ」になるのは必然でしょ
キショい新人類の方に感情移入する奴らなんなの?
キショい新人類の方に感情移入する奴らなんなの?
340名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:22:28.09ID:UbhDxlRw0 >>334
こっちが誤爆だったすみません
こっちが誤爆だったすみません
341名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:22:48.59ID:nIc64b2T0342名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:23:03.87ID:fvZedkew0 >>328
スターウォーズも、その10年前に「2001年宇宙の旅」や「猿の惑星」というSF映画の傑作があるのに
今さら、悪の帝国からお姫様を救う青年って、大昔の冒険活劇みたいな話
制作時はスピルバーグ以外は周りがみんな反対したというのも
そんな古臭い話は受けないよって感じだろう
スターウォーズも、その10年前に「2001年宇宙の旅」や「猿の惑星」というSF映画の傑作があるのに
今さら、悪の帝国からお姫様を救う青年って、大昔の冒険活劇みたいな話
制作時はスピルバーグ以外は周りがみんな反対したというのも
そんな古臭い話は受けないよって感じだろう
343名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:23:49.56ID:MY4aSbta0344名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:24:40.17ID:nIc64b2T0345名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:25:26.93ID:MY4aSbta0346名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:26:06.27ID:A9JDP4gV0 AKIRAや幻魔大戦みたく長い話の一部を切り取っただけだからな
話はよくわからない
話はよくわからない
347名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:26:50.74ID:MY4aSbta0348名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:27:32.14ID:SG4ZkAVL0 >>346
バカなんだろうな
バカなんだろうな
349名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:27:41.93ID:nIc64b2T0 >>345
俺は法律とか哲学とか嫌い
人間の解釈でオンオフが決まるような学問は嫌い
おまえは好きそうだよね
おまえの発想こそ
宗教や哲学なんだよ
繰り返すが、感想ばかりで
おまえからは解釈が出てこないからNGにしとくわ
俺は法律とか哲学とか嫌い
人間の解釈でオンオフが決まるような学問は嫌い
おまえは好きそうだよね
おまえの発想こそ
宗教や哲学なんだよ
繰り返すが、感想ばかりで
おまえからは解釈が出てこないからNGにしとくわ
350名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:27:55.95ID:kQqSMMEx0 まあ、ナウシカの映画の終わりはあれで良しだわな
逆襲のシャアみたいにそれで終わってええんか?と疑問符が付く最後よりは余程評価できる
逆襲のシャアみたいにそれで終わってええんか?と疑問符が付く最後よりは余程評価できる
351名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:28:02.28ID:7KxhR9Uo0 宮崎駿は昔赤旗に連載してた漫画あったよね?シュナの旅みたいな主人公の
ハヤオものなら何でも発掘出版しそうなのにこれ出てないよね?
ハヤオものなら何でも発掘出版しそうなのにこれ出てないよね?
352名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:28:32.71ID:UbhDxlRw0 >>322
流行った当時ベストテンで聴いてて松任谷由実の歌唱をわりと忠実になぞったのかなとおもっていた
音程なんかどうでもいい派なのでユーミンや麗美は好んで聴いてたからナウシカも聴こえてきたら積極的に聴いてたのは記憶にある
流行った当時ベストテンで聴いてて松任谷由実の歌唱をわりと忠実になぞったのかなとおもっていた
音程なんかどうでもいい派なのでユーミンや麗美は好んで聴いてたからナウシカも聴こえてきたら積極的に聴いてたのは記憶にある
353名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:28:43.69ID:Up7UfkN70 何か映画は
漫画ナウシカの途中で終わってるからダメだ、みたいな映画の方の低評価を聞くけど
単純に映画は明るい希望が見えるから
どっちかと言うと映画の方が好きだし低レベルなんて思わないけどな
動きや音楽もいいし
漫画ナウシカの途中で終わってるからダメだ、みたいな映画の方の低評価を聞くけど
単純に映画は明るい希望が見えるから
どっちかと言うと映画の方が好きだし低レベルなんて思わないけどな
動きや音楽もいいし
354名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:30:04.59ID:yOG+z77R0 映画館の場所がわからず、窓口に電話かけて聞いた
目の前にあったんで情けなかった
席についたとたんブザーが鳴ってナウシカ始まった
目の前にあったんで情けなかった
席についたとたんブザーが鳴ってナウシカ始まった
355名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:30:18.00ID:MY4aSbta0356名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:30:37.25ID:kU9pj19l0 >>353
原作あるの知ってるやつはそう思っただけであれで切り取りとか思わんかったしうまく締めてる
原作あるの知ってるやつはそう思っただけであれで切り取りとか思わんかったしうまく締めてる
357名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:31:17.24ID:Up7UfkN70 >>352
安田成美の曲作ったのはユーミンじゃなくて細野晴臣やで
安田成美の曲作ったのはユーミンじゃなくて細野晴臣やで
358名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:31:25.39ID:yQGvYKWF0 まあ死んで生き返るとか率直に言ってクソだし客をバカにしてる
0点でもしゃーない
しかし戦争アクション漫画映画としては間違いなく当時の史上最高100億万点
0点でもしゃーない
しかし戦争アクション漫画映画としては間違いなく当時の史上最高100億万点
359名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:31:29.18ID:hNA6OElu0 最初に出てくる世界設定説明した字幕が表示される時間が短すぎ
読み切る前に消える
読み切る前に消える
360名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:31:44.61ID:0sZDCJuA0 海外だと一番評価高いのは
圧倒的に千尋だろ
あれを還暦越えて作り出したんだから
とんでもない人だよ宮崎駿は
もちろん久石譲の功績もすごいけど
圧倒的に千尋だろ
あれを還暦越えて作り出したんだから
とんでもない人だよ宮崎駿は
もちろん久石譲の功績もすごいけど
361名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:31:59.92ID:3Swvp49v0 興行的に成功していたなら、2作目、3作目が作られても良かったのではないか
362名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:32:00.55ID:MY4aSbta0363名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:32:27.57ID:7KxhR9Uo0 あー一応出版されてたのか
【希少本】砂漠の民 秋津三郎 (宮崎駿)
販売価格 12,800円 7,680円
【希少本】砂漠の民 秋津三郎 (宮崎駿)
販売価格 12,800円 7,680円
364名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:33:02.04ID:D7DZf6hp0365名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:33:15.98ID:NxwjMvFw0 ナウシカ自体が自然のものでなく人工物じゃないの?
366名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:33:26.45ID:ONu0wMUd0367名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:34:14.06ID:yQGvYKWF0 駿の動画センスは常人の到達できる域ではない
漫画である限り駿の最大の強みが発揮できない
完全にアニメの圧勝です
漫画である限り駿の最大の強みが発揮できない
完全にアニメの圧勝です
368名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:34:19.75ID:kU9pj19l0 よんだことねえけどつまんなそうだな 原作
369名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:35:12.65ID:UbhDxlRw0370名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:35:27.42ID:DIIRV1re0 細野晴臣の曲がよかった
感想はそのくらい
感想はそのくらい
371名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:35:52.54ID:mpJwUEK30 >>237
綺麗に纏まってるけど、早足過ぎてな、映画でやらないで2期でもっとじっくりやれば良かったのに。
綺麗に纏まってるけど、早足過ぎてな、映画でやらないで2期でもっとじっくりやれば良かったのに。
372名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:36:05.68ID:wO12Mu7j0 遠い未来
太陽が膨張して
人類どころか地球が飲み込まれて消える
さらに遠い遠い未来には
水素を使い果たして全宇宙の恒星から光が消える
人が自らの運命を変えたところで自然が決めた運命は変わらない
これは哲学じゃなくて
科学
太陽が膨張して
人類どころか地球が飲み込まれて消える
さらに遠い遠い未来には
水素を使い果たして全宇宙の恒星から光が消える
人が自らの運命を変えたところで自然が決めた運命は変わらない
これは哲学じゃなくて
科学
373名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:36:38.16ID:UbhDxlRw0 今さらだけどちゃんと観てみようという気になった
たぶん気にいるとおもう
たぶん気にいるとおもう
374名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:37:20.06ID:MY4aSbta0375名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:38:26.00ID:4W1DD2P40 すぐ眠くなる
376名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:40:29.04ID:XOTdlGXC0377名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:40:36.78ID:MY4aSbta0 >>372
逆だろ?
太陽が膨張するならそれをどうにかして止める
止めれないなら遠くに逃げる
とにかく生き延びる
その技術を生み出す力こそ科学だ
科学こそ人類を救う
黙って死を受け入れる事を科学とは言わない
逆だろ?
太陽が膨張するならそれをどうにかして止める
止めれないなら遠くに逃げる
とにかく生き延びる
その技術を生み出す力こそ科学だ
科学こそ人類を救う
黙って死を受け入れる事を科学とは言わない
378名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:42:39.26ID:avaIJ3Ng0379名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:43:51.35ID:qjGwnFHh0 ナウシカの原作って基本的に雰囲気が暗いんだろ?
原作に沿っていれば興行的には大失敗だったろうね
原作に沿っていれば興行的には大失敗だったろうね
380名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:44:42.85ID:y+AW+Rhk0381名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:44:43.89ID:26kS1rLc0 細野晴臣が受けたのは徳間ジャパンだったから
YMOは当時関係していた
高橋幸宏の作ったアルバムは名盤
風の刺青 安田成美
https://youtu.be/rtNZEx0UOgg?si=NrLqpgRWfbJeMhse
風の妖精 安田成美
https://youtu.be/rtNZEx0UOgg?si=6nwZun9J33UgpanU
YMOは当時関係していた
高橋幸宏の作ったアルバムは名盤
風の刺青 安田成美
https://youtu.be/rtNZEx0UOgg?si=NrLqpgRWfbJeMhse
風の妖精 安田成美
https://youtu.be/rtNZEx0UOgg?si=6nwZun9J33UgpanU
382名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:44:45.67ID:A9JDP4gV0 安田成美の曲はそこまで悪くはないのにパヤオは本編で使わせないほど気に入らないんだよなー
383名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:46:49.03ID:3yv1Gm5m0 これ当時映画館で見たけど自分もそこまで評価は高くなかったな
後で知った庵野秀明が担当した巨神兵のシーンは凄いと思ったけど
後で知った庵野秀明が担当した巨神兵のシーンは凄いと思ったけど
384名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:47:59.83ID:UDVr96da0 草加の集団stalker空き巣男・松田周久
大阪府吹田市とよつ町31−24−801
のこのこ ご登場 ご尊顔丸見え 糸目しもぶくれ いつも美容院でカットし立て
ヤンキー細眉 黒のブロッコリだか カリフワだかのウェット刈上ヘア 20代男
→ postimg.cc/gallery/K2RFpvg
朝の通勤時間帯 待ち伏せして付近の住民につきまとい
玄関ドアに鍵かけてる最中の人に不自然に接近
補助鍵の番号を盗み見して エレベーターにも乗らず
非常階段から ダッシュ逃走
外出したことを確認するや 留守宅侵入
他人のベランダにタバコの吸い殻投棄
煙草の吸殻投棄も 留守宅の補助鍵いじりも 管理会社の不動産屋が休業日だから
いっつも水曜日(笑)犯罪確信犯やろコレ
この男のやみバイトはんざい共犯仲間
◆postimg.cc/gallery/jS66g8G
お仲間のとよつ第2小学校(大阪府吹田市江坂町2-5-1)の
草加集団スっと〜か〜小学低学年やみバイター女子児童
「待て〜不審者!!」
「止まれ〜!!」
「ベランダ〜 泥棒〜」←何故知ってる?w つきまといカルト泥棒の仲間だからだろ♪
「ぼっちんぐてぃーびーあにめーしょんー」
などと叫んで アニメファンもディスる
朝8時 ちょくちょく待ち伏せて こいつが不審児童やろ
本日9時の不審児童実物
◆postimg.cc/gallery/2LRrCmj
この不審児の共犯者の不審者
◆postimg.cc/gallery/jS66g8G
集団スっと〜か〜走行ルート(定番)
◆postimg.cc/gallery/Q9Sqs0F
梅田交通 江坂営業所(大阪府吹田市江坂町2丁目52−15)
草加すっと〜かータクシー運ちゃん24時間常駐中
◆postimg.cc/gallery/c6DnvyS
取れたてほやほや!集団すっと〜か〜チャリ部隊
◆postimg.cc/gallery/28kVkFB
(住居侵入・放火未遂犯人)パトカー見てビビってたw
カルト草加の儲が公務員になって救急車を「つきまとい副業」に悪用w
税金で走るケツモチ草加救急車やケツモチ草加パト(梅田交通・江坂営業所真上の名神高速上に何度も何度も出現w)で
納税者である一般市民につきまとい 税金悪用して何してんだw
れっきとしたはんざいしゃ、脅迫児童です
通報、拡散お願いします
大阪府吹田市とよつ町31−24−801
のこのこ ご登場 ご尊顔丸見え 糸目しもぶくれ いつも美容院でカットし立て
ヤンキー細眉 黒のブロッコリだか カリフワだかのウェット刈上ヘア 20代男
→ postimg.cc/gallery/K2RFpvg
朝の通勤時間帯 待ち伏せして付近の住民につきまとい
玄関ドアに鍵かけてる最中の人に不自然に接近
補助鍵の番号を盗み見して エレベーターにも乗らず
非常階段から ダッシュ逃走
外出したことを確認するや 留守宅侵入
他人のベランダにタバコの吸い殻投棄
煙草の吸殻投棄も 留守宅の補助鍵いじりも 管理会社の不動産屋が休業日だから
いっつも水曜日(笑)犯罪確信犯やろコレ
この男のやみバイトはんざい共犯仲間
◆postimg.cc/gallery/jS66g8G
お仲間のとよつ第2小学校(大阪府吹田市江坂町2-5-1)の
草加集団スっと〜か〜小学低学年やみバイター女子児童
「待て〜不審者!!」
「止まれ〜!!」
「ベランダ〜 泥棒〜」←何故知ってる?w つきまといカルト泥棒の仲間だからだろ♪
「ぼっちんぐてぃーびーあにめーしょんー」
などと叫んで アニメファンもディスる
朝8時 ちょくちょく待ち伏せて こいつが不審児童やろ
本日9時の不審児童実物
◆postimg.cc/gallery/2LRrCmj
この不審児の共犯者の不審者
◆postimg.cc/gallery/jS66g8G
集団スっと〜か〜走行ルート(定番)
◆postimg.cc/gallery/Q9Sqs0F
梅田交通 江坂営業所(大阪府吹田市江坂町2丁目52−15)
草加すっと〜かータクシー運ちゃん24時間常駐中
◆postimg.cc/gallery/c6DnvyS
取れたてほやほや!集団すっと〜か〜チャリ部隊
◆postimg.cc/gallery/28kVkFB
(住居侵入・放火未遂犯人)パトカー見てビビってたw
カルト草加の儲が公務員になって救急車を「つきまとい副業」に悪用w
税金で走るケツモチ草加救急車やケツモチ草加パト(梅田交通・江坂営業所真上の名神高速上に何度も何度も出現w)で
納税者である一般市民につきまとい 税金悪用して何してんだw
れっきとしたはんざいしゃ、脅迫児童です
通報、拡散お願いします
385名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:48:47.03ID:hS1ymuY+0386名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:51:11.22ID:CtbRfHDW0 公開日へ間に合わせる為に泣く泣くカットした幻のコンテ
庵野が自分が描きたかったと悔しがってた巨神兵と王蟲が戦う激突シーンが有ったんだっけ
観たかったなぁ…
庵野が自分が描きたかったと悔しがってた巨神兵と王蟲が戦う激突シーンが有ったんだっけ
観たかったなぁ…
387名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:52:03.04ID:ZQPTN5HG0 >>382
今でこそアイドルは歌がヘタは当たり前だけど昔はアイドルでもちゃんと歌えた
(これ書くと毎回、浅田美代子や大場久美子などを持ち出すのがいるがそいつらはオンチで有名になった
つまりそうじゃないのが普通だから)
安田成美もオンチだなあと笑われていた
今でこそアイドルは歌がヘタは当たり前だけど昔はアイドルでもちゃんと歌えた
(これ書くと毎回、浅田美代子や大場久美子などを持ち出すのがいるがそいつらはオンチで有名になった
つまりそうじゃないのが普通だから)
安田成美もオンチだなあと笑われていた
388名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:52:20.50ID:ETHpaEt90 漫画はめっちゃいい
389名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:54:17.11ID:PZAjXgUE0 >>381
久々に聞いたがやっぱひどいな歌唱力w
久々に聞いたがやっぱひどいな歌唱力w
390名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:57:23.93ID:4IiOBX1g0 漫画は昔違○DLしたヤツまだ持ってるけど未だに完読した事ない…
だいたい3巻ぐらいで飽きて数年後にまた1巻から読んでまた飽きてをずっと繰り返してる
なんか引き込まれないんだよなぁ
アニメはたぶん20回以上見てる
だいたい3巻ぐらいで飽きて数年後にまた1巻から読んでまた飽きてをずっと繰り返してる
なんか引き込まれないんだよなぁ
アニメはたぶん20回以上見てる
391名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:57:41.51ID:LKInBYan0 つーかハヤオってナウシカの一発屋でしょ。あとのジブリ作品は壮大な蛇足
392名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:58:17.66ID:Y58n8Fx70 宮崎は高畑に30点と酷評されたけど兄貴分でナウシカ製作も渋々手伝ってくれた高畑には怒れなくて鈴木敏夫に八つ当たりしたんだよな
393名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:58:22.00ID:2yRKqOLN0 漫画読んだ影響もあるかもしれんけど大人になるにつれて自分の中のジブリランキングでナウシカが上に行くようになった、子どもの頃はずっとラピュタ
394名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:59:09.16ID:93q4qgid0 >>390
久しぶりにチラ裏を見たw
久しぶりにチラ裏を見たw
395名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 13:59:25.72ID:rXcFPirm0 原作通りに作ったら
難解すぎて商業的にはコケると思う
難解すぎて商業的にはコケると思う
396名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 14:01:13.13ID:Hr6YsQyX0 > さて世間的にはほとんど無名だった
「天空の城ラピュタ」が公開された頃に宮崎さんは白神山地のブナ原生林の伐採に反対するデモに参加してる
このデモの様子はテレビのニュースでも放送されてデモの結構目立つ場所に宮崎さんがいたのも写ってたけど
アニメファン以外には全くの無名だったから宮崎さんに触れたメディアはなかった
「天空の城ラピュタ」が公開された頃に宮崎さんは白神山地のブナ原生林の伐採に反対するデモに参加してる
このデモの様子はテレビのニュースでも放送されてデモの結構目立つ場所に宮崎さんがいたのも写ってたけど
アニメファン以外には全くの無名だったから宮崎さんに触れたメディアはなかった
397名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 14:01:40.96ID:7sFDPEFF0 原作を半分くらいちょん切ったから
398名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 14:02:52.75ID:NLi9RlDw0 中学の時、体育館で見たな、教室に戻ったら、みんなして黒板にオウムとか描いてた
399名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 14:03:12.98ID:/1kUGOGR0 >>134
あの服がリトマス試験紙で出来ていて王蟲の血はアルカリ性だったんやで
あの服がリトマス試験紙で出来ていて王蟲の血はアルカリ性だったんやで
400名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 14:03:57.19ID:kQqSMMEx0 漫画版は漫画太郎みたいな投げやりな終わり方だったし映画としては完成された娯楽作品
だわね 渡邊信一郎はまだ生きているのか?
だわね 渡邊信一郎はまだ生きているのか?
401名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 14:05:04.80ID:8MdUo9iU0 >>265
ラピュタは映画の興行自体はそうでも無いけど、秋本治含めて同業者からの評価も無茶苦茶高くて、レンタルビデオではしばらく借りることが出来なかったので増産が相次いだ。
で、金曜ロードショーで大爆発。
普段洋画しか見ない層もラピュタは名作というようになる。
ナウシカはキャラははっきりしてるけど内容は平凡って評価。
ラピュタは映画の興行自体はそうでも無いけど、秋本治含めて同業者からの評価も無茶苦茶高くて、レンタルビデオではしばらく借りることが出来なかったので増産が相次いだ。
で、金曜ロードショーで大爆発。
普段洋画しか見ない層もラピュタは名作というようになる。
ナウシカはキャラははっきりしてるけど内容は平凡って評価。
402名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 14:05:40.55ID:B20xfs5J0 >>400
おまえがそう思うのはいいんだが、何か幼稚な感想文やな
おまえがそう思うのはいいんだが、何か幼稚な感想文やな
403名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 14:06:01.72ID:dAqko5xo0404名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 14:06:34.20ID:VYj+QPMo0 映画版の有名なクライマックスシーンは周囲に宮さんが説得されて渋々入れたって聞いたし
本人が伝えたかった事はソコじゃ無い感じ
金色の野に降り立ったから名作になったんだけど難しい人だな
ただ映画としての面白さは
名探偵ホームズの方があったと思う
本人が伝えたかった事はソコじゃ無い感じ
金色の野に降り立ったから名作になったんだけど難しい人だな
ただ映画としての面白さは
名探偵ホームズの方があったと思う
405名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 14:06:38.76ID:XG6Lx0630 結局ラピュタが1番好きなんだけどランキングいつも低いよな
406名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 14:06:49.59ID:YTFH4gBx0 原作をアニメ連載して欲しいけど
シーズン制にして細切れになる今のアニメ業界では望み薄いか
シーズン制にして細切れになる今のアニメ業界では望み薄いか
407名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 14:07:14.65ID:8MdUo9iU0 >>382
青空から舞い降りたら〜のあたりの牧歌的な曲調が大好き
青空から舞い降りたら〜のあたりの牧歌的な曲調が大好き
408名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 14:07:23.84ID:B20xfs5J0409名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 14:07:53.19ID:UuKF3eTs0 ラピュタも婆盗賊と別れて、二人で新しい土地で暮らし、交尾して、子供が出来るところまででエンディング。
410名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 14:07:58.60ID:KYkVpMnB0 主題歌の歌手が気に入らなかったからだろw
411名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 14:08:01.92ID:zRdmVdcN0 >>2
そんなものは存在しないよ
そんなものは存在しないよ
412名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 14:08:10.02ID:MY4aSbta0 ラピュタはしょせん劣化コナンだから
413名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 14:08:29.24ID:Psm1mC3z0 大喜利ですか?( 'ω')
414名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 14:08:45.68ID:rXcFPirm0 ナウシカの主人公は実はクシャナ
って岡田斗司夫さんが言ってた
映画の冒頭に出てくる盾にヒントがあるらしい
って岡田斗司夫さんが言ってた
映画の冒頭に出てくる盾にヒントがあるらしい
415名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 14:08:58.01ID:tJKe8GJM0 ゲド戦記は(´・ω・`)
416名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 14:11:00.25ID:B20xfs5J0417名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 14:12:37.00ID:7o9HtOh30 話膨らませてTVアニメシーズン1→劇場版1→シーズン2→最終回劇場版
漫画版ナウシカにはこれをやる程の価値があるが日テレには絶対使いこなせないから
ジブリをソニー関連会社に売れよゲーム化までやれるぞ
漫画版ナウシカにはこれをやる程の価値があるが日テレには絶対使いこなせないから
ジブリをソニー関連会社に売れよゲーム化までやれるぞ
418名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 14:12:36.91ID:zRdmVdcN0 小学生の頃よく本屋の休憩所みたいなとこでたれ流ししてて毎日通って見てたな。
今じゃ考えられんw
今じゃ考えられんw
419名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 14:12:51.62ID:zFJG+8HM0 ラピュタのシータよりナウシカの方が人気キャラなんだよな
強い女性ってのは需要がある
少子化対策の鍵はこれ
強い女性ってのは需要がある
少子化対策の鍵はこれ
420名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 14:13:37.34ID:VYj+QPMo0 たまには思い出のマーニーの事も思い出してください
さぁこっからどうなるんだ!?ってところで終わるのでモヤモヤする
さぁこっからどうなるんだ!?ってところで終わるのでモヤモヤする
422名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 14:15:00.71ID:wkz8vK/F0 風の谷のナ↺ウシカ
423名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 14:15:41.62ID:MkiY1zzw0424名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 14:18:12.12ID:txKHznQy0425名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 14:18:14.22ID:VjVXeqrp0 カリオストロの城の監督、世界名作劇場のハイジとか母をたずねて三千里の作画担当してたから無名じゃないだろ。
426名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 14:19:05.09ID:ytFCMIoe0427名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 14:19:08.93ID:D8fJ8hIN0 >>424
さすがに感性腐りすぎw
さすがに感性腐りすぎw
428名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 14:21:05.92ID:zRdmVdcN0 パヤオはオナニー映画なんて来るより最後はパヤオ少女でTVアニメか子供向け活劇アニメつくってくれい、
429名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 14:21:42.88ID:LcbRKhsP0430名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 14:23:23.99ID:sepUzmw10 主題歌はよかったのにな
431名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 14:23:51.39ID:BpzaDgcm0 >>1
ダンゴムシやトンボがデカ過ぎてプラモ商品化出来なかったからだろ?
ダンゴムシやトンボがデカ過ぎてプラモ商品化出来なかったからだろ?
432名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 14:24:44.74ID:LcbRKhsP0 >>424
イメージボードに近いよね。漫画としては読みにくい。
イメージボードに近いよね。漫画としては読みにくい。
433名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 14:25:26.66ID:7KxhR9Uo0 まずは未来少年コナンの8話までを劇場用映画に再編集して公開して欲しいな ストーリーも演出も素晴らしく良く出来てる
成功したら3部作に
インバルピントの舞台コナンも良かったわ
このキャストで実写映像化もちょっと観てみたい
成功したら3部作に
インバルピントの舞台コナンも良かったわ
このキャストで実写映像化もちょっと観てみたい
434名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 14:28:12.69ID:VYj+QPMo0 トトロもパンダコパンダ観ちゃうと元ネタはコレかって思うもんな
ミミちゃんをサツキとメイに分けたんかなぁ
ミミちゃんをサツキとメイに分けたんかなぁ
435名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 14:28:33.94ID:AQvBU+5O0436名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 14:30:40.10ID:k0fZOijT0 漫画でも映画でも作者が好き放題にやるより
色々と制約や注文が多い方が傑作が生まれるよね
色々と制約や注文が多い方が傑作が生まれるよね
437名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 14:33:20.37ID:I0jzRq0z0438名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 14:34:21.73ID:f1c5bONt0 ちなみに大友克洋も漫画としてはあんまり好きじゃない
読みにくい
童夢はストリートがマシだから読めたけど、
AKIRAは正直つまんなかった
表現が新しいという点は認めるけどそれだけだった
読みにくい
童夢はストリートがマシだから読めたけど、
AKIRAは正直つまんなかった
表現が新しいという点は認めるけどそれだけだった
439名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 14:35:15.45ID:lnZmDGAP0 未来少年コナンのファンにとっては、いまだコナンを超えてはいないんだよな
ラピュタは冒険活劇になってるけどね
カリ城コケたのはハイジ顔のルパンはルパンじゃないとそっぽむかれたせい
ラピュタは冒険活劇になってるけどね
カリ城コケたのはハイジ顔のルパンはルパンじゃないとそっぽむかれたせい
440名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 14:35:53.62ID:Tch4+GvG0 >>417
妄想プロデューサー哀れなり
妄想プロデューサー哀れなり
441名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 14:37:39.91ID:KRA9PMMH0 最後はナウシカがオウムの触手プレイで昇天で100点
442名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 14:40:11.31ID:zFJG+8HM0443名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 14:41:04.26ID:jefmvD4k0 これ見て育ったおかげで犬猫に甘噛みされても
理解のあるふりをするようになってしまった
実際ちょっと痛いんだけどw
理解のあるふりをするようになってしまった
実際ちょっと痛いんだけどw
444名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 14:41:59.12ID:KRA9PMMH0445名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 14:44:17.12ID:dAur7ojv0 ID:KRA9PMMH0
このスレ一番の馬鹿
このスレ一番の馬鹿
446名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 14:44:23.65ID:uxmrHf7d0447名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 14:48:20.68ID:VYj+QPMo0 >>443
ナウシカが狂犬病になったって話は聞かないな
ナウシカが狂犬病になったって話は聞かないな
448名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 14:51:11.48ID:hOh/2RFt0449名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 14:52:34.73ID:agu3NalN0 >>426
これもパヤオが激怒して本編では使用しなかったらしいな
これもパヤオが激怒して本編では使用しなかったらしいな
450名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 14:53:16.81ID:7KxhR9Uo0 「めいとこねこバス」をようやく昨年ジブリ美術館で観たけど良く出来てるよねぇ トトロよりクオリティ高い
あれなら15分に一本分の映画代払っても良いと思った
ナウシカもあんな感じで短編一本作って欲しいな
ハウルの若い頃のやつもまだ観てないんだよな
あれなら15分に一本分の映画代払っても良いと思った
ナウシカもあんな感じで短編一本作って欲しいな
ハウルの若い頃のやつもまだ観てないんだよな
451名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 14:54:59.72ID:kKmn6Gdd0 中学だか高校のころに日テレでトトロやってて
それが終わったあとに宮崎駿の新作やりますっつって少しだけ魔女宅の映像流れたの覚えてんだけど
あれがジブリ映画のブランド付けの始まりだったんか
それが終わったあとに宮崎駿の新作やりますっつって少しだけ魔女宅の映像流れたの覚えてんだけど
あれがジブリ映画のブランド付けの始まりだったんか
452名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 14:56:08.82ID:VYj+QPMo0 ラピュタのCMで「もしも!空を飛べたなぁぁらぁぁ」というフレーズだけ覚えた
453名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 14:58:07.31ID:dT9zjTpx0454名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 14:58:40.74ID:sOYuG1r10 >>16
せめてあと一作は作った方が良いよね。
せめてあと一作は作った方が良いよね。
455名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 14:59:28.75ID:WWz94SkU0 世界3大見てしばらくするとストーリーを忘れる作品
1.マンガ版ナウシカ
2.映画JFK
3.
1.マンガ版ナウシカ
2.映画JFK
3.
456名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 14:59:30.23ID:G3K8VYN40 ナウシカあたりで変にオタクっぽいイメージがついたな
457名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 15:03:41.80ID:t8G0IQgt0 そんな低レベル評価だったとは
作曲とかそういうのも全部込みでその点数なんかな
久石さんからしたら心外な点数だと思うなぁ
作曲とかそういうのも全部込みでその点数なんかな
久石さんからしたら心外な点数だと思うなぁ
458名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 15:04:50.13ID:KRA9PMMH0 日本人に、あなたが一番回数見た映画(テレビ放映含む)は何ですか?
と聞いたら、ナウシカかラピュタと答える日本人が圧倒的に多そうw
と聞いたら、ナウシカかラピュタと答える日本人が圧倒的に多そうw
459名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 15:05:24.02ID:QGddx12/0 >>14
大友克洋かアニメーターが描いた優れたマンガとしてナウシカを紹介してた
大友克洋かアニメーターが描いた優れたマンガとしてナウシカを紹介してた
460名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 15:06:02.91ID:VYj+QPMo0 >>451
空前のアニメブームの中
徳間書店のアニメージュが宮崎アニメを押しまくってたし
誌内でジブリ立ち上げの告知とスタッフ募集してたからな
アニメーターの月収20万というのが当時としては破格なんだって事を知った
キャラクター別人気投票ではナウシカが
セーラームーンの水野亜美にその座を奪われるまでトップとして君臨していた時代
空前のアニメブームの中
徳間書店のアニメージュが宮崎アニメを押しまくってたし
誌内でジブリ立ち上げの告知とスタッフ募集してたからな
アニメーターの月収20万というのが当時としては破格なんだって事を知った
キャラクター別人気投票ではナウシカが
セーラームーンの水野亜美にその座を奪われるまでトップとして君臨していた時代
461名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 15:06:12.93ID:1Y7YtQ0D0 ナウシカが最高傑作
結局それを超えるの作れなかったな
結局それを超えるの作れなかったな
462名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 15:06:38.07ID:/fsvnTte0 >>425
ハイジは世界名作劇場ではない
ハイジは世界名作劇場ではない
463名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 15:07:34.88ID:JYVwIaoN0 公開当時先に原作読んでた人間で映画評価してた奴殆どいない
高畑に話が原作と真逆になってると酷評されてパヤヲは激怒したけど
高畑に話が原作と真逆になってると酷評されてパヤヲは激怒したけど
464名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 15:07:38.83ID:LcbRKhsP0465名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 15:08:09.22ID:7KxhR9Uo0466名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 15:08:51.53ID:W912bVfE0 真に願う平和の為なら人間なんて要らないで人類滅亡エンドの漫画ナウシカ
彼女は神になったのである!
彼女は神になったのである!
467名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 15:08:56.19ID:0bVcEg540468名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 15:11:18.53ID:PCLGRr/j0 どっちも好きだけど、どっちかつーたらナウシカよりラピュタの方が好きだな
冒険活劇とか古代のお姫様とかいろんな要素がもりだくさんで
子供がひとり暮らししてる設定なんて、子供の頃に見てたらそれだけでwktkしてる
冒険活劇とか古代のお姫様とかいろんな要素がもりだくさんで
子供がひとり暮らししてる設定なんて、子供の頃に見てたらそれだけでwktkしてる
469名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 15:11:34.80ID:1MYr/zFi0470名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 15:11:48.93ID:Z0Nyh8QE0 ラピュタのCM
メローイエローと勘違いしてた
あれはスター・ウォーズか
メローイエローと勘違いしてた
あれはスター・ウォーズか
471名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 15:13:32.94ID:yaVH/UD/0 「ジブリってどれだけ赤字だったの? ジブリ作品の勝敗一覧表by岡田斗司夫」
一般には、ヒット作を連発しているように見えていたジブリ作品。でも実は、儲かっていた期間は、ごく限られた期間なんです。
具体的に言うと『魔女の宅急便』の1989年から『ハウルの動く城』の2004年までの15年間だけ儲かっていたんです。
それ以後は、かなりやばいことになっていた。2008年までの4年間は赤字と黒字が交互にきて、2011年の『コクリコ坂』以降はずっと赤字だったんです。
ジブリ作品勝敗表by岡田斗司夫。かなり正確な数字です。
『風の谷のナウシカ』 制作費4億円 興行収入15億だから、アウト。
『天空の城ラピュタ』 制作費8億に対して興行収入12億。もちろんアウト。
『となりのトトロ』『火垂るの墓』 制作費12億、 興行収入12億でアウト。
「高畑さんが金を使いすぎたからだ!」と宮崎さんは言うのだけれど、別に『トトロ』だけでも赤字なんですよ。
一般には、ヒット作を連発しているように見えていたジブリ作品。でも実は、儲かっていた期間は、ごく限られた期間なんです。
具体的に言うと『魔女の宅急便』の1989年から『ハウルの動く城』の2004年までの15年間だけ儲かっていたんです。
それ以後は、かなりやばいことになっていた。2008年までの4年間は赤字と黒字が交互にきて、2011年の『コクリコ坂』以降はずっと赤字だったんです。
ジブリ作品勝敗表by岡田斗司夫。かなり正確な数字です。
『風の谷のナウシカ』 制作費4億円 興行収入15億だから、アウト。
『天空の城ラピュタ』 制作費8億に対して興行収入12億。もちろんアウト。
『となりのトトロ』『火垂るの墓』 制作費12億、 興行収入12億でアウト。
「高畑さんが金を使いすぎたからだ!」と宮崎さんは言うのだけれど、別に『トトロ』だけでも赤字なんですよ。
472名無しさん@恐縮です ころころ
2025/03/12(水) 15:13:44.74ID:E4e5KJoo0473名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 15:16:50.18ID:Z0Nyh8QE0 日本アニメ大賞
第1回(1983年) 幻魔大戦
第2回(1984年) 風の谷のナウシカ
第3回(1985年) 該当作品なし
第4回(1986年)
第5回(1987年) 王立宇宙軍 オネアミスの翼
第6回(1988年) となりのトトロ
火垂るの墓
第7回(1989年) 機動警察パトレイバー the Movie
第1回(1983年) 幻魔大戦
第2回(1984年) 風の谷のナウシカ
第3回(1985年) 該当作品なし
第4回(1986年)
第5回(1987年) 王立宇宙軍 オネアミスの翼
第6回(1988年) となりのトトロ
火垂るの墓
第7回(1989年) 機動警察パトレイバー the Movie
474名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 15:18:50.26ID:JYVwIaoN0475名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 15:20:46.65ID:7KxhR9Uo0 >>471
山田くんのCG導入でジブリ倒産しかかったんだよね
かぐや姫の制作期間8年50億の制作費も
高畑さんは名作劇場シリーズ続けてたら宮崎映画以上のヒットメーカーであっただろうに
じゃりン子チエは傑作だけどね
何故あれはカリオストロのようにジブリ扱いしないんだろう?
山田くんのCG導入でジブリ倒産しかかったんだよね
かぐや姫の制作期間8年50億の制作費も
高畑さんは名作劇場シリーズ続けてたら宮崎映画以上のヒットメーカーであっただろうに
じゃりン子チエは傑作だけどね
何故あれはカリオストロのようにジブリ扱いしないんだろう?
476名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 15:22:40.26ID:Z0Nyh8QE0 >>473
ラピュタが選ばれてない
ちなみにアニメージュ主催の
アニメグランプリは
(1983年)クラッシャージョウ(1984年) 風の谷のナウシカ
(1985年) ダーティペア
(1986年) 天空の城ラピュタ
(1987年) 聖闘士星矢
(1988年) となりのトトロ
(1989年) 魔女の宅急便
ラピュタが選ばれてない
ちなみにアニメージュ主催の
アニメグランプリは
(1983年)クラッシャージョウ(1984年) 風の谷のナウシカ
(1985年) ダーティペア
(1986年) 天空の城ラピュタ
(1987年) 聖闘士星矢
(1988年) となりのトトロ
(1989年) 魔女の宅急便
477名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 15:40:18.94ID:VYj+QPMo0 アニメージュ=読売ジャアンツ
アニメディア=その他
って感じ
ゴッドマーズとかの情報知りたい時は迷わずアニメディア買ってた
アニメディア=その他
って感じ
ゴッドマーズとかの情報知りたい時は迷わずアニメディア買ってた
478名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 15:40:23.59ID:ODhVMBJv0 あんまりオタクすぎてもウケないんだよ
アニメのナウシカはキレイすぎるのよ
漫画版は自分の理想のために人も殺すし他者も巻き込む、ナウシカは聖母ではなく、
道は違えどヴ王や土鬼皇帝兄弟と同じ、一貫して業の深いグレートマザーとして描いてる。宮崎は性悪説論者だろう
漫画版は自分の理想のために人も殺すし他者も巻き込む、ナウシカは聖母ではなく、
道は違えどヴ王や土鬼皇帝兄弟と同じ、一貫して業の深いグレートマザーとして描いてる。宮崎は性悪説論者だろう
480名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 15:51:56.66ID:Ayb2uB+P0 漫画版のユパ様で泣いた
481名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 15:55:11.00ID:Ft0iq7Dm0 原作だとナウシカは未来の芽を摘むからな
482名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 15:56:20.99ID:axspWZo60483名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 16:03:33.48ID:WphHR37S0 宮崎監督のはカリオストロ以外あんまり面白くないわな
484名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 16:03:55.88ID:7SxmP2vg0 キキのパンケーキ作ろww
485名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 16:05:15.75ID:WphHR37S0 >「この映画化をきっかけに宮さんが、新しい地点にすすむだろうという
>期待感からすれば三十点ということなんです
宮崎駿に上から目線なのが凄いな
>期待感からすれば三十点ということなんです
宮崎駿に上から目線なのが凄いな
486名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 16:12:56.05ID:7bHPVRYP0 岡田斗司夫「貴方は冥府魔導を歩んでください。その方が僕たちの財産になる。」
487名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 16:15:56.67ID:T16H2Ccn0488名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 16:18:04.25ID:dPNC5Grp0 安田成美の歌が気に入らなかったて話じゃないのか
489名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 16:18:36.83ID:f6mTVzE/0490名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 16:18:44.64ID:477tHyzL0 ん?コケただろ
評価は良かったけど
評価は良かったけど
491名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 16:22:46.44ID:Re3MSL/10492名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 16:24:22.35ID:ZzfuIQaX0 10才ぐらいで初めて見たけど
トムとジェリーとか高いとこから落ちても死なないアニメみてたから
ナウシカが死んだなんて微塵も思わなかった
首ちょんぱとかヤムチャみたいに白目にならないとな
ただ気絶から起きただけで奇跡だとかいっててぽかーんだったの覚えてる
トムとジェリーとか高いとこから落ちても死なないアニメみてたから
ナウシカが死んだなんて微塵も思わなかった
首ちょんぱとかヤムチャみたいに白目にならないとな
ただ気絶から起きただけで奇跡だとかいっててぽかーんだったの覚えてる
493名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 16:26:19.26ID:hqk6M8Ou0 ヒットしたテレビアニメシリーズを映画化するのが普通で
オリアニで成功するなんて難しい時代だったろ
オリアニで成功するなんて難しい時代だったろ
494名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 16:27:39.32ID:5pQ6tkts0 英語版ウィキペディアのNAUCIAÄに風の谷のナウシカのことも載ってた。
ナウシカはフランスの水族館とかいろいろあるんだな。
ナウシカはフランスの水族館とかいろいろあるんだな。
495 警備員[Lv.1][新芽]
2025/03/12(水) 16:28:59.51ID:qyRdPilf0 ナウシカは、デジタルリマスター版じゃなくて、ステレオ収録版をつくって欲しい
せっかくいい曲なのにモノラル音声なのが気になるんよ
せっかくいい曲なのにモノラル音声なのが気になるんよ
496名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 16:32:17.33ID:wC50l2ot0 原作読んだあとだとなんだコレ感しか無い
誰かかね出してワンクールやってくれ
低予算ネトフリじゃなくてディズニー頼むわ
誰かかね出してワンクールやってくれ
低予算ネトフリじゃなくてディズニー頼むわ
497名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 16:34:06.89ID:uOL72u7M0 ナウシカ ラピュタがあったからそれ以降のジブリの成功に繋がってるわけだしな
それ以外で面白いと思ったのは千と千尋しかないけど
それ以外で面白いと思ったのは千と千尋しかないけど
498 警備員[Lv.7][新芽]
2025/03/12(水) 16:34:09.46ID:6+Q4bm3z0 押井が指摘している通り特攻賛美映画になっちゃっからな
左翼の宮崎には耐えられなかったのだろう
その反動で原作ラストは真逆になった
左翼の宮崎には耐えられなかったのだろう
その反動で原作ラストは真逆になった
499名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 16:35:25.03ID:MkiY1zzw0 >>496
原作の方が後出しなんだよなw
原作の方が後出しなんだよなw
500名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 16:38:07.96ID:D4D7Gb8e0 そもそも映画は話が何も解決してないからな
巨神兵が死んでトルメキア郡がうちに帰っただけ
巨神兵が死んでトルメキア郡がうちに帰っただけ
501名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 16:40:07.87ID:3MNjdoB30 >>153
つ グランディア
つ グランディア
502名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 16:42:57.08ID:1F4nganE0 千と千尋の後
ハウル以降の駄作群は何点なんだよ
ハウル以降の駄作群は何点なんだよ
503名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 16:43:29.15ID:cjoZjTZr0 アニメ版は綺麗に終わってるんだよな
世界は浄化している、そのために僅かに残された土地を争うことをやめ、手を取り合って共に生きようと
ちゃんとした話のまとまりがある
漫画版はそこを最後全部ひっくり返して
命とはなんぞや?というテーマに
最終的に全部死んでしまえという無茶苦茶な破壊と再生論を選択
そんなもんお前が一人で決める事じゃねーよと
世界は浄化している、そのために僅かに残された土地を争うことをやめ、手を取り合って共に生きようと
ちゃんとした話のまとまりがある
漫画版はそこを最後全部ひっくり返して
命とはなんぞや?というテーマに
最終的に全部死んでしまえという無茶苦茶な破壊と再生論を選択
そんなもんお前が一人で決める事じゃねーよと
504名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 16:43:29.57ID:k0fZOijT0 >>491
当時はリアル路線のSFアニメ全盛でもあったから
ジブリのあの世界名作劇場風のキャラに馴染まない層もけっこう居たと思う
俺もカリオストロがヲタ界隈で話題なのは知ってたが観たのはかなり後になってからだった
当時はリアル路線のSFアニメ全盛でもあったから
ジブリのあの世界名作劇場風のキャラに馴染まない層もけっこう居たと思う
俺もカリオストロがヲタ界隈で話題なのは知ってたが観たのはかなり後になってからだった
505名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 16:43:59.83ID:qI42NaVD0 >>1
信者なのか知らんが「映画製作時点では漫画が終わってなかったから仕方ない」とか言い訳する奴等に聞きたい事があるんだが、邦画史上最高の興行収入を叩き出した あ の 無限列車編だって鬼滅完結よりかなり前だったんだぞ
これは一体どう説明するんだ?
信者なのか知らんが「映画製作時点では漫画が終わってなかったから仕方ない」とか言い訳する奴等に聞きたい事があるんだが、邦画史上最高の興行収入を叩き出した あ の 無限列車編だって鬼滅完結よりかなり前だったんだぞ
これは一体どう説明するんだ?
506名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 16:45:23.13ID:D7DZf6hp0 岡田が言ってること真に受けてる人間がいるけど
ナウシカの版権収入で二馬力名義で映画作ってるから赤字じゃないと思うけどな
赤字だったら版権収入なんか入ってこない
ナウシカの版権収入で二馬力名義で映画作ってるから赤字じゃないと思うけどな
赤字だったら版権収入なんか入ってこない
507名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 16:46:14.46ID:3MNjdoB30508名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 16:46:35.33ID:JYVwIaoN0 ラピュタも年季の入ったパヤヲヲタというか東映動画関係ヲタからしたら失笑物でしかないからな
俺でも只のセルフパロディやんって思ったしシータとパズーの関係は気持ち悪かった
俺でも只のセルフパロディやんって思ったしシータとパズーの関係は気持ち悪かった
509名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 16:48:06.91ID:N9H+r/Ca0 >>503
もうそれ飽きた
もうそれ飽きた
510 警備員[Lv.8][新芽]
2025/03/12(水) 16:49:21.17ID:6+Q4bm3z0511名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 16:49:48.51ID:7KxhR9Uo0512名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 16:49:57.26ID:cjoZjTZr0 ラピュタはネットでバルスバルス言いたいだけ
クソつまらん
劣化版コナン
カリ城も同じ
似たようなプロットいつまでやっとんねんと叩かれまくってた
クソつまらん
劣化版コナン
カリ城も同じ
似たようなプロットいつまでやっとんねんと叩かれまくってた
513名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 16:51:34.16ID:NPMz0IFK0 映画見た人は漫画なんてほとんど読んでないよ
俺は一応全巻読んだけど映画の時点ではまだまだ連載の途中だったし
後出しじゃんけんで映画のほうは〜っていうのは何かズルい気がする
あの時点ではあのストーリーしか描けなかっただろって
俺は一応全巻読んだけど映画の時点ではまだまだ連載の途中だったし
後出しじゃんけんで映画のほうは〜っていうのは何かズルい気がする
あの時点ではあのストーリーしか描けなかっただろって
514名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 16:52:30.31ID:I9+k8Oyt0 言うてもののけ姫だけの一発屋
515名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 16:52:33.24ID:vyYGuCzg0 木原はまだジブリネタで稼いでるのかな?
516名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 16:53:32.67ID:ZAfIWRen0517名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 16:53:48.23ID:NPMz0IFK0 ちなみにアニメージュのライバル誌のニュータイプで連載されてた
FSSもアニメ映画になったけどあちらも時間の都合で1巻の話だけだった
でも絵は綺麗だったし満足だったなあ 続きも見てみたいけど無理かな
永野が絶対にOK出さないだろうし
FSSもアニメ映画になったけどあちらも時間の都合で1巻の話だけだった
でも絵は綺麗だったし満足だったなあ 続きも見てみたいけど無理かな
永野が絶対にOK出さないだろうし
518名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 16:59:33.33ID:cjoZjTZr0 >>510
連載開始時の冷戦時代からだんだん時代も変わって
最後の方はソ連崩壊まで間が空いてるから思想的に変わったんだよ
墓所はまさにユートピアな全体主義、社会主義そのものを表してるが
それが脆くも崩れ去って浄化後の未来なんて嘘だと変化したんだと思う
連載開始時の冷戦時代からだんだん時代も変わって
最後の方はソ連崩壊まで間が空いてるから思想的に変わったんだよ
墓所はまさにユートピアな全体主義、社会主義そのものを表してるが
それが脆くも崩れ去って浄化後の未来なんて嘘だと変化したんだと思う
519名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 16:59:36.25ID:80Kk+h9D0 駿が生きてるうちは難しいだろうけど亡くなったら
日テレと鈴木Pは完全原作準拠バージョンのシン・ナウシカの制作を庵野に打診するだろうなぁ
>>513
それな
映画公開時点で原作って3巻あたりまでだったはず
しかも結構長い期間休載してて最終的にナウシカが
世界の真理にたどり着く経緯となった粘菌編あたりの構想は
映画公開時点では全くなかったと思うんよね
映画でトルメキアに対する対立軸の土鬼連中を
バッサリ排除したのは分かり易さという点では英断だったと思うけどなぁ
日テレと鈴木Pは完全原作準拠バージョンのシン・ナウシカの制作を庵野に打診するだろうなぁ
>>513
それな
映画公開時点で原作って3巻あたりまでだったはず
しかも結構長い期間休載してて最終的にナウシカが
世界の真理にたどり着く経緯となった粘菌編あたりの構想は
映画公開時点では全くなかったと思うんよね
映画でトルメキアに対する対立軸の土鬼連中を
バッサリ排除したのは分かり易さという点では英断だったと思うけどなぁ
520名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 16:59:45.31ID:WphHR37S0 漫画版ナウシカは人物が背景に溶け込んでやたら見ずらかった印象だな(うろ覚え)
521名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 17:01:08.41ID:DmS+tQ480 >>510
ナウシカがジェノサイドした「人類」はこっちからしたら異星人みたいな相容れない存在だからな
それに現行人類は浄化世界では生きられないってのも確定しているわけではない
まあなんとか適応してやってくさあってのが希望だよ
ナウシカがジェノサイドした「人類」はこっちからしたら異星人みたいな相容れない存在だからな
それに現行人類は浄化世界では生きられないってのも確定しているわけではない
まあなんとか適応してやってくさあってのが希望だよ
522名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 17:01:50.65ID:D7DZf6hp0523名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 17:02:01.80ID:NPMz0IFK0 調べたら漫画の連載は1982年〜1994年まで
コミック7巻・全59話だって
足掛け12年の大作だね〜
コミック7巻・全59話だって
足掛け12年の大作だね〜
524名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 17:02:45.07ID:yVYqHNbS0 DUNE 砂の惑星や指輪物語を影響元か
525名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 17:03:24.44ID:uU4zCCph0526名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 17:03:52.52ID:qI42NaVD0 >>511
普通にしてるけど?
うちの子の小学校でも無限城編の話がよく出るみたい
一昨年は親がアンチで漫画もアニメもNGされてる子がハブられたところからいじめに発展してPTAの集まりでも問題になってたよ
平成前半のワンピースを思い出しちゃった
普通にしてるけど?
うちの子の小学校でも無限城編の話がよく出るみたい
一昨年は親がアンチで漫画もアニメもNGされてる子がハブられたところからいじめに発展してPTAの集まりでも問題になってたよ
平成前半のワンピースを思い出しちゃった
527名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 17:04:51.04ID:qI42NaVD0 >>522
単行本でしか読んでないから映画の後だと思ってたそれに関してはすまない
単行本でしか読んでないから映画の後だと思ってたそれに関してはすまない
528名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 17:06:03.45ID:cjoZjTZr0529名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 17:06:04.37ID:ZAfIWRen0530名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 17:06:38.71ID:TxXSAYvx0 アニメ映画の人らってほんとボロっクソに言う
ただ嫌ってるわけでもなくて
公開しやすいようはからったり手助けしたり
よくわからん人ら
ただ嫌ってるわけでもなくて
公開しやすいようはからったり手助けしたり
よくわからん人ら
531名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 17:08:11.37ID:NPMz0IFK0 ジブリは基本的に続編はやらないスタンスなんじゃないの?
「猫の恩返し」は「耳をすませば」の雫が書いた小説だっていう
説は聞いたことあるけど関連性のある作品ってそのくらいで
安易に2を作らないのは良いことだと思うけどなあ
「猫の恩返し」は「耳をすませば」の雫が書いた小説だっていう
説は聞いたことあるけど関連性のある作品ってそのくらいで
安易に2を作らないのは良いことだと思うけどなあ
532名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 17:08:57.58ID:ZAfIWRen0533名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 17:12:06.53ID:MH0Yx8G00 【帰化朝鮮人を論破】
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて彼らに遠慮してないか?
事実は逆である、加害者は彼らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう
なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、司法、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配し、日本人が朝鮮人に隷属することを強要している
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ
では何をするべきか?
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある
まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて彼らに遠慮してないか?
事実は逆である、加害者は彼らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう
なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、司法、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配し、日本人が朝鮮人に隷属することを強要している
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ
では何をするべきか?
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある
まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ
534名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 17:12:51.17ID:MSXlq2lS0 さっさと最初から三部作として作り直せよ無能
535名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 17:14:32.21ID:MkiY1zzw0 >>534
ナウシカはあれで完成してるから続編とか要らないよ
ナウシカはあれで完成してるから続編とか要らないよ
536名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 17:15:04.82ID:hqk6M8Ou0 >>503
その間に考え方が変化した
自然破壊は悪だというエコロジーの代弁作みたいに祭り上げられたが
トトロで描いている里山の自然は人間が作った自然で
日本全土の自然も本来ある太古の手付かずの自然ではないと知る
もののけ姫でも描いてるけど自然を壊して生きていく人間の業を悪とせず受け入れて生きていくことを肯定している
その間に考え方が変化した
自然破壊は悪だというエコロジーの代弁作みたいに祭り上げられたが
トトロで描いている里山の自然は人間が作った自然で
日本全土の自然も本来ある太古の手付かずの自然ではないと知る
もののけ姫でも描いてるけど自然を壊して生きていく人間の業を悪とせず受け入れて生きていくことを肯定している
537名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 17:15:43.89ID:L0pqRKow0 ナウシカノーパン説
538名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 17:16:32.73ID:hqngVKJp0 >>101
ナウシカの中華版かジェネリック版でも見たのか?
ナウシカの中華版かジェネリック版でも見たのか?
539名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 17:17:41.34ID:o4/k0HSp0 原作どおりやったらダルすぎやろ
テレビシリーズなら違うけど映画ならあれが性格
テレビシリーズなら違うけど映画ならあれが性格
540名無しさん@恐縮です ころころ
2025/03/12(水) 17:18:04.93ID:WuFeVj880 >>535
庵野のシンナウシカもダメなんだっけ?
庵野のシンナウシカもダメなんだっけ?
541名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 17:19:53.78ID:cjoZjTZr0 >>532
お前のレスから高卒臭が漂う
お前のレスから高卒臭が漂う
542名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 17:21:30.19ID:D3yM1/R10 >>541
トーンポリシングださっ
トーンポリシングださっ
543名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 17:23:16.00ID:KYkVpMnB0 >>540
前段の巨神兵が世界を殲滅する映像は見たことある
前段の巨神兵が世界を殲滅する映像は見たことある
544名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 17:23:49.95ID:cjoZjTZr0 >>542
わざわざID変えて図星だったか
わざわざID変えて図星だったか
545名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 17:24:41.32ID:Ft0iq7Dm0546名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 17:26:36.15ID:D3yM1/R10547名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 17:28:09.71ID:D3yM1/R10548名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 17:29:37.67ID:LDE0Ww650 昼に見たときは面白そうなスレだったのに
面倒くさいスレになってたw
面倒くさいスレになってたw
549名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 17:29:54.62ID:D4D7Gb8e0550名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 17:31:01.63ID:G+2qwnEr0 漫画通りのストーリーで映画化してほしかった
551名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 17:31:16.23ID:46Lx3fUN0 糞どうでもええわ
552名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 17:31:37.97ID:IsUFSBDd0 >>545
そこはやっぱり女性作者の感性なんじゃないの?
原作ナウシカの意味がよくわからないって女の子に
説明したら複雑な顔してたからなぁ
それ以上全然突っ込んでこなかったわ笑
人間の善や悪では計れないことを表現できるのは
SFの良さだと思うけどね
そこはやっぱり女性作者の感性なんじゃないの?
原作ナウシカの意味がよくわからないって女の子に
説明したら複雑な顔してたからなぁ
それ以上全然突っ込んでこなかったわ笑
人間の善や悪では計れないことを表現できるのは
SFの良さだと思うけどね
553名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 17:34:09.46ID:cjoZjTZr0554名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 17:36:15.35ID:zYAvA7+X0 雑魚が増えたなw
555名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 17:37:39.23ID:v5IN6V2x0 お前らこんなファンタジーについてよく議論できるな・・・
もっと現実世界のことを考えろよ
もっと現実世界のことを考えろよ
556名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 17:38:33.85ID:oGQ+m2rW0 >>20
本編に使わなかったのは英断としか言いようが無いw
本編に使わなかったのは英断としか言いようが無いw
557名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 17:45:31.12ID:2mfm287X0 漫画のラストでナウシカとアスベルがくっつかなかったのは残念だった
558名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 17:45:59.44ID:Y58n8Fx70 >>485
宮崎は高畑に心酔していて高畑の言動や読む本とかを丸々真似して字体まで真似し、普段はいつも高畑の話ばかりして夢にも高畑が出てくるぐらいの人生の師匠だから
宮崎は高畑に心酔していて高畑の言動や読む本とかを丸々真似して字体まで真似し、普段はいつも高畑の話ばかりして夢にも高畑が出てくるぐらいの人生の師匠だから
559名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 17:47:47.11ID:7SxmP2vg0 キキのパンケーキまっくろ焦げwwジジになったww
560名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 17:48:33.10ID:ARcIrKzF0 >>54
制作がトップクラフトという会社で今みたいに”スタジオ・ジブリ最新作!“みたいなメジャー感もなかったし「未来少年コナン」は知ってても宮崎駿監督の名前まで出てくるのはアニメージュを読んでるような一部のマニアだけって時代だった。
その人達が観に行って( ゚д゚)ポカーンとなってたって感じ。
制作がトップクラフトという会社で今みたいに”スタジオ・ジブリ最新作!“みたいなメジャー感もなかったし「未来少年コナン」は知ってても宮崎駿監督の名前まで出てくるのはアニメージュを読んでるような一部のマニアだけって時代だった。
その人達が観に行って( ゚д゚)ポカーンとなってたって感じ。
561名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 17:50:48.66ID:ARcIrKzF0 >>74
原作自体も長いので映画版は別物として前後編になるようにもう一本は作って欲しいよね。
原作自体も長いので映画版は別物として前後編になるようにもう一本は作って欲しいよね。
562名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 17:51:47.26ID:Wmm6Th2r0 原作を見たけど、あんまり面白くなかったぞ。
オタクの懐古趣味というか、思い出補正じゃないのか?
旧人類が放射能汚染で住めなくなった大地を、クローン(新人類のナウシカ達)に大地を支配させ、
運営させ、腐海の機能で綺麗になったところでクローン全滅の旧人類が復活して、
地球(世界)を支配する=元通り、のシナリオを、ナウシカ達が旧人類を全滅して、よかったねEND。
おもしろいですか?
映画の方が全く素晴らしい出来です。
オタクの懐古趣味というか、思い出補正じゃないのか?
旧人類が放射能汚染で住めなくなった大地を、クローン(新人類のナウシカ達)に大地を支配させ、
運営させ、腐海の機能で綺麗になったところでクローン全滅の旧人類が復活して、
地球(世界)を支配する=元通り、のシナリオを、ナウシカ達が旧人類を全滅して、よかったねEND。
おもしろいですか?
映画の方が全く素晴らしい出来です。
563名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 17:51:57.94ID:ARcIrKzF0564名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 17:52:16.45ID:7SxmP2vg0 アシタカとカヤあの夜ヤックルしたのチンチャ?カヤ妹じゃなかった?
565名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 17:53:22.09ID:1R0CxlJ80 >>489
頭悪そう(笑)
頭悪そう(笑)
566名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 17:55:24.27ID:xkifIgru0567名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 17:57:13.65ID:rc8WsQSr0 マイベスト5
1.天空の城ラピュタ
2.風の谷のナウシカ
3.千と千尋の神隠し
4.となりのトトロ
5.もののけ姫
1.天空の城ラピュタ
2.風の谷のナウシカ
3.千と千尋の神隠し
4.となりのトトロ
5.もののけ姫
568名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 17:57:21.00ID:M24nQwhm0 そろそろ2作ろうか
569名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 17:58:09.65ID:LTTOSoXY0 こういうのがオタクの面倒臭いとこ笑
570名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 17:58:47.25ID:n1izGe6H0 赤字だから
571名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 18:00:15.75ID:LYZghw1/0 >>562
おい先生!早くしろっ
おい先生!早くしろっ
572名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 18:00:27.70ID:7KxhR9Uo0573名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 18:03:28.01ID:7SxmP2vg0 エボシサンのオモニなの?
574名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 18:10:16.74ID:86MxWeP10 高畑ってすごい人なんだろうけどジブリの赤字増やしてばっかりの人だったよね
575名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 18:11:38.67ID:NZ7e4UG+0 あの脚本は秀逸だよ
結局、誰が、何が悪いのではなく圧倒的な世界観とエコシステムの前に人間の力ではなすすべもない
ただナウシカの圧倒的な母性と自己犠牲の精神が調和を取り戻せた
充分完結してるんだぜ?アレは
久石譲さんはあのころ、紛れもなく天才だった
神秘的なオープニングから惹かれた
そして、ナウシカの声が唯一無二の島本須美さんだからこそ生まれた奇跡の作品
自分は島本さんのご近影を絶対に見ないw
原作厨の人には悪いけれれど、ナウシカはリメイクも続編もありえないよ
結局、誰が、何が悪いのではなく圧倒的な世界観とエコシステムの前に人間の力ではなすすべもない
ただナウシカの圧倒的な母性と自己犠牲の精神が調和を取り戻せた
充分完結してるんだぜ?アレは
久石譲さんはあのころ、紛れもなく天才だった
神秘的なオープニングから惹かれた
そして、ナウシカの声が唯一無二の島本須美さんだからこそ生まれた奇跡の作品
自分は島本さんのご近影を絶対に見ないw
原作厨の人には悪いけれれど、ナウシカはリメイクも続編もありえないよ
576名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 18:13:17.42ID:FnSkqU8T0577名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 18:14:49.50ID:jeMW9Vpg0578名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 18:18:36.71ID:7SxmP2vg0 先輩エリート魔女なまえある?実はキャバ嬢なの?
579 警備員[Lv.5][新芽]
2025/03/12(水) 18:19:54.74ID:YmsFN1VA0580名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 18:21:01.17ID:MPA5ow4E0 興行的にトトロまで大失敗だろ
でもトトロのTV放送で一気に凄いって大絶賛された
でもトトロのTV放送で一気に凄いって大絶賛された
581名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 18:22:12.54ID:OrCmwvz70 1読んでないけど映画はナウシカのほんの触りの部分じゃん
582名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 18:22:31.27ID:UkNXD4GS0 メディアが違えばもうそれは別の作品だ
583名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 18:23:29.38ID:U8nWfcma0 >>385
え?そうなん?
え?そうなん?
584名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 18:25:23.10ID:D4D7Gb8e0 >>579
厨二邪気眼のナムリスが大好きです(笑)
厨二邪気眼のナムリスが大好きです(笑)
585名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 18:25:24.89ID:qI42NaVD0 >>579
むしろ巨神兵(腐)や戦車隊でどうにもならなかった王蟲の大群を、目の前に降ろされた主人公が超絶最強チートで無双してノーダメで蹴散らし皆を救うくらいやれって話だよ
むしろ巨神兵(腐)や戦車隊でどうにもならなかった王蟲の大群を、目の前に降ろされた主人公が超絶最強チートで無双してノーダメで蹴散らし皆を救うくらいやれって話だよ
586名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 18:26:13.96ID:NZ7e4UG+0 >>577
ムズかしいことはどうでも良かったんだよ
ただ、思春期に(金ローで)ナウシカのノーカット版を初めて観た自分は、ナウシカのためなら死ねるとさえ思ったぐらいに綺麗な作品として完結したんだ
実は原作も読んだことがある
「パレルゴン」ってわかるか?
つまりオマケとして
ムズかしいことはどうでも良かったんだよ
ただ、思春期に(金ローで)ナウシカのノーカット版を初めて観た自分は、ナウシカのためなら死ねるとさえ思ったぐらいに綺麗な作品として完結したんだ
実は原作も読んだことがある
「パレルゴン」ってわかるか?
つまりオマケとして
587名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 18:26:44.91ID:PlhBz9wB0 最期どうなるんだっけ
アスベルとドルクの子がくっつく
ナウシカは摂政になる
コールドスリープの人たちは焼かれるんだっけ
腐海はそのまま?
アスベルとドルクの子がくっつく
ナウシカは摂政になる
コールドスリープの人たちは焼かれるんだっけ
腐海はそのまま?
588名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 18:26:46.72ID:/1kUGOGR0589名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 18:27:42.01ID:PlhBz9wB0 ナウシカのビジュアルイメージがフランスの漫画まんまなのは正直ショックだった
590名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 18:29:20.90ID:TmqFrGzZ0 ジブリはドラえもん映画を観に行っては子供達の真剣さを見てすげえ……負けた……とずっと思ってきたからな
591名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 18:30:33.90ID:6rxXicUX0 もっと面白く出来ただろう?って事か( ゚Д゚)y─┛~~
592名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 18:31:23.70ID:K8gi9DVT0 最初に映画を見たときは感動したけど、今思うと何でも「愛」で解決しちゃうご都合主義だし
腐海や蟲の設定もファンタジーすぎる。子供だましの映画だなって思うわ
腐海や蟲の設定もファンタジーすぎる。子供だましの映画だなって思うわ
593名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 18:31:59.77ID:QLTntSeg0 ナウシカが衝撃すぎてラピュタが発表された時古い方へ戻った気がした
さらに次のトトロは昔の日本の話と聞いてさらに、え?となった
80年代はディストピアを含め意識が未来に向いてたし流れが悪かった気がする
さらに次のトトロは昔の日本の話と聞いてさらに、え?となった
80年代はディストピアを含め意識が未来に向いてたし流れが悪かった気がする
594名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 18:32:01.38ID:hA3mwQKP0 旧人類は、
ナウシカたちにとっては創造主であり、まごうことなき神
あー君ら浄化のためのツールだったんだわ
綺麗になったら君ら絶滅するからよろしくね~!
と言われても、それが「神」だったら従うべきもの
でも実際は違う
旧人類も同じ人間
自然を超越する存在では無い
従う理が
ナウシカには無い
ナウシカは
宗教やイデオロギーの話では無い
ナウシカたちにとっては創造主であり、まごうことなき神
あー君ら浄化のためのツールだったんだわ
綺麗になったら君ら絶滅するからよろしくね~!
と言われても、それが「神」だったら従うべきもの
でも実際は違う
旧人類も同じ人間
自然を超越する存在では無い
従う理が
ナウシカには無い
ナウシカは
宗教やイデオロギーの話では無い
595名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 18:33:02.95ID:FGjz0kHP0 逆だろ
紅の豚まで興行的には成功しなかったが宮崎駿で評価が高いのはカリオストロから豚まで
紅の豚まで興行的には成功しなかったが宮崎駿で評価が高いのはカリオストロから豚まで
596名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 18:34:26.73ID:whAe5teb0597名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 18:34:34.61ID:FGjz0kHP0 >>2
AKIRAもナウシカも原作より映画のほうがはるかに完成度が高くうまくまとまってる
AKIRAもナウシカも原作より映画のほうがはるかに完成度が高くうまくまとまってる
598名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 18:35:18.78ID:TmqFrGzZ0 Gガンダムで自己再生、自己増殖、自己進化のデビルガンダム3大理論がまさに人間を含む自然そのものであった事の方がかっこいいな
599名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 18:39:16.74ID:whAe5teb0 >>593
それは戦略的なもので
オタクにだけずっと頼ってたらダメになる
って見抜いてたんやろな
ラピュタ以降SFは一切やらなくなったのがその証拠
まずは児童文学系でファミリー層の発掘
もののけ姫で少し戻したけど、
基本的にはファミリー向けに舵を切ったことで
興収的には成功するんだから正解だった
それは戦略的なもので
オタクにだけずっと頼ってたらダメになる
って見抜いてたんやろな
ラピュタ以降SFは一切やらなくなったのがその証拠
まずは児童文学系でファミリー層の発掘
もののけ姫で少し戻したけど、
基本的にはファミリー向けに舵を切ったことで
興収的には成功するんだから正解だった
600名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 18:40:58.34ID:JSrNTszF0 絵に描いた餅は喰えない(´・ω・`)
601名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 18:45:56.90ID:NPMz0IFK0 トトロがウケたのは嬉しい誤算だったと思う
興行収入はそれほどでもなかったけど一時期は幼児の定番キャラだったし
ジブリのジグソーパズルなんかも大抵はトトロか宅急便だから
興行収入はそれほどでもなかったけど一時期は幼児の定番キャラだったし
ジブリのジグソーパズルなんかも大抵はトトロか宅急便だから
602名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 18:59:58.35ID:jbG0a1IZ0 当時はアニメ映画とか市民権なかったからね
これ原作漫画もアニメージュ連載で一般的でもなかった
これ原作漫画もアニメージュ連載で一般的でもなかった
603名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 19:05:51.59ID:n8Z+TuzY0 宮崎と高畑は誰のために映画を作ってるのか理解してない
金を出すのは客とスポンサーだからな
金を出すのは客とスポンサーだからな
604名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 19:10:26.09ID:qI42NaVD0 >>599
鬼滅「あの…」
鬼滅「あの…」
605名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 19:13:58.28ID:ceOrWG6P0606名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 19:15:37.82ID:ceOrWG6P0607名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 19:16:49.77ID:Bm7+N9oS0608名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 19:17:20.83ID:TmqFrGzZ0 鬼滅はなろうみたいなやつの正反対で幼年にも大ウケしたからな
ごちうさを礼賛するようなチー牛には嫌われるだけ
ごちうさを礼賛するようなチー牛には嫌われるだけ
609名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 19:18:37.25ID:BsG/SXK30610名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 19:27:25.00ID:eQkccnYn0 あまりにも詰め込みすぎたストーリーだと思う、だからナウシカがただの聖女に成り下がっている
絵や世界観は素晴らしいが、ストーリーは陳腐そのものだ
絵や世界観は素晴らしいが、ストーリーは陳腐そのものだ
611名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 19:34:26.73ID:9YlTGLI60 >>245
舞台がウクライナとか中央アジアを想定してたんじゃなかったっけ?
舞台がウクライナとか中央アジアを想定してたんじゃなかったっけ?
612名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 19:36:50.96ID:nGQgJQRP0613名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 19:38:34.61ID:sOYuG1r10 >>607
絵コンテなんだよね。
宮崎駿は漫画家じゃなくてアニメーターなんだなと思う。
今NHKで放送されている火の鳥を見てるけど、手塚はそれとは逆で漫画家であって
アニメーターではないんだなと思う。
原作は素晴らしいけれど手塚先生本人がご存命でアニメーション作品を監督したとしても
つまらなかったと思う。
絵コンテなんだよね。
宮崎駿は漫画家じゃなくてアニメーターなんだなと思う。
今NHKで放送されている火の鳥を見てるけど、手塚はそれとは逆で漫画家であって
アニメーターではないんだなと思う。
原作は素晴らしいけれど手塚先生本人がご存命でアニメーション作品を監督したとしても
つまらなかったと思う。
614名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 19:39:21.47ID:9YlTGLI60 >>610
聖女っつうか、宮崎駿という男にサディスティックにナウシカがこれでもかと痛めつけられて可哀想
あんな風に強い女性が主人公のアニメは今までも無いし、アニメの歴史でもターニングポイントと思うナウシカというキャラは
聖女っつうか、宮崎駿という男にサディスティックにナウシカがこれでもかと痛めつけられて可哀想
あんな風に強い女性が主人公のアニメは今までも無いし、アニメの歴史でもターニングポイントと思うナウシカというキャラは
615名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 19:42:59.61ID:TmqFrGzZ0 言い伝えの通りじゃあああってオチはそんな楽しくないな
616名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 19:46:25.87ID:7KxhR9Uo0 気持ち悪い大きなダンゴ蟲を愛でる美少女ってコンセプトだけでナウシカ映画は既に大成功
617名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 19:47:27.29ID://Jm0K3f0 原作知らないから映画だけのナウシカを観て大満足です
不満なのって原作知ってる人達だけでしょ?
その不満というのも原作とかけ離れてしまったからという理由なだけ
原作知らない人からしたらナウシカの映画とても素晴らしいと思う
ジブリ作品合わせてトップ3には入る素晴らしいアニメだと思うよ
評価できない人は漫画のほうが好きというか漫画通りじゃないから嫌なだけだよね?
不満なのって原作知ってる人達だけでしょ?
その不満というのも原作とかけ離れてしまったからという理由なだけ
原作知らない人からしたらナウシカの映画とても素晴らしいと思う
ジブリ作品合わせてトップ3には入る素晴らしいアニメだと思うよ
評価できない人は漫画のほうが好きというか漫画通りじゃないから嫌なだけだよね?
618名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 19:48:09.71ID:7SxmP2vg0 ラステルの胸の秘密は未だに解明されてないよね?
619名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 19:48:28.86ID:TmqFrGzZ0 確かに心を掴んだのは王蟲だな
感情が顔に出ててカワイイ
感情が顔に出ててカワイイ
620名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 19:49:47.17ID:sqFAK/dx0621名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 19:55:35.72ID:eQkccnYn0622名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 19:56:43.47ID:eQkccnYn0623名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 19:58:13.88ID:rc7yDpwV0 最新の映画見たけど
糞つまんなかったわ
あれがナウシカとかラピュタとか
もののけとか千尋の続編だったら
間違いなく盛り上がったのに
糞つまんなかったわ
あれがナウシカとかラピュタとか
もののけとか千尋の続編だったら
間違いなく盛り上がったのに
624名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 19:58:45.75ID:1nBGuDXY0625名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 20:02:32.29ID:3vHNBuMq0 ナウシカは万全の売り方でソレなりの成果を出せた
が、ラピュタでズッコケて面白い物=売れる訳じゃないって捻くれた印象
が、ラピュタでズッコケて面白い物=売れる訳じゃないって捻くれた印象
626名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 20:02:41.30ID:fRtW/l9t0627名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 20:04:41.38ID:2zIWtqqL0 未完成品出して金取ってたのか
628名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 20:04:59.56ID:fQGgydTj0 そりゃ原作者が原作改変した映画だからな
629名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 20:05:07.88ID:TmqFrGzZ0 ラピュタのキャラ誰もかっこよくないがな
630名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 20:05:19.70ID:TmqFrGzZ0 いやでかいババアがいたか
631名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 20:07:33.53ID:JvgRRcDT0 最高傑作のカリオストロが興行的に最低だからな
そらひねくれる
そらひねくれる
632名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 20:08:46.96ID://Jm0K3f0633名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 20:10:10.31ID:EVgV7rOc0 ホームズの面白さにハマった
634名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 20:10:58.37ID:/1kUGOGR0635名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 20:17:20.42ID:sqFAK/dx0636名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 20:19:31.32ID:ijl0ETbu0 原作も宮崎駿が描いてると知ってコイツの原作レイプは筋金入りなんだなと感心した
自分の原作の時だけ原作に忠実なクソ野郎じゃなくて良かった
最後ナウシカが生き返るシーンが本当にクソだと自覚していて良かった
自分の原作の時だけ原作に忠実なクソ野郎じゃなくて良かった
最後ナウシカが生き返るシーンが本当にクソだと自覚していて良かった
637名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 20:22:52.19ID:lb3LUzkh0 映画も原作も知ってるが原作を映画にしてヒットするとは思わんね
原作は人を選ぶし楽しめるような内容じゃないよ
映画は絶対にあれで正解
原作は人を選ぶし楽しめるような内容じゃないよ
映画は絶対にあれで正解
638名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 20:25:48.40ID:ypGC6kY40 あなたオームって言うのね
640名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 20:28:24.06ID:JvgRRcDT0 90近い爺さんに何期待しとんねん
あれの後継者がいない事が異常
あれの後継者がいない事が異常
641名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 20:29:49.85ID:te16P2Vy0642名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 20:31:37.54ID:XAZfO7Or0 原作は戦争ばっかりやっててあれだけど、
遺伝子操作とか光学迷彩とかテレパシーとかSF要素が強くて好き
昔あんな漫画を考えた宮崎監督は天才だと思う
遺伝子操作とか光学迷彩とかテレパシーとかSF要素が強くて好き
昔あんな漫画を考えた宮崎監督は天才だと思う
643名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 20:32:42.55ID:bcG70gZp0644名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 20:34:21.83ID:BOkT/iI30 >>643
妄想
妄想
645名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 20:43:40.85ID:RkK6sxNP0 ぶっちゃけナウシカラピュタってジャンプになら山ほどあるタイプよな
誰かを守る為に戦う系
誰かを守る為に戦う系
646名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 20:49:37.92ID:hqngVKJp0 >>74
後半の鍵のオーマが腐って溶けてるからどうにもならないな
後半の鍵のオーマが腐って溶けてるからどうにもならないな
647名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 20:54:20.02ID:cjoZjTZr0 >>646
巨神兵は何体も埋まってるから別の個体を掘り当てた設定にして繋げる事は出来るが
やらない方が無難だな
神聖皇帝編あたりは見どころだが
粘菌助けたあたりからどんどんナウシカがおかしくなっていく
巨神兵は何体も埋まってるから別の個体を掘り当てた設定にして繋げる事は出来るが
やらない方が無難だな
神聖皇帝編あたりは見どころだが
粘菌助けたあたりからどんどんナウシカがおかしくなっていく
648名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 20:54:29.33ID:G6ZcpsMG0 風の谷のナウシカは公開当時の興行収入7億くらいじゃかいか?
コロナ期の再上映込みだろこの数字
あと当時は配給収入が発表されてて二、三億くらいだった記憶
コロナ期の再上映込みだろこの数字
あと当時は配給収入が発表されてて二、三億くらいだった記憶
649名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 21:07:11.49ID:7SxmP2vg0 ラステルのおっぱい巨神兵でナウシカが嫉妬した説。。。コピ噴いたww
650名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 21:11:37.13ID:7SxmP2vg0 そんなことよりあの時身代わりになったペジテの娘ナウシカに匹敵するほど超絶オルチャンだったよね?
651名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 21:14:53.16ID:umDIVZmf0652名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 21:20:50.91ID:XjRjFCfc0 >>17
「姫姉さま死んじゃった」って説明してくれてたよ
「姫姉さま死んじゃった」って説明してくれてたよ
653名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 21:23:03.14ID:umDIVZmf0 ナウシカは急ごしらえのスタジオでアニメーターがバラバラだから絵の出来はとても平均レベルが低い
しかしそれでもコロナ再上映の時に劇場で見たらすごい満足感だった
もう10回以上は見てるのに
宮崎の若い頃のポテンシャルの高さはすごすぎる
しかしそれでもコロナ再上映の時に劇場で見たらすごい満足感だった
もう10回以上は見てるのに
宮崎の若い頃のポテンシャルの高さはすごすぎる
654名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 21:24:04.70ID:/BsLVYji0 日中戦争に見立てたシナリオなんだよね
ナウシカが中国軍側で
ナウシカが中国軍側で
655名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 21:25:53.36ID:Q6rRXWyG0 ラピュタみたいなナーロッパ系アニメって
ネットのオタがミームで人気と勘違いしちゃうだけで実際売れないの多いよ
ネットのオタがミームで人気と勘違いしちゃうだけで実際売れないの多いよ
656名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 21:35:57.43ID:9qI+7pKK0 ジブリで一番好きなんだけどなぁ
657名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 21:39:07.03ID:gDoz8xA+0 でもあのラストって30点つけた高畑案じゃなかったっけ
なんかすげぇ嫌味なことしてるようにも思うんだよなぁ
なんかすげぇ嫌味なことしてるようにも思うんだよなぁ
658名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 21:41:13.66ID:wx8XKZsq0 同時上映だった犬ホームズを忘れないでください
659名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 21:41:14.48ID:gDoz8xA+0 >>655
いつの時代の話や、いまや有象無象でわけわからん数の異世界ものを世界で消費してる
いつの時代の話や、いまや有象無象でわけわからん数の異世界ものを世界で消費してる
660名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 21:49:34.91ID:3kxD9oNS0 他の国で売れてる日本産アニメ映画興行見てもポケモン以外は和風や中華風や高校生の青春アニメだし
661名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 21:50:35.25ID:r0IQ0TG40 実はラスボス
662名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 21:55:49.87ID:sZZEA4Es0 ナウシカはテレビCMを大量に流してあんなもんだった
663名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 22:05:19.10ID:k7eMx+fK0 同時上映の犬の探偵の奴のが面白かったから仕方ない
664名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 22:07:36.42ID:QiKLxvde0 俺も>>2なんだよな
宮崎が生きてるうちに本人の思うとおりの内容で作って欲しい
だから漫画から多少いじってもいい
時代的なものとか宮崎の考えの変化もあるだろうから
死んでからだとまたしても原作レイプものがはびこっちゃう恐れがあるから嫌だ
宮崎が生きてるうちに本人の思うとおりの内容で作って欲しい
だから漫画から多少いじってもいい
時代的なものとか宮崎の考えの変化もあるだろうから
死んでからだとまたしても原作レイプものがはびこっちゃう恐れがあるから嫌だ
665名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 22:08:35.62ID:7SxmP2vg0 ナウシカ私いちばん大好きな映画だなあ
666名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 22:09:47.31ID:QiKLxvde0667名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 22:10:19.88ID:umDIVZmf0668名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 22:10:27.71ID:GmIzoo2y0 >>633
ホームズとか未来少年コナンとか舐めてたけど、最近見て面白かった。
ホームズとか未来少年コナンとか舐めてたけど、最近見て面白かった。
669名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 22:10:54.43ID:yYue8hW50 大喜利タイトルやめろ
671名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 22:24:01.51ID:YeNSPAjC0672名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 22:43:41.73ID:sZZEA4Es0673名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 22:46:09.24ID:FCabd4Ck0 実際カリオストロと比べたら相当劣るよなナウシカって
674名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 22:49:48.66ID:V2EKw4090 カリオストロの時点で才能はバレてたわ
リトルニモの時にカリ城流したら凄すぎてハリウッドの連中が面食らったんだから
リトルニモの時にカリ城流したら凄すぎてハリウッドの連中が面食らったんだから
675名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 22:51:31.32ID:sZZEA4Es0 コロコロポロンやミンキーモモやナナコSOSとかイケてる連中がクラスの女と話合わせるために見ててキモなんていわれてなかったはず
676名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 22:51:51.09ID:ENTbyHWx0 まず腐海が空気を浄化しているの設定からしておかしい
最初の設定なら浄化した空気、水の地下空洞でナウシカ死んでるだろ
最初の設定なら浄化した空気、水の地下空洞でナウシカ死んでるだろ
677名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 22:52:32.25ID:naP9hpuJ0 草加の集団stalker空き巣男・松田周久
大阪府吹田市とよつ町31−24−801
のこのこ ご登場 ご尊顔丸見え 糸目しもぶくれ いつも美容院でカットし立て
ヤンキー細眉 黒のブロッコリだか カリフワだかのウェット刈上ヘア 20代男 余所の郵便受を漁って郵便物開封
→ postimg.cc/gallery/K2RFpvg
朝の通勤時間帯 待ち伏せして付近の住民につきまとい
玄関ドアに鍵かけてる最中の人に不自然に接近
補助鍵の番号を盗み見して エレベーターにも乗らず
非常階段から ダッシュ逃走
外出したことを確認するや 留守宅侵入
他人のベランダにタバコの吸い殻投棄
煙草の吸殻投棄も 留守宅の補助鍵いじりも 管理会社の不動産屋が休業日だから
いっつも水曜日(笑)犯罪確信犯やろコレ
この男のやみバイトはんざい共犯仲間
◆postimg.cc/gallery/jS66g8G
お仲間のとよつ第2小学校(大阪府吹田市江坂町2-5-1)の
草加集団スっと〜か〜小学低学年やみバイター女子児童
「待て〜不審者!!」
「止まれ〜!!」
「ベランダ〜 泥棒〜」←何故知ってる?w つきまといカルト泥棒の仲間だからだろ♪
「ぼっちんぐてぃーびーあにめーしょんー」
などと叫んで アニメファンもディスる
朝8時 ちょくちょく待ち伏せて こいつが不審児童やろ
本日9時の不審児童実物
◆postimg.cc/gallery/2LRrCmj
この不審児の共犯者の不審者
◆postimg.cc/gallery/jS66g8G
集団スっと〜か〜走行ルート(定番)
◆postimg.cc/gallery/Q9Sqs0F
梅田交通 江坂営業所(大阪府吹田市江坂町2丁目52−15)
草加すっと〜かータクシー運ちゃん24時間常駐中
◆postimg.cc/gallery/c6DnvyS
取れたてほやほや!集団すっと〜か〜チャリ部隊
◆postimg.cc/gallery/28kVkFB
(住居侵入・放火未遂犯人)パトカー見てビビってたw
カルト草加の儲が公務員になって救急車を「つきまとい副業」に悪用w
税金で走るケツモチ草加救急車や
ケツモチ草加パト(梅田交通・江坂営業所真上の名神高速上に何度も何度も出現w)で
納税者である一般市民につきまとい 税金悪用して何してんだw
れっきとしたはんざいしゃ、脅迫児童です
通報、拡散お願いします
大阪府吹田市とよつ町31−24−801
のこのこ ご登場 ご尊顔丸見え 糸目しもぶくれ いつも美容院でカットし立て
ヤンキー細眉 黒のブロッコリだか カリフワだかのウェット刈上ヘア 20代男 余所の郵便受を漁って郵便物開封
→ postimg.cc/gallery/K2RFpvg
朝の通勤時間帯 待ち伏せして付近の住民につきまとい
玄関ドアに鍵かけてる最中の人に不自然に接近
補助鍵の番号を盗み見して エレベーターにも乗らず
非常階段から ダッシュ逃走
外出したことを確認するや 留守宅侵入
他人のベランダにタバコの吸い殻投棄
煙草の吸殻投棄も 留守宅の補助鍵いじりも 管理会社の不動産屋が休業日だから
いっつも水曜日(笑)犯罪確信犯やろコレ
この男のやみバイトはんざい共犯仲間
◆postimg.cc/gallery/jS66g8G
お仲間のとよつ第2小学校(大阪府吹田市江坂町2-5-1)の
草加集団スっと〜か〜小学低学年やみバイター女子児童
「待て〜不審者!!」
「止まれ〜!!」
「ベランダ〜 泥棒〜」←何故知ってる?w つきまといカルト泥棒の仲間だからだろ♪
「ぼっちんぐてぃーびーあにめーしょんー」
などと叫んで アニメファンもディスる
朝8時 ちょくちょく待ち伏せて こいつが不審児童やろ
本日9時の不審児童実物
◆postimg.cc/gallery/2LRrCmj
この不審児の共犯者の不審者
◆postimg.cc/gallery/jS66g8G
集団スっと〜か〜走行ルート(定番)
◆postimg.cc/gallery/Q9Sqs0F
梅田交通 江坂営業所(大阪府吹田市江坂町2丁目52−15)
草加すっと〜かータクシー運ちゃん24時間常駐中
◆postimg.cc/gallery/c6DnvyS
取れたてほやほや!集団すっと〜か〜チャリ部隊
◆postimg.cc/gallery/28kVkFB
(住居侵入・放火未遂犯人)パトカー見てビビってたw
カルト草加の儲が公務員になって救急車を「つきまとい副業」に悪用w
税金で走るケツモチ草加救急車や
ケツモチ草加パト(梅田交通・江坂営業所真上の名神高速上に何度も何度も出現w)で
納税者である一般市民につきまとい 税金悪用して何してんだw
れっきとしたはんざいしゃ、脅迫児童です
通報、拡散お願いします
678名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 22:52:37.59ID:2kKxYX6J0679名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 22:52:38.46ID:KRA9PMMH0 >>622
メーテル、ドロンジョ
メーテル、ドロンジョ
680名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 22:54:35.33ID:dLXDO0hI0 エンディングで安田成美の歌が使われるのを阻止したにもかかわらず、65点なのか
681名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 22:54:51.23ID:0JX9fYou0 >>622
キューティーハニー
キューティーハニー
682名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 22:55:22.26ID:IGm1+Nct0 今更だけどナウシカの腐海の胞子はマキャフリイの竜の戦士(1968)の糸胞のパクりなことに気付いた
683名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 22:59:33.69ID:hqk6M8Ou0 たたら場て鉄の製造所だから
自然を破壊していく人間文明の象徴
それが森の獣達と生存かけて戦っているて平成狸合戦と同じ構図
アシタカはサンを救うが人間は神を殺して森は滅びる
森が明るくなり木から桜が咲くて人間が作った美しいとされる自然の象徴
映画ナウシカのラストはクシャナが軍を引いて自然と人間との共存を模索するみたいな形の幕引きだっけ?
もののけだと森の神を人間が倒して人間側の勝利を明確にしている
映画ナウシカを作った頃だとあり得ないラストだな
自然を破壊していく人間文明の象徴
それが森の獣達と生存かけて戦っているて平成狸合戦と同じ構図
アシタカはサンを救うが人間は神を殺して森は滅びる
森が明るくなり木から桜が咲くて人間が作った美しいとされる自然の象徴
映画ナウシカのラストはクシャナが軍を引いて自然と人間との共存を模索するみたいな形の幕引きだっけ?
もののけだと森の神を人間が倒して人間側の勝利を明確にしている
映画ナウシカを作った頃だとあり得ないラストだな
684名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 23:07:45.96ID:XCpXAr0T0 >>112
最初はグリーンピースだったのにな
最初はグリーンピースだったのにな
685名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 23:11:03.26ID:2kKxYX6J0686名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 23:11:11.47ID:qLuvZfoY0 蟲は森を守ってるっちゃ!
687名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 23:12:15.69ID:FCVRf3Et0 >>503
いやいや
一応、筋は通ってる
腐海を作って清浄な世界に戻す計画で
ナウシカたちはその汚れた世界でも生きられるように遺伝子操作された
でも将来、清浄な世界になった時にはナウシカの子孫たちは生きていけない
だからそんな勝手なことは許さないとナウシカは怒ってあの卵を破壊したんだろ
あれが人間の本性なんだろな
いやいや
一応、筋は通ってる
腐海を作って清浄な世界に戻す計画で
ナウシカたちはその汚れた世界でも生きられるように遺伝子操作された
でも将来、清浄な世界になった時にはナウシカの子孫たちは生きていけない
だからそんな勝手なことは許さないとナウシカは怒ってあの卵を破壊したんだろ
あれが人間の本性なんだろな
688名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 23:12:23.05ID:umDIVZmf0 >>674
それはハリウッドの詐欺だろ
日本側スタッフを持ち上げていい気分にさせ、レイクから引っ張った予算を勝手に食い尽くして
散々いい思いをした後適当なフィルムを作らせてハイさよなら
日本側スタッフが優秀だったのは確かだが、そもそもが詐欺
それはハリウッドの詐欺だろ
日本側スタッフを持ち上げていい気分にさせ、レイクから引っ張った予算を勝手に食い尽くして
散々いい思いをした後適当なフィルムを作らせてハイさよなら
日本側スタッフが優秀だったのは確かだが、そもそもが詐欺
689名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 23:12:39.11ID:G5mhRKm30690名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 23:14:49.99ID:spLknkUT0 当時からSFファンからは
「DUNEのパクリじゃん」と
言われていたのはひみつだ
「DUNEのパクリじゃん」と
言われていたのはひみつだ
>>641
たしかに
たしかに
692名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 23:34:18.79ID:26kS1rLc0 最初に絵コンテが完成した段階では、
ライマックスは、暴走する王蟲の群れの前にナウシカが降り立ち、
それにより壊滅的被害は避けられるというものだった。
しかし、このラストはいかにもカタルシスに欠ける。
この映画に深くコミットしていた鈴木は「これでいいのか」と疑問に思ったという。
また高畑も「娯楽映画のラストとしてこれでいいのか」と同意見だった。
「で、『鈴木さん、手伝ってください』と言うので、
二人でラストシーンの案をいろいろ考えた。案は三つでした。
A案は宮さんの案そのまま。王蟲が突進しその前にナウシカが降り立って、いきなりエンド。
これはこれで宮さんらしいけどね。
B案、これは高畑さんが言い出したもので、王蟲が突進してきてナウシカが吹き飛ばされる、
そしてナウシカは永遠の伝説になる。
C案、ナウシカはいったん死んで、そして甦る。
『鈴木さん、この三つの案のなかで、どれがいいでしょうかね』
『そりゃ死んで甦ったらいいですね』
『じゃ、それで宮さんを説得しますか』」※3
「そのときもう公開間近で、宮さんも焦っていた。
宮さんは話を聞いて、
『わかりました。じゃ、それでやりますから』と言って、いまのかたちにした。
https://bunshun.jp/articles/-/42438?page=3
ライマックスは、暴走する王蟲の群れの前にナウシカが降り立ち、
それにより壊滅的被害は避けられるというものだった。
しかし、このラストはいかにもカタルシスに欠ける。
この映画に深くコミットしていた鈴木は「これでいいのか」と疑問に思ったという。
また高畑も「娯楽映画のラストとしてこれでいいのか」と同意見だった。
「で、『鈴木さん、手伝ってください』と言うので、
二人でラストシーンの案をいろいろ考えた。案は三つでした。
A案は宮さんの案そのまま。王蟲が突進しその前にナウシカが降り立って、いきなりエンド。
これはこれで宮さんらしいけどね。
B案、これは高畑さんが言い出したもので、王蟲が突進してきてナウシカが吹き飛ばされる、
そしてナウシカは永遠の伝説になる。
C案、ナウシカはいったん死んで、そして甦る。
『鈴木さん、この三つの案のなかで、どれがいいでしょうかね』
『そりゃ死んで甦ったらいいですね』
『じゃ、それで宮さんを説得しますか』」※3
「そのときもう公開間近で、宮さんも焦っていた。
宮さんは話を聞いて、
『わかりました。じゃ、それでやりますから』と言って、いまのかたちにした。
https://bunshun.jp/articles/-/42438?page=3
693名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 23:43:24.27ID:Xpl1STvW0 アフリカのシロアリはプラごみも食べてくれるらしい
694名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 23:43:37.88ID:upqnPDJw0695名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 23:44:18.31ID:rh8aIA0A0 >宮崎氏はというと当初は「ナウシカが、王蟲の群れの前に降り立って、群れの動きが止まったところでエンドマーク」という非常に渋いラストシーンを想定していたのです。
こんなラストだったら映画館暴動起きて燃やされてそう
昔から逆張りジジイだったんだな、鈴木Pがなんとかエンタメに仕上げてただけ
こんなラストだったら映画館暴動起きて燃やされてそう
昔から逆張りジジイだったんだな、鈴木Pがなんとかエンタメに仕上げてただけ
696名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 23:56:08.21ID:yuCJWGma0 初日に始発のバスで観に行って缶バッジもらった思い出w
697名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 23:58:47.23ID:Z/e78+740698名無しさん@恐縮です
2025/03/12(水) 23:59:28.47ID:qLuvZfoY0 監督本人がラストシーンに不満だったっていうのは、観客の子どもがナウシカの真似をして
無謀な正義感で怪我することにでもなったら大事だからと監督が心配したからだって死んだ婆っちゃが言ってた
無謀な正義感で怪我することにでもなったら大事だからと監督が心配したからだって死んだ婆っちゃが言ってた
699名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 00:01:07.67ID:RbbOijwU0700名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 00:04:22.43ID:RbbOijwU0 >>678
コミケット(略してコミケ)って知ってる?
いやぁ僕も昨年、23歳にして初めて行ったんだけど驚いたね
何に驚いたって言うと、その彼らの異様さね。
なんて言うんだろうねぇ、ほら、どこのクラスにもいるでしょ、
運動が全くダメで、休み時間なんかも教室の中に閉じこもって、日陰でウジウジと将棋なんかに打ち興じてたりする奴らが。モロあれなんだよね。
髪型は七三の長髪でボサボサか、キョーフの刈り上げ坊ちゃん狩り。イトーヨーカ堂や西友でママに買ってきてもらった980円1980円均一のシャツやスラックスを小粋に着こなし、
数年前流行ったRのマークのリーガルの偽物スニーカーを履いて、ショルダーバッグをパンパンに膨らませてヨタヨタやってくるんだよ、これが。
それで栄養のいき届いていないようなガリガリか、銀ブチメガネのツルを額に食い込ませて笑う白ブタかてな感じで、
女なんかはオカッパでたいがいは太ってて、丸太ん棒みたいな太い足を白いハイソックスで包んでたりするんだよね。
普段はクラスの片隅でさぁ、目立たなくて暗い目をして、友達の1人もいない、
そんな奴らがどこから湧いてきたんだろうって首をひねるぐらいにゾロゾロゾロゾロ1万人!
それも普段メチャ暗いぶんだけ、ここぞとばかりに大ハシャギ。
アニメキャラの衣装をマネてみる奴、ご存知吾妻まんがブキミスタイルの奴、
ただニタニタと少女にロリコンファンジンを売りつけようとシツコク喰い下がる奴、わけもなく走り廻る奴、
もー頭が破裂しそうだったよ。それがだいたいが10代の中高生を中心とする少年少女たちなんだよね。
考えてみれば、漫画ファンとかコミケに限らずいるよね。
アニメ映画の公開前日に並んで待つ奴、ブルートレインを御自慢のカメラに収めようと線路で轢き殺されそうになる奴、
本棚にビシーッとSFマガジンのバックナンバーと早川の金背銀背のSFシリーズが並んでる奴とか、
マイコンショップでたむろってる牛乳ビン底メガネの理系少年、
アイドルタレントのサイン会に朝早くから行って場所を確保してる奴、
有名進学塾に通ってて勉強取っちゃったら単にイワシ目の愚者になっちゃうオドオドした態度のボクちゃん、
オーディオにかけちゃちょっとうるさいお兄さんとかね。
コミケット(略してコミケ)って知ってる?
いやぁ僕も昨年、23歳にして初めて行ったんだけど驚いたね
何に驚いたって言うと、その彼らの異様さね。
なんて言うんだろうねぇ、ほら、どこのクラスにもいるでしょ、
運動が全くダメで、休み時間なんかも教室の中に閉じこもって、日陰でウジウジと将棋なんかに打ち興じてたりする奴らが。モロあれなんだよね。
髪型は七三の長髪でボサボサか、キョーフの刈り上げ坊ちゃん狩り。イトーヨーカ堂や西友でママに買ってきてもらった980円1980円均一のシャツやスラックスを小粋に着こなし、
数年前流行ったRのマークのリーガルの偽物スニーカーを履いて、ショルダーバッグをパンパンに膨らませてヨタヨタやってくるんだよ、これが。
それで栄養のいき届いていないようなガリガリか、銀ブチメガネのツルを額に食い込ませて笑う白ブタかてな感じで、
女なんかはオカッパでたいがいは太ってて、丸太ん棒みたいな太い足を白いハイソックスで包んでたりするんだよね。
普段はクラスの片隅でさぁ、目立たなくて暗い目をして、友達の1人もいない、
そんな奴らがどこから湧いてきたんだろうって首をひねるぐらいにゾロゾロゾロゾロ1万人!
それも普段メチャ暗いぶんだけ、ここぞとばかりに大ハシャギ。
アニメキャラの衣装をマネてみる奴、ご存知吾妻まんがブキミスタイルの奴、
ただニタニタと少女にロリコンファンジンを売りつけようとシツコク喰い下がる奴、わけもなく走り廻る奴、
もー頭が破裂しそうだったよ。それがだいたいが10代の中高生を中心とする少年少女たちなんだよね。
考えてみれば、漫画ファンとかコミケに限らずいるよね。
アニメ映画の公開前日に並んで待つ奴、ブルートレインを御自慢のカメラに収めようと線路で轢き殺されそうになる奴、
本棚にビシーッとSFマガジンのバックナンバーと早川の金背銀背のSFシリーズが並んでる奴とか、
マイコンショップでたむろってる牛乳ビン底メガネの理系少年、
アイドルタレントのサイン会に朝早くから行って場所を確保してる奴、
有名進学塾に通ってて勉強取っちゃったら単にイワシ目の愚者になっちゃうオドオドした態度のボクちゃん、
オーディオにかけちゃちょっとうるさいお兄さんとかね。
701名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 00:11:18.24ID:14ftmVTM0702名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 00:23:26.19ID:S+CmadGB0 >>695
んなこたない
ヤマトの何でも生き返らせる節操のなさに辟易していたアニメファンが多くなっていたから
宮崎駿だけはヤマトのマネをせずに真っ当にやってくれると思っていた人が多かったはずだ
俺も最初ナウシカが生き返った時は「あーあ、宮崎駿も焼きが回った」と呆れかえった
んなこたない
ヤマトの何でも生き返らせる節操のなさに辟易していたアニメファンが多くなっていたから
宮崎駿だけはヤマトのマネをせずに真っ当にやってくれると思っていた人が多かったはずだ
俺も最初ナウシカが生き返った時は「あーあ、宮崎駿も焼きが回った」と呆れかえった
703 警備員[Lv.2][新芽]
2025/03/13(木) 00:27:46.18ID:4pNuhMzI0 宮崎駿は高畑勲の最高傑作
704名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 00:29:26.94ID:/yl6o0b40 田中圭一のせいでナウシカを思い出そうとするとシモネタにかき消されてストーリーが全く浮かんでこない
705名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 00:31:24.15ID:32ROpkV90706名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 00:36:44.48ID:3b5/jnLN0707名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 00:36:57.66ID:MfsB5iw60 原作の半分もアニメ化できてないから
一番の改悪はクシャナを蟲に食べられたカタワにしたこと
差別表現が大好きなパヤオらしいっちゃらしいが
一番の改悪はクシャナを蟲に食べられたカタワにしたこと
差別表現が大好きなパヤオらしいっちゃらしいが
708名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 00:37:55.62ID:ul2hnACq0 主題歌が音痴過ぎて使えず歌が無い唯一のジブリ作品
709名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 00:40:30.05ID:maQ8dZpu0 >>708
あれ内容まったく知らないで作ったとしか思えん
あれ内容まったく知らないで作ったとしか思えん
710名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 00:40:59.21ID:/5VFVqwP0 そういや見るからに三流ホラースプラッター映画アクマのプーさん
もったいぶってたがようやく1がアマプラで無料視聴やってぞたぞ
もったいぶってたがようやく1がアマプラで無料視聴やってぞたぞ
711名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 00:46:24.27ID:irKbFrDP0 結局トトロなんだよな
そこまで泣ける作品ではないのに、大人になってから見るとなぜか泣けてしまう
そこまで泣ける作品ではないのに、大人になってから見るとなぜか泣けてしまう
712名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 00:59:18.73ID:PNkDytD40 >>5
火垂るの墓は?
火垂るの墓は?
713名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 01:04:44.02ID:gQzer9d40714名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 01:08:01.40ID:e4wojAug0 ジブリアニメを尊崇する奴らに限って人を襲っていじめで楽しむ奴らしか居ないんだよな
昔西田ひかるってアイドルが居て
その公式ホームページの公式掲示板ではジブリアニメのセリフとかを使って
権利人が利用者をいじめて楽しむとんでもない境界知能の魔境だった
アイドルがスタッフがファンをイジメているのに放置してるのも不思議だった
大阪の社長との結婚に合わせて色々暴露し始めた物の一つにこれがあった
実は公式ホームページの掲示板はアイドルファンのファンサイトの物で、管理人もアイドルファン
事務所スタッフでもなんでもない
これを公式扱いにして
フィッシングサイトの、ように利用者をだまして使わせていた。
西田ひかると個人的な親友恋人設定のアイドルファンは一般のファンの書き込みをみて小馬鹿にしてイジメて楽しんでいた。
特別待遇。西田ひかるの個人的な恋人親友になれる!で親衛隊Pスタッフというアイドルファンのファンサイトを公式にしてファンをだましていた西田ひかるマナセプロダクション
掲示板のみならずホームページそのものがファンサイトであると結婚済ませてから10数年も後に西田ひかるの歴史として掲載
そしてそれを追求されるとその過去には公式ホームページ。今はファンサイとして案内するホームページを消してしまった。
ファンの個人情報、ファンの知られたくない情報をアイドルファンに管理していた西田ひかる、マナセプロダクション
フィッシング詐欺だよ
利用者にアイドルファンのホームページ掲示板だから
親衛隊の誰のホームページなのか?その管理人名を出して
アイドルファンに知られたくない個人情報、知られたくない情報は書き込まないようにとか注意喚起するべきものであったのにしなかった
結婚するまで隠して騙していた西田ひかるマナセプロダクション
昔西田ひかるってアイドルが居て
その公式ホームページの公式掲示板ではジブリアニメのセリフとかを使って
権利人が利用者をいじめて楽しむとんでもない境界知能の魔境だった
アイドルがスタッフがファンをイジメているのに放置してるのも不思議だった
大阪の社長との結婚に合わせて色々暴露し始めた物の一つにこれがあった
実は公式ホームページの掲示板はアイドルファンのファンサイトの物で、管理人もアイドルファン
事務所スタッフでもなんでもない
これを公式扱いにして
フィッシングサイトの、ように利用者をだまして使わせていた。
西田ひかると個人的な親友恋人設定のアイドルファンは一般のファンの書き込みをみて小馬鹿にしてイジメて楽しんでいた。
特別待遇。西田ひかるの個人的な恋人親友になれる!で親衛隊Pスタッフというアイドルファンのファンサイトを公式にしてファンをだましていた西田ひかるマナセプロダクション
掲示板のみならずホームページそのものがファンサイトであると結婚済ませてから10数年も後に西田ひかるの歴史として掲載
そしてそれを追求されるとその過去には公式ホームページ。今はファンサイとして案内するホームページを消してしまった。
ファンの個人情報、ファンの知られたくない情報をアイドルファンに管理していた西田ひかる、マナセプロダクション
フィッシング詐欺だよ
利用者にアイドルファンのホームページ掲示板だから
親衛隊の誰のホームページなのか?その管理人名を出して
アイドルファンに知られたくない個人情報、知られたくない情報は書き込まないようにとか注意喚起するべきものであったのにしなかった
結婚するまで隠して騙していた西田ひかるマナセプロダクション
715名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 01:29:26.03ID:yZ9UWql+0 作者がやりたいようにやった作品って多田野オナニーになりがちだし
716名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 01:30:15.65ID:9k62JNSa0717名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 01:32:17.74ID:CtKs0Foe0 砂の惑星デューンのパクリ
718名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 01:33:13.23ID:Z5yZxII00 >>1
全部の虫嫌い!ゾッとする!
全部の虫嫌い!ゾッとする!
719名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 01:34:11.55ID:pD80ky6f0 60年代に世界的にヒットしたSF小説に酷似していることを指摘しようとしたら、すでに>>717に
720名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 01:38:08.72ID:wiCKwZUP0721名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 01:44:34.86ID:V8YU2Oxa0722名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 01:46:15.90ID:pjZ+JdPb0723名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 01:48:02.72ID:dfrcA70c0724名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 01:51:21.75ID:WNjO7vjs0 >>721
いやいや、それはないw
いやいや、それはないw
725名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 01:53:05.76ID:AIxzxFwj0 >>721
韓国人みたいなことを言う
韓国人みたいなことを言う
726名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 01:55:12.30ID:dfrcA70c0 >>503
>世界は浄化している、そのために僅かに残された土地を争うことをやめ、手を取り合って共に生きようと
>ちゃんとした話のまとまりがある
え?なんの意味もない予言が当たっただけで問題なんて解決してませんけど?
>世界は浄化している、そのために僅かに残された土地を争うことをやめ、手を取り合って共に生きようと
>ちゃんとした話のまとまりがある
え?なんの意味もない予言が当たっただけで問題なんて解決してませんけど?
727名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 01:57:26.18ID:3jjIVy630 ルパンとラピュタで登場した飛行ロボットがアメコミのパクリだと知った時はショックだったわ
728名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 01:59:37.57ID:nCVZwhEu0 デューンよりも地球の長い午後の方が似てるような
729名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 02:00:04.20ID:V8YU2Oxa0730名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 02:02:29.04ID:TpUrJVzB0 >>728
菌糸・キノコ類の腐海ネタとかは、モロに影響受けてるね
菌糸・キノコ類の腐海ネタとかは、モロに影響受けてるね
731名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 02:03:33.94ID:V8YU2Oxa0 リチャードじゃないか
マックス デイブ兄弟
謎の現金強奪ロボット
マックス デイブ兄弟
謎の現金強奪ロボット
732名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 02:04:34.33ID:oiAv/RFy0733名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 02:04:53.58ID:R/mRPOd20 本編のエンディングと共に安田成美の歌が流れてたら最高のラストだったのに😭
734名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 02:05:43.87ID:oIgHDtuV0 中森明夫は
漫画やアニメじゃなくて
アイドルの話ばっか書いてた記憶だわ
SPA!かなんかで
漫画やアニメじゃなくて
アイドルの話ばっか書いてた記憶だわ
SPA!かなんかで
735名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 02:06:40.69ID:HQ3uXeS10 パクリを公言したら、パクリが許されるのかよw
とんでもないアホ理論だなw
とんでもないアホ理論だなw
736名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 02:06:48.83ID:V8YU2Oxa0737名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 02:09:14.87ID:h7romTPv0738名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 02:09:20.69ID:wiCKwZUP0 >>734
宝島で東京トンガリキッズ書いてたの覚えてる
宝島で東京トンガリキッズ書いてたの覚えてる
739名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 02:11:14.85ID:V8YU2Oxa0 宮崎駿のすごいとこはそれを当時の記憶だけで再現しちゃうとこなんだよな
ハイジのロケハンでスイスに行ったけどスケッチも写真もほとんど撮って無いという
記憶だけで描けてしまう驚愕の才能
それは宮崎駿のお兄さん新さんもおっしゃってたね
ハイジのロケハンでスイスに行ったけどスケッチも写真もほとんど撮って無いという
記憶だけで描けてしまう驚愕の才能
それは宮崎駿のお兄さん新さんもおっしゃってたね
740名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 02:12:58.11ID:wiCKwZUP0741名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 02:22:52.97ID:V8YU2Oxa0 フライシャーのスーパーマン
これなんか宮崎駿がパクるまで世に出る事はほぼ無かっただろう埋もれてた古〜い作品
確かめる術も無く当時の記憶と印象が全てでルパン最終回作ったんだよね
しかし大金持ちのフライシャーファミリーは家族ぐるみでアニメオタだったのかね?wクオリティ高杉
ps://youtu.be/Zn-CHiumLRA?feature=shared
これなんか宮崎駿がパクるまで世に出る事はほぼ無かっただろう埋もれてた古〜い作品
確かめる術も無く当時の記憶と印象が全てでルパン最終回作ったんだよね
しかし大金持ちのフライシャーファミリーは家族ぐるみでアニメオタだったのかね?wクオリティ高杉
ps://youtu.be/Zn-CHiumLRA?feature=shared
742名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 02:23:42.32ID:RPCVN6wV0 あのラストは意図せずともキリスト復活の模倣に見えちゃうからな
743名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 02:26:07.80ID:ycVKkmd10 >>37
女の子描かせたら下手で「お前は巨人兵描け!」って言われたんだよねw
女の子描かせたら下手で「お前は巨人兵描け!」って言われたんだよねw
744名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 02:27:32.58ID:NX6A5x5U0 ナウシカも今ヒットしてたら絶対に3部作とかになってただろうな、企業側の都合でw
というか、原作は三部作にすべきボリュームだったよね。
宮崎駿氏はアニメ作品をオタク以外に広く普及させた事で功績があるね。
アニメ作品が”芸術的価値のあるもの”として認められるきっかけを作った人物でした。
というか、原作は三部作にすべきボリュームだったよね。
宮崎駿氏はアニメ作品をオタク以外に広く普及させた事で功績があるね。
アニメ作品が”芸術的価値のあるもの”として認められるきっかけを作った人物でした。
745名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 02:31:57.57ID:6FlDxVnm0 善人を皆殺しにして生き残る改造人間のお話だお
746名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 02:37:43.69ID:PgREhiWC0 ナウシカはやっぱ絵よ
メーヴェで飛ぶ絵面の荒涼感と開放感だけでクッソ憧れたわ
メーヴェで飛ぶ絵面の荒涼感と開放感だけでクッソ憧れたわ
747名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 02:42:26.48ID:/yl6o0b40 >>728
どっちもタイトルしか知らんけど
ナウシカのラストの予言はインドネシアの予言と似てるから
コンセプトが蘭印作戦でオランダ支配とか植民地の刻苦を腐海やら何やらに置換してるような気がするわ
パヤオは軍ヲタだし
どっちもタイトルしか知らんけど
ナウシカのラストの予言はインドネシアの予言と似てるから
コンセプトが蘭印作戦でオランダ支配とか植民地の刻苦を腐海やら何やらに置換してるような気がするわ
パヤオは軍ヲタだし
748名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 02:56:15.57ID:6FlDxVnm0 庵野が続編作りたがってたけどパヤオ速攻却下
パヤオ死んだらシン・ナウシカ作れるかもねw
巨神兵東京に現るで止めておけ
パヤオ死んだらシン・ナウシカ作れるかもねw
巨神兵東京に現るで止めておけ
749名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 03:14:19.37ID:UkoYoaWg0 >>736
ルパン最終回で銭形が「まるでスーパーマンですなあw」と言っている
ルパン最終回で銭形が「まるでスーパーマンですなあw」と言っている
750名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 03:17:21.73ID:Lxtrxs1L0 ナウシカは音楽も相当貢献したよ
751名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 03:21:48.07ID:UkoYoaWg0 >>741
コナン豪華本を出したアニドウと通じていた
ガリ版刷りの会報「アニメだより」を、東映動画スタジオの労組事務所などで制作し
不定期に発行していた。
活動が活発になり、ページ数を増やした会誌を発行することになり、
「FILM1/24」の名を決めた
1980 (昭和55年11月1日)
特集「カリオストロの城」 (絶版)
「カリオストロの城」ストーリーボード集(カラー)
「フライシャーに思う」宮崎駿
https://www.anido.com/publication/publicationhistory/973
コナン豪華本を出したアニドウと通じていた
ガリ版刷りの会報「アニメだより」を、東映動画スタジオの労組事務所などで制作し
不定期に発行していた。
活動が活発になり、ページ数を増やした会誌を発行することになり、
「FILM1/24」の名を決めた
1980 (昭和55年11月1日)
特集「カリオストロの城」 (絶版)
「カリオストロの城」ストーリーボード集(カラー)
「フライシャーに思う」宮崎駿
https://www.anido.com/publication/publicationhistory/973
752名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 03:59:22.46ID:V8YU2Oxa0 >>751
貴重な資料だねぇ 1980だと高円寺時代かな
フライシャーは戦前の作家だもんな
スーパーマン1941は戦争勃発した年か
宮崎駿が産まれた年でもある
パクリ云々言ってるけどもうとっくにパブリックドメイン作品よ
ローマの休日同様に
貴重な資料だねぇ 1980だと高円寺時代かな
フライシャーは戦前の作家だもんな
スーパーマン1941は戦争勃発した年か
宮崎駿が産まれた年でもある
パクリ云々言ってるけどもうとっくにパブリックドメイン作品よ
ローマの休日同様に
753名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 04:11:57.92ID:V8YU2Oxa0 カリオストロのクラリスのモデルはローマの休日のアン王女だと思ってる
王冠も白ドレスも そもそもプロットも
宮浮ウんオードリーヘプバーン大好きだよね
あのカーチェイスシーンは「おしゃれ泥棒」にそのまんまのシーンが出て来る
わりと宮崎さんもミーハー趣味w
王冠も白ドレスも そもそもプロットも
宮浮ウんオードリーヘプバーン大好きだよね
あのカーチェイスシーンは「おしゃれ泥棒」にそのまんまのシーンが出て来る
わりと宮崎さんもミーハー趣味w
754名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 05:02:03.83ID:UkoYoaWg0 パヤオがシトロエン2cvを気に入ったのはこの映画
ルイ・マル監督作品『恋人たち』(1958年)に登場するシトロエン2CVを
東映動画の映写室で見てから
https://pbs.twimg.com/media/GbgZ64FbIAAQ13g?format=png
ルイ・マル監督作品『恋人たち』(1958年)に登場するシトロエン2CVを
東映動画の映写室で見てから
https://pbs.twimg.com/media/GbgZ64FbIAAQ13g?format=png
755名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 05:29:12.57ID:XL8QlkBB0 新海もどんどん新海らしさってのなくなって万人受け狙うようなってきたな、創作するためには金がなければ続けられない
756名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 05:30:56.16ID:XL8QlkBB0 >>753
あの頃の世代は得にアニメ以外の創作物に対する引け目をすごく感じてた世代だからな、アニメを作りつつもアニメなんてって思ってた世代
あの頃の世代は得にアニメ以外の創作物に対する引け目をすごく感じてた世代だからな、アニメを作りつつもアニメなんてって思ってた世代
757名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 06:14:12.55ID:u7VChkCb0 パトロン有りの芸術家は生きてる間に評価される
758名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 06:15:28.56ID:4mCtEBCY0 >>597
どこがだよ
どこがだよ
759名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 06:15:48.48ID:MfsB5iw60 >>755
元々が宮崎駿や庵野秀明のパ ク リから出発してるからどうしても似てくる
「ほしのこえ」(2002年)は庵野秀明の「トップをねらえ!」(1988年)のイン スパイア
「星を追う子ども」(2011年・興業収入0.2億円)は宮崎駿の「シュナの旅」(1988年)等からのイン スパイア
近作の「すずめの戸締まり」(2022年)でも挿入歌に荒井由美(松任谷由美)の曲を選ぶところが宮崎駿くさい
いい加減ジブリイン スパイアから卒業しろっての>新海誠
元々が宮崎駿や庵野秀明のパ ク リから出発してるからどうしても似てくる
「ほしのこえ」(2002年)は庵野秀明の「トップをねらえ!」(1988年)のイン スパイア
「星を追う子ども」(2011年・興業収入0.2億円)は宮崎駿の「シュナの旅」(1988年)等からのイン スパイア
近作の「すずめの戸締まり」(2022年)でも挿入歌に荒井由美(松任谷由美)の曲を選ぶところが宮崎駿くさい
いい加減ジブリイン スパイアから卒業しろっての>新海誠
760名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 06:20:49.33ID:V8YU2Oxa0 今年は小池健の新作ルパンが公開されるし
宮崎駿も何かしら美術館用新作短編を披露してくれるんだろう
どちらもヒットして欲しいねぇ
宮崎駿も何かしら美術館用新作短編を披露してくれるんだろう
どちらもヒットして欲しいねぇ
761名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 06:37:39.95ID:LB/gHe6M0 オームの抜け殻の目とメーヴェとテトが好き
762名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 06:42:18.76ID:ro/jWkRy0 >>745
その善人が支配する未来では用済みの改造人間(=我々)はポイされるんですが?
そいつらが人類文明を継承してくれるからって黙って受け入れろとでも?
王蟲達の深い知性とか全てが善人の計画どおりってわけでも無いわけで
ナウシカは改造人間が浄化後の世界にも適応できる可能性に賭けたんだよ
その善人が支配する未来では用済みの改造人間(=我々)はポイされるんですが?
そいつらが人類文明を継承してくれるからって黙って受け入れろとでも?
王蟲達の深い知性とか全てが善人の計画どおりってわけでも無いわけで
ナウシカは改造人間が浄化後の世界にも適応できる可能性に賭けたんだよ
763名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 06:59:40.69ID:UnHrA88u0 >>685
ズコー!wwラステルのおっぱい巨神兵説ゆったの誰だ?ww
ズコー!wwラステルのおっぱい巨神兵説ゆったの誰だ?ww
764 警備員[Lv.11][新]
2025/03/13(木) 07:21:41.24ID:8rGHsKhj0 >>762
それを読み取れてない人達が「ナウシカ人類滅亡エンド」とか言い出しちゃってるんだよね
それを読み取れてない人達が「ナウシカ人類滅亡エンド」とか言い出しちゃってるんだよね
765名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 08:20:51.86ID:6CFdCz510 ナウシカの漫画は作者の、俺はこう生きる
という表明だから、主人公が滅亡の引き金を引いてて嫌だとかあんな事やっても無駄だとか言う意見はほとんど価値がない
雑魚どもはどう生きるの?とは聞かれてないからね
という表明だから、主人公が滅亡の引き金を引いてて嫌だとかあんな事やっても無駄だとか言う意見はほとんど価値がない
雑魚どもはどう生きるの?とは聞かれてないからね
766名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 08:55:54.34ID:ud8Ru5ra0767名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 08:58:39.47ID:JJdhkR8i0768名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 09:11:51.05ID:aTuFbRFQ0 ラピュタ嫌い。あの元気良すぎる婆さんが苦手
769名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 09:15:05.55ID:S+CmadGB0 >>727
宮崎の作品作りにはパクリが大きな柱になってるからな
漫画家になりたかったが、うまいストーリーが思いつかない→アニメーターならストーリーは考えなくていい
→「世界の秘密」に気が付いた=ストーリーはパクってしまえばいいんだ→パクりまくり作品を作り始める
→モロパクリすぎで様々な指摘がされる→ジブリで世界的に有名になってから、パクリ元の作品に和解をし始める
みたいな感じで当たらずとも遠からずだと思う
宮崎の作品作りにはパクリが大きな柱になってるからな
漫画家になりたかったが、うまいストーリーが思いつかない→アニメーターならストーリーは考えなくていい
→「世界の秘密」に気が付いた=ストーリーはパクってしまえばいいんだ→パクりまくり作品を作り始める
→モロパクリすぎで様々な指摘がされる→ジブリで世界的に有名になってから、パクリ元の作品に和解をし始める
みたいな感じで当たらずとも遠からずだと思う
770名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 09:16:00.55ID:ud8Ru5ra0 >>764
それこそ読み取れてない
人類は争いを好む野蛮な者でありナウシカも最後は結局暴力で解決
パヤオ的には死滅するから生命なんだという結論
僅か千年やそこらで人類が環境に適応できるはずもないしそんなヌルい終わり方ではない
あとは地球まかせで人類が滅びたのは隕石衝突で滅んだ恐竜と同じ運命
もしかしたら数千万や数億年後には人類ではなく別の生き物に取って変わってるぐらいの可能性しかない
墓所という人類の叡智や科学の否定
墓所の血も王蟲と同じなら蟲だけでなく新人類との共存の道さえあったにも関わらずそれさえ否定
巨神兵を使って戦争を仕掛けるわ極端な王蟲贔屓だわ
後半明らかにナウシカの行動は狂ってる
それこそ読み取れてない
人類は争いを好む野蛮な者でありナウシカも最後は結局暴力で解決
パヤオ的には死滅するから生命なんだという結論
僅か千年やそこらで人類が環境に適応できるはずもないしそんなヌルい終わり方ではない
あとは地球まかせで人類が滅びたのは隕石衝突で滅んだ恐竜と同じ運命
もしかしたら数千万や数億年後には人類ではなく別の生き物に取って変わってるぐらいの可能性しかない
墓所という人類の叡智や科学の否定
墓所の血も王蟲と同じなら蟲だけでなく新人類との共存の道さえあったにも関わらずそれさえ否定
巨神兵を使って戦争を仕掛けるわ極端な王蟲贔屓だわ
後半明らかにナウシカの行動は狂ってる
771名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 09:18:30.99ID:S+CmadGB0 宮崎の弟子である庵野秀明も師匠に学んでパクリを基本とするようになった
庵野の好きな作品をそのまんま再現することが作風になってしまう
庵野の好きな作品をそのまんま再現することが作風になってしまう
772名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 09:19:20.96ID:zsOokPcx0 >>762
人類に想像された惑星改造用強化人間設定はザブングルが1年早くないか
人類に想像された惑星改造用強化人間設定はザブングルが1年早くないか
773名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 09:20:46.01ID:zsOokPcx0 しかのこ
774名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 09:22:55.24ID:DOGr8HYF0 原作原作というやついるけど
これは宮崎駿が「アニメ映画作りたい」
↓
会社「原作のないアニメ映画なんか作れるかボケ」(当時はそうだった)
↓
駿「じゃあ原作作ったるわ」(ナウシカ連載開始)
という流れだからな
原作漫画はアニメありき
これは宮崎駿が「アニメ映画作りたい」
↓
会社「原作のないアニメ映画なんか作れるかボケ」(当時はそうだった)
↓
駿「じゃあ原作作ったるわ」(ナウシカ連載開始)
という流れだからな
原作漫画はアニメありき
775名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 09:23:06.99ID:dmxDl6Jq0 >>558
それは恋のような気も
それは恋のような気も
776名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 09:23:21.79ID:XpGa6FAW0 バルさなかったから
777名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 09:28:43.95ID:aTuFbRFQ0 千と千尋一択
778名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 09:28:47.97ID:2OdEJxoF0 興行だけならコナン、カリ城、ナウシカ、ラピュタ、トトロまで赤字だったって見たが
黒字転換はクロネコヤマトがスポンサーについた魔女の宅急便が初って
黒字転換はクロネコヤマトがスポンサーについた魔女の宅急便が初って
779名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 09:37:42.01ID:S+CmadGB0780名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 09:38:50.08ID:pfOSRmK10 もうヒット作は生まれまい
君たちはどう生きるか、は話題になったが
一過性のものだったし
君たちはどう生きるか、は話題になったが
一過性のものだったし
781名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 09:40:42.48ID:DCmgSzym0 >>597
AKIRAの原作読んでないやろ
AKIRAの原作読んでないやろ
782名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 09:43:49.07ID:RZ3g+Mm+0 >>597
AKIRAの映画は尺足りなすぎ
AKIRAの映画は尺足りなすぎ
783名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 09:51:49.13ID:peowhkzD0 魔女宅の飛行船パートは空気ぶち壊しなんだけどハリウッドアクション全盛の時代だからあの構成も仕方ない気もするわな
784 警備員[Lv.13][新]
2025/03/13(木) 09:52:54.26ID:HNyaig7M0 >>770
まあそう読むのは自由だから良いんじゃね
まあそう読むのは自由だから良いんじゃね
785名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 09:53:13.28ID:q30LZYzy0 ナウシカは原作ファンには軒並み低評価だったよ
「軽すぎる」って
原作未読の層にはメチャ高評価
多分久石譲の音楽の力もでかかった
天声人語にすら載って驚いたわ
「軽すぎる」って
原作未読の層にはメチャ高評価
多分久石譲の音楽の力もでかかった
天声人語にすら載って驚いたわ
786名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 09:56:04.72ID:cm6XJ9nl0 好きなアニメ映画といえばドラえもん、ヤマト、ガンダム、999とかだったけど
それに新たに加わったのがナウシカの宮崎アニメだったな
それに新たに加わったのがナウシカの宮崎アニメだったな
787名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 09:56:36.13ID:rKmkqJ3J0 高畑ってたまたまジブリにいて良いポジションに付けただけなのに大物みたいな顔してるよな
788名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 09:58:39.48ID:cO8bbRdU0 >>787
宮崎のアニメの師匠で鈴木敏夫のプロデューサーの師匠だからそれは無い
宮崎のアニメの師匠で鈴木敏夫のプロデューサーの師匠だからそれは無い
789名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 10:00:05.60ID:qGUa/0Bf0 当時のアニメグランプリの結果があったわ。雑誌付属の専用ハガキ投票式らしい。
今に語り継がれるアニメ映画3本が出た、映画の当たり年だな。
https://i.imgur.com/iF4gYBJ.jpeg
>>785
原作掲載誌のアニメージュでぶっちぎり1位やん↑
今に語り継がれるアニメ映画3本が出た、映画の当たり年だな。
https://i.imgur.com/iF4gYBJ.jpeg
>>785
原作掲載誌のアニメージュでぶっちぎり1位やん↑
790名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 10:07:20.96ID:CfcohHlU0 >>741
1941年でこのアニメーションが凄い
1941年でこのアニメーションが凄い
791名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 10:12:49.64ID:X1HzPufX0 ナウシカの映画が面白かったから原作も読んだって人が大半だろ
792名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 10:24:29.49ID:EYUqaleD0 製作側から高評価な風立ちぬ
当てにならんわそんなの
当てにならんわそんなの
793名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 10:25:48.24ID:+Hlz9f1n0 だから漫画は原作じゃないって
アニメが先 漫画が後
アニメが先 漫画が後
794名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 10:29:06.31ID:ro/jWkRy0 赤毛のアンからの降板とえげつないスタッフ引き抜き行動を考えるとその頃は高畑勲への愛はまだそれほどでもなかったのかな
795名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 10:42:09.67ID:QQk/0UeF0796名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 10:48:08.17ID:7TszffuX0 原作知らんがミヤコ様クラスの格下げやぞんざいな扱いになったキャラや要素ってあるの
宮崎のってこれだけ見た事あって、何でだろと思ったら学校で見せられたんだな
宮崎のってこれだけ見た事あって、何でだろと思ったら学校で見せられたんだな
797名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 10:53:59.21ID:IKdprbsQ0798名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 11:01:56.65ID:JOowmK4w0 >>793
漫画が先だから漫画が原作で合ってる
漫画が先だから漫画が原作で合ってる
799名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 11:07:52.95ID:5wHjJyaJ0800名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 11:14:25.60ID:mn2cEZzM0 どこかコルベットの模型か完成品出せよ
801名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 11:17:59.38ID:TasvXmVB0 原作ではナウシカは森の人に寝取られ
悲しみにくれたアスベルはケチャを抱いたんだな。
悲しみにくれたアスベルはケチャを抱いたんだな。
802名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 11:21:10.69ID:Vjm9vINw0 たしかに、王蟲が止まる方がすっきりはしていたな
死んで生き返るってのは、ちょっとファンタジーすぎて嫌って人もいるかも
まぁ、漫画的手法で言ったら、あの場面、みんな王蟲が止まると思っただろうから
ちょっと捻りたいってのも分からんでもない
しかし、そこが嫌いであったとしても、ナウシカが日本アニメ史上最高傑作
死んで生き返るってのは、ちょっとファンタジーすぎて嫌って人もいるかも
まぁ、漫画的手法で言ったら、あの場面、みんな王蟲が止まると思っただろうから
ちょっと捻りたいってのも分からんでもない
しかし、そこが嫌いであったとしても、ナウシカが日本アニメ史上最高傑作
803名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 11:30:58.99ID:X/9U1out0 >>716>全国的に広まった
ないなぁ、漫画ブリッコなんてファンロードよりさらに知られてない
ものは言いようだよ、一般流通してるから全国で売られてると言えば売られてる
抗議どうこうじゃなくてwikiにもあるように編集の大塚ともめて終わったんだよ
あれはミニコミ文化系統のサブカル連中が自分たちはバブル文化にのっかった
成功者という演出するためにアニメのマニアを踏み台にしてる醜い図式だよ
同じ穴のムジナなのに何やってるのという感想しかない
ないなぁ、漫画ブリッコなんてファンロードよりさらに知られてない
ものは言いようだよ、一般流通してるから全国で売られてると言えば売られてる
抗議どうこうじゃなくてwikiにもあるように編集の大塚ともめて終わったんだよ
あれはミニコミ文化系統のサブカル連中が自分たちはバブル文化にのっかった
成功者という演出するためにアニメのマニアを踏み台にしてる醜い図式だよ
同じ穴のムジナなのに何やってるのという感想しかない
804名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 11:38:29.65ID:C0mIC1kh0 「島の人」の曲はなぜか頭の片隅に残る
805名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 11:41:22.76ID:X/9U1out0806名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 11:55:03.16ID:hbjzuX8D0 今更なんでこのネタ
807名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 11:55:13.74ID:6l9YkupW0808名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 11:58:03.46ID:6l9YkupW0 アニメ史上最高傑作かはともかく世界観とヒロインについてはアニメ史上最高だと思う
809名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 11:59:25.99ID:sgpUw1K30 安田成美が音痴だったからかな?
810名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 12:00:03.81ID:7Yl9v1Vv0 >>804
1984年発売のLPレコード「鳥の人 イメージアルバム」って、これだっけ?
以降発売されたナウシカの曲はCDで何種類かバ-ジョンあるけど、個人的にはこれが一番好きだな。
1984年発売のLPレコード「鳥の人 イメージアルバム」って、これだっけ?
以降発売されたナウシカの曲はCDで何種類かバ-ジョンあるけど、個人的にはこれが一番好きだな。
811810
2025/03/13(木) 12:01:08.59ID:7Yl9v1Vv0 URl貼り忘れた。
htt ps://www.youtube.com/watch?v=hQyus4SeBBI&list=PLqqbIIJ0YzpQIvAVzvl3n9PdgcYbVzx1K
htt ps://www.youtube.com/watch?v=hQyus4SeBBI&list=PLqqbIIJ0YzpQIvAVzvl3n9PdgcYbVzx1K
812名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 12:01:19.91ID:BHc+l/UN0 めちゃくちゃ途中で終わってるからな
漫画を全部読まないと
漫画を全部読まないと
813名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 12:02:54.70ID:oxSHK8H30 毒ガス
オウム
オウム
814名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 12:05:34.52ID:BUFsKZdY0 初めて見たのはオタな友人に勧められてVHSで観た 面白かった
815名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 12:06:45.19ID:D0Z2Gyw20 >>711
トトロは子供の頃はストーリーがあまりないから退屈で嫌いだったけど、大人になってから観たら純粋な子供の描写とか、森の精霊をトトロやネコバスといったユニークなキャラクターで表現してるところや、田舎の懐かしさだったり、子供の頃にしか持てない感情の表現だったり、いい映画だなと思えるようになった
何よりキャラクターが可愛いしね
トトロは子供の頃はストーリーがあまりないから退屈で嫌いだったけど、大人になってから観たら純粋な子供の描写とか、森の精霊をトトロやネコバスといったユニークなキャラクターで表現してるところや、田舎の懐かしさだったり、子供の頃にしか持てない感情の表現だったり、いい映画だなと思えるようになった
何よりキャラクターが可愛いしね
816名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 12:08:20.38ID:9vuVyz5t0817 警備員[Lv.14][新]
2025/03/13(木) 13:00:21.11ID:HNyaig7M0 >>816
子持ちになってから見るとベーゼマンさんに感情移入してボロ泣きしたわ
子持ちになってから見るとベーゼマンさんに感情移入してボロ泣きしたわ
818名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 13:03:28.64ID:bfyo4oEx0 >>766>>770
久しぶりにこんな幼稚な人を見たw
久しぶりにこんな幼稚な人を見たw
819名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 13:08:56.31ID:LBB7JnqE0820名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 13:10:47.43ID:g6I8kfBc0 子供頃は砂砂漠のシーンで大体寝てた
821名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 13:12:42.44ID:oPzWLrqg0822idonguri
2025/03/13(木) 13:15:19.38ID:WhC3vYE60 宮崎駿が現在の地位にあるのはアニメの年齢や性別を選ばない牧歌性の力だから原作版は単なるダークサイド
宮崎駿はロリコン趣味を全開にしようが戦闘シーンをリアルに破壊的に描こうが生来のこの無垢な牧歌性のせいで日本アニメ特有のオタクサイドにも落ちなかった
原作の陰惨さや狂気は偉人もプライベートでは変態だったみたいな話でマニアだけが楽しめば良い
宮崎駿はロリコン趣味を全開にしようが戦闘シーンをリアルに破壊的に描こうが生来のこの無垢な牧歌性のせいで日本アニメ特有のオタクサイドにも落ちなかった
原作の陰惨さや狂気は偉人もプライベートでは変態だったみたいな話でマニアだけが楽しめば良い
823名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 13:59:47.85ID:ud8Ru5ra0 >>818
まともに反論できない君が幼稚なんだけどな
まともに反論できない君が幼稚なんだけどな
824名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 14:01:06.68ID:SQAIMr6N0 案の定、安田成美スレになっとるw
825名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 14:05:11.56ID:WWlGpLFg0826名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 14:14:52.02ID:A5e9OBgP0827名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 14:54:58.38ID:SQ88bf2a0 時代ってのもあるしなあ
当時の表現の中じゃ映画ナウシカは頭抜けてたと思うよ
漫画版も今見たらわからんけど当時はスゲーと思ったな
当時の表現の中じゃ映画ナウシカは頭抜けてたと思うよ
漫画版も今見たらわからんけど当時はスゲーと思ったな
828名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 14:57:44.88ID:bW+hkNUk0 幼いナウシカが子供のオームを助けようとするかまら叶わずオームが連れて行かれる回想シーンがいい
あの場面だけで、全ての宮崎作品を超えている
あの場面だけで、全ての宮崎作品を超えている
829名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 15:00:52.02ID:qtWM8wQV0 巨神兵は凄かったよ
あそこだけで映画館で見る価値あった
19世紀的な作品世界であそこだけ近未来
人間が手を付けてはいけない最終兵器感がすごかった
あそこだけで映画館で見る価値あった
19世紀的な作品世界であそこだけ近未来
人間が手を付けてはいけない最終兵器感がすごかった
830名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 15:04:47.15ID:oyAgQ9fB0 >>823
「人類は争いを好む野蛮な者であり」
そもそも生き物とはそういうもの
「野蛮」はあなたの主観で
監督の主観では無い
「ナウシカも最後は結局暴力で解決」
「解決」とは?何をもって解決とするのか?あなたの主観
幼稚
「パヤオ的には死滅するから生命なんだという結論」
意味不明
死滅しない生命がいるのか?
おまえは人類が永遠だと思っているのか?
「僅か千年やそこらで人類が環境に適応できるはずもないしそんなヌルい終わり方ではない」
それはあなたの二次創作
「あとは地球まかせで人類が滅びたのは隕石衝突で滅んだ恐竜と同じ運命」
恐竜は滅んだが鳥類として生き残っている
↑のおまえの主張と矛盾してね?
「人類は争いを好む野蛮な者であり」
そもそも生き物とはそういうもの
「野蛮」はあなたの主観で
監督の主観では無い
「ナウシカも最後は結局暴力で解決」
「解決」とは?何をもって解決とするのか?あなたの主観
幼稚
「パヤオ的には死滅するから生命なんだという結論」
意味不明
死滅しない生命がいるのか?
おまえは人類が永遠だと思っているのか?
「僅か千年やそこらで人類が環境に適応できるはずもないしそんなヌルい終わり方ではない」
それはあなたの二次創作
「あとは地球まかせで人類が滅びたのは隕石衝突で滅んだ恐竜と同じ運命」
恐竜は滅んだが鳥類として生き残っている
↑のおまえの主張と矛盾してね?
831名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 15:09:03.22ID:oyAgQ9fB0 >>823
「もしかしたら数千万や数億年後には人類ではなく別の生き物に取って変わってるぐらいの可能性しかない」
だからそれが生命
利己的な遺伝子
「墓所という人類の叡智や科学の否定」
それは天体の一部だが全部では無い
「墓所の血も王蟲と同じなら蟲だけでなく新人類との共存の道さえあったにも関わらず」
それはあなたの二次創作
「それさえ否定」
あなたがそうじゃない作品を作って楽しみなさい
「巨神兵を使って戦争を仕掛けるわ」
戦争?
「極端な王蟲贔屓だわ」
おまえの感想文は好き嫌いの話ばかり
「後半明らかにナウシカの行動は狂ってる」
おまえの
「俺だったらこうする」
はとても幼稚だと思います。
「もしかしたら数千万や数億年後には人類ではなく別の生き物に取って変わってるぐらいの可能性しかない」
だからそれが生命
利己的な遺伝子
「墓所という人類の叡智や科学の否定」
それは天体の一部だが全部では無い
「墓所の血も王蟲と同じなら蟲だけでなく新人類との共存の道さえあったにも関わらず」
それはあなたの二次創作
「それさえ否定」
あなたがそうじゃない作品を作って楽しみなさい
「巨神兵を使って戦争を仕掛けるわ」
戦争?
「極端な王蟲贔屓だわ」
おまえの感想文は好き嫌いの話ばかり
「後半明らかにナウシカの行動は狂ってる」
おまえの
「俺だったらこうする」
はとても幼稚だと思います。
832名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 15:10:31.39ID:SQ88bf2a0 もののけ姫ってのはナウシカと地続きなんじゃないの?
続編やらない宮崎さんにしては珍しいのじゃないかな
やはりナウシカという物語は宮崎駿さんにとっても別格かもしれん
続編やらない宮崎さんにしては珍しいのじゃないかな
やはりナウシカという物語は宮崎駿さんにとっても別格かもしれん
833名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 15:15:12.97ID:G2KcSM4s0 興行は成功だったんだ なんかナウシカなんて今なんかと比べ物にならない
当時の言葉で言うならいわゆる根暗くん専用映画ってイメージだったな
一般受けし出したのは魔女の宅急便からで
当時の言葉で言うならいわゆる根暗くん専用映画ってイメージだったな
一般受けし出したのは魔女の宅急便からで
834名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 15:16:21.45ID:SQ88bf2a0 スタジオジブリって言うと宮崎駿さんのめちゃくちゃっぷりが取り上げられるけど作品制作でめちゃくちゃやってるのは高畑勲さんの方じゃないかな
835名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 15:20:07.55ID:fw+yUgWS0 >>834
これは何かわかる
宮崎駿は、興収のことを考えて
渋々でも鈴木Pに従って妥協してるけど、
高畑勲は好きなように作って爆死してる感じがありあり笑
山田くんなんていい例だし
かぐや姫なんて企画からして興行的な成功を放棄してるし
なんかアンタッチャブルだったのかもね
ジブリ自体が、
高畑勲に好きなことやらせるためのプロジェクトだったとw
これは何かわかる
宮崎駿は、興収のことを考えて
渋々でも鈴木Pに従って妥協してるけど、
高畑勲は好きなように作って爆死してる感じがありあり笑
山田くんなんていい例だし
かぐや姫なんて企画からして興行的な成功を放棄してるし
なんかアンタッチャブルだったのかもね
ジブリ自体が、
高畑勲に好きなことやらせるためのプロジェクトだったとw
836名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 15:21:10.13ID:5SfHSqvj0 ナウシカはパンツはいてないのに「はいてる」って言い張るやつが
たくさんいて謎の多い作品だよな
たくさんいて謎の多い作品だよな
837名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 15:26:18.62ID:+uXBlWyP0 ジブリはかぐや姫の物語が一番完成度が高い。次にトトロラピュタ火垂る
異論は認めない
異論は認めない
838名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 15:29:38.14ID:1F9DTafP0 強烈なスパイスとして今も語り継がれる安田成美の歌唱力
なぁーうしかー♪(´・ω・`)
なぁーうしかー♪(´・ω・`)
839名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 15:29:42.20ID:KCvEvNZa0840名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 15:32:36.92ID:8dpK8lqk0842名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 15:38:53.12ID:SZGA5q050 >>841
具体的に?
具体的に?
843名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 15:43:19.25ID:SZGA5q050 >>822
ダークサイド?
単にジャンルの違いだぞ?
ナウシカはSF
SF長編として構想したが、
アニメ化時点ではそこは折れるしかなかった。
牧歌性というのは、宮崎駿のもうひとつの側面である
児童文学な
SFはラピュタで封印
そこは近くに押井守とか庵野秀明とかいたんで、
自分の役割では無いってことでしょ。
結果トトロが出来て大成功よ。
ダークサイド?
単にジャンルの違いだぞ?
ナウシカはSF
SF長編として構想したが、
アニメ化時点ではそこは折れるしかなかった。
牧歌性というのは、宮崎駿のもうひとつの側面である
児童文学な
SFはラピュタで封印
そこは近くに押井守とか庵野秀明とかいたんで、
自分の役割では無いってことでしょ。
結果トトロが出来て大成功よ。
844名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 15:47:59.20ID:SZGA5q050 ジブリが好きじゃないところのひとつに
長編として構想しておいて、
その一部しか見せないところ
切り取った2時間しか見せてないのに金取るとこかな
もちろん全部じゃないけど
ゲド戦記が最たるものだし
このナウシカもそう
アリエッティもあの後が本番だろ?
ちゃんとシリーズでやれよと
なのに続編作らない
だから嫌い
原作無しだと
タヌキと千と千尋が一番まとも
長編として構想しておいて、
その一部しか見せないところ
切り取った2時間しか見せてないのに金取るとこかな
もちろん全部じゃないけど
ゲド戦記が最たるものだし
このナウシカもそう
アリエッティもあの後が本番だろ?
ちゃんとシリーズでやれよと
なのに続編作らない
だから嫌い
原作無しだと
タヌキと千と千尋が一番まとも
845名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 15:49:59.23ID:SZGA5q050 ラピュタはすごくカチッとしてよく出来てると思うけど、
コナンの焼き直し過ぎて評価は下がる
コナンの焼き直し過ぎて評価は下がる
846名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 15:50:57.91ID:V8YU2Oxa0 >>844
ポノックはアリエッティ続編やれば確実にヒットするだろうに何故やらないんだろうな
ポノックはアリエッティ続編やれば確実にヒットするだろうに何故やらないんだろうな
847名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 15:54:09.72ID:SZGA5q050 >>846
続編はやらない!
というジブリ文化どっぷりの人しかいないからでしょ笑
まぁ同じスタジオならともかくやらないしやれないでしょ普通
TRIGGERがエヴァの続編やるみたいなものだしな
ジブリはまだ一応解散はしてないでしょ
続編はやらない!
というジブリ文化どっぷりの人しかいないからでしょ笑
まぁ同じスタジオならともかくやらないしやれないでしょ普通
TRIGGERがエヴァの続編やるみたいなものだしな
ジブリはまだ一応解散はしてないでしょ
848 警備員[Lv.2][新芽]
2025/03/13(木) 15:54:34.89ID:jFJHG3ix0 >>836
コミックス見ればわかるけどズボン履いてる
コミックス見ればわかるけどズボン履いてる
849名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 15:58:29.29ID:jZ1vAnPG0 ルパンとか未来少年みたいなキャラがきびきび動くの作ってほしい
850 警備員[Lv.2][新芽]
2025/03/13(木) 15:58:37.38ID:jFJHG3ix0 >>840
単なるお前さんの趣味の問題やん
単なるお前さんの趣味の問題やん
851名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 16:02:03.14ID:NRixnY470852 警備員[Lv.2][新芽]
2025/03/13(木) 16:03:40.56ID:jFJHG3ix0853名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 16:40:43.36ID:X/9U1out0854名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 16:44:12.92ID:X/9U1out0855名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 16:50:29.26ID:UkoYoaWg0856名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 16:51:26.83ID:CANrCjEu0 漫画版の知能が高くなったオーマ巨神兵はかっこいい
「調停者にして戦士なり!」のとこ
ただ漫画はつまらん
SFの切り貼りで漫画家の才能なし
「調停者にして戦士なり!」のとこ
ただ漫画はつまらん
SFの切り貼りで漫画家の才能なし
857名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 16:53:30.57ID:UkoYoaWg0858名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 16:55:24.81ID:81mWRBd/0 魔女の宅急便でラジオかけてからの
オープニングで宮崎駿の
凄さが分かるだろ
オープニングで宮崎駿の
凄さが分かるだろ
859名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 16:55:37.62ID:NRixnY470 >>856
才能無いヤツの言葉は軽いね
才能無いヤツの言葉は軽いね
860名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 16:55:51.18ID:6FlDxVnm0 コナンとかナウシカみたいなディストピア感が秀逸過ぎる
地下街の貧民暮らしとか腐海の森の人、蟲使い
もともと極左だからああ言うのを描いてこそなんだろな
地下街の貧民暮らしとか腐海の森の人、蟲使い
もともと極左だからああ言うのを描いてこそなんだろな
861名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 16:58:29.71ID:Yo7VPFI90862名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 16:59:02.64ID:UMH5NJvA0 ナウシカがよみがえるってところでしょ
宮崎は本当は嫌でカリオストロが大コケしたから仕方なくていう設定
宮崎は本当は嫌でカリオストロが大コケしたから仕方なくていう設定
863名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 17:02:02.39ID:nmr15nAH0 >>840
コナンはジブリではないからお前の意見は見当違い的外れ
コナンはジブリではないからお前の意見は見当違い的外れ
864名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 17:04:47.94ID:UkoYoaWg0 パヤオはナウシカ前 困窮時にコナンの権利を日アニに売って放棄した
865名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 17:05:46.98ID:UMH5NJvA0 もののけ姫の森が再生されるのも確か嫌だったとか見た
当時初のCGで金がかなりかかったので興行を意識して妥協
当時初のCGで金がかなりかかったので興行を意識して妥協
866名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 17:07:02.24ID:UkoYoaWg0 ナウシカ漫画連載で糊口をしのいで
徳間が30周年記念という特別企画で映画化決定したのがナウシカ
なので「絶対コケられない戦い」だったパヤオ
徳間が30周年記念という特別企画で映画化決定したのがナウシカ
なので「絶対コケられない戦い」だったパヤオ
867名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 17:08:10.71ID:xa4e/mnI0868名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 17:10:31.89ID:xa4e/mnI0869idonguri
2025/03/13(木) 17:15:21.58ID:WhC3vYE60870名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 17:18:48.12ID:6+KqcZ8S0 宮崎駿は
思想家じゃなくて科学者なんだよ
なぜかここには原作を文系読みしてるヤツばかりで辟易
もちろん創作の世界の科学だから
現実の科学と同じものとは言えない(全く違うとも言えない)
自分の科学観を追及すると
おまえらがよく言うところの
"左翼"に見えるってだけ
世代もあるけど、共産主義の方が科学的だと思ってるんだな。
ただし!
そこは創作者なんで現実の共産主義とは違う、全く違うと言っていい
原始共産主義を理想とする考え方
自然崇拝主義
アメリカインディアンみたいな価値観の世界な
それが宮崎駿の
"科学"
なんだよ
思想家じゃなくて科学者なんだよ
なぜかここには原作を文系読みしてるヤツばかりで辟易
もちろん創作の世界の科学だから
現実の科学と同じものとは言えない(全く違うとも言えない)
自分の科学観を追及すると
おまえらがよく言うところの
"左翼"に見えるってだけ
世代もあるけど、共産主義の方が科学的だと思ってるんだな。
ただし!
そこは創作者なんで現実の共産主義とは違う、全く違うと言っていい
原始共産主義を理想とする考え方
自然崇拝主義
アメリカインディアンみたいな価値観の世界な
それが宮崎駿の
"科学"
なんだよ
871名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 17:20:26.27ID:nmr15nAH0872idonguri
2025/03/13(木) 17:22:39.59ID:WhC3vYE60 >>843
宮崎駿が宮崎駿たるのはトトロからだからな
宮崎駿の凄さは日本アニメの祖の一人にして、子供向け題材で大人が趣味性を全開にする日本アニメオタク特有の年齢不詳な気持ちわるさを回避できていること
宮崎駿の作家性のキモは、このある種のストイックさと無垢さだと思うよ
宮崎駿が宮崎駿たるのはトトロからだからな
宮崎駿の凄さは日本アニメの祖の一人にして、子供向け題材で大人が趣味性を全開にする日本アニメオタク特有の年齢不詳な気持ちわるさを回避できていること
宮崎駿の作家性のキモは、このある種のストイックさと無垢さだと思うよ
873名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 17:23:24.69ID:6FlDxVnm0 やたら上から目線のブサヨくんがいるな
結局誰も信じられ無くなって粛清という名で皆殺しするw
結局誰も信じられ無くなって粛清という名で皆殺しするw
874名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 17:24:28.74ID:CkFovDob0 >>869
「ラナの超能力や天災で一気にラスト」
つまりラナを救わなきゃ助からなかったわけだよね?
「そこまでの展開が無駄に見えてくる」
ボーイミーツガールのセカイ系が
未来少年コナン
ラナを救うというわかりやすいマクガフィン
ラナを救えたので
そこまでの展開は無駄にはならなかった
とてもわかりやすい
ジュブナイルSFだからね?
「やたら盛り上がってる風な新世界の展望もイメージできない」
子供向けなのでハッピーエンドと思えばそういう展望になる
いやバットエンドだ!と思うならそれもまたよし
ジュブナイルSFだからね?
それはおまえの自由だよ
それがジュブナイルSF
コナンはジュブナイルSFの傑作だったね
「ラナの超能力や天災で一気にラスト」
つまりラナを救わなきゃ助からなかったわけだよね?
「そこまでの展開が無駄に見えてくる」
ボーイミーツガールのセカイ系が
未来少年コナン
ラナを救うというわかりやすいマクガフィン
ラナを救えたので
そこまでの展開は無駄にはならなかった
とてもわかりやすい
ジュブナイルSFだからね?
「やたら盛り上がってる風な新世界の展望もイメージできない」
子供向けなのでハッピーエンドと思えばそういう展望になる
いやバットエンドだ!と思うならそれもまたよし
ジュブナイルSFだからね?
それはおまえの自由だよ
それがジュブナイルSF
コナンはジュブナイルSFの傑作だったね
875名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 17:25:30.74ID:xKRBKhYd0876名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 17:27:59.25ID:UMH5NJvA0 宮崎はアニミズムは否定
ナウシカの続編の漫画では腐海は全て人間が創ったものだったで終わらせている
映画で妥協した部分を漫画で補完した
ナウシカの続編の漫画では腐海は全て人間が創ったものだったで終わらせている
映画で妥協した部分を漫画で補完した
877名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 17:32:04.46ID:IJ5UUWqh0 >>872
才能は否定しないけど、
結局は時代だと思うけどな
おまえが言う牧歌性も
宮崎駿が独自で開発したもんじゃなくて
70年代にアニメ業界全体で開発したもんでしょ?
そして普遍的になった
90年代は、70年代リバイバルブーム
ちょうど流行のサイクルにも乗れた
コナンみたいなSFだって当時大ブームだったからやった
でも90年代が近付くとSFブームが終わったことにいち早く察知し
児童文学ファンタジーに舵を切った
才能を発揮できたのは、
時代の波に乗れたこと、
乗り過ぎなかったことやで
(そこ失敗したのが押井守)
才能は否定しないけど、
結局は時代だと思うけどな
おまえが言う牧歌性も
宮崎駿が独自で開発したもんじゃなくて
70年代にアニメ業界全体で開発したもんでしょ?
そして普遍的になった
90年代は、70年代リバイバルブーム
ちょうど流行のサイクルにも乗れた
コナンみたいなSFだって当時大ブームだったからやった
でも90年代が近付くとSFブームが終わったことにいち早く察知し
児童文学ファンタジーに舵を切った
才能を発揮できたのは、
時代の波に乗れたこと、
乗り過ぎなかったことやで
(そこ失敗したのが押井守)
878名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 17:33:57.78ID:IJ5UUWqh0879名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 17:37:07.21ID:EcfuOBtp0 安田成美のせいかな
880名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 17:37:08.65ID:UkoYoaWg0 https://youtu.be/zSt_eYy6Or8?si=LxZvMiSAyefo6yPx
すげえ
思い出深いのは、構成も担当したタイトルアニメ(OPアニメ)
OP曲をバック流しながらに、自分が描いたこのコンテを
森やすじ作画監督様方々にプレゼンしたのを覚えている。
船員達が右へ左へせっせと働く姿を描いたこのコンテ。
最後の方で、てくてくと歩く、このタヌキを
転ばようかどうしようかずいぶん迷った。
できれば転ばせたい。
ps://ameblo.jp/hikonenorio/entry-12794551760.html
すげえ
思い出深いのは、構成も担当したタイトルアニメ(OPアニメ)
OP曲をバック流しながらに、自分が描いたこのコンテを
森やすじ作画監督様方々にプレゼンしたのを覚えている。
船員達が右へ左へせっせと働く姿を描いたこのコンテ。
最後の方で、てくてくと歩く、このタヌキを
転ばようかどうしようかずいぶん迷った。
できれば転ばせたい。
ps://ameblo.jp/hikonenorio/entry-12794551760.html
881名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 17:38:22.96ID:vwCs2ZXX0882名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 17:39:25.33ID:UMH5NJvA0883名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 17:41:27.54ID:nmr15nAH0884名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 17:41:35.83ID:+f95wCbr0885名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 17:42:38.86ID:UMH5NJvA0886名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 17:44:15.66ID:j/8vYQEm0887名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 17:45:52.70ID:QXM2OXFU0888名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 17:50:44.30ID:A5FIE0gQ0 伝承の救世主とか死からの復活とか、あからさまに宗教だろw
889名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 17:50:46.09ID:UMH5NJvA0 >>887
でも一応腐海は人間が創った人工物なんだわ
でも一応腐海は人間が創った人工物なんだわ
890名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 17:52:19.40ID:E/4BlbHd0891名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 17:54:21.24ID:UMH5NJvA0892名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 17:55:36.10ID:B4l/xvX90 今更つづきを映像化してもな
思いでのナウシカはアレで止めといた方がいい
思いでのナウシカはアレで止めといた方がいい
893名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 17:56:55.80ID:6riJ4Lfr0 >>883
5chで賛同を得ることが
おまえの喜びなの?
5chで賛成もらえると金になるんですか?
ここからはマジレスだが
ネットの向こう側の人間なんて
狂人しかいないと思え
そんなヤツラの共感をいちいち欲しがるなよ未熟者
5chで賛同を得ることが
おまえの喜びなの?
5chで賛成もらえると金になるんですか?
ここからはマジレスだが
ネットの向こう側の人間なんて
狂人しかいないと思え
そんなヤツラの共感をいちいち欲しがるなよ未熟者
894名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 17:58:03.26ID:OHRbKJ0x0895名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 18:00:40.47ID:UMH5NJvA0 >>894
だからナウシカの世界では腐海という生態系をあえて人間が創ったんだよ
だからナウシカの世界では腐海という生態系をあえて人間が創ったんだよ
896名無しさん@恐縮です ころころ
2025/03/13(木) 18:02:24.12ID:UMH5NJvA0 生命工学によって生み出された人工の生態系が腐海
漫画で答え出してる
漫画で答え出してる
897名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 18:03:45.62ID:OHRbKJ0x0 意味わかってないな
ループし出したからおしまい
違う切り口で主張できるならレスは返す
NG IDにはしないでおく
ループし出したからおしまい
違う切り口で主張できるならレスは返す
NG IDにはしないでおく
898名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 18:05:46.13ID:OHRbKJ0x0 だから漫画は教科書じゃないし
これは勉強の話じゃないんだぞ?笑
これは勉強の話じゃないんだぞ?笑
899名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 18:07:06.28ID:HUE97kdS0 せっかくのジブリスレなのにまた基地外が長文荒らして終わりか
ある意味2ちゃんらしいと言えるけど毎回このパターンだと
普通のジブリファンは呆れてるよ
ある意味2ちゃんらしいと言えるけど毎回このパターンだと
普通のジブリファンは呆れてるよ
900名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 18:12:49.25ID:OHRbKJ0x0 宮崎駿の世界観…
科学観と言ってもいいな
では、
人間と自然を分けないし、
人間は絶対に自然の上には立てないという思想なんだよ
だから腐海が人工か自然発生かということに意味はない
人間と自然を分けないんだから
人間が作ったものを
自然の一部であるナウシカが修正した
ナウシカは自然災害のようなもの
そこに宗教的思想はないんだよ
おまえらも
津波は大魔王の仕業だ!
って思わないよね?
科学観と言ってもいいな
では、
人間と自然を分けないし、
人間は絶対に自然の上には立てないという思想なんだよ
だから腐海が人工か自然発生かということに意味はない
人間と自然を分けないんだから
人間が作ったものを
自然の一部であるナウシカが修正した
ナウシカは自然災害のようなもの
そこに宗教的思想はないんだよ
おまえらも
津波は大魔王の仕業だ!
って思わないよね?
901名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 18:13:50.28ID:UMH5NJvA0 映画でアニミズミ的な演出を入れないと売れないから
自然様が愚かな人間を助けてくれた~ってのが
それは本当は嫌だったとある 興行のため
自然様が愚かな人間を助けてくれた~ってのが
それは本当は嫌だったとある 興行のため
902名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 18:13:51.63ID:lrE4LIRU0903名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 18:15:33.15ID:k1bCLW/T0904名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 18:26:26.00ID:V8YU2Oxa0905名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 18:28:35.52ID:IXrides20 そもそもここで原作に執拗にイチャモンつけてるヤツが発端
906名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 18:33:28.94ID:V8YU2Oxa0907名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 18:35:37.28ID:m/ZGlsil0908名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 18:39:29.73ID:pL/XgicS0 >>835
パヤオが大好きな高畑の作品を見るために作ったのがジブリだ
パヤオが大好きな高畑の作品を見るために作ったのがジブリだ
909名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 18:41:09.73ID:g885yoJz0 駿の考えたラストのほうがよかった
910名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 18:41:28.87ID:UMH5NJvA0 もののけの姫の森復活も間に合わせの演出
あの時点で森は死んでおり人工物となった
一般受けを考えてああいうものにしかなかった
原生林への意識が強い西洋人はあれを見ても復活したと思わないが日本人なら誤魔化せる
あの時点で森は死んでおり人工物となった
一般受けを考えてああいうものにしかなかった
原生林への意識が強い西洋人はあれを見ても復活したと思わないが日本人なら誤魔化せる
911名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 18:50:05.68ID:7QvbCTAX0 もののけ姫はファンタジーであって
SFじゃないからどうでもいいわ
雰囲気だけはよかった作品
考察なんか無駄だぞ笑
あんなの
SFじゃないからどうでもいいわ
雰囲気だけはよかった作品
考察なんか無駄だぞ笑
あんなの
912名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 18:54:26.47ID:VWyXWZPp0 バヤオは遺言で続編は絶対作るなよってはっきり残しそう
ナウシカへの愛着凄いし、庵野が巨神兵のCG作るお願いしに行った時にいいけどナウシカは出すなよ!って釘刺されてたし
ナウシカへの愛着凄いし、庵野が巨神兵のCG作るお願いしに行った時にいいけどナウシカは出すなよ!って釘刺されてたし
913名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 18:54:56.40ID:7QvbCTAX0 自然礼賛ってところにブレは無いけど、
アニメ的な見せ方を優先させたエンタメ作品であって
深みとか全く無い
テレビで説明してた宮崎駿の
もののけ姫のエコシステムはさっぱり意味がわからんw
独自なのはクリエイターとしてけっこうだけど、
クトゥルフ神話みたいな
イチから構築したファンタジー世界だってのがよくわかった
よって興味無し
アニメ的な見せ方を優先させたエンタメ作品であって
深みとか全く無い
テレビで説明してた宮崎駿の
もののけ姫のエコシステムはさっぱり意味がわからんw
独自なのはクリエイターとしてけっこうだけど、
クトゥルフ神話みたいな
イチから構築したファンタジー世界だってのがよくわかった
よって興味無し
914名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 18:56:32.73ID:UMH5NJvA0 もののけ姫は歴史でいえば蝦夷の生き残りの存在を示したのはある
文化作品として全く扱われることがないものが物凄くヒットした
天皇って誰?とかチラッと入れちゃってる
文化作品として全く扱われることがないものが物凄くヒットした
天皇って誰?とかチラッと入れちゃってる
915名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 18:57:58.24ID:7QvbCTAX0 みんなファンタジーに逃げるんだよな
新海誠も最後はファンタジーに逃げた
押井守はそういう点ではSF貫いてるから偉い
新海誠も最後はファンタジーに逃げた
押井守はそういう点ではSF貫いてるから偉い
916名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 19:01:08.36ID:eNdp/xPw0 >>860
コナンってパヤオ関係あったっけ?
コナンってパヤオ関係あったっけ?
917名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 19:06:39.07ID:UMH5NJvA0 いわゆる縄文民族ですね
原住民は朝廷の体制を受け入れるか東日本へ逃げるしかなかった
その末裔があの民族
原住民は朝廷の体制を受け入れるか東日本へ逃げるしかなかった
その末裔があの民族
918名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 19:09:29.60ID:kWjsbcoq0919名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 19:20:33.24ID:okb8ZEIO0 押井守は天使のたまごで
神話をでっち上げたかった、神話が生まれる瞬間を描きたかったみたいなこと言ってるけど、
ナウシカがそれなんだよな
巨神兵と旧人類とナウシカ…
神話が生まれた瞬間だよなあれ
青き衣を纏いて~
のホントは原作の方ってことやな
つまりその神話を語る存在がいるってことや
神話をでっち上げたかった、神話が生まれる瞬間を描きたかったみたいなこと言ってるけど、
ナウシカがそれなんだよな
巨神兵と旧人類とナウシカ…
神話が生まれた瞬間だよなあれ
青き衣を纏いて~
のホントは原作の方ってことやな
つまりその神話を語る存在がいるってことや
920名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 19:21:26.24ID:PdLCJplo0 高畑の評価が高いのが謎
921名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 19:26:05.14ID:uStqGWFX0 ジブリ真の名作は「ホーホケキョとなりの山田くん」
922名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 19:36:15.72ID:Dc88G7bl0 >>872
最近こういう…
言葉の修飾だけ得意で、
物事の本質が全く見えてないバカが増えたよな…
懐古趣味になるけど…
2ちゃんねる時代は糞みたいな人格で糞みたいな文だけど、
鋭い視点でかつユーモアもあるという書き込みが多くて面白かったな…
最近こういう…
言葉の修飾だけ得意で、
物事の本質が全く見えてないバカが増えたよな…
懐古趣味になるけど…
2ちゃんねる時代は糞みたいな人格で糞みたいな文だけど、
鋭い視点でかつユーモアもあるという書き込みが多くて面白かったな…
923名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 19:44:08.71ID:UMH5NJvA0 ナウシカも人工生命体ってオチだったはず
そんなものはあの時代に出しても受けないからね
映画は妥協したけど漫画でナウシカはこんな話なんだよって補完したんだよね
そんなものはあの時代に出しても受けないからね
映画は妥協したけど漫画でナウシカはこんな話なんだよって補完したんだよね
924名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 19:52:10.62ID:X/9U1out0925名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 20:05:12.41ID:Oyn1XjOo0926名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 20:15:22.13ID:wiCKwZUP0 >>916
未来少年コナン知らん世代か
未来少年コナン知らん世代か
927名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 20:15:39.59ID:UMH5NJvA0 映画だとそういうのは引かれる時代だったと思うので
漫画は後半から急に科学技術の話になる
カリオストロが大コケしたことでナウシカはコケるわけにいかなかった
だから一般大衆が受けるようなラストにするしかなかった
死んだものが生き返るなんて、普通のアニメやゲームだからね
漫画は後半から急に科学技術の話になる
カリオストロが大コケしたことでナウシカはコケるわけにいかなかった
だから一般大衆が受けるようなラストにするしかなかった
死んだものが生き返るなんて、普通のアニメやゲームだからね
928名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 20:23:11.48ID:UMH5NJvA0 もののけ姫も主要キャラが生き残ったのはあるけど
本来は何も解決しておらずこのまま森は死んでいくで終わりだから
少しでも明るくしようとああいう演出にしたってことだね
本来は何も解決しておらずこのまま森は死んでいくで終わりだから
少しでも明るくしようとああいう演出にしたってことだね
929名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 20:24:17.41ID:5I4T6tAR0 ガンダムやイデオン、マクロス、
ビューティフルドリーマーの時代なんで
難しいSFの話になっても全く問題無いよ
時代は関係なく興収のプラスαを見込むなら、
わかりやすい感動シーンを盛り込んだ方がいいってだけ
ビューティフルドリーマーの時代なんで
難しいSFの話になっても全く問題無いよ
時代は関係なく興収のプラスαを見込むなら、
わかりやすい感動シーンを盛り込んだ方がいいってだけ
930名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 20:27:47.01ID:Ao9rQw5w0 興行的に成功なんかしてねえけどな
931名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 20:27:52.87ID:UMH5NJvA0932名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 20:30:29.02ID:eWq0s0r+0 >>916
映画版の安直な爆発オチとか?
映画版の安直な爆発オチとか?
933名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 20:31:06.31ID:UH9oWO1k0 >>931
イデオンっていうロボットアニメがあってなぁ
イデオンっていうロボットアニメがあってなぁ
934名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 20:34:15.93ID:COJqzjlB0 この人の映画は何がいいのかさっぱりわからん
935名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 20:37:44.71ID:UH9oWO1k0 >>854
ナディアは見事なまでにアンチコナンだよなw
主役の2人は一切活躍しない
活躍するのは最後まで周囲の大人たち
「ガキは何もできねぇんだからすっ込んでろ!」
ってのがテーマだよねwあのアニメ
エヴァもそう
ゲンドウの野望のための道具でしかない子供たち
庵野秀明は絶対子供が嫌い
子供2人が大活躍するコナンみたいなのは大嫌いw
ナディアは見事なまでにアンチコナンだよなw
主役の2人は一切活躍しない
活躍するのは最後まで周囲の大人たち
「ガキは何もできねぇんだからすっ込んでろ!」
ってのがテーマだよねwあのアニメ
エヴァもそう
ゲンドウの野望のための道具でしかない子供たち
庵野秀明は絶対子供が嫌い
子供2人が大活躍するコナンみたいなのは大嫌いw
936名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 20:40:49.81ID:UH9oWO1k0 庵野秀明が子供活躍嫌いなのは、
出自が特撮ウルトラマンだからなんやろな
ナンチャラ警備隊みたいなのは当然大人だからな
大人(軍隊)が職務として戦うのがカッコいい世界観
だからシン・ゴジラみたいなのが出来上がる
出自が特撮ウルトラマンだからなんやろな
ナンチャラ警備隊みたいなのは当然大人だからな
大人(軍隊)が職務として戦うのがカッコいい世界観
だからシン・ゴジラみたいなのが出来上がる
937名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 20:53:16.85ID:Pd9rlLnd0 >>426
もしも空を~って結構耳覚えしてるで
もしも空を~って結構耳覚えしてるで
938名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 21:08:07.98ID:QQk/0UeF0 >>449
ナウシカの時も激怒したのかw
ナウシカの時も激怒したのかw
939名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 21:10:46.33ID:rDqXWFZ90 ライトフルーツソーダ
飲んだ事ねーわ
飲んだ事ねーわ
940名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 21:12:46.52ID:aKlKEats0 原作通りに映画化できるんなら賛成だが…庵野はよってくるな
941名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 21:23:12.16ID:oPsHWpLU0 だったら死ぬ前に完全版作ればいいやろがい
942名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 21:25:16.17ID:PWYtZsM30 宮崎駿が安田成美の主題歌嫌ってたのなんで
943名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 21:26:42.82ID:LOMQaRQC0 映画のナウシカ面白かったけどな
あれはあるで完結してるよ
漫画は別物だから別作品として映像化してもいいと思うけど今ちゃんと映像化できる人いるのかな
あれはあるで完結してるよ
漫画は別物だから別作品として映像化してもいいと思うけど今ちゃんと映像化できる人いるのかな
944名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 21:27:52.17ID:X/9U1out0945名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 21:32:21.41ID:UH9oWO1k0 >>944
ためてためて最後は男の子がいいところ持ってくのかと思ってたら
最後まで何もしなかったからなw
ナディアもお飾りヒロインのラブコメ要員
あれはいくらなんでも意図があり過ぎw
シンエヴァも最後はシンジを守るためにミサトが犠牲になったし
子供活躍を絶対許さないのが庵野秀明の美学なんだよ
タツノコトリオも子供のいいところを見させない要員
ためてためて最後は男の子がいいところ持ってくのかと思ってたら
最後まで何もしなかったからなw
ナディアもお飾りヒロインのラブコメ要員
あれはいくらなんでも意図があり過ぎw
シンエヴァも最後はシンジを守るためにミサトが犠牲になったし
子供活躍を絶対許さないのが庵野秀明の美学なんだよ
タツノコトリオも子供のいいところを見させない要員
946名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 21:32:31.11ID:X/9U1out0 >>936
ウルトラマンってドラマの中に子供だす、お話自体が子供の妄想の具現化だよ
特に昭和あたりのウルトラマンは作り手が子供のために作ってるので
そういう構造になってる、大きなお友達が作り手になって変わっちゃった
シンウルトラマンとかそこら庵野が子供のためにと最初に宣言してるのに全然そんなものになってない
ウルトラマンってドラマの中に子供だす、お話自体が子供の妄想の具現化だよ
特に昭和あたりのウルトラマンは作り手が子供のために作ってるので
そういう構造になってる、大きなお友達が作り手になって変わっちゃった
シンウルトラマンとかそこら庵野が子供のためにと最初に宣言してるのに全然そんなものになってない
947名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 21:39:26.70ID:HUE97kdS0 気持ち悪いスレのまま終了〜〜〜
もうジブリのスレは立てないで良いよ
もうジブリのスレは立てないで良いよ
948名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 21:39:45.69ID:HUE97kdS0 ゴミ
949名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 21:40:07.12ID:s3lUSkID0 >>945
だからつまらんのだな
だからつまらんのだな
950名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 21:40:13.73ID:tL9nxYff0 このラストで良かったと思うよ
しっかり起承転結になってるし
しっかり起承転結になってるし
951名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 21:40:45.59ID:HUE97kdS0 漫画なんてゴミ
952名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 21:41:20.59ID:HUE97kdS0 原作が〜原作が〜〜
953名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 21:59:04.01ID:ud8Ru5ra0 >>830
人間はそもそもそういう生き物?
それそこ君の主観だよね?
暴力、つまり巨神兵で墓所を破壊して解決したこと
和平、つまり話し合いを放棄したこと
原作読んでないのか?
人類という種が絶滅すること
人類が死滅したら種族としての歴史はそこで終わり
恐竜と同じく過去のものになる
ガチであほなのか?
人間の適応力を考えたら数千年という短い期間で空気が変質することに適応できるわけがないだろ
ほんとアホすぎてお前は話にならない
相手して無駄だったわ
人間はそもそもそういう生き物?
それそこ君の主観だよね?
暴力、つまり巨神兵で墓所を破壊して解決したこと
和平、つまり話し合いを放棄したこと
原作読んでないのか?
人類という種が絶滅すること
人類が死滅したら種族としての歴史はそこで終わり
恐竜と同じく過去のものになる
ガチであほなのか?
人間の適応力を考えたら数千年という短い期間で空気が変質することに適応できるわけがないだろ
ほんとアホすぎてお前は話にならない
相手して無駄だったわ
954名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 22:00:40.12ID:2J65LKM40 >>952
言い返せないよ~泣
参加できないよ~泣
こんなスレつまんないよ~泣
せっかくのジブリスレなのに~泣
ボクちゃんが~泣
レスできないスレなんか埋めてやる~泣
気持ち悪い~泣
ゴミ~泣
原作が~泣
漫画が~泣
アニメ最高だろぅ~泣
長文が~泣
荒しが~泣
埋めてやる~泣
埋めてやる~泣
ボクちゃんが~泣
埋めてやる~泣
言い返せないよ~泣
参加できないよ~泣
こんなスレつまんないよ~泣
せっかくのジブリスレなのに~泣
ボクちゃんが~泣
レスできないスレなんか埋めてやる~泣
気持ち悪い~泣
ゴミ~泣
原作が~泣
漫画が~泣
アニメ最高だろぅ~泣
長文が~泣
荒しが~泣
埋めてやる~泣
埋めてやる~泣
ボクちゃんが~泣
埋めてやる~泣
955名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 22:01:41.15ID:S+CmadGB0956名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 22:02:27.71ID:ud8Ru5ra0 そもそもナウシカ擁護はあほばかり
20年ぐらい前に2chで墓派vsナウシカ派で論争が起こったが
その時も墓派大勝利で終わったしな
墓派の方が終始論理的
ナウシカ派は感情論でしか語れないからお粗末なんだよ
20年ぐらい前に2chで墓派vsナウシカ派で論争が起こったが
その時も墓派大勝利で終わったしな
墓派の方が終始論理的
ナウシカ派は感情論でしか語れないからお粗末なんだよ
957名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 22:07:03.39ID:XeuNmXrN0 俺の中ではこいつに才能があったのは紅の豚までだからな
まぁいいんじゃね、それでって感じw
まぁいいんじゃね、それでって感じw
958名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 22:07:45.18ID:Qp0NodPH0 ://i.imgur.com/43u7lm1.jpeg
959名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 22:08:45.87ID:nPMvTUE50 >>953
人間はそもそもそういう生き物?
「それそこ君の主観だよね?」
客観だ
主観とは?
「暴力、つまり巨神兵で墓所を破壊して解決したこと」
?
「和平、つまり話し合いを放棄したこと」
そもそも何が和平なの?
ナウシカというSFは地球の戦争の話だと思ってるわけ?
「原作読んでないのか?」
そのままおまえに返す
「人類という種が絶滅すること
人類が死滅したら種族としての歴史はそこで終わり
恐竜と同じく過去のものになる」
生命は遺伝子を繋ぐもの
過去と現在と未来は繋がっている
過去のものになるからなんだと言うのか?説明してみろ
「ガチであほなのか?」
そのままおまえに返す
おまえの教養の無さに呆れる
最終学歴言える人ですか?
「人間の適応力を考えたら数千年という短い期間で空気が変質することに適応できるわけがないだろ」
そもそもナウシカたちを地球上の人間と同一視しかできないなら
新聞だけ読んで時事だけ語ってればいい
もうおまえは適齢期を過ぎている
「ほんとアホすぎてお前は話にならない
相手して無駄だったわ」
捨てゼリフまで幼稚で無教養
時間かけてこれがおまえの精一杯なのか?
無駄はおまえの存在そのものだ
もうレスして来ないならこちらとしても本望だよ
手遅れかもしれないが漫画ばかり読んでないで勉強しろ
人間はそもそもそういう生き物?
「それそこ君の主観だよね?」
客観だ
主観とは?
「暴力、つまり巨神兵で墓所を破壊して解決したこと」
?
「和平、つまり話し合いを放棄したこと」
そもそも何が和平なの?
ナウシカというSFは地球の戦争の話だと思ってるわけ?
「原作読んでないのか?」
そのままおまえに返す
「人類という種が絶滅すること
人類が死滅したら種族としての歴史はそこで終わり
恐竜と同じく過去のものになる」
生命は遺伝子を繋ぐもの
過去と現在と未来は繋がっている
過去のものになるからなんだと言うのか?説明してみろ
「ガチであほなのか?」
そのままおまえに返す
おまえの教養の無さに呆れる
最終学歴言える人ですか?
「人間の適応力を考えたら数千年という短い期間で空気が変質することに適応できるわけがないだろ」
そもそもナウシカたちを地球上の人間と同一視しかできないなら
新聞だけ読んで時事だけ語ってればいい
もうおまえは適齢期を過ぎている
「ほんとアホすぎてお前は話にならない
相手して無駄だったわ」
捨てゼリフまで幼稚で無教養
時間かけてこれがおまえの精一杯なのか?
無駄はおまえの存在そのものだ
もうレスして来ないならこちらとしても本望だよ
手遅れかもしれないが漫画ばかり読んでないで勉強しろ
960名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 22:09:20.89ID:vZ5PqUja0 安田成美の声質は良い(なお音程
AIで修正したやつを聴いてみたいね
AIで修正したやつを聴いてみたいね
961名無しさん@恐縮です ころころ
2025/03/13(木) 22:10:18.62ID:D3iZEdIm0962名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 22:11:39.37ID:DkjdoP0P0963名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 22:12:56.21ID:DkjdoP0P0 >>956
「人類という種が絶滅すること
人類が死滅したら種族としての歴史はそこで終わり
恐竜と同じく過去のものになる」
生命は遺伝子を繋ぐもの
過去と現在と未来は繋がっている
過去のものになるからなんだと言うのか?説明してみろ
「ガチであほなのか?」
そのままおまえに返す
おまえの教養の無さに呆れる
最終学歴言える人ですか?
「人間の適応力を考えたら数千年という短い期間で空気が変質することに適応できるわけがないだろ」
そもそもナウシカたちを地球上の人間と同一視しかできないなら
新聞だけ読んで時事だけ語ってればいい
もうおまえは適齢期を過ぎている
「ほんとアホすぎてお前は話にならない
相手して無駄だったわ」
捨てゼリフまで幼稚で無教養
時間かけてこれがおまえの精一杯なのか?
無駄はおまえの存在そのものだ
もうレスして来ないならこちらとしても本望だよ
手遅れかもしれないが漫画ばかり読んでないで勉強しろ
「人類という種が絶滅すること
人類が死滅したら種族としての歴史はそこで終わり
恐竜と同じく過去のものになる」
生命は遺伝子を繋ぐもの
過去と現在と未来は繋がっている
過去のものになるからなんだと言うのか?説明してみろ
「ガチであほなのか?」
そのままおまえに返す
おまえの教養の無さに呆れる
最終学歴言える人ですか?
「人間の適応力を考えたら数千年という短い期間で空気が変質することに適応できるわけがないだろ」
そもそもナウシカたちを地球上の人間と同一視しかできないなら
新聞だけ読んで時事だけ語ってればいい
もうおまえは適齢期を過ぎている
「ほんとアホすぎてお前は話にならない
相手して無駄だったわ」
捨てゼリフまで幼稚で無教養
時間かけてこれがおまえの精一杯なのか?
無駄はおまえの存在そのものだ
もうレスして来ないならこちらとしても本望だよ
手遅れかもしれないが漫画ばかり読んでないで勉強しろ
964名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 22:21:14.14ID:xiHoy2FJ0965 警備員[Lv.6][新芽]
2025/03/13(木) 22:21:31.37ID:msg0adK20 >>437
映画館で見たわ。あれ良かった。自分と同じ作品愛を感じた。
映画館で見たわ。あれ良かった。自分と同じ作品愛を感じた。
966名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 22:23:21.20ID:OxSzGVep0 ナウシカの成功で宮崎が高畑に次は高畑さん好きなもの作ってくださいって言ったら
実写のドキュメンタリー作って大赤字出してそれにキレた宮崎は高畑のこと尊敬してたけど愛憎うずまく感情持つようになったんだよな
実写のドキュメンタリー作って大赤字出してそれにキレた宮崎は高畑のこと尊敬してたけど愛憎うずまく感情持つようになったんだよな
967名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 22:23:46.51ID:QX8NrPgE0968名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 22:25:52.30ID:y1XPlHHc0 原作漫画をアニメージュ連載で追い続けてたけどナウシカは原作の救われなさと希望が全てだと思うけどアニメ映画は興行なんでドンパチ巨神兵で強引にラストとかが十代の頃から今でも思う事
あんなに派手なドンパチよりもドロドロした政争と戦争と生活の過酷さを描いてた原作何処行った?ってなった
あんなに派手なドンパチよりもドロドロした政争と戦争と生活の過酷さを描いてた原作何処行った?ってなった
969 警備員[Lv.6][新芽]
2025/03/13(木) 22:26:39.14ID:msg0adK20 >>193
蟲愛づる姫君の映像化なんだよな
蟲愛づる姫君の映像化なんだよな
970名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 22:31:15.51ID:QX8NrPgE0 >>968
このスレで執拗に抵抗してるナウシカアニメ大好き派の気持ちはわかるんだが、
これは最初に接した順番なんだよな
2ch/5ch世代的にアニメよりも前にアニメージュリアタイで読んでたヤツこのスレにもほぼいないだろ
日テレヘビロテで知った人間が多い
そいつらは漫画原作読んで大ショックを受ける
「俺たちのナウシカはこんな話じゃない!」ってね
でアンチ工作を必死になってやる
ほんとか嘘かわからんが2ch時代からそんなのがいるなら根強いな笑
このスレで執拗に抵抗してるナウシカアニメ大好き派の気持ちはわかるんだが、
これは最初に接した順番なんだよな
2ch/5ch世代的にアニメよりも前にアニメージュリアタイで読んでたヤツこのスレにもほぼいないだろ
日テレヘビロテで知った人間が多い
そいつらは漫画原作読んで大ショックを受ける
「俺たちのナウシカはこんな話じゃない!」ってね
でアンチ工作を必死になってやる
ほんとか嘘かわからんが2ch時代からそんなのがいるなら根強いな笑
971名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 22:38:48.16ID:ud8Ru5ra0972名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 22:47:09.58ID:ro/jWkRy0 >>956
ジオン軍は正義!とか言ってそう
ジオン軍は正義!とか言ってそう
973名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 22:47:45.89ID:QdjhXKuS0974名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 23:01:33.33ID:3gq1CJVp0 わざわざ改行して
人情
感情
ってワードを先頭にして
釣りスレってわかりやすくしたのにw
おまえらのほとんどがそうだけど
「場所を問わず共感だけを求め過ぎ」
X(Twitter)ならいいよ
あそこは共感を求めるための場所だから
ここは匿名掲示板だろ?
なんで素性のわからない人間の
共感まで欲しがるんだよ???
おまえらは老人
老いて「弱気」になった
自信が無い
だからやたら共感を欲しがる
場所を問わず
そういう老人が集まるのが公民館だが
5chは公民館じゃねぇんだよ
人情
感情
ってワードを先頭にして
釣りスレってわかりやすくしたのにw
おまえらのほとんどがそうだけど
「場所を問わず共感だけを求め過ぎ」
X(Twitter)ならいいよ
あそこは共感を求めるための場所だから
ここは匿名掲示板だろ?
なんで素性のわからない人間の
共感まで欲しがるんだよ???
おまえらは老人
老いて「弱気」になった
自信が無い
だからやたら共感を欲しがる
場所を問わず
そういう老人が集まるのが公民館だが
5chは公民館じゃねぇんだよ
975名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 23:04:11.34ID:ud8Ru5ra0976名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 23:09:49.65ID:Yre3BTB50 >>975
おまえに価値は無いから
おまえの勝ちでいいよw
賢い賢い
あほじゃないあほじゃない
おまえはあほじゃないよ~♪
はいはい和平和平
和平好きでしょ?
人間同士だもんね!
和平が一番だよね~♪
あなたの勝ち!
大勝利!!
2ちゃんねるの論破王だね!!!
カックイ~
おまえに価値は無いから
おまえの勝ちでいいよw
賢い賢い
あほじゃないあほじゃない
おまえはあほじゃないよ~♪
はいはい和平和平
和平好きでしょ?
人間同士だもんね!
和平が一番だよね~♪
あなたの勝ち!
大勝利!!
2ちゃんねるの論破王だね!!!
カックイ~
977名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 23:11:22.67ID:ud8Ru5ra0 まあナウシカ派の残党は低レベルな感情論書き込むだけで話にならないね
相手する価値もなかったな
ナウシカの選択通り滅びて正解だった
相手する価値もなかったな
ナウシカの選択通り滅びて正解だった
978名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 23:13:13.37ID:Od2j9EqE0 あんまりいじると
ガチ○○者だったらどこかの誰かに迷惑がかかるからホドホドにしとくわ(これは真面目に)
ガチ○○者だったらどこかの誰かに迷惑がかかるからホドホドにしとくわ(これは真面目に)
979名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 23:15:23.73ID:4sxXSpBL0 ナウシカってでかい虫と巨神兵しか面白いとこないじゃん
980名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 23:20:57.55ID:OF57XvQZ0 >>979
劇場版も音楽だけは満点だな
劇場版も音楽だけは満点だな
981 警備員[Lv.5][新芽]
2025/03/13(木) 23:23:02.10ID:f4HbCEpn0 >>977
勘違いの思い込みで良くそこまで熱弁できるなあ
勘違いの思い込みで良くそこまで熱弁できるなあ
982名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 23:25:15.80ID:ud8Ru5ra0983名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 23:27:00.29ID:Od2j9EqE0984名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 23:27:25.69ID:Od2j9EqE0 あ、いじっちゃったw
つい面白すぎてw
つい面白すぎてw
985名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 23:32:04.62ID:ud8Ru5ra0 まあ予想通りの反応
この程度よな
ナウシカと一緒で後半に失速
この程度よな
ナウシカと一緒で後半に失速
986名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 23:33:52.63ID:5f3DPMHR0 もうアンチでもいいから反応欲しくて欲しくて
嬉しいションベンですかー?
嬉しいションベンですかー?
987名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 23:34:44.67ID:nnFCBMif0 普段かか嬉ション
988名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 23:43:59.34ID:ud8Ru5ra0 全て人類が滅んで何十億年経ってまた新しい人類が生まれても
結局争いは止まないと思うけどね
そして火の七日間が再び起って絶滅を恐れた人々はまた墓所のようなものを建造する
もうずっとその繰り返し
ナウシカのしたことは無意味なんだよ
凝り固まったナウシカの価値基準より人類が次のステップへ進めるかどうかの方が大事
「生命」はどうたらこうたらとのたまうが
今の価値観など未来の人類には通用しないのに・・・
結局争いは止まないと思うけどね
そして火の七日間が再び起って絶滅を恐れた人々はまた墓所のようなものを建造する
もうずっとその繰り返し
ナウシカのしたことは無意味なんだよ
凝り固まったナウシカの価値基準より人類が次のステップへ進めるかどうかの方が大事
「生命」はどうたらこうたらとのたまうが
今の価値観など未来の人類には通用しないのに・・・
989名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 23:47:53.63ID:C/kLX1jV0 年寄りって同じ話を何遍もするよね
「おじいちゃん、その話し
さっきもしてたでしょ?」
「おじいちゃん、その話し
さっきもしてたでしょ?」
990名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 23:48:04.98ID:0R274DPi0991名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 23:50:56.89ID:PuzpdDue0 今や老害だよな駿って
自分の引退会見で急に説教
し始めてたもんな
自分の引退会見で急に説教
し始めてたもんな
992名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 23:51:02.67ID:gu+z7K7q0 本当の自分の姿を知ったら
自○しそうだから
彼にとってはこのままでいいんだろう…988
自○しそうだから
彼にとってはこのままでいいんだろう…988
993名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 23:56:13.91ID:FxJ1u41u0 2ちゃん時代はすごい弁の立つやつだらけだったけど今はもういないね>>956
994名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 23:59:16.83ID:Bsb3BH6i0 >>993
トイレの肥やしにはなってるけどなw
トイレの肥やしにはなってるけどなw
995名無しさん@恐縮です
2025/03/13(木) 23:59:22.93ID:ud8Ru5ra0996名無しさん@恐縮です
2025/03/14(金) 00:04:09.55ID:LCHCA9yn0 スレをザッと読んでわかったこと
ナウシカヲタとラピュタヲタは仲が悪いw
ナウシカヲタとラピュタヲタは仲が悪いw
997名無しさん@恐縮です
2025/03/14(金) 00:08:27.47ID:YdY1iV9b0 パヤオが映画も作らせてもらえない絶望の時代に理想と使命感からナウシカを描き始めた事は疑わない
しかしアニメがヒットし神として崇められるようになったために生きるとは何か知ることもなく最も醜い者になってしまった
しかしアニメがヒットし神として崇められるようになったために生きるとは何か知ることもなく最も醜い者になってしまった
998 警備員[Lv.8][芽]
2025/03/14(金) 00:08:40.17ID:dkAHOeK20 すでに40年前の作品だもんな
999名無しさん@恐縮です
2025/03/14(金) 00:10:40.82ID:jBdGMLLG0 おしまいね
1000名無しさん@恐縮です
2025/03/14(金) 00:10:50.05ID:jBdGMLLG0 お疲れ!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 13時間 44分 1秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 13時間 44分 1秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★11 [お断り★]
- 「Fラン大学に進学するなら高卒のほうがマシ」は本当か。学歴はどこまで意味があるのか★2 [パンナ・コッタ★]
- 「飲食中に突然キス」 女性市議が男性市議のセクハラ訴え被害届 豊明市 [蚤の市★]
- 「山手線で降りる予定がない駅」ランキングTOP30! [パンナ・コッタ★]
- 344億円かかった「大屋根リング」はたった3年で劣化 買い手は見つからずモニュメントにもできず…“万博の後始末”はどうなるのか [少考さん★]
- 大阪・関西万博の一般来場者は26日(土)10万人、27日(日)は8万1000人 [少考さん★]
- JA、今年の新米の買取価格を昨年より3〜4割引き上げへ。更に値上がりへ🌾 [256556981]
- 大阪万博+810000 [931948549]
- 辛坊治郎「関西万博、リアルに高齢者が全然いない、なんでメディアは報じないのか」 [633746646]
- 大阪万博はなぜ失敗したのか😭 愛知万博の入場者数推移を見て紐解いてみる [551743856]
- 万博協会「大屋根リング」を一部残すとか言い始める [256556981]
- 【悲報】お前らが今まで抱いてきた女WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW