https://x.com/GACKT/status/1897597053913674020
2025年3月6日
GACKT@GACKT
Bluetoothは便利だが、音の深みが足りない。
ストリーミングも同じ。
世の中は確かに便利になった。
しかし、その裏で音楽が昔ほど人の心に刺さらなくなったのは、作曲のクオリティの問題か?
娯楽が増えたせいか?
ボクはそうは思わない。
昔から娯楽はあったし、音楽は今も変わらず人の心を支える力を持っている。
問題は、音の在り方が変わったこと。
圧縮音源やBluetoothでは、聴感上「聞こえる音」だけが重視され、本来聞こえない無数の音が削がれている。
ハイパーソニック・エフェクトと言って、可聴域を超えた超高周波は、脳の深部に作用し、心身に影響を及ぼす。
森や山に行ってしばらく過ごすと、心が癒されるのは、景色だけの問題じゃない。
聴感上では聞こえない、肌で感じる音が自然界には存在し、それが無意識のうちに脳に影響している。
音楽も同じ。
聞こえない音が、心を支えている。
音を楽しむだけなら、今の環境で十分かもしれない。
だが、便利になり、音が削ぎ落とされるほど、音によって人が救われる機会は確実に減っていると感じる。
CDやレコードは今の時代では化石かもしれない。
だが、音に救われるような音楽の本質的な力を求めるなら、ぜひもう一度有線で聴いてみてほしい。
当時感じていた感覚を取り戻せるはずだ。
能書が長くなったが、CDやレコードの音を良いヘッドホンで聴き、「心が癒やされる、救われる」という感覚をぜひ味わってみてくれ。
きっと良い体験になる。
探検
【歌手】GACKT、「圧縮音源やBluetoothでは無数の音が削がれている。CDやレコードの音を良いヘッドホン、有線で聴いてみてほしい」 [muffin★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1muffin ★
2025/03/08(土) 17:16:57.82ID:eT0DfOcY92025/03/08(土) 17:17:30.95ID:tx3cgpWV0
コピペはよ
2025/03/08(土) 17:17:32.07ID:tYvgm30E0
CDも削られてるだろ😙
4名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:17:58.01ID:K15Z14Nh0 ハイレゾは無駄
5名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:18:07.40ID:wPzXqRpa0 金持ちの道楽やね
6名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:18:41.57ID:ABlPdiB/0 CDのが削れてるだろ
7名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:18:43.83ID:s8BvzoIK0 もう…黙れよw
8名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:19:33.55ID:Kj4y8k5d0 じゃシンセサイザ使うなよ
9名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:19:46.49ID:+kWKMbBF0 お前のゴミ音楽なんて100均のスピーカーですらもったいないわ
2025/03/08(土) 17:19:50.07ID:T5F/EvuQ0
わかった、じゃあGACKT以外の音源を聴くよ
2025/03/08(土) 17:19:59.71ID:uykhhnrb0
今はYouTubeの音質で満足する人が大半かな
12名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:20:31.88ID:HKCVWzFi0 ヘッドホンで聴く
ってのがオチなのかな?w
ってのがオチなのかな?w
2025/03/08(土) 17:20:36.95ID:VNPTeSO40
気持ちいい程に前提が破綻してる
2025/03/08(土) 17:20:37.73ID:zpL2a1Yv0
中二病のおじさん
2025/03/08(土) 17:20:49.99ID:aBRwyIym0
面倒な操作をしたくないんだよ、例え良い音だとしても
16 警備員[Lv.8][新]
2025/03/08(土) 17:20:54.56ID:iIZr4nKU0 まだまだ発展途上
安易に商品化するものじゃない
安易に商品化するものじゃない
2025/03/08(土) 17:21:46.69ID:byVZU0HM0
CDて
2025/03/08(土) 17:22:46.05ID:fRhF6B8Z0
できるだけ聴覚上差が出ないように削っている が正しいから
ブラインドでABXテストしてくださいねーって話になる
この手の議論は20年ぐらい前に盛り上がってたけど今更言い出す人がいるとは
ブラインドでABXテストしてくださいねーって話になる
この手の議論は20年ぐらい前に盛り上がってたけど今更言い出す人がいるとは
19名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:23:13.71ID:fS+KH8U90 有線で!
って言ってるからBluetoothでなんか嫌なことあったのかな?
って言ってるからBluetoothでなんか嫌なことあったのかな?
20名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:23:24.69ID:dTyKoSGe0 CDとレコードの音の違いもわからんのか
21名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:23:42.44ID:S0+kdVx30 顔削いでるくせに
22名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:23:44.54ID:TBK2sQCb0 普通はライブを聞きに来てくれちゃうの
何でイヤホンしろなってんの
何でイヤホンしろなってんの
23名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:23:51.92ID:4Hhd7ltY0 まあこれは正しい
まともな視聴環境で聴くとサブスクの音とか聴けたもんじゃない
やっぱ音楽はちゃんとSACDやレコードで買って聴いた方が良い
まともな視聴環境で聴くとサブスクの音とか聴けたもんじゃない
やっぱ音楽はちゃんとSACDやレコードで買って聴いた方が良い
24名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:23:58.86ID:+7eY/k5W0 こいつはそんな大層なもん提供してるんか?
2025/03/08(土) 17:24:06.03ID:T4HSx4cU0
知っとるわ
それで良いからそれを選択しとんじゃ
マニアばかりじゃねーぞ
それで良いからそれを選択しとんじゃ
マニアばかりじゃねーぞ
2025/03/08(土) 17:24:22.97ID:eAU4ptU/0
またあれ?
いい電力会社を選べって話?
いい電力会社を選べって話?
27名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:24:28.52ID:HeUmjAE30 小室以降で音のいい邦楽なんてほぼ無いだろ
28 警備員[Lv.6][新芽]
2025/03/08(土) 17:24:49.69ID:vB2vT+Kq0 さすが格付けマスター
29名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:25:21.10ID:+kWKMbBF0 電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
——————————————————————
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
——————————————————————
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
30名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:25:51.57ID:iS0OMX2f0 まあJポップなんて100均で売ってるワイヤレスで十分だけどな
2025/03/08(土) 17:25:54.04ID:SedRmvq10
代表曲もねえくせに
32名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:25:54.73ID:i3nPdBz40 電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
東京電力:バランス:モッサリ:遅い:C
中部電力:低域量感:低域強すぎ:A+
関西電力:高域ヌケ:特徴薄い:B
中国電力:透明感:低域薄い:B+
北陸電力:ウェットな艶:低域薄い:A-
東北電力:密度とSN:低域薄い:A+
四国電力:色彩感と温度:低域薄い:A
九州電力:バランス:距離感:C
北海道電力:低域品質:音場狭い:B-
沖縄電力:中高域:モッサリ遅い:A
で、上は発電所から5km地点での特徴。
それより自宅~発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
東京電力:バランス:モッサリ:遅い:C
中部電力:低域量感:低域強すぎ:A+
関西電力:高域ヌケ:特徴薄い:B
中国電力:透明感:低域薄い:B+
北陸電力:ウェットな艶:低域薄い:A-
東北電力:密度とSN:低域薄い:A+
四国電力:色彩感と温度:低域薄い:A
九州電力:バランス:距離感:C
北海道電力:低域品質:音場狭い:B-
沖縄電力:中高域:モッサリ遅い:A
で、上は発電所から5km地点での特徴。
それより自宅~発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
2025/03/08(土) 17:25:58.30ID:8mm4UqlJ0
オカルトの教祖でも目指しとるんか
2025/03/08(土) 17:26:00.92ID:oEytfZsG0
ガクトコインは自己責任だから、いいね?
35名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:26:29.33ID:b4nraSPg0 CDは規格が失敗してる、サンプリング周波数が
44.1khzじゃなく48khzだったらどれだけ良かったか
小さい数値の差だけど音質の差は結構あるんだよな
44.1khzじゃなく48khzだったらどれだけ良かったか
小さい数値の差だけど音質の差は結構あるんだよな
2025/03/08(土) 17:26:38.67ID:MUL/h8w10
CDラジカセで聞いてたら対して変わらねぇよww
安いコンポとかもな
安いコンポとかもな
2025/03/08(土) 17:26:38.93ID:YQzgdryp0
そこまで本格的に「音楽」を楽しんでるわけじゃないんでなあ
ちりあえずリズムやメロディがカッコよくて歌詞がよければそれで充分なんよ
ちりあえずリズムやメロディがカッコよくて歌詞がよければそれで充分なんよ
38名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:26:44.07ID:V4wjZp4d0 穢れている神秘性が増すな
2025/03/08(土) 17:28:08.22ID:VNPTeSO40
クソ音質のテレビラジオテープの時代めちゃくちゃ音楽の力ありましたね
40名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:28:14.18ID:W068T6Av0 >>23みたいな奴ってブラインドだと音源の区別がつかないんだよな
41名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:28:15.23ID:UZbVT7Tw0 そうだな!だからBS12でコマンドーを放送するんだな!!
2025/03/08(土) 17:28:17.58ID:dNo5zXJi0
>>27
小室時代からは録音環境はPCのデジタルで高音質だろ
小室時代からは録音環境はPCのデジタルで高音質だろ
43名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:28:18.73ID:Mnwwdz8w0 確かにBluetoothってあんま音良くないよね
Airpodsとか使ってる人多いけどよくあんな音質で満足できるなと不思議でしょうがない
Airpodsとか使ってる人多いけどよくあんな音質で満足できるなと不思議でしょうがない
2025/03/08(土) 17:28:23.23ID:Em2TcmXx0
レコードが理論上情報量多いとしても
必ず入ってしまう雑音が嫌なんだけど電波弱いラジオのごとく
そもそも高音域が聞こえなくなる年寄りほどこだわりだすよな
必ず入ってしまう雑音が嫌なんだけど電波弱いラジオのごとく
そもそも高音域が聞こえなくなる年寄りほどこだわりだすよな
45名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:28:57.21ID:H2qPc25K0 電力会社にもこだわったほうがいいよ
46名無しさん@恐縮です ころころ
2025/03/08(土) 17:29:18.18ID:+ZgZ+OOG0 CDはリニアPCMで非圧縮音源ではあるけどな
47名無しさん@恐縮です ころころ
2025/03/08(土) 17:29:23.81ID:0h6Cocd/0 ノイズキャンセルで聴いてると難聴になるそうな
48名無しさん@恐縮です ころころ
2025/03/08(土) 17:29:25.47ID:UOG03U+o0 オーディオマニアが
↓
↓
2025/03/08(土) 17:29:42.67ID:Ib4LryNq0
ビジュアル系(笑)
50名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:29:46.20ID:JZ/rFbs00 高いオーディオ製品買えるようになる頃には肉体の耳そのものの聴力衰えてるから意味ない
51名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:30:08.18ID:1OqYym0S0 最近曲だした?
52名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:30:11.53ID:+yLYt9lq0 Z世代は糞耳ワイヤレスしかいないので
2025/03/08(土) 17:30:48.33ID:Pkc08s5j0
時代はMD
2025/03/08(土) 17:30:57.20ID:b6suChGx0
なんかの宗教?
2025/03/08(土) 17:31:40.92ID:UHF14JpY0
>>43
ワイヤレスは利便性
ワイヤレスは利便性
2025/03/08(土) 17:31:43.04ID:q/hyUO/d0
ほとんど人は気にしない
ノリがいい曲を使い捨ての時代
ノリがいい曲を使い捨ての時代
2025/03/08(土) 17:31:43.96ID:ufksqEWz0
がくとには関わるなby西川
58名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:31:47.95ID:qrdKuEph0 まあこれは本当
59 警備員[Lv.27]
2025/03/08(土) 17:31:48.40ID:g+Au/q0e0 CDも削…まあええわ
2025/03/08(土) 17:32:11.58ID:aP+Ktjoz0
>>1
電子レンジや無線の電波は脳にどう作用するんですか?
電子レンジや無線の電波は脳にどう作用するんですか?
61名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:32:17.63ID:QHMOkZsj0 ソニーやQobuzならいいよ
ワンランク上になる
ワンランク上になる
2025/03/08(土) 17:32:27.40ID:cEjLntsO0
バカが違いの分かる俺カッケーを拗らせてるのは本当に無様で醜いものだな
2025/03/08(土) 17:32:59.25ID:unRRfm6e0
GACKTくらいになると犬笛の演奏も聞き分けることが出来るらしい
2025/03/08(土) 17:33:04.06ID:h7FZRD6l0
今の売れる基準は馬鹿にいかに音楽を再生させられるか
音楽作る方は馬鹿に飽きないように展開させる
音楽聴く方は馬鹿が脳死で聴く
それが今の音楽、質なんて関係ありません
あと高音質でガクトのダミ声なんて聞きたくありません
音楽作る方は馬鹿に飽きないように展開させる
音楽聴く方は馬鹿が脳死で聴く
それが今の音楽、質なんて関係ありません
あと高音質でガクトのダミ声なんて聞きたくありません
2025/03/08(土) 17:33:06.40ID:Xz1jWth70
機械通した音じゃん笑
2025/03/08(土) 17:33:19.22ID:UHF14JpY0
まあ一曲一曲を大事に聞く時代じゃないんだよね今は
2025/03/08(土) 17:33:19.92ID:UUkq1+SD0
ハイレゾならまだ分かるが
2025/03/08(土) 17:33:37.53ID:K0sV2jKw0
こいつの曲を聴くなら十分だろ
69名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:33:59.98ID:hBX1goPE0 しーでー
70ころころ
2025/03/08(土) 17:34:02.78ID:M+WOPsZK0 さらりとスピーカー愛好家disってんじゃねえよ
2025/03/08(土) 17:34:03.18ID:14YdhWGK0
音が削がれているならいいヘッドホンで聞いても同じだろ
何いってんだこいつ…
何いってんだこいつ…
72名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:34:11.08ID:U/D7Wcxr0 MP3で削った音に
DACで補完したものでオーケーやろ
DACで補完したものでオーケーやろ
2025/03/08(土) 17:34:25.20ID:hCWkbVWz0
コード邪魔
74名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:34:53.02ID:UAcotAtZ0 それ自分の楽曲にも言えるか?
75名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:34:54.85ID:z1AXuKV/0 近い将来脳に直接音楽を流さないでワイヤレスイヤホンで耳で聴いて欲しいとかいわれるんやろな
2025/03/08(土) 17:35:02.16ID:KvNQXK240
音質の問題ではないだろ
最近の歌はリズムやダンス重視
歌詞やメロディーでぐっと来ることはない
最近の歌はリズムやダンス重視
歌詞やメロディーでぐっと来ることはない
2025/03/08(土) 17:35:07.25ID:cNCiD5+T0
音楽業界が使ってるプロ向けの業務用のケーブル類より、
オーディオマニア向けには、べらぼうに異常に高い配線があるが、
買う奴がいるが…頭がおかしい…
オーディオマニア向けには、べらぼうに異常に高い配線があるが、
買う奴がいるが…頭がおかしい…
2025/03/08(土) 17:35:14.42ID:FJkoHKEA0
今車にCD無いからな
USBやら携帯に音楽取り込んだり
やってる事は30年前みたく
カセットテープダビングとやってる事変わらん
USBやら携帯に音楽取り込んだり
やってる事は30年前みたく
カセットテープダビングとやってる事変わらん
79名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:35:20.70ID:UuCrm84M0 生以外はほとんど機械が劣化生成した音
アンプなんかつないだ弦楽器も
マイクを使った声楽も
つまりマイクなしのアカペラ以外はすべて劣化音声
学徒、ぬかったなw
アンプなんかつないだ弦楽器も
マイクを使った声楽も
つまりマイクなしのアカペラ以外はすべて劣化音声
学徒、ぬかったなw
2025/03/08(土) 17:35:27.72ID:MwTy6wgh0
これは学徒さんの言う通りやわ
流石一流は言うこと違うわほんま
流石一流は言うこと違うわほんま
2025/03/08(土) 17:35:40.41ID:Nc0sH6KW0
ミュージシャンみたいなこと言ってて草
82名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:35:55.48ID:VopIvYXl0 >>47
なんで? 都市伝説?
なんで? 都市伝説?
83名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:36:25.13ID:M2CVrbQc0 お、ガクトもスピリチュアル界隈に進出か
84名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:36:42.55ID:GQlLEvE00 CDもカットされてるだろ
2025/03/08(土) 17:36:58.91ID:Pkc08s5j0
2025/03/08(土) 17:37:05.23ID:gHJJArzs0
GACKT好きなの?
87名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:37:06.64ID:b4nraSPg0 アーティストなら再生音質よりも録音音質に拘るべき
録音って結構奥が深いけど、今はほとんどPCで音楽作るから
そういうノウハウが失われてるのが残念
録音って結構奥が深いけど、今はほとんどPCで音楽作るから
そういうノウハウが失われてるのが残念
2025/03/08(土) 17:37:08.05ID:T5F/EvuQ0
ノイズキャンセリングしたらGACKTの声が聴こえなかった
2025/03/08(土) 17:37:20.86ID:ktF/Axbf0
CDが良い音だとな
90名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:37:23.98ID:VopIvYXl0 やはり頭にアルミホイルを巻いて聞くべきなのか?
2025/03/08(土) 17:37:42.00ID:iqUIRKSx0
音を聴くならヘッドホンでいいけど
音楽を愉しむならスピーカーだ
音楽を愉しむならスピーカーだ
92名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:37:44.92ID:/v0cwu2N0 オーディオ関係のオカルトの多さは異常
93名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:37:46.30ID:POlIbEPs0 格付けでやってみよう
94名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:37:48.11ID:0YAX6tq+0 こいつの音楽聞く価値ないしな
時間の無駄
時間の無駄
2025/03/08(土) 17:38:15.91ID:kZ/9eCyE0
何で聴いたって大したことねー歌だろ
2025/03/08(土) 17:38:17.26ID:03rjTJA70
>>21
草
草
99名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:38:55.93ID:VopIvYXl0 >>93
やらせなんやないの?
やらせなんやないの?
100名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:38:57.44ID:cEjLntsO0 >>42
ここ40年ぐらいのアーティストの質をディスってる懐古厨なんじゃないかな彼は
ここ40年ぐらいのアーティストの質をディスってる懐古厨なんじゃないかな彼は
101名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:39:26.43ID:03rjTJA70102名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:40:14.94ID:ktF/Axbf0 メタルテープで聴け
俺は残像が気になるけど
俺は残像が気になるけど
104名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:40:32.43ID:YY6doeCg0 どうでもいいけどGACKTよ
お前の年齢なら聴覚神経も相当衰えてるし細かい違いなんてわかんなくなってるぜ
お前の年齢なら聴覚神経も相当衰えてるし細かい違いなんてわかんなくなってるぜ
105名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:40:50.43ID:cEjLntsO0 >>95
96kぐらいの圧縮率で作ったMP3は人間の聴覚で差が判別できないって実験結果がどっかにあったはず
なんかレスしてるやつの論点も科学知識もみんなバラバラでとりとめもないなw
共通してるのはガクトが嫌いっていう思考だけで
96kぐらいの圧縮率で作ったMP3は人間の聴覚で差が判別できないって実験結果がどっかにあったはず
なんかレスしてるやつの論点も科学知識もみんなバラバラでとりとめもないなw
共通してるのはガクトが嫌いっていう思考だけで
106名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:41:20.26ID:Fl6EmWuP0 >>31
れみぜらぶるだろ
れみぜらぶるだろ
107名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:41:22.64ID:TBK2sQCb0 今Spotifyでビートルズを1000円イヤホンで聞いてるけど変わらず良い曲よ
108名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:41:26.49ID:jK+IMUC90 >>103
レコードはCDに入ってない周波数が入ってる
レコードはCDに入ってない周波数が入ってる
109名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:41:40.76ID:OpxwOMdN0 ソニーだかの社員も圧縮音源とCDの聞き分け出来ないって記事をどこかで見たが、
GACKTさんなら完璧に聞き分けられるんだろうな!
GACKTさんなら完璧に聞き分けられるんだろうな!
110名無し募集中。。。
2025/03/08(土) 17:41:41.51ID:e+rctCWi0 しったかおじさんw
111名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:41:42.11ID:8aQ8WHOh0 ガクト嫌いだけどこれは正論
112名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:41:47.26ID:Fl6EmWuP0 他知らんが
113名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:42:08.12ID:9ZqCSyi/0 圧縮音源をヘッドホンで聞いてるアホばっかりですからーw
114名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:42:08.65ID:VLh9pn/Z0 移動中や作業中に聞く程度なので音質なんてそこそこのものでいいです(´・ω・`)
115名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:42:11.70ID:W068T6Av0 実は今のレコーディングエンジニアは圧縮音源をBT経由で聴いた場合に
いい音になるように音作りをしている
ミュージシャンなのにこんなことも知らないとは
いい音になるように音作りをしている
ミュージシャンなのにこんなことも知らないとは
>>108
プツプツプツうるせーんだよレコードはwww
プツプツプツうるせーんだよレコードはwww
117名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:42:18.62ID:EUnB193Y0118名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:42:29.07ID:7cOKsQ/I0 当時のこと知らないんだが有名歌手だったの?
119名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:42:47.08ID:JytE21L20 まあ実際にBluetoothと有線の違いは明らかだからな
体感として5000円以上の有線は10万円以上するようなBluetoothに音質では絶対に勝てない
体感として5000円以上の有線は10万円以上するようなBluetoothに音質では絶対に勝てない
120名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:42:47.07ID:03rjTJA70121名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:42:52.47ID:nmDm9UNj0 ソングライターだと
音に拘るのは2流やろな
ミュージシャン(演奏者)なら拘るのは判る
音に拘るのは2流やろな
ミュージシャン(演奏者)なら拘るのは判る
122名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:43:01.22ID:7OVQINLq0 >>1
音楽詳しいんだね
音楽詳しいんだね
124名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:43:49.04ID:jK+IMUC90 ロスレスと聴き比べれば違いは分かるよ
非可逆圧縮だと分かりづらいけど
非可逆圧縮だと分かりづらいけど
125名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:44:04.58ID:UuCrm84M0 AMラジオなんかゆがむだけゆがんだ音
ソニーの9ナンバーは確かに一皮むけた
なまなましいおとを体感したけど
上行けばきりがない
けどやっぱり生は全然違う
臨場感てのは生が一番
ソニーの9ナンバーは確かに一皮むけた
なまなましいおとを体感したけど
上行けばきりがない
けどやっぱり生は全然違う
臨場感てのは生が一番
126名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:44:11.85ID:nmDm9UNj0 ライブならな
2025/03/08(土) 17:44:28.89ID:YVj3EUyo0
128名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:44:35.74ID:/v0cwu2N0129名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:44:38.83ID:jK+IMUC90 >>116
ノイズも良いスピーカーとアンプで聴くとCDにはない暖かみがある
ノイズも良いスピーカーとアンプで聴くとCDにはない暖かみがある
130名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:44:42.10ID:Pkc08s5j0 >>117
ケーブルはわかるね。例の電力会社のコピペなんかでオカルト扱いされるけど、スピーカーケーブルは間違いなく変わる
ケーブルはわかるね。例の電力会社のコピペなんかでオカルト扱いされるけど、スピーカーケーブルは間違いなく変わる
131名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:45:05.56ID:D2kewV+u0 この格付け芸人はFrieve-AさんのYouTubeチャンネルを1万回見て目を覚ますべき。
132名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:45:07.87ID:tmzS5oty0 CDもでしょ?
133 ハンター[Lv.111][木]
2025/03/08(土) 17:45:21.38ID:Nb/xwh4/0 それならアナログレコード一択にならないか?
134名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:45:24.99ID:Em2TcmXx0135名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:45:33.76ID:dZH09sqc0 ゴリゴリに圧縮さてたAMラジオの音楽をモノラルのラジカセで聞いてみなよ
ヘッドホンで聴くのは情報量が多すぎて疲れる
ヘッドホンで聴くのは情報量が多すぎて疲れる
136名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:45:45.33ID:oca/L4bk0 ジャズ聴くと分かりやすいけどMP3とアナログレコードじゃドラムのシンバルの響きが全然違うんだよね
137名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:46:02.01ID:JytE21L20 音源がスマホの中にしかない前提で本当にその音を真剣に聴こうと思ったら有線に切り替えるよ
普段は利便性でBluetooth使ってるけど
有線は低音の鳴り方が太くてBluetoothだとどんなに高級なイヤホンやヘッドホンでもあれは再現できない
普段は利便性でBluetooth使ってるけど
有線は低音の鳴り方が太くてBluetoothだとどんなに高級なイヤホンやヘッドホンでもあれは再現できない
138名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:46:05.83ID:03rjTJA70 >>115
ゴーストライターにかかせてちょろっと歌入れするだけだから
ゴーストライターにかかせてちょろっと歌入れするだけだから
>>133
雑音が入る時点でレコードは問題外。
雑音が入る時点でレコードは問題外。
140名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:46:21.62ID:QtWbTv6w0 DNAでも遺伝子情報じゃないとジャンク遺伝子とか言われてたのも実は意味のあるものだったりするし
後々こういうのは科学的に意味があったと発見されそうだけどな
量子力学とかもそうだろ
生物の発生で量子もつれが関係してるって予想してた人たちは当時キチガイ扱いされてた
今の常識でこいつはキチガイとか言うのは無知の知がない低能だな
後々こういうのは科学的に意味があったと発見されそうだけどな
量子力学とかもそうだろ
生物の発生で量子もつれが関係してるって予想してた人たちは当時キチガイ扱いされてた
今の常識でこいつはキチガイとか言うのは無知の知がない低能だな
141名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:46:28.40ID:TBK2sQCb0 デジタル音源はアナログの雑味が無いのが淋しいね
142名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:46:36.94ID:b4nraSPg0 格付けチェックで高級料理と安物料理の
違いがわからない人結構いるからな
味覚も音質も良い物を多く経験しないと
違いがわからない
違いがわからない人結構いるからな
味覚も音質も良い物を多く経験しないと
違いがわからない
143名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:46:40.06ID:/v0cwu2N0 >>139
雑音はノイキャン出来るぞ
雑音はノイキャン出来るぞ
144名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:46:52.65ID:aP+Ktjoz0145名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:46:59.56ID:vq0sKOLR0 CDw
146名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:47:00.22ID:ZhQwolMw0 >>29>>32
これを見にきたw
これを見にきたw
147名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:47:02.68ID:838Rbs8v0 レコードのノイズはいいのか?
148名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:47:08.13ID:6AXgimrt0 好きな音楽聴いてる奴には敵わないんよ
149名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:47:46.37ID:dEB+EHcU0150名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:47:56.24ID:0Ivf89XA0 電力会社でも違うんだろ?
すげーよな。絶対音感っていうんだっけ?
すげーよな。絶対音感っていうんだっけ?
151名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:47:59.10ID:cEjLntsO0 >>130
そういうマニアがことごとくブラインドテストで見抜けなくて敗退してるわけだが
そういうマニアがことごとくブラインドテストで見抜けなくて敗退してるわけだが
152名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:48:10.43ID:rB59W8v10 生演奏を上げるなら分かるけどCDて
153名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:48:11.54ID:xCXIPteV0 コンポジでPS3やるようなもんだよな
154名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:48:12.50ID:S0+kdVx30 水清ければ魚棲まずっていうからな
155名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:48:43.98ID:GEGwXPT10 44.1kHzが音いいの?
天然水の味レベルでどうでもいいし、誰も気にしてない。
ボルビックのペットボトルにローソンの天然水入れといても気付きもしないよ。
ボルビックのペットボトルにローソンの天然水入れといても気付きもしないよ。
157名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:48:48.72ID:838Rbs8v0 320kとロスレス聴き分けられるとは思えんけどなw
158名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:48:49.09ID:zJOC3Wex0 言ってることは正しいのだが
一般人はユーチューブの動画をワイヤレスイヤホンで聞くぐらいで満足してるのだよ
一般人はユーチューブの動画をワイヤレスイヤホンで聞くぐらいで満足してるのだよ
159名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:49:07.00ID:UuCrm84M0 アイドル音源でも
再生能力高いほど
喘ぎや息遣いが生々しく
はっとするわな
エロい音ってあるにはあるw
再生能力高いほど
喘ぎや息遣いが生々しく
はっとするわな
エロい音ってあるにはあるw
160名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:49:12.15ID:px466vb60 CDも圧縮
161名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:49:12.15ID:a6NZjtSR0 「GACKTさんっておいくつですか?」
「(めんどくせ・・)1540年生まれで460歳」
「(デーモン小暮式かw)あ、そうなんですね」
→プロフィールに掲載
「(めんどくせ・・)1540年生まれで460歳」
「(デーモン小暮式かw)あ、そうなんですね」
→プロフィールに掲載
162名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:49:28.45ID:OA6/bEFm0 ファーストテイクというのが
163名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:49:34.00ID:X7Bwmdyi0 人間の耳でどれくらい聞き分けられるんだろうな
164名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:50:03.45ID:cPq8LOGG0 緑黄色のボーカルの歌が上手いって言ってるやつの何を信用しろとww
165名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:50:22.02ID:qVyv1MhT0 ワイはMP3の128と192kbpsを聞き分けられたから
ブルートゥースの圧縮された音も聞き分けられるはず
ただ、脳内を横断して電波を飛ばすらしいから怖くて使ったことがない
ブルートゥースの圧縮された音も聞き分けられるはず
ただ、脳内を横断して電波を飛ばすらしいから怖くて使ったことがない
166名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:50:27.08ID:Em2TcmXx0 マリスミゼルの曲はサウンド的におもしろかったけど
ガクトの曲はつまらないんだよな
ガクトの曲はつまらないんだよな
167名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:50:49.72ID:JytE21L20168名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:50:52.43ID:/v0cwu2N0169名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:50:53.05ID:fRhF6B8Z0 聞こえない音が影響あるかどうかはブラインドテストすりゃ分かるんだよ
ブラインドテストで区別付かないのに影響あるとか言うのはアルミホイル案件
ブラインドテストで区別付かないのに影響あるとか言うのはアルミホイル案件
170名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:51:01.54ID:7XOljG/G0 CDの圧縮はいいのかよw
171名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:51:07.94ID:dZpVLLXB0 MP3の256と320をスピーカーで比べると左右に広がる音がカットされてるのがわかる
172名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:51:22.15ID:XQkHkYqW0 こいつの曲、良い音で聞く意味ある?
173名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:51:56.90ID:Es1EEElQ0 オーディオマニアは個人で電柱を建てるとか?
174名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:52:24.40ID:VopIvYXl0 忌野清志郎の名曲をディスってんの?
トランジスタラジオ~w
トランジスタラジオ~w
175名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:52:25.50ID:vhMnVTeU0 青歯は電波音の伝送路というだけで 符号化と復号化をデジタルで行っている以上
青歯イヤホンないのDACの性能向上を、もっと言えばDACそのもののAI処理的な進化を
学のないガクトは知らないらしいという いよいよ小言にうるさい爺さん脳なガクト
有線でイヤホンとて 例のアップル特許の白カナル有線イヤホンを超えるコスパのいいのは
ないんじゃないの。
44万円のウォークマンにはフルサイズヘッドフォンジャックがついてるけど、w
音源は削られてない 遅延無き青歯経由の復号化DACの性能が日進月歩 当然有線ヘッドフォンが
最良最強の再生デバイス 脳神経直結手前でわ 格付け1ガクトもその程度さw
青歯イヤホンないのDACの性能向上を、もっと言えばDACそのもののAI処理的な進化を
学のないガクトは知らないらしいという いよいよ小言にうるさい爺さん脳なガクト
有線でイヤホンとて 例のアップル特許の白カナル有線イヤホンを超えるコスパのいいのは
ないんじゃないの。
44万円のウォークマンにはフルサイズヘッドフォンジャックがついてるけど、w
音源は削られてない 遅延無き青歯経由の復号化DACの性能が日進月歩 当然有線ヘッドフォンが
最良最強の再生デバイス 脳神経直結手前でわ 格付け1ガクトもその程度さw
176名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:52:35.48ID:/v0cwu2N0 >>165
聴き分けられるのはいいとして、どっちが良いかになると話は別
聴き分けられるのはいいとして、どっちが良いかになると話は別
177名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:52:39.53ID:kBxebUo10 DVD audioってあったけど全然普及しなかったな。
179名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:52:54.26ID:SSwdCebv0 ぶっちゃけ生音聞くわけじゃないなら利便性で選んでいいよな
詐欺コイン野郎がうるせえんだよ
お前に何がわかんだよ
詐欺コイン野郎がうるせえんだよ
お前に何がわかんだよ
180名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:53:02.49ID:lWYcC2VN0 クラシックやジャズなら音にこだわるのもわかるけど
音にこだわる若造が聴いてるのってどうせアニソンでしょw
音にこだわる若造が聴いてるのってどうせアニソンでしょw
181名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:53:02.55ID:wjC0LJ5q0 タモリは電線を直に引いてもらってるんだっけ
詳しい事はよく分からんけど
詳しい事はよく分からんけど
182名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:53:11.20ID:kkyn6xyB0 作り手のこだわりなんてどうでもいいだろ
183名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:53:14.33ID:dREXpbo30 音質でいえば「有料ストリーミング>CD」でしょう。ハイレゾやロスレスだから
CDの何倍もの情報量があるし。GACKTの主張や言いたいことは否定しないけど、
坂本龍一も晩年はCD使ってなかったよ。
CDの何倍もの情報量があるし。GACKTの主張や言いたいことは否定しないけど、
坂本龍一も晩年はCD使ってなかったよ。
184 警備員[Lv.27]
2025/03/08(土) 17:53:35.95ID:g+Au/q0e0185名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:53:45.86ID:UuCrm84M0 まあ犬笛みたいに
好きな奴の音声は
再生環境良くすればするほど
生々しく聞こえる
どーでもいい奴の音声はしょせんBGM
こだわらないだろ
好きな奴の音声は
再生環境良くすればするほど
生々しく聞こえる
どーでもいい奴の音声はしょせんBGM
こだわらないだろ
186名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:53:53.44ID:VopIvYXl0 >>159
それはあるなw
それはあるなw
187名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:54:08.10ID:N+nfPa8a0 ネットで聴くよりCDの方が良いてネタじゃなくて本当だったのか
188名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:54:10.82ID:03rjTJA70 学徒動員!
189名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:54:25.85ID:GanVol3w0 小野島氏のノートのミト氏(クラムボン)インタビュー読んだほうがいい
190名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:54:28.00ID:tYvgm30E0191名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:54:48.81ID:VopIvYXl0 >>164
花になって~
花になって~
192名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:54:50.85ID:TBK2sQCb0 ガクトさんSpotifyで一番聞かれてるの仮面ライダーの曲なんだね
193名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:54:51.02ID:cEjLntsO0194名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:55:07.21ID:b4nraSPg0 音質の聴き分けは経験値がすごく大事
ワインのソムリエと同じ
ワインのソムリエと同じ
195名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:55:09.24ID:AUpVPZvj0 老害スピンドルがなんか言ってらあw
オーディオマニアの言説はオカルトレベルだと思うが、やはりコンサートホールで聴くオケの生演奏はブルートゥースで聴くのと違うのはわかるw
197名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:55:51.00ID:niyf8DRR0 デジタルな時点で
198名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:55:59.98ID:RK1DaAao0 有線放送聴いてるけど別に変わんないけどな
200名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:56:41.76ID:Es1EEElQ0 中華イヤホンでいいわ
201名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:57:19.18ID:I6Mm7Qxx0 Gacktクラスになるとマイ電柱でないと
ピュアな絶対音感性は極められないわな
ピュアな絶対音感性は極められないわな
202名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:58:02.71ID:3C+tapHj0 >>183
CDとロスレスって同じだぞ
CDとロスレスって同じだぞ
203名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:58:28.93ID:Pkc08s5j0 >>200
俺はいわゆるマニアでもなんでもないけど、いくらなんでもダイソーイヤホンなんかはどんな素人でも絶対わかるw
俺はいわゆるマニアでもなんでもないけど、いくらなんでもダイソーイヤホンなんかはどんな素人でも絶対わかるw
204名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:59:04.22ID:NO+8Ep+w0 音大行ってる女がiPodで聴いてたら書き起こす課題で音が足りてないと怒られたらしいからホントだろうな
この人の音楽に必要かはさておき
この人の音楽に必要かはさておき
205名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:59:04.55ID:kAmlc1yG0 生まれた時から圧縮音源で育って来たやつには猫に小判じゃね
206名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:59:05.43ID:sKSsyN0r0 >>152
それな
それな
207名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:59:10.84ID:lK73KOm40 頭創価かよ
208名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:59:15.13ID:AbaWQx7R0 DLでのハイレゾ音源推しかと思ったら違った(笑)
209名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:59:38.50ID:umRnW/TB0 レコードで本来の音を表現できるのか
210名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:59:40.32ID:YOveKUtD0 コンセント差し口に特殊装置かませるどころか電柱にまでこだわるオーディオマニアに喧嘩売ってんなこれ
211名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:59:42.44ID:mQgJE13i0 ありがたいお水的な話ですか?
212名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:59:49.22ID:xT8WleqI0 イヤホンにこだわる俺は月に一回耳鼻科に耳くそ取ってもらいに行ってる
いくらいい機器使ってても耳くそ詰まってたら意味ないからね
いくらいい機器使ってても耳くそ詰まってたら意味ないからね
213名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 17:59:52.09ID:VopIvYXl0 いわゆる若い人にしか聞こえない音は聞こえなくなったなw
ガラケーなくなった今ではどーすんのかしらんけど。
ガラケーなくなった今ではどーすんのかしらんけど。
214名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:00:31.12ID:BD27Oipf0215名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:00:40.88ID:UuCrm84M0 耳は慣れる
実は脳で変換しているから
糞音でも思いがあれば
素晴らしい音に聞こえる
戦争末期のフルトベングラーのベルリンフィルなど
モノラルだがすごい気迫が伝わってくる
結局脳がそう思って聞いているからだと思う
実は脳で変換しているから
糞音でも思いがあれば
素晴らしい音に聞こえる
戦争末期のフルトベングラーのベルリンフィルなど
モノラルだがすごい気迫が伝わってくる
結局脳がそう思って聞いているからだと思う
216名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:01:06.59ID:7lQf/LOp0 合ってる部分もあるけど超高周波とか言い出すとオワリ笑
217名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:01:32.02ID:5xEucH9f0 プロはDATだっけ?
なるべく圧縮されてないほうがいいもんな
なるべく圧縮されてないほうがいいもんな
218名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:02:25.40ID:Es1EEElQ0 低価格でナイスなイヤホン Part156
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/av/1710366428
低価格でナイスな中華イヤホン Part158
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/av/1739419911
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/av/1710366428
低価格でナイスな中華イヤホン Part158
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/av/1739419911
219名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:02:27.56ID:VopIvYXl0 >>211
水素水w
水素水w
220名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:02:27.89ID:S0+kdVx30 いかにも圧縮音源で聴いてますみたいな顔して
221名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:02:47.00ID:JWSucfTX0 どっちかっていうと
イヤホンだけじゃなくて
スピーカーのでかい音で聞いてほしいとは思う
イヤホンだけじゃなくて
スピーカーのでかい音で聞いてほしいとは思う
222名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:02:56.28ID:7lQf/LOp0 まぁエンジニアじゃないからわかんないのも仕方ない
223名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:03:19.03ID:Ecv7XftQ0224名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:03:35.33ID:y5c6YQdJ0 改めてハイレゾとCD、圧縮音源を聴き比べたけど、俺はもうMP3の192kbpsから判別不能
225名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:03:36.47ID:H2DhzlbM0 音質云々言い始めたら究極は生でクラシック
マイクアンプ使うなよ?となる
マイクアンプ使うなよ?となる
227名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:04:34.97ID:JWSucfTX0 逆にCDやらハイレゾじゃ聞けたもんじゃない音楽も
スポティファイの圧縮された音をイヤホンで聴くと
聴けたりもする
スポティファイの圧縮された音をイヤホンで聴くと
聴けたりもする
228名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:05:06.39ID:l2lgmmae0 >>131
このスレのほとんどの奴はCDwとか言っちゃうアホだから皆フリーブエー見るべき
このスレのほとんどの奴はCDwとか言っちゃうアホだから皆フリーブエー見るべき
229名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:05:09.76ID:bt3LkJc80 うるせぇよ
230名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:05:21.68ID:2RzcRRKH0 結局ウォーキング中にしか聞かなくなったから
ほぼ無線だわ
有線はタッチノイズが酷すぎ
ほぼ無線だわ
有線はタッチノイズが酷すぎ
231名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:05:25.26ID:wk/3a+HC0 芸能人がそこら辺のオーディオ好きだったら知ってることを言うのってなんの意味があるの?
232名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:05:29.99ID:p3fjYOrn0 デジタルはクソ
youtubeにデジタル音源とアナログ音源の比較やってるから聴いてみろ
そこで聞くアナログ音源はやっぱり音質がいいよ
デジタルは多くの情報を削ぎ落としてる
youtubeにデジタル音源とアナログ音源の比較やってるから聴いてみろ
そこで聞くアナログ音源はやっぱり音質がいいよ
デジタルは多くの情報を削ぎ落としてる
234名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:05:55.79ID:PygTEAkG0 アップルはクソ音質のaacにこだわってるからな
235名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:06:01.17ID:n+4Hi+N20236名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:06:12.55ID:7lQf/LOp0237名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:06:13.76ID:cEjLntsO0 >>199
宗教化したオカルト理論を持ち出さないと、新しい機械が売れないんよ
最近はハイレゾという超大型教祖を持ち出したが、しばらくしたらメッキが剥がれたし・・・
機械が進化するとボトルネックは人間の知能とか五感の感度、生物の側になる
宗教化したオカルト理論を持ち出さないと、新しい機械が売れないんよ
最近はハイレゾという超大型教祖を持ち出したが、しばらくしたらメッキが剥がれたし・・・
機械が進化するとボトルネックは人間の知能とか五感の感度、生物の側になる
238名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:06:18.44ID:VopIvYXl0239名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:06:19.86ID:7XV5WGb+0 >>108
それはあくまで「理論上は」という話
それはあくまで「理論上は」という話
240名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:06:31.51ID:rewPvcaZ0241名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:06:34.49ID:HlheRusR0 CD😤
242名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:06:57.19ID:n+4Hi+N20 スマホで音楽とかYouTube見てるとき聞きたい音を出すためにイコライザーアプリで無理やり低音高音いじってた
243名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:07:10.93ID:Oh7BixAh0 アナログ盤をプラッチックとかでコーテングしてそれをアナログで再生することとか出来ないのかな
244名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:07:29.42ID:rOtKE9Z20 CDの時点でガッツリ削られてるがね
245名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:07:58.95ID:S0+kdVx30 >>243
もちろんできる逆再生になるが
もちろんできる逆再生になるが
246名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:08:06.34ID:P3EKPmg/0 「良い音」って何ってことよ
ハイレゾが良い音でローファイは悪い音なのか?
その人が心地よく聴ける音が「良い音」だろ。
モノラルのイヤホンやスピーカーで聴くことで得られる心地よさもあるしな。
クリアで解像度の高いイヤホン·ヘッドフォンが良いとは限らん。
ハイレゾが良い音でローファイは悪い音なのか?
その人が心地よく聴ける音が「良い音」だろ。
モノラルのイヤホンやスピーカーで聴くことで得られる心地よさもあるしな。
クリアで解像度の高いイヤホン·ヘッドフォンが良いとは限らん。
247名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:08:06.95ID:n+4Hi+N20 それと有線でも配線の材質が良いほうが音がいいとか昔から言われてるね
聴き比べたら素人の俺でもわかるのかな
聴き比べたら素人の俺でもわかるのかな
248 警備員[Lv.15]
2025/03/08(土) 18:08:14.81ID:ES9/PSUR0249名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:08:25.74ID:E5KZ7R0p0 ゼンハイザーMX500のクローンがaliexpressで送料込み500円くらいだった
もうこれでいいよ
もうこれでいいよ
250名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:08:31.50ID:JWSucfTX0 オカルトレベルの話をあえて持ち出すのは
陰謀論者を笑うために話すり替えるやり口そのもの
陰謀論者を笑うために話すり替えるやり口そのもの
>>232
それ音質がいいんじゃなくて、アナログの質感が好きなだけだろ。
それ音質がいいんじゃなくて、アナログの質感が好きなだけだろ。
252名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:08:36.78ID:SOvQis/60 CDって(笑)
CDもでしょ
デジタルは全て
純粋録音はテープだけ
テープ復活させるべき
デジタルは全て
純粋録音はテープだけ
テープ復活させるべき
254名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:09:17.90ID:compu9IM0256名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:09:45.50ID:3FwAH4Pa0 >>1
耳だけじゃなく身体で感じる音もあるからヘッドホンじゃなくてスピーカーから聴かないと駄目らしいよ
耳だけじゃなく身体で感じる音もあるからヘッドホンじゃなくてスピーカーから聴かないと駄目らしいよ
257名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:09:46.65ID:VopIvYXl0 どんないい環境でもジャニや秋元軍団じゃねw
258名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:09:47.52ID:cen+TXxN0 こういう発言をCCCDとかいうゴミが普通に売られてた時代にしてほしかったね
259名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:10:28.47ID:TBK2sQCb0 レコードはCDを笑う
CDはストリーミングを笑う
CDはストリーミングを笑う
260名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:10:35.18ID:sIyNpmHp0 50過ぎた耳で聞いても意味はない
261名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:10:37.12ID:3b95NRH10 MP3は明らかに分かる
細い音が無くなって籠もったような音になってる
細い音が無くなって籠もったような音になってる
262名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:10:40.11ID:X5ySFGox0 CDは非圧縮で20kHzまでフラットに出る
ストリーミングは15kHz以上はダダ下がりで細かい音が無くなる
ストリーミングは15kHz以上はダダ下がりで細かい音が無くなる
263名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:10:40.21ID:cEjLntsO0 >>223
生楽器をならべて演奏してるその真ん前で聞く、要するにオーケストラみたいなのはまだ、「生!生!生を再現できる機材はこれどぅあー(独断と偏見と宗教)!!!」 いうのも分かるが、
その辺のアーチストはキーボードやエレキギターからデータ入力したものをミキシングして作ってるから、
そのミキサーの人が 「俺がミックスする作業に使ったのがこのヘッドホンとこのアンプなので、同じものを使ったら作り手の想定した音がそのままに聞けるよ」 っていうのを自分でそろえるのがスジだな
生楽器をならべて演奏してるその真ん前で聞く、要するにオーケストラみたいなのはまだ、「生!生!生を再現できる機材はこれどぅあー(独断と偏見と宗教)!!!」 いうのも分かるが、
その辺のアーチストはキーボードやエレキギターからデータ入力したものをミキシングして作ってるから、
そのミキサーの人が 「俺がミックスする作業に使ったのがこのヘッドホンとこのアンプなので、同じものを使ったら作り手の想定した音がそのままに聞けるよ」 っていうのを自分でそろえるのがスジだな
264 警備員[Lv.15]
2025/03/08(土) 18:11:11.44ID:ES9/PSUR0265名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:11:16.81ID:n+4Hi+N20 スクーターよりミッションのバイクのが良い
そういうことだ
そういうことだ
266名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:11:18.60ID:E5KZ7R0p0 AAC128kbpsくらいで十分
ストレージが足りなくなるし
シンバルの音がざらつくことがあるくらいでそれ以外は違いが分からない
ストレージが足りなくなるし
シンバルの音がざらつくことがあるくらいでそれ以外は違いが分からない
267名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:11:32.57ID:FzC9oIy/0 >>44
若い頃は金が無いから拘りたくてもそこまで拘れないってのものある
あと優先順位的にも音楽を高音質で聴きたいってのが上位に来る若い人も少ないんでしょ
金に余裕出来る頃ならそこまで優先順位上位じゃなくても興味本位でやってみようともなりやすい
若い頃は金が無いから拘りたくてもそこまで拘れないってのものある
あと優先順位的にも音楽を高音質で聴きたいってのが上位に来る若い人も少ないんでしょ
金に余裕出来る頃ならそこまで優先順位上位じゃなくても興味本位でやってみようともなりやすい
268名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:11:33.02ID:VopIvYXl0 >>251
いや、YouTubeで聞いている時点でなw
いや、YouTubeで聞いている時点でなw
269名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:11:36.04ID:03rjTJA70 >>234
ソニーに頭下げてLDAC使わせてもらやあいいのにな
ソニーに頭下げてLDAC使わせてもらやあいいのにな
270名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:11:43.11ID:compu9IM0 歌も演技もぶっちゃけ並だけど
キャラブランドは特級かなw
キャラブランドは特級かなw
271名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:12:05.05ID:72gJ8bu70272名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:12:32.94ID:uqXqHND90273名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:12:37.59ID:3b95NRH10 CDの音質をバカにしてる奴いるのか
CD並みの音源ファイルをPCやスマホに保存してたらすぐに容量足りなくなる
それくらい音質が良い
CD並みの音源ファイルをPCやスマホに保存してたらすぐに容量足りなくなる
それくらい音質が良い
274名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:13:03.03ID:HEg5YpNZ0275名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:13:06.45ID:S0+kdVx30 PCのサウンドマネージャーのサンプリングレートは最低である16ビット44.100hzが最もいい音がする
276名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:13:07.07ID:+tdpxVmv0 そのうち生演奏が1番って言い出すぞ
277名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:13:14.98ID:X5ySFGox0 音楽関係のプロの人ならめちゃめちゃ気になる問題だと思う
圧縮音源は耳にストレスがある
圧縮音源は耳にストレスがある
278名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:13:17.44ID:cEjLntsO0 >>251
ラーメンを食ってるんじゃなくて情報を食ってる系の話なんだよな
苦労して部屋、機材をそろえて、レコードをジャケットから出して、テーブルにのっけて埃払ってそーっと針乗せて・・っていう、この部分でもう脳にブーストかかってる
ラーメンを食ってるんじゃなくて情報を食ってる系の話なんだよな
苦労して部屋、機材をそろえて、レコードをジャケットから出して、テーブルにのっけて埃払ってそーっと針乗せて・・っていう、この部分でもう脳にブーストかかってる
279名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:13:18.23ID:U15AmBMe0 これ噛みつくとこある?
正しい主張じゃん
正しい主張じゃん
280名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:13:25.83ID:7lQf/LOp0 スマホでハイレゾよりyoutubeでケンリックサウンドのほうがずっと良い音に聴こえるのは事実笑
282名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:13:53.69ID:compu9IM0 一流は作れ無いけど
一流は分かる
これがガックンだ!
一流は分かる
これがガックンだ!
283名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:13:57.91ID:j2jnE5su0 >>103
レコードは独特の味はあるよな
レコードは独特の味はあるよな
284名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:13:58.90ID:QHMOkZsj0 まあアップル、アマゾンはダメだね
普通に聞くならスポティファイ
普通に聞くならスポティファイ
285名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:13:59.88ID:4MxJ85/D0 まあ音質は色んな要素で結果が違ってくるからな。
ミックスダウンリマスター記録媒体記録形式アンプスビーカーコードイヤホン。
とは言っても無線とスマホの利便性には勝てんw
ミックスダウンリマスター記録媒体記録形式アンプスビーカーコードイヤホン。
とは言っても無線とスマホの利便性には勝てんw
286名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:14:04.36ID:Ecv7XftQ0 クラシックが最高峰みたいな風潮だけど
何百年も前の楽器が良い音なのか疑問だけどな
歴史を感じる味わい深い音だとしても
何百年も前の楽器が良い音なのか疑問だけどな
歴史を感じる味わい深い音だとしても
287名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:14:15.87ID:N2akE47d0 これはマジだけどモスキートーンも聴こえなくなった年寄りに言われてもなw
288名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:14:31.94ID:rxQWMEXz0 今は音楽聴くための時間とか無くて
移動中の騒音対策位の存在だしなあ
移動中の騒音対策位の存在だしなあ
289名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:14:32.70ID:pdaLQ7Bs0 …レコードの音が削がれてないとでも?
>>283
でもそれは「音質」の話とは別だから。
でもそれは「音質」の話とは別だから。
291名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:14:36.96ID:wstFPZlA0 東のほんこんことGACKT
292名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:14:41.67ID:R92snD3A0 ハイパーソニック・エフェクトてネズミが逃げる
あれやろ?wwwwwwwwwwwwwww
人間にも害があるんちゃうかwwww
あれやろ?wwwwwwwwwwwwwww
人間にも害があるんちゃうかwwww
293 警備員[Lv.15]
2025/03/08(土) 18:15:12.99ID:ES9/PSUR0294名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:15:20.19ID:7lQf/LOp0 たぶん次のポストはライブに来い(告知付き)になる笑
295名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:15:40.75ID:Mc9eM9+i0 街中でつかうからイラネ
296名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:15:41.73ID:QnfczSdV0 歌手w
297名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:15:47.71ID:4MxJ85/D0 レコードブームだし。そういう人もいるんじゃない。
298名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:15:56.05ID:Zq+dmXYk0 CD出た時これと同じこといわれてたじゃん
帯域カットされてて高音シャカシャカ気になるとか
帯域カットされてて高音シャカシャカ気になるとか
299名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:16:09.68ID:7RhrH+Li0 別に音が最上級である必要はないんだよ
そこそこでいい
問題は内容が良いものなのかだろ
そこそこでいい
問題は内容が良いものなのかだろ
300名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:16:16.30ID:INsS/xvJ0 CDの時点で圧縮されてるし、ストリーミングでもハイレゾ配信ならCDよりよっぽど高音質だろ
こいつの言う事、今回に限らず何か胡散臭かったり微妙にズレてたりするわ
こいつの言う事、今回に限らず何か胡散臭かったり微妙にズレてたりするわ
301名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:16:24.32ID:fSah94Ph0 無圧縮よりもマスタリングが重要なんで
映画とかSACDみたいに最初からハイレゾ環境で出力することを前提にした音源じゃないと意味ない
映画とかSACDみたいに最初からハイレゾ環境で出力することを前提にした音源じゃないと意味ない
302名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:16:27.97ID:47tDt7sZ0 サブスクも今は音すごくいいよ
イヤホンは確かに有線のいいやつは全然違う
ただ無線は本当に楽だし、外で聞くなら圧縮の無線で十分
イヤホンは確かに有線のいいやつは全然違う
ただ無線は本当に楽だし、外で聞くなら圧縮の無線で十分
303名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:16:49.01ID:sy5MsvD/0 GACKT…テクノライズのEDは評価する
304名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:17:02.20ID:Bicwb3jY0 CD?
305名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:17:16.90ID:l2lgmmae0306名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:17:28.47ID:LKR5TXGr0 CDもデジタルだから削れてるし
レコードなんかマジで溝が削れて音がひずんでくるやん
レコードなんかマジで溝が削れて音がひずんでくるやん
307名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:17:33.99ID:VQZYJIl70308名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:17:52.14ID:S0+kdVx30 最近の音の悪いアナログ再発盤に比べたらCDのほうがましだわ
309名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:17:53.90ID:9sO+Yymn0 これはガチな
音が全然違う
でも多くの奴らは
ファッションで
音楽を聴いてるだけで
音楽が本当に好きな奴なんて
稀なんだよな
音が全然違う
でも多くの奴らは
ファッションで
音楽を聴いてるだけで
音楽が本当に好きな奴なんて
稀なんだよな
310名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:17:57.81ID:5z9DZK5O0 コレは言ってる意味よくわかる
けどコードが邪魔だし音質を求めてる訳じゃないから
けどコードが邪魔だし音質を求めてる訳じゃないから
311名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:17:58.51ID:qM2L1p490 生音以外は全部多少なりとも削られてるんじゃ?
312名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:18:02.06ID:qqI915tm0 MP3の320kかAAC256k以上は区別つかん
でもソニーの昔のライター型ラジオでNHKFMの音の風景聴くと臨場感が半端ない
でもソニーの昔のライター型ラジオでNHKFMの音の風景聴くと臨場感が半端ない
313名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:18:03.42ID:uCDtXKSg0 昔も「レコードでは再現されない演奏者の息づかいというものがある
生演奏で聴くのが本当の音楽だ」とか言われてたんだろうな
生演奏で聴くのが本当の音楽だ」とか言われてたんだろうな
314名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:18:06.69ID:mJ82TxEe0 嘘らしいな
つか物理記録媒体にこだわる理由ある?データなら5分曲で1テラってことも理論上は可能なのに。
316名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:18:20.82ID:w8W/SU1F0 年齢による聴覚の劣化を自覚しないとな
317名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:18:23.04ID:NStFrdCb0 可聴域を超えた高周波音が心身に良い効果云々は一理あるけど
機械での再生は音を増幅することで耳の悪い人にも丁度よく聞こえるのがメリットでありデメリット
ヘッドホンで聴いてると疲れちゃうでしょ
あと周波数は破綻しないように変換しちゃってね?変換の過程で線形補間したりして厳密には元の音は出てないと思うけど
音響再生機器メーカーの開発者とか詳しい人に聞いてみたいわ
機械での再生は音を増幅することで耳の悪い人にも丁度よく聞こえるのがメリットでありデメリット
ヘッドホンで聴いてると疲れちゃうでしょ
あと周波数は破綻しないように変換しちゃってね?変換の過程で線形補間したりして厳密には元の音は出てないと思うけど
音響再生機器メーカーの開発者とか詳しい人に聞いてみたいわ
318名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:18:30.39ID:X5ySFGox0 山とか川とか自然界の中をトレッキングするとストレス発散になるだろ
あれは水のせせらぎや葉擦れに20kHz以上の音声成分があって脳が活性化されるハイパーソニック効果
あれは水のせせらぎや葉擦れに20kHz以上の音声成分があって脳が活性化されるハイパーソニック効果
319名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:18:31.89ID:rxQWMEXz0 >>291
沖縄生まれ滋賀育ちでしょ
沖縄生まれ滋賀育ちでしょ
320名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:18:33.28ID:zw7tCRmc0 >>156
ヴォルビックとエビアンなら気づくぞ
ヴォルビックとエビアンなら気づくぞ
321名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:18:58.65ID:LSi+9h3j0322名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:19:01.33ID:Hi6f0F/x0 ハイレゾは詐欺だからな
人間が聞き取れる聴覚ではCDで十二分
それ以上は必要ない
人間が聞き取れる聴覚ではCDで十二分
それ以上は必要ない
323名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:19:16.13ID:+xewRnPf0 別に昔だってみんながみんないい環境で音楽聴いてたわけじゃないしなあ
音の悪いラジオやカセットテープから流れる音楽に心を救われた人だってたくさんいると思うし
ガクトプロデュースの有線イヤホンとか売り出すためにこんなこと言ってるのかもしれんが
音の悪いラジオやカセットテープから流れる音楽に心を救われた人だってたくさんいると思うし
ガクトプロデュースの有線イヤホンとか売り出すためにこんなこと言ってるのかもしれんが
324名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:19:30.42ID:7lQf/LOp0 >>305
280で言いたかったのは同じ曲でハイレゾ-スマホよりケンリックサウンドのyoutubeのほうがずっと良い音に聴こえる、て話な
280で言いたかったのは同じ曲でハイレゾ-スマホよりケンリックサウンドのyoutubeのほうがずっと良い音に聴こえる、て話な
流石にBluetoothと有線の違いわからないようではと言いたいぞ
アンプの違いなんてどうでもいいけど
真空管アンプ使ってる人の話だとデジタル処理して作ってる歌謡曲は真空管アンプのメリットなんか一切無いどころかマイナスだって
アンプの違いなんてどうでもいいけど
真空管アンプ使ってる人の話だとデジタル処理して作ってる歌謡曲は真空管アンプのメリットなんか一切無いどころかマイナスだって
326名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:19:54.33ID:TBK2sQCb0 立派な耳を持ってる方は苦労してるんだな
327名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:20:03.31ID:w8W/SU1F0 聞こえない音が、心を支えている
ワロタ
ワロタ
328名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:20:23.13ID:spZZ7y+z0 ブルートゥースなんて遅延も出るし音質も下がるけどそれを上回る利点がある時は使うんでしょ 万能機器みたいに捉えて文句つける方がおかしい
329名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:21:04.01ID:b4nraSPg0 >>275
それは元のCDのレートに合わせて聴くのが音質的にベストだから
違うレートに設定すると再生時変換されて音質劣化になる
ハイレゾ聴くならそのレートに合わせて聴く必要があるのよ
プレーヤーソフトが排他設定だと自動でDACが合わせてくれるけど
それは元のCDのレートに合わせて聴くのが音質的にベストだから
違うレートに設定すると再生時変換されて音質劣化になる
ハイレゾ聴くならそのレートに合わせて聴く必要があるのよ
プレーヤーソフトが排他設定だと自動でDACが合わせてくれるけど
330名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:21:15.75ID:Hi6f0F/x0 音楽の質はイアフォンやヘッドフォンやスピーカーの性能に大きく左右されるから
有線の方がいい音出るけど外出する時はbluetoothで十分
有線の方がいい音出るけど外出する時はbluetoothで十分
331名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:21:40.41ID:/jXFDUef0332名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:21:41.81ID:X5ySFGox0 可聴範囲外の20kHz以上でも音圧はあるから鼓膜が聞き取れなくても肌への刺激がある
333名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:21:43.70ID:ypVEiPlU0 ビートたけしが光で同じこと言ってたね
334名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:21:45.73ID:Bicwb3jY0 環境によって音が無くなる現象は分かるでも結局はナチュラル再生能力よりも
いちリスナーとしてはチューニングの方向性の好き嫌いで選ぶ方が幸せ
いちリスナーとしてはチューニングの方向性の好き嫌いで選ぶ方が幸せ
335名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:21:45.74ID:qM1zBcxY0 だれよりもとおくへー
このそらのむこうへー
ゆきゃんにあならら
ゆきゃんにあなららああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwww
このそらのむこうへー
ゆきゃんにあならら
ゆきゃんにあなららああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwww
337名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:21:53.16ID:VopIvYXl0 スマホでAAC320kbpsの販売音源のJPOPをソニーのノイキャンワイヤレスイヤホンで聴いてるけどこれで満足。
ハイレゾ音源あるのはそれで聴いているけど金額とデータ量がデカイ。
ハイレゾ音源あるのはそれで聴いているけど金額とデータ量がデカイ。
338名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:22:02.90ID:LKR5TXGr0 TVてビデオモードで真っ暗になってる時でも、電源オン・オフを画面見ないでもわかるよね
あれがなんか聞こえない音域聞いてる証と思うんだけど
あれがなんか聞こえない音域聞いてる証と思うんだけど
340名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:22:48.89ID:TBK2sQCb0 胎教音楽も高級ヘッドホンが良いのかな
341名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:23:01.45ID:c8Vmb9Px0 Bluetoothとかよりも、今の薄型テレビの音はガチで驚くぐらいクソ
低音が出ないって、音楽がどれほどつまらなくなるかめちゃめちゃ解った
サウンドバー無しだと本当に音楽や映画は台無し
低音が出ないって、音楽がどれほどつまらなくなるかめちゃめちゃ解った
サウンドバー無しだと本当に音楽や映画は台無し
342名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:23:02.07ID:ksXlk+D70 >>290
雑音込みでありのまま録音されてるという意味ではデジタル変換してるCDよりレコードのほうが「高音質」やな
雑音込みでありのまま録音されてるという意味ではデジタル変換してるCDよりレコードのほうが「高音質」やな
343名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:23:10.34ID:7mDI9LVz0 今更何を
344名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:23:23.19ID:E5mxaHHk0 そこまで拘る作品作れないくせに
ピンク・フロイドのリマスターでも
Bluetoothで十分
ピンク・フロイドのリマスターでも
Bluetoothで十分
346名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:23:59.65ID:VopIvYXl0347名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:24:06.96ID:cAmYQZ1+0 電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
——————————————————————
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅~発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
——————————————————————
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅~発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
348名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:24:19.15ID:lq72fy5C0 なぜそこで生演奏見に来いとならないんだ
349名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:24:45.82ID:2m3QjBc10 >>282
たしかにガクトの代表曲は誰もしらない
たしかにガクトの代表曲は誰もしらない
350名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:24:45.92ID:l2lgmmae0351 警備員[Lv.31][苗]
2025/03/08(土) 18:25:00.37ID:NXZ18STd0 そこで僕がプロデュースしたこのヘッドホンをってオチでしょ
352名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:25:07.30ID:b4nraSPg0 ブルーハーツはCDの音が嫌いなので
レコーディング後レコードに起こしてから
それをCDのマスターにしてた
レコーディング後レコードに起こしてから
それをCDのマスターにしてた
353名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:25:23.43ID:S7qsvRC70 そんなに音楽詳しくねーだろお前w
354名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:25:28.21ID:JdtHddOi0 恥ずかしくないんか
355名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:25:29.68ID:Ky2HmsqY0 また金儲け?ほんと卑しいやつだな
356名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:25:53.08ID:BX4dvD410 有線のヘッドホンも安いやつしか持ってないんです!><
358名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:26:34.19ID:w8W/SU1F0 高級製品でレコードのノイズを楽しむ
さあ皆でおじいちゃん達が待つ新しい世界へ行こう
さあ皆でおじいちゃん達が待つ新しい世界へ行こう
359名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:26:40.29ID:yiKlVpJG0 >>322
「ハイパーソニック音」というアレな分野があってだなw
「ハイパーソニック音」というアレな分野があってだなw
360名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:26:50.01ID:HI6pI2/s0 音楽の本質でそれ言ったらダメじゃね
アーのくせに
アーのくせに
361名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:26:57.10ID:vCSkb6kL0 レコード辺りと比べたらCDも削除されてる音域はあるけど
そういうデータを更に圧縮したデータにしてるものはCDよりも音は酷いんでは
CDからPCに取り込むときに圧縮率を変えられるけどあれの設定
ビットレート他項目があるじゃん
そういうデータを更に圧縮したデータにしてるものはCDよりも音は酷いんでは
CDからPCに取り込むときに圧縮率を変えられるけどあれの設定
ビットレート他項目があるじゃん
362名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:26:58.85ID:7lQf/LOp0 グレゴリオ・パニアグアの教会での録音は音が良すぎて外で鳴いてるはずの小鳥たちの声がリアルにチュンチュン聴こえる笑
そして小鳥の数がえらい増えたりする笑
そして小鳥の数がえらい増えたりする笑
363名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:27:09.71ID:ajvEZ1Y00 Bluetooth
レコード
格付けチェック
レコード
格付けチェック
364名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:27:44.75ID:guVAF49O0 これってもう20年くらい前の議論だよね
365名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:28:18.70ID:yw9GpkBT0 ダウンロードしてウインドウズメディアプレーヤーで聴くよりyoutubeから聴いた方が音がいい気がするのは私だけかな
366名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:28:24.64ID:7lQf/LOp0 なるほど誰かさんみたいに自分監修のヘッドホン出す前フリの可能性か笑
367名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:28:44.79ID:WP015B+Q0 むかし家にあったアナログアンプに大型スピーカーで、レコード
これがいちばん音が楽しかったな
これがいちばん音が楽しかったな
368名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:28:46.19ID:t3tSbj6w0 コレ、笑わせに来てるよね
369名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:28:48.49ID:7xA2lRXe0 リーダーぶって問題提してくるやつ こんなやつ
370名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:29:03.54ID:uNtm993D0 ハイレゾ不可聴音域で即否定は何なんだろうな
ビット深度の高さとダイナミックレンジの広さで可聴音域も充分恩恵受けるだろうに
ビット深度の高さとダイナミックレンジの広さで可聴音域も充分恩恵受けるだろうに
371名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:29:12.20ID:HeUmjAE30 そもそも最近の曲なんて音質犠牲にして音圧稼いでるんだから何だっていいんだよ
372名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:29:23.68ID:1vFYizNj0 来年の格付けはヘッドホンの聴き比べだな。
373名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:29:24.14ID:iZULG48H0 一時期PCだけで音楽聞いてたけど
やっぱり自分の好みのオーディオ集め出すと楽しい
やっぱり自分の好みのオーディオ集め出すと楽しい
374名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:29:24.88ID:owROaQNh0 まぁでも今って音楽聴く時もなにがやりながらの片手間でしょ
集中して音楽だけを聴くとかしなきゃ多少の差とか気付かんでしょ
集中して音楽だけを聴くとかしなきゃ多少の差とか気付かんでしょ
375名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:29:39.18ID:cEjLntsO0 >>331
スタジオで電子楽器からとったデータをミキシングして一つのWAVデータにする過程で、ミキサーの人はヘッドホンでその作業をしてる
ヘッドホンで聴いて、エフェクトかけて音場位置指定して音量変えて・・・って組み立てていって、ヘッドホンで聴いてよしこれでいいだろう、つってマスターアップしてCD工場に送ってる
同じ機材で聞かないと、アーチストが意図した音を受け取ることはできないよ
スタジオで電子楽器からとったデータをミキシングして一つのWAVデータにする過程で、ミキサーの人はヘッドホンでその作業をしてる
ヘッドホンで聴いて、エフェクトかけて音場位置指定して音量変えて・・・って組み立てていって、ヘッドホンで聴いてよしこれでいいだろう、つってマスターアップしてCD工場に送ってる
同じ機材で聞かないと、アーチストが意図した音を受け取ることはできないよ
376名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:29:40.63ID:V+uTldUH0 もうモスキート音聴こえない年代じゃんw
377名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:29:41.69ID:lN+6o8sc0 YouTubeとかから保存する時は、本来ならCDで欲しいんのにもう売っていないとかそんな曲はm4a。昔で言うレンタルでちょっと聴きたいぐらいはmp3の96kbpsで充分かな。
元がガビガビのノイズだらけ(アナログレコードや初期圧縮音源からの複製)の曲なら64kbpsでも乗り切れるかと試したけど、ひずんだり音がパタパタしたりして無理だった。
元がガビガビのノイズだらけ(アナログレコードや初期圧縮音源からの複製)の曲なら64kbpsでも乗り切れるかと試したけど、ひずんだり音がパタパタしたりして無理だった。
378名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:29:57.56ID:9sO+Yymn0 CDよりDVDの方が音の拡がりがあるのに、どうしてDVDが登場した時に音楽ソフトのメインをCDからDVDに移行しなかったんだろう
379名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:30:01.22ID:vAW6mSGq0 >>1
それはその通り。
それはその通り。
380名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:30:07.06ID:K3a35E810381名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:30:13.46ID:DaTzp8KT0 質のいい音楽聴く人間はGACKTの言葉を聞かない
382名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:30:13.89ID:S0+kdVx30 レコードを真空管アンプとJBLのスピーカーで聴けば大抵いい音だ
383名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:30:31.39ID:jC+0mto/0 翔んで月下の格付けメタモルフォーゼ
384名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:30:48.92ID:9sO+Yymn0 CDも音が軽いし薄っぺらい
385名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:31:09.42ID:YHtU56r90 仮想通貨詐欺で削った他人の金で生きてるテコンドー野郎
テコンドー野郎だからオールドメディアもダンマリどころか持ち上げまくり
テコンドー野郎だからオールドメディアもダンマリどころか持ち上げまくり
386名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:31:11.62ID:61kPM7ut0 ハイパーソニック・エフェクトは事実
AKIRAの音楽担当の芸能山城組で有名
けど大多数はそこまで音にこだわってないのよ、それより便利さを優先
AKIRAの音楽担当の芸能山城組で有名
けど大多数はそこまで音にこだわってないのよ、それより便利さを優先
387名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:31:20.22ID:7lQf/LOp0388名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:31:30.25ID:UtPUpr2C0 ガクトコインで無数のお金を削がれた人も居そうだしな
389名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:31:53.22ID:5WFMYC3k0 はじめてまともな事言ってる
390名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:31:55.93ID:cEjLntsO0 >>350
同じ曲をノーマルCDとハイレゾCDで出してるのを解析すると、単純に高周波帯域が加わってるのではなくて、全体的にトリミングされてベツモノになってるのだそうだ
これを聞き比べて、ハイレゾの方がいいと感じるのは思い込みであり、ノーマルとハイレゾで音が違うと分かるのは、トリミングの違いに気がついてるだけ
ハイレゾはすごいんだぞって売り込むために、そういう作り方をして売っていた
同じ曲をノーマルCDとハイレゾCDで出してるのを解析すると、単純に高周波帯域が加わってるのではなくて、全体的にトリミングされてベツモノになってるのだそうだ
これを聞き比べて、ハイレゾの方がいいと感じるのは思い込みであり、ノーマルとハイレゾで音が違うと分かるのは、トリミングの違いに気がついてるだけ
ハイレゾはすごいんだぞって売り込むために、そういう作り方をして売っていた
391名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:32:29.58ID:cAmYQZ1+0392名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:32:37.99ID:OeYcHnra0 人間には聞こえない音だから削っても問題ない派
聞こえなくてもあるべき音を削るから問題ある派
聞こえなくてもあるべき音を削るから問題ある派
393名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:32:46.34ID:eiH7QTDY0 MY電柱を建てて聞いてほしい
394名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:32:49.98ID:Kxfs2iSP0395名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:32:59.80ID:cEjLntsO0 >>376
ここでくっそ偉そうにオカルト知識披露してるバカども全員、13khzがもう聞こえない耳なんだよなあ・・・・
ここでくっそ偉そうにオカルト知識披露してるバカども全員、13khzがもう聞こえない耳なんだよなあ・・・・
396名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:33:04.42ID:iZULG48H0 CDでもピアノ系はノイズがのってる事多いんだけど
録音の関係上仕方ないのかねw
録音の関係上仕方ないのかねw
397名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:33:10.20ID:l2lgmmae0 >>370
ビット深度とダイナミックレンジ分かる程大音量で音楽聴いてる奴はほぼいない
ビット深度とダイナミックレンジ分かる程大音量で音楽聴いてる奴はほぼいない
398名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:33:11.16ID:7kIAB9bq0 こいつの曲は手回しソノシートで十分
399名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:33:14.95ID:UoZjdXM80 なにこれ馬鹿が作ったネタコピペじゃなくてガチで言ってんのwww
>>378
誰もそんな高音質求めてなかった(了)
誰もそんな高音質求めてなかった(了)
401名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:33:36.54ID:yiKlVpJG0 mp3圧縮の仕組みすら知らなそうなバカがわらわらとw
402名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:34:04.23ID:1vFYizNj0 良い音を体感したいなら、ヘッドホン使わずスピーカーに費やすって事にならないか?
コイツが言ってるのは自分の好みのヘッドホンはこういうのって話なだけだろ?
コイツが言ってるのは自分の好みのヘッドホンはこういうのって話なだけだろ?
403名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:34:06.13ID:A+oQNq4Z0 運転中くらいしか音楽気管支
404名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:34:11.46ID:VopIvYXl0 ノイキャンは周りの音が聞こえなくなってイヤホンの音だけ聞こえるから音質上がったような気がする。
ただ事故対策なのか一世代前のソニーの完全ワイヤレスノイキャンより前の子機ワイヤレスのほうがノイキャン性能高いw
ちなマイク付きのな。
ただ事故対策なのか一世代前のソニーの完全ワイヤレスノイキャンより前の子機ワイヤレスのほうがノイキャン性能高いw
ちなマイク付きのな。
405名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:34:20.44ID:cGyNghFq0 歳とるごとに自分の耳が劣化するのに、過剰に音にこだわる意味が無い
406名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:34:27.45ID:w8W/SU1F0 いつまで機器頼みな事やってるんだろうな
好みなんて千差万別なんだからソフトで弄れ
好みなんて千差万別なんだからソフトで弄れ
407名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:34:31.32ID:FlVV1o0x0 だからなんだよ?w
CDも出すなよお前はw
蓄音機だけで良いよw
CDも出すなよお前はw
蓄音機だけで良いよw
408名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:34:45.56ID:gS4V9Fua0 全部の高音質音源が「いい音源」ではないでしょ
戦前~戦後期のモノラル音源や初期ステレオは価値がない・・・そんなわけがない
機器や録音技術のせいで音質が貧しくても人を感動させる演奏の音源は「良い音源」
https://xn--pckax2cxl398r27wc.com/composer/handel/messiah_kiri-te-kanawa.html
昭和初期から戦後の音楽評論家、野村胡堂こと野村あらえびすは、生前、ヘンデル「メサイア」をことのほか愛し、
夭折した長男の死を悼み、東京大学の25番教室で、『メサイア』全曲(SP18枚)学生たちに聴かせたことがあります。
学生の中には、興奮のあまり、本郷から淀橋の自宅まで歩いて帰った人もいたそうです。
淀橋というと現在の新宿と中野の間の北新宿あたりですから本郷の東大からは、8キロほどと思われるので2時間あまり歩いたことになります。
当時、滅多にヘンデルの「メサイア」、しかも全曲を聴くことはなかったでしょうから、
多感な学生にとっては、深い感銘を受けて8キロも歩いてしまったのでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=BWqmTs6kTqs
78 RPM: Part 1 of a Series: The Complete 1928 GF Handel Messiah Recording (Sir Thomas Beecham).
97年前の音源
戦前~戦後期のモノラル音源や初期ステレオは価値がない・・・そんなわけがない
機器や録音技術のせいで音質が貧しくても人を感動させる演奏の音源は「良い音源」
https://xn--pckax2cxl398r27wc.com/composer/handel/messiah_kiri-te-kanawa.html
昭和初期から戦後の音楽評論家、野村胡堂こと野村あらえびすは、生前、ヘンデル「メサイア」をことのほか愛し、
夭折した長男の死を悼み、東京大学の25番教室で、『メサイア』全曲(SP18枚)学生たちに聴かせたことがあります。
学生の中には、興奮のあまり、本郷から淀橋の自宅まで歩いて帰った人もいたそうです。
淀橋というと現在の新宿と中野の間の北新宿あたりですから本郷の東大からは、8キロほどと思われるので2時間あまり歩いたことになります。
当時、滅多にヘンデルの「メサイア」、しかも全曲を聴くことはなかったでしょうから、
多感な学生にとっては、深い感銘を受けて8キロも歩いてしまったのでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=BWqmTs6kTqs
78 RPM: Part 1 of a Series: The Complete 1928 GF Handel Messiah Recording (Sir Thomas Beecham).
97年前の音源
409名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:34:53.42ID:gke3lm280 でっかいスピーカーとか日本の大抵の住宅事情ではまあ無理だろう
高級なブックシェルフ型奮発して買ったところでやはりしょぼい集合住宅では音量出せない
結果ちょっと値の張るイヤホンで無駄に高ビットレートの大衆音楽「ながら聴き」ってオチ
高級なブックシェルフ型奮発して買ったところでやはりしょぼい集合住宅では音量出せない
結果ちょっと値の張るイヤホンで無駄に高ビットレートの大衆音楽「ながら聴き」ってオチ
410名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:34:57.67ID:FRg5Oljd0 サブスクでアルバム聴くと曲間つなげてるところで不細工に途切れるのは
尼∞だけですか?そういうのアリかよっ!?
尼∞だけですか?そういうのアリかよっ!?
411名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:35:05.08ID:u/b2yOQ/0 mp3の128kbpsで十分だろ
それ以上良くても違いに気付かん
それ以上良くても違いに気付かん
412名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:35:07.40ID:/FDpyCsR0413名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:35:09.93ID:cAmYQZ1+0 やはり320kbpsでないとな
414名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:35:43.04ID:7lQf/LOp0 >>390
ハイレゾとcdでマスタリング変えるのは普通だよわざわざ解析せんでもエンジニアがそうやってるしインタビューとかあればそのへん普通に解説してる
ハイレゾとcdでマスタリング変えるのは普通だよわざわざ解析せんでもエンジニアがそうやってるしインタビューとかあればそのへん普通に解説してる
415名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:35:43.02ID:05PllhAH0 もう相手すんなってよ
416名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:35:43.40ID:Hi6f0F/x0417名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:36:02.62ID:cEjLntsO0 >>408
あのさ、感情の話はもう別カテゴリーだからそっちでやらないとダメだよ
あのさ、感情の話はもう別カテゴリーだからそっちでやらないとダメだよ
418名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:36:02.45ID:keth//F/0419名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:36:05.95ID:5HsrRMSG0 CDレンタルしてカセットテープに録音しまくってウォークマンで聴いてた頃とそんなに違うのかい?w
420名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:36:18.14ID:+g8sh1jD0 しらないやつはいるだろ
俺も知らなかった
若いやつは知らないぞ
俺も知らなかった
若いやつは知らないぞ
422名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:36:24.50ID:CziyKjTn0 ラーメン系で情報を食ってるって揶揄があるけど、こいつも情報を聞いてるだけなのかね?
423名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:36:30.29ID:iZULG48H0 音楽に限らず趣味系はこだわり派とできればいい派に分かれるんだよw
424名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:36:42.32ID:l2lgmmae0425名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:37:14.65ID:1vFYizNj0 >>418
まぁ一般的にはそうなんだろうけど、コイツが言うなら『えっ?なんでヘッドホン?』てなるじゃん。
まぁ一般的にはそうなんだろうけど、コイツが言うなら『えっ?なんでヘッドホン?』てなるじゃん。
426名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:37:15.89ID:cEjLntsO0 >>414
うん、だからそう書いてるんだが
うん、だからそう書いてるんだが
427名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:37:17.40ID:eiH7QTDY0 >>411
128kbpsは音がぼやすぎてるから160kbpsがちょうどいいと思ってる 車で聞くなら
128kbpsは音がぼやすぎてるから160kbpsがちょうどいいと思ってる 車で聞くなら
428名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:37:18.56ID:7lQf/LOp0 >>396
たぶん高周波成分をうまく解するレベルの高い機材じゃないんだと思う
たぶん高周波成分をうまく解するレベルの高い機材じゃないんだと思う
429 警備員[Lv.16]
2025/03/08(土) 18:37:26.20ID:ES9/PSUR0 >>378
MDがでてmp3プレイヤーがでて、CDがコピーされないように頑張った時期。マーケットを守るのに必死だった。
MDがでてmp3プレイヤーがでて、CDがコピーされないように頑張った時期。マーケットを守るのに必死だった。
430名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:37:32.62ID:/iKVN8lk0 CDも削られてるだろ、というツッコミは置いといてガクトは好きじゃないがこの考え方には共感するわ
431名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:37:33.61ID:VopIvYXl0432名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:37:35.85ID:d4Pv0QvD0 質より利便性な音楽環境に浸ってる世代ってGACKTのことチェックしてるの?
自分の発信力考えて発言しないと意味ないよね
自分の発信力考えて発言しないと意味ないよね
433名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:37:48.48ID:yw9GpkBT0 武田邦彦がよく言ってる事と同じこと言ってるけど武田さんの動画見てんのかなこの人
個人で頑張ったとこで、映画館並の音響設備整えられないんだからどうでもいい。
実際、映画館でライブみてもそこまで感動ないしな。
実際、映画館でライブみてもそこまで感動ないしな。
435名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:38:10.26ID:H8vkjNpS0436名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:38:27.63ID:V+uTldUH0 >>395
これ系で自分の聴覚のスペックを確認するために耳鼻科に行ってる奴がどのくらいいるのか疑問
これ系で自分の聴覚のスペックを確認するために耳鼻科に行ってる奴がどのくらいいるのか疑問
437名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:38:27.73ID:1vFYizNj0 ワンタン食いながら、炭水化物摂ってないアピールする馬鹿の言う事だからなぁ
438名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:38:39.29ID:7lQf/LOp0 >>426
うんだからわざわざ解析せんでもと書いてる
うんだからわざわざ解析せんでもと書いてる
439名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:38:45.53ID:/iKVN8lk0440名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:38:49.34ID:Rp06Jd6G0441donguri
2025/03/08(土) 18:39:31.32ID:mLUPEmgu0 >>11
キターw、自称絶対音感w
キターw、自称絶対音感w
442名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:39:46.37ID:cAmYQZ1+0 96khz聴いたら確かに良かった
443名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:39:46.61ID:2iZzxC/V0 こう言うの未だに言ってる奴いるんだな
人間が聞き取れる周波数帯と聞き取れるピッチの数倍の余裕持たせているのに
それなら夜に家で何かする時は蛍光灯じゃなくて白熱電球かランプか?
蛍光灯なんて点滅してるんだぞw
人間が聞き取れる周波数帯と聞き取れるピッチの数倍の余裕持たせているのに
それなら夜に家で何かする時は蛍光灯じゃなくて白熱電球かランプか?
蛍光灯なんて点滅してるんだぞw
444名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:39:49.55ID:b4nraSPg0 音は耳だけじゃなく肌とか体でも感じるものだから
スピーカーで聴く派だわ
スピーカーで聴く派だわ
445名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:40:00.73ID:TiQV25bv0 ハイレゾ>>>>>>CD
446名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:40:43.91ID:FRg5Oljd0 まあTiny desk concertとか場所があんなところだし
ちょっといい密閉式で大音量で聴くと、わりとまじで
自分の部屋来て演ってくれてるのに近い感覚味わえるよ
いやマジで
ちょっといい密閉式で大音量で聴くと、わりとまじで
自分の部屋来て演ってくれてるのに近い感覚味わえるよ
いやマジで
>>445
データ容量的には明らかにそうだわな。
データ容量的には明らかにそうだわな。
448名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:40:48.11ID:cEjLntsO0449名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:41:00.65ID:q2Bg6unI0 >>3
ガクトなんて沖縄の馬鹿だからデジタルの仕組み知らんのよ
ガクトなんて沖縄の馬鹿だからデジタルの仕組み知らんのよ
450名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:41:05.18ID:WnaKfYA/0 コインは?
451名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:41:21.55ID:Hi6f0F/x0 スピーカーで聴くのが1番迫力あるけど、マンションじゃ音あげれないからな。
昔は広い一軒家だったからいくらでも音を上げられた。
音源より、スピーカーのサイズ。
スピーカー>ヘッドフォン>イアフォン
昔は広い一軒家だったからいくらでも音を上げられた。
音源より、スピーカーのサイズ。
スピーカー>ヘッドフォン>イアフォン
452名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:41:22.04ID:/iKVN8lk0453名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:41:25.74ID:1vFYizNj0 >>449
滋賀『えっ?』
滋賀『えっ?』
454名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:41:41.60ID:Bicwb3jY0 まぁ、仮にも音楽業界に身を置いてる人だから
それくらい腰を据えたり集中して聞いて欲しいのかも知れんが
基本ながら聞きなのでねぇ・・・
それくらい腰を据えたり集中して聞いて欲しいのかも知れんが
基本ながら聞きなのでねぇ・・・
455名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:42:23.63ID:mJ9ecQ3S0 サンプリング周波数、量子化ビット数って概念知らなそう
456名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:42:30.91ID:W/y7813P0 オーディオ全然わからん俺でも勉強して何となく把握できた
意識高い順に
0.電力会社や発電形式でも違う
1.Gacktの言い分ならハイレゾが必要でCDもダメじゃね?
2.体で感じる聴こえない音を再現するにはCD(ロスレス)音質は必要(Gacktレベル)
3.CD音質と320kbpsをブラインドテストしたらプロでもほぼわからなかった(実験結果あり)
4.128~192kbpsくらいのは俺でもわかるわ
5.聞こえりゃいいんだよ
意識高い順に
0.電力会社や発電形式でも違う
1.Gacktの言い分ならハイレゾが必要でCDもダメじゃね?
2.体で感じる聴こえない音を再現するにはCD(ロスレス)音質は必要(Gacktレベル)
3.CD音質と320kbpsをブラインドテストしたらプロでもほぼわからなかった(実験結果あり)
4.128~192kbpsくらいのは俺でもわかるわ
5.聞こえりゃいいんだよ
457名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:43:03.29ID:Hi6f0F/x0458名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:43:14.67ID:HI6pI2/s0 いちばんはやっぱ時代だよ
こいつの言ってることは今の音楽が良ければどうでもいいレベルの戯言
こいつの言ってることは今の音楽が良ければどうでもいいレベルの戯言
459名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:43:14.77ID:FlVV1o0x0 >>454
ライブに来いって言えない奴がねぇw
ライブに来いって言えない奴がねぇw
460名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:43:18.94ID:Hb7XD5ZG0 このヒトが演る音楽で心揺さぶられることはあるの
461名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:43:22.12ID:sU68LDBn0 普通のCDはレコードほどじゃない
462名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:43:58.42ID:xIxnr/Bb0 ガクトさん、それじゃネット民にわかりませんよ
この人たちはそもそも音楽なんてわかりませんので
こーいう人たちにはあにめやげーむで例えてやればいいんです。
そーすればブヒブヒいって言うこと聞きますから
もう少し調教の仕方を考えてください
この人たちはそもそも音楽なんてわかりませんので
こーいう人たちにはあにめやげーむで例えてやればいいんです。
そーすればブヒブヒいって言うこと聞きますから
もう少し調教の仕方を考えてください
463名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:44:22.97ID:b4nraSPg0 ケンリックサウンド動画がよく聴こえるのは
部屋の残響が上手く作用してるのが大きい
納品動画見てると同じようなスピーカーでも
部屋によって全然音違う
部屋の残響が上手く作用してるのが大きい
納品動画見てると同じようなスピーカーでも
部屋によって全然音違う
464名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:44:24.43ID:cEjLntsO0 >>443
まあ流石に50-60ヘルツの点滅蛍光灯はちらつきが若干意識に横入りしてくるだろ
何かに集中してれば分からないが、インバーター蛍光灯を使ったときには差にびっくりした
耳はともかく目は酷使すると性能が落ちてもう二度と戻らないから、照明は極力フリッカーフリーで演色係数も高い奴がいいぞ
まあ流石に50-60ヘルツの点滅蛍光灯はちらつきが若干意識に横入りしてくるだろ
何かに集中してれば分からないが、インバーター蛍光灯を使ったときには差にびっくりした
耳はともかく目は酷使すると性能が落ちてもう二度と戻らないから、照明は極力フリッカーフリーで演色係数も高い奴がいいぞ
466名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:44:27.93ID:1vFYizNj0 >>460
そりゃディケイドの主題歌聴いて、自己満足してるんじゃないの?w
そりゃディケイドの主題歌聴いて、自己満足してるんじゃないの?w
467名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:44:30.53ID:5HsrRMSG0 レンタル時代もだけど昔から音楽に本格的に金掛けて聴いてるのってそんなに居なかったよなw
468名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:44:55.46ID:7lQf/LOp0 でもだからといってライブ聴いてもなかなかいい塩梅にチューニング出来てるPAとかまずないしなぁ席によってもまるでちゃうし
469名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:45:06.63ID:H8vkjNpS0 昔のCD よりリミックスリマスター音源のamラジオ YouTube 128kbps の方が音が良い
2020 年代のビートルズのリミックスリマスターがえげつない良い
昔のお団子もっさりビートルズがロックになってる
2020 年代のビートルズのリミックスリマスターがえげつない良い
昔のお団子もっさりビートルズがロックになってる
470名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:45:34.27ID:mJ9ecQ3S0 サンプリング周波数、量子化ビット数って概念知らなそう
471名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:45:40.49ID:cEjLntsO0 >>457
記録されているハイレゾ帯域の音が、あなたのスピーカー/ヘッドホンから本当に出てますか? というのもですね・・・・w
記録されているハイレゾ帯域の音が、あなたのスピーカー/ヘッドホンから本当に出てますか? というのもですね・・・・w
>>467
マニアの言う事聞いてると、テレビドラマを映画館の設備で見ろと言われるくらい疲れるもん。
マニアの言う事聞いてると、テレビドラマを映画館の設備で見ろと言われるくらい疲れるもん。
473名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:46:21.57ID:2m3QjBc10 音質以前に、内容がもう進化してない
474名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:46:25.59ID:9chG9mD90 みんな音楽それなりには好きだけど
拘って聞いてる人は多くないやろな
正直iPhone + AirPodsで
割と許容できちゃってる感はある
拘って聞いてる人は多くないやろな
正直iPhone + AirPodsで
割と許容できちゃってる感はある
475名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:46:45.46ID:UB9tyJw60 チン玉入れてるって噂は本当なのかい
476名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:46:59.71ID:iZULG48H0477名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:47:11.33ID:H8vkjNpS0478名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:47:12.05ID:033Jh6V10 >>169
クラシックだと楽器が持ってる倍音とか音程の数Hzの違いで共鳴させてビブラート発生させるって手法まであるけど
コンサートなら見て分かるけど一般人が音源聞いて理解できるかな?
スノップとしてはいいネタだけどね
クラシックだと楽器が持ってる倍音とか音程の数Hzの違いで共鳴させてビブラート発生させるって手法まであるけど
コンサートなら見て分かるけど一般人が音源聞いて理解できるかな?
スノップとしてはいいネタだけどね
479名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:47:26.59ID:GxAfx1IZ0481名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:47:28.93ID:2m3QjBc10 そういや最近電車内で
イヤホンからの音漏れってシャカシャカ音じゃないな?
イヤホンからの音漏れってシャカシャカ音じゃないな?
482名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:47:28.96ID:dUSWoBCO0 Bluetoothあかんの?
なんで?
なんで?
483名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:47:42.43ID:uwjmKbv30 Bluetoothってデジタル情報を送ってるわけでそこは何の劣化もないんだけどね
イヤホン内のdacとスピーカーの品質次第だよ
あと、こういう人に圧縮音源とCD音源を比較させるテストをしたら普通に外しまくったって実験が昔あったな
格付けでは100戦練磨なガクトに是非やらせたい
イヤホン内のdacとスピーカーの品質次第だよ
あと、こういう人に圧縮音源とCD音源を比較させるテストをしたら普通に外しまくったって実験が昔あったな
格付けでは100戦練磨なガクトに是非やらせたい
484名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:47:46.61ID:7lQf/LOp0485名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:48:28.24ID:H8vkjNpS0486名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:48:46.50ID:8fhErG8Y0 さすが日本一違いの分かる男
487名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:49:17.59ID:iZULG48H0 昔のアンプとか超かっこいいから
自分でメンテして使ってる
自分でメンテして使ってる
488名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:49:31.97ID:dUSWoBCO0489名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:49:46.14ID:9sO+Yymn0 >>433
音楽好きなら皆思うことやん
音楽好きなら皆思うことやん
490名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:49:47.77ID:B3A58EzU0 ガクトの曲は片耳イヤホンで十分って事?
491名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:50:01.22ID:fXM9y//00 買ってよ
492名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:50:10.35ID:6mv1f9540 結局聴力の個人差で聴こえ方が違うから永遠に話が噛み合わない空理空論
493名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:50:21.55ID:dUSWoBCO0 お前ら凄いな
話の内容についていけない
話の内容についていけない
494名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:50:32.33ID:8Tx8BpPy0 ファーストテイクでも使われてる
モニターヘッドホンでいいと思うけどな
それで音質が悪いとしたら原曲が悪いんだから
モニターヘッドホンでいいと思うけどな
それで音質が悪いとしたら原曲が悪いんだから
495名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:50:43.72ID:7cAKhAOJ0 別にテレビやラジオで聴いてて満足なら人はどうでもいい話
496名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:50:53.68ID:lN+6o8sc0 radikoとからじるらじるとかって入念に開発や調整を経ているみたいで“低音質”を感じることはほぼ無いのだけど、小さな会場やスタジオでのライブ演奏とかで、演奏の音は激しい大小とかにも対応できているのに、(少人数の)観客による拍手の音声がえらくひゃらひゃら(?)と乱れる。あれは何が不得意でああなっているのだろう。
497名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:50:58.91ID:dUSWoBCO0 >>492
それ思った
それ思った
498名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:51:00.40ID:fXM9y//00 とりあえずSONYのMDR-CD900ST買っとけばいいのかな?
499名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:51:08.96ID:gS4V9Fua0 とりあえず、「いい音」試聴したいなら
大都市圏や地方都市に高級オーディオショップあるから
そこにお気に入りのCDかSACD持ち込んで試聴させてもらえばいい
スピーカー替えるだけでだいぶ変わる
昔、オーディオフェアで聴いたタンノイの「キングダム」ってのはすごかった
今は生産終えてるらしいけど発売時は1本で600まんぐらいだったとか
大都市圏や地方都市に高級オーディオショップあるから
そこにお気に入りのCDかSACD持ち込んで試聴させてもらえばいい
スピーカー替えるだけでだいぶ変わる
昔、オーディオフェアで聴いたタンノイの「キングダム」ってのはすごかった
今は生産終えてるらしいけど発売時は1本で600まんぐらいだったとか
501名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:51:45.38ID:g4srxyx20 今コンポで聴いている人って少数?
502名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:52:11.66ID:P3c5gR7K0 よく知らんけどガクトは有線マイクで歌ってたのか
こだわりすげーな
こだわりすげーな
503名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:52:18.43ID:dUSWoBCO0504名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:52:29.56ID:GxAfx1IZ0 >>501
絶滅危惧種じゃね?真面目に
絶滅危惧種じゃね?真面目に
505名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:52:39.04ID:ciAarGLn0 ライブだとズンズンくると聞いた
何がとは言わない
全身にスピーカー巻き付けろ 感じろ
何がとは言わない
全身にスピーカー巻き付けろ 感じろ
506名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:52:58.62ID:cJ0RHdWf0 CD買ってねって事
507名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:53:00.58ID:JaJ1ADSv0 Bluetoothのコーデックaptx losslessは、cd音質なら無圧縮転送できるところまできた。
素人じゃ有線と聞き分けられない
素人じゃ有線と聞き分けられない
508名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:53:09.88ID:Ax2Rq9Q00 1番印象に残るのはラジオから聴こえてくる曲だったりするんだよね
509名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:53:10.60ID:7cAKhAOJ0 AVとか4Kにしてもモザイクあったら意味ないよな
510名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:53:11.40ID:7lQf/LOp0 >>476
それは単純に大元のノイズレベルが高いだけかも笑
ピアノってそんなに爆音出ないから100dBとか大きく取って収めてないと思う
あとどうしてもタッチや息遣いやペダルの音やも(そういう意味のノイズも)ある
それは単純に大元のノイズレベルが高いだけかも笑
ピアノってそんなに爆音出ないから100dBとか大きく取って収めてないと思う
あとどうしてもタッチや息遣いやペダルの音やも(そういう意味のノイズも)ある
511名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:53:13.90ID:FlVV1o0x0 >>494
MDR-M1STだっけ?
MDR-M1STだっけ?
512名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:53:48.01ID:l2lgmmae0 >>496
HE-AACはその程度の音質
HE-AACはその程度の音質
513名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:54:07.56ID:TueCzspT0 >>9
え?格付けおじさんじゃなかったんだ…
え?格付けおじさんじゃなかったんだ…
514名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:54:15.37ID:ABanDUNo0 これはガッくんの言う通り
やはり本物を知る人は違うね
やはり本物を知る人は違うね
515名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:54:29.77ID:TDF2siOJ0 レコードがCDよりよく聞こえるのはダイナミックレンジの狭さとノイズと歪みあとプラセボ
516名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:54:30.18ID:+Nb3MdgQ0 電気の引込線にも気を使ってるのかな
518名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:55:07.51ID:sHImYOVA0 次回の格付けはCD音源とmp3 192kbpsの聴き比べしてほしいわ
519名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:55:32.51ID:l2lgmmae0 >>507
対応機器が少すぎて全く普及してないな
対応機器が少すぎて全く普及してないな
520名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:55:40.24ID:fXM9y//00 >>511
MDR-CD900STだと思う
MDR-CD900STだと思う
521名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:56:09.62ID:QV1dc8le0 仕事でクタクタになってリラックスして聴くか
ジョギングした後にじっくり聴くかすると楽しめる
多少の音の良し悪しより聴く側のコンディション作りかな
試してみたいのはサウナと水風呂の後とかマリフ〇ナとか
ジョギングした後にじっくり聴くかすると楽しめる
多少の音の良し悪しより聴く側のコンディション作りかな
試してみたいのはサウナと水風呂の後とかマリフ〇ナとか
522名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:57:00.94ID:cEjLntsO0 >>469
それは気持ちよく聞こえるようにリミックスし直した奴が努力してんのよ
圧縮率はまた別の話
mp3 ビットレート 違い ブラインドテスト とかでググルと、いろんな実験結果のサイトが出てくる
個人差もあるが、128~320の間に差が分かる境界があるようだな
それは気持ちよく聞こえるようにリミックスし直した奴が努力してんのよ
圧縮率はまた別の話
mp3 ビットレート 違い ブラインドテスト とかでググルと、いろんな実験結果のサイトが出てくる
個人差もあるが、128~320の間に差が分かる境界があるようだな
523名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:57:52.83ID:7lQf/LOp0524名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:58:22.20ID:CB5AotQO0 アキュフェーズ
525お墨付き
2025/03/08(土) 18:58:35.47ID:GoRV5YuC0 耳悪くなりそうでイヤホンヘッドホンしていない
526名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:58:51.11ID:FlVV1o0x0527名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:58:55.98ID:H8vkjNpS0 >>515
うそ大げさ紛らわしいレコード詐欺ね
うそ大げさ紛らわしいレコード詐欺ね
529名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:59:31.19ID:bCVo539A0530お墨付き
2025/03/08(土) 18:59:52.98ID:GoRV5YuC0 コピーコントロールCDってどうなったの?
今のCDほ全部コピーコントロール?
今のCDほ全部コピーコントロール?
531名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:59:56.39ID:S0Jd39GL0 スマホが主流なのにいい音にこだわって聴きたい人なんかいるのか
533名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 18:59:57.20ID:OzJJmAJA0 3Dテレビとか映像だってそうだけど
ブラウン管テレビの映像だって人間は目で見たものを勝手に脳が最高画質に変換するし3D化している
ファミコンの音源ですら記憶の中ではステレオどころかサラウンドになっている
どんなに良い画質や音源も凄いと感じるのは最初だけでそのうち脳内で平準化する
ブラウン管テレビの映像だって人間は目で見たものを勝手に脳が最高画質に変換するし3D化している
ファミコンの音源ですら記憶の中ではステレオどころかサラウンドになっている
どんなに良い画質や音源も凄いと感じるのは最初だけでそのうち脳内で平準化する
534名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:00:09.44ID:SWP0TmvA0 本当そう。なんならカセットの方が聞こえる音域が広いからね
535名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:00:14.24ID:lN+6o8sc0 >>429
コピーコントロールCDが出たことで逆にCDコピーの手段や知識が広まって深まってしまった皮肉。
雑誌やムックやネットで「CDプレイヤーを傷めてしまうかもしれないコピーコントロールCDから、バグの無いデータを抜き出してCDRに焼こう!」みたいなのがワッと増えた。
コピーコントロールCDが出たことで逆にCDコピーの手段や知識が広まって深まってしまった皮肉。
雑誌やムックやネットで「CDプレイヤーを傷めてしまうかもしれないコピーコントロールCDから、バグの無いデータを抜き出してCDRに焼こう!」みたいなのがワッと増えた。
536名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:00:34.58ID:FbwbNagx0 こちとら音楽素人だから素人に聞き分けられない音の違いとか興味ねーのよ
537名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:00:55.39ID:CB5AotQO0 1万円のスピーカーでぶっちゃけ満足だわw
538名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:00:57.62ID:uL+MBEUQ0 ぉぃ誰か大橋力先生を呼んでこいw
>>482
たとえて言うとブルートゥースは
電波の通り道が細いから音はそのままでは送れない
だから、人間の耳は同時に出ている音の
一番大きい音しか聞き取れないなどの特性を使って
削り取って細くした音を送っている
たとえて言うとブルートゥースは
電波の通り道が細いから音はそのままでは送れない
だから、人間の耳は同時に出ている音の
一番大きい音しか聞き取れないなどの特性を使って
削り取って細くした音を送っている
540名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:01:13.01ID:JaJ1ADSv0541名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:01:34.14ID:W7dckkOQ0 ほとんどのやつはサブスクすら入らず音楽ただで聴いてる
542名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:01:38.29ID:l2lgmmae0 >>525
ロクハン以上のスピーカーで爆音で聴けばボディソニック効果で血行が良くなるぞw
ロクハン以上のスピーカーで爆音で聴けばボディソニック効果で血行が良くなるぞw
543名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:01:46.81ID:iZULG48H0 PCとかでラジオ聴くよりFMチューナーで聴くほうが楽しい
544名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:02:00.98ID:BaG8W9tj0 こういうスレに必ず現れるその界隈に詳しいじじいってリアルで嫌われてそうだなw
545名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:02:30.32ID:7lQf/LOp0546名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:02:31.69ID:p6C7rwm80 ほんと同意する
俺はエアチェックした明菜の音源をカセットテープでしか聴かない
俺はエアチェックした明菜の音源をカセットテープでしか聴かない
547名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:02:37.99ID:H8vkjNpS0548名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:02:57.52ID:JeyRRP0d0 元が大した音楽じゃないのに大して変わらんだろ
549名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:03:23.63ID:t6wMLsTP0 その通りだけどストリーミングとワイヤレスが主流になってる今わざわざ機器揃えて音源集めてなんて人はそんな多くないだろう
550名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:03:53.97ID:l2lgmmae0 >>531
今時のキッズはスマホにポタアン繋いでリケーブル(笑)して愉しんでるぞ
今時のキッズはスマホにポタアン繋いでリケーブル(笑)して愉しんでるぞ
551名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:03:57.24ID:Q3PDLygr0 俺のバカ耳じゃ違いがわからんとです
552名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:04:07.06ID:8/zeputx0 CDもカットされてるだろがなんちゃって歌手さんよwwwww
アナログからの移行時にどんだけ叩かれたと思ってんの
アナログからの移行時にどんだけ叩かれたと思ってんの
553名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:04:28.42ID:xUg3ARpJ0 CDやレコードとか、一緒くたにしてるのはどうなん?
554名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:04:41.23ID:H8vkjNpS0555名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:04:56.58ID:yAhIGLBn0 俺なんてモスキート音聞こえなくなった
バカ耳だからどーでもいいw
バカ耳だからどーでもいいw
556名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:05:28.31ID:nLexDf9l0 何で相手がそれをやってない前提で上から目線で偉そうに紹介してんだよ
態度がN渕と全く同じじゃねえか
態度がN渕と全く同じじゃねえか
557名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:05:36.00ID:MHNwo4A20 寧ろ初期のMP3プレーヤーの容量制限で曲数重視で圧縮率上げて耳を退化させた世代に言うべき
558名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:05:43.36ID:X5ySFGox0 Bluetoothでもソニーのハードの組合せならLDACで96kHz/24bit相当で送れる
559名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:05:43.57ID:jTtG9G7x0 ピアノ調律師は、イヤホンやヘッドホンを使うと高い振動音が聞きづらくなるから
仕事でも必要最低限しか使わないんだってさ
仕事でも必要最低限しか使わないんだってさ
560名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:05:45.06ID:gS4V9Fua0 【健康】ノイズキャンセリング付きヘッドホン、専門医が懸念 音や言葉がうまく聞き取れない若者の増加と関連か [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1740061019/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1740061019/
561名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:05:46.38ID:wsUOKF8n0 GACKTが出演している格付け番組で画面越し加えてテレビスピーカー状態で楽器の音やらワインや料理の味について説明されても視聴者には分からん事あるだろ それには物申さないんだな?
562名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:06:01.24ID:CB5AotQO0 ストリーミングとは、インターネット経由で動画や音楽などのデータを分割してダウンロードしながら再生する方式です。
これでしかいくら売れたか測れないでしょ
これでしかいくら売れたか測れないでしょ
563名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:07:00.42ID:sENu8/nG0 そもそもスピーカーやヘッドホン自体が
音楽信号を100%忠実に再生できているわけじゃないので
一定レベル以上の音質になると微妙な違いなんて分からないよ
音楽信号を100%忠実に再生できているわけじゃないので
一定レベル以上の音質になると微妙な違いなんて分からないよ
564名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:07:08.90ID:60OR8ga70 昔から娯楽はあったって言うけど数が桁違いでしょ
少なくともスマホが常に占領する生活はあり得なかった
要は何かのついでになっちゃったんだよ音楽が
少なくともスマホが常に占領する生活はあり得なかった
要は何かのついでになっちゃったんだよ音楽が
565名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:07:17.74ID:9QCoWSy40 インスト聞くならわかるけどポップミュージックのサウンドはどうでもええやろ
566名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:07:25.48ID:7lQf/LOp0567名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:07:47.38ID:az2kMy220 曲が良ければ音の良さなんかそんなに気にしない
568名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:07:53.25ID:OYl/K7yb0 スマホとワイヤレスイヤホンでatpX AdaptiveとLDACを聴き比べたけど俺の耳じゃほとんど音質の差は感じなかったわ
aptX Losslessはスマホの方が対応しておらず試せてない
aptX Losslessはスマホの方が対応しておらず試せてない
569名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:07:54.90ID:lkX9YT2k0 聞こえない音が聞こえるって病気やん
570名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:08:58.21ID:7PTA0wuL0 ガクトさんは為になることを言うなあ
まずはガクトさんのハイレゾ音源を聴くかな
SACDやBlu-ray-AUDIOでサラウンドも聴きたいな
まずはガクトさんのハイレゾ音源を聴くかな
SACDやBlu-ray-AUDIOでサラウンドも聴きたいな
571名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:09:35.37ID:+nhlS+np0 掘り下げて幅広げてくのもセンス
関心ない人に勧めてもしょうがないって言ってた川谷絵音が正しいと思うね
大半は売れ線の流行り歌だけ聴いてれば幸せだろうしな
関心ない人に勧めてもしょうがないって言ってた川谷絵音が正しいと思うね
大半は売れ線の流行り歌だけ聴いてれば幸せだろうしな
572名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:10:06.04ID:qeBgQqy30573名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:10:12.01ID:sENu8/nG0 128kbps超えたあたりでかなりの割合の人が違いが分からなくなる
574名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:11:01.13ID:aJ2h3cZz0 >>1
耳では聞き取れない音でも振動は残るから音圧として全ての音が記録されてるレコードは価値があるがCDは違うだろ
耳では聞き取れない音でも振動は残るから音圧として全ての音が記録されてるレコードは価値があるがCDは違うだろ
575名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:11:10.54ID:pE0HOBYT0 最近音質関係はアナログレコードにシフトしてる
576名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:11:23.02ID:Ai3CqVDF0 違いわからないし
そもそもお前の音楽がその価値が無いだろ
そもそもお前の音楽がその価値が無いだろ
577名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:11:25.25ID:mtpEyHWN0 LDACはハイレゾ通信だぞ
578名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:11:58.93ID:VPbI70kU0 聞こえない無数の音wwwwwwwww
いらねえじゃねえか
いらねえじゃねえか
579名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:12:30.36ID:sjMfE2UJ0 ガクトの機械的なビブラート
580名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:12:32.41ID:JaJ1ADSv0 Apple Musicのハイレゾ音源を、aptx losless対応のスマホ、BTレシーバーで組み合わせて聞いてる変態は、
このスレでも自分一人かな。ワイヤレスイヤホンも対応機種を使ってるわ。
このスレでも自分一人かな。ワイヤレスイヤホンも対応機種を使ってるわ。
581名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:12:40.55ID:H8vkjNpS0 >>571
山下達郎がどんなに音にこだわってもあの気持ち悪いルックスと洋楽オールディーズパクりで聴く気にならんよな
山下達郎がどんなに音にこだわってもあの気持ち悪いルックスと洋楽オールディーズパクりで聴く気にならんよな
582名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:12:40.69ID:ViWx7JqN0 オーケストラを生で聴けや
583名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:12:57.92ID:pE0HOBYT0 MDの音質は明らかにペカペカだった
MP3のが断然まし
でも圧縮音源ならM4aの方がいい
MP3のが断然まし
でも圧縮音源ならM4aの方がいい
584名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:13:06.05ID:lxQ+Nat+0 そんな音楽やってないやん
585名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:13:08.99ID:sENu8/nG0 40代超えた人の耳じゃ微妙な音質差なんて聞き取れない
まして50代60代、70代の聞いてる音は10代が聞いてる音に
比べるとかなりいい加減な音を聞いている
まして50代60代、70代の聞いてる音は10代が聞いてる音に
比べるとかなりいい加減な音を聞いている
586名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:13:11.20ID:GxAfx1IZ0 >>572
一個だけ反論して全否定が令和流なんか?
一個だけ反論して全否定が令和流なんか?
587名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:13:14.71ID:BzlKgmPt0 普段はlc3で音楽はldacにしてる
588@hfapfafafw15744(@hfafapfapf73088)
2025/03/08(土) 19:13:59.81ID:foHvzEUx0 ./.←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
589@hfapfafafw15744(@hfafapfapf73088)
2025/03/08(土) 19:14:13.70ID:foHvzEUx0 俺以外の雑〇共はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも./俺./を./特./定./で./き./な./い./下./〇./生./物./だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
590名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:14:18.75ID:OYl/K7yb0 ハイレゾ音源を非可逆圧縮して劣化させたatpX AdaptiveとCD音源の音を劣化させずに可逆圧縮したatpX Looseless】ってどう違うの?聴いた感じで
591名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:14:21.64ID:foHvzEUx0 其脊五香井比四宇
592名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:14:29.03ID:TDF2siOJ0593名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:15:12.39ID:sENu8/nG0594名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:15:40.92ID:/iNTWswd0 なんか老害っぽくなって来たな
595名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:15:43.44ID:SEjLsu300 まあそういう面を否定はしないがAMラジオで聴いても
良い音楽は存在する
良い音楽は存在する
596名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:15:46.98ID:iZULG48H0 娯楽が増えたせいか?
たぶんそう
特にネットがいろいろな業界を衰退させたとみてる
たぶんそう
特にネットがいろいろな業界を衰退させたとみてる
597名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:15:52.19ID:H8vkjNpS0 >>592
イコライザーの話ね
イコライザーの話ね
598名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:16:41.68ID:/iNTWswd0 音の良し悪しって録音の質で決まらねーか?
90年代JPOPとか明らかに音悪いじゃん
90年代JPOPとか明らかに音悪いじゃん
600名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:18:03.04ID:HyryRXdG0 音楽では一発屋にすらなれなかった雑魚なんだから音楽を語るのだけはやめとけよまじで
601名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:18:21.96ID:EzdA8uzW0 オーディオマニアじゃあるまいしこだわったらきりがない
602名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:19:05.18ID:xWEl5Js+0 わかる結局ライブが最強ってことでしょ?
603名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:19:57.64ID:kEriSdiC0 lofiが再評価されてたりするし
削がれてるんじゃなくて実はかつては足されてたんじゃないだろか
削がれてるんじゃなくて実はかつては足されてたんじゃないだろか
>>602
ただのライブハウスじゃなくて、ちゃんと音響設定が考えられてるホールがいいよ。
ただのライブハウスじゃなくて、ちゃんと音響設定が考えられてるホールがいいよ。
605名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:20:44.93ID:Ug8I8C770 生の演奏を聴けなら共感するけど
CDをいいイヤホンで聴けとか意味分からんぞ
CDをいいイヤホンで聴けとか意味分からんぞ
606名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:21:42.58ID:F1ZD73ty0 曲を収録する時にも音はカットしてるでしょ
607名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:22:27.87ID:CIhaj3ZZ0 >>482
無線で遅延少なく聴けるってことはそれだけ情報量削ってるってこと
無線で遅延少なく聴けるってことはそれだけ情報量削ってるってこと
608名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:23:13.24ID:60OR8ga70 昔みたいにレコードやコンポを前に正座して聴くことなんてなくなったやん
昔はCDも高かったから聴く側も元を取るために一生懸命聴いてた
昔はCDも高かったから聴く側も元を取るために一生懸命聴いてた
609名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:23:16.81ID:4RKd/9Lx0 それより難聴が増えている事の方が問題かと・・・
610名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:23:50.74ID:L2PIP7Hh0 ジミヘンのライブはレコードじゃないと本当の凄さが分からない
611名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:23:52.62ID:lhyQEIFu0 ID:GFlHF3Sx0
爺さん寝る時間だよ
爺さん寝る時間だよ
612名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:23:53.52ID:dSkD8so20 じゃあ俺はCDをワイヤレスで聴いて
極限に削れた音確認してみるわ
極限に削れた音確認してみるわ
614名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:24:27.76ID:QMPxJejs0 ケーブルは百均のケーブルでいいですか?
615名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:24:40.89ID:NxqX0qQl0 この爺もはやく方向性変えんと
キモいだけだぞ
キモいだけだぞ
616名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:24:52.16ID:Vo4FLL120 CD買ってくれた方が儲かるんだろ
617名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:25:36.99ID:hDDaVOLy0 この人歌手なんだってね
最近知った
最近知った
619名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:26:17.16ID:4YZ2qWyM0 ふーん
620名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:26:30.04ID:n1EK4wyJ0 値段に見合わない、良い車なのに何でフェラーリ買わないの?って言われてるようなもの
わいは数万円のヘッドホンとユーチューブの音源で十分やで
わいは数万円のヘッドホンとユーチューブの音源で十分やで
622名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:27:15.29ID:JU8aoJsj0 ガクトのCD再生系が金かかりすぎなんじゃないの?
623名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:27:19.51ID:Sh0CvSdD0 まず良い音語る以前に良い曲作れよとしか言いようがない
624名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:27:25.72ID:dhaEj0g/0 生の楽器を使って録音してるならそうだけど
625名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:27:51.81ID:931kPQZd0 Bluetoothって音源からは周波数削ってないだろ?
電波だからノイズが混ざるぐらいか
電波だからノイズが混ざるぐらいか
626名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:28:02.15ID:EUXLR8Ag0 >>618
圧縮音源はその周波数からさらに削ってる
圧縮音源はその周波数からさらに削ってる
627名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:28:14.12ID:jkOnW4eA0 MP3登場したての頃は、色んなビットレートでエンコードして聞き比べしてたわ
628名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:28:39.47ID:DPr3LUdK0 >>574
レコードに全ての音が記録されていて全ての音が再生されてるというのはデマ
レコード時代のマイク性能など録音機器の限界
アナログ特有の歪みやノイズを避けるためのマスタリングの限界
カッティングの限界
再生機器の限界
録音から再生までにかなりの情報が削ぎ落とされてる
レコードに全ての音が記録されていて全ての音が再生されてるというのはデマ
レコード時代のマイク性能など録音機器の限界
アナログ特有の歪みやノイズを避けるためのマスタリングの限界
カッティングの限界
再生機器の限界
録音から再生までにかなりの情報が削ぎ落とされてる
629名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:29:17.22ID:k5BSINMk0 年取ったらそもそも聞こえねえから
630名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:29:39.26ID:iD0qBdGB0 100万円のCDプレーヤーと1000万円アンプとスピーカーが必要
631名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:29:51.36ID:gvyUjfUf0 マイ電柱なしじゃ何やっても無駄
632名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:29:54.25ID:kpnjk2/+0 そのうちオーディオ女子とか言ってSONYのMDR-CD900STを首から下げた女がウジャウジャ出てきそう
音源はSONYのポータブルCDプレーヤー
音源はSONYのポータブルCDプレーヤー
633名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:30:06.93ID:EUXLR8Ag0 >>625
再圧縮圧でデータ削るデータ
再圧縮圧でデータ削るデータ
634名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:30:54.40ID:cyUuiaJB0 どうでもいいだろ
635名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:31:22.13ID:H8vkjNpS0636名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:31:36.66ID:cVn5nG2T0 偉そうに言ってるけど
どうせプロが弾いた音楽か
アマが弾いた音楽なのか
曲を聞いただけじゃわからないんだろ?
どうせプロが弾いた音楽か
アマが弾いた音楽なのか
曲を聞いただけじゃわからないんだろ?
637名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:31:39.08ID:gW23hOnY0 絶対嘘
GACKTくらいの年齢になったらイヤホンなんかするのは嫌になるはずだ
歳食えば食うほどイヤホンからは離れたくなるのが普通
若い頃の代物だと思う
GACKTくらいの年齢になったらイヤホンなんかするのは嫌になるはずだ
歳食えば食うほどイヤホンからは離れたくなるのが普通
若い頃の代物だと思う
638名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:32:06.88ID:xUg3ARpJ0 >>620
youtubeで聴くのにそんな高価なの意味あるんかな?
youtubeで聴くのにそんな高価なの意味あるんかな?
639名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:32:32.45ID:EUXLR8Ag0 >>625
BTはAAC、AptX、LDACで再圧縮している
BTはAAC、AptX、LDACで再圧縮している
640名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:32:40.08ID:BPaQ0Tbd0 音良くなるのわかってても結局普段使いでは利便性が勝ってしまう
641名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:33:01.56ID:XQjv59870 そんなの歌い手の気合いでカバーしろよ
音質うんぬん以前に聴き手に気持ちが届くよう、レコーディングで拳を入れて歌えよ
電話の音でも「好き」って言われたらハートが熱くなるだろ?それと同じなんだよ
音質うんぬん以前に聴き手に気持ちが届くよう、レコーディングで拳を入れて歌えよ
電話の音でも「好き」って言われたらハートが熱くなるだろ?それと同じなんだよ
642名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:33:17.96ID:8Tx8BpPy0643名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:33:23.04ID:JaJ1ADSv0 >>605
ダイソーの一番安いイヤホンと、一万円のイヤホン聞き比べたら、違いが分かると思うぞ
ダイソーの一番安いイヤホンと、一万円のイヤホン聞き比べたら、違いが分かると思うぞ
644名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:33:37.22ID:silZo/CA0 糞うぜー
出てくんな
出てくんな
645名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:33:39.71ID:lN+6o8sc0 音声未圧縮とはまた違う“聴こえてしまう音”の件だけど。
初めはバンドの一発録り(ただしそれぞれ別々のマイクとトラック)のつもりだったのに制作プランが変更になってギターをほぼ削除した。代わりに他の音をいろいろダビングした。
ミックスの際にギターのトラックは音量オフにしたもののドラムのマイクがすこーしすこーしすこーしギターの音を拾っている。
…という作品も今ならデジタルで消せるだろうになあ。ギターの音に気が付いてしまってから無視できなくなった。
s://youtu.be/TK7EZCCtAS8
初めはバンドの一発録り(ただしそれぞれ別々のマイクとトラック)のつもりだったのに制作プランが変更になってギターをほぼ削除した。代わりに他の音をいろいろダビングした。
ミックスの際にギターのトラックは音量オフにしたもののドラムのマイクがすこーしすこーしすこーしギターの音を拾っている。
…という作品も今ならデジタルで消せるだろうになあ。ギターの音に気が付いてしまってから無視できなくなった。
s://youtu.be/TK7EZCCtAS8
646名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:34:54.01ID:CB7uzg6+0647名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:36:05.16ID:tQR2C2+w0 まあ、GACKTにしては正しいことを言っているw
でも、残念ながら、GACKTの言葉を受け取る層は、音質に拘るような音楽を聴いていないw
でも、残念ながら、GACKTの言葉を受け取る層は、音質に拘るような音楽を聴いていないw
648名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:36:18.98ID:8L7sVNbD0 イヤフォンジャックないし
649名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:36:29.67ID:wO1OJRoJ0 ミリオンがポコポコ出てた時代に30万超えが最高の人の歌なんて誰が聞くんだか・・・
650名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:36:33.16ID:sENu8/nG0651名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:36:47.13ID:W068T6Av0 >>646
今はスピーカーからの出力は殆ど考慮してないよ
今はスピーカーからの出力は殆ど考慮してないよ
652名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:37:08.24ID:w/6TqQq00 聴くのアニソンやで
機材のレベル上げたら音質の悪さ目立つやん
機材のレベル上げたら音質の悪さ目立つやん
653名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:37:25.45ID:BPAuXat00 さらにブックシェルフスピーカーを真空管アンプで聴く
654名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:37:59.49ID:RNFD/p9W0 生歌を聞きに行けのほうがいいのにな
655名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:38:07.79ID:hdDfv2/V0 マリスミゼル
656名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:38:14.02ID:OBTBO+6j0 これ、GACKTの引用リポストで電機屋さん垢が突っ込んでたけど、そこから派生していくオーディオマニアの議論が深くて勉強になったわ
657名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:38:14.34ID:dluRTz350 レコードの音域を削ってるのがCD
CDよりさらに削ったのがMD
レコード並み音質はSACD
CDよりさらに削ったのがMD
レコード並み音質はSACD
658名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:38:15.06ID:RbO9cqAb0 16bitと24/32bitは差分かりやすいけど同じ16bitで他を少しだけ弄られたらぶっちゃけわからんマン
659名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:38:31.74ID:6Htt+yeK0 マヌケすぎるだろこれw
660名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:38:34.21ID:JU8aoJsj0 音楽鑑賞でSONYのMDR900STなんてアホしか使わないだろ
662名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:39:12.53ID:OD4v2EBc0 そんな事皆知ってるけどお前には関係ない
663名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:39:19.54ID:sENu8/nG0664名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:40:16.57ID:xUg3ARpJ0665名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:40:17.91ID:/bt/GHx20 >>103
安物のレコードプレーヤーで聴く音と、安物のCDプレーヤーで聴く音は、後者が上
最高のレコードプレーヤーで聴く音と、最高のCDプレーヤーで聴く音は、前者が上
昔はそう言われていました
今は知りません
安物のレコードプレーヤーで聴く音と、安物のCDプレーヤーで聴く音は、後者が上
最高のレコードプレーヤーで聴く音と、最高のCDプレーヤーで聴く音は、前者が上
昔はそう言われていました
今は知りません
666名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:40:31.01ID:LxeBzI1J0 moraで検索したがこいつハイレゾ版全然出してないやん
そこまで言うならハイレゾ版も用意しておけよwww
採算取れんからと言ってケチ過ぎでは??
矛盾してんじゃんw
そこまで言うならハイレゾ版も用意しておけよwww
採算取れんからと言ってケチ過ぎでは??
矛盾してんじゃんw
667名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:40:58.41ID:Bicwb3jY0 >>661
一家言持つように成る頃にはいい加減消耗してるって悲しい現実よな・・・
一家言持つように成る頃にはいい加減消耗してるって悲しい現実よな・・・
668名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:41:00.21ID:4dFqx6gJ0 CDや「レコード」って書いてるのにCDガーのゴミはなんなん?
ところでみんなCDとかもう買ってないよね?
ところでみんなCDとかもう買ってないよね?
669名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:41:25.17ID:60OR8ga70 正直ファミコン音源でも感動できるものは感動できるので
こういうのを突き詰めるのは早々に諦めた
こういうのを突き詰めるのは早々に諦めた
670名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:41:26.44ID:ZLKEUQyK0 今ほど音楽が高音質で大衆に届いてる時代は無いだろ??
671名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:41:28.44ID:DjfRRKKj0672名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:42:09.55ID:tQR2C2+w0673名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:42:11.04ID:+NzH+aYQ0 低音質と高音質の違いがわからないうんこ耳は実在する
674名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:42:16.94ID:EUXLR8Ag0675名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:42:55.79ID:sKSsyN0r0676名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:43:04.05ID:UuQXQ7770 安物のラジカセって部屋貫通して聞こえて来るよな
677名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:43:08.08ID:PEXVx8qu0 意訳:こちらに金が流れる媒体で聞け
678名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:43:25.07ID:lN+6o8sc0 >>628
レコードの録音機材再生機器またCDなどのそれらで得意不得意が存在するので、レコード用に録音した物をCDに移すと失われる要素が増える、 みたいな感じだろうか。
原音
ABCDEF
レコード
_BCDEF
CD
ABCDE_
レコードのCD化
_BCDE_
レコードの録音機材再生機器またCDなどのそれらで得意不得意が存在するので、レコード用に録音した物をCDに移すと失われる要素が増える、 みたいな感じだろうか。
原音
ABCDEF
レコード
_BCDEF
CD
ABCDE_
レコードのCD化
_BCDE_
679名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:43:25.69ID:zIe4TdCj0 CDは音削がれてるだろ。
SACDならともかく
SACDならともかく
680名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:43:27.45ID:tQR2C2+w0681名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:43:30.33ID:yMGBPvNY0682名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:43:36.08ID:6d+/mnC00 でもこの人ってビブラート歌手でしょ
683名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:43:40.64ID:KkEibTsG0 ガクト氏がどんなに育ちが良いのか知らないがポップスの価値は音質にはない
トランジスタラジオでも伝わる何かだ
トランジスタラジオでも伝わる何かだ
684名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:44:00.99ID:uCpBOXQ50 GACKTよりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
685名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:44:02.46ID:sIgoUqsi0 ハイレゾなんか有り難がってるのは情弱だけだからなぁ
ローカルでハイレゾ音源をCD品質に変換してABXテストして聞き分けられる人はいない
劇的に違うとか言ってるのはそもそも別ミックスの別々の音源を聴いてるだけ
レコード会社の詐偽商法を信じてるアホ
ローカルでハイレゾ音源をCD品質に変換してABXテストして聞き分けられる人はいない
劇的に違うとか言ってるのはそもそも別ミックスの別々の音源を聴いてるだけ
レコード会社の詐偽商法を信じてるアホ
686名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:44:02.95ID:LCQtyciB0 盆正月など親族の中高生が来て、オーディオでオケやピアノを聞かせてくれと言う
そうするといい音だと言うが、普段聞くJPOPはスマホとイヤホンで十分だとさ
そうするといい音だと言うが、普段聞くJPOPはスマホとイヤホンで十分だとさ
687名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:44:28.77ID:N+nfPa8a0 オーディオマニアて普段何聴いてるんだ?
音の違いがわかる曲がまずわからん
音の違いがわかる曲がまずわからん
688名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:44:48.47ID:LxeBzI1J0 >>685
ハイレゾ高いから買えないやつの僻み
ハイレゾ高いから買えないやつの僻み
689名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:44:59.72ID:KuFEBjjb0 無線イヤホンは落とすし中華のは爆発するし音も悪くなる。一つ一つの楽器の音がわかるくらいレベルのイヤホンやヘッドホンを使いなさい感動するぞ。全部の音をごちゃ混ぜた無線を聞いてるのは素人ニワカのみ。
690名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:46:51.77ID:DjfRRKKj0 AirPodsて正直そんなに音質は良くないよな
便利だから使ってるけど
便利だから使ってるけど
691名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:46:59.47ID:uZ/Edv5k0 比べればわかるけど突然聴こえてきたとしてちげーよそれとか指摘できる達人がどれだけいるかってことだな…
692名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:47:45.88ID:Qln6Ka9E0 音楽家でこの発言はかなり恥ずいな
693名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:47:47.54ID:sDVa1qY50694名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:48:29.31ID:CGchHAb60 ガクト「無線接続は有線より音質も悪いんだぞ覚えとけ」
一般オーディオマニア「へぇ~勉強になりました(うわぁ…)」
一般オーディオマニア「へぇ~勉強になりました(うわぁ…)」
695名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:48:38.37ID:gxG+X4BQ0 配信曲で、ロスレスがCDと同程度の音質、ハイレゾはそれ以上の音質なんでしょ?
ハイレゾが販売されていれば購入し、なければ極力ロスレスを購入した
ハイレゾが500円/曲で、ロスレスが400円/曲くらいで、全部で30〜40万くらいは使ったかなあ
ハイレゾが販売されていれば購入し、なければ極力ロスレスを購入した
ハイレゾが500円/曲で、ロスレスが400円/曲くらいで、全部で30〜40万くらいは使ったかなあ
696名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:48:55.41ID:/oKbAbLH0 「違いが判る男」アピールが痛過ぎる
697名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:48:59.62ID:JaJ1ADSv0698名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:49:49.22ID:spZZ7y+z0 ラジコで聴く音楽はスポティファイより音質いいよな
699名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:50:01.52ID:GJ7/+EU00 昔はラルク、グレイ、ガクト(マリス)の三大ヴィジュアル系だったのに
700名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:50:36.41ID:4/+PQ9aU0 趣味でこだわるのはいいが押し付けは勘弁な
音源オタク、音響スピーカーオタクなんて青天井でこだわる奴いるし
音源オタク、音響スピーカーオタクなんて青天井でこだわる奴いるし
701名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:50:39.47ID:PEXVx8qu0 つべだと広告対策簡単だもんな
702名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:50:39.93ID:pIwAuzPM0 CD最強なのはまじ
703名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:51:01.33ID:Kr+BsM7H0 ヘッドホンのしすぎは耳に良くない
704名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:51:06.22ID:dK6UJFFG0 人間が聴き取れる音に限界がある
705名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:51:19.94ID:KVY2S9dQ0706名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:51:31.97ID:xpZwb3DE0 この方はオーディオマニアの方なんですか?
707名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:51:50.51ID:S/K0ss6O0 CDの話とBluetoothの話を同列で出すのはおかしいやろ
708名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:52:01.50ID:yyXmrV4i0 >>1
オメェはそれでいいや
オメェはそれでいいや
709名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:52:02.93ID:PEXVx8qu0 誰か電力会社コピペ貼れよ
710名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:52:29.83ID:seCatabS0 結局自分の鼓膜の鳴った音を聴いてるのだから一つの音源でも十人十色の音を聴いている
711名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:52:31.30ID:JqfIkmwT0 まあ偉そうに語ってる人の殆どが違いを理解できてないんですけどね
712名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:53:14.57ID:C8heS19W0 違いが分からんアホはアイフォンを卒業しろ
https://i.imgur.com/GPF8ENy.jpg
https://i.imgur.com/GPF8ENy.jpg
713名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:53:18.33ID:sENu8/nG0 >>666
(モノホンの)ハイレゾ版を出すのは、収録環境からしてフルハイレゾ対応じゃないといけない。
ちな、何十kHzも収録できるハイレゾ対応のマイクが良い音かというと、
無機質だったり薄っぺらな音だったりするので(忠実な音が収録できる
=音楽的に良い、というわけではない)
いまでも録音スタジオは50〜60年代からのノイマンのM49みたいな
真空管マイクの名機とか、ボーカリストはシュアのM58とかにこだわって
使ってるところは多い(これらは周波数特性自体は広くない)。
(モノホンの)ハイレゾ版を出すのは、収録環境からしてフルハイレゾ対応じゃないといけない。
ちな、何十kHzも収録できるハイレゾ対応のマイクが良い音かというと、
無機質だったり薄っぺらな音だったりするので(忠実な音が収録できる
=音楽的に良い、というわけではない)
いまでも録音スタジオは50〜60年代からのノイマンのM49みたいな
真空管マイクの名機とか、ボーカリストはシュアのM58とかにこだわって
使ってるところは多い(これらは周波数特性自体は広くない)。
714名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:55:24.47ID:PEXVx8qu0 >>712
スターヲーズのモノリスけ
スターヲーズのモノリスけ
715名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:55:42.65ID:F5VsdVUD0 まあ俺は12kh以上聞こえなくなったしmp3で十分
716名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:56:03.13ID:PEXVx8qu0 >>29
これこれ
これこれ
717名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:56:23.85ID:APjPi7/M0 CDも上と下をカットしてるだろ
718名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:56:32.52ID:GOadGmTL0 >>21
これはいけない
これはいけない
719名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:56:42.50ID:TEP4PdHV0 なにを使おうが50過ぎのおっさんが微細な音の差を正確に聞き取れるわけないやん
720名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:56:44.02ID:tQR2C2+w0 >>703
それなりに高いヘッドホンなら、音色も音場も聞き取りやすく再生してくれるので、
必要以上に音量を上げなくて済む=半日聴きっぱなしとかでなければ耳を痛めることもない
数十年間、ハウスミュージックや大規模編成のオペラを聴き続けてる俺が言うんだから間違いないw
それなりに高いヘッドホンなら、音色も音場も聞き取りやすく再生してくれるので、
必要以上に音量を上げなくて済む=半日聴きっぱなしとかでなければ耳を痛めることもない
数十年間、ハウスミュージックや大規模編成のオペラを聴き続けてる俺が言うんだから間違いないw
721名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:56:47.60ID:6rKUhlD90 こだわりのあるミュージシャンなら音削がれる前提で作ってるから違うにしても劣っているという感じじゃないよ
722名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:56:56.98ID:ZOjPb10p0 さらにマイ柱上トランスですね
723名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:57:04.80ID:cdaG9+s80724名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:58:16.89ID:F5VsdVUD0725名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:59:28.65ID:BPAuXat00 入り口出口が大切なんだよ
726名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 19:59:43.76ID:sENu8/nG0 >>717
アナログ機器に金かけたオーヲタ爺がそのロジックを好むが
そもそもアナログレコードにもCD以上の周波数は入ってないし、
まぁ、仮に収録されてたとしても誰もが何十kHzでもピックアップできる
MCカートリッジを使って、何十kHzでも再生できるリボンツイーター付きの
スピーカーで聞いてるわけじゃないから意味ない。
アナログ機器に金かけたオーヲタ爺がそのロジックを好むが
そもそもアナログレコードにもCD以上の周波数は入ってないし、
まぁ、仮に収録されてたとしても誰もが何十kHzでもピックアップできる
MCカートリッジを使って、何十kHzでも再生できるリボンツイーター付きの
スピーカーで聞いてるわけじゃないから意味ない。
727名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:00:14.57ID:+TQxXt9A0 >>349
仮装してただ大声で歌ってるだけだからな
仮装してただ大声で歌ってるだけだからな
728名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:00:38.80ID:KuFEBjjb0 一度でいいからお店で高い良い物を使ってみろ。感動したらもう戻れないオーディオ沼へようこそ
729名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:00:52.11ID:BPAuXat00 >>726
入ってるし角が丸い
入ってるし角が丸い
731名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:01:25.62ID:IwKQSWIg0 意外にもCDの音は良い?
見えたぜオーディオの“ジッター”。PCMレコーダーを使った東大開発の測定方法とは
av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1545168.html
見えたぜオーディオの“ジッター”。PCMレコーダーを使った東大開発の測定方法とは
av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1545168.html
732名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:01:29.97ID:ShoIA/e30 DAT
733名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:01:57.32ID:PTuf5z7a0734名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:02:03.75ID:xYqTleGO0 格付けの楽器演奏とかをテレビとかスマホのスピーカーで聞いて
「こっちの音のほうが良い」とか実況してる奴アホっぽいよな
「こっちの音のほうが良い」とか実況してる奴アホっぽいよな
735名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:02:17.73ID:sdXvBVhb0 Bluetoothで最大96kHz/24bitのハイレゾ音楽データが扱えるコーデック「LDAC」は、ソニーが開発した最新コーデックです。 最大ビットレート990kbpsはBluetoothの最大スループットに近いため、電波状況によっては音切れが起こることもあるが、いま最もハイレゾに近い存在です。
CDは44khzなので元の音源が良ければBluetooth の方が音質いいはず
CDは44khzなので元の音源が良ければBluetooth の方が音質いいはず
736名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:02:21.15ID:3EsaLXy10 この人どんな音楽聴くんだろ
737名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:02:24.69ID:sENu8/nG0738名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:03:04.72ID:n/eGuF000 レコードのあのノイズが良いんだよ
739名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:03:33.84ID:Bicwb3jY0 トラック数を重ねに重ねてミルフィーユ状態にされた楽曲は
再生環境を変えたら今まで聞こえなて無かった音が聞こえて来るなんて事が間々ある
が、それは必ずしも良し悪しが起因した現象とは限らないので無線や粗悪品でも有りうる話
レコーディング環境に近い音源で聞きたいのなら独自の味付けを排しモニターヘッドホンを
謳ってる物を選べばあるいは・・・
再生環境を変えたら今まで聞こえなて無かった音が聞こえて来るなんて事が間々ある
が、それは必ずしも良し悪しが起因した現象とは限らないので無線や粗悪品でも有りうる話
レコーディング環境に近い音源で聞きたいのなら独自の味付けを排しモニターヘッドホンを
謳ってる物を選べばあるいは・・・
740名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:03:34.87ID:nmDm9UNj0741名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:03:50.99ID:5anhZe0/0 ガクトぐらいになるとマイ電力会社ぐらい建ててるんだろうな
742名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:04:11.92ID:mAVdxoMH0 どんなに良いオーディオで聴いてもGACKTの曲じゃなあ
743名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:04:44.01ID:nmDm9UNj0 音質の本質は
高域では無く低域やけどね
高域では無く低域やけどね
744名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:05:09.69ID:tQR2C2+w0 >>726
つーか、アナログかデジタルか論争というのは、アナログ時代の録音と、初期デジタル時代の録音で、
そもそも使うべきアンプとスピーカーヘッドホンの方向性が真逆に近いということを理解していないことに起因してると思うw
レコード聴くのに使ってた再生機器で、CDの音聴いたら、そりゃ痩せて聞こえますがなとw
つーか、アナログかデジタルか論争というのは、アナログ時代の録音と、初期デジタル時代の録音で、
そもそも使うべきアンプとスピーカーヘッドホンの方向性が真逆に近いということを理解していないことに起因してると思うw
レコード聴くのに使ってた再生機器で、CDの音聴いたら、そりゃ痩せて聞こえますがなとw
745名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:05:35.99ID:JT6C/ME50 ロスレス、ハイレゾならいいってこと?
746名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:05:45.66ID:MvqkbfE30 >>15
つまりはそういうこと、平成以降は音楽に時間や手間をかけたくなくなった。手軽に聴けるようになり、わざわざライブハウスやホールに行かなくても録音音源を聴けるようになった。今はCDすら買わずにダウンロードで済む。
面倒くさいけどレコードの音ってなんかエモいんだよね。それが好きかどうかは人それぞれだけどね。
阿佐ヶ谷の喫茶店で流してくれるコルトレーンとか、よかったな。
でも生音・生演奏(デジタル機器なし)が一番だと感じる。最近聞きに行けてないから物足りない。
つまりはそういうこと、平成以降は音楽に時間や手間をかけたくなくなった。手軽に聴けるようになり、わざわざライブハウスやホールに行かなくても録音音源を聴けるようになった。今はCDすら買わずにダウンロードで済む。
面倒くさいけどレコードの音ってなんかエモいんだよね。それが好きかどうかは人それぞれだけどね。
阿佐ヶ谷の喫茶店で流してくれるコルトレーンとか、よかったな。
でも生音・生演奏(デジタル機器なし)が一番だと感じる。最近聞きに行けてないから物足りない。
747名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:05:47.46ID:qVyv1MhT0 CDのビットレートは1411kbps
748名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:05:57.00ID:sENu8/nG0749名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:06:06.75ID:PTuf5z7a0 CDはいいけどレコードをヘッドホンはさすがにノイズがきつくね
HIPHOPならいいけど
HIPHOPならいいけど
750名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:06:15.94ID:JaJ1ADSv0751名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:06:19.33ID:EGxBBsXd0 中年以降は高音域聞き取れないからいくらいい音で聞いても無駄だろ
752名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:07:11.05ID:wcFOXBmP0 この人の歌を俺は一つも知らない
753名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:07:42.65ID:T/7ZHXX60 ただのBGMだからいいんだよ別に
754名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:07:51.11ID:sENu8/nG0755名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:08:13.87ID:6rKUhlD90756名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:08:32.10ID:Y9Gbg7Rl0 キリがないことをグダグダ言われるのつらいねw
757名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:08:35.05ID:wcFOXBmP0 それ以上に耳が劣化してるから問題無い
758名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:09:08.32ID:CQpAvkdD0 はいはい、ガクトコインガクトコイン
すごいすごい
すごいすごい
759名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:09:09.04ID:ciNj3tiH0 あっそうなんですか?其で?
760名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:09:49.90ID:jC+0mto/0 >>752
1番人気はマリスミゼル時代のオルヴォアールだろうな
1番人気はマリスミゼル時代のオルヴォアールだろうな
761名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:10:29.83ID:PTuf5z7a0 ガクトも俺らの仲間だし
耳のf得は間違いなく落ちてる
耳のf得は間違いなく落ちてる
762名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:10:33.19ID:JkO7xUTx0 カルト的思考だろプラシーボ効果とかそんなんか
ゲームのfpsと遅延厨にも言えることだな
ゲームのfpsと遅延厨にも言えることだな
763名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:10:37.39ID:2/HMAMZF0 以前「Blu-spec CD2」とかいうよく分からんCD買ったけど何かが良かったのかね?
764名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:10:39.71ID:nmDm9UNj0765名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:11:07.44ID:K61qTwzc0 聞こえない音が聞こえても駄曲は駄曲
766名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:11:07.90ID:d4JCJCdI0 10KHzより上が聞こえなくても、音質が分からないとはならない。
10KHzより下のデータ量の方が圧倒的に多いからね。
10KHzより下のデータ量の方が圧倒的に多いからね。
767名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:11:16.02ID:dew/Vte60 こいつ音楽のことなんかわかるの?
768名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:11:19.43ID:nmDm9UNj0 オーディオは音風俗やね。
769名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:12:06.20ID:Zzs+Emxs0 中華イヤホン、中華アンプが今楽しいよな
安価でかなりの音出せる
安価でかなりの音出せる
770名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:12:07.46ID:Y9Gbg7Rl0 仮面ライダーディケイドと映画Zガンダムの歌は知ってるよ
771名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:12:41.67ID:urxdr2Bf0 レコード音源のリマスターは
ノイズ削ってクリアになったよ?
必要な音は削らない。
アンプとスピーカーは大事だけど
軽いヘッドホンだと限界は有る。
GACKTがノイズなのかもな。
ノイズ削ってクリアになったよ?
必要な音は削らない。
アンプとスピーカーは大事だけど
軽いヘッドホンだと限界は有る。
GACKTがノイズなのかもな。
772名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:13:09.58ID:26ponQId0 そんな高尚な楽曲聴いてないからBluetoothでいいよ
773名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:13:13.93ID:+pvWLxkI0 CDなり配信なりでの音楽って既に圧縮されてるんだよなぁ
そもそもスタジオでレコーディングされた音って生なのか?
そもそもスタジオでレコーディングされた音って生なのか?
774名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:13:22.98ID:+6EaEmKi0 >>767
マリスミゼル人気だったぞ
マリスミゼル人気だったぞ
775名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:14:48.28ID:sENu8/nG0 >>763
SHM-CDとかもあるね、
「「Blu-spec CD」とか「リマスターSHM-CD」とかお題目があると
すでに持ってるCDまでつい買い替えちゃうんだよね(宣伝文句に弱い)。
アナログ盤も重量盤とかある。
CDもアナログレコードも売ることに必死だからねぇ
SHM-CDとかもあるね、
「「Blu-spec CD」とか「リマスターSHM-CD」とかお題目があると
すでに持ってるCDまでつい買い替えちゃうんだよね(宣伝文句に弱い)。
アナログ盤も重量盤とかある。
CDもアナログレコードも売ることに必死だからねぇ
776名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:15:32.59ID:8SBMxNav0 こいつはずーっとしょーもないこと言い続けてるな
もう殆ど病気だろ
もう殆ど病気だろ
777名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:16:49.04ID:qxin78+00 これはど正論
778名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:17:09.18ID:13xJKgEr0 若い頃にオーディオにハマったの思い出した
メインアンプはONKYOでデッキはAKAI、
サラウンド配線とかインシュレーターで点接触とか
完全にFMレコパルやサウンドレコパルの受け売りだったけど
試行錯誤しながら音質を追求するのは楽しかった
メインアンプはONKYOでデッキはAKAI、
サラウンド配線とかインシュレーターで点接触とか
完全にFMレコパルやサウンドレコパルの受け売りだったけど
試行錯誤しながら音質を追求するのは楽しかった
779名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:17:16.64ID:enFZcCMo0780名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:17:25.94ID:v8v+na5K0 有線イヤホンでマリスミゼルの曲を聴くって姿想像してなんかワロタ
781名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:18:02.25ID:PTuf5z7a0 せこいスピーカーで聞くなら有線のヘッドホンで聴けということなら納得
782名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:19:06.02ID:6rKUhlD90 >>764
ミュージシャンはとソングライターは兼ねる事が出来るからちょっと納得し辛い話だなあ
音に拘らなくともいい曲がソングライターの価値でその曲を音に拘わって完成させたら価値が下がると言っている事になるように読み取れるが
ミュージシャンはとソングライターは兼ねる事が出来るからちょっと納得し辛い話だなあ
音に拘らなくともいい曲がソングライターの価値でその曲を音に拘わって完成させたら価値が下がると言っている事になるように読み取れるが
783名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:19:35.84ID:cd2tTuG30 今の時代にハイレゾ音源が普及しないのはBluetoothのせいだけどしょうがないよ…
784名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:20:12.11ID:tkSJ0IBw0 イコライザーで適当に弄ったら騙せそう
785名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:20:42.02ID:i57GiER70 もしかして音楽わかってるフリしてんの?
この在日
この在日
786名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:21:15.73ID:y7Hruaz20 非可逆圧縮でも「削がれてる!!」って言い張るのか?
まぁそう言い張るヤツぁネットで何人も見かけたけども w
まぁそう言い張るヤツぁネットで何人も見かけたけども w
787名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:21:16.22ID:+6EaEmKi0 つまり風景の美しい所へ行き有線で聴いてくれという事か
788名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:22:41.79ID:y7Hruaz20789名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:22:50.50ID:Js418rve0 俺は昔から音質にこだわっててハイポジのメタルテープ使ってた
790名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:24:51.54ID:oFcp56lz0 の割に歌下手だよねえ
いみなくね?
いみなくね?
791名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:25:00.96ID:+yLYt9lq0 ハイレゾ曲は人間の聴覚には聞こえない高周波帯なので音が良いと思うのはプラシーボです
792名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:25:02.01ID:syftNm5i0 音がどうこう言う前に
口パクに苦言を呈す事はしないんだな
口パクに苦言を呈す事はしないんだな
793名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:25:19.45ID:DcMF6J460 >>725
五輪や朝ドラっていう入口でも大物ミュージシャンたちの曲は誰も知らないばっかりだからテレビですら音楽を聞いてる人が高齢者でももうおらん
五輪や朝ドラっていう入口でも大物ミュージシャンたちの曲は誰も知らないばっかりだからテレビですら音楽を聞いてる人が高齢者でももうおらん
794名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:25:29.14ID:tQR2C2+w0 >>787
公園でgradoのヘッドホンで大音量でヘビメタを聴いて、紳士と呼ばれれば一人前だなw
公園でgradoのヘッドホンで大音量でヘビメタを聴いて、紳士と呼ばれれば一人前だなw
795名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:25:29.12ID:2YXy1KUB0 >>775
わかる
ただ音はそんな変わんないのもあるね
例えばキャロルキングのつづれおり
黒帯盤と聞き比べるたのだがそこまで変わらん
リマスタリングの精度だろね
SHM-CDは衝撃弱くて1枚簡単に割れたことある
わかる
ただ音はそんな変わんないのもあるね
例えばキャロルキングのつづれおり
黒帯盤と聞き比べるたのだがそこまで変わらん
リマスタリングの精度だろね
SHM-CDは衝撃弱くて1枚簡単に割れたことある
796名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:25:57.03ID:h5T/wrVa0 ここまでアホ野郎だったとは
797名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:26:01.75ID:2HpSaaIC0 今の若者はつんぼが多い
798名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:26:02.69ID:IId2JTLU0 CDが一番削られてるし
高低音カットされてるの知らんのか
レコードなら分かるけど
高低音カットされてるの知らんのか
レコードなら分かるけど
799名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:26:35.44ID:iD0qBdGB0 値段が高いシステム、マイ電柱で聞くと笑えるくらいすごいらしいな
800名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:26:36.54ID:50owd1WE0 50過ぎてんだろ?耳の方が削がれてるよ
801名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:27:17.71ID:2YXy1KUB0 ラジオ局勤めてたときの機材で聴いたらはっきりわかったが家庭用オーディオレベルでは大して変わらんよ
802名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:27:23.05ID:WdSRrBOZ0 まあ、そんなにいい音で聞きたくなる音楽なんて今はもうないし
803名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:27:54.43ID:d4JCJCdI0804名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:28:25.47ID:Wp2IhvW70 レコードを木製スピーカーで聴く
805名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:28:36.12ID:8X6x+9Xd0 CDってのがアホ丸出し
806名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:28:39.83ID:sENu8/nG0807名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:29:00.72ID:Qc/SCq4R0 いっちょ噛み芸人め
809名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:30:01.51ID:PJgWqBJT0 1.5倍速で聞く
810名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:30:15.68ID:2YXy1KUB0 ハイレゾはたしかに立体感はある
ただあそこまでいらないな
だから思ったより普及しないのよ
ただあそこまでいらないな
だから思ったより普及しないのよ
811名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:30:51.11ID:DcMF6J460 まず昭和平成凄い!の音楽番組ばっかりなのが問題
812名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:31:10.28ID:Fh5SxtlY0 >>804
木製ってコーン?エンクロージャー?
木製ってコーン?エンクロージャー?
813名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:31:25.53ID:zwYPvSCQ0 CDってそんなに音いいの?
814名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:31:28.80ID:sNGztNgg0 最近のガクトのファッションって昔のハンゲのいきりアバターみたいな格好が多いよな
815 警備員[Lv.5][芽]
2025/03/08(土) 20:32:03.48ID:iv6yXTNG0 CDだって22kHz以上は理論上入っていない
レコードだってフォノイコライザ使うからには20kHzが上限だろw
フィルタ特性考えて48kHz24bitリニアPCMが最適解で、なんなら低音を体で感じるスピーカーで聴け
そもそも今のはミキシング段階で音いじられてるからライブで聴けぐらい言えよw
レコードだってフォノイコライザ使うからには20kHzが上限だろw
フィルタ特性考えて48kHz24bitリニアPCMが最適解で、なんなら低音を体で感じるスピーカーで聴け
そもそも今のはミキシング段階で音いじられてるからライブで聴けぐらい言えよw
816名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:32:23.46ID:fi9mT6nR0 MP3の128と192の違いは分かるが320との違いは判らん
817名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:32:40.03ID:2YXy1KUB0 リマスタリングもけっこういい加減なもんでなんなら90年代のでも録音状態いいやつのほうが音良かったりする
1000円シリーズで出してるAORシリーズなんてほとんど音変わんねーもん
1000円シリーズで出してるAORシリーズなんてほとんど音変わんねーもん
818名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:32:45.35ID:j7RAH82d0 電波だと音にのせたソウルが抜け落ちてるとか言っちゃうオカルトおじさん
819名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:34:09.76ID:tQR2C2+w0820名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:35:53.99ID:jD8jSQVB0 ハイレゾ対応のイヤホンをBluetoothのLDACで聴いてみたら、
演奏している楽器の音がそれぞれ分離して聴こえて驚いた。
それまで使っていた有線無線のイヤホンだと音は全て一緒くたに聴こえていたから「そんなもんだ」と思っていたから。
演奏している楽器の音がそれぞれ分離して聴こえて驚いた。
それまで使っていた有線無線のイヤホンだと音は全て一緒くたに聴こえていたから「そんなもんだ」と思っていたから。
821名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:35:56.63ID:OYilZDZl0 CDに記録したときに2bitで削られてるんだが
822名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:37:10.82ID:2YXy1KUB0823名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:37:48.40ID:hJc9Pb/m0 そもそも原音の出力がデジタルじゃないか
824名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:37:58.13ID:o7SgU38J0 生演奏だけを耳で楽しんでください
825名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:39:15.94ID:owrlF7F+0 若い頃、ハイエンドオーディオ店にうっかり入ってしまったら、
店長さんがサンドイッチとコーヒー出してきて震えたわw
店長さんがサンドイッチとコーヒー出してきて震えたわw
826名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:39:17.44ID:iv6yXTNG0 >>821
14bitだってダイナミックレンジ84dBあるから問題無いだろw
14bitだってダイナミックレンジ84dBあるから問題無いだろw
827名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:39:34.38ID:46arRkPi0 生演奏以外削られるだろ
まあ生演奏すら聴力で全ての音は聞こえないわけだが
まあ生演奏すら聴力で全ての音は聞こえないわけだが
828名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:39:42.91ID:7hGPBGAf0 話のオチがCDやレコードや圧縮音源やヘッドフォンとかではなく、
だから生演奏のライブ会場に行こう!とかならまだ話としてわかるのだが。
だから生演奏のライブ会場に行こう!とかならまだ話としてわかるのだが。
829名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:39:48.61ID:C8heS19W0 とりあえずオーディオ初心者はTADのReference Oneあたりからスタートして欲しいよね
830名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:40:02.39ID:SxXqn5oL0 >>824
生演奏もマイク通したらバッサリいくだろ
生演奏もマイク通したらバッサリいくだろ
831名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:40:09.21ID:JUQWokkL0 モスキート音が聞こえません!
832名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:40:42.73ID:jD8jSQVB0 レコードは大抵「ブツッ」という雑音が入るから嫌だった。
特にレコード→カセットテープに録音している時には。
特にレコード→カセットテープに録音している時には。
833名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:40:50.43ID:e3ADvP0R0 音楽のプロが数十億円の楽器で一流のプロが奏でる音をミュージシャンが分からないんだからな。
それに20年以上出てるお前が言うなや。
それに20年以上出てるお前が言うなや。
834名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:40:50.84ID:urawcjIM0 知識人ぶるのはもう止めた方がいいのでは
もしかしてネタキャラとしてやってるのかな
もしかしてネタキャラとしてやってるのかな
835名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:40:59.25ID:r+hz0fx00836名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:41:00.99ID:nmDm9UNj0838名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:41:12.34ID:eBsHZq9b0 >>824
そういう流れの話かと思ったらCDとヘッドホンで驚いたわ
そういう流れの話かと思ったらCDとヘッドホンで驚いたわ
839名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:41:29.87ID:Nr/KVx/Y0 老化で自身の聴力が低下してるのも考慮しないとな
840名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:41:39.63ID:sUw5tB2U0 へー今時公衆電話からリクエストとかするんだ?
841名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:42:13.65ID:xGHpXmMu0 いやサンプリングしている時点でデジタル音源は劣化してんだけど
842名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:42:25.35ID:ejVxiURL0 ガクトに音楽の事を言われても・・・
843名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:42:53.37ID:Qc/SCq4R0 わかった
次に出すアルバムべらぼうに高価にする為に最近こんなことばっか言ってるんだな
聴こえない音も体感できる!つって10万円くらいでGACKTモデルヘッドフォン付けて売るつもりだ
次に出すアルバムべらぼうに高価にする為に最近こんなことばっか言ってるんだな
聴こえない音も体感できる!つって10万円くらいでGACKTモデルヘッドフォン付けて売るつもりだ
844名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:42:57.50ID:nmDm9UNj0 ハイレゾは違いはある。高音質なのは間違いない。
但し、それが良い音なのか?には疑問ある。
但し、それが良い音なのか?には疑問ある。
845名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:43:08.63ID:Wp2IhvW70 いいんだよ
ガクトもキムタクも
マニアまで行っちゃう手前の
ニワカだからいいの
ガクトもキムタクも
マニアまで行っちゃう手前の
ニワカだからいいの
846名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:43:10.24ID:Wp2IhvW70 いいんだよ
ガクトもキムタクも
マニアまで行っちゃう手前の
ニワカだからいいのいいの
ガクトもキムタクも
マニアまで行っちゃう手前の
ニワカだからいいのいいの
847名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:43:20.73ID:jD8jSQVB0 レコードの溝をレーザーで読み取るプレイヤーがそのうち安く出回ると思ったのに、
安くなる前に廃れてしまった。
安くなる前に廃れてしまった。
848名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:43:30.16ID:nmDm9UNj0 >>825
音風俗やからな
音風俗やからな
849名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:43:41.28ID:Chwiu1eT0 今のワイヤレスイヤホンは高音質じゃん
850名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:43:44.94ID:sLSwCvrd0 そういうことはいいから、今年のヒット曲言えるような曲を世に出してほしい。正月特番しか見たことないんだから
851名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:43:49.85ID:e3ADvP0R0852 警備員[Lv.14][芽]
2025/03/08(土) 20:44:16.01ID:yfEMrEps0 俺は何でも満足できるバカ耳、バカ舌で良かった
853名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:44:44.44ID:lhwamSbK0 リマスターは山下達郎竹内まりや浜田省吾村下考蔵とかの70年代80年代に録音されたアルバムだと格段に音良くなっていたな
マイケルジャクソンのデンジャラスとかも元々音良かったのにさらにリマスター化されていたよな
マイケルジャクソンのデンジャラスとかも元々音良かったのにさらにリマスター化されていたよな
854名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:45:37.16ID:PEXVx8qu0 >>849
使ってaptXって良いコーデックだなって思う
使ってaptXって良いコーデックだなって思う
855名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:45:46.86ID:eBsHZq9b0857名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:45:57.19ID:+/cMpAC60 いやアンタCDてw
858名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:46:02.36ID:mStRsNtv0 >>817
一時期コンプ強めのリマスター多かった 近年はそこまででもなかったり、考慮したのが増えてきている
でもコンプで厚くした音のほうが良く鳴っている感じするよね 良くも悪くも「今どきの音」とかうたい文句あったな、当時
イヤホンで聴くとそちらのが全体的に聴こえやすいのかな?とは思う
自分も昔のCDのが聴いていて好みだったりする
一時期コンプ強めのリマスター多かった 近年はそこまででもなかったり、考慮したのが増えてきている
でもコンプで厚くした音のほうが良く鳴っている感じするよね 良くも悪くも「今どきの音」とかうたい文句あったな、当時
イヤホンで聴くとそちらのが全体的に聴こえやすいのかな?とは思う
自分も昔のCDのが聴いていて好みだったりする
859名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:47:14.65ID:lhwamSbK0 杉山清貴とかもすごい音良くなっていたな
個人的には黒人のインディソウルコレクターなので中にはCD-Rで発売されるのもあるから余計に思うのかもしれない
個人的には黒人のインディソウルコレクターなので中にはCD-Rで発売されるのもあるから余計に思うのかもしれない
860名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:48:03.02ID:eBsHZq9b0861名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:49:05.50ID:lhwamSbK0 >>855
アニーレノックスやデイブスチュアートのソロも音良くなかった気がする…
アニーレノックスやデイブスチュアートのソロも音良くなかった気がする…
862名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:50:06.72ID:IbsLEr7F0 高音質で聴くクソ曲
高画質で観るクソ番組
高画質で観るクソ番組
863名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:50:58.42ID:UVvTA8PO0 ジョークだよな
864名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:51:46.61ID:jD8jSQVB0 イヤホン (自分も使っている) のレビューを見てると、「ドンシャリが強め」とか書かれていたりするが、
「これ、ドンシャリ音はしない良いイヤホンなのに、この人は何か勘違いしているのだろうな」と思ったりする。
「これ、ドンシャリ音はしない良いイヤホンなのに、この人は何か勘違いしているのだろうな」と思ったりする。
865名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:51:48.94ID:8f1La1Oe0 いや有線の方がカッコいい
音はしんないけど
無線って補聴器みたいじゃん
音はしんないけど
無線って補聴器みたいじゃん
866名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:52:18.33ID:eBsHZq9b0867名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:52:39.93ID:kuicAI8T0 ワイヤレスにケチ付ける奴が出てくるとは…
いい音聴きたいならシンプルにライブ行くわ
いい音聴きたいならシンプルにライブ行くわ
868名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:52:51.49ID:lhwamSbK0 外で聴くときはワイヤレスじゃないともう無理だ
コードが邪魔で仕方ない
コードが邪魔で仕方ない
869名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:53:07.34ID:LZKcPrac0 320kよりCDのが音良かったのかい?
870名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:53:14.37ID:y2RmMLBQ0 【帰化朝鮮人を論破】
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて彼らに遠慮してないか?
事実は逆である、加害者は彼らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう
なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、司法、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配し、日本人が朝鮮人に隷属することを強要している
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ
では何をするべきか?
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある
まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて彼らに遠慮してないか?
事実は逆である、加害者は彼らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう
なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、司法、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配し、日本人が朝鮮人に隷属することを強要している
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ
では何をするべきか?
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある
まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ
871名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:54:14.05ID:jbUL0GbA0 今度は「聴く価値なし」になるんか?
872名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:54:16.48ID:Xg+h8beE0 MALICE MIZER聴いてて
GACKT作曲の曲だけ退屈だった思い出
GACKT作曲の曲だけ退屈だった思い出
873名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:56:27.94ID:REVi4wEz0 >>1
Q.電力源によって音が変わるって本当?
A.本当だよ。
原子力 劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。
火力 ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ、一般的な感覚。
水力 力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる、水滴の煌き、マニアックな味わい。
風力 通常は、そよ風の清涼感だが、音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。
太陽電池 金属的な反響を感じる全体的に硬い音、高域では鏡のような反射が魅力となる。
Q.電力源によって音が変わるって本当?
A.本当だよ。
原子力 劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。
火力 ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ、一般的な感覚。
水力 力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる、水滴の煌き、マニアックな味わい。
風力 通常は、そよ風の清涼感だが、音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。
太陽電池 金属的な反響を感じる全体的に硬い音、高域では鏡のような反射が魅力となる。
874名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:57:12.03ID:e3ADvP0R0 答え 格付チェック で無意味なの証明されてるのにな
875名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:57:25.65ID:IbsLEr7F0 >>865
オーバーヘッド型なら補聴器には見えない
オーバーヘッド型なら補聴器には見えない
876名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:57:26.48ID:tGJrha+O0 >>1
その点で言うとマリスミゼルはどうなんですか?
その点で言うとマリスミゼルはどうなんですか?
877名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:57:49.63ID:nmDm9UNj0 静かな環境
これは必要やな
これは必要やな
878名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:58:17.93ID:nmDm9UNj0879名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:58:26.68ID:p3xMFUDG0 あれは嘘だ

ミキシングやマスタリングの時点で20Khz以上なんかカットされてるのに今どき脳に障害抱えたバカでも言わないこと言ってるよこの人 笑
881名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:58:39.98ID:bCVo539A0882名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:59:25.15ID:mJcFliY40 本当に違いが分かる奴なんか稀
883名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:59:41.96ID:nmDm9UNj0 ビットマップ(bmp)のモナリザ
jpegのモナリザ
両方共名画やしな
jpegのモナリザ
両方共名画やしな
884名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 20:59:57.58ID:kgdracDa0 一般人はそこまで求めてないんだ
たまにこだわってる人もいるが
たまにこだわってる人もいるが
885名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:00:16.30ID:bCVo539A0886名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:01:22.00ID:e3ADvP0R0 格付チェックで聞き分けれないやつに毎回同じこと言ってるわけ?
こいつ
こいつ
887名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:01:28.11ID:nmDm9UNj0 安いのでも
モニタースピーカーで聴けば違いはハッキリ判るぞ
モニタースピーカーで聴けば違いはハッキリ判るぞ
888名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:01:43.88ID:P/wFSHR/0 ガクトがオーディオオカルトに目覚めた
889名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:02:04.07ID:Mm+ocCUJ0 まあそうなんだけどさwww
それレコード → CDのときにも言われたんだわwww
ほんとこいつ知的障害者なんだなwww
それレコード → CDのときにも言われたんだわwww
ほんとこいつ知的障害者なんだなwww
890名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:02:22.25ID:eBsHZq9b0891名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:02:47.03ID:DfA8zoSH0 むかしはピュアオーディオといったらマジキチの代名詞だった

>>828
正論だしまともなIQがあればそういう結論になるのは当然だよね
ヒトの可聴域20〜20000ヘルツにほぼ合わせたで音源媒体やスピーカーが構成されてるのに木管金管弦楽声楽含めて生以外でそれを可聴することが不可能なのにフカシバカの妄言が失笑ものだよ 笑
893名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:04:42.04ID:Me4Zxn+J0 保存するHDDによっても音質が変わるのは周知の事実
894名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:05:12.11ID:TXCe6NfV0 サブスクの登場で明らかに一般人が音楽聴く音質は低下したからな
まあ昔のラジカセレベルとは思うが
まあ昔のラジカセレベルとは思うが
895名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:05:19.26ID:qszpGfNN0 50Hzと60Hzどっちが音良い?
電源タップ使わない方が良い?
電源タップ使わない方が良い?
896名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:05:21.11ID:P/wFSHR/0 ビートルズはデジタル音源で聴くと魅力がなくなるのかな?それだけで答えは出てる
897名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:06:11.83ID:tQR2C2+w0 >>890
少なくとも、数万円クラス以上のヘッドホンのレビューであれば、全体として概ね間違いはない
まあ、20万円クラスになってくると、大枚はたいて買ったもんが失敗だと認めたくないバイアスがかかるから、信用度が落ちてくるんだがw
少なくとも、数万円クラス以上のヘッドホンのレビューであれば、全体として概ね間違いはない
まあ、20万円クラスになってくると、大枚はたいて買ったもんが失敗だと認めたくないバイアスがかかるから、信用度が落ちてくるんだがw
898名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:06:20.97ID:qgkL0l2J0 >>891
何百万のオーディオシステムで汽車の音のレコード聴いてたりする
何百万のオーディオシステムで汽車の音のレコード聴いてたりする
899名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:06:33.94ID:Wqfdv0qb0 オーディオに限らず今は上質さより手軽さが売れる時代よね
900名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:06:44.00ID:EsLCoydi0 そのイヤホンだって、可聴域以上の特性は検査もなにもされて無いから
多分何かしら倍音成分出しているだろうけどな
音源でスパッと切っているだけで、
スピーカもイヤホンも何かしら非線形性持ってるから
倍音とか高調波成分出しとるやろ
もちろんそれは、録音環境と同じではないだろうから、
どっちで聞いてもそんな影響大差ないやろ
多分何かしら倍音成分出しているだろうけどな
音源でスパッと切っているだけで、
スピーカもイヤホンも何かしら非線形性持ってるから
倍音とか高調波成分出しとるやろ
もちろんそれは、録音環境と同じではないだろうから、
どっちで聞いてもそんな影響大差ないやろ
901名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:06:52.03ID:8f1La1Oe0 >>875
イヤーマフラーかよ
イヤーマフラーかよ
902名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:07:55.27ID:nmDm9UNj0 USBよりSSD
電圧が違うしな
PCだとAMDよりintelの方が良い
意外なのはソニーのプレステよりスイッチのが良いらしいよね
電圧が違うしな
PCだとAMDよりintelの方が良い
意外なのはソニーのプレステよりスイッチのが良いらしいよね
903名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:08:14.76ID:P/wFSHR/0 そもそも昔のアナログレコードやテープレコーダーの時代の方がノイズ乗りまくりで劣悪だった
904名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:08:21.31ID:6Kd6mtWc0 トシ取ると高音が聞こえんのよ

>>884
自称クラシック音楽のプロのバカでも録音した時点で可聴域外がスポイルされてることに気付かないのが99.9999%だよ 笑
世界一有名なソリストや指揮者よりそれを録りミキシングやマスタリングをする無名の人間の耳の方がより優れてるんだよ
まともな知能のあるまともな地球人ならこれも常識
906名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:09:52.25ID:nmDm9UNj0907名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:10:21.09ID:e3ADvP0R0 目の前で演奏している音でさえ聞き分けれないのは格付チェックで答え出すてるやん。
番組全否定することになる
番組全否定することになる
908名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:10:21.47ID:5aybu64D0 相変わらず薄っぺらくて面白い人だな
909名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:10:40.01ID:jC895xhu0910名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:10:50.14ID:8UegV5qc0 針はMCカートならDL-130
フォノイコはPE505がお勧めです
フォノイコはPE505がお勧めです
913名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:11:59.94ID:acfbKPmz0 それよりもまずはケーブルだよ
914名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:13:13.94ID:e3ADvP0R0 音が聞き分けれないから格付チェックで毎回企画で成り立って入るわけでそれを全否定する一番出演してる馬鹿
915名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:14:03.45ID:eBsHZq9b0916名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:15:22.59ID:H4aHooOf0 本気で言ってるのだろうか
gackt topic で新譜dlしてみなよ
aac130kbsのほうがcdをflacで吸ったやつより高音質だから
gackt topic で新譜dlしてみなよ
aac130kbsのほうがcdをflacで吸ったやつより高音質だから
918名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:16:23.14ID:sENu8/nG0919名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:16:35.57ID:o3XfmgH70 普段物静かな人が忘年会でまあまあ話してオーディオオタってことか分かったけど何聴いてるのって質問だけはずっと口閉ざしたままだったな
そんな人に言えないようなもん聴いてんのかな
そんな人に言えないようなもん聴いてんのかな
920名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:17:33.46ID:PEXVx8qu0 >>919
わろ
わろ
922名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:18:54.10ID:ZBp9nxNn0 ライブだってPAとスピーカー通してるじゃ
923名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:19:23.15ID:cVDOqwXX0924名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:19:38.03ID:3mhb+U7Y0 SACDの話、じゃないよな、、、ワロス
926名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:22:06.85ID:ZBp9nxNn0 なんか変なのがレスしてきた
927名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:22:15.32ID:nmDm9UNj0928名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:22:20.54ID:JnJN3MQ/0 大体聴こえたらいいんだよ圧縮の塊のカラオケみたいに
929名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:23:03.90ID:vB3yx0lu0 サブスク出だした頃は配信のが音が良い事あったよ
今はわざと音悪くしてるね
課金すると良い音で聴けるけど
CDはほんと酷い
人に聞こえない音域削ってる
1番良いのはやっぱレコードだね
でもサブスク手軽だよね
今はわざと音悪くしてるね
課金すると良い音で聴けるけど
CDはほんと酷い
人に聞こえない音域削ってる
1番良いのはやっぱレコードだね
でもサブスク手軽だよね
930名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:23:10.75ID:t6wMLsTP0 有線は再生機器揃えるのダルい
931名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:23:27.87ID:sENu8/nG0 >>897
>大枚はたいて買ったもんが失敗だと認めたくないバイアスがかかるから、信用度が落ちてくるんだが
これはヘッドホンに限らずある、というか多い
特に輸入品のお値段高めの小型スピーカーの批評は信用ならない
>大枚はたいて買ったもんが失敗だと認めたくないバイアスがかかるから、信用度が落ちてくるんだが
これはヘッドホンに限らずある、というか多い
特に輸入品のお値段高めの小型スピーカーの批評は信用ならない
932名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:24:48.99ID:tQR2C2+w0 >>922
ようやく、これが出てきたかw
アンプラグドでない音楽はもちろん、アンプラグドな音楽ですら、ホールの音響の良さや座席の位置で天と地ほども違うしなw
そもそも、ライブというのは、良い音を聴くために行くんじゃない
一期一会でしか聴けない音楽そのものの即興性を聴きに行くんだよw
ましてや、アンプラグドでないライブなら、音質なんて基本期待しちゃいけない
一体感()を楽しみに行くもんやw
ようやく、これが出てきたかw
アンプラグドでない音楽はもちろん、アンプラグドな音楽ですら、ホールの音響の良さや座席の位置で天と地ほども違うしなw
そもそも、ライブというのは、良い音を聴くために行くんじゃない
一期一会でしか聴けない音楽そのものの即興性を聴きに行くんだよw
ましてや、アンプラグドでないライブなら、音質なんて基本期待しちゃいけない
一体感()を楽しみに行くもんやw
933名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:24:55.32ID:GIC6w6g20 聞こえない音域って20kHzですら聞こえない音域だと思うけどな
934名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:25:10.03ID:DfA8zoSH0 ぼくはメガネ君なのでヘッドホンはちょっとね…
936名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:26:32.54ID:e3ADvP0R0 格付チェックが証明してるやん。
聞くやつが馬鹿だと100億円の演奏しようが間違う
一流のプロやクラシックの巨匠の息子でも間違うわけでそれを無かったことでいってるのこいつ
聞くやつが馬鹿だと100億円の演奏しようが間違う
一流のプロやクラシックの巨匠の息子でも間違うわけでそれを無かったことでいってるのこいつ
937名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:27:09.74ID:9+As6f6x0 学生時代に使ってた1000円のイヤホンから2〜3万のヘッドホンまで色々買ったけど
結局アウトレット3500円のシングルBAカナルイヤホンが俺のベストだった…
1万、2万出したんだ良い筈だと我慢して使って結局戻ること数回、そこに気付くのに10年掛かった
一生困らないようにスペアを4個買って保管してある
沼ってる人は旅路の途中なんだろうな
結局アウトレット3500円のシングルBAカナルイヤホンが俺のベストだった…
1万、2万出したんだ良い筈だと我慢して使って結局戻ること数回、そこに気付くのに10年掛かった
一生困らないようにスペアを4個買って保管してある
沼ってる人は旅路の途中なんだろうな
938名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:27:12.12ID:CE14LSpX0 でもガクトの音楽知ってる人ほとんどいないでしょ
939名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:27:52.93ID:uKBPSPCO0 昨日4000円台の無線イヤホン届いたけど高級タブレットのスピーカーに負けてて悲しくなった
940名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:32:00.50ID:DfA8zoSH0 正直ゼータガンダムの映画のやつしか知らんな
941名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:32:21.28ID:+3W++/Cu0 無線が音が悪いのは同意
942名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:32:51.55ID:WHoFXvYX0 ヨドバシなんかのオーディオコーナーで
数百万のオーディオシステムで聴く音に
感動はする
数百万のオーディオシステムで聴く音に
感動はする
943名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:34:12.49ID:H4aHooOf0 それよりyt-dlpでごにょごにょすると
gacktのアルバム全部聴けちゃうのはなぜなんだろ
gacktのアルバム全部聴けちゃうのはなぜなんだろ
944名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:35:06.21ID:CB5AotQO0 ホントのこと教えて
ホントの自分に出会えた時
愛し愛される未来が
きっと訪れる
ホントの自分に出会えた時
愛し愛される未来が
きっと訪れる
945名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:35:51.92ID:U2inr3uL0 これは分かる。
ベース音が消えたりするんだよな。
逆に生で聞くと微妙な歌声が
一定の音に調整されていたりもする
ベース音が消えたりするんだよな。
逆に生で聞くと微妙な歌声が
一定の音に調整されていたりもする
946名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:36:11.23ID:tQR2C2+w0 >>943
そもそも論として、そこまでして聴く価値がないw
そもそも論として、そこまでして聴く価値がないw
947名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:37:03.38ID:JU8aoJsj0 >>847
逆にゴミに弱そうじゃね?
逆にゴミに弱そうじゃね?
948名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:37:38.79ID:EvtLLkMs0 そんなにして聞くのがビジュアル系のバンドなの?
949名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:37:56.77ID:8AGWtZ8Q0 レコードをいい音で聞くにはどのくらいの設備費必要なんだよ。
950名無しさん@恐縮です ころころ
2025/03/08(土) 21:38:13.32ID:UG7c9wrS0 スタジオならNS-10Mでしょう
951名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:38:27.46ID:CB5AotQO0 こんな単品オーディオ語れる奴がいないって時代が変わったな
952名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:39:47.53ID:FwQb2p7M0953名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:41:13.41ID:jD8jSQVB0 色々な物をブラインドテストしたら、安物の方に「こっちが良い」と言う人が多いんだろうな。
自分だって、普通のバイオリンとストラディバリウスの聴き比べをしたら、
普通の方が自分好みの音質だったから。
自分だって、普通のバイオリンとストラディバリウスの聴き比べをしたら、
普通の方が自分好みの音質だったから。
954名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:42:31.29ID:e3ADvP0R0 100億円の演奏で聞き分けれないのは番組で答え出てて
馬鹿にしてる番組出演してる主幹が良くそんなこと言えるな
馬鹿にしてる番組出演してる主幹が良くそんなこと言えるな
955名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:43:09.24ID:9+As6f6x0956名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:43:12.80ID:82b3NaXn0 言いたいことはわかるけど、GACKTの音楽は聞かない
957名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:44:12.10ID:auKh/k+z0 聞き手が馬鹿耳だから無駄
スピーカーとか
エージングがぁーとか言うけど
耳がスピーカーに寄せに行ってるだけ
スピーカーとか
エージングがぁーとか言うけど
耳がスピーカーに寄せに行ってるだけ
958名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:45:27.89ID:/scx2TAU0 >>953
それでいいんだよ
あくまでも、クラシック音楽の評価軸でストラディヴァリウスが上質というだけであって、
万人が、その評価に従う必要はない
二つの音が「違う」ということだけ聴き取れれば充分だし、
なんなら聴き取れなくても、人生において何の支障もないw
それでいいんだよ
あくまでも、クラシック音楽の評価軸でストラディヴァリウスが上質というだけであって、
万人が、その評価に従う必要はない
二つの音が「違う」ということだけ聴き取れれば充分だし、
なんなら聴き取れなくても、人生において何の支障もないw
959名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:45:44.07ID:B01yaZ7A0 人間の耳って256kbps以上になると聞き分けるの無理なんでしょ?
960名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:46:29.61ID:CB5AotQO0 なんでアンプが50万もするアキュフェーズが潰れてないので答えは出てるけどな
961名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:48:34.89ID:YfboP4iL0 CDもそもそも圧縮音源だよね
962名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:49:06.52ID:ialgRHSS0 >>513
ガンダム歌ってるんだぜ
ガンダム歌ってるんだぜ
964名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:49:34.35ID:e3ADvP0R0 音が聞き分けれないやつを馬鹿にする番組で稼いでるやつがよくそんなこと言えるな
965名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:49:40.71ID:cam/2Zkg0 なんかミュージシャンみたいな事言ってんな
966名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:51:13.40ID:tYvgm30E0967名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:51:54.03ID:18egm6NW0 音質とか音響ってたまに議論になるけど
なんだかんだ言って子供のころ大したこと無いイヤホンとかラジカセとかで聞いてた音楽が一番感動できたよな
なんだかんだ言って子供のころ大したこと無いイヤホンとかラジカセとかで聞いてた音楽が一番感動できたよな
968名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:52:08.29ID:vET82dni0 一発屋ですらないのに
970名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:53:51.71ID:fXM9y//00971名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:54:08.35ID:PEXVx8qu0 >>967
意図的にノイズを入れた曲だとノートPCみたいな安っぽいスピーカーで聞く方が楽しかったりする
意図的にノイズを入れた曲だとノートPCみたいな安っぽいスピーカーで聞く方が楽しかったりする
972名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:54:21.40ID:CB5AotQO0 デンオンってまだあるのかな
CDプレーヤー買ったわ
CDプレーヤー買ったわ
973名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:54:36.74ID:/scx2TAU0 >>967
それは、音質とか音響とかの話じゃなくて、はじめての○○は一生の宝っていう話w
それは、音質とか音響とかの話じゃなくて、はじめての○○は一生の宝っていう話w
974名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:54:45.50ID:TDBvs5jG0 聞こえない音を削ってるのはCDも同じだよね
975名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:56:49.29ID:CB5AotQO0 音質を確実に聴き分けられる層は確実にいるってことだわな
976名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:58:15.96ID:r91RsdqB0 まともな曲歌ってから言えよと
977名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:58:59.88ID:i57GiER70978名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:59:29.60ID:CB5AotQO0 100万でオーディオ揃えてみ世界が変わるよ
979名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:59:46.67ID:/scx2TAU0 >>975
件の格付け番組ですら、二つの音楽が「違う」というところまでは、大半の出演者が聴き分けられてるからなw
問題は、音楽業界的に、どちらが上等なのかという知識がないというだけでw
聴く力ではなく、教養の問題なんだよw
件の格付け番組ですら、二つの音楽が「違う」というところまでは、大半の出演者が聴き分けられてるからなw
問題は、音楽業界的に、どちらが上等なのかという知識がないというだけでw
聴く力ではなく、教養の問題なんだよw
980名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 21:59:57.79ID:i57GiER70 普段はそこまで気が付かないけど
たまに無線AACでごっそり削られる低音がある
たまに無線AACでごっそり削られる低音がある
981 警備員[Lv.1][警]
2025/03/08(土) 21:59:59.22ID:sENu8/nG0982名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 22:00:05.46ID:jD8jSQVB0 ノイズキャンセリングが出回る前だと、CDよりMDの方が良い音だと思った。
MDでは無音部分が全くの静寂だったから。
MDでは無音部分が全くの静寂だったから。
983名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 22:00:22.66ID:e3ADvP0R0 格付チェック100億円の演奏だろうがでプロだろうが聞き分けれないやつを毎回馬鹿にしてるやつが無駄なことを知って良く言えるな
984名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 22:01:33.01ID:fYZ1yNyw0 ダイソーの300円の有線イヤホンがコスパ最強だと思う
985名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 22:01:44.55ID:tfkrWBh10 LDAC対応ヘッドホン+DSEE(音源アップスケーリング)って邪道だったりする?
休日にスマホで音楽聴くときの組み合わせなんだけど。
休日にスマホで音楽聴くときの組み合わせなんだけど。
986名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 22:01:49.05ID:fFWGe3xd0 >>978
一ヶ月で慣れちゃうからなぁw
一ヶ月で慣れちゃうからなぁw
987名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 22:01:50.40ID:i57GiER70 >>982
attac3は高音が澄んでてよかった
attac3は高音が澄んでてよかった
988名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 22:03:06.45ID:wk/3a+HC0 >>972
デノンな
デノンな
989名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 22:03:12.05ID:i57GiER70 CD混ぜ込んできてんのは
単にCD売れた方が儲かるってだけだろ
このガイジ
単にCD売れた方が儲かるってだけだろ
このガイジ
990名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 22:03:26.41ID:816SbX8r0 GacktだってCDも削られてるのは知ってるわ。おまえらCD買えってこと
991名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 22:04:24.23ID:qiB6BlzN0 いつもの定番草加集団すっとーカー
ライト不要の明るい午前中 チャリで前からやってきた
冷たい目でぎろりとにらんで来たかと思うと
「必殺!!チャリのライト点灯!ぺかー(手動で)」
毎度毎度必死過ぎて いつ見ても大変おもろいので
すれちがいざま「ぶーっ(笑笑笑笑笑笑)」と
思わず吹き出したら
今度は後ろから鳥の巣頭でジャージ姿のオッサンが
チャリで追いかけてきて 人込みの中
「ぶしゃー!!ぶしゃー!!ブショショ」
とイミフな奇声を叫びまくってチャリを漕ぎ
走り去っていった(笑笑笑笑笑笑)
何が面白いって
これで「お前は狙われているゾ!」と脅してるつもり、らしいことw
更に ひとりひとり丁寧につきまといスットーカーしたり
車や自転車のライトをサーチライト代わりに 突然ぺかーと照らしたり
車のハザード点灯させたり 盗聴したり盗撮したりすることで
個人を支配できたり 世界を征服できるんだそうですwwww
いっつも大体おんなじメンツが
いっつも大体おんなじところに現れて
いっつもおんなじ笑わせムーブかまして
怖いもクソもねーもんだ こんなんでビビるひといます?
→ いつものメンツはこちら=postimg.cc/gallery/jS66g8G
毎度まいど笑われてることに 気付いているのかいないのか(笑)
ちな「とよつ変電所(大阪府吹田市とよつ町4-12)付近」と
「三井住友銀行江坂支店(大阪府吹田市とよつ町8-7)付近」は
草加の集団すっとーカー頻出ゾーンですw
上記のチャリンコすっとーかーズもこの辺りで出現しました〜
こういった不審な行動を取る人物を見かけたら
身長・背格好・髪型・服装・年齢・特徴・車種・ナンバープレート等をお控えの上
通報・拡散お願いします(笑笑笑笑笑笑)
皆さんもうおなじみの留守宅侵入男
幽霊の正体見たり まぁたおまえか(笑笑笑笑笑笑笑)
→ postimg.cc/gallery/K2RFpvg
うろちょろしても 思いっきり笑われた挙句
逆に観察されて 顔や容姿や特徴を覚えられるだけなんですけどね〜
ライト不要の明るい午前中 チャリで前からやってきた
冷たい目でぎろりとにらんで来たかと思うと
「必殺!!チャリのライト点灯!ぺかー(手動で)」
毎度毎度必死過ぎて いつ見ても大変おもろいので
すれちがいざま「ぶーっ(笑笑笑笑笑笑)」と
思わず吹き出したら
今度は後ろから鳥の巣頭でジャージ姿のオッサンが
チャリで追いかけてきて 人込みの中
「ぶしゃー!!ぶしゃー!!ブショショ」
とイミフな奇声を叫びまくってチャリを漕ぎ
走り去っていった(笑笑笑笑笑笑)
何が面白いって
これで「お前は狙われているゾ!」と脅してるつもり、らしいことw
更に ひとりひとり丁寧につきまといスットーカーしたり
車や自転車のライトをサーチライト代わりに 突然ぺかーと照らしたり
車のハザード点灯させたり 盗聴したり盗撮したりすることで
個人を支配できたり 世界を征服できるんだそうですwwww
いっつも大体おんなじメンツが
いっつも大体おんなじところに現れて
いっつもおんなじ笑わせムーブかまして
怖いもクソもねーもんだ こんなんでビビるひといます?
→ いつものメンツはこちら=postimg.cc/gallery/jS66g8G
毎度まいど笑われてることに 気付いているのかいないのか(笑)
ちな「とよつ変電所(大阪府吹田市とよつ町4-12)付近」と
「三井住友銀行江坂支店(大阪府吹田市とよつ町8-7)付近」は
草加の集団すっとーカー頻出ゾーンですw
上記のチャリンコすっとーかーズもこの辺りで出現しました〜
こういった不審な行動を取る人物を見かけたら
身長・背格好・髪型・服装・年齢・特徴・車種・ナンバープレート等をお控えの上
通報・拡散お願いします(笑笑笑笑笑笑)
皆さんもうおなじみの留守宅侵入男
幽霊の正体見たり まぁたおまえか(笑笑笑笑笑笑笑)
→ postimg.cc/gallery/K2RFpvg
うろちょろしても 思いっきり笑われた挙句
逆に観察されて 顔や容姿や特徴を覚えられるだけなんですけどね〜
992 警備員[Lv.1][警]
2025/03/08(土) 22:05:06.82ID:sENu8/nG0 >>982
メディアの違いじゃなく、DACの違いだろうな
メディアの違いじゃなく、DACの違いだろうな
993名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 22:05:52.69ID:F+/A/Dtm0 AE線ならメーター100円
994名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 22:06:13.12ID:DjR5DUum0995名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 22:06:54.13ID:owrlF7F+0 俺の愛聴版のラムゼイルイスのライブ盤を
ハイエンドオーディオで再生してもらったら、
ラムゼイルイスがしゃべりながら弾いてるのがわかって絶句したわ。
ああいうのは、いいオーディオじゃないと聴こえなんだな。
安物は情報が間引かれてる。
ハイエンドオーディオで再生してもらったら、
ラムゼイルイスがしゃべりながら弾いてるのがわかって絶句したわ。
ああいうのは、いいオーディオじゃないと聴こえなんだな。
安物は情報が間引かれてる。
996名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 22:07:09.08ID:oeRlXMfd0 こいつももう50代なんだから自分が聴き取れる音域以外の音が無駄だって気付けてないんだな
せいぜい192kbpsくらいだろ聞き分けできるの
せいぜい192kbpsくらいだろ聞き分けできるの
997名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 22:07:19.63ID:+tVdTC+f0 Bluetoothで聴くのはダメだけどCDとMP3のビットレートが高いのは分からない
若者だと差が分かるのだろうか
若者だと差が分かるのだろうか
998名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 22:10:59.83ID:mZQ5HVZv0 CDもショボイだろ。
ハイレゾロスレスじゃ無いと
ハイレゾロスレスじゃ無いと
999 警備員[Lv.2][警]
2025/03/08(土) 22:11:55.59ID:sENu8/nG0 マスゴミや宣伝に騙されやすい人>>998
1000名無しさん@恐縮です
2025/03/08(土) 22:12:08.61ID:OYjpcstw0 ガクトはどうでもいいけどやっぱ有線の方が音いいよな
いろいろ高いワイヤレスイヤホン試してるけど
いまだにer4sを超えるのが見つからない
いろいろ高いワイヤレスイヤホン試してるけど
いまだにer4sを超えるのが見つからない
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 55分 12秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 55分 12秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【米国】「就任初日に戦争止める」と訴えていたトランプ氏「面白半分で言っていただけだ [あしだまな★]
- 「米価このまま維持されてしかるべきだ」佐賀県知事、稲作農家の経営踏まえ言及 ★2 [蚤の市★]
- 【教育】なぜ「体育嫌い」は増える? 背景にホモソーシャル、性的少数者無視 [ぐれ★]
- 日本、アジア最大の統合型リゾート(IR)施設がついに着工、経済効果1.1兆円/年、雇用創出9.3万人、1060億円/年 大阪に収入 [お断り★]
- 【野球】セ・リーグ T 6-2 G [4/26] 阪神6連勝!8回大山勝ち越し打、坂本2塁打など4得点 巨人連敗・田中瑛人リリーフ失敗 [鉄チーズ烏★]
- いまだオープンしない万博のインド館… 吉村知事が言及 「サグラダファミリアというようなことで見ていただけたら」 [冬月記者★]
- 【無能】トップ当選の維新議員が離党「不信感を覚えた」 [245325974]
- 【悲報】娘の運転🔰をパパが助手席から撮影👉なぜか炎上してしまう [394133584]
- 万博コスプレで炎上した女がガチギレ「二次創作がグレーなら白黒はっきりさせるべき」 [834922174]
- 橋本環奈と大阪万博7時間(反撃禁止) or 寒ブリ50g [782460143]
- ▶土曜お昼の宝鐘マリンすこすこスレ ★2
- 【悲報】東京終了まであと20分wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [904880432]