AC版『ストリートファイターII』が稼働を開始した日。あらゆる格闘ゲームの基礎となり一大ブームの火付け役となった伝説のタイトル【今日は何の日?】
3/7(金) 7:00 ファミ通.com
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d78052226ea4cfff118d644b2d9d2b3faa0ffef
(写真: ファミ通.com)
https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/35444/a2de40e0d504f583cda7465979f958a98.jpg
https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/35444/af99687dd719c4e8bc6a39e946c3d9ef7.jpg
https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/35444/a05e729cb0a19b26a8034815332cf80ee.jpg
ゲーム史に名を残す偉大な作品
いまから34年前の1991年(平成3年)3月7日は、アーケード版『ストリートファイターII』がゲームセンターで稼働を開始した日。なお、正式なタイトルは『ストリートファイターII -The World Warrior-』である。
『ストリートファイターII』は、カプコンから発売された対戦格闘アクションゲーム。『ストリートファイター』シリーズの2作目で、対戦格闘ゲームというジャンルを確立させて一大ムーブメントを巻き起こす発端となった作品だ。
硬直や戻りモーションを省略してつぎの技を発動する“キャンセル”をはじめ、今日における格闘ゲームのあらゆる基礎が詰まっており、本作以降に登場した格闘アクションゲームに多大な影響を与えているのは言うまでもないだろう。「ピヨる」なんてゲーム用語が『ストII』発祥だとはもはや誰も知らず使い続けているんじゃないだろうか。
1992年6月10日に発売したスーパーファミコン版の追い風も受けて日本中が『ストII』ブームに、ひいては90年代前半の格闘ゲームブーム最盛期へと繋がっていく。本作が存在しなければ、現在のようなeスポーツの盛り上がりもまた違ったものになっていたかもしれない。
シリーズ1作目のプレイアブルキャラクターはリュウとケンのふたりだけだったが、本作では春麗、ガイル、ザンギエフ、エドモンド本田、ブランカ、ダルシムが追加されて合計8名に増加。それぞれが固有の必殺技を持ち、多彩な駆け引きを生み出した。プレイヤーはひとりを選び、残りのキャラクター全員とシャドルー四天王の撃破を目指す。
シャドルー四天王と言うのは、対CPU戦でのみで登場するM.バイソン、バルログ、サガット、ベガという4名のこと。彼らは初代『ストII』ではプレイアブルキャラクターではなくなかなかお目にかかれない存在だったため、戦っているとギャラリーが大勢集まっているなんてこともあった。筆者的にはバルログ戦が鬼門で、毎回素速い動きに翻弄されてしまいよくゲームオーバーになってしまっていたのを覚えている。
ゲームのシステム面もかなりのエポックメイキングだったが、画期的だったのはやはり対面型の対戦台の登場だろう。当初は通常の筐体で横並びに座って対戦する形式だったので、めちゃくちゃハードルが高く乱入は勇気がいる行為だったが、対戦台の登場でお互い顔を合わせることなく気軽に対戦プレイが行えるようになっていった。
公式の対戦台が存在しない時期は、独自の改造を行って構築していたゲームセンターもあったというからすごい。というか、先見の明があり過ぎる。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
【AC版】『ストリートファイターII』が稼働を開始した日。あらゆる格闘ゲームの基礎、一大ブームの火付け役となった伝説タイトル 3月7日 [湛然★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1湛然 ★
2025/03/07(金) 07:19:51.21ID:j/hqU5SQ92025/03/07(金) 07:20:23.74ID:2a9ogytD0
2なら3のチンコ噛みちぎる
3名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 07:20:31.83ID:VOrQlSn30 茶道拳
2025/03/07(金) 07:21:19.45ID:2VXE7a5L0
今と変わらんのな
2025/03/07(金) 07:21:20.75ID:G825HwLc0
ボタンを押した強さで攻撃の強さが変わるシステムはどうなんだろう
6名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 07:21:53.21ID:D87FKzNF0 ヨガッ!ヨガッ!って頭殴られんの腹立つ
7名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 07:21:55.15ID:2JcUbGCP0 リアル世代なら分かると思うけどゲーセンで象の鳴き声がうるさかったw
2025/03/07(金) 07:22:15.78ID:r4aj58wo0
格闘ゲームの基礎を作ったのはアーケード版のイーアルカンフーだろ
9 警備員[Lv.8][新芽]
2025/03/07(金) 07:24:19.33ID:KJuotO6s0 昇竜拳コマンドは発明だよね
2025/03/07(金) 07:25:37.03ID:05/dHSr80
真空投げしたらヤンキーにボコられた苦い思い出^^
11名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 07:25:37.03ID:p9gAXrR70 無印ストリートファイターってデカいゴムみたいボタンだった記憶
2025/03/07(金) 07:26:35.13ID:riv96lvk0
ショーリューケン、ハドーケンとか音声が響くあの頃のゲーセン懐かしいw
スーパーファミコン版のスト2でも夢中に
スーパーファミコン版のスト2でも夢中に
2025/03/07(金) 07:26:48.14ID:GN0MnEeo0
勝つと台パン台蹴りはもちろん、灰皿が飛んでくるのが昔のゲーセンだった。
14名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 07:26:48.49ID:bbX161Un0 初代最弱はリュウ
2025/03/07(金) 07:27:15.37ID:4YaviwXa0
画面上部の体力バーはイー・アル・カンフーのパクリ
対戦格闘の始祖は対戦空手道
対戦格闘の始祖は対戦空手道
2025/03/07(金) 07:27:26.96ID:pOgf/ADW0
ウメハラのチャンネルが20万登録程度なのが驚きだし、それでVに下に見られててやるせない気持ちになったわ
格ゲーだけでなくそもそも和製プロゲーマーの走りだからVなんてめちゃめちゃ恩恵受けてんのにな
格ゲーだけでなくそもそも和製プロゲーマーの走りだからVなんてめちゃめちゃ恩恵受けてんのにな
2025/03/07(金) 07:27:28.93ID:6UUTvNqE0
もうこの時点でほぼ完成されてるのが凄い
2025/03/07(金) 07:28:42.32ID:RQuynzIH0
シュンレイで中パンチボタン連打で勝てたわクソゲー
2025/03/07(金) 07:29:41.89ID:0TC7Dopw0
>>15
データイーストか
データイーストか
2025/03/07(金) 07:30:32.19ID:w5FVDH5+0
ボタン6つのインパクトが凄かった
21名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 07:33:01.28ID:KYXmX0pf0 パオーンパオーーーン
22名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 07:34:29.54ID:9ZS9oaVO0 >>16
Vなんて全員クズなだけだし
Vなんて全員クズなだけだし
2025/03/07(金) 07:34:35.55ID:ZzBrm7AU0
>>7
そうだったなw思い出したわ
そうだったなw思い出したわ
24名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 07:34:39.44ID:l/Yg6IE90 ストⅡやファイナルファイトをスーファミで遊べる環境をつくってくれたCAPCOMさんは偉大だ
2025/03/07(金) 07:34:45.67ID:VPFp5ax00
このシリーズなんでIIから始まってんだろって思ってた時期がありました
2025/03/07(金) 07:34:55.51ID:5oOF9AKc0
>>16
そういやどこかのチャンプに勝負しようって煽られてたけどどうなったんだろうあれ
そういやどこかのチャンプに勝負しようって煽られてたけどどうなったんだろうあれ
2025/03/07(金) 07:35:32.74ID:tcEENbrZ0
ヨガファイヤーハメやったら
リアル百裂張り手くらった
リアル百裂張り手くらった
2025/03/07(金) 07:35:34.09ID:0yc1FIGR0
スト1の続編作ってたらファイナルファイトになっちゃいますた
2025/03/07(金) 07:35:42.63ID:4aPYm9Mq0
海外だとバルログがベガでベガがバイソンでバイソンがバルログなんだろ
2025/03/07(金) 07:36:14.10ID:qL4/GSl90
>>15
レバー2つで出す技はなかなかのアイディアだよね
レバー2つはクレイジークライマーが先駆けだと思うけど、空手と組み合わせたのが秀逸
上段飛び蹴りがHITした時のやってやった感は必殺技の一撃フィニッシュと重なる
レバー2つで出す技はなかなかのアイディアだよね
レバー2つはクレイジークライマーが先駆けだと思うけど、空手と組み合わせたのが秀逸
上段飛び蹴りがHITした時のやってやった感は必殺技の一撃フィニッシュと重なる
31名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 07:36:17.27ID:4ZCXbN1E0 タイガータイガータイガー
タイガーアパカッ
タイガーアパカッ
32名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 07:36:48.54ID:Ge7/CEuV0 これってオンラインで世界中の人と対戦できるの?
2025/03/07(金) 07:37:06.30ID:1fsJ1TEf0
前にニューストリートファイター2の名前でオンライン出来るゲーム機で出してたじゃん
2025/03/07(金) 07:37:09.11ID:4/VRVorM0
>>26
メナだろ確かやる
メナだろ確かやる
2025/03/07(金) 07:38:03.40ID:3SjgtfFT0
打撃音がいいんだよなガードした時とかも
駄菓子屋で1プレイ50円ずっと友達がやってんの見てたわ
後にスーファミ買ってもらってやりまくった
駄菓子屋で1プレイ50円ずっと友達がやってんの見てたわ
後にスーファミ買ってもらってやりまくった
2025/03/07(金) 07:38:04.13ID:KDvQTz4N0
turboが稼働したきっかけはコピー(改造)基板の氾濫
だったが開発そのものはそれ以前に済んでたそうだ
だったが開発そのものはそれ以前に済んでたそうだ
37名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 07:38:04.80ID:XCIn+zjh0 >>6
スト2では言わん
スト2では言わん
2025/03/07(金) 07:38:17.09ID:5oOF9AKc0
39名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 07:38:26.07ID:Ge7/CEuV0 ストリートファイター 30th アニバーサリーコレクション インターナショナル
勿論、これの話だけど5ちゃんのスレも無いよね?
勿論、これの話だけど5ちゃんのスレも無いよね?
2025/03/07(金) 07:39:18.13ID:DgVXIQ4R0
>>19
デコのファイティングファンタジーはストIIというか後のウォーザードみたいなモンスターと戦うサイドビューの剣闘型格ゲーだったのに、続編のデスブレイドは何故かWWFスーパースターズみたいなプロレスゲーになってたな
デコのファイティングファンタジーはストIIというか後のウォーザードみたいなモンスターと戦うサイドビューの剣闘型格ゲーだったのに、続編のデスブレイドは何故かWWFスーパースターズみたいなプロレスゲーになってたな
41名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 07:39:20.46ID:HcQCWOI50 スーファミで出た当時は衝撃だった
2025/03/07(金) 07:39:21.33ID:3qPBT7Ak0
氷河期世代に下敷きやノート類とかカードとか色々流行ったなーと言っても通じないw
43名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 07:40:07.89ID:UCjlATFA0 1のほうが思い入れあるわ
でかいボタンの感触をまだ憶えてる
2の頃には行かなくなってて後からスーファミでやった
でかいボタンの感触をまだ憶えてる
2の頃には行かなくなってて後からスーファミでやった
44名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 07:40:45.02ID:VeNNJCzM0 ゲーセンにハマってた大工の源さんやりにいったら撤去されてて、謎のインド人とブラジル代表の緑の怪物が戦う変なゲームが置いてあってキレた記憶
2025/03/07(金) 07:40:56.80ID:5oOF9AKc0
画期的だったよな
たぶんテトリスと同じぐらいに
たぶんテトリスと同じぐらいに
2025/03/07(金) 07:41:03.88ID:lM+oDMO70
スト2と同じくらい稼働があったワーヒー
47 警備員[Lv.9]
2025/03/07(金) 07:41:15.40ID:EibTXuoL0 今でも、『ストリートファイターII』と『餓狼伝説2』がお気に入り
2025/03/07(金) 07:41:24.20ID:OpK5wHgf0
歩きながら波動拳→昇竜拳
これでマスターした
これでマスターした
49名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 07:41:26.22ID:4AqPInHe050名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 07:42:22.84ID:OIkW4FGr0 今もXをプレイしてる
51名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 07:42:33.65ID:Ge7/CEuV0 ストリートファイター 30th アニバーサリーコレクション インターナショナル
これってオンラインで世界中の人と対戦できるの?
5ちゃんのスレも無いよね?
これってオンラインで世界中の人と対戦できるの?
5ちゃんのスレも無いよね?
2025/03/07(金) 07:42:37.18ID:+r2/i4Ag0
1より2が有名なもの
ストリートファイターⅡ
プレイバックpart2
マツケンサンバⅡ
ストリートファイターⅡ
プレイバックpart2
マツケンサンバⅡ
53名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 07:42:53.94ID:zGae1kj40 強パンチ出そうとして力一杯叩いて、右手がおかしくなった
忍者みたいなやつが苦手だった
忍者みたいなやつが苦手だった
2025/03/07(金) 07:43:03.04ID:Cd7a9jgH0
スーファミに移植されたスト2は子供の時はACと遜色なく移植されたような感じがした
55名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 07:43:43.14ID:bbX161Un02025/03/07(金) 07:43:44.65ID:DgVXIQ4R0
>>30
スト2ヒット後にミッチェルから出たチャタンヤラクーシャンクーはレバー1本とボタンになったが、体力ゲージは技あり1回分が1目盛りで一本が2目盛り分とある意味空手道のリメイクだったな
スト2ヒット後にミッチェルから出たチャタンヤラクーシャンクーはレバー1本とボタンになったが、体力ゲージは技あり1回分が1目盛りで一本が2目盛り分とある意味空手道のリメイクだったな
2025/03/07(金) 07:43:59.13ID:4/VRVorM0
>>52
天地を喰らう2
天地を喰らう2
2025/03/07(金) 07:44:16.90ID:MriyF4WG0
>>54
実はPCエンジンのダッシュの再現度がかなり高い
実はPCエンジンのダッシュの再現度がかなり高い
59名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 07:44:22.24ID:qZffPnku02025/03/07(金) 07:44:26.77ID:gcYKt4CK0
>>14
病気持ちバグあったしな
病気持ちバグあったしな
2025/03/07(金) 07:44:39.21ID:6jPFNjMb0
最初は全然プレイしてる人いなかったな
62名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 07:46:40.50ID:2JcUbGCP0 ガードを固めてると投げられるのは良いアイデアだと思った
技の関係性がじゃんけんみたいなんだよね
その辺がそれまでのゲームと違う点だったかな
技の関係性がじゃんけんみたいなんだよね
その辺がそれまでのゲームと違う点だったかな
2025/03/07(金) 07:47:07.99ID:GG3vY+rB0
糞遅いと評判のスーファミでターボ出た時、カプコン技術の真髄をみた🧐
2025/03/07(金) 07:47:40.07ID:DgVXIQ4R0
>>52
アフターバーナーⅡ
アフターバーナーⅡ
2025/03/07(金) 07:47:55.05ID:s6LjCo5/0
>>11
シリーズ作品ではあるけど、1と2ではゲーム性がだいぶ違うね。
シリーズ作品ではあるけど、1と2ではゲーム性がだいぶ違うね。
66名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 07:48:38.15ID:E3MYjvEX0 子供の頃にこれに刷り込まれたせいで
街でホットヨガとか書いてる看板見ると
あいつが頭に浮かぶ
街でホットヨガとか書いてる看板見ると
あいつが頭に浮かぶ
2025/03/07(金) 07:48:43.14ID:+aGTYius0
この頃は対戦するなら隣に座るんだよな…
あれは流石にした事が無いわ
あれは流石にした事が無いわ
68 警備員[Lv.7][新芽]
2025/03/07(金) 07:49:03.14ID:4CL8OJx90 あれから34年かよ
そりゃ俺たちも歳をとる訳だ
そりゃ俺たちも歳をとる訳だ
2025/03/07(金) 07:49:12.52ID:L4oDR12R0
松戸のゲーセン入るの怖かったので市川まで自転車で行ってました
2025/03/07(金) 07:49:24.89ID:AOfGFQcC0
やっぱりステージBGMと背景はスト2が最高だな
71名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 07:49:25.81ID:TtV94g7X0 乱入してボコボコにしたら横からリアルに殴られたことあるわ
72 警備員[Lv.7][新芽]
2025/03/07(金) 07:50:00.12ID:4CL8OJx90 波動拳と昇竜拳しか出さないくだらんプレイが多すぎた
73名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 07:50:39.17ID:bbX161Un0 >>66
このゲームのせいでインド人が手足伸びて火を吹けることがバレた
このゲームのせいでインド人が手足伸びて火を吹けることがバレた
74名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 07:51:31.07ID:oXubtyqa0 あの頃は楽しかったなぁ
あの頃に戻りたい
あの頃に戻りたい
2025/03/07(金) 07:51:36.23ID:+aGTYius0
待ちガイル…
76名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 07:51:41.48ID:2JcUbGCP0 初めて四天王を見た時の衝撃
「全員倒したけどどうなんだろ?これで終わり」と思ったら
国が増えたーマイクタイソンかよ!って
「全員倒したけどどうなんだろ?これで終わり」と思ったら
国が増えたーマイクタイソンかよ!って
2025/03/07(金) 07:52:25.49ID:RyqE3X3F0
2025/03/07(金) 07:52:28.80ID:Yt1YSD730
ぼくはKOF派
79名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 07:52:34.74ID:4AqPInHe0 >>74
スト6やれ
スト6やれ
80名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 07:53:06.88ID:j4WyTKlC0 玄人はザンギ使い
素人でもコツを使えばハメられるのがダルシム(ターボ以降のベガも)
ガイル、ケン、リュウは万能タイプゆえどちらでも使いやすい
素人でもコツを使えばハメられるのがダルシム(ターボ以降のベガも)
ガイル、ケン、リュウは万能タイプゆえどちらでも使いやすい
81名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 07:53:09.02ID:8EEY7YDc0 バーチャは間に筐体があるから助かったw
82名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 07:53:35.91ID:yh1fstdx0 子供の頃は飛び道具が無いキャラは雑魚だと思っていた
今ではブランカ使いです
今ではブランカ使いです
2025/03/07(金) 07:53:44.99ID:7JNYJVB00
1からここまで進化したゲームもないだろうなあ
84名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 07:53:56.12ID:ZVtIFLO002025/03/07(金) 07:53:58.31ID:eMuyY1aW0
ここからバーチャ2あたりまでが格ゲー全盛期だろうな大体4年ぐらいかねえ
リアルタイムでゲームの進化が体験出来て楽しかったよ
リアルタイムでゲームの進化が体験出来て楽しかったよ
2025/03/07(金) 07:54:21.14ID:ZbQ/WIwO0
>>47
ガロスペではなくなぜ2なのか
ガロスペではなくなぜ2なのか
2025/03/07(金) 07:54:23.30ID:fIlSOdN40
見向きもされなかったスト1がどうして歴史を変える2を作ることができたのか謎
88!donguri
2025/03/07(金) 07:54:34.23ID:ogmaXkP60 さあ牛だ!
2025/03/07(金) 07:54:42.28ID:+r2/i4Ag0
90名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 07:54:45.35ID:psiPmu+Q0 タイガーバズーカじゃ!
2025/03/07(金) 07:55:29.74ID:6jPFNjMb0
初代はリバーサルないからザンギは一回でも捕まえれば勝ち確定
それでも最弱
それでも最弱
2025/03/07(金) 07:56:32.02ID:L8iCaFEn0
>>16
ある程度まともに観ようって人はだいたいtwitchだからだろ
ある程度まともに観ようって人はだいたいtwitchだからだろ
2025/03/07(金) 07:56:50.09ID:HYDpWNRr0
>>87
1はアメリカで人気だったらしい
カプのアメリカ法人からストリートファイターの続編作って欲しいという要望もあったくらいだし(その時に出来たのがファイナルファイトで、テクノスの格闘アクションが産廃化するほどのヒットだったがアメリカ的にはコレジャナイだったそうな)
1はアメリカで人気だったらしい
カプのアメリカ法人からストリートファイターの続編作って欲しいという要望もあったくらいだし(その時に出来たのがファイナルファイトで、テクノスの格闘アクションが産廃化するほどのヒットだったがアメリカ的にはコレジャナイだったそうな)
2025/03/07(金) 07:56:56.30ID:+aGTYius0
スト6が流行ってるのはモダンがシステムとして優秀だったんだろうな
やっぱコマンド練習がネックだったし
やっぱコマンド練習がネックだったし
2025/03/07(金) 07:56:56.62ID:+9YdKRxy0
>>85
小学生の間では95年にはもう下火だった。バーチャファイター見届けて「そりゃあそうなるわなもうOK」って感じだった
小学生の間では95年にはもう下火だった。バーチャファイター見届けて「そりゃあそうなるわなもうOK」って感じだった
2025/03/07(金) 07:57:30.75ID:gHgEolis0
97名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 07:57:41.49ID:yh1fstdx0 >>94
お手軽に結構ダメージ出るコンボまで繋げてくれるのは革命的だったな
お手軽に結構ダメージ出るコンボまで繋げてくれるのは革命的だったな
2025/03/07(金) 07:57:45.65ID:HYDpWNRr0
2025/03/07(金) 07:57:49.38ID:sf9Zd0Im0
はうはうはう!オーライ!
100名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 07:58:20.95ID:bbX161Un0101名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 07:58:34.65ID:UG84f/dM0 当時格ゲーブームで餓狼スぺとかサムスピとかよくやってたなぁ
102名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 07:58:40.37ID:yabiskUr0 ダルシム最強やったあの頃
103名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 07:58:42.64ID:HYDpWNRr0 >>44
アイレムゲーは一時期設置数激減してたけど大工の源さんはどこにでも置かれてたな
アイレムゲーは一時期設置数激減してたけど大工の源さんはどこにでも置かれてたな
104名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 07:58:51.33ID:ABp6no2r0 たまにYouTubeでスト2のBGM聴くけど、やっぱりゲーセンの筐体で聴く音の方がズンと低音効いてるしカッコいいんだよな
スパ2じゃなくてやっぱり初代スト2の方がBGM好きだわ
スパ2じゃなくてやっぱり初代スト2の方がBGM好きだわ
105名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 07:59:36.75ID:VbAgQalE0 確かに いきなりボタン6個 キャラクター8人選択とか凄かったな
普通もっと段階を踏んで進化していくのにオーパーツみたいゲームだった
普通もっと段階を踏んで進化していくのにオーパーツみたいゲームだった
106名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 07:59:52.00ID:AOfGFQcC0 春麗の立ち大キックや鯖折りをキメて興奮してた中学時代
107名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 07:59:58.70ID:lnr2uF5f0108名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:00:06.43ID:S+LhpfRW0 初代スト2ってどちらかと言えば1Pプレイの方がメインだったからな
それからしばらくして自然発生的に対戦が盛り上がって行った感じ
しかし元々対戦前提に作ってないので対戦におけるキャラ間バランスは良くなかった
それで対戦前提にバランス組みなおした「ダッシュ」が出たんだよな
それからしばらくして自然発生的に対戦が盛り上がって行った感じ
しかし元々対戦前提に作ってないので対戦におけるキャラ間バランスは良くなかった
それで対戦前提にバランス組みなおした「ダッシュ」が出たんだよな
109名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:00:39.88ID:3EU4RBeF0 ダッシュベガは強すぎる
あれで負ける奴は恥ずかしい
あれで負ける奴は恥ずかしい
110名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:00:42.58ID:hkT/xYGk0111名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:00:52.78ID:5oOF9AKc0 >>67
で次のやつが50円玉置いて予約してくるんだよな
で次のやつが50円玉置いて予約してくるんだよな
112名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:00:56.96ID:2v+tYxfA0 西日暮里バーサスのスパ2X東西戦毎週見てる
やっぱスト2が一番おもしろいわ、テンポが良い
やっぱスト2が一番おもしろいわ、テンポが良い
113名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:01:16.18ID:bbX161Un0 >>110
ビートマニアかな
ビートマニアかな
114名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:01:19.06ID:HYDpWNRr0115名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:01:26.17ID:8e7wJnro0116名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:01:48.62ID:eMuyY1aW0 >>110
あとは音ゲーの開拓者ビートマニアぐらいかな
あとは音ゲーの開拓者ビートマニアぐらいかな
117名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:02:07.70ID:W5h49opH0 SFCでやりたくて仕方がなかったな
118名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:02:09.28ID:MYa9K/gB0 OPの白人が黒人殴るのは問題になったとかなんとか
119名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:02:31.92ID:MZefL4LI0 ワールドヒーローズ派
お気に入りはリョウコ
お気に入りはリョウコ
120名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:02:56.62ID:NRVbKv1K0121名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:03:43.70ID:S+LhpfRW0 >>87
スト1ってパンチ・キックボタンを強く叩けば強パンチに
弱く叩けば弱パンチに って言う独特のシステムを採用してたなあ
言うまでもなく対戦向けの仕様ではないと思うw
何気にスト1の方も「ファイティングストリート」ってタイトルで
PCエンジンに移植されてたりする
スト1ってパンチ・キックボタンを強く叩けば強パンチに
弱く叩けば弱パンチに って言う独特のシステムを採用してたなあ
言うまでもなく対戦向けの仕様ではないと思うw
何気にスト1の方も「ファイティングストリート」ってタイトルで
PCエンジンに移植されてたりする
122名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:03:46.20ID:ltdwvm3a0 結局、どの国もパクれなかったな。
123名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:03:54.36ID:eMuyY1aW0124名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:04:21.35ID:HYDpWNRr0125名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:04:30.74ID:BHrDgH5y0 チュンリーをしゅんれいだと思っていた
126 警備員[Lv.7][新芽]
2025/03/07(金) 08:04:34.35ID:4CL8OJx90 >>120
やるキャラを間違えすぎ
やるキャラを間違えすぎ
127名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:04:59.13ID:zd2EP7U20 ダッシュだかターボは海賊版あったな
ガイルが更に鬼化するやつ
ガイルが更に鬼化するやつ
128名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:05:31.21ID:20M7m0H90 オレより弱い奴を狩りに行く・・
129名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:05:45.61ID:ltdwvm3a0 世のポリコレを蹴散らす存在。
130名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:05:47.80ID:yabiskUr0 スパⅡXが最盛期
後は衰退の一途を辿る
後は衰退の一途を辿る
131名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:05:52.76ID:S+LhpfRW0132名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:05:59.33ID:VMAPQqZm0 スト2からバーチャそして鉄拳
133名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:06:12.52ID:HYDpWNRr0134名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:06:28.92ID:6xZdynq40 >>10
それはお前が悪い
それはお前が悪い
135名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:06:33.06ID:9HnY2vrQ0 スト1の続編作って!で出来上がったというファイナルファイトの話が面白い
ノォー面白いけどコレジャナイデスって言われてさらに作ったのがスト2だとか何とか
ファイナルファイトとスト2は兄妹でよく遊んでた
懐かしいな
ノォー面白いけどコレジャナイデスって言われてさらに作ったのがスト2だとか何とか
ファイナルファイトとスト2は兄妹でよく遊んでた
懐かしいな
136名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:06:57.53ID:7qsfGQTN0 東京駅の八重洲地下のゲーセンでよく対戦したなぁ
137名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:06:57.89ID:S+LhpfRW0138名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:07:07.30ID:zd2EP7U20 >>120
アースクエイクやんけ
アースクエイクやんけ
139名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:07:21.38ID:VMAPQqZm0 キングオブファイター
マーベルとサムスピもあったな
いい時代や
マーベルとサムスピもあったな
いい時代や
140名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:07:38.25ID:5yKSv0nu0 デカボタンのストリートファイターは黒歴史
141名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:08:03.51ID:w22Q36Jp0 スト2で打撃・ガード・投げの三すくみが完全に出来上がったのは凄かった。
これまでの格闘風アクションとは完全に次元が違った。
これまでの格闘風アクションとは完全に次元が違った。
143名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:08:40.97ID:UG84f/dM0 必ずどこのゲーセンにも一台はあったメタルスラッグ
あとスト1てみたことなかったな
あとスト1てみたことなかったな
144名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:09:03.77ID:2mknSBGx0 >>123
火を吐く女天狗が出てくるのがあったような
火を吐く女天狗が出てくるのがあったような
145名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:09:08.61ID:HYDpWNRr0146名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:09:26.55ID:VMAPQqZm0 ビーマニもやったね
あそこからダンレボと太鼓の達人か
あそこからダンレボと太鼓の達人か
147名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:10:08.92ID:lM+oDMO70 >>143
天地やAVPも必ずあったね
天地やAVPも必ずあったね
149名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:10:39.89ID:ARuAL2Yi0 ザンギエフはアメリカでは悪役扱いなんだよな。
それくらいアメリカではロシアを悪と考える人が多い。
だから今回のトランプのロシア贔屓な言動は、多くの
アメリカ国民の反感を買っている。
それくらいアメリカではロシアを悪と考える人が多い。
だから今回のトランプのロシア贔屓な言動は、多くの
アメリカ国民の反感を買っている。
150名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:10:44.36ID:7ijzWrAh0 懐かしいな
151名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:10:51.56ID:GG3vY+rB0 >>83
ファイナルファイトも続編出たが家庭用だったんで退化だったな
ファイナルファイトも続編出たが家庭用だったんで退化だったな
152名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:11:01.31ID:+TjE5fi80 カプコンて色んなジャンルの火付け確立してるほど有能なクリエイター抱えてんのに悉く退社されるってやっぱ会社で身内囲うと良くないんかのー
153名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:11:14.19ID:yabiskUr0 >>141
投げたらキレるやん
投げたらキレるやん
154名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:11:22.98ID:TtV94g7X0 当時スト2レインボーってのが駄菓子屋にあって
波動拳を空中で打てたり連射できたり画面全体に弾幕で覆えたり
キャラチェンジできたりカプコン頭おかしくなったかと思ったけど
大人になってどっかのパチモンと知って納得した
そんなもんが普通にプレー出来てた牧歌的時代だったな
波動拳を空中で打てたり連射できたり画面全体に弾幕で覆えたり
キャラチェンジできたりカプコン頭おかしくなったかと思ったけど
大人になってどっかのパチモンと知って納得した
そんなもんが普通にプレー出来てた牧歌的時代だったな
155名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:11:23.48ID:HYDpWNRr0156名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:11:36.13ID:zd2EP7U20 ヴァンパイアはもっと好きやった
157名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:11:37.53ID:4AqPInHe0 >>137
負けたら降りるシステムだから初狩り横行は無理
負けたら降りるシステムだから初狩り横行は無理
158名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:11:40.20ID:iny7Bltv0 高校生のヤンキー風と対面対決で勝ったときの気まずさ
稼働初期にゲーセンでベーマガに載ってた春麗ノーミスクリア法を実践したらギャラリーに囲まれた思い出
みんなベーマガ読んでないんだと悲しくなった
みんなベーマガ読んでないんだと悲しくなった
160名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:12:09.15ID:HT5xyZcM0 御上先生のゲーセンのシーンでよく出てくるな
JKの方がザンギ使いで吸い込みがメチャうまい
JKの方がザンギ使いで吸い込みがメチャうまい
161名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:12:24.21ID:w5FVDH5+0 勝ち台詞と負け台詞ってスト2が初?
162名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:12:27.89ID:6xZdynq40 >>120
腐れ外道だろ
腐れ外道だろ
163名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:12:30.00ID:e86Z4CQl0 お前らは女キャラがパンツ見えたところでポーズ押してたんでしょ
164名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:12:44.63ID:78ixAEKt0165名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:12:46.05ID:eMuyY1aW0166名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:13:09.61ID:eWdiZELc0 県外のゲーセンに行くと集結する地元のプレイヤー
そして「テメーどこよ?」の一言から全面戦争になる。
ケンカではなくスト2で
そして「テメーどこよ?」の一言から全面戦争になる。
ケンカではなくスト2で
167名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:13:15.32ID:EjrKamrM0 てか当時で格闘ゲームなんて概念ない頃によくここまでのもの作れたのが凄い
作れたとしても適当に調整してたらただのクソゲーで終わってただろうし
作れたとしても適当に調整してたらただのクソゲーで終わってただろうし
168名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:13:22.51ID:2mknSBGx0 ダッシュサガットの取ってつけたような投げ技
169名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:13:24.12ID:rie8ee8g0 ザンギュラのスーパーウリアッ上
170名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:13:35.08ID:HYDpWNRr0 >>149
そういえば映画版のザンギエフはバイソン(日本のベガ)の手下だったな
そういえば映画版のザンギエフはバイソン(日本のベガ)の手下だったな
171名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:13:43.15ID:w0hGKbNd0 >>1
当時は面白かったけどやっぱり波動拳昇竜拳もキャラももっとちゃんと動かないのかと思いながら楽しんでたな
今のスト6も格ゲーオタク向けにしてて楽しくないしキャラもスマホ持った女の子出てきてリアルじゃないしアクションも進化してないしチュンリーはアメリカ市場向けでアメコミおばさんにされてるしもういらんだろこれw
当時は面白かったけどやっぱり波動拳昇竜拳もキャラももっとちゃんと動かないのかと思いながら楽しんでたな
今のスト6も格ゲーオタク向けにしてて楽しくないしキャラもスマホ持った女の子出てきてリアルじゃないしアクションも進化してないしチュンリーはアメリカ市場向けでアメコミおばさんにされてるしもういらんだろこれw
172名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:13:43.85ID:3TpQW9nj0 >>140
後にアミューズメントパークでフィギュアとかグッズの筐体として転生したから生まれた意義張ったんだよw
後にアミューズメントパークでフィギュアとかグッズの筐体として転生したから生まれた意義張ったんだよw
173名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:13:53.23ID:GG3vY+rB0 スト1は基本ステージクリアゲーだが、2で同じ要素を持たせつつ自キャラ増やして対戦させたのが新しかった?
174名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:14:02.94ID:VMAPQqZm0 メタスラ最高だったね
今でも家でやるわ家
今でも家でやるわ家
175名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:14:11.53ID:yabiskUr0176名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:14:29.41ID:y65Sbb1U0 ファイナルファイト(当初はストリートファイター'89として開発)の大ヒット
→ストリートファイターII リリース
この流れが非常に良かった
→ストリートファイターII リリース
この流れが非常に良かった
177名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:14:43.81ID:kzN1O8qG0 ストU名物といえばガイルvsガイルでの遠距離でお互い延々ソニック打ち合うだけという展開
178名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:14:52.52ID:ObOCzQZK0 対CPUの方が好きだった
スト2系と餓狼伝説SPは全キャラクリアしたな
対戦は金がすぐ無くなるから学生には辛い
スト2系と餓狼伝説SPは全キャラクリアしたな
対戦は金がすぐ無くなるから学生には辛い
179名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:14:55.92ID:VbAgQalE0 カプコンは↓↘→みたいコマンドに著作権みたいの取得すればよかったな
180名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:15:01.92ID:uOr+i+zI0 懐古の5ch
181名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:15:27.33ID:2mknSBGx0 WHAT STRENGTH !!
BUT DON’T FORGET THERE ARE MANY GUYS LIKE YOU ALL OVER THE WORLD.
BUT DON’T FORGET THERE ARE MANY GUYS LIKE YOU ALL OVER THE WORLD.
182名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:15:34.99ID:VMAPQqZm0 スト2は弱い怖い先輩と対戦して怒られたなw
183名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:15:38.80ID:27j0Mq9e0 ザンギで勝てるやつは相当強いわ
最弱キャラすぎる
最弱キャラすぎる
184名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:16:05.89ID:uCcTW8SC0 1作目は大味すぎてウケなかったんかな?
確か波動拳1発でゲージ半分くらい減った
確か波動拳1発でゲージ半分くらい減った
185名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:16:23.51ID:HYDpWNRr0 >>154
マイコンBASICマガジンの読者レビューでスト2の新作?という触れ込みでこのバージョンがおもしろいとのレビューが載ってたけど、ライターのコメントは「これは無許可の海賊版。おもしろいからといってやらないようにね」
マイコンBASICマガジンの読者レビューでスト2の新作?という触れ込みでこのバージョンがおもしろいとのレビューが載ってたけど、ライターのコメントは「これは無許可の海賊版。おもしろいからといってやらないようにね」
186名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:16:32.97ID:ObOCzQZK0 初めてコマンド表を見たときの
「ちょっと何言ってるのか分からない」感は凄い
「ちょっと何言ってるのか分からない」感は凄い
187名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:17:01.07ID:GG3vY+rB0 >>184
ヒットはしたみたい
ヒットはしたみたい
188名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:17:26.54ID:eMuyY1aW0 スト1はコマンド入力がシビアなんだよな1秒以内に入力だっけ
189名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:17:59.77ID:gMSVFA7u0 ネットが無いからゲーセンが盛り上がったよな
190名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:18:12.11ID:HYDpWNRr0191名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:18:12.04ID:zd2EP7U20 全クリはスト2系ヴァンパイア系とサムスピと真やな
KOFも結構やったが京チームくらいしか覚えがない
KOFも結構やったが京チームくらいしか覚えがない
192名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:18:37.43ID:3TpQW9nj0 >>149
ただ当のロシア人からザンギエフのスタイルはアメリカンプロレスにしか見えないらしいからアメリカ人に見えるらしい
アメリカ人からもロシア人からもウケがイマイチなザンギエフ・・・
そんな彼だけど2022年以降に発売されたスト6で消されなくて本当に良かった
ただ当のロシア人からザンギエフのスタイルはアメリカンプロレスにしか見えないらしいからアメリカ人に見えるらしい
アメリカ人からもロシア人からもウケがイマイチなザンギエフ・・・
そんな彼だけど2022年以降に発売されたスト6で消されなくて本当に良かった
193名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:18:58.83ID:EjrKamrM0 カプエス3作ってくれ
また格ゲーでお祭りやりたい
また格ゲーでお祭りやりたい
194名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:18:59.22ID:2mknSBGx0 リュウ
映画 コソ泥
本家 ホームレス
ひでえ
映画 コソ泥
本家 ホームレス
ひでえ
196名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:19:14.99ID:OIkW4FGr0197名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:19:28.26ID:3TpQW9nj0 >>154
後にスト4オメガが公式から出たりしたけどなw
後にスト4オメガが公式から出たりしたけどなw
198名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:19:28.60ID:ObOCzQZK0 スーファミ版ダッシュターボまでの大攻撃のSEが大好き
デドゥキシ!!デドゥキシ!!
デドゥキシ!!デドゥキシ!!
199名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:19:43.35ID:9w/bbzu10 OPで殴り合ってる2人が謎すぎる
200名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:20:26.99ID:VMAPQqZm0 ボーナスステージというネットスラングを生んだのはスト2だもんな
201名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:20:27.59ID:3TpQW9nj0 >>158
ゲームで勝ってもリアルファイトで負ける可能性高いから気まずいよなw
ゲームで勝ってもリアルファイトで負ける可能性高いから気まずいよなw
202名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:20:39.73ID:HYDpWNRr0 >>186
俺的にはストゼロの昇竜拳とか→↓\をZみたいなジグザグにしてたのが「?」だった
俺的にはストゼロの昇竜拳とか→↓\をZみたいなジグザグにしてたのが「?」だった
203名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:21:15.05ID:seJcw0QY0 百烈波動拳出すか
204名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:21:49.25ID:U+ntfo480 友達と学校休んでデパートの屋上ゲーセンでやってたら
高校生にカツアゲされた苦い思い出
高校生にカツアゲされた苦い思い出
205名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:21:51.90ID:HYDpWNRr0206名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:22:00.48ID:Kvtkheki0 初代をプレイして
手が痛くなるゲーム
ってイメージしかなく
プレイしてない
手が痛くなるゲーム
ってイメージしかなく
プレイしてない
207名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:22:20.56ID:WaaAPVYy0 ストⅡはカウンターの威力が異常なんよ…
208名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:22:44.13ID:VMAPQqZm0 ディア‼︎ディア‼︎のファイファイも好きだったなあ…
しみじみやわ
しみじみやわ
209名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:22:47.30ID:WQwKsN9J0 まだゲーセンに不良がいた時代
小学生だった俺は友達と駄菓子屋でやってた
小学生だった俺は友達と駄菓子屋でやってた
210名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:22:54.03ID:LDNUTOTT0 待ちガイル
211名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:23:12.05ID:ltdwvm3a0 梅さんの解説が秀逸だったよ。
「昇龍拳は相手の膝を狙う技。ジャンプはその余波。だからあのコマンドは正しい」
「昇龍拳は相手の膝を狙う技。ジャンプはその余波。だからあのコマンドは正しい」
212名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:23:19.49ID:2mknSBGx0 大昇竜拳と見せかけた大アッパーが得意でした
213名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:23:27.64ID:XQOG6BXW0 ガキの頃ゲーセンで春麗みて激しく興奮して性に目覚めました
214名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:23:53.42ID:FMFtpz1z0 スパ2Xってこれから3年後なんだよな。
215名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:24:00.70ID:tAz1+hm00 スト1の隣に野球拳があってだな
つまりスト1やった
つまりスト1やった
216名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:24:00.98ID:bNOuBpLN0 >>199
スコットとマックスっていう名前と簡単な設定はあるとか
https://game.capcom.com/cfn/sfv/column-100906.html
https://game.capcom.com/cfn/sfv/column-100887.html
スコットとマックスっていう名前と簡単な設定はあるとか
https://game.capcom.com/cfn/sfv/column-100906.html
https://game.capcom.com/cfn/sfv/column-100887.html
217名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:24:15.39ID:92EdAuPV0 今のゲーセンは喧嘩するのか?
昔はよく殴り合ったよな
昔はよく殴り合ったよな
218名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:24:30.80ID:3TpQW9nj0219名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:24:39.64ID:oVpohqQd0 割とゲームバランス取れてたんだぜ
ガイルが最強は間違いないがダルシムとか対抗できたし
ガイルが最強は間違いないがダルシムとか対抗できたし
220名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:24:41.45ID:VMAPQqZm0 マウンテンデューまた飲みてーわw
あとセブンアップか
ゲーセン飲料
あとセブンアップか
ゲーセン飲料
221名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:25:04.17ID:3lhrK+Da0 マジで何処にでもストIIがあったわ
ネオジオも90年代中頃まで何処にでもあった
インベーダーブームは知らんけどこんな感じだったのかなあと
ネオジオも90年代中頃まで何処にでもあった
インベーダーブームは知らんけどこんな感じだったのかなあと
222名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:25:48.58ID:3TpQW9nj0 >>217
殴り合ったことはないけど灰皿ブーメランは覚えがあるw
殴り合ったことはないけど灰皿ブーメランは覚えがあるw
223名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:26:12.08ID:0XlOMKNv0 うRY
224名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:26:37.92ID:91etd4iy0 >>217
少し前のガンダム動物園と同じレベルだった
少し前のガンダム動物園と同じレベルだった
225名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:26:39.63ID:4ZCXbN1E0226名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:26:42.62ID:VMAPQqZm0227名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:26:50.06ID:wCXa0ujz0 この板っていつも懐古スレ伸びるよなあ
先日もPS2の発売何周年だかのスレすぐ完走してたし
ファミコンスーファミは何かになるともっと勢いあるし
おっさんばかりなんかな
先日もPS2の発売何周年だかのスレすぐ完走してたし
ファミコンスーファミは何かになるともっと勢いあるし
おっさんばかりなんかな
228名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:27:51.73ID:VMAPQqZm0229名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:28:04.14ID:0XlOMKNv0 ザンギのスクリューのコマンド見た時に「レバー1回転してパンチ?上に入れたら飛んじゃうじゃん」ってどうやって発動すんだよって思った記憶
230名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:28:10.59ID:2JcUbGCP0 スト2用語みたいなのも多かったよなあ
ピヨる、めくり、投げハメ、ジャブ昇龍アッパー昇龍などなど
ピヨる、めくり、投げハメ、ジャブ昇龍アッパー昇龍などなど
231名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:28:29.43ID:Kn1sQjfd0 左向きの時昇竜拳出すの苦手だった
232名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:28:39.52ID:CLJZa7b00 待ちガイルにイライラしてたらヨガの折檻ハメ
この頃はブランカでもまだ戦えた
最新作は一周回ってリュウが強くなってんだな
この頃はブランカでもまだ戦えた
最新作は一周回ってリュウが強くなってんだな
233名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:29:27.78ID:3TpQW9nj0234名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:29:48.66ID:aQLF+tsJ0 ソニックの硬直がゼロなのでメッチャ強かった
235名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:30:20.01ID:LIvPA6zf0 指の皮すり減るくらいスーファミ版やったな
236名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:30:22.42ID:EeHBiXZJ0 溜め技キャラを器用に操る人が凄いわ
素人感覚だと普通のキャラより動作ワンテンポ遅れないか
素人感覚だと普通のキャラより動作ワンテンポ遅れないか
237名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:30:22.88ID:tzZGef+N0 KOFにハマってたわ
238名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:30:41.22ID:VMAPQqZm0 おいお前ハメ使うなよ‼︎って先輩に怒鳴られた記憶あるわ
239名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:30:43.08ID:fu1WdZye0240名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:30:48.01ID:5/NiJn9C0 スト1とスト2
ゲーム自体の完成度は比べるまでもないけど
1の文字通り千葉真一のストリートファイター感の方が好きだ
音楽とかアメリカのB級カンフー映画っぽくて今でもワクワクする
ゲーム自体の完成度は比べるまでもないけど
1の文字通り千葉真一のストリートファイター感の方が好きだ
音楽とかアメリカのB級カンフー映画っぽくて今でもワクワクする
241名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:30:51.55ID:VSHBScQ30 昔北斗の拳の格ゲーがスーファミで出たんだが投げがないから対戦で必殺技とかいくら出されてもガードしてるだけでよくて試合にならなかった
改めてスト2てバランスすごいと思ったわ
改めてスト2てバランスすごいと思ったわ
242名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:30:59.07ID:v295qTj50 スクリューパイルドライバーは一回転コマンドだけど
半回転プラスアルファで出せるのに気づくのは時間を要した
半回転プラスアルファで出せるのに気づくのは時間を要した
243名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:31:12.27ID:LIvPA6zf0 >>227
氷河期世代が中心だろ
氷河期世代が中心だろ
244名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:31:14.11ID:9rNrUuGR0 それより、その後まさかスーファミに移植されるとは思わなかった
245名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:31:21.20ID:TtV94g7X0246名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:31:34.59ID:yabiskUr0 ザンギ使うと中指と薬指の股の皮がズル剥けまくりよ
247名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:31:53.90ID:ltdwvm3a0 >>233
梅さんの磁石に対する絶対的な信頼感が面白過ぎるんだよ。
梅さんの磁石に対する絶対的な信頼感が面白過ぎるんだよ。
248名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:32:40.01ID:CgXN0xYx0 スクリューパイルドライバー出せんかったわザンギ使うのは諦めた早々に
249名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:33:39.42ID:ImQ8CM160 バーチャファイターの方がインパクトあったな
視点がグルっと回転するのは凄いと感じた
視点がグルっと回転するのは凄いと感じた
250 警備員[Lv.4][芽]
2025/03/07(金) 08:33:42.15ID:4Ht8lqai0 新宿ゲーセンはワンフロアがストツーだったね
251名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:33:43.58ID:oVpohqQd0 この時代にはどうにもならんハメ技が沢山あった
それをゲーセンで見ず知らずの人に使うとリアルファイトに発展すると
それをゲーセンで見ず知らずの人に使うとリアルファイトに発展すると
252名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:33:58.28ID:4/VRVorM0 >>241
スーファミの北斗の拳は東映動画が出した奴だからなファミコン時代からクソゲーしかない
スーファミの北斗の拳は東映動画が出した奴だからなファミコン時代からクソゲーしかない
253名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:34:32.38ID:yVRVOvcx0 >>7
パオーパオーパオーパオー
パオーパオーパオーパオー
254名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:34:58.75ID:I1VNqj0T0 ずりーよおハメ使いやがって(涙目)
255名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:36:02.35ID:3TpQW9nj0 >>227
この板に限らず今の5ちゃんは20後半以下はほぼいないと思う
西暦スレでも1996年以降は見ないし今の10代20代はツイッター(現X)とか他のSNSに流れてるだろうな
ちなみにPS2は3月4日で25周年だった
この板に限らず今の5ちゃんは20後半以下はほぼいないと思う
西暦スレでも1996年以降は見ないし今の10代20代はツイッター(現X)とか他のSNSに流れてるだろうな
ちなみにPS2は3月4日で25周年だった
256名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:37:14.89ID:I1VNqj0T0 ハメといえばファミスタで広島使って親父がガチギレした思い出
258名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:38:03.06ID:bI8ZX4na0 間違ったヨガのイメージを植え付けられた
259名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:38:07.68ID:eLF3Otow0 ガイルストップのやり方をクラスの連中に教えたな~懐かしいねえ
260名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:38:14.96ID:3TpQW9nj0261名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:40:19.52ID:LDNUTOTT0 リュウのめくり大キック→大アッパーキャンセル→大昇竜拳が決まると気持ちいいよな
262名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:40:47.04ID:iny7Bltv0 チュンリーのハメで他人の対戦者を倒すとマジで険悪ムードになってたわ
263名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:41:16.26ID:I1VNqj0T0 ミカドTシャツ買ったもんな
職場のおじさん連中からたまに反応あるよ
嬉しくないけど
職場のおじさん連中からたまに反応あるよ
嬉しくないけど
264名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:41:50.53ID:MAYmuI1Q0 ストリートファイター2がある意味VRゲームの元祖かもしれないってくらいリアルファイトやったわ
ゲームだけじゃなく喧嘩の腕も上がるってこの作品くらいだろ
ゲームだけじゃなく喧嘩の腕も上がるってこの作品くらいだろ
265名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:41:58.61ID:3TpQW9nj0 >>239
アレは最初期待したんだが当時のCGが雑すぎてこれまた脳が認識しなかった
PS2時代になって期待したのにその頃はシリーズそのものが終わってた
DCの燃えジャスの存在をすっかり忘れていたがその頃にはDOA2に全部持ってかれてた
アレは最初期待したんだが当時のCGが雑すぎてこれまた脳が認識しなかった
PS2時代になって期待したのにその頃はシリーズそのものが終わってた
DCの燃えジャスの存在をすっかり忘れていたがその頃にはDOA2に全部持ってかれてた
266名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:42:00.82ID:jeAPZjd50 これも結局コミュニケーションだよ
267名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:42:01.27ID:faNzcTpB0 格ゲーの始祖はアーバンチャンピオンだろが
268名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:42:22.37ID:pet6jGTc0 6見ても画面構成がほとんど変わってないのな
270名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:42:54.41ID:d0NXmwps0 >>1
格ゲーがPvPのはしりなんか?
格ゲーがPvPのはしりなんか?
271名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:43:19.41ID:v295qTj50 やったことないけど一作目は大味だったとこから
2作目で8キャラまで増えながらあのバランス調整は異次元の進化だったな
ガイルでザンギ完封できるという仕様ではあったが
2作目で8キャラまで増えながらあのバランス調整は異次元の進化だったな
ガイルでザンギ完封できるという仕様ではあったが
272名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:44:23.63ID:c5coQnHs0 >>11
6ボタンバージョンも当時からあった
6ボタンバージョンも当時からあった
273名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:44:24.64ID:3TpQW9nj0274名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:46:09.15ID:m+0cxk2w0275名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:46:14.01ID:5ZnOAgYq0 >>7
懐かしい
懐かしい
276名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:46:19.15ID:dFEV83C60 スーファミ版で全国大会なかったか?
地元のショッピングセンターで予選の大会に出た
地元のショッピングセンターで予選の大会に出た
277名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:46:30.33ID:v295qTj50 >>52
ターミネーター2
ターミネーター2
278名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:46:49.01ID:MNwpqEd80 ファイテングストリートな
279名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:46:52.02ID:jeAPZjd50280名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:47:12.58ID:3TpQW9nj0 >>249
ただプレイ価格が・・・
地域によって差はあるだろうけどオレの地域ではスパ2が100円で2回だったのに対しバーチャ1回で200円だった
残念ながらオレは4倍の価格差を覆す魅力は感じなかったためスパ2やサムスピに残った
ただプレイ価格が・・・
地域によって差はあるだろうけどオレの地域ではスパ2が100円で2回だったのに対しバーチャ1回で200円だった
残念ながらオレは4倍の価格差を覆す魅力は感じなかったためスパ2やサムスピに残った
281名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:47:17.05ID:zS/tpSls0 一旦はバーチャファイターに書き消されたけど
あっちは自滅してこっちは世界的な人気は保ったまま
あっちは自滅してこっちは世界的な人気は保ったまま
282名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:48:31.19ID:cXXUxOfB0283名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:48:49.47ID:4/VRVorM0 >>281
3がこけて一回死んだその間にギルティギアが台頭した
3がこけて一回死んだその間にギルティギアが台頭した
284名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:48:51.98ID:YqBFq0Dv0 >>52
バックトゥーザフューチャーPART2
バックトゥーザフューチャーPART2
285名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:49:01.75ID:5ZnOAgYq0 >>52
キングコング2 怒りのメガトンパンチ
キングコング2 怒りのメガトンパンチ
286名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:49:03.00ID:jeAPZjd50 >>281
結局資金力だろ
結局資金力だろ
287名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:49:15.74ID:I1VNqj0T0 バーチャ良かったよな
小6スト2で中学バーチャ鉄拳やったわ
小6スト2で中学バーチャ鉄拳やったわ
288名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:49:25.53ID:3TpQW9nj0289名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:49:36.20ID:YqBFq0Dv0 >>111
1プレイ50円の時代最高
1プレイ50円の時代最高
290名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:49:56.22ID:2v+tYxfA0 >>25
マツケンサンバ「せやな?」
マツケンサンバ「せやな?」
292名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:50:14.38ID:3TpQW9nj0 >>257
初代スト2から簡略化コマンドって使えったっけ?
初代スト2から簡略化コマンドって使えったっけ?
293名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:51:26.30ID:TtV94g7X0 >>284
バックトゥーザフューチャーの2はシリーズで一番ダメだろ
バックトゥーザフューチャーの2はシリーズで一番ダメだろ
294名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:51:29.54ID:5ZnOAgYq0 >>106
スピニングバードキックのモーション中にスタートボタン連打は誰しも通った道
スピニングバードキックのモーション中にスタートボタン連打は誰しも通った道
295名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:51:41.75ID:GdHfAjqP0 昇竜拳出せたら尊敬の眼差しで見られたんだぜ
あのコマンドは当時は異質だったからな
あのコマンドは当時は異質だったからな
296名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:51:59.69ID:m1dSrwVn0 マジで伝説タイトルだわな
篠原涼子の歌もダブルミリオンだしな
篠原涼子の歌もダブルミリオンだしな
297名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:52:18.37ID:I1VNqj0T0 スト2よりKOFだったわ
あとマーベルとサムスペか
あとマーベルとサムスペか
298名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:52:37.33ID:fbOfpI9p0 愛しさと切なさと糸井重里もはやったよね
299名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:52:57.72ID:FX5ROFNu0 サガットステージに邪魔な木とかあったんやな今気付いたわ
300名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:53:00.27ID:YqBFq0Dv0301名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:53:30.91ID:jeAPZjd50 KOFは多角経営とKOFの1年に1作出すスタイルで失敗した
302名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:53:42.07ID:GdHfAjqP0 2だけはストーリーでちゃんと大会の程をなしてんだよな
リュウのエンディングでベガとサガットが表彰台に大人しく立ってるんだよな
今やどう考えてもそんなキャラじゃないし
リュウのエンディングでベガとサガットが表彰台に大人しく立ってるんだよな
今やどう考えてもそんなキャラじゃないし
303名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:53:52.81ID:3TpQW9nj0304名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:54:16.34ID:hFLTHcif0 ザンギは吸込みが発見されて評価が一変したな
ダルシムも続けみたいな空気があったけれど、さすがに無理だった
ダルシムも続けみたいな空気があったけれど、さすがに無理だった
305名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:54:44.63ID:j4WyTKlC0 ここまで餓狼派なし
ギースよりカリスマ性あるボスキャラ、カッコいいテーマ曲は他の格ゲーになかった
ギースよりカリスマ性あるボスキャラ、カッコいいテーマ曲は他の格ゲーになかった
306名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:54:45.97ID:TtV94g7X0 >>258
間違った相撲のイメージも世界に植え付けたね
間違った相撲のイメージも世界に植え付けたね
307名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:54:56.68ID:DMd4SsbP0 アッパー昇竜とスクリュードライバーが初めて出せた時、感動したな
308名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:55:59.88ID:jeAPZjd50309名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:56:09.59ID:I1VNqj0T0310名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:56:39.35ID:o9kvt3vE0 BGMにハズレが無かった
今のは何の印象も残らない
今のは何の印象も残らない
311名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:57:16.57ID:PR6WPT2j0 下手くそは餓狼に走りアンディばっか使ってたなw
312名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:57:38.57ID:3TpQW9nj0313名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:57:50.05ID:V/Z6Vgvm0 しかしキャラデザイン神がかってるよな
お相撲さん出すとなってエドモンド本田なんて普通思いつかないよ
ただの力士出すだけでキャラとして成立するってのによ
あの頃のカプコンにはとんでもない偉人がいたんだな
お相撲さん出すとなってエドモンド本田なんて普通思いつかないよ
ただの力士出すだけでキャラとして成立するってのによ
あの頃のカプコンにはとんでもない偉人がいたんだな
314名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:58:50.09ID:hkT/xYGk0 近所の駄菓子屋にゲームが10台くらい置いてるところでやりまくってたわ
たまに遠征して体育館の半分くらいの大きいゲーセン行ってたけど、そこは9割以上スト2で今考えると凄い光景だった
たまに遠征して体育館の半分くらいの大きいゲーセン行ってたけど、そこは9割以上スト2で今考えると凄い光景だった
315名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:59:09.82ID:Ebk5PuTr0 今でも略してスト2だもんな
ストファイとか変な感じだし
ストファイとか変な感じだし
316名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:59:13.71ID:jeAPZjd50 >>311
下手だったからテリーだったわ
下手だったからテリーだったわ
317名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:59:14.83ID:YqBFq0Dv0 >>207
ブランカのローリングに昇竜入れた時スロー演出でモリモリ体力持ってくの気持ちよかった
ブランカのローリングに昇竜入れた時スロー演出でモリモリ体力持ってくの気持ちよかった
318名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:59:37.18ID:UG84f/dM0319名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:59:46.08ID:I1VNqj0T0 そうそうプラモ屋とか駄菓子屋の前に数台あるんだよなw
なつい
なつい
320名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:59:46.91ID:LKw6Sr1t0 殴った時の音とかガードした時の音が心地よい
321名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 08:59:54.41ID:DGB46nmk0 ヒョー
アイグー
アイグーアパカッ
アイグー
アイグーアパカッ
322名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:00:00.20ID:SOhnJdVF0 駄菓子屋とかにネオジオの筐体あってガキがやりまくってたな、カプコンのより安かったんだろうね
323名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:00:51.88ID:Skl3MHFu0 1作目の開発者はのちにSNKに移籍して餓狼伝説を作った西山隆志さん
岡本吉起が「当時の西山さんは沢田研二みたいな伊達男でカプコンにはいないタイプだった」とか言ってたなw
岡本吉起が「当時の西山さんは沢田研二みたいな伊達男でカプコンにはいないタイプだった」とか言ってたなw
324名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:00:55.35ID:Gcskx9sQ0 格闘ゲームだらけになって結果的にゲーセン行かなくなった
325名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:01:11.35ID:RkXlZRaJ0 >>312
龍虎の拳とかサムライスピリッツとかヴァンパイアとかジャスティス学園とかは大会じゃなかったような
龍虎の拳とかサムライスピリッツとかヴァンパイアとかジャスティス学園とかは大会じゃなかったような
326名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:01:12.91ID:I1VNqj0T0 ゲーセンのあのセガのBGM?
あれ本当好きだったわ
あれ本当好きだったわ
327名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:01:23.60ID:3TpQW9nj0 >>301
でも当時はあのスピード感は嬉しかったな
スト2はバランス調整メインでストーリーやグラはシリーズ通してほぼ変更ないけどKOFとかサムスピとかSNK勢は毎年ストーリーが変わるのも楽しみだった
グラもちゃんと描き直してるから毎年どれだけ綺麗になるかも楽しみだったな。サムスピの天草光臨とか2Dの極地だと思う。その後に3D化して死んだがw
でも当時はあのスピード感は嬉しかったな
スト2はバランス調整メインでストーリーやグラはシリーズ通してほぼ変更ないけどKOFとかサムスピとかSNK勢は毎年ストーリーが変わるのも楽しみだった
グラもちゃんと描き直してるから毎年どれだけ綺麗になるかも楽しみだったな。サムスピの天草光臨とか2Dの極地だと思う。その後に3D化して死んだがw
328名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:01:24.13ID:sqssGv4k0 貧乏学生だったから100円で30分遊べるテトリスをやりまくってた
329名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:01:24.03ID:+iue/gx50 >>6
喰らわなければどうと言う事は無い(ボロッ…
喰らわなければどうと言う事は無い(ボロッ…
330名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:01:56.75ID:HNnpWrPk0 日本人にインド人はみんなヨガをやり火を吹けるイメージを植え付けた名作
キャラ性能も素晴らしく絶対最強神ガイルに唯一対抗できるのはヨガマスターとまで言われた
キャラ性能も素晴らしく絶対最強神ガイルに唯一対抗できるのはヨガマスターとまで言われた
331名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:02:08.27ID:5ZnOAgYq0332名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:02:44.42ID:GdHfAjqP0 この頃に通ってたゲーセンいくつ残ってんだろ?
多分全滅してるかなあ
多分全滅してるかなあ
333名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:03:09.31ID:64z5YkMA0 あの頃は生きてて楽しかった
334名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:03:15.80ID:ImQ8CM160335名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:03:32.74ID:Gcskx9sQ0 ジャンプ大パンチあんぱん塩ラーメンだけは覚えてる
336名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:03:54.84ID:HZZUxWZa0 初代の最強はダルシムやったな
337名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:04:01.62ID:ALY636Uz0 >>13
これ
これ
338名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:04:04.48ID:5ZnOAgYq0339名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:04:11.62ID:3TpQW9nj0 >>305
ギースを見てベガがほぼ不死身設定なのが納得いった。格ゲーのストーリーで死人が出ると持ちキャラが出せなくなるジレンマ
後継キャラは違うんだよ。同じ技が使えれば良いわけじゃないんだよ。ロックじゃダメなんだギースじゃないと!
ギースはホント悪のカリスマだよな。鉄拳に出張するのも頷かれるわ
ギースを見てベガがほぼ不死身設定なのが納得いった。格ゲーのストーリーで死人が出ると持ちキャラが出せなくなるジレンマ
後継キャラは違うんだよ。同じ技が使えれば良いわけじゃないんだよ。ロックじゃダメなんだギースじゃないと!
ギースはホント悪のカリスマだよな。鉄拳に出張するのも頷かれるわ
340名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:05:03.48ID:YtH0Uopo0 ベガステージまで頑張って目指したもんです
341名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:05:12.46ID:GdHfAjqP0 この頃は横スクロールアクションも良作が多かった
天地を喰らえ2が好きだったけど出てくる武将が滅茶苦茶だったんだよなあ
赤壁の戦いのラスボスが呂布だもんな
天地を喰らえ2が好きだったけど出てくる武将が滅茶苦茶だったんだよなあ
赤壁の戦いのラスボスが呂布だもんな
342名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:05:13.33ID:HZZUxWZa0 >>54
ピンチのBGMがただ速くなるだけなんはガッカリした
ピンチのBGMがただ速くなるだけなんはガッカリした
343名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:06:10.92ID:ZVtIFLO00 >>189
これ
地元のゲーセンで連勝すれば自分が最強なんじゃないかと思えたしアキバや地方には未知の強豪や地元ならではのテクニックがあるんじゃないかって夢見れた
今は新キャラ出ても初日に配信者が10時間くらいやり込んで連続技やら何やらすぐ発掘しちゃうからその点はつまらん
これ
地元のゲーセンで連勝すれば自分が最強なんじゃないかと思えたしアキバや地方には未知の強豪や地元ならではのテクニックがあるんじゃないかって夢見れた
今は新キャラ出ても初日に配信者が10時間くらいやり込んで連続技やら何やらすぐ発掘しちゃうからその点はつまらん
344名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:06:46.47ID:zjEcUR3z0 超必殺技ってのが最初に出たのは餓狼伝説か龍虎の拳どっちだったかな
イメージ的には餓狼伝説なんだが
イメージ的には餓狼伝説なんだが
345名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:07:02.50ID:5Floi8ul0 スーファミ版はダルシムステージのBGMがちょっと残念
346名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:07:11.50ID:HZZUxWZa0 しばらくスーパースト2Xプレイし続けてから久しぶりに初代プレイしたら時が止まって見える
347名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:07:18.04ID:3TpQW9nj0348名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:08:18.19ID:NXlCyILm0 >>9
あれはストリートファイターI の時からあったんよ
あれはストリートファイターI の時からあったんよ
349名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:08:46.96ID:4uZie/cz0 セルシオぶっ壊すの楽しかったなあ
350名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:09:07.51ID:3TpQW9nj0 >>337
灰皿ブーメランかわしても皿から灰を被るというスキを生じぬ二段構えだったり色々カオスな時代だったなw
灰皿ブーメランかわしても皿から灰を被るというスキを生じぬ二段構えだったり色々カオスな時代だったなw
351名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:09:42.63ID:I1VNqj0T0 今調べたらUFOキャッチャーの待機音だったわあのソニックのBGM
すげー癒された
すげー癒された
352名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:09:55.81ID:3TpQW9nj0 >>342
ストゼロのドラマチックバトルでもガッカリした
ストゼロのドラマチックバトルでもガッカリした
353名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:10:25.31ID:QnfBiSmm0 >>1
ピヨるの元祖はアッポーやろ常考・・・
完成度の高さと個性的なキャラクターとで大人気を博したがストUに斬新的なゲームシステムがあったかなんてパッと思いつかねえよ
ストUはそれまでの過去の格ゲーの集大成でクオリティーが凄かったんだよ
ピヨるの元祖はアッポーやろ常考・・・
完成度の高さと個性的なキャラクターとで大人気を博したがストUに斬新的なゲームシステムがあったかなんてパッと思いつかねえよ
ストUはそれまでの過去の格ゲーの集大成でクオリティーが凄かったんだよ
354名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:10:33.28ID:TtV94g7X0 当時格ゲーが流行り過ぎて
Gガンダムという各国のガンダムが格闘するというぶっ飛んだアニメが出来た
Gガンダムという各国のガンダムが格闘するというぶっ飛んだアニメが出来た
355名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:10:52.54ID:8nzyrF1r0 春麗のラストを投げたときスローになるけど、おっぱい当たってる気持ちいいだろうなあって思ってた。
>>344
龍虎の拳やで
龍虎の拳やで
357名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:11:18.86ID:p1bJvZrD0 ストリートファイターの事も思い出してください
358名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:11:23.31ID:ALY636Uz0359名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:11:32.10ID:3TpQW9nj0360名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:11:53.30ID:Tr3IGrH10 ベガとバルログの名前がややこしい事になてる話はネット普及してから知った
最近はアケコンの進化版?でレバーレスとかいうボタンしかないのもあると知って驚いた
最近はアケコンの進化版?でレバーレスとかいうボタンしかないのもあると知って驚いた
361名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:12:01.66ID:3TpQW9nj0 >>344
龍虎だったと記憶してる
龍虎だったと記憶してる
362名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:12:15.91ID:jeAPZjd50 昔ってセガワールドにもスト2とかSNKって置いてた?
363名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:13:06.61ID:L4G6FQgX0 筐体に50円玉並べて順番待ちしてたな
364名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:13:08.25ID:I1VNqj0T0 ベガって今だと大丈夫なんかなw
ベガが1番好きで使ってた記憶
ベガが1番好きで使ってた記憶
365名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:13:27.30ID:3TpQW9nj0 >>358
それは経験ないわ。だけど危ないな。下手したら失明するだろ
それは経験ないわ。だけど危ないな。下手したら失明するだろ
366名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:14:42.05ID:3TpQW9nj0367名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:14:52.55ID:GdHfAjqP0 バイソンが元ネタのタイソンにバレたら不味いと思って名前入れ替えたんだよな
しかしタイソンがバイソンを知ったのが割と最近だったらしい
その上タイソンが自分をモデルにしたバイソンの事えらく気に入ったんだと
しかしタイソンがバイソンを知ったのが割と最近だったらしい
その上タイソンが自分をモデルにしたバイソンの事えらく気に入ったんだと
368 警備員[Lv.3][新芽]
2025/03/07(金) 09:15:03.24ID:FScBeZQR0 アイガー
369名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:15:50.09ID:ZVtIFLO00370名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:16:21.65ID:I1VNqj0T0 スト2で入った奴多いやろ
初代ストリートファイターってゲーセンにあった?
微妙にリアタイじゃないから知らんけど
初代ストリートファイターってゲーセンにあった?
微妙にリアタイじゃないから知らんけど
371名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:16:43.79ID:NoFYp64Z0 >>52
バーチャファイター2
バーチャファイター2
372名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:16:46.01ID:QnfBiSmm0373名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:16:53.69ID:7ATHE3T70 1Pと2Pが対戦台なのはもちろん
2P側を左右反転させてどちらも1P側として対戦できる台もあった
昇竜拳が1P側でしか出せない自分は喜んだ
相手の裏にまわると結局同じだけど
2P側を左右反転させてどちらも1P側として対戦できる台もあった
昇竜拳が1P側でしか出せない自分は喜んだ
相手の裏にまわると結局同じだけど
374名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:17:02.53ID:c5coQnHs0375名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:17:45.18ID:6XvMJmjx0 大阪の商店街ののき先に置いてあったレバーと大判焼きみたいなボタン
ボタンというか叩かないと反応しないゴムの塊のストリートファイターが
激ムズだった記憶
しばらくするとスト2を地元のゲームセンターで目撃する
今、街で流行ってると友だちに教わって6ボタン式を初めて触ってみる
龍虎の拳の100メガショックでネオジオを買ってテリーとケンを愛用するに到る
ボタンというか叩かないと反応しないゴムの塊のストリートファイターが
激ムズだった記憶
しばらくするとスト2を地元のゲームセンターで目撃する
今、街で流行ってると友だちに教わって6ボタン式を初めて触ってみる
龍虎の拳の100メガショックでネオジオを買ってテリーとケンを愛用するに到る
376名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:17:54.77ID:iGFdQ8210377名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:18:20.27ID:PtKdEWFp0 >>370
最初はパンチングマシンみたいなのが置かれる場所にしか無かったけどしばらくして6ボタン式が普通のゲーセンに導入された
最初はパンチングマシンみたいなのが置かれる場所にしか無かったけどしばらくして6ボタン式が普通のゲーセンに導入された
378名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:18:24.43ID:ALY636Uz0379名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:18:25.10ID:ZVtIFLO00 >>314
昔は半駄菓子屋みたいなキッタネー親父が切り盛りしてた小さなゲーセンよくあったね
ゲームを一通り楽しんで中休みに食うカップ焼きそばや豚メン最高の空間だった
今やあの時の親父達もハゲてヨボヨボの爺さんなんだろな
昔は半駄菓子屋みたいなキッタネー親父が切り盛りしてた小さなゲーセンよくあったね
ゲームを一通り楽しんで中休みに食うカップ焼きそばや豚メン最高の空間だった
今やあの時の親父達もハゲてヨボヨボの爺さんなんだろな
380名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:18:41.57ID:I1VNqj0T0 あー龍虎乱舞クッソかっこよかったな
なんかだんだん今は技が無駄に派手になっちゃったよな
なんかだんだん今は技が無駄に派手になっちゃったよな
381名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:20:00.65ID:lNZOfPTQ0 >>339
リュウとケンの師匠も実は生きてたってことにされたしなあ
リュウとケンの師匠も実は生きてたってことにされたしなあ
382 警備員[Lv.2][新芽]
2025/03/07(金) 09:20:09.98ID:vbopvQCq0 自動ドアが開くと、タバコの匂いとタイガータイガー
二度と見られないゲーセンの日常
二度と見られないゲーセンの日常
383名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:20:44.10ID:CelK8bzp0 バイソンやドンキーコングがokならパルワールドもokよ
384名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:21:26.59ID:1uunolTs0385名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:22:03.10ID:I1VNqj0T0 灰皿あったねそういえば
チー牛なのにタバコ吸ってたわw
先輩に見つかってタバコとられた記憶
チー牛なのにタバコ吸ってたわw
先輩に見つかってタバコとられた記憶
386名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:22:12.72ID:iGFdQ8210 初代ストリートファイターの頃は
既にCGに工夫をこらしたゲームが多かったが
ストリートファイターはしょぼかった
けど操作によるゲーム性の高さや
それを盛り上げるキャラや背景のデザインと音楽で勝った
既にCGに工夫をこらしたゲームが多かったが
ストリートファイターはしょぼかった
けど操作によるゲーム性の高さや
それを盛り上げるキャラや背景のデザインと音楽で勝った
387名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:22:40.07ID:7ATHE3T70 スト2が出た年に進学上京したけど大学は仮面浪人して渋谷のセンター街にいつも繰り出してたな
センター街には渋谷会館やビデオレンタルミトヤの一階とか地下の50円ゲーセンとか
とにかくゲーセンが多くて楽しかった
あの頃に戻りたいな
まだ対戦台がない初期にスト2やってたら
ちょっといいですかと知らない若者が隣に座って2人で対戦したことも
ボタン1つ押すだけで昇竜拳が出た台とかもあってどうやって作ったか謎
センター街には渋谷会館やビデオレンタルミトヤの一階とか地下の50円ゲーセンとか
とにかくゲーセンが多くて楽しかった
あの頃に戻りたいな
まだ対戦台がない初期にスト2やってたら
ちょっといいですかと知らない若者が隣に座って2人で対戦したことも
ボタン1つ押すだけで昇竜拳が出た台とかもあってどうやって作ったか謎
388名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:23:35.56ID:7ATHE3T70389名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:23:44.59ID:ZVtIFLO00 >>331
映画公開の前にほぼ全編のダイジェスト版特番がやってて30分でベガに二人で波動拳撃つとこまでやってた
後に公開されて見に行ったらほぼ内容同じようなもんで公開前の放送であそこまでやる意味あったんかと思ったな
ダチと自宅で特番見たんだけどフイに春麗のシャワーシーン出てきて録画してた俺はめっちゃ羨ましがられたw
同じくらいの頃ガロスペの映画もあってこっちも舞の乳首やら出てたんだけど絵柄もスト映画の方がリアル寄りで春麗が髪をかきあげた時の乳房の動きがめっちゃリアルでなまなましかったな
映画公開の前にほぼ全編のダイジェスト版特番がやってて30分でベガに二人で波動拳撃つとこまでやってた
後に公開されて見に行ったらほぼ内容同じようなもんで公開前の放送であそこまでやる意味あったんかと思ったな
ダチと自宅で特番見たんだけどフイに春麗のシャワーシーン出てきて録画してた俺はめっちゃ羨ましがられたw
同じくらいの頃ガロスペの映画もあってこっちも舞の乳首やら出てたんだけど絵柄もスト映画の方がリアル寄りで春麗が髪をかきあげた時の乳房の動きがめっちゃリアルでなまなましかったな
390名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:23:56.59ID:zjEcUR3z0 龍虎の拳だったか…
391名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:23:56.61ID:TtV94g7X0 超必と乱舞技を発明しただけでも龍虎の拳は評価されるべきだわ
カプコンも悔しかったのかストリートファイターで龍虎のリョウとロバートを足して2で割ったダンというパロキャラを作って
隠しキャラなのに最弱とかあからさまな事やってたからな
カプコンも悔しかったのかストリートファイターで龍虎のリョウとロバートを足して2で割ったダンというパロキャラを作って
隠しキャラなのに最弱とかあからさまな事やってたからな
392名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:24:06.23ID:zWdi0nP00 90年代の暗くてヤニ臭いゲーセンでヤンキー達が来る時間をかいくぐり
必死にストⅡで対戦にあけくれてたわ
ヤンキーが寄ってきたら全力ダッシュで裏口から脱出してたなぁ
必死にストⅡで対戦にあけくれてたわ
ヤンキーが寄ってきたら全力ダッシュで裏口から脱出してたなぁ
393名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:24:47.61ID:1uunolTs0 >>388
あーそんなローテクかw
あーそんなローテクかw
394名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:25:09.48ID:LDNUTOTT0 初代ストリートファイターの昇竜拳はコマンド出すのがすげー難しかった
その代わり当たれば即死
その代わり当たれば即死
395名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:25:15.30ID:7ATHE3T70 >>393
ジョイスティックの信号も左右逆にしてあった
ジョイスティックの信号も左右逆にしてあった
396名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:26:51.51ID:I1VNqj0T0397名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:27:01.83ID:ot0TKyPU0 コマンドの入力判定がわりと甘い部類だったから受けたよね
カプコンらしくキャラクターの背景が超適当だったり、全体的な軽さが良かった
カプコンらしくキャラクターの背景が超適当だったり、全体的な軽さが良かった
398名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:27:23.18ID:k9JiHVYQ0 ケンがリア充で
リュウが無職なんだっけ
リュウが無職なんだっけ
399名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:28:22.72ID:zjEcUR3z0 俺が行ってたヤンキーは優しかったな小学生ってのもあったかもしれんが
一緒に脱衣麻雀で盛り上がってたわ
一緒に脱衣麻雀で盛り上がってたわ
400名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:28:23.74ID:NUH6PlEg0 サイドビューで2体がタイマンで闘うって様式は今でも変わってないな
進化がないとも言えるが
進化がないとも言えるが
401名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:29:34.27ID:FbXwe6fZ0 SNKの格ゲーはけっきょく最後までカプコンに勝てなかった
402名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:29:36.02ID:0eH53pU50 タイガー、タイガー、タイガー、
タイガーアッパーカット
タイガー、タイガー、タイガー、
タイガーアッパーカット
タイガー、タイガー、タイガー、
タイガーアッパーカット
以下繰り返し
タイガーアッパーカット
タイガー、タイガー、タイガー、
タイガーアッパーカット
タイガー、タイガー、タイガー、
タイガーアッパーカット
以下繰り返し
403名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:30:33.08ID:9+L1bITz0 スト2のストーリー語れるやつ1割もいない説
404名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:31:05.08ID:pQwK7f9J0405名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:31:05.27ID:DizQyL1/0 エ゛イッ
406名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:31:45.46ID:bNOuBpLN0407名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:32:48.81ID:Xw290Sll0408名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:33:09.30ID:pQwK7f9J0 そうそう、あの頃はゲーセンの筐体の上に灰皿あったね
邪魔だからそれどかして、コインを重ねて置いて、プレーしてた
懐かしいな
邪魔だからそれどかして、コインを重ねて置いて、プレーしてた
懐かしいな
409名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:33:44.73ID:hkT/xYGk0410名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:34:05.85ID:lNZOfPTQ0411名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:34:34.57ID:zjEcUR3z0 >>403
俺より強い奴に会いに行くでええやろ
俺より強い奴に会いに行くでええやろ
412名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:35:08.60ID:TtV94g7X0 当時治安が最悪だった池袋の近くに住んでたんだが
サンシャインシティの地下の広大なスペースにゴリラって馬鹿でかいゲイセンがあって入り浸ってたわ
ヤンキーの溜まり場にもなっててよくカツアゲされたな
サンシャインシティの地下の広大なスペースにゴリラって馬鹿でかいゲイセンがあって入り浸ってたわ
ヤンキーの溜まり場にもなっててよくカツアゲされたな
413名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:36:19.23ID:iGFdQ8210414名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:36:42.81ID:I1VNqj0T0415名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:37:16.04ID:O6WXzgHO0 昔はおもしろかった
現代は便利になったが
つまらない時代
現代は便利になったが
つまらない時代
416名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:37:19.67ID:ZVtIFLO00 ダッシュ出た時四天王使えることに感動したけどほぼほぼ中攻撃と大攻撃のモーション同じだったりでめっちゃ手抜き感感じた
元CPU専用キャラにそんな細かくモーション作ってないのは理解できるけどさ
元CPU専用キャラにそんな細かくモーション作ってないのは理解できるけどさ
417名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:38:17.24ID:ot0TKyPU0 そのケンも最新作のYではなぜか国際的な何ちゃら組織に目をつけられて追われる身に
一方、リュウは平常運転
一方、リュウは平常運転
418名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:38:59.47ID:6P12gfbW0 お前らカツアゲされた奴ばっかw
カツアゲした奴がいねえのがねらーらしいなw
カツアゲした奴がいねえのがねらーらしいなw
419名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:39:25.67ID:zjEcUR3z0420名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:39:27.86ID:I1VNqj0T0421名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:39:48.85ID:pQwK7f9J0 水野美紀の春麗には感動したけど、あれは相当後だったよな?
テレビCMだったし
テレビCMだったし
422名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:40:47.28ID:1sBu/6hj0 「格ゲーは進化してない」って言われるけど
進化させたら「これは格ゲーじゃない」って別ジャンル扱いされてしまうだけなんだよな
進化させたら「これは格ゲーじゃない」って別ジャンル扱いされてしまうだけなんだよな
423名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:41:25.23ID:3TpQW9nj0 >>387
隣座って対戦ってスゴイ新鮮だw
あの対面台のスタイルってメーカー推奨じゃなくてどっかのゲーセンが勝手に始めたのが始まりらしいし
そのワンボタンで技出るのも初心者救済のためにゲーセン側が配慮した結果なんだだろうな
隣座って対戦ってスゴイ新鮮だw
あの対面台のスタイルってメーカー推奨じゃなくてどっかのゲーセンが勝手に始めたのが始まりらしいし
そのワンボタンで技出るのも初心者救済のためにゲーセン側が配慮した結果なんだだろうな
424名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:41:42.53ID:sHH/qu+60 SFCに移植できないとか言われててしてたのが草。
というか、PCEにすら移植できてて草すぎたw
全然重くないじゃん
というか、PCEにすら移植できてて草すぎたw
全然重くないじゃん
425名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:41:59.51ID:paH2UzCR0 この頃と比べたら後発の格ゲーは随分と複雑化し敷居が高くなってしまったな
今どきの必殺技から必殺技へと繋げるコンボとか要らんと思う
今どきの必殺技から必殺技へと繋げるコンボとか要らんと思う
426名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:42:07.46ID:6XXQ11yP0 喧嘩とか結構起こってたな
427名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:42:50.43ID:j5w5yPDt0 下手くそだからガイルばっか使ってたわ😙
428名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:43:09.69ID:v/xlutp80 芸能じゃねーぞ
エンタメだけど
楽しませてもらうもんじゃないからな
自分たちで楽しむもんだ
なら自分たちで楽しむスポーツってなら
eスポーツの宣伝か
エンタメだけど
楽しませてもらうもんじゃないからな
自分たちで楽しむもんだ
なら自分たちで楽しむスポーツってなら
eスポーツの宣伝か
429名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:44:59.62ID:3TpQW9nj0430名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:46:00.16ID:zt5bGCqC0 RPGやシューティングはクソ
原神とかもクソ
ゲームは格ゲーだけあればいい
ストレス解消に打つべし
そろそろAIでぶっ殺したい相手の顔をスキンで被せる機能が欲しい
多分怨恨での殺人は減る
原神とかもクソ
ゲームは格ゲーだけあればいい
ストレス解消に打つべし
そろそろAIでぶっ殺したい相手の顔をスキンで被せる機能が欲しい
多分怨恨での殺人は減る
431名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:46:46.64ID:3TpQW9nj0 >>402
「タイガー」が「アイグー」にしか聞こえなかったのはオレだけか?
「タイガー」が「アイグー」にしか聞こえなかったのはオレだけか?
432名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:47:09.84ID:zt5bGCqC0 >>32
スマホアプリでできるよ
スマホアプリでできるよ
433名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:48:23.62ID:zt5bGCqC0 >>52
エイリアン2とターミネーター2
エイリアン2とターミネーター2
434名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:50:08.38ID:TtV94g7X0 待ちガイルは友達いなくなるとか言われてたな
ただでさえソニックブームの弾幕で近づけないのにジャンプしたらサマソの餌食になるし
苦労して地上で近づけば魔槍と言われたキャラ中屈指のレンジのしゃがみ中Kで追い返されるっていう
台パン確定のムーブだったからな
ただでさえソニックブームの弾幕で近づけないのにジャンプしたらサマソの餌食になるし
苦労して地上で近づけば魔槍と言われたキャラ中屈指のレンジのしゃがみ中Kで追い返されるっていう
台パン確定のムーブだったからな
435名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:50:47.77ID:bNOuBpLN0436名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:50:55.62ID:pt5OTicp0 開発秘話はYouTubeの岡本吉起チャンネルで語ってるから見ると良い
大体は西谷氏が天才だから出来たゲーム
大体は西谷氏が天才だから出来たゲーム
437名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:50:56.07ID:3TpQW9nj0 >>410
武者修行の身なんだけど現在の価値観から言えばただの住所不定無職だからな
それとスト3 3rdで昔はリュウの方が勝率高かったのに最近はケンの方が勝率高い(勝ち星自体は未だリュウの方が上)というのも妙にリアルな気がした
実際に妻子持ち家庭持ちになると強くなる人っているもんな
武者修行の身なんだけど現在の価値観から言えばただの住所不定無職だからな
それとスト3 3rdで昔はリュウの方が勝率高かったのに最近はケンの方が勝率高い(勝ち星自体は未だリュウの方が上)というのも妙にリアルな気がした
実際に妻子持ち家庭持ちになると強くなる人っているもんな
438名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:52:00.18ID:+Hcc1/ip0 今の子どもたちは春麗で抜いてるのか
いつまでも青少年の性の芽生えであってほしい
いつまでも青少年の性の芽生えであってほしい
439名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:53:37.17ID:ZKI6ASjq0 >>7
わかるw あとサガットの声ね。
わかるw あとサガットの声ね。
440名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:54:12.56ID:GDtTRbYM0 うんぽ
441名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:54:23.29ID:Y13lrnbh0442名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:55:07.41ID:o+KXgkkL0 今もたまにガチャしに行くけどゲーセンいいよ
あの匂い?と雰囲気いいよな
タバコ臭くないのが寂しいけど
あの匂い?と雰囲気いいよな
タバコ臭くないのが寂しいけど
443名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:55:48.90ID:pt5OTicp0 ストリートファイター1作った人が餓狼伝説作ったのにパクリのイメージあるわな
444名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:56:48.13ID:3TpQW9nj0 >>438
スト6の春麗は・・・ちょっと・・・・・・
いやそれ以前に今の子供は格ゲーで遊ばないんじゃないか?
コマンド自体が複雑で格ゲーに馴染めずスマブラに流れてスマブラを格ゲーだって言い張って自我を保ってるの奴等がいるくらいだし
スト6の春麗は・・・ちょっと・・・・・・
いやそれ以前に今の子供は格ゲーで遊ばないんじゃないか?
コマンド自体が複雑で格ゲーに馴染めずスマブラに流れてスマブラを格ゲーだって言い張って自我を保ってるの奴等がいるくらいだし
445名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:56:50.55ID:uCcTW8SC0 >>441
そういえばなんでファイターズヒストリーは訴えられたのに餓狼はセーフだったんだ?
そういえばなんでファイターズヒストリーは訴えられたのに餓狼はセーフだったんだ?
446名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:58:39.37ID:Da8oVv9L0 ストⅡ
メトロイドヴァニア
ゼルダの時オカ
他に日本のゲームがこのジャンルの始祖みたいなのってある?
メトロイドヴァニア
ゼルダの時オカ
他に日本のゲームがこのジャンルの始祖みたいなのってある?
447名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:58:59.15ID:TxBc53W60 ウメハラのスト2の画期的だった部分が当時の他のゲームと比べてファイナルファイトとスト2のキャラがデカい事とキャラの声が出るのが凄かったと言ってたのはなるほどなと思った
個人的にストvsマーベルヒーローの空中無限コンボは斬新だったなクソだけど
個人的にストvsマーベルヒーローの空中無限コンボは斬新だったなクソだけど
448名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:59:26.79ID:3TpQW9nj0449名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 09:59:28.06ID:ALY636Uz0 >>431
アイガー
アイガー
450名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:00:19.08ID:+G9FI4Cw0 これよりファイナルファイトの方が好きだった
451名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:00:25.05ID:o+KXgkkL0452名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:00:34.58ID:3ciYiDAg0 ド田舎のゲーセンでちまちま遊んでた俺らに、帰省してきた先輩が「これが東京の最新テクニック」と投げハメを披露してみんなどよめいたのもいい思い出
453名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:01:16.45ID:oXubtyqa0 社会現象になったゲームの五指には入るな
当時だとマリオとドラクエとスト2って感じや
当時だとマリオとドラクエとスト2って感じや
454名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:01:27.61ID:nk8DeMKU0 >>446
TESとかあったけどシェンムーは今のオープンワールドゲームに結構影響力はあったよ
TESとかあったけどシェンムーは今のオープンワールドゲームに結構影響力はあったよ
455名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:01:35.65ID:S4jM6bwe0 >>451
流石にドラクエは違うだろ
流石にドラクエは違うだろ
456名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:02:03.27ID:Y3kBDGiy0 >>446
スペースインベーダーとパックマンはレジェンドだろ
スペースインベーダーとパックマンはレジェンドだろ
457名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:02:08.71ID:0hlMAMB70458名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:02:36.68ID:Da8oVv9L0459名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:02:59.65ID:t0HDkQBm0 ブランカは当初ピンク色の予定だったんだよな
460名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:03:05.33ID:qFgrk8DT0 凄い人気だったね
ゲーメストの表紙が半年以上スト2だった
初代スト2はガイルとダルシムの2強
お手軽に強いガイルに唯一対抗できるのが熟練した使い手のダルシム
ゲーメストの表紙が半年以上スト2だった
初代スト2はガイルとダルシムの2強
お手軽に強いガイルに唯一対抗できるのが熟練した使い手のダルシム
461名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:03:17.14ID:rUmpGPwz0 >>105
初代からテーブル筐体の6ボタンバージョンもあったよ
初代からテーブル筐体の6ボタンバージョンもあったよ
462名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:04:26.86ID:LCrUE91b0463名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:05:23.50ID:UG84f/dM0 >>438
ゲーセンでデッドオアアライブ見た時は衝撃でしたね
ゲーセンでデッドオアアライブ見た時は衝撃でしたね
464名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:05:57.60ID:LCrUE91b0465名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:06:08.79ID:uaIoypJO0 「シャドルーの総帥、ベガ!やっと見つけたわ!父の仇!」春麗はそう言うと覚悟を決めたかのように拳を強く握る。
「仇?さて、どいつのことか。雑魚のことなど、いちいち覚えておれんのでな」
ベガは追い詰められているにもかかわらず余裕の笑みを見せている。
「思い出す時間なら、いくらでもあげるわ。鉄格子の中でね!」
「サイコパワーに敗北などありえん。それをわからせてやろう。」
ベガはそういうと全身からまがまがしいオーラを発する。
そのオーラは周りを侵食し春麗すらも飲み込んだ。
「何…?このイヤな感じ…んぁっ!…はぁ…はぁ…」
「どうだ?サイコパワーの属性を少し変えるだけで
こんな使い方もできるのだ。そら!」
さらに濃くなったオーラが春麗を包み込む。
「あぁぁっ…ん…ん…何をしたの?…んぁっ!」
春麗はたまらずその場に腰を落としてしまう。
「ふははは、このオーラを受けたものは身体が疼いて仕方ないはずだ。
イキたくてイキたくてタマラナイだろ?」
「仇?さて、どいつのことか。雑魚のことなど、いちいち覚えておれんのでな」
ベガは追い詰められているにもかかわらず余裕の笑みを見せている。
「思い出す時間なら、いくらでもあげるわ。鉄格子の中でね!」
「サイコパワーに敗北などありえん。それをわからせてやろう。」
ベガはそういうと全身からまがまがしいオーラを発する。
そのオーラは周りを侵食し春麗すらも飲み込んだ。
「何…?このイヤな感じ…んぁっ!…はぁ…はぁ…」
「どうだ?サイコパワーの属性を少し変えるだけで
こんな使い方もできるのだ。そら!」
さらに濃くなったオーラが春麗を包み込む。
「あぁぁっ…ん…ん…何をしたの?…んぁっ!」
春麗はたまらずその場に腰を落としてしまう。
「ふははは、このオーラを受けたものは身体が疼いて仕方ないはずだ。
イキたくてイキたくてタマラナイだろ?」
466名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:06:20.57ID:Da8oVv9L0467名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:06:28.69ID:Zk4ahk7r0 スト2スレあると懐かしくて書き込む人も
年齢とともにゲームをやらなくなった人も
今丁度日本で世界大会やってるから
今度はゲームを”見る”のも面白いんで
時間があれば是非チラッとでも見てみれば
新しい刺激は貰えるかもねw
年齢とともにゲームをやらなくなった人も
今丁度日本で世界大会やってるから
今度はゲームを”見る”のも面白いんで
時間があれば是非チラッとでも見てみれば
新しい刺激は貰えるかもねw
468名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:06:44.09ID:gcYKt4CK0 設定の生年月日
みんな俺より年上
今や老人会?
みんな俺より年上
今や老人会?
469名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:07:08.59ID:DHNInjKF0 昇竜拳が出せないからガイルを使ってたけど、リュウケンに端っこに追い詰められて波動拳連射されるともう地獄だった
ジャンプして飛び込むと昇竜拳喰らうし、ソニックブームは連射出来ないからハメ殺される
ジャンプして飛び込むと昇竜拳喰らうし、ソニックブームは連射出来ないからハメ殺される
470名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:07:17.69ID:bmPn23vp0471名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:07:59.05ID:3TpQW9nj0 >>450
アメリカで初代ストリートファイターを気に入ったお偉いさんから続編を要望されて作られたのがファイルファイトなんだけど
そしたらお偉いさんがエライ不満だったらしく その反省からスト2が生まれたという経緯がある
つまりファイナルファイトがなければスト2はあそこまで気合い入れて作られなかったかもしれん
そういう意味でもファイナルファイトは偉大。サンキューファイナルファイト!
アメリカで初代ストリートファイターを気に入ったお偉いさんから続編を要望されて作られたのがファイルファイトなんだけど
そしたらお偉いさんがエライ不満だったらしく その反省からスト2が生まれたという経緯がある
つまりファイナルファイトがなければスト2はあそこまで気合い入れて作られなかったかもしれん
そういう意味でもファイナルファイトは偉大。サンキューファイナルファイト!
472名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:08:59.09ID:TtV94g7X0 >>464
今はスト6で餓狼の舞が参戦して全部持ってかれたな
今はスト6で餓狼の舞が参戦して全部持ってかれたな
473名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:09:41.28ID:RGPQEGYM0 スト2ダッシュの開発の時、2Pキャラの色設定で開発者がザンギのパンツの色を紫にしたらアメリカ人社員に「そんなパンツを履くのはホモしかいない」と言われて却下になった
474名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:10:14.70ID:R4WyyayM0 >>471
そりゃ不満だろうな全然違うじゃんジャンルからして
そりゃ不満だろうな全然違うじゃんジャンルからして
475名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:11:03.71ID:xbWBSlQv0 >>52
宇多田ヒカル
宇多田ヒカル
476名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:11:26.79ID:+G9FI4Cw0477名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:11:42.07ID:qFgrk8DT0 >>469
それはね1発目の波動拳はガードしてタメを作る
2発目の波動拳に合わせてソニックブームで相殺する
するとリュウは波動拳の硬直でまだ動けないのにガイルはソニックブームのスキが少ないのでもう動ける
すぐに大パンチの裏拳で殴る これでダメージ勝ち
それはね1発目の波動拳はガードしてタメを作る
2発目の波動拳に合わせてソニックブームで相殺する
するとリュウは波動拳の硬直でまだ動けないのにガイルはソニックブームのスキが少ないのでもう動ける
すぐに大パンチの裏拳で殴る これでダメージ勝ち
478名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:11:54.79ID:3TpQW9nj0479名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:12:15.05ID:TtV94g7X0 >>471
へぇ〜ファイナルファイトはだからあんなアメリカテイストなんだ
すげー面白かったけどステージ4あたりのボスのポリ公の噛み捨てたガムを拾って食うと体力全開するという謎の気持ち悪い仕様が納得できなかった
へぇ〜ファイナルファイトはだからあんなアメリカテイストなんだ
すげー面白かったけどステージ4あたりのボスのポリ公の噛み捨てたガムを拾って食うと体力全開するという謎の気持ち悪い仕様が納得できなかった
480名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:12:44.73ID:rd9crBAT0481名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:13:00.43ID:bmPn23vp0 今は家でネットで無料でできるけどやっぱゲーセンで金使うからテンション上がったのかなあ
狂ったように学校帰りぷよぷよやってたな
狂ったように学校帰りぷよぷよやってたな
482名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:13:45.15ID:PtKdEWFp0 >>476
ドラクエは夢幻の心臓2のパクリ
ドラクエは夢幻の心臓2のパクリ
483名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:13:47.96ID:a2A+33Lh0 懐かしいなー
スト2の筐体だけ出してるオーラが明らかに違ったからね
作った人は天才だわ
親の金盗んでゲーセンに通ったわ
スト2の筐体だけ出してるオーラが明らかに違ったからね
作った人は天才だわ
親の金盗んでゲーセンに通ったわ
484名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:14:41.36ID:uDcvrbls0 中学生の時に日曜朝一でゲーセンいってテーブル拭きとか灰皿片付けとか手伝ったら5クレジットくらいタダでやらせてくれたな
後ろで暴走族と不良高校生が乱闘したり、そいつらにカツアゲされても通ってたわ
後ろで暴走族と不良高校生が乱闘したり、そいつらにカツアゲされても通ってたわ
485名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:14:48.05ID:bmPn23vp0486名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:16:22.09ID:Mr8shwDR0 今日はカプコンカップDay3みんなで観ようぜ!!!
めちゃくちゃおもしれーからよ!
めちゃくちゃおもしれーからよ!
487名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:16:27.13ID:bmPn23vp0 当たり前だけどゲームの始祖は海外多いんだよな
日本がほぼ初期を作ったと勘違いしてるワイみたいの多いで
日本がほぼ初期を作ったと勘違いしてるワイみたいの多いで
488名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:17:09.81ID:DZ2eHIqr0 >>403
ブランカは母親探しだったような気がする
ブランカは母親探しだったような気がする
489名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:17:21.06ID:53/ZSYPb0490名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:17:43.67ID:1MLGIaM80 新宿のゲーセンで全く同じ映像が映ってる筐体が2台並んでるところを見て、すぐに対戦用だと分かったんだけどこんなん誰が遊ぶんだろう?とか思った初遭遇の日
491名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:17:53.81ID:3TpQW9nj0 >>470
ドラクエはアメリカのPCゲームであるウィザードリィとウルティマの良いとこどりだからコンピューターRPGの祖ではない
日本においては当時PCでゲームやってる層なんか極極少数だったからドラクエを元祖RPGだと思ってる人は多そう
ただコンシューマRPGにおいてはドラクエは元祖だと思う
ドラクエはアメリカのPCゲームであるウィザードリィとウルティマの良いとこどりだからコンピューターRPGの祖ではない
日本においては当時PCでゲームやってる層なんか極極少数だったからドラクエを元祖RPGだと思ってる人は多そう
ただコンシューマRPGにおいてはドラクエは元祖だと思う
492名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:17:55.50ID:j129qvPq0 お前ら不知火舞と春麗どっち派?
493名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:17:58.66ID:ZuoItRLP0 bgm、強パンチヒットのパァァンがスーパーファミコンだと違ってた…
494名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:18:57.72ID:dUHpZLcp0 やはりアナログな時代の方が熱くて面白かった気がするわ
美化しすぎかな
美化しすぎかな
495名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:19:26.17ID:B7j8PGcn0 スト2が好きすぎてカプコンに入社したやついたなあ
バブル期だった当時はみんな笑ったが、同期ではあいつが1番の勝ち組かもしれん。まだいるか知らんけど
バブル期だった当時はみんな笑ったが、同期ではあいつが1番の勝ち組かもしれん。まだいるか知らんけど
496名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:20:10.68ID:umSR3QZ60 まあ凄かったなホンモノのブームって感じがした
497名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:21:25.20ID:EOguSelT0 初代餓狼はスト2と比べると残念なところが目立ったけど、デザイナーが初代ストリートファイター作った人だと知ってからはちょっとみる目が変わった
あれはバージョンアップした初代ストリートファイターなんだよな
あれはバージョンアップした初代ストリートファイターなんだよな
498名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:22:01.72ID:zjEcUR3z0 スト6はゲストキャラのテリーは奮わんかったが舞は上位キャラやろ?
でもカプコンカップ見てたらテリーの方が使い手がいたな
海外と日本じゃトレンドが違うんかな
でもカプコンカップ見てたらテリーの方が使い手がいたな
海外と日本じゃトレンドが違うんかな
499名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:22:59.74ID:YPBjGRyZ0500名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:25:00.70ID:YG6RQLti0 現在だろうが過去だろうが楽しい話題のスレが活気付くのは当たり前でしょ
501名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:26:06.17ID:hKj71Tof0 なんでメーカーによってコマンドの出しやすさを変えてしまうのか
餓狼伝説は初代はおろか2やSPでも波動拳コマンドすら微妙に出にくい
餓狼伝説は初代はおろか2やSPでも波動拳コマンドすら微妙に出にくい
502名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:26:06.76ID:KVXLvPNU0503名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:26:08.93ID:TtV94g7X0 カプコンも今はモンハンが売り上げてて格ゲーが全然売れなくなってスト5で初動失敗して
スト6出るのって言われてたところから今スト6流行ってるもんな
格ゲーマーしかやってなかったのをモダン操作取り入れてとストリーマーとかVチューバーがやるようになったからだろな
スト6出るのって言われてたところから今スト6流行ってるもんな
格ゲーマーしかやってなかったのをモダン操作取り入れてとストリーマーとかVチューバーがやるようになったからだろな
504名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:26:12.90ID:0hlMAMB70 格ゲー系はスト2→鉄拳シリーズ→ソウルキャリバーシリーズ→ランブルローズ→DEAD OR ALIVEシリーズ
と操作性を重要視して選らんでました
と操作性を重要視して選らんでました
505名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:26:41.38ID:3TpQW9nj0 >>473
国によって捉え方が違うのは面白いな
ベガという名は英語圏だと女性名詞なことと当時タイソンが猛威を振るっていたことからバイソンに改名されて
比較的中世的なバルログがベガになって バイソンが余ったバルログになったり海外事情を知ると違った方面から楽しめて面白い
国によって捉え方が違うのは面白いな
ベガという名は英語圏だと女性名詞なことと当時タイソンが猛威を振るっていたことからバイソンに改名されて
比較的中世的なバルログがベガになって バイソンが余ったバルログになったり海外事情を知ると違った方面から楽しめて面白い
506名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:26:54.06ID:Ykkut2hS0 アーケード版スト2は同キャラ対戦ができないのでガイルをどっちが先に取るかの勝負
スーファミ版では同キャラ対戦ができるようになってたな
当時稼働してたダッシュの2Pカラーが追加されて
スーファミ版では同キャラ対戦ができるようになってたな
当時稼働してたダッシュの2Pカラーが追加されて
507名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:27:55.13ID:3TpQW9nj0 >>483
おいw
おいw
508名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:28:34.08ID:syk2Qjmy0 >>495
テクノスジャパンはダブルドラゴンが好きすぎて入社した人がいて、後にダブルドラゴンアドバンスのプロデューサーをしてる
ちなみにくにおくんのプロデューサー岸本はエキサイティングアワーをやってこれなら喧嘩アクションができるんじゃないか?と考えてテクノスに入社してくにおくんの企画を通した
岸本はゲームカタログでは族をシバいてたと書かれてるが、近年の関係者インタビューでの元社長の話によると岸本自身が族だったらしいw
テクノスジャパンはダブルドラゴンが好きすぎて入社した人がいて、後にダブルドラゴンアドバンスのプロデューサーをしてる
ちなみにくにおくんのプロデューサー岸本はエキサイティングアワーをやってこれなら喧嘩アクションができるんじゃないか?と考えてテクノスに入社してくにおくんの企画を通した
岸本はゲームカタログでは族をシバいてたと書かれてるが、近年の関係者インタビューでの元社長の話によると岸本自身が族だったらしいw
509名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:28:52.23ID:bbadoLi60 ゲーセンの全盛期ではやらなかったけど、スーファミのストIIは友達と死ぬほど遊んだなあ
ゲーセンには「違うゲーム」目的で通ってたけど、それから間もなくして出てきた『バーチャファイター』を目にした時の衝撃は忘れられない
ゲーセンには「違うゲーム」目的で通ってたけど、それから間もなくして出てきた『バーチャファイター』を目にした時の衝撃は忘れられない
510名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:29:04.46ID:3TpQW9nj0 >>403
結局明らかにならない春麗の親父
結局明らかにならない春麗の親父
511名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:30:13.01ID:syk2Qjmy0 >>491
ドラクエ以前にも頭脳・・・ではなくハイドライドスペシャルとかドルアーガの塔とかRPGはあったけどユーザーフレンドリーではなかったんだよな
ドラクエ以前にも頭脳・・・ではなくハイドライドスペシャルとかドルアーガの塔とかRPGはあったけどユーザーフレンドリーではなかったんだよな
512名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:31:04.60ID:3TpQW9nj0513名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:31:31.22ID:uyOC72rL0 最近やっと3 D にも慣れてきたけどな
514名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:31:49.66ID:8BuaGBng0 スト2初めて遊んだときの高揚は忘れられんな
それまでのゲームの5倍とか10倍ぐらいなんか面白さが違った
それまでのゲームの5倍とか10倍ぐらいなんか面白さが違った
515名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:31:52.01ID:syk2Qjmy0516名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:32:29.27ID:jXjDNatC0 「空手道」の方が先だろ?
517名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:33:17.78ID:hKj71Tof0 IIXで隠しキャラだった豪鬼を使ってる人のコマンド操作を盗み見て
実際使えた時は感動したもんだ
今ではそんなもん覚えきれない自信がある
実際使えた時は感動したもんだ
今ではそんなもん覚えきれない自信がある
518名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:33:44.29ID:53/ZSYPb0 かつてオゴウという名の伝説の格ゲープレイヤーがいて・・
スト2ダッシュで初めて格ゲーに出会ってサガット使いとして名を馳せ・・
↑
ダッシュからだとぉお? くっそニワカやないかww 何が伝説だよw ってなってしまう
スト2ダッシュで初めて格ゲーに出会ってサガット使いとして名を馳せ・・
↑
ダッシュからだとぉお? くっそニワカやないかww 何が伝説だよw ってなってしまう
519名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:33:51.43ID:syk2Qjmy0520名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:34:04.27ID:pt5OTicp0 格闘ゲームの元祖はスパルタンxな
初代ストリートファイター作った人が作ったやつ
初代ストリートファイター作った人が作ったやつ
521名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:34:15.74ID:N6STh0E10 格闘ゲームの基礎はイーアルカンフーあたりじゃねえの
522名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:34:21.84ID:188JpUcr0 それ以前の格闘ゲームに比べたら、格段に、動きがなめらか、絵が綺麗
ゲームの基礎だったら、他のゲームもあっただろう
ゲームの基礎だったら、他のゲームもあっただろう
523名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:34:24.29ID:3TpQW9nj0524名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:34:37.37ID:zjEcUR3z0 スト6は最初のVTuberやらストリーマー取り込んだCRカップの成功はデカいんじゃね
ウメハラどぐらふーどかずのこが出張ってたし何とか流行らそうと頑張ってる様に見えた
ウメハラどぐらふーどかずのこが出張ってたし何とか流行らそうと頑張ってる様に見えた
525名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:35:10.08ID:5UbHCjcN0 当時中学生だったから高校生からカツアゲのターゲットにされてたわ
あの店はやばいとか色々噂も多くて結局どのゲーセンもやばい
でも財布に三千円あっても全部取るとかはしてこなかったわ
数百円だけみたいな良心はあったな
高校生も毎日スト2ばっかりやって金欠だったんだろう
まあ、あいつらもガチの悪ではないから千円以上カツアゲしたら犯罪、数百円だけなら借りただけのようなもんとか線引きがあったんだろうな
あの店はやばいとか色々噂も多くて結局どのゲーセンもやばい
でも財布に三千円あっても全部取るとかはしてこなかったわ
数百円だけみたいな良心はあったな
高校生も毎日スト2ばっかりやって金欠だったんだろう
まあ、あいつらもガチの悪ではないから千円以上カツアゲしたら犯罪、数百円だけなら借りただけのようなもんとか線引きがあったんだろうな
526名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:36:03.79ID:syk2Qjmy0527名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:36:19.17ID:ALY636Uz0 くにおくんも面白かったけど火激もよくやったな
528名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:36:30.12ID:3TpQW9nj0 >>517
あのキャラの選択順に何か深い因縁めいたものがあるかと思ったら何もなくて肩透かしだった思い出があるw
あのキャラの選択順に何か深い因縁めいたものがあるかと思ったら何もなくて肩透かしだった思い出があるw
529名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:37:29.46ID:JGgoEBCf0 >>175
無口で家が金持ちなんだよな
無口で家が金持ちなんだよな
530名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:37:54.34ID:fsVxXMal0 スト1が終わって 僕らが生まれた
デカボタンを知らずに 僕らは育った
デカボタンを知らずに 僕らは育った
531名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:38:48.67ID:3TpQW9nj0 >>525
良心の呵責が見て取れるけどカツアゲされた側からすればたまったもんじゃないな
良心の呵責が見て取れるけどカツアゲされた側からすればたまったもんじゃないな
533名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:38:58.86ID:dfj00vYN0 風林火山と書かれてる舞台リュウの性格と合ってイイワー
534名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:38:59.29ID:25jNsGMs0 みんなくさそう
535名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:39:02.76ID:r8oSI51a0 誕生年月日設定あったよな
たしか1960代が多かった
たしか1960代が多かった
536名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:40:19.05ID:+aGTYius0 ベガ戦で豪鬼がスーッときてベガボコして豪鬼戦になるのは衝撃だったなどういう条件で豪鬼が出るのか忘れちゃったけど
537名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:41:14.61ID:3TpQW9nj0538名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:42:07.60ID:53/ZSYPb0 >>522
当時のゲームキャラは、容量の問題でほぼどのゲームもキャラサイズが小さかったから
ファイナルファイトみたいなデカいキャラで
立ち、ジャンプ、しゃがみの全てで6ボタンでほぼ全部違う技が出て
さらにみんな独自の(リュウ・ケンは同じだが)必殺技も2つ以上持ってる
そんな格ゲーなんて無かったと思う
当時のゲームキャラは、容量の問題でほぼどのゲームもキャラサイズが小さかったから
ファイナルファイトみたいなデカいキャラで
立ち、ジャンプ、しゃがみの全てで6ボタンでほぼ全部違う技が出て
さらにみんな独自の(リュウ・ケンは同じだが)必殺技も2つ以上持ってる
そんな格ゲーなんて無かったと思う
539名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:42:07.92ID:eaSqYQ2B0 初代スト1はシステムがひどい
まず必殺技のダメージが強すぎて昇竜拳を密着で食らうと3発ヒットして即死する
そして投げがないのでガードを崩せない
一番の問題点はリュウの肘の部分でしかガード判定がないのでしゃがみガードしても
敵のしゃがみパンチはガードできるけどしゃがみキックがガード不能
これらを改善してスト2では必殺技のダメージが激減
投げが追加されて 攻撃→ガード→投げ→攻撃・・・というじゃんけんが成立
スピードもスト1より遅くなって遊びやすくなって大ヒット
まず必殺技のダメージが強すぎて昇竜拳を密着で食らうと3発ヒットして即死する
そして投げがないのでガードを崩せない
一番の問題点はリュウの肘の部分でしかガード判定がないのでしゃがみガードしても
敵のしゃがみパンチはガードできるけどしゃがみキックがガード不能
これらを改善してスト2では必殺技のダメージが激減
投げが追加されて 攻撃→ガード→投げ→攻撃・・・というじゃんけんが成立
スピードもスト1より遅くなって遊びやすくなって大ヒット
540名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:43:01.07ID:dfj00vYN0 あの舞台が良くていつもリュウばっか使ってたわー
541名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:43:01.56ID:g5lKtHP10 ダッシュの時は対戦者募集でこんなのを使用していた
https://i.imgur.com/Df3tDd3.jpeg
https://i.imgur.com/Df3tDd3.jpeg
542名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:43:39.95ID:8x2R3nhQ0 今はスト2シリーズキャラは総勢50人くらいだろうな
543名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:44:41.80ID:o/j9gRpN0 初代スト2のケンのEDに登場するイライザはブス
544名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:44:49.47ID:2JcUbGCP0 初心者向けには春麗やブランカがいたし
けっこう幅広い層を取り込めたと思う
もちろん段々レベルが上がってくると初心者お断りの空気に
なってしまうのはどのゲームも同じだけど
けっこう幅広い層を取り込めたと思う
もちろん段々レベルが上がってくると初心者お断りの空気に
なってしまうのはどのゲームも同じだけど
545名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:46:15.50ID:g5lKtHP10 >>473
メストのムックに書いてあったやつか
メストのムックに書いてあったやつか
546名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:46:44.59ID:PRx9g7I+0 実際はダッシュが火付け役
547名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:48:45.52ID:+woTwaNW0 >>11
叩く力の強弱でパンチの強弱になってたな
叩く力の強弱でパンチの強弱になってたな
548名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:48:53.17ID:PRx9g7I+0 わいはゼロで48連勝が最高記録
ゲーセン閉まらなければ一生勝てたなあの日
ゲーセン閉まらなければ一生勝てたなあの日
549名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:49:32.75ID:c5coQnHs0 >>406
ベガという名前が海外で女性的なイメージがあるので、日本版のバルログに持ってきた
ベガという名前が海外で女性的なイメージがあるので、日本版のバルログに持ってきた
550名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:50:19.99ID:66eH2xv70 ザンギュラのスーパーウリアッ上
551名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:52:28.04ID:L9hRFWZ90 最初人がやってるの見て画面も変わらないし何が面白いのかわからんかったがやってみたらすぐにハマったな
552名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:52:38.10ID:5UbHCjcN0553名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:53:15.98ID:2JcUbGCP0 ダルシムは最初は単なる色物キャラだと思われてたけど
実は強かったという事実 特にスライディングの存在が大きかった
攻撃にも移動にも使える優れ技で
実は強かったという事実 特にスライディングの存在が大きかった
攻撃にも移動にも使える優れ技で
554名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:53:21.65ID:+aGTYius0555名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:53:52.60ID:g5lKtHP10556名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:53:53.85ID:r8oSI51a0557名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:53:53.89ID:8RmoRlve0 >>1
このゲーで腱鞘炎になって…
このゲーで腱鞘炎になって…
558名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:54:04.49ID:r2YgU7QR0 小学生だったからな
やれるのはダイエーか駄菓子屋だったな
やれるのはダイエーか駄菓子屋だったな
559名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:54:34.89ID:dFEV83C60 ストツー系はよくやったけど
正直KOFのほうが好きだw
正直KOFのほうが好きだw
560名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:55:13.77ID:g4xtOcfi0561名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:55:36.03ID:plmPwVdT0 バイオも良かったなあ
本気でゲームしてたのはPS1までだったね
あと鬼武者
本気でゲームしてたのはPS1までだったね
あと鬼武者
562名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:55:55.30ID:3TpQW9nj0 >>544
ボタン連打は初心者救済だったハズなのにそれすら出来ない人がいたし
スーパーコンボも一発逆転が初期の狙いだったのにコンボに組み込める熟練者と
コマンド自体が出来ない初心者で余計に差が開いただけってのが皮肉だった
だから仲間内ではハンデプレイがあったな
スパコン禁止とか特定の技やコンボ禁止とか
だけど段々と初心者お断りの雰囲気が形作られて90年代後半には猛者しか残らず衰退の道を辿ることになる
そう考えるとマリオカートは上手くやったと思う。出た時期もSFCのスト2と大して変わらないのにあっちはライトからヘビーまで幅広いもんな
ボタン連打は初心者救済だったハズなのにそれすら出来ない人がいたし
スーパーコンボも一発逆転が初期の狙いだったのにコンボに組み込める熟練者と
コマンド自体が出来ない初心者で余計に差が開いただけってのが皮肉だった
だから仲間内ではハンデプレイがあったな
スパコン禁止とか特定の技やコンボ禁止とか
だけど段々と初心者お断りの雰囲気が形作られて90年代後半には猛者しか残らず衰退の道を辿ることになる
そう考えるとマリオカートは上手くやったと思う。出た時期もSFCのスト2と大して変わらないのにあっちはライトからヘビーまで幅広いもんな
563名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:56:07.44ID:plmPwVdT0 KOFと龍虎やろやっぱ
564名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:56:32.78ID:3QgZMiTq0 中坊の頃ヤンキーだったけどゲーセンでPCにむちゃくちゃ詳しくてゲームがめちゃくちゃ上手い高校生のオタ軍団と仲良くなったな
当時のツレはバカにしていたけど彼らの方が楽しそうな人生に見えた
今振り返るとおれはあの時に進むべき道を間違えたなと思う
当時のツレはバカにしていたけど彼らの方が楽しそうな人生に見えた
今振り返るとおれはあの時に進むべき道を間違えたなと思う
565名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:56:32.82ID:aqtUK28o0 スト2の周りがセガのメジャーリーグ、ガントレット、アルゴスの戦士の配置になってて、当時はスト2の面白さが理解できなかった。ちなみにミニカップ焼きそばとかアイスクリームも売ってて食いながらプレイできたぴょん
566名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:56:55.91ID:25jNsGMs0 大学生のオッサンが群がってたイメージ
567名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:58:29.62ID:8idaBVfJ0 外ではKOF家ではかまいたちとメガテン
これが小学生のルーティンやった
これが小学生のルーティンやった
568名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:59:06.07ID:2JcUbGCP0 ストU以前のまったりとしたゲーセンの雰囲気も好きだったけどね
スプラッターハウス、ゴールデンアックス、ストライダー飛竜など
大ヒットはないけどまったりと遊べるゲームがあったからね
STGはその頃でもう難易度上がって初心者が遊べる状況ではなかったなあ
スプラッターハウス、ゴールデンアックス、ストライダー飛竜など
大ヒットはないけどまったりと遊べるゲームがあったからね
STGはその頃でもう難易度上がって初心者が遊べる状況ではなかったなあ
569名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 10:59:31.12ID:3TpQW9nj0 >>564
オタ方面に進んで後悔してるのか?
オタ方面に進んで後悔してるのか?
570名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:00:19.60ID:QBMfUgFD0 >>522
当時これだけデカいサイズで魅力的なキャラ達が派手に動き回る衝撃は凄かったな
逆に言えばそれが当時のスト2や雨後の筍のように次々出てきた格闘ゲームの大きなアドバンテージだったけど
ゲーム機の性能向上でジャンルを問わずデカいキャラが派手に動き回るのは当たり前になり格闘ゲームの人気低下の一因になった
当時これだけデカいサイズで魅力的なキャラ達が派手に動き回る衝撃は凄かったな
逆に言えばそれが当時のスト2や雨後の筍のように次々出てきた格闘ゲームの大きなアドバンテージだったけど
ゲーム機の性能向上でジャンルを問わずデカいキャラが派手に動き回るのは当たり前になり格闘ゲームの人気低下の一因になった
571名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:00:32.55ID:8idaBVfJ0 スプラッターハウスはトラウマ
親父と兄貴に苛められた鬼畜ゲー
親父と兄貴に苛められた鬼畜ゲー
572名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:00:45.09ID:poUitWRZ0 お前も俺に勝てないのか…
俺に勝てるやつはもういないのか…
俺に勝てるやつはもういないのか…
573名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:00:59.59ID:uINKighI0 くにへ かえるんだな。 おまえにも かぞくがいるだろう・・・
574名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:02:59.64ID:8BuaGBng0 スト1の昇竜拳は狙って出せるようなもんじゃなかった記憶
何度も試してたまたまあたったら相手は死ぬ
何度も試してたまたまあたったら相手は死ぬ
575名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:03:15.20ID:8idaBVfJ0 スト2はすごかったよな
まあスーファミの世代やが人気あったな
まあスーファミの世代やが人気あったな
576名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:03:17.13ID:3TpQW9nj0 >>568
STGは当時既にACで歴史があったからな
インベーダーから始まりゼビウスの衝撃がありどんどんマニアックになっていった
初心者が気軽に遊べるSTGは東方が出るまでなかったんじゃないかな?
東方も最終的にはマニアックになるけどw
STGは当時既にACで歴史があったからな
インベーダーから始まりゼビウスの衝撃がありどんどんマニアックになっていった
初心者が気軽に遊べるSTGは東方が出るまでなかったんじゃないかな?
東方も最終的にはマニアックになるけどw
577名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:03:43.71ID:r8oSI51a0 ガイル 嫌いなもの:日本でリュウに無理矢理食わされた納豆
こいつらの関係性がよくわからなかった
こいつらの関係性がよくわからなかった
578名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:04:01.45ID:6XvMJmjx0 >>370
椅子に腰掛けるやつじゃなくプレイヤーが立てって遊ぶ筐体だったね
精密なコマンド入力を覚える前だったので、しかもボタンが結構な力で叩く
方式だったので難しかった
カプコンはそもそも難易度高めのゲームが多かったので、らしい造りだった
どこまでやれるかリバイバルで遊んでみたい気もする
後に初代も6ボタン式が少数だが出回ったと聞くがテーブル型で出たのかな?
椅子に腰掛けるやつじゃなくプレイヤーが立てって遊ぶ筐体だったね
精密なコマンド入力を覚える前だったので、しかもボタンが結構な力で叩く
方式だったので難しかった
カプコンはそもそも難易度高めのゲームが多かったので、らしい造りだった
どこまでやれるかリバイバルで遊んでみたい気もする
後に初代も6ボタン式が少数だが出回ったと聞くがテーブル型で出たのかな?
579名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:04:56.63ID:QRnLRYPF0 STGってそんなむずかったっけ?
パロディウスとか1945?はたまにやったな
パロディウスとか1945?はたまにやったな
580名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:05:39.60ID:g5lKtHP10 >>578
テーブル筐体だったよ
テーブル筐体だったよ
581名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:06:14.16ID:+aGTYius0 初代はボタンがデカかった記憶しか無いな…
582名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:06:16.68ID:QRnLRYPF0583名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:06:29.62ID:2dSuNjo/0 当時は「おっ、空手道の続編が出たのか」と世界が湧いたな
584名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:06:49.17ID:trYiM0s50 初めてやったのは当時小学生だったな
春麗使いたい気持ちがあったけど男キャラ使ってたわ
春麗使いたい気持ちがあったけど男キャラ使ってたわ
585名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:07:44.27ID:7UfyBPZK0 いまだにエックスやってるでー
586名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:08:23.88ID:QRnLRYPF0 今のキッズじゃ味わえないな
ゲーセンのスリル
ホラゲーの怖さ
ゲーセンのスリル
ホラゲーの怖さ
587名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:08:24.92ID:8BuaGBng0 ガイルが強すぎて勝ちたくなるとガイル使ってた
588名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:08:36.30ID:8x2R3nhQ0 スト2シリーズは家庭用に移植されるとコマンド入力が調整されてる気がする最初は難しかったアーケードで遊ぶと
589名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:08:56.95ID:swGYfaDv0 当時はスト2よりデータイーストのデスブレイドにハマってた
スト2はダッシュターボからやるようになった
スト2はダッシュターボからやるようになった
590名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:10:40.51ID:4AqPInHe0 >>586
LOL
LOL
591名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:10:59.26ID:QRnLRYPF0592名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:11:05.59ID:hkT/xYGk0 >>580
立ってやるやつも初期はあったよ
立ってやるやつも初期はあったよ
593名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:11:26.52ID:6nZJFrNB0 どすこい!
594名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:11:44.25ID:9NJAQNBA0 小学生のとき街のゲーセン行ったら100台以上あってビックリしたわ、大きいゲーセンの一階フロア全部スト2
595名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:12:18.06ID:90Czz5K80 >>574
スト1の必殺技はNintendo Switch版やりまくってほぼ完璧に出せるようになったけど飛び込んて来るの見てから出すのは難しいね
スト1の必殺技はNintendo Switch版やりまくってほぼ完璧に出せるようになったけど飛び込んて来るの見てから出すのは難しいね
596名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:13:16.10ID:FaIcMEW50 ベガ使えだしてから始めたな、だからこの頃は人がやるのを見てるだけだった
ベガではじめて自力でエンディング見れた、ダッシュのころが一番人気あったな、ゲームに興味のない層がやってたからな、女子さえも
ターボから徐々に周囲が醒め始めた
ベガではじめて自力でエンディング見れた、ダッシュのころが一番人気あったな、ゲームに興味のない層がやってたからな、女子さえも
ターボから徐々に周囲が醒め始めた
597名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:14:18.12ID:ePNadwWj0 煽ったりするとリアルでストリートファイターしなきゃいけなくなるからなぁ
今は平気で煽ったりするんだろうけど
今は平気で煽ったりするんだろうけど
598名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:14:31.62ID:r8oSI51a0 デッドボールでスト2がはじまる
野球ゲームあった
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSYBhhC8xepOELY_QMqWoCCFWuM1p-NbqyoYw&s
野球ゲームあった
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSYBhhC8xepOELY_QMqWoCCFWuM1p-NbqyoYw&s
599名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:15:41.63ID:QRnLRYPF0 ビーマニもやったよねえ
なんか新しいゲームがぽんぽん出てきてゲーセンが楽しい時代だった
なんか新しいゲームがぽんぽん出てきてゲーセンが楽しい時代だった
600名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:17:04.12ID:S+LhpfRW0 スーファミ版はスト2、スト2ターボの両方がそれぞれ280万本くらい売れたからね
要は大体誰の家にもいずれかがあった
だから集まった時には大体スト2の対戦になってたな
要は大体誰の家にもいずれかがあった
だから集まった時には大体スト2の対戦になってたな
601名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:18:01.30ID:S+LhpfRW0602名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:18:48.06ID:QRnLRYPF0 スト2がみんな集まるソフトの元祖かもね
俺はマリカーやったな
俺はマリカーやったな
603名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:19:22.19ID:lwXFOTcs0 象の鳴き声よりハドーォケンの方がやたら耳についたよ。朝イチからゲーセンに入るともうね
604名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:19:48.07ID:r8oSI51a0605名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:20:14.67ID:QRnLRYPF0606名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:20:24.07ID:FaIcMEW50 スーファミのスト2ターボの出来めちゃめちゃよかったな
しかもスピード調整できるから実質ダッシュのようなもんか
しかもスピード調整できるから実質ダッシュのようなもんか
607名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:21:22.02ID:hRBsXkZe0 今となっては遠い記憶だけど技出せただけで楽しかったな
608名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:22:22.26ID:GstL+1XK0 カプコン制作陣がSNKの格闘ゲーム見て
「餓狼伝説?まだうちの方が上だな」
「龍虎の拳?たいしたことないな」
みたいな感じだったが
サムライスピリッツを見た時初めて「やべえ」と感じた話すき
「餓狼伝説?まだうちの方が上だな」
「龍虎の拳?たいしたことないな」
みたいな感じだったが
サムライスピリッツを見た時初めて「やべえ」と感じた話すき
609名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:22:25.90ID:2JcUbGCP0 しかし当時のゲーセンは儲かっただろうなあ
対戦台を2台置いておけば勝手に対戦始めて短時間に
どんどん100円が入っていくんだから
でもそんな夢みたいな時代がずっと続くわけないのは
今のゲーセンの現状を見れば明らかだけど
対戦台を2台置いておけば勝手に対戦始めて短時間に
どんどん100円が入っていくんだから
でもそんな夢みたいな時代がずっと続くわけないのは
今のゲーセンの現状を見れば明らかだけど
610名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:22:57.42ID:LiNpEkL10 >>122
つモータルコンバット置いときますね
つモータルコンバット置いときますね
611名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:23:11.16ID:5oOF9AKc0 大学が水道橋にあって朝1限から大学に行くんだけど途中の秋葉で降りてゲーセン行って終電までいたあの頃
100連勝とかしてたな
100連勝とかしてたな
612名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:23:54.57ID:wRsCuiAU0613名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:24:07.45ID:gcYKt4CK0 ダメ、ブーメランを使わない格闘ゲームなんて
614名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:24:20.81ID:lwXFOTcs0 スーファミのSFC出る頃にはもうターボかスパ2出てたんじゃない?その頃はもうヴァンパイアとかサムスピやってたわ
615名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:24:24.60ID:swGYfaDv0 >>606
アッパー昇竜拳とかちゃんとキャンセル技も出来たもんな
アッパー昇竜拳とかちゃんとキャンセル技も出来たもんな
616名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:25:01.51ID:r8oSI51a0617名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:25:23.06ID:k8hbJ54t0 ストⅡよりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
618! 警備員[Lv.7][新芽]
2025/03/07(金) 11:25:41.33ID:53/ZSYPb0 スト2の時(1991年)ゲーセンにぎわせてたのって中3〜高2当たりの世代だったが(高校3年は受験か就業の進路で他の世代より少なかった)
プロ最年長のサコですら1979年生まれで当時まだギリ小学生
あのゲーセンにいた当時の主力世代からは誰も格ゲープロになってないんよな
「いつまでもゲームなんかやってないで仕事しないと」でギリギリ粘れなかった分かれ目の世代かもね
プロ最年長のサコですら1979年生まれで当時まだギリ小学生
あのゲーセンにいた当時の主力世代からは誰も格ゲープロになってないんよな
「いつまでもゲームなんかやってないで仕事しないと」でギリギリ粘れなかった分かれ目の世代かもね
619名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:27:06.35ID:FaIcMEW50 おじいさんになってやっても技は正確に入る
けどNPC相手にも勝てなくなった、昔はノーダメクリアとか出来たのになぁ
3年前ぐらいに当時の知り合いとスパ2Xを久々にやったけど今でもカモれる、でもそれは一緒に老化してるからw
けどNPC相手にも勝てなくなった、昔はノーダメクリアとか出来たのになぁ
3年前ぐらいに当時の知り合いとスパ2Xを久々にやったけど今でもカモれる、でもそれは一緒に老化してるからw
620名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:27:13.57ID:GstL+1XK0621名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:27:32.22ID:lwXFOTcs0622名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:27:52.54ID:20M7m0H90 格ゲーはすぐ向こうで対戦相手がいるから興奮するんであってネット通信じゃつまらなさ過ぎてすぐ辞めたわw
向こうを負かして台パンや台下痢してるのを生で見るのが一番爽快でストレス解消になったのにな
向こうを負かして台パンや台下痢してるのを生で見るのが一番爽快でストレス解消になったのにな
623名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:28:20.00ID:h82N4Xsv0 >>52
ボディスペシャル2
ボディスペシャル2
624名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:28:42.17ID:+woTwaNW0 >>616
ゴミクズ先生の旦那はいいおっぱい書くなぁw
ゴミクズ先生の旦那はいいおっぱい書くなぁw
625名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:28:46.51ID:cABX0wib0 >>569
逆だよ 当時はヤンキーしてるとそれなりにもてたのよ派手な見た目の女が好みだったし でも見た目を嫌わない気さくな彼らとゲーメスト読みながらアーケードゲーム攻略したりPCショップ連れてってもらって遊んでた方が俺には楽しい時間だったな
逆だよ 当時はヤンキーしてるとそれなりにもてたのよ派手な見た目の女が好みだったし でも見た目を嫌わない気さくな彼らとゲーメスト読みながらアーケードゲーム攻略したりPCショップ連れてってもらって遊んでた方が俺には楽しい時間だったな
626名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:30:52.74ID:+aGTYius0 アンディ…骨法ってなんやねん…ってなった記憶あるわ
627名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:31:06.41ID:swGYfaDv0 >>52
トヨタマーク2
トヨタマーク2
628名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:31:30.31ID:GstL+1XK0 >>335
あんぱんのあとに塩ラーメンが入らないんだよな
あんぱんのあとに塩ラーメンが入らないんだよな
629名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:32:41.54ID:poUitWRZ0 >>613
うおおおおおおおおおおお!(´・ω・`)
うおおおおおおおおおおお!(´・ω・`)
630名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:33:09.90ID:KyckTocD0 この手のゲームなにがおもしろいのかわからん
ベルトスクロールアクションのゲームがいい
ベルトスクロールアクションのゲームがいい
631名無しさん@恐縮です ころころ
2025/03/07(金) 11:33:37.60ID:5Ojp29Ns0 全てはファイナルファイトから始まった
632名無しさん@恐縮です ころころ
2025/03/07(金) 11:33:37.65ID:lwXFOTcs0 HERE COMES A NEW CHALLENGER
633名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:34:01.08ID:QRnLRYPF0 ベガ使いやったけどリュウの曲いいよな
これぞスト2
これぞスト2
634名無しさん@恐縮です ころころ
2025/03/07(金) 11:34:09.59ID:QITlRLzx0 >>454
GTAのスタッフはシェンムーを見てGTAⅢをオープンワールドチックにしたわけだしな
GTA2までのGTAはトップビューでステージクリア型でストーリー性も特には無くて、Ⅲでサードパーソンシューティングタイプでステージクリアの概念がないオープンワールドチックにしてストーリー性を持たせることで一気に大化けした
GTAのスタッフはシェンムーを見てGTAⅢをオープンワールドチックにしたわけだしな
GTA2までのGTAはトップビューでステージクリア型でストーリー性も特には無くて、Ⅲでサードパーソンシューティングタイプでステージクリアの概念がないオープンワールドチックにしてストーリー性を持たせることで一気に大化けした
635名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:35:20.52ID:poUitWRZ0 >>608
しかもサムスピは既存の格ゲーへのアンチテーゼのようなゲームデザインだった
しかもサムスピは既存の格ゲーへのアンチテーゼのようなゲームデザインだった
636名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:35:25.54ID:GstL+1XK0 CPU相手ばっかりだったけど楽しかったな
色々なキャラ使ったけどクリア出来たのはガイルだけの下手くそだけどw
ゲーセンのゲームなのに公式の攻略本が出てた記憶
色々なキャラ使ったけどクリア出来たのはガイルだけの下手くそだけどw
ゲーセンのゲームなのに公式の攻略本が出てた記憶
638名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:35:56.40ID:t5LhnJtj0 ゲーマーだった当時、とにかくキャンセルわざというのが刺さった
639名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:36:03.23ID:6wdpFsy70 操作の大変なスト1はブームにはならんかったか
640名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:36:39.98ID:OCzYimtZ0 まぁ1は動作もっさりでイマイチだったけど2になって一気に格ゲーブームになったもんな
対戦できるのもよかった
対戦できるのもよかった
641名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:36:51.04ID:2v+tYxfA0642名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:37:21.58ID:poUitWRZ0 >>636
あれはナムコのポールポジションの後追いだよ
あれはナムコのポールポジションの後追いだよ
643名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:37:49.98ID:uEYaP4aR0 >>1
幼稚園くらいの時兄貴が友達とやってんの見たけど、なんか「ハメわざわざきたねえ!」とか言ってリアルファイトになったの覚えてる
幼稚園くらいの時兄貴が友達とやってんの見たけど、なんか「ハメわざわざきたねえ!」とか言ってリアルファイトになったの覚えてる
644名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:38:19.28ID:53/ZSYPb0 >>626
当時、プロレスラーの山田(獣神サンダーライガー)と船木が
技に骨法を取り入れて
「週刊プロレス」や「格闘技通信」の紙面で骨法の創始者の堀部(今ではペテン師なのがバレた)が特集されたりで
当時の旬として話題になっていた「骨法」がアンディの流派に起用された
当時、プロレスラーの山田(獣神サンダーライガー)と船木が
技に骨法を取り入れて
「週刊プロレス」や「格闘技通信」の紙面で骨法の創始者の堀部(今ではペテン師なのがバレた)が特集されたりで
当時の旬として話題になっていた「骨法」がアンディの流派に起用された
645名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:38:23.12ID:4/VRVorM0 >>636
ナムコのポールポジションが先
ナムコのポールポジションが先
646名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:38:27.53ID:A60Ry6VB0 アイグ~
647名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:39:05.29ID:lwXFOTcs0 コーラとタバコでヤンキー気取りしながらやるんだよな。コーヒーが合うとかまだ知らない
648名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:39:17.01ID:vGn0mwSO0 足払いを足払いで返す
これが出来るからスト2は凄かった
特にガイルの中足の戻りをリュウケンやザンギの大足で返すヤツ
当たり判定をモーションごとに細かく付けていたから成立するギリギリのカウンター
ダッシュでかなりやりやすくなったけど初代でも一応出来る
初代だと確か3フレームくらいしか猶予がなかったはず
これが出来るからスト2は凄かった
特にガイルの中足の戻りをリュウケンやザンギの大足で返すヤツ
当たり判定をモーションごとに細かく付けていたから成立するギリギリのカウンター
ダッシュでかなりやりやすくなったけど初代でも一応出来る
初代だと確か3フレームくらいしか猶予がなかったはず
649名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:39:38.49ID:UoOEzmI00 数年前にゲーメストを全部集めたんだけど
スト2の頃のゲーメストすごいね
本誌の半分くらいを割いてスト2攻略してるわ
スト2の頃のゲーメストすごいね
本誌の半分くらいを割いてスト2攻略してるわ
650名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:40:33.23ID:D+3cpQ7v0 基盤とハーネスを買いにアキバへ行ったわ
651名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:41:06.00ID:poUitWRZ0 >>644
K-1は空手、格闘技、キック、骨法のKってのもあった
K-1は空手、格闘技、キック、骨法のKってのもあった
652名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:41:50.00ID:Xa5gGNI30653名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:42:31.71ID:+aGTYius0654名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:42:48.69ID:pt5OTicp0 ペチペチペチ ウッ!
ペチペチペチ
これが骨法
ペチペチペチ
これが骨法
655名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:43:30.82ID:Gj1iSjgp0 当時ベーマガ読んでて急に盛り上がってきてビックリしたな
656名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:44:01.60ID:m4Cxr72k0 Xメンあたりからの浮かせて2桁台のコンボ叩きこむ風潮になってからあまり格ゲーやらなくなったな
657 警備員[Lv.32]
2025/03/07(金) 11:44:20.82ID:ipQE+Phi0 対戦台の向こう側でどうやら順番待ちでリアルバトルが始まった。
動かないブランカにパーフェクト勝利するオレ、勝ったけどそのままその場を後にした…
動かないブランカにパーフェクト勝利するオレ、勝ったけどそのままその場を後にした…
658名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:44:57.37ID:QRnLRYPF0 たまにスロット打つけどリュウの曲が流れると痺れる
あの時代はやっぱいいわ
あの時代はやっぱいいわ
659名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:45:32.56ID:hLFGp8e50 たいらん(´・ω・`)
660名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:46:14.56ID:Z+UFdHvm0 ZERO3かカプエス2をリマスターしてくれや。
661名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:47:02.70ID:WDnknWeg0 昔のゲーセンは、店としたらスト2の対戦ですげー回転良かったよなw
662名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:47:04.53ID:nQduugKa0 Iて波動拳三発くらいで倒せてたよね?デカイボタンがよく壊れてたなw
663名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:47:08.48ID:pl6eR9SG0 「マーシャルアーツ」と言う謎の格闘技
664名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:47:10.12ID:x3gb7Ctj0 ザンギエフだけが使えなかったわ
一回ジャンプしてからじゃないとスクリュードライバーだせなかった
一回ジャンプしてからじゃないとスクリュードライバーだせなかった
665名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:47:29.05ID:mpkBlA3f0 ダッシュベガでニーハメすると灰皿が飛んできた
666名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:47:36.93ID:8x2R3nhQ0 eスポーツでは必須だからな鉄拳とストシリーズは
667名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:48:07.52ID:aqtUK28o0 鉄拳3はbgmが良かったよな
668名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:48:09.63ID:pl6eR9SG0 >>660
「カプコン ファイティングコレクション2」って知ってますか?
「カプコン ファイティングコレクション2」って知ってますか?
669名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:48:42.57ID:QRnLRYPF0670名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:49:23.46ID:gQipzetY0 格ゲーブームの頃はディズニーランドや羽田空港にも格ゲーの筐体が置いてあったな
671名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:50:46.49ID:gcYKt4CK0 男は黙ってスト2
女は無慈悲にバトルクロード
女は無慈悲にバトルクロード
672名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:51:11.71ID:cJbTte2y0 バルログとガイルのBGMが
好きだったなぁ
好きだったなぁ
673名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:51:24.25ID:lwXFOTcs0 対戦始まって気合いいれていったら相手がガードもしない技も何も来ない。?と思って覗いたら小2ぐらいの可愛いボクとそれを立って見守るおかあさん。ラウンド3までいい感じにもってって体力2mmぐらい残して負かしてあげた。1プレイ100円で他に席なくて仕方なかったんだけど可哀想でモヤった。俺は負けてあげるべきだったのか
674名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:53:13.65ID:tWK0cwT90675名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:53:57.13ID:pl6eR9SG0 初代スト2は「まずキャラコンセプト」が先にあって
そこに適したキャラデザインを後から考えたって感じだよな
・飛び道具、対空持ちの標準型の能力
・標準と対戦が出来る同じ能力
・スピードとジャンプ力で戦うキャラ
・必殺技のタメがガードになる堅牢な守りのキャラ
・パワーは無いが極端にリーチが長いキャラ
・パワーがあって相手を投げ飛ばせるが近づかないといけないキャラ
・相手に向かって突進できるパワーキャラ
・相手に向かって突進できるトリッキーキャラ
そこに適したキャラデザインを後から考えたって感じだよな
・飛び道具、対空持ちの標準型の能力
・標準と対戦が出来る同じ能力
・スピードとジャンプ力で戦うキャラ
・必殺技のタメがガードになる堅牢な守りのキャラ
・パワーは無いが極端にリーチが長いキャラ
・パワーがあって相手を投げ飛ばせるが近づかないといけないキャラ
・相手に向かって突進できるパワーキャラ
・相手に向かって突進できるトリッキーキャラ
676名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:54:58.05ID:igVxutmy0677名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:55:15.21ID:xVBna8oO0 最初は飛び道具あるやつが強いに決まってるじゃん
しかも無限に撃てるなんてと思った
あとラウンドワンって言ってるけどレフリー居ないじゃんとか
しかも無限に撃てるなんてと思った
あとラウンドワンって言ってるけどレフリー居ないじゃんとか
678名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:55:26.99ID:UaMD9Sob0 ゲームそのものよりゲームセンターで
世代を超えた交流が出来るようになったのが大きい
今はもうないけど
世代を超えた交流が出来るようになったのが大きい
今はもうないけど
679名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:55:44.55ID:g7Czizf90 格闘ゲームブームって5年くらいだったよな
小5でスト2、餓狼
中3か高1のストゼロの2くらいまで
小5でスト2、餓狼
中3か高1のストゼロの2くらいまで
680名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:56:24.48ID:qGoeg/oL0 初代はアクションゲームだよね
スパルタンXのボス戦をグレードアップさせたような
スパルタンXのボス戦をグレードアップさせたような
681名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:56:29.47ID:25jNsGMs0 ガイルステージ良すぎていつも泣いちゃう
682名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:56:50.02ID:QRnLRYPF0 ガイルは初めて覚えたキャラやったな
683名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:56:56.54ID:LvRZ5SZ50 >>649
スト2の頃に存在してた雑誌なのか
スト2の頃に存在してた雑誌なのか
684名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:58:06.74ID:+woTwaNW0 >>120
温厚な俺ですら中指立てるレベル
温厚な俺ですら中指立てるレベル
685名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:58:13.61ID:+aGTYius0 そういえば餓狼伝説のせんべい投げる爺さんは新作にも出るんかな
686 警備員[Lv.39]
2025/03/07(金) 11:59:07.33ID:/aANnZjs0 >>120
ロボダッチじゃん
ロボダッチじゃん
687名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 11:59:15.55ID:QRnLRYPF0688名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:00:48.81ID:6TokSaoO0 スト2のエンディングテーマはゲーム音楽で最高峰
689名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:01:04.33ID:pl6eR9SG0 >>683
創刊は86年頃で、最初はグラディウス、ダライアス、アールタイプと言った
シューティングブームに乗っかった雑誌だった
スト2ブームが91年からで
そこから攻略ライターも、ほぼ全員が格闘ゲーマーばかりになったら
96〜97年あたりの格ゲーブームの沈静化と、音ゲーの台頭の時に
思いっきり乗り遅れて販売部数を落とした
創刊は86年頃で、最初はグラディウス、ダライアス、アールタイプと言った
シューティングブームに乗っかった雑誌だった
スト2ブームが91年からで
そこから攻略ライターも、ほぼ全員が格闘ゲーマーばかりになったら
96〜97年あたりの格ゲーブームの沈静化と、音ゲーの台頭の時に
思いっきり乗り遅れて販売部数を落とした
690名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:02:10.36ID:c0pLtL4v0 ザンギのエンディングでゴルバチョフ大統領出てなかったか?
691名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:03:07.83ID:OFAj7rlR0 あらゆる格闘ゲームの基礎はスパルタンXと
イーアルカンフウだろバカ
イーアルカンフウだろバカ
692名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:04:33.50ID:8tcXeiZY0 >>1
素人目だが画像チョイスが通っぽい
素人目だが画像チョイスが通っぽい
693名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:05:09.29ID:4ntcWrqT0 ショーザファイヤー
694名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:05:22.29ID:c0pLtL4v0 キャラクターに性能差をつけた初の対戦ゲームはキン肉マンのゲームらしい
格ゲーなんて言える代物ではないが
格ゲーなんて言える代物ではないが
695名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:05:40.65ID:FbWhfzPx0696名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:07:02.16ID:pl6eR9SG0 >>687
インカム的にな事を言えば91〜93年が最も儲かって
94〜95年はどのメーカーも次々に格闘ゲームを出して
人口が多かったのがこの時期
その余熱が96〜97年くらいまで続いていたが
大手メーカーですら苦戦するようになってきた、ってイメージ
スト2を1日稼働させておけば1台につき1日15〜20万稼いでいた時代は
経営者も笑いが止まらなかったろうな
インカム的にな事を言えば91〜93年が最も儲かって
94〜95年はどのメーカーも次々に格闘ゲームを出して
人口が多かったのがこの時期
その余熱が96〜97年くらいまで続いていたが
大手メーカーですら苦戦するようになってきた、ってイメージ
スト2を1日稼働させておけば1台につき1日15〜20万稼いでいた時代は
経営者も笑いが止まらなかったろうな
697名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:07:19.19ID:+aGTYius0 >>694
ブロッケン禁止な
ブロッケン禁止な
698名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:08:31.73ID:LIaZ2nb40699名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:08:32.34ID:JyWYJOrv0 >>695
それはリマスターでウル2がリメイクの間違いだよね?
それはリマスターでウル2がリメイクの間違いだよね?
700名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:08:44.11ID:goWWE50K0 格闘ゲームブームはスト2からギルティギアまでだと思ってる
ギルティギアが終わらせた戦犯だとは思ってないけど
なんかギルティギアから完全にチー牛界進出してきてだいぶプレイヤー層が変わったなとは思ってる
ギルティギアが終わらせた戦犯だとは思ってないけど
なんかギルティギアから完全にチー牛界進出してきてだいぶプレイヤー層が変わったなとは思ってる
701名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:09:09.97ID:lTfcRfk70 >>695
ウルトラはリメイクだろw
ウルトラはリメイクだろw
702名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:09:51.59ID:pl6eR9SG0 >>694
当時は、あんなものでも
友達と一緒に遊べば楽しかったからなぁ
マリオブラザーズとかアイスクライマーとか
ぺんぎんくんウォーズとか、どれも醜い足の引っ張り合いが始まると面白い
最終的にコントローラーを持っている手に攻撃を始めるんだよ
当時は、あんなものでも
友達と一緒に遊べば楽しかったからなぁ
マリオブラザーズとかアイスクライマーとか
ぺんぎんくんウォーズとか、どれも醜い足の引っ張り合いが始まると面白い
最終的にコントローラーを持っている手に攻撃を始めるんだよ
703名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:09:53.50ID:jnotkP2j0704名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:11:35.58ID:+aGTYius0 >>702
くにおくんの大運動会は酷いもんだった…
くにおくんの大運動会は酷いもんだった…
705名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:12:00.27ID:gcYKt4CK0 対戦ができる格闘ゲームとなると
古くは飛龍の拳とかアーバンチャンピオンとかか?
古くは飛龍の拳とかアーバンチャンピオンとかか?
706名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:12:04.50ID:4/VRVorM0 >>697
あれ初心者狩りのキャラクターみたいね上級者にとっては弱キャラウォーズマンが最強だったかな
あれ初心者狩りのキャラクターみたいね上級者にとっては弱キャラウォーズマンが最強だったかな
707名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:13:06.70ID:rSv19MOC0 SFC版は同キャラ対戦できたんでAC超えてるよな
ブランカの感電みれる
ブランカの感電みれる
708名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:13:08.04ID:pl6eR9SG0 >>700
ギルティギアゼクスが出てくる前の時点で
格ゲーブームは完全に終わってる
一般人は、とっくの昔に格闘ゲームから離れて
ゲーセンの主人公は音ゲー、プリクラ、UFOキャッチャーだった
むしろギルティは沈静化しつつあった格闘ゲームの火を
何とか灯しつづけてくれてストWに繋げてくれた
ギルティギアゼクスが出てくる前の時点で
格ゲーブームは完全に終わってる
一般人は、とっくの昔に格闘ゲームから離れて
ゲーセンの主人公は音ゲー、プリクラ、UFOキャッチャーだった
むしろギルティは沈静化しつつあった格闘ゲームの火を
何とか灯しつづけてくれてストWに繋げてくれた
709名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:13:09.58ID:LvRZ5SZ50 >>689
当時のゲーム雑誌ってファミ通とファミマガしか知らんかった
当時のゲーム雑誌ってファミ通とファミマガしか知らんかった
710名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:14:08.60ID:QITlRLzx0 >>709
地方だとゲーメスト置いてなかったからな
地方だとゲーメスト置いてなかったからな
711名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:14:26.05ID:iAXfkEeS0712名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:14:44.65ID:pl6eR9SG0713名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:14:45.34ID:rSv19MOC0 うちの近所はテーブル筐体で真正面に対戦者が座ってたな
これもハードル高いw
これもハードル高いw
714名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:15:14.57ID:4/VRVorM0 >>705
ケルナグールが対戦ツールとして優秀じゃないかな
ケルナグールが対戦ツールとして優秀じゃないかな
715名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:15:42.88ID:QITlRLzx0 >>702
ぺんぎんくんウォーズは協力プレイ無くて対戦だぞ
ぺんぎんくんウォーズは協力プレイ無くて対戦だぞ
716名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:17:48.95ID:QITlRLzx0 >>709
あ、地方だとゲーメスト置いてなくてベーマガのアーケードゲー攻略が頼りだった奴もいるかな
あ、地方だとゲーメスト置いてなくてベーマガのアーケードゲー攻略が頼りだった奴もいるかな
717名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:19:46.37ID:QITlRLzx0718名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:21:33.53ID:+woTwaNW0 >>709
ゲーメストってゲーセンゲームばかり取り上げてたからファミコンやプレステなんかのコンシューマーがメインだと知らない雑誌だと思う
ゲーメストってゲーセンゲームばかり取り上げてたからファミコンやプレステなんかのコンシューマーがメインだと知らない雑誌だと思う
719名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:22:49.84ID:pl6eR9SG0 >>715
まあ、対戦ツールとして面白かったって話だ
シンプルなようで、駆け引きの形が上手いと思う
そして一度、気絶した相手をハメる事で
「おい!やめろ! ずーるい!!せこい!」とか罵倒し合ったのもいい思い出だ
まあ、対戦ツールとして面白かったって話だ
シンプルなようで、駆け引きの形が上手いと思う
そして一度、気絶した相手をハメる事で
「おい!やめろ! ずーるい!!せこい!」とか罵倒し合ったのもいい思い出だ
720名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:23:44.93ID:GstL+1XK0721名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:23:54.15ID:ArahkHhL0 >>52
東京フレンドパーク2
東京フレンドパーク2
722名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:24:20.31ID:N1ojGiCR0 >>718
い、一応、家庭用向けにページを割いたり家庭用向け別冊も出してたんです...
い、一応、家庭用向けにページを割いたり家庭用向け別冊も出してたんです...
723名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:26:13.83ID:ATk86dy70 >>715
あれらは1Pと2Pに視点差ハンデが大きいから
あれらは1Pと2Pに視点差ハンデが大きいから
725名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:26:32.61ID:+aGTYius0726名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:27:05.38ID:FbWhfzPx0727名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:29:09.06ID:39V5AMm10 スーパーマリオもそうだけど完成度の高いゲームって操作感がめちゃくちゃ良いんだよな。
ストIIの場合相手に攻撃が当たったり逆に倒された時の衝撃や物理感が画面を通じて伝わって来るような感覚がある。
逆にダメなゲームは操作感がフワフワしてる事が多い。
ストIIの場合相手に攻撃が当たったり逆に倒された時の衝撃や物理感が画面を通じて伝わって来るような感覚がある。
逆にダメなゲームは操作感がフワフワしてる事が多い。
728名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:29:36.94ID:4/VRVorM0 >>725
普通に新作出てるぞくにおくんシリーズ最新作は三国志の2作目だったかな
普通に新作出てるぞくにおくんシリーズ最新作は三国志の2作目だったかな
729名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:30:37.63ID:EEHFEo1R0 スト2が爆発的にヒットしたから格闘ゲーム乱発してたけどほとんどクソゲーだった
730名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:30:38.13ID:rT+Evtk20 最初のストIIですら容量に苦労してモーション削ってたのにZEROIIまでSFCに移植したカプコンは凄すぎる。動作に問題はあったが真豪鬼まで使える仕様を仕込むというサービス精神
731名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:30:55.69ID:2e9CiDK50 その年にゲーセン行ってた奴ら今何歳くらい?こっちはまだ産まれてすらいないぞ
732名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:31:22.65ID:+aGTYius0 >>728
マジで?教えてくれてありがとう
マジで?教えてくれてありがとう
733名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:31:25.04ID:oMpPVX4C0 クレージークライマー 1980 11月 前年PC8001登場
ドンキーコング 1981 7月 PC9801,8801登場
ゼビウス 1983 1月 7月にファミコン登場 学研のテレビボーイというゴミも出た
実質2年少々で急激な進歩目のあたりにしてるので
ストリートファイターに驚き無い
元祖格闘ゲームはアーバンチャンピオンだろ
パンチアウトのワイヤーフレーム表示の方が衝撃デカかった
ドンキーコング 1981 7月 PC9801,8801登場
ゼビウス 1983 1月 7月にファミコン登場 学研のテレビボーイというゴミも出た
実質2年少々で急激な進歩目のあたりにしてるので
ストリートファイターに驚き無い
元祖格闘ゲームはアーバンチャンピオンだろ
パンチアウトのワイヤーフレーム表示の方が衝撃デカかった
734名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:32:06.85ID:rSv19MOC0 相手倒すと顔ガボコボコの画面になるけど
ベガのぼこぼこ画面もデータで入ってるんだよな
すぐエンディングでいらないのにw
ベガのぼこぼこ画面もデータで入ってるんだよな
すぐエンディングでいらないのにw
735名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:32:36.72ID:90Czz5K80 >>691
闘いの挽歌も入れてほしい
闘いの挽歌も入れてほしい
なんかKOFもスト6も餓狼新作も
効果音がショボいんだよな…
スト2.3.ZEROとか龍虎、餓狼スペの方が効果音迫力あったなー
効果音がショボいんだよな…
スト2.3.ZEROとか龍虎、餓狼スペの方が効果音迫力あったなー
737名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:34:08.43ID:WYw3QPQs0 弱キック連打が強すぎてみんなキレまくってた
738名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:35:14.27ID:QITlRLzx0 >>728
くにおくんシリーズが再び盛り上がったのはテクノスが潰れた後だしなぁ
去年出たその三国志だよ満員御礼!!では、関東獅子連合(南蛮勢力)とかトビオカ(司馬懿として出てきて、やまだ演じる曹操がトップの魏を乗っ取って魏を晋に改名する)とか2010年以降に出たくにおくんシリーズのキャラや組織が大々的に出てて
テクノス存命中のシリーズプレイヤーからしたら「コイツら誰?」状態だし
くにおくんシリーズが再び盛り上がったのはテクノスが潰れた後だしなぁ
去年出たその三国志だよ満員御礼!!では、関東獅子連合(南蛮勢力)とかトビオカ(司馬懿として出てきて、やまだ演じる曹操がトップの魏を乗っ取って魏を晋に改名する)とか2010年以降に出たくにおくんシリーズのキャラや組織が大々的に出てて
テクノス存命中のシリーズプレイヤーからしたら「コイツら誰?」状態だし
739名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:36:18.29ID:MAYmuI1Q0 >>708
あのゲームてカプコンとSNKが格ゲー撤退した隙ついただけやん
システムも両社が切磋琢磨して作り上げたものを盗作してるだけでオリジナルの要素何一つないし
実際二強が現役だったころにPSで出してたけど相手にもされてなかっただろ
あのゲームてカプコンとSNKが格ゲー撤退した隙ついただけやん
システムも両社が切磋琢磨して作り上げたものを盗作してるだけでオリジナルの要素何一つないし
実際二強が現役だったころにPSで出してたけど相手にもされてなかっただろ
740名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:37:53.10ID:2SBlHKqs0 >>331
ちなみにPS2版ハイパーストリートファイターに劇場版が収録されたが、春麗のシャワーシーンはバッサリカット
ちなみにPS2版ハイパーストリートファイターに劇場版が収録されたが、春麗のシャワーシーンはバッサリカット
741名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:38:16.79ID:QITlRLzx0 >>732
まず前作の三国志だよ全員集合からやることをオススメするよ
全員集合は熱血べーすぼーる物語やくにお達の挽歌までのキャラが中心(何故かアボボがゲストで出てくるw)だけど、今出てる満員御礼は全員集合の後の話だしテクノスが潰れた後に出てきたキャラが多数出てくるからね
まず前作の三国志だよ全員集合からやることをオススメするよ
全員集合は熱血べーすぼーる物語やくにお達の挽歌までのキャラが中心(何故かアボボがゲストで出てくるw)だけど、今出てる満員御礼は全員集合の後の話だしテクノスが潰れた後に出てきたキャラが多数出てくるからね
742名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:39:02.14ID:v8d8t0qd0 未だにスト2稼働して対戦してるってゲーセンあるのかな
743名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:39:16.54ID:eV3wYw/b0 これのせいでインド人とヨガのイメージが変わった
744名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:41:04.69ID:iKhZmsGR0 社会現象レベルでヒットしたのはスト2とバーチャ2だけかな
745名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:41:37.06ID:V4aFLqPF0 >>742
Xはいまだに大会あるみたいだから普通にあるんじゃね
Xはいまだに大会あるみたいだから普通にあるんじゃね
746名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:41:58.03ID:ykpU5wIp0 ゲーセン行かなくても家でできるようになるSFC版がでたときの興奮たるや(´・ω・`)
747名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:43:00.61ID:pl6eR9SG0 >>739
2強が現役だった頃は、それを造ったスタッフたちが
まだ学生だったんだよ
ヴァンパイアとかKOFを遊んで「俺らもこういうゲームを
いつか造りたいなあ」って思ってたそうだぞ
で、学生時代から溜め込んできた設定をギルティギアに詰め込んだそうだ
2強が現役だった頃は、それを造ったスタッフたちが
まだ学生だったんだよ
ヴァンパイアとかKOFを遊んで「俺らもこういうゲームを
いつか造りたいなあ」って思ってたそうだぞ
で、学生時代から溜め込んできた設定をギルティギアに詰め込んだそうだ
748名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:43:08.31ID:7xeC81jf0 ストⅠは無かった事になってるの?
749名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:43:12.73ID:Q7L4lQYB0 ダッシュターボに慣れると初代2はトロくてやってらんなかったよな
750名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:44:09.31ID:v8d8t0qd0751名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:44:19.46ID:pl6eR9SG0752名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:45:41.05ID:x+BWXlgO0 >>748
サガット以外の敵キャラものちのシリーズに出てるから黒歴史ではない
サガット以外の敵キャラものちのシリーズに出てるから黒歴史ではない
753名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:46:23.56ID:pl6eR9SG0 >>744
実際の経済効果で言うと
スト6の方が、スト2よりも遥かに成功しているそうなんだが
テレビとゲーム雑誌しか情報媒体が無い時代は
スト2が信じられないくらいの大旋風だったって思い出しかないわな
実際の経済効果で言うと
スト6の方が、スト2よりも遥かに成功しているそうなんだが
テレビとゲーム雑誌しか情報媒体が無い時代は
スト2が信じられないくらいの大旋風だったって思い出しかないわな
754名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:46:23.50ID:rZ7lO+ve0755名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:46:46.06ID:KpcEo9yD0756名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:46:58.55ID:RdI5ft4G0757名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:48:49.53ID:C1yId/sV0 3月7日生まれの著名人
上條恒彦(俳優・歌手・1940年ー)
谷垣禎一(政治家・1945年ー)
高市早苗(政治家・1961年ー)
広田レオナ(女優・映画監督・1963年ー)
矢沢あい(漫画家・1967年ー)
里 匠(NHKアナウンサー・1968年ー)
王 理恵(スポーツキャスター・野菜ソムリエ・1970年ー)
川越達也(料理人・1973年ー)
竹本英史(声優・1973年ー)
はねだえりか(タレント・元CoCo・1973年ー)
長谷川博己(俳優・1977年ー)
馬渕英里可(女優・1979年ー)
山川恵里佳(タレント・1982年ー)
石崎ひゅーい(シンガーソングライター・1984年ー)
永山絢斗(俳優・1989年ー)
菊池風磨(Timelesz・1995年ー)
田野優花(女優・元AKB48・1997年ー)
矢作穂香(女優・1997年ー)
羽賀朱音(モーニング娘。・2002年ー)
上條恒彦(俳優・歌手・1940年ー)
谷垣禎一(政治家・1945年ー)
高市早苗(政治家・1961年ー)
広田レオナ(女優・映画監督・1963年ー)
矢沢あい(漫画家・1967年ー)
里 匠(NHKアナウンサー・1968年ー)
王 理恵(スポーツキャスター・野菜ソムリエ・1970年ー)
川越達也(料理人・1973年ー)
竹本英史(声優・1973年ー)
はねだえりか(タレント・元CoCo・1973年ー)
長谷川博己(俳優・1977年ー)
馬渕英里可(女優・1979年ー)
山川恵里佳(タレント・1982年ー)
石崎ひゅーい(シンガーソングライター・1984年ー)
永山絢斗(俳優・1989年ー)
菊池風磨(Timelesz・1995年ー)
田野優花(女優・元AKB48・1997年ー)
矢作穂香(女優・1997年ー)
羽賀朱音(モーニング娘。・2002年ー)
758名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:49:16.13ID:pl6eR9SG0 >>754
2Dの頃のKOFは、ヒット音には
だいぶ気をつかっていたと思う
音から攻撃の固さ、鋭さ、どんな攻撃なのかが
キチンとイメージができるし
龍虎勢のフィニッシュは、いつもの「カポーーン!」だしな
SNKvsカプコンも、絵ヅラは良いし
ヒット音があんなボソボソした地味な音じゃなければ
もう少し評価されていたと思う
2Dの頃のKOFは、ヒット音には
だいぶ気をつかっていたと思う
音から攻撃の固さ、鋭さ、どんな攻撃なのかが
キチンとイメージができるし
龍虎勢のフィニッシュは、いつもの「カポーーン!」だしな
SNKvsカプコンも、絵ヅラは良いし
ヒット音があんなボソボソした地味な音じゃなければ
もう少し評価されていたと思う
759名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:50:08.24ID:cFdrcaIt0760名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:50:43.18ID:Kxl+SjAv0761名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:51:04.53ID:C1yId/sV0 ストリートファイターの登場キャラクター
リュウ(日本)
ケン(アメリカ)
春麗(中国)
E・本田(日本)
ガイル(アメリカ)
ザンギエフ(ロシア)
ブランカ(ブラジル)
ダルシム(インド)
M・バイソン(アメリカ)
バルログ(スペイン)
サガット(タイ)
ベガ(タイ)
リュウ(日本)
ケン(アメリカ)
春麗(中国)
E・本田(日本)
ガイル(アメリカ)
ザンギエフ(ロシア)
ブランカ(ブラジル)
ダルシム(インド)
M・バイソン(アメリカ)
バルログ(スペイン)
サガット(タイ)
ベガ(タイ)
762名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:52:27.08ID:Xa5gGNI30 「対戦空手道 青春美少女編」のこと、時々でいいから……思い出してください
763名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:53:08.00ID:KP0YVeTn0 正に時代を変えた神ゲー
キャラ、音楽、操作性諸々隙がない
金字塔とはこのこと
キャラ、音楽、操作性諸々隙がない
金字塔とはこのこと
764名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:54:20.30ID:B6I44sbI0 バーチャファイターのほうが衝撃だったな
765名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:55:08.61ID:61WPUk8k0 >>7
はげどう!!
はげどう!!
766名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:56:12.13ID:yLv76Z000767名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 12:58:13.03ID:iQZaeIC20 スト6がゲーセンだけで稼働してたらどれだけインカム稼げてたんだろうなとか考える
768名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 13:00:00.44ID:TwJzQHpq0 スト6はサガットいないのかよ
769名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 13:02:25.89ID:P8ljuKx10 ガードの概念発明は
アーバンチャンピオンか飛龍の拳
アーバンチャンピオンか飛龍の拳
770名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 13:05:27.81ID:EsbUIgu+0 >>761
ベガ(シャドルー)はタイを拠点に世界征服を狙っているという設定がしっくりこないとスト2稼働時から思ってる
タイは途上国で大国ではないし薬物や銃が蔓延してるようなイメージもなかったしベガやシャドルーにタイ風な要素もない
ベガ(シャドルー)はタイを拠点に世界征服を狙っているという設定がしっくりこないとスト2稼働時から思ってる
タイは途上国で大国ではないし薬物や銃が蔓延してるようなイメージもなかったしベガやシャドルーにタイ風な要素もない
771名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 13:05:32.42ID:6gkx0/PO0 バーチャと鉄拳が中学時代
772名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 13:06:52.29ID:pl6eR9SG0773名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 13:07:07.35ID:XzfEVUL90 最初はガイル
774名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 13:08:24.59ID:5oOF9AKc0 昔は住んでるのかよって思うぐらいいつ来てもいる奴いたよな
775名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 13:10:54.88ID:6gkx0/PO0 ただ硬貨払ったスリル感あったのかなあ
母ちゃんに貰ってたのかな
よくゲーセン行けたわ
母ちゃんに貰ってたのかな
よくゲーセン行けたわ
776名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 13:12:32.29ID:pl6eR9SG0777名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 13:12:52.80ID:0KX3hJip0 これは今やっても面白い
778名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 13:13:13.05ID:6gkx0/PO0 思いだした
昼飯代をゲーセン代に使ってたw
1000円で何とかゲーム回れたな
昼飯代をゲーセン代に使ってたw
1000円で何とかゲーム回れたな
779名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 13:14:03.81ID:Xa5gGNI30 >>768
いつになるかは知らんけど出るとは思うよ
いつになるかは知らんけど出るとは思うよ
780名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 13:14:54.10ID:8NK8ZvSA0 いやあのボタン再現するの無理だろ
781名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 13:15:07.24ID:yW/55XYn0 ベガが好きでマネしてたよねえ
サイコクラ…
サイコクラ…
782名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 13:16:01.28ID:swGYfaDv0 >>761
サガットのブッダ涅槃ステージが一番好き
サガットのブッダ涅槃ステージが一番好き
783名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 13:17:04.68ID:yW/55XYn0 ダルシムのヨガって違うよなw
なつい
なつい
784名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 13:18:17.18ID:mrc/7tvr0 >>290
KOFはなんでスカイステージっつー式神の城みたいな縦シューも展開したんだろうなあ
KOFはなんでスカイステージっつー式神の城みたいな縦シューも展開したんだろうなあ
785名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 13:18:38.75ID:5UbHCjcN0786名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 13:21:27.91ID:97eZ59u+0 >>7
結構好きだったけどな。あの象
結構好きだったけどな。あの象
787名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 13:22:06.56ID:mrc/7tvr0 >>761
ストリートファイターなら春麗~バルログとベガは削って
烈、激(日本)
ジョー、マイク(アメリカ)※マイクはバイソンとは別人
李、元(中国)※元はゼロなどにも出演
バーディー、イーグル(イギリス)
アドン(タイ)※ゼロなどにも出演
だろ
ストリートファイターなら春麗~バルログとベガは削って
烈、激(日本)
ジョー、マイク(アメリカ)※マイクはバイソンとは別人
李、元(中国)※元はゼロなどにも出演
バーディー、イーグル(イギリス)
アドン(タイ)※ゼロなどにも出演
だろ
788名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 13:22:55.78ID:mrc/7tvr0789名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 13:24:09.66ID:DvfqQpZA0 必殺技が簡単に出せる元祖
790名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 13:25:23.62ID:mrc/7tvr0 >>770
もっとも、時代が追いついたのかタイは薬物が蔓延してるし10年くらい前にはタイ空軍によるクーデターという映画版ストリートファイターのバイソン将軍を思わせるようなことも起きてる
もっとも、時代が追いついたのかタイは薬物が蔓延してるし10年くらい前にはタイ空軍によるクーデターという映画版ストリートファイターのバイソン将軍を思わせるようなことも起きてる
791名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 13:26:24.55ID:BjFs6o4r0 >>688
あのエンディング見ずに席離れるのがカッコ良かったんだよな初めは
エンディング見慣れてるから見る必要もないととっとと離席みたいな感じで
ダッシュ出た頃には皆んなやり慣れて誰でもクリアできてエンディング放置増えすぎてな
あのエンディング見ずに席離れるのがカッコ良かったんだよな初めは
エンディング見慣れてるから見る必要もないととっとと離席みたいな感じで
ダッシュ出た頃には皆んなやり慣れて誰でもクリアできてエンディング放置増えすぎてな
792名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 13:26:25.76ID:BjFs6o4r0 >>688
あのエンディング見ずに席離れるのがカッコ良かったんだよな初めは
エンディング見慣れてるから見る必要もないととっとと離席みたいな感じで
ダッシュ出た頃には皆んなやり慣れて誰でもクリアできてエンディング放置増えすぎてな
あのエンディング見ずに席離れるのがカッコ良かったんだよな初めは
エンディング見慣れてるから見る必要もないととっとと離席みたいな感じで
ダッシュ出た頃には皆んなやり慣れて誰でもクリアできてエンディング放置増えすぎてな
793名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 13:27:22.43ID:nhWIT6OO0 冷静に考えたらインドとアマゾンとスペインへの熱い風量被害だよなスト2
しかもバルセロナにフラメンコなんかないし
ヨガで火を吹くってどこからの連想だ
しかもバルセロナにフラメンコなんかないし
ヨガで火を吹くってどこからの連想だ
794名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 13:27:33.98ID:VMLKOocf0 ダルシムの元ネタは片腕カンフー対空とぶギロチン
795名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 13:28:31.52ID:Fn4GDVv80 くにおシリーズやってると大体最後はケンカして家に帰ってた
796名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 13:29:02.81ID:Gg/3yQOD0 昇龍拳
797名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 13:29:13.04ID:0nPgY+6g0 >>7
容量の都合で鳴き声が大幅カットされているスーファミ版がオヌヌメ
容量の都合で鳴き声が大幅カットされているスーファミ版がオヌヌメ
798名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 13:29:53.65ID:nhWIT6OO0799名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 13:30:03.97ID:jADh0diq0 >>8
ファミコンのアーバンチャンピオンの方が先だ
ファミコンのアーバンチャンピオンの方が先だ
800名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 13:31:07.61ID:jADh0diq0 >>29
ボクサーがバイソンだとマイク・タイソンに訴えられるおそれがあったから
ボクサーがバイソンだとマイク・タイソンに訴えられるおそれがあったから
801名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 13:31:33.81ID:kg2TrncY0 やったことない俺をゲーセン誘って対戦で技の練習台にした宮崎許さん
2本目ギリまで削って俺に取らせてたし
2本目ギリまで削って俺に取らせてたし
803名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 13:32:53.53ID:jADh0diq0 >>73
逆に海外では力士は空を飛べると思われていたのだろうか
逆に海外では力士は空を飛べると思われていたのだろうか
804名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 13:33:58.63ID:TeqJBhMY0 >>711
それこそブームでスト6やるVなんていろんな奴いるだろ
それこそブームでスト6やるVなんていろんな奴いるだろ
805名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 13:35:03.20ID:Rf57Mr2i0806名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 13:37:08.01ID:W2E3dm8A0 船橋のフジでワッキーと対戦してたわ
市船軍団、あいつら怖かった
市船軍団、あいつら怖かった
807名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 13:37:12.31ID:mHcjk+ba0808名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 13:37:18.74ID:ZOv7Y8dY0 ストIIとバーチャ2はスゴかったな
ゲーセンが活況だった
ゲーセンが活況だった
809名無しさん@恐縮です ころころ
2025/03/07(金) 13:37:54.04ID:Rf57Mr2i0 マリカーは泊まりで盛り上がった
たまに桃鉄w
たまに桃鉄w
810名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 13:40:00.93ID:ILpXfM5i0 スト2を餓狼がパクったから仲悪いんだろうなと思ってたら
制作に同じ人が関わってるらしいな
制作に同じ人が関わってるらしいな
811名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 13:40:22.20ID:Rf57Mr2i0812名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 13:41:01.93ID:jADh0diq0 >>636
アタリのスプリントでは?
アタリのスプリントでは?
813名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 13:43:10.61ID:Rf57Mr2i0 なんかマリカーと桃鉄はリアルで仲が悪くなるゲームやった
たまに地元で飲むと盛り上がる話w
たまに地元で飲むと盛り上がる話w
814名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 13:47:51.39ID:C+JGilpy0 右側にいる時しか昇龍拳出せなかった
815名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 13:48:31.95ID:QAWUWU+/0 >>557
このゲームやり過ぎて障害者になったのかな
このゲームやり過ぎて障害者になったのかな
816名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 13:49:23.90ID:9y2+n4X10 バーチャ2盛り上がってたけど素人が入り込める感じじゃなかったんで鉄拳で遊んでた
新宿ガード下のナムコのゲーセンにめっちゃ強い平八使いの小学生がいたなあw
新宿ガード下のナムコのゲーセンにめっちゃ強い平八使いの小学生がいたなあw
817名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 13:54:12.55ID:ALY636Uz0 >>814
草
草
818名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 13:56:12.11ID:JY0sXkJa0 最初の方はみんな一人用やってたけどな
対戦が広まったのは半年ぐらい経ってから
対戦が広まったのは半年ぐらい経ってから
819名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 13:59:55.22ID:cY5suUp+0 最近格ゲーって流行らないの?
新しい人気な格ゲーがないような気が
新しい人気な格ゲーがないような気が
820 警備員[Lv.59][苗]
2025/03/07(金) 14:01:01.66ID:9A2EVJ6z0 コミ障だから対戦ゲーが流行ってゲーセン卒業した
821名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 14:01:33.96ID:YGtT6OgF0 初代ストリートファイターの
まさに必殺技というべき
それらのコマンド技の威力も面白かったけど
当時の子供にはあまりに判定がシビアすぎた
まさに必殺技というべき
それらのコマンド技の威力も面白かったけど
当時の子供にはあまりに判定がシビアすぎた
822名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 14:02:16.26ID:QMLJGvKD0 >>819
むしろスト6出て以降ずっと人気の状態
むしろスト6出て以降ずっと人気の状態
824名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 14:12:13.58ID:hYdgZXTX0 >>810
FEシリーズとティアリングサーガみたいな感じか
FEシリーズとティアリングサーガみたいな感じか
825名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 14:13:56.47ID:9ZpUsGY90 >>120
エドモンド
エドモンド
826名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 14:14:35.16ID:GstL+1XK0 コーディがZERO3で犯罪者になるのもなんかよく分からんかったが
その後スト5あたりで市長になるのもなんか変な感じで
そんなら犯罪者にならなきゃ良かったのにとか思っちゃう今日この頃
その後スト5あたりで市長になるのもなんか変な感じで
そんなら犯罪者にならなきゃ良かったのにとか思っちゃう今日この頃
827名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 14:16:50.03ID:ALY636Uz0 立ってやるストリートファイター1はバカでかいボタン付いてたな
828名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 14:21:00.30ID:pl6eR9SG0829名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 14:21:26.77ID:74MCuMrM0 ストリートファイターの1はどんなゲームなんだ
2ばかり聞いて1の方は全然有名じゃないけど
2ばかり聞いて1の方は全然有名じゃないけど
830名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 14:25:28.44ID:r8oSI51a0831名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 14:34:05.62ID:v7nopnU90 >>761
何故かストライダー飛竜の中華娘が乗る戦艦がスペインのキャラ名に…
何故かストライダー飛竜の中華娘が乗る戦艦がスペインのキャラ名に…
832名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 14:34:38.70ID:g4QeTSII0 今無印スト2遊べるゲーセンあるの?
ダッシュなら見た
ダッシュなら見た
833名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 14:35:19.65ID:m7PS5tZ90834名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 14:37:02.79ID:Gcskx9sQ0835名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 14:37:11.07ID:djyvaY7/0 >>1
「スト1」は面白くなかったの?
「スト1」は面白くなかったの?
836名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 14:41:20.88ID:xU9fVhj10 サードストライクが一番面白かった
837名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 14:43:10.66ID:hzIq7wqg0 あの頃はゲーセンいっぱいあったな
838名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 14:43:41.95ID:r1NhTBcZ0 速攻SNKに人気が移っていったな
キャラの魅力で負けてた。みんな八神庵が大好きだったわ😂
キャラの魅力で負けてた。みんな八神庵が大好きだったわ😂
839名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 14:44:00.30ID:pl6eR9SG0840名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 14:45:52.27ID:4zaxn9jM0 しゅんれい時代
841名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 14:46:53.89ID:W4vw0UuZ0 メストかなんかでスタッフさんがリュウケンの性能差はK投げだけといってたけど
実はリュウの気絶モーションの一部にカウンター設定されてるのが発覚した
当時からリュウは虚弱体質って言われてたけどこういうふうに真相がわかるのゾクゾするよね
実はリュウの気絶モーションの一部にカウンター設定されてるのが発覚した
当時からリュウは虚弱体質って言われてたけどこういうふうに真相がわかるのゾクゾするよね
842名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 14:48:23.69ID:pl6eR9SG0 >>838
そうかな
93年は、餓狼SPの人気爆発でSNKの天下が始まって
94年くらいまでは「次は何が来る!?」って注目されていたが
95年からはハチャメチャなバランスのゲームばかり出てきて
KOF以外が軒並みダメになって行ったイメージ
で、そのKOFが一番ハチャメチャなんだが
ガチ対戦じゃなく、遊びとしては楽しいゲームとして認知された
で、ガチ勢はストZERO2と鉄拳3を遊んでた
そうかな
93年は、餓狼SPの人気爆発でSNKの天下が始まって
94年くらいまでは「次は何が来る!?」って注目されていたが
95年からはハチャメチャなバランスのゲームばかり出てきて
KOF以外が軒並みダメになって行ったイメージ
で、そのKOFが一番ハチャメチャなんだが
ガチ対戦じゃなく、遊びとしては楽しいゲームとして認知された
で、ガチ勢はストZERO2と鉄拳3を遊んでた
843名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 14:48:33.17ID:J6E+lgUy0 懐かしい
ヤンキーに目をつけられて毎日百円取られてたな
ヤンキーに目をつけられて毎日百円取られてたな
844名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 14:51:20.41ID:lHidzvwj0 ふむ…
やっぱりドット絵って最高だな
3Dのゲームはドブや
やっぱりドット絵って最高だな
3Dのゲームはドブや
845名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 14:51:24.87ID:f5vk1Z4s0 このチュンリーとかのキャラデザやった人はパジャマで面接に来たけど
作品見て「こいつは天才だ」と採用したんだって。
そして実際会社に膨大な利益もたらしてくれた
作品見て「こいつは天才だ」と採用したんだって。
そして実際会社に膨大な利益もたらしてくれた
846名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 14:54:57.30ID:8DKeIUdp0 s://i.imgur.com/Ah2M5Yf.jpeg
848名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 14:57:38.84ID:ltXNlYmx0 コマンド入力で必殺技って斬新だったのかな?
FF6もコマンド入力で必殺技取り入れてたよね
FF6もコマンド入力で必殺技取り入れてたよね
849名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 15:00:32.88ID:mHcjk+ba0850名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 15:00:43.09ID:Kss5uqz70851名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 15:00:51.22ID:63BKGvgX0 >>848
ストⅡがさんざん流行ってからね
ストⅡがさんざん流行ってからね
852名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 15:02:40.40ID:63BKGvgX0853名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 15:05:08.45ID:6ixukCXj0 ブランカ最強
854名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 15:07:24.49ID:+woTwaNW0 >>839
スト1でも対戦出来たべ
スト1でも対戦出来たべ
855名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 15:08:38.54ID:hptnY6aK0 ストリートファイター→餓狼伝説→バーチャファイターとあらゆるメーカーが格闘ゲームを開発した1990年代
856名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 15:09:12.39ID:dh57x9HY0 ブームが加熱するにつれてゲーセンでリアルファイトも増えていったけどな
857名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 15:10:26.72ID:WYw3QPQs0 この頃のゲーセンはマジで恐怖だった
ショッピングセンターのゲームコーナーでやってたわ
ショッピングセンターのゲームコーナーでやってたわ
858名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 15:11:06.90ID:jOaArpIM0 スーファミとスト2ターボ欲しいから毎月五千円の小遣いを三千円ずつ貯めてた
でもスーファミ中古美品安いときでも一万円、スト2ターボも中古で出回ってるけど七千円からなかなか値崩れしない
ゲーセンでターボしたら1回1百円、これは手が出なかったけど近所のゲーセンで1回五十円のところができた
すると十回遊んでも五百円、三百回遊んでも一万五千円程度、その頃には飽きてるだろうしなによりアーケード版のほうがスーファミ版より出来がよい
ということでスーファミ諦めてゲーセンでスト2しまくった
しかし気が付いたら三万円以上余裕で使ってたという…しかも飽きない
最初からスーファミとソフト買っておけば…
でもスーファミ中古美品安いときでも一万円、スト2ターボも中古で出回ってるけど七千円からなかなか値崩れしない
ゲーセンでターボしたら1回1百円、これは手が出なかったけど近所のゲーセンで1回五十円のところができた
すると十回遊んでも五百円、三百回遊んでも一万五千円程度、その頃には飽きてるだろうしなによりアーケード版のほうがスーファミ版より出来がよい
ということでスーファミ諦めてゲーセンでスト2しまくった
しかし気が付いたら三万円以上余裕で使ってたという…しかも飽きない
最初からスーファミとソフト買っておけば…
859名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 15:11:08.36ID:dh57x9HY0 当時はレバー1回転コマンドなんてどうやるんだよ?って次元だった
860名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 15:12:06.46ID:567vI3qa0 醤油受け!
861名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 15:12:37.74ID:pl6eR9SG0862名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 15:14:23.67ID:aPnJIute0863名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 15:14:36.14ID:ltXNlYmx0 スーファミでは当時連載されていた少年漫画やセーラームーンとかいろんな格ゲーあったよな
864名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 15:15:39.66ID:CzjtbgAB0 初期は1台で隣で対戦だったよな。
トナラー大嫌いで無理すぎた(笑)
トナラー大嫌いで無理すぎた(笑)
865名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 15:17:08.32ID:+woTwaNW0866名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 15:17:56.30ID:M5NtFGms0 生年月日なんて設定するから春麗がババア扱いされることになったんだよ
設定ミスやろ
設定ミスやろ
867 警備員[Lv.31]
2025/03/07(金) 15:20:03.20ID:wTCaeEQl0 俺は今でも一回転入力が苦手だ。
二回転とかジャンプしないと無理。
ザンギを自由自在に操れる人を尊敬する。
二回転とかジャンプしないと無理。
ザンギを自由自在に操れる人を尊敬する。
868名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 15:22:20.96ID:73nlIaOn0 なんでSNKはPS2の時代が終わるまでスーファミドットをつづけたのか
KOF派だったけど、いい加減MVS捨ててグラフィック一新しろよとずーっと思ってた
地元のクソ田舎のバッティングセンターになぜかスト2レインボーが置いてあったな、今もあるかな
KOF派だったけど、いい加減MVS捨ててグラフィック一新しろよとずーっと思ってた
地元のクソ田舎のバッティングセンターになぜかスト2レインボーが置いてあったな、今もあるかな
869名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 15:25:42.59ID:Bjin9XHs0 ボタンとレバーが逆になってる武力 BURIKI ONE
ほとんどバキの格ゲーだった
ほとんどバキの格ゲーだった
870名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 15:26:11.25ID:73nlIaOn0 KOF02のドットは美しかったなぁ
871名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 15:26:14.65ID:DZ2eHIqr0872名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 15:27:14.90ID:Ox1ijRv+0 最近の春麗のデザイン見て
あれこういう顔だったのかと
あれこういう顔だったのかと
873名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 15:28:42.03ID:pl6eR9SG0 >>868
ポリゴンに移るだけの技術力が無かったのは
ハイパーネオジオ64でウンザリするほど分かったろ
得意分野が昔ながらのドット絵アニメーションだったから
それを更に先鋭化させる方向に舵切りした結果が
メタルスラッグやKOF13だったんだろ
パチンコの筐体でドット打てる職人が居なかったから重宝されたらしいぞ
ポリゴンに移るだけの技術力が無かったのは
ハイパーネオジオ64でウンザリするほど分かったろ
得意分野が昔ながらのドット絵アニメーションだったから
それを更に先鋭化させる方向に舵切りした結果が
メタルスラッグやKOF13だったんだろ
パチンコの筐体でドット打てる職人が居なかったから重宝されたらしいぞ
874名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 15:31:32.31ID:AUCFhxxR0 ポリゴンのサムスピとか餓狼はなかったことになってるのか…(´・ω・`)
875名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 15:32:14.89ID:m8GVC+jg0 対戦ゲームのパイオニアだね
糞面倒なキャラ間のバランス調整はここから始まった
糞面倒なキャラ間のバランス調整はここから始まった
876名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 15:34:03.61ID:I7O2tLbz0 そしてそれから何らの進化も見せない格ゲー界唯一無二の存在感
877名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 15:39:07.61ID:jOaArpIM0 >>612
げげっ、それファミ通連載時の無修正バージョンじゃん、持ってたんか!
いいなー、俺単行本で買い直したら見事に修正されて乳首隠れてたwwwくっそー金返せ、ホワイトで修正して乳首書いてたわ
そしたらそれを、つい先日甥に見られて立ち直れん…
げげっ、それファミ通連載時の無修正バージョンじゃん、持ってたんか!
いいなー、俺単行本で買い直したら見事に修正されて乳首隠れてたwwwくっそー金返せ、ホワイトで修正して乳首書いてたわ
そしたらそれを、つい先日甥に見られて立ち直れん…
878名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 15:41:48.16ID:73nlIaOn0 ジャンル発展のため権利ガチガチにしなかったって言ってたけど本当だったのかな
カプコン格ゲーの中ボタン嫌い
パッドでLRに設定してまったく使わなかった
カプコン格ゲーの中ボタン嫌い
パッドでLRに設定してまったく使わなかった
879名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 15:43:15.60ID:73nlIaOn0 SNK派だったけどスト4のジュリがタイプすぎて浮気したなぁ
今はスト6の春麗がめちゃくちゃどストライクだけど、10年格ゲーやってないからもうできそうにないな
DOA大好きだったけど死んだなぁ
今はスト6の春麗がめちゃくちゃどストライクだけど、10年格ゲーやってないからもうできそうにないな
DOA大好きだったけど死んだなぁ
880名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 15:43:47.00ID:LiEiJyTY0881名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 15:44:57.74ID:73nlIaOn0882名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 15:45:16.76ID:4nyv0ftL0883名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 15:46:03.94ID:73nlIaOn0884名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 15:46:21.36ID:AUCFhxxR0 なんで「私はウォーリア!」なんだろうな
ストリートファイターなんだからファイターでいいだろ
ストリートファイターなんだからファイターでいいだろ
885名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 15:47:14.99ID:NVt2z+ax0 自分 DOA派だった。サクラ大戦と女神転生にもハマって留年した。
886名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 15:47:21.10ID:rhiKNuYV0 >>881
そのまま2d突き進めて(ハイパーネオジオ64をちゃんと使っても)も倒産はしてたかもな
そのまま2d突き進めて(ハイパーネオジオ64をちゃんと使っても)も倒産はしてたかもな
887名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 15:47:51.03ID:qXgvWRzP0 スト2が行列待ちの暇潰しで
餓狼伝説1やワールドヒーローズを遊んでるヤツも結構いたなw
餓狼伝説1やワールドヒーローズを遊んでるヤツも結構いたなw
888名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 15:48:55.53ID:nJOJYn190 >>842
餓狼SPと真侍魂で人気爆発した頃はサード製のワーヒーまでヒットしたからな
侍魂は一撃必殺の勝負でそのバランスの悪さが逆にピリピリした緊張感を生んで中毒性に繋がって良かったんだよな
しかし絶対外せないビッグタイトルだった餓狼3が意外と地味な出来で当時流行ってたバーチャに影響を受けたような取っつきにくい操作性で対戦台が長続きせず
同時期に出たカプのヴァンパイアハンターに大差で負けたような感じだったな
餓狼SPと真侍魂で人気爆発した頃はサード製のワーヒーまでヒットしたからな
侍魂は一撃必殺の勝負でそのバランスの悪さが逆にピリピリした緊張感を生んで中毒性に繋がって良かったんだよな
しかし絶対外せないビッグタイトルだった餓狼3が意外と地味な出来で当時流行ってたバーチャに影響を受けたような取っつきにくい操作性で対戦台が長続きせず
同時期に出たカプのヴァンパイアハンターに大差で負けたような感じだったな
889名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 15:49:35.07ID:LiEiJyTY0890名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 15:50:47.72ID:ptUKOtZR0 一時的なブームでしょ
カプは新しい人気タイトルを作る力があるからすごいが
カプは新しい人気タイトルを作る力があるからすごいが
891名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 15:50:48.62ID:lztDBizj0 >>52
トゥナイト2
トゥナイト2
892名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 15:51:10.34ID:rhiKNuYV0 >>888
餓狼3は時期さえ合ってたら売れてたとは思う。複雑化に懲りたのか 簡略化したリアルバウド作ったんだよな
餓狼3は時期さえ合ってたら売れてたとは思う。複雑化に懲りたのか 簡略化したリアルバウド作ったんだよな
893名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 15:51:57.88ID:ptUKOtZR0 >>52
未来予想図Ⅱ
未来予想図Ⅱ
894名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 15:54:09.70ID:LiEiJyTY0 >>890
バイオかモンハンかストリートファイターの続編しか作ってなくね
バイオかモンハンかストリートファイターの続編しか作ってなくね
895名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 15:54:59.81ID:EW5PiVut0 バルログだけ武器使っててズルい件
896名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 15:55:16.30ID:AUCFhxxR0 幻十郎で大斬りが入ったらピヨリ、
そのまましゃがみ大斬り→立ち大斬りで即死
そのまましゃがみ大斬り→立ち大斬りで即死
897名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 15:58:37.03ID:dLgmGzhV0 春麗使ったら「え?女キャラ?」と言われたのが思い出
当時は男が女キャラ使うのがおかしいとかいうやつがいた時代
当時は男が女キャラ使うのがおかしいとかいうやつがいた時代
898名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 15:59:17.50ID:SL4h09MW0 死滅寸前だったゲーセンを救ったよな
899名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 16:00:48.49ID:etKvaoOp0 ゲーセンに溜まっていたスト2稼働当時の中高生は今アラフィフだな
900名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 16:01:13.52ID:LiEiJyTY0901名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 16:01:30.20ID:Wj68W+FN0 >>895
火を噴き出すやつが1番卑怯すぎる
火を噴き出すやつが1番卑怯すぎる
902名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 16:04:30.36ID:0B9fsFns0903名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 16:06:08.82ID:Lp1wPJvF0 >>901
あれ実はリアル炎でなく幻影なんだぜ
あれ実はリアル炎でなく幻影なんだぜ
904名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 16:06:33.87ID:0B9fsFns0 >>834
PCエンジンが小学館案件なので当時コロコロや月刊PCエンジン読んでた奴ならそこでの大々的な記事を見ていて知らないはずがないけど、ジャンプやファミコン通信やBEEP読んでたら知らなくても仕方ないかも
コロコロでは最初の特集で3つの必殺技の出し方を紹介してた
PCエンジンが小学館案件なので当時コロコロや月刊PCエンジン読んでた奴ならそこでの大々的な記事を見ていて知らないはずがないけど、ジャンプやファミコン通信やBEEP読んでたら知らなくても仕方ないかも
コロコロでは最初の特集で3つの必殺技の出し方を紹介してた
905名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 16:09:03.43ID:0B9fsFns0906名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 16:09:57.43ID:pl6eR9SG0907名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 16:11:35.80ID:trT2G/g40 うーあっ
うーあっ
うーあっ
うーあっ
うーあっ
908名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 16:12:32.10ID:0B9fsFns0909名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 16:13:51.51ID:LiEiJyTY0 >>905
老舗ではあるけど特にヒット作も出してないでしょ
老舗ではあるけど特にヒット作も出してないでしょ
910名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 16:14:49.62ID:pl6eR9SG0911名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 16:17:11.53ID:ZVtIFLO00 スーファミのスト2の頃はクラスでそんなゲームゲームしてない奴ですら友達ンチに集まって対戦みんなでしてたな
スパ2が出た頃は友達が家に来たらウチにあったソフト見て友達がまだそれ続いてたんだと醒めた発言された
スパ2が出た頃は友達が家に来たらウチにあったソフト見て友達がまだそれ続いてたんだと醒めた発言された
912名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 16:17:54.97ID:dzmgGSIx0 サムスピって1、2作目だとどちらが人気あるの?
913名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 16:17:57.90ID:trT2G/g40 サムスピって1、2作目だとどちらが人気あるの?
914名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 16:19:53.58ID:JlkbPzJN0 地元のゲーセンでストIIの神と呼ばれてた若い男が実はヤクザだったのは衝撃だったなあ、その後シャブ食いすぎて死んだし。懐かしいなあ
915名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 16:21:14.90ID:ZVtIFLO00 スト2のリアルタッチ塗りが好きでゼロになってアニメ塗りになった時なんか違うって思った
916名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 16:22:22.62ID:rhiKNuYV0 >>912
初代と真の事?
初代と真の事?
917名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 16:25:12.30ID:/DaW2UCv0 >>424
PCエンジンはHuカードがこんもりしてたな。チップかなんか詰めてたのかな。あれできるならR-TYPEを1枚で出して欲しかったわ
PCエンジンはHuカードがこんもりしてたな。チップかなんか詰めてたのかな。あれできるならR-TYPEを1枚で出して欲しかったわ
918名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 16:25:15.55ID:ZVtIFLO00 >>702
スト2のスーファミ版が出るまでは代わりに戦いの挽歌とかダブルドラゴンとかの二人対戦で紛らわせてたわ
スト2のスーファミ版が出るまでは代わりに戦いの挽歌とかダブルドラゴンとかの二人対戦で紛らわせてたわ
919名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 16:25:16.24ID:jOaArpIM0 >>911
ゲームにそれほど興味が無かった運動部の奴らがやってたなw
オタクとリア充がコラボする奇跡のツールだった、でも1~2年ぐらいで直ぐ飽きるのもリア充。スパ2Xまでやってたのはオタクのみだったな
しかしオタク全員がやってたかというとそうでもなく、RPG専門のやついたし、ファミスタしかしない奴もいた、オタクってのは細分化されて干渉し合わない特殊で頑固なカテゴリ
ゲームにそれほど興味が無かった運動部の奴らがやってたなw
オタクとリア充がコラボする奇跡のツールだった、でも1~2年ぐらいで直ぐ飽きるのもリア充。スパ2Xまでやってたのはオタクのみだったな
しかしオタク全員がやってたかというとそうでもなく、RPG専門のやついたし、ファミスタしかしない奴もいた、オタクってのは細分化されて干渉し合わない特殊で頑固なカテゴリ
920名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 16:25:16.21ID:7rPNA/ln0921名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 16:28:04.94ID:LiEiJyTY0922名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 16:29:12.66ID:swGYfaDv0 スーファミのスト2ターボはエンディング曲が良いよね
923名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 16:29:26.71ID:90Czz5K80924名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 16:29:49.56ID:S+LhpfRW0 >>430
「新桃太郎伝説」で恨みの洞くつと言うダンジョンがあったね
行かなくてもクリアできるオマケのダンジョンなんだが嫌いな奴の名前を3つ入れてくれと言われる
そうするとその名前の奴が醜い姿で登場しボコボコに出来ると言う仕様だったw
但しそれをやると人気度と言うパラメータが下がってしまう(リセットすれば問題なし)
「新桃太郎伝説」で恨みの洞くつと言うダンジョンがあったね
行かなくてもクリアできるオマケのダンジョンなんだが嫌いな奴の名前を3つ入れてくれと言われる
そうするとその名前の奴が醜い姿で登場しボコボコに出来ると言う仕様だったw
但しそれをやると人気度と言うパラメータが下がってしまう(リセットすれば問題なし)
925名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 16:30:56.53ID:NkPsnWOD0 ストリートファイターがクソゲーだったのによく2のゴーサインでたよな…
926名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 16:30:59.19ID:trT2G/g40 >>916
はい
はい
927名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 16:32:47.35ID:S+LhpfRW0 スト2ブームの前に、くにおくんの運動会の勝ち抜き格闘ってのが割と流行った覚えがある
キャラごとに固有の必殺技があり、後の格ゲー的な要素をすでに持ってた
但し、ガードが無いとか、ハメ技がやたら多い、チーム制なのにチーム格差が大きいなどバランス面では
まだ練り込み不足の感じはあった
4人のバトルロイヤル制だからスト2よりはスマブラに近いかもね
キャラごとに固有の必殺技があり、後の格ゲー的な要素をすでに持ってた
但し、ガードが無いとか、ハメ技がやたら多い、チーム制なのにチーム格差が大きいなどバランス面では
まだ練り込み不足の感じはあった
4人のバトルロイヤル制だからスト2よりはスマブラに近いかもね
928名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 16:34:43.49ID:LiEiJyTY0 >>925
おそらく、ファイナルファイトが大ウケしたから格闘ゲームを作ろうとなったのではと予想
おそらく、ファイナルファイトが大ウケしたから格闘ゲームを作ろうとなったのではと予想
929名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 16:34:58.97ID:S+LhpfRW0 >>925
多分既出だと思うが、スト1は日本では流行らなかったがアメリカの方では人気があり
続編を望む声が多かった。そこでカプコンが出した続編が何故かファイナルファイト
(開発中はストリートファイター89と呼ばれてた)
「いや、こういうのじゃないんだよ」って声が多くて、それでその後正式に出た続編がスト2だった
多分既出だと思うが、スト1は日本では流行らなかったがアメリカの方では人気があり
続編を望む声が多かった。そこでカプコンが出した続編が何故かファイナルファイト
(開発中はストリートファイター89と呼ばれてた)
「いや、こういうのじゃないんだよ」って声が多くて、それでその後正式に出た続編がスト2だった
930名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 16:36:37.04ID:S+LhpfRW0 スーファミ時代、スト2・桃鉄・マリオカートの内どれかは
誰の家に行っても大体あったよな
対戦ゲーの鉄板だったよね
次点でぷよぷよ
ドカポン戦記がある家は珍しかったw
誰の家に行っても大体あったよな
対戦ゲーの鉄板だったよね
次点でぷよぷよ
ドカポン戦記がある家は珍しかったw
931 警備員[Lv.1][新芽]
2025/03/07(金) 16:37:25.49ID:twAp/DUn0 中学の時クラスで1人だけスーファミのスト2発売日に手に入れた奴が居て当日そいつの家に40人ぐらい集結して友達の親がブチキレて本人含めて全員叩き出されたわw
932 警備員[Lv.31]
2025/03/07(金) 16:38:39.60ID:wTCaeEQl0 >>931
当時は家でストIIできるなんて夢の世界だったからな。
当時は家でストIIできるなんて夢の世界だったからな。
933名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 16:39:52.37ID:i6dlvi3u0934名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 16:40:37.07ID:dhRK8P8q0935名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 16:41:23.32ID:vXCih+220 スパ2Xが史上最高の2D格闘ゲーム
936名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 16:41:38.25ID:GDO8Jcym0937名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 16:41:48.00ID:KAaRigtY0 ザンギで立ち弱キック当ててる間にレバー一回転入力してるヤツ見た時は目から鱗が滝のように落ちた
938名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 16:43:19.23ID:OcJPP+4w0 ここまで豪血寺派なしか…
939名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 16:44:10.87ID:S0Kut64n0 Ⅱ′で本田使いだったけどリュウケンガイルでてきたら勝ちようがなく詰み
そのためか次作ターボから飛び道具ハメ回避のためにスーパー百貫落としなる珍妙でダサい、およそ力士とは思えない挙動の軽業が追加され
その制作側のセンスの無さが嫌になり、スト2から卒業した俺だった
そのためか次作ターボから飛び道具ハメ回避のためにスーパー百貫落としなる珍妙でダサい、およそ力士とは思えない挙動の軽業が追加され
その制作側のセンスの無さが嫌になり、スト2から卒業した俺だった
940名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 16:44:19.40ID:S+LhpfRW0 >>932
当時の家庭用と言えばとにかくRPGが全盛期の時代だったからな
そんな時代に対人戦って面白いんだな って言うのを再び思い出させてくれたゲームが
スト2だった気がする
今は対戦ゲームが盛んな時代だが、スト2ってある意味その流れを作った発端となったゲームかもしれない
ゲームの歴史の転換点を作ったとも言えるかも
当時の家庭用と言えばとにかくRPGが全盛期の時代だったからな
そんな時代に対人戦って面白いんだな って言うのを再び思い出させてくれたゲームが
スト2だった気がする
今は対戦ゲームが盛んな時代だが、スト2ってある意味その流れを作った発端となったゲームかもしれない
ゲームの歴史の転換点を作ったとも言えるかも
941名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 16:45:48.33ID:S+LhpfRW0 >>933
シューティングゲームとか他社の格ゲーでは
結構処理落ちしてるの多かったんだよねスーファミは
そんな中スト2とかスト2ターボは殆どそれが無かったから
カプコンの移植技術の凄さが垣間見えた
スーパースト2とかストZEROあたりになるとさすがにスーファミの限界が見えてた
シューティングゲームとか他社の格ゲーでは
結構処理落ちしてるの多かったんだよねスーファミは
そんな中スト2とかスト2ターボは殆どそれが無かったから
カプコンの移植技術の凄さが垣間見えた
スーパースト2とかストZEROあたりになるとさすがにスーファミの限界が見えてた
942名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 16:48:39.15ID:S+LhpfRW0 正直プレイする前は半信半疑だったな
え?今時こんな1画面しかないようなゲームが本当に面白いの?ってね
実際買ってやってみたらめっさ面白かったよね。食わず嫌いは厳禁だ
え?今時こんな1画面しかないようなゲームが本当に面白いの?ってね
実際買ってやってみたらめっさ面白かったよね。食わず嫌いは厳禁だ
943名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 16:49:18.20ID:7xbQIZxz0 >>937
鱗滝左近次
鱗滝左近次
944名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 16:50:16.84ID:2whGLMig0945名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 16:50:34.75ID:HaL1EEQ00 >>931
俺より強い奴に会いに行った40人が大人2人にフルボッコとか
俺より強い奴に会いに行った40人が大人2人にフルボッコとか
946名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 16:53:32.79ID:ARuAL2Yi0947名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 16:57:19.60ID:S+LhpfRW0 >>937
ザンギエフって自分が使っても動きは遅いし接近しないと投げられないし
こんなのどうすんだ? って感じなんだけど、上手い人のプレイ見てるとホント凄いんだよね
あっという間に距離をつめて打撃を入れて体制を崩して流れるように投げを決める。芸術的ですらある
こういう(上手い人なら)観衆を魅了する動きが出来るってのも流行った要因の1つだろうね
ザンギエフって自分が使っても動きは遅いし接近しないと投げられないし
こんなのどうすんだ? って感じなんだけど、上手い人のプレイ見てるとホント凄いんだよね
あっという間に距離をつめて打撃を入れて体制を崩して流れるように投げを決める。芸術的ですらある
こういう(上手い人なら)観衆を魅了する動きが出来るってのも流行った要因の1つだろうね
948名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 16:58:27.75ID:9NJAQNBA0 >>631
ゲーセンのファイナルファイトが圧倒的過ぎてそれまでの家庭用ファミコンゲームが凌駕された感じ、そのファイナルファイトを更に上回って来たのがスト2
ゲーセンのファイナルファイトが圧倒的過ぎてそれまでの家庭用ファミコンゲームが凌駕された感じ、そのファイナルファイトを更に上回って来たのがスト2
949名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 16:58:45.79ID:vrqiHiT10 1からの爆裂進化具合ね
どうやったら1→2であそこまで進化できたのか
どうやったら1→2であそこまで進化できたのか
950名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 17:00:04.11ID:NlNVvOo70 今はもうストII6まで出てるんだっけ
951名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 17:01:30.22ID:S+LhpfRW0 ファイナルファイトも人気があったが
先にくにおくんブームがあってからのファイナルファイト人気って
感じはするな
先にくにおくんブームがあってからのファイナルファイト人気って
感じはするな
952名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 17:01:57.72ID:eXNoJQqE0 ダッシュはベガのダブルニーハメが凶悪だった
953名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 17:02:34.57ID:S+LhpfRW0954名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 17:03:17.33ID:S0Kut64n0 >>946
でも立ちスクリュー、歩きスクリューができてからがザンギ使いの入口だからな
でも立ちスクリュー、歩きスクリューができてからがザンギ使いの入口だからな
955名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 17:04:08.60ID:9+L1bITz0 ガイルも実は溜めなくていいみたいな話あったよな
956名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 17:06:22.44ID:3ebC6zuj0957名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 17:07:38.72ID:Wj68W+FN0 ソニックブームキャンセルのサマーソルトだよ
958名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 17:07:51.88ID:HaL1EEQ00 格闘ゲームの今流行りはストリートファイターか鉄拳らしいけど鉄拳の話するやつほぼゼロだよね
なんで?
なんで?
959名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 17:08:11.94ID:S+LhpfRW0 最初の頃はみんなコマンド入力とか慣れてなかったので
ぶっちゃけ昇竜拳どころか波動拳出すのすら難しいって人が多かったと思う
しかし、そんな中、本田とか春麗とかガイルみたいにコマンドなしで使える
初心者向けキャラクターが居るってのが上手い作り方だったよな
まあ、初代スト2のガイルはぶっちゃけ上級者が使っても最強候補なんだけどw
ぶっちゃけ昇竜拳どころか波動拳出すのすら難しいって人が多かったと思う
しかし、そんな中、本田とか春麗とかガイルみたいにコマンドなしで使える
初心者向けキャラクターが居るってのが上手い作り方だったよな
まあ、初代スト2のガイルはぶっちゃけ上級者が使っても最強候補なんだけどw
960名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 17:08:53.12ID:xxPAiYNG0961名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 17:10:20.60ID:xxPAiYNG0962名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 17:10:30.46ID:S+LhpfRW0963名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 17:11:17.23ID:S+LhpfRW0 >>961
今思えばアクション苦手だったからこそ自然とRPGが増えて行ったのかもなあ
今思えばアクション苦手だったからこそ自然とRPGが増えて行ったのかもなあ
964名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 17:11:56.99ID:wxyjjkw70 スト1は感圧ボタンの大型筐体が完全版だから殆ど導入されなかったんだよね
当時はシューティング全盛だったからセガのR360とか
タイトーのダライアス筐体は割とどこにでもあったけどスト1はマジでなかった
上京して後楽園のゲーセンで初めてやって手を痛めたわ
当時はシューティング全盛だったからセガのR360とか
タイトーのダライアス筐体は割とどこにでもあったけどスト1はマジでなかった
上京して後楽園のゲーセンで初めてやって手を痛めたわ
965名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 17:13:59.16ID:xxPAiYNG0 >>944
メガドライブのマーブルマッドネスの取説で開発者がPCエンジン移植断念のこぼれ話を書いてて、"カベ1:PCエンジンは8ビットだった"と元のアーケード版の16ビットとの比較をしてたもののPCエンジンは速いのでこれは問題ではなかったと結論づけていた。
※最大の問題は容量
メガドライブのマーブルマッドネスの取説で開発者がPCエンジン移植断念のこぼれ話を書いてて、"カベ1:PCエンジンは8ビットだった"と元のアーケード版の16ビットとの比較をしてたもののPCエンジンは速いのでこれは問題ではなかったと結論づけていた。
※最大の問題は容量
966名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 17:16:05.07ID:epPUI83i0 練習すればリアル波動拳出せると信じていたあの頃
967名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 17:16:57.47ID:suw6MuxT0 鉄拳が出た頃ってもうここのおじさんたちはいい歳になってるから思い出があんまないんだろうな
俺も高1の時にプレステで2をやっただけだし
俺も高1の時にプレステで2をやっただけだし
968名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 17:17:26.91ID:xxPAiYNG0 >>963
苦手とはいえ任天堂ゲーのスピード要求型はしっかりスピード出てたし、カプコンから出たアクションやシューティングの中にはまあ良かったものもあるしなぁ
>>962
news.denfaminicogamer.jp/game-gene/watsuki-interview/2
和月氏:
住んでいた街には3つゲーセンがあったんです。そのうち2つは流行ってて、一つだけ寂れてるんですが、それが当時の仕事場のマンションの隣だったんですよ。で、俺はスタッフが起きる前の朝の時間にそっと抜け出して、ワンコインだけプレイする毎日でした。
あとは、仕事終了後に、スタッフさんと寝る前に格闘ゲームをワーッとプレイしたりとかです。仕事場では対戦、ゲーセンでは一人プレイという感じでしたね。その後は、サムスピ以外にも「ヴァンパイア」シリーズ【※】にハマったりして、楽しんでました。
苦手とはいえ任天堂ゲーのスピード要求型はしっかりスピード出てたし、カプコンから出たアクションやシューティングの中にはまあ良かったものもあるしなぁ
>>962
news.denfaminicogamer.jp/game-gene/watsuki-interview/2
和月氏:
住んでいた街には3つゲーセンがあったんです。そのうち2つは流行ってて、一つだけ寂れてるんですが、それが当時の仕事場のマンションの隣だったんですよ。で、俺はスタッフが起きる前の朝の時間にそっと抜け出して、ワンコインだけプレイする毎日でした。
あとは、仕事終了後に、スタッフさんと寝る前に格闘ゲームをワーッとプレイしたりとかです。仕事場では対戦、ゲーセンでは一人プレイという感じでしたね。その後は、サムスピ以外にも「ヴァンパイア」シリーズ【※】にハマったりして、楽しんでました。
969名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 17:20:19.81ID:eXVR4rtW0 初代はストだろ
970名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 17:21:16.83ID:oVlzktDM0 まだガキだから金も無いしスーパーの入り口でデモを眺めてワクワクしてた記憶
971名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 17:21:25.14ID:lztDBizj0 >>966
普通かめはめ波で挫折してるよね
普通かめはめ波で挫折してるよね
972名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 17:22:21.30ID:vVAnB+yi0 胸毛惨事Fに抱きしめられ逝くのは地獄の苦しみだったろうな
973名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 17:24:04.92ID:oVlzktDM0 初めて四天王まで来た時のドキドキは忘れられん
バイソンにボコられたが
バイソンにボコられたが
974名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 17:32:06.12ID:AUCFhxxR0 >>958
豪鬼とギースが夢の対決するゲームなのにね
豪鬼とギースが夢の対決するゲームなのにね
975名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 17:33:12.55ID:CzP2oZnx0 ガイルが弱かったらここまで流行らんかっただろうな
976名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 17:37:13.75ID:vrqiHiT10 ハネッフーン
977名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 17:38:53.82ID:0g4kVJJ70 【悲報】GET WILD歌ってみたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1741336640/
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1741336640/
978名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 17:40:38.29ID:KP0YVeTn0 しかしガイルは何度聞いてもソニックブームとは聞こえない
外人なら聞こえるのか
外人なら聞こえるのか
979名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 17:42:25.75ID:aPnJIute0 >>948
ハガーのパイルドライバーは普通だったのにスト2の後ザンギエフ式のスクリューパイルドライバーに進化してて草
ハガーのパイルドライバーは普通だったのにスト2の後ザンギエフ式のスクリューパイルドライバーに進化してて草
980名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 17:42:59.67ID:sShhttDf0 リュウの本来なら2Pカラーなはずのキャラを顔だけ変えてケンという別キャラにしたのアイディアは素晴らしすぎたな
同門だから技も同じって設定も説得力あるし
同門だから技も同じって設定も説得力あるし
981名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 17:48:09.56ID:Rf57Mr2i0 やっぱりベガ
982名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 17:50:38.34ID:PKvZ+cuJ0 飛龍の拳のパクリなんだけどね
983名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 17:52:17.62ID:2xhN7V180 >>982
全く似てない
全く似てない
984名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 17:54:54.67ID:0fD637Fr0 ゲーセンが1番輝いていた頃だな、コイン積み上げてみんな熱中してた
985名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 17:55:54.25ID:PKvZ+cuJ0 そりゃ全く似てたらパクリだってばれるし売れんからな
986名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 17:58:28.00ID:YGtT6OgF0987名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 18:00:50.38ID:YGtT6OgF0988名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 18:15:09.71ID:Icn+z7lz0 カプコンカップ日本人全員予選突破だヽ(=´▽`=)ノ
989名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 18:16:58.02ID:UV0jEFDK0 ダッシュで火が付いたイメージ
990名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 18:21:06.96ID:PRx9g7I+0 イーアルカンフーが対人出来るようになった感
991名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 18:23:35.52ID:yPiiNHgh0 >>958
鉄拳好きなんだけどなー初代からポール使ってるわ
鉄拳好きなんだけどなー初代からポール使ってるわ
992名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 18:28:01.13ID:DeXLZjOr0 >>990
なんでダダンダーンとかイロモノに舵を切ったのか
なんでダダンダーンとかイロモノに舵を切ったのか
993名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 18:31:51.13ID:qxRD6Raw0 s://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tumitate03/20010103/20010103103620.jpg
s://pbs.twimg.com/media/FMwzaZWVEAQ5HES.jpg
s://pbs.twimg.com/media/FMwzaZWVEAQ5HES.jpg
994名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 18:39:20.11ID:Ym0jYkJu0 ベガの断末魔は夢にも出る
995名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 18:39:44.59ID:Ym0jYkJu0 未だに色褪せないベガの断末魔
996名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 18:41:04.14ID:RnWIgEMq0 スパ2で追加されたやつか
997名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 18:41:52.33ID:GG3vY+rB0 >>227
【FC】『ミッキーマウス 不思議の国の大冒険』の発売38周年! (3月6日) [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1741210941/
これも一応
【FC】『ミッキーマウス 不思議の国の大冒険』の発売38周年! (3月6日) [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1741210941/
これも一応
998名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 18:46:21.63ID:AUCFhxxR0 >>987
ファミ拳リュウか(´・ω・`)
ファミ拳リュウか(´・ω・`)
999名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 18:53:00.94ID:C7Z96DHo0 デコも溝口誠も好きだったので
裁判はちょっと残念
裁判はちょっと残念
1000名無しさん@恐縮です
2025/03/07(金) 18:53:53.17ID:trT2G/g40 ラウんワンッ ファイッ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11時間 34分 3秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11時間 34分 3秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【米国】「就任初日に戦争止める」と訴えていたトランプ氏「面白半分で言っていただけだ [あしだまな★]
- 【教育】なぜ「体育嫌い」は増える? 背景にホモソーシャル、性的少数者無視 [ぐれ★]
- 「米価このまま維持されてしかるべきだ」佐賀県知事、稲作農家の経営踏まえ言及 ★2 [蚤の市★]
- 日本、アジア最大の統合型リゾート(IR)施設がついに着工、経済効果1.1兆円/年、雇用創出9.3万人、1060億円/年 大阪に収入 [お断り★]
- 【ドジャース3連敗】今季2度目の3連敗...大谷翔平は無安打、山本由伸5回3失点で2敗目 パイレーツ・スキーンズ7回途中無失点9K [鉄チーズ烏★]
- 駅前の一等地にデータセンター計画、「人が入れない施設が建っていいのか」と反対の声相次ぐ ★2 [蚤の市★]
- 【悲報】娘の運転🔰をパパが助手席から撮影👉なぜか炎上してしまう [394133584]
- 大阪万博へ世界各国首脳20人が来日、石破総理と日程を調整 [147827849]
- 【悲報】東京終了まであと20分wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [904880432]
- ▶土曜お昼の宝鐘マリンすこすこスレ ★2
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★6
- 万博コスプレで炎上した女がガチギレ「二次創作がグレーなら白黒はっきりさせるべき」