X



【テレビ】1年間の放送→急遽半年で打ち切りに… 「大人の事情」で急に終わったアニメ3選 [湛然★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1湛然 ★
垢版 |
2024/12/02(月) 06:26:03.85ID:OLIiUnOX9
1年間の放送→急遽半年で打ち切りに… 「大人の事情」で急に終わったアニメ3選
12/1(日) 19:25 マグミクス(ハララ書房)
https://news.yahoo.co.jp/articles/09489af0983baa8c75892822c3c0424592429471


■打ち切りの理由は「視聴率低迷」だけじゃない?

 今でこそアニメの放送単位は1クール、あるいは2クールが一般的ですが、昭和の頃は4クール以上で放送される作品が数多く存在しました。しかしすべてのアニメが完走できるわけではなく、大人の事情によって突然終わってしまった作品も少なくありません。

※この記事では『宇宙の騎士テッカマン』『魔法のプリンセス ミンキーモモ』『はいからさんが通る』の最終回に触れています。



 1975年に放送された『宇宙の騎士テッカマン』は、その最たる例でした。同作は『ハクション大魔王』や「タイムボカン」シリーズなどで知られるタツノコプロが手がけたSFアニメで、環境汚染が進んだ地球に代わる安住の地を求める人類と、それを妨害する悪党星団ワルダスターの対立が、外宇宙を舞台に繰り広げられていきます。

 しかし当時は『宇宙戦艦ヤマト』でさえ苦戦を強いられるほど、宇宙がテーマのSF作品が鬼門とされていた時代です。『宇宙の騎士テッカマン』も例に漏れず、視聴率が低空飛行だったことから1年間の放送予定が半年で打ち切りとなりました。そのため最終話は「勝利のテッカマン」というタイトルにもかかわらず、ワルダスターとの決戦は描かれることなく、敵の大要塞空母に雄叫びをあげながら突撃するテッカマンの姿で幕を閉じます。

 同じように視聴率低迷で打ち切られた作品はほかにもありますが、1982年に放送された『魔法のプリンセス ミンキーモモ』は、また少し違った事情で最終回を迎えました。12歳の少女「ミンキーモモ」の活躍を描いた同作は、そのクオリティの高い内容と作画レベルで、子供だけでなく多くのアニメファンを魅了した魔法少女アニメです。

 しかし、スポンサーの「ポピー」で販売する関連玩具の売り上げは芳しくなく、全52話の予定を42話で打ち切るよう言い渡されてしまいます。これにスタッフが猛反対し、結果的に全46話で最終回を迎えることになったものの、ラストはモモがトラックにはねられて死んでしまうという、まさかの主人公死亡エンドでした。

 ちなみにシリーズ構成および脚本を担当した首藤剛志さんが「WEBアニメスタイル」のコラムで語ったところによると、モモが交通事故に遭う展開は、あらかじめ考えていた案だったそうです。当時はスポンサーや視聴率の都合で、アニメがいつ打ち切られるか分からない状況でした。その対策としていつでも終われるよう、かつ作品が破綻せず視聴者の記憶に残るようにと用意されたシナリオだったのです。

 大正時代を舞台に、おてんばな主人公「花村紅緒」と、許嫁である陸軍少尉「伊集院忍」の波乱の恋模様を描いた『はいからさんが通る』もまた、当初は1年にわたって放送されるはずが半年で最終回を迎えています。

 ただその理由は、視聴率低迷でもなければ玩具の売上不振でもなく、1980年開催のモスクワ五輪が原因でした。アニメの放送枠を五輪の中継に取られてしまい、残り3話で完結せざるを得なくなったそうです。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
2名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 06:27:08.50ID:SoL8AR2K0
おい!パチンコップ!
魂を金に換えて生きていくのは楽しいか?
文句あるならかかってこいよって書いてありました!!!

524 名無しさん@恐縮です 2024/11/29(金) 05:22:40.93 ID:wbnXYAqP0
自民党はアメリカが金出して作った反日工作機関 (米国公文書において 安倍の祖父などはコードネームまで与えられて金を受け取っていたことが公表済み)

公安は金の為ならどんなことでもするクズ集めた自民党のパシリ

自民党と公安は
反日カルトやパチンコを日本人に布教活動してました!!!

パチンコ等で犯罪の原因を作りながら、起きて寝言を言うのが警察とかいう組織

生産性のない業務してる政治家や文系官僚が利権得る手段は限られている

それがこの社会でパチンコップと馬鹿にされ、自民党の為には殺人もする公安などを抱えた警察の闇

生産性のない業務である、公安と自民党が売る商品は自分の良心と日本人という民族です。
2024/12/02(月) 06:28:32.75ID:2fnZU3OG0
ドン・ドラキュラ1択
2024/12/02(月) 06:28:55.95ID:PbCRgcpk0
ダイの大冒険は?
5名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 06:29:05.04ID:6L5VlTLq0
三ツ星カラーズ
2024/12/02(月) 06:29:18.99ID:/D9otIeh0
ちびくろサンボは何位かな(*´д`*)
2024/12/02(月) 06:29:41.49ID:W8X9nRi10
そこそこ見ていたけどミンキーモモの最終回は知らなかった
2024/12/02(月) 06:30:37.08ID:1VgrVkDu0
ガンダムも短縮させられたんだよな
9名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 06:31:46.97ID:gfX6ZJ6I0
機動戦士ガンダムX
10名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 06:31:57.99ID:hB9H8AaH0
ついでにとんちんかん
抜作先生
11名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 06:33:08.95ID:XAA3l0GA0
ハイカラ面白かったのに
2024/12/02(月) 06:34:54.76ID:S/sKqCJs0
>>8
そうだよ
10話減らされた
ララーがあっという間に死ぬ
13名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 06:37:28.60ID:fBmuQf4T0
藤井郁弥、今井美樹のとってもシングルガールは2ヶ月で打ち切り
14名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 06:39:45.37ID:SGuSDSH80
天保異聞 妖奇士
15名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 06:40:07.98ID:TYYk/Gsm0
サイバーフォーミュラ
まぁでも短縮決まってテンポ良くなっからおもしろかったけどな
2024/12/02(月) 06:41:06.84ID:v3uEvEA40
逆に2クールの予定だった「六神合体ゴッドマーズ」は
腐女子のハートをガッチリ掴んで5クールにまで延長され
総集編の劇場公開、OVAの制作まで果たした
17名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 06:44:14.93ID:HW4BoWgP0
初代ガンダムも最初の放送時は打ち切りだったしな
2024/12/02(月) 06:44:16.51ID:0/ixzZqp0
>>8
へー知らんかった
2024/12/02(月) 06:45:06.29ID:0/ixzZqp0
>>17
だから話数が変な感じたったのか
20名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 06:45:34.06ID:U4Qvhfjk0
ミンキーモモのスポンサーはポピーだったのか
クリィミーマミはバンダイだから成功したんだな
スポンサーの資本力で決まるのはガンダムにも言えるな
2024/12/02(月) 06:45:47.31ID:6ZvpWetj0
この時代は不人気やスポンサー都合や制作会社の都合でラスト付近が削られて
突然最終回を迎えるパターンだけど
コロナ禍のコンテンツも予定通り制作できず
途中再放送が繰り返されてそこから最終回に持って行く
実質は短縮だったのが少なくないんだよな…
前半で本編にあまり影響ないおふざけ回をやったままコロナ禍で頓挫
本編の掘り下げができなくなってしまったり
全体の構成が崩れてしまった作品とかあったもんな
2024/12/02(月) 06:48:19.67ID:Jz1PFtfZ0
FF:U…
2024/12/02(月) 06:48:39.13ID:g4MM4H5W0
ルパン三世の1stもか
ガッチャマンは逆に放送中に延長が決まったり
昔はそのへん急に変わったりしたんだよな
24名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 06:50:29.88ID:CPvojmda0
カウボーイビバップは打ち切り最終回が評価されてるのはただの逆張りだと思っている
25名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 06:51:41.94ID:6D84ZKmE0
はいからさんの主題歌は覚えてるなぁ
何気に名曲だよね
26 警備員[Lv.35]
垢版 |
2024/12/02(月) 06:52:49.18ID:agmN4hXf0
川口春奈か
2024/12/02(月) 06:52:52.95ID:uU+L4CXq0
イタダキマン
2024/12/02(月) 06:54:33.42ID:9FGICifc0
>>19
当初の予定ではサイド3まで攻め込む予定だったそうだ
2024/12/02(月) 06:55:25.16ID:U8G7gh4N0
エヴァンゲリオンは打ち切りのような感じで
謎を謎のまま放り出したのが
却って放送後の盛り上がりにつながったな
2024/12/02(月) 06:55:34.12ID:v3uEvEA40
すごかったのは「宇宙戦士バルディオス」っしょ
世界に大津波が押し寄せてくるところでいきなり「完」

ただしこのアニメのお陰で
視聴率不振で放送が打ち切りになったアニメの結末を描く劇場版が作られるという流れができた
イデオンとかもね

80年代後半になると家庭用ビデオが普及したこともあってOVAになる
2024/12/02(月) 06:55:50.50ID:uU+L4CXq0
ごきげんいかが紅緒です
はいからさんと呼んでください好きな人には
2024/12/02(月) 06:55:52.95ID:YtCVO8La0
ヤマトは島が拉致され機械化され真田さんを撲殺するシナリオだったな
2024/12/02(月) 06:57:00.75ID:NJZoVYVP0
>>8
ジオングの足も間に合わなかったしな
2024/12/02(月) 06:59:09.75ID:unENMNy70
ガンダムは短縮したのにきれいにまとまったな
2024/12/02(月) 06:59:28.51ID:v3uEvEA40
レイズナーだっけ
短縮になったせいで最後回で急に時間が飛んじゃうのは
2024/12/02(月) 07:00:17.14ID:3gy5PjUG0
ガンダムは2クールぐらいでもまとめられた
2024/12/02(月) 07:00:18.41ID:WAwpqEQP0
>>8
番組終盤に発売されたDX合体セットが大ヒットしてスポンサーのクローバーは打ち切り撤回を要請したけど突っぱねてそのまま短縮で終わらせたんだよね御禿様
で、そのクローバーはガンダムの放送終了から3年後、聖戦士ダンバインの放送中に倒産することに…(一部商品はTOMMYが引き継いだ)
38名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 07:00:44.47ID:cNlcmJoU0
強引な終わり方なら飛影だな
敵ボスが隠れて様子を伺っていたら流れ弾?で死亡してました。めでたしめでたし
でラスト二話は総集編
2024/12/02(月) 07:03:22.93ID:PQlrbyEb0
燃えるお兄さんも何かやらかしたような記憶
2024/12/02(月) 07:03:50.73ID:WAwpqEQP0
スポンサーのタカトクトイスが倒産して打ち切られたガルビオン
2024/12/02(月) 07:04:27.74ID:HXZxWzUk0
モモは打ち切られたが
その後も人気が続いて新作、OVAも作られたやん
42名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 07:06:38.18ID:3Dyesqh50
宇宙戦艦ヤマトは当時 洋画の「猿の惑星」が大ブームで裏番組で和製猿の惑星ならぬ
「猿の軍団」をやってたから視聴率が取れなかったのは仕方ない
2024/12/02(月) 07:07:35.55ID:X+5d6lrC0
モスクワ五輪はテレビ朝日が独占中継権を取っちゃたんだよね
だから土曜の午後7時台なんてのは完全に五輪に取られることになった
テレビ朝日としても大失敗事件なんだよな
せっかく独占したのに日本もアメリカもボイコットで中継の規模を大幅に縮小せざるを得なくなった
2024/12/02(月) 07:07:59.06ID:e8HQaM8T0
打ち切り決まってから視聴率上がった少年アシベ
後に2期を作ったが逃した魚は大きかった
45名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 07:08:35.03ID:uRU3radQ0
>>3
これ
46名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 07:08:52.43ID:nozOTetq0
ハロウィンとかクリスマスをおもちゃランキング入りしてたシンカリオン1の放送枠終了してたよな
次になんの番組したん
2024/12/02(月) 07:09:25.17ID:pDVJao6g0
ミンキーモモは平成版のしか知らない
昭和版があったことをこのスレで知った
2024/12/02(月) 07:09:57.62ID:v3uEvEA40
ガンダムが短縮されたのは放送枠を2月スタートにするためって話もある
同じ時期にスーパー戦隊シリーズも2月放送開始になってるし
仮面ライダーもテレ朝製作のクウガ以降は1月の最終週にスタートするようになった
2024/12/02(月) 07:10:32.25ID:IUHKzNrX0
天空戦記シュラト
2024/12/02(月) 07:11:07.98ID:iTYcIBDc0
ドテラマン
51名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 07:11:25.55ID:8CEX7tBp0
テッカマンを見てたのは覚えてんだけど内容どころかキャラも全く思い出せんw
でも間違いなく見てたのは見てたんだ。なんだこれ面白くないなと思いながら見てたのは覚えてるんで
でも主題歌の1フレーズくらい覚えてそうなもんだが全く覚えてない
2024/12/02(月) 07:12:10.18ID:9FGICifc0
>>41
それ言い出したらガンダムとかヤマトとか・・・・・
53名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 07:13:20.25ID:mDs4OkI90
旧ビックリマンは?
新シリーズ決まって洪水で全員死亡
2024/12/02(月) 07:14:15.51ID:oepYhBOj0
>>51
宇宙の騎士って歌詞だったはずだが
みんな宇宙の基地!宇宙の基地!って歌ってたのは覚えてるわ
騎士って単語を知らなくて基地なら秘密基地とかで知ってたからやろな
2024/12/02(月) 07:15:48.23ID:hVlmESZl0
ダグラムはプラモデル他の売り上げが好調で延長されたと聞いた
>>16
俺は原案のマーズの方がよかった
シンやラー、スフィンクスが敵となって戦う話
2024/12/02(月) 07:15:51.30ID:v3uEvEA40
第1話の裏番組がオリンピック中継だったせいで誰も見てくれなくて
1年の予定が半年に短縮されたってのもあった
57 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/12/02(月) 07:17:25.01ID:xpe/hqTa0
>>49
あれはアニメじゃなくて紙芝居だっただろ!
2024/12/02(月) 07:19:10.45ID:CLeYQYlO0
反撃する前に打ち切られたんで
人類滅亡して「完」で終わったバルディオス
2024/12/02(月) 07:19:30.06ID:sl9eF9K60
ベルばらも打ちきりじゃなかった?
2024/12/02(月) 07:19:55.98ID:FFwje1M00
>>9
機動新世紀ガンダムXな
2024/12/02(月) 07:20:33.47ID:cwWc/dKe0
>>26
杉咲花の「かぞくのうた」

>>55
原作にはロボット出てない
62名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 07:21:12.18ID:HW4BoWgP0
シュラトは誤って2週続けて同じ内容を放送した回があった、リアルタイムで見てて子供ながら先週と同じだけど何で?って思ったもんだ
これからインスパイアされたのがエンドレスエイトらしい
2024/12/02(月) 07:22:35.79ID:2FJCs89e0
ダグラムは逆に好調で延長したんよな
戦闘ロボアニメじゃの中じゃ最長じゃないかな
あんだけ人気あったのに現在の展開は漫画くらいなんよな
64名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 07:23:59.79ID:PNhdIBdA0
男塾は後半酷かった
バトルだけになってつまらなくなったから良かったけど
2024/12/02(月) 07:24:48.89ID:PCKEsKwV0
最終話が交通事故はタイガーマスクもと調べたら
漫画だけでアニメは違ってた
2024/12/02(月) 07:24:56.68ID:5PR2BJDb0
打ち切りかは知らんがガッキーンとかいうやつが突然終わって悲しかったわ
楽しみにTVつけたら前触れもなくやってないという
2024/12/02(月) 07:25:19.00ID:f50FE8yv0
テッカマン毎週見ていたが人気なかったの?知らなかった敵をぶった切ってカッコよかったし主題歌もよかったぞ
2024/12/02(月) 07:27:26.91ID:3XwstlL90
ヤマトは確か52話ぐらいやるはずじゃなかったのかな?
それが26話になったという
しかしあれだね
今は12話ぐらいが普通で人気が出れば第2期を作るというパターンが多いよね
69名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 07:27:28.12ID:nozOTetq0
テッカマンは作画やばかったよな
現場てんやわんやしてて怒られたんやないか
70名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 07:27:51.98ID:nGIESEr70
モスクワ五輪はテレ朝が独占中継権を取ったのに日本を含む西側諸国がソ連のアフガン進攻に反対してボイコットしたんだよな
深夜に細々と中継してたのを覚えてる
2024/12/02(月) 07:27:58.47ID:v3uEvEA40
ガッチャマンとかテッカマンとか
小林亜星の曲の編曲を担当した「ボブ佐久間」って名前にインパクトがあって
アンドロー梅田みたいな顔してるんじゃないかと勝手に想像してた
https://ul.h3z.jp/5FDEtKCj.jpg
2024/12/02(月) 07:27:59.11ID:SFCyH1eX0
約束のネバーランド
2024/12/02(月) 07:28:14.97ID:Byj5ABQf0
打ち切りかどうかしらんけど、蜘蛛ですが、なにか?は3年くらい放置されてるな
74名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 07:30:02.35ID:T4CDa9Gs0
男塾は8ヶ月か
クライマックスの驚邏大四凶殺をダイジェストで終わらせるぐらいだからもっと短いのかと思ってた
2024/12/02(月) 07:30:11.63ID:7hnHSTAg0
テッカマンブレードは50話ぐらいやったな
76名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 07:30:44.00ID:xaqcSs8I0
アニメはいからさんが通るは打ち切りから38年後ようやく完結したんだな
77名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 07:30:46.89ID:mEU+P7vN0
やっとかめ探偵団は?
2024/12/02(月) 07:30:54.67ID:dD0vSBvo0
ハイカラさんは今観ても古臭くない少女マンガアニメだな
2024/12/02(月) 07:30:58.96ID:XMeJmByU0
>>25
はーいはーいはーい ハイカラさんがとお~る
80名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 07:31:29.48ID:9TGoE+BK0
あしたへフリーキック
2024/12/02(月) 07:32:58.79ID:b81nOD9s0
>>8
過労死寸前だった制作スタッフらが短縮決定で命拾いしたとかなんとか
2024/12/02(月) 07:34:01.29ID:2FJCs89e0
リベンジのテッカマンブレードは一年完走できたんだよな
シナリオは特撮系アニメの中じゃトップクラスに良かったわ
83名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 07:35:24.35ID:8CEX7tBp0
>>67
俺が覚えてないのも人気なかったからだと思うんだよな
人気あったら再放送やら後年のメディアへの露出とかで目にするから記憶が薄れない
でもテッカマンなんて全くと言っていいほど情報出ないし語るやつもいない
84十勝三股
垢版 |
2024/12/02(月) 07:35:28.07ID:zquwYSM50
アンドロ軍団との終わりのない戦いを続けるキャシャーン
…と思ったら唐突に現れたホーレー彗星の電磁波がなんたらかんたらで あれだけ大量生産されていたロボットがいきなり全滅 ブライキングボスも死亡
めでたしめでたし …っておい!
2024/12/02(月) 07:36:39.51ID:q5XsXIoC0
ミンキーモモはテレ東系から日テレ系で新バージョン作られたからなんか出世した感あったわ
2024/12/02(月) 07:36:41.41ID:HBjDYhz50
テッカマンはタツノコらしい斬新なビジュアルのアニメだったな
キャラデザも全く華がないというw
ヤマトやガンダムも途中打ち切りされてるからなぁ
2024/12/02(月) 07:36:54.52ID:X9cK4QW70
テックセッター
2024/12/02(月) 07:37:52.09ID:/2MwECE90
>>8
あれはあれでかえって打ち切りが良い方向に転がった。そうでなきゃ宇宙世紀シリーズはあれで終わってた
2024/12/02(月) 07:39:30.06ID:f50FE8yv0
>>83
君が知らないだけでテレビマガジン、
テレビランドと子供雑誌の紙面を飾っていた
2024/12/02(月) 07:40:10.25ID:cWVL3nU40
【チー牛陰キャ】Z李に「ママ活」等を暴露されていたメンタリストDaiGo、逮捕に便乗して盛大にイキり散らすイジメられっ子ムーブ

メンタリスト DaiGo
@Mentalist_DaiGo
正義を【語る】人間に正義なし。
正義とは為すものであり、語るものではない。
週刊誌も暴露系も撲滅をお祈り致します。
[引用]
Ken Sugar🌏kensugar.bsky.social
@ken_sugar
(故Twitterこと「X」で一部層に人気のインフルエンサーZの"中の人"田記正規氏一派逮捕されたようですね。警察は以前からマークしてて捜査してたんですよね。彼の本業は特殊詐欺犯罪組織にIP電話を貸し出す所謂「道具屋」の大手。昨年来会社名変更したりこそこそ逃げ回ってたようだけど年貢の納め時)
22:23・2024/11/13
imgur.com/hvsciJV.jpeg

◆「お小遣い欲しさに某女社長に必死に媚びて飼われてた」ことや周辺の薬物話等を暴露したnote

DaiGoちゃんが炎上して思った事。新宿区都庁下の現場より。|Z李(Jet Li)
note.com/kissofthedragon/n/ndb5ef685cf41
※Z李逮捕後、削除済
2024/12/02(月) 07:40:14.63ID:1T8cK6vo0
またライジングインパクトの話か
2024/12/02(月) 07:41:17.92ID:Do9zWcKI0
>>8
https://i.imgur.com/UbQtYVF.jpeg
2024/12/02(月) 07:41:24.04ID:/2MwECE90
>>67
テッカマンは後のブレードのほうが人気あったんだよな
2024/12/02(月) 07:42:04.00ID:ySaUDies0
手塚君という友達の小学生の頃のあだ名がテッカマンだった
95 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/12/02(月) 07:42:18.66ID:vgB5Dol60
>>32
はじめて聞いた
2024/12/02(月) 07:42:29.95ID:r+btqdtK0
>>13
タイトル間違ってるしそもそも打ち切りじゃなく最初から全6話だボケ
2024/12/02(月) 07:42:32.87ID:2FJCs89e0
ガンダムのヒットで一番儲かったのは制作スポンサーのクローバーではなく後乗りのバンダイっていう
98名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 07:43:06.35ID:dNoVPcdk0
タッチもアニメ版ではカズオが交通事故で死んで尺が短くなっているけれど印象的なシーンで成功した。原作はどうだったんだろう。
2024/12/02(月) 07:44:09.64ID:/2MwECE90
上のほうのレスにもあるけど、ドン・ドラキュラは制作会社の倒産でたった4話で打ち切られた。
2024/12/02(月) 07:45:10.88ID:V0Pi2Qbc0
イデオンやバルディオスは完結編が無ければ悪い意味で伝説に残り続けただろうな
2024/12/02(月) 07:45:25.82ID:5eyDdAa50
何度も言ってるがミンキーモモは交通事故で最終回じゃねえぞ
聞きかじった知識だけで記事書いてるだろ
2024/12/02(月) 07:46:06.45ID:5eyDdAa50
>>20
ポピーとバンダイって同じ会社だぞ?
2024/12/02(月) 07:46:14.01ID:3Plob//U0
ファイナルファンタジーのアニメ
映画が大コケして急に終わり
2024/12/02(月) 07:46:25.06ID:U+74BmO30
>>101
YouTubeでトラウマアニメ3選とか見て思いついたんだろう
2024/12/02(月) 07:47:09.79ID:/2MwECE90
>>100
奇しくも、今流行りの「続きは劇場版で」の先駆けみたいになったなw
106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 07:47:47.20ID:B4Y+VG2Z0
ガンダムは地球に降りてからの話が長く感じたな
丁寧にストーリーを作っていたんだろうけど
2024/12/02(月) 07:47:50.46ID:5eyDdAa50
>>62
それシュラトじゃなくてサムライトルーパーな
108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 07:48:33.64ID:nozOTetq0
水星もだけどサンライズ系ロボはいつもカツカツよな
666の日でヤンキーにも有名なvvvも4クールで作ってたらしい
もっと炎上させてたのにおしい
2024/12/02(月) 07:48:49.25ID:/2MwECE90
ガンダムXは打ち切りという解釈でええのかね?
2024/12/02(月) 07:48:51.51ID:2FJCs89e0
>>103
貴様に相応しいソイルは決まった!
ヒロインがすごい性的だったわ
111 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/12/02(月) 07:49:07.08ID:8YZ/KibI0
ガルビオンだったかな
突然終わってポカーンとなったの覚えてる
2024/12/02(月) 07:50:51.92ID:Z463lcFP0
え?ミンキーモモ事故死エンドだったの?w
113donguri
垢版 |
2024/12/02(月) 07:51:15.60ID:IHalMful0
>>2
ソイツらを日本人として語るなやー!
在日韓国人勢力や!!
2024/12/02(月) 07:52:00.00ID:/2MwECE90
大好評でクール延長したのに最後打ち切りみたいな終わり方だったのがコンバトラー
115 警備員[Lv.11][芽]
垢版 |
2024/12/02(月) 07:52:22.10ID:vJnphYV00
>>68
自信がある作品だと予算があるから最初から2クールかな
フリーレンとか
116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 07:52:43.93ID:nozOTetq0
>>114
あるあるやな草
117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 07:52:55.46ID:RTy3aPOg0
>>59
そうでもないだろほぼ完走だろ原作よりもエピソードを追加してるし

ただ裏番組がザ・ウルトラマンやドカベンとアニメが3本揃ってたもの
もう昔は(80年代くらいまで)ドラマやバラエティーにと見たい番組がたくさんあったからなあ
2024/12/02(月) 07:53:34.16ID:5eyDdAa50
>>112
打ち切りと延長が同時に決まるっていうおかしな状態になって
事故死のあと総集編2回挟んで新展開で続いてる
あと勘違いしてる人いるがミンキーモモの2部って言うと林原めぐみのと思ってる人いるけど
そうじゃなくて普通にその後同じ枠で続いてた
119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 07:53:34.94ID:G9zjU+QT0
>>33
ビグザムのお手ても
120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 07:56:24.24ID:MAdpDd2L0
マブラヴってかなり中途半端だったけどたぶんもうやる気ないよな
2024/12/02(月) 07:56:48.85ID:tB1S5Agy0
がっくりするほど ペチャパイなのに

今じゃ放送出来なそう
122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 07:56:53.90ID:RTy3aPOg0
>>89

69年生まれの私には懐かしいw
私は(近所のガキも)テレビマガジンの方が中心だったな
ボスボロットだ〜い等の別冊付録マンガも魅力だった
2024/12/02(月) 07:57:54.18ID:v3uEvEA40
「タイムボカンシリーズ イタダキマン」
タイムボカンシリーズ初のゴールデンタイムに放送されたアニメで
世界に散らばっているパズルのピースを毎週一枚ずつ集める話だったけど

放送開始時から放送期間がハッキリ決まっていなくて
第1話で「(パズルのピースの枚数が)52枚かも26枚かもしれない」てセリフが出てくる
で、結局20話で打ち切り
124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 07:57:57.00ID:/0uPMzfx0
サイボーグクロちゃん
制作会社の倒産でシーズン残りの枠は再放送
2024/12/02(月) 07:58:09.59ID:HXZxWzUk0
忍空もセカンドシリーズへ……みたいな終わり方だったのに
いつまでたってもセカンドシリーズ始まらん
126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 07:59:05.73ID:Jq4rXdjl0
>>25
南野陽子の袴姿が良かったね
127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 07:59:36.96ID:/0uPMzfx0
キテレツ大百科
何年も終了時期の延期で後アニメの決定が急に決まり1話は制作中止
最終回は何年も前に完成済み
128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 07:59:37.76ID:h04LjWLc0
今の12話ワンクールのやり方は好きじゃないなあ
2024/12/02(月) 08:00:28.11ID:bWQIaagZ0
>>47
小学生のころ昭和ミンキーモモを数話だけ観ていたが平成ミンキーモモで昭和が交通事故で亡くなってたことを知って驚愕したな
130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 08:01:16.58ID:RTy3aPOg0
>>123

放送曜日と時間も替わったような
131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 08:02:08.54ID:nozOTetq0
>>127
声優高齢化時代
最終〜最終回まで先に撮ってたらいいな
2024/12/02(月) 08:02:20.34ID:f50FE8yv0
>>122
やっぱりマガジン派なんだよね
ランドとかボンボンは少数派なんだよ
2024/12/02(月) 08:02:26.02ID:5eyDdAa50
>>123
あれは局側がいろいろ口出ししてきてテコ入れしたのが全部裏目に出たな
山本正之とかずっと根に持ってるし
2024/12/02(月) 08:03:45.38ID:CY4EJs1h0
>>5
漫画の話?
2024/12/02(月) 08:03:53.44ID:v3uEvEA40
打ち切りといえば「ドン・ドラキュラ」
放送代理店の倒産でテレビ東京に支払う電波料が払えなくなって4話で打ち切り
地方局では電波料が安かったのか8話まで放送された
2024/12/02(月) 08:04:34.67ID:URp9MK2U0
>>123
あれは脚本家が信心深い人でお釈迦様をパロるとは何事だで降りたんじゃなかったっけ?
2024/12/02(月) 08:04:49.92ID:5eyDdAa50
>>130
土曜18:30から19:30に移動
その時にイッパツマンからイタダキマン放送まで特番で数週空いちゃって視聴者がシリーズの後番組ってことに気が付かなかったと言われてる
138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 08:04:50.80ID:n7APMUs+0
>>1
はいからさんが通る
はNHKドラマみたいで子どもにとっては
たしかにつまらんかったw
2024/12/02(月) 08:06:05.26ID:mWv1nHyL0
オーガス
2024/12/02(月) 08:07:04.47ID:46O4bT+K0
テッカマンブレードは名作だったよね
2024/12/02(月) 08:07:33.50ID:5eyDdAa50
>>136
その件で脚本家を怒らせた
マンネリだからと主題歌から山本正之をおろした
3悪が完全にメインになって正義側のキャラが空気
もう完全に裏目なんですよ
2024/12/02(月) 08:07:46.79ID:pLQFBh980
テッカマン、変身が怖くて見れなかったわ
143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 08:07:54.45ID:RTy3aPOg0
>>132
冒険王もあの当時はテレビ寄りみたいな内容だったはずだが
こちらはあまり読んだことがない記憶
2024/12/02(月) 08:08:38.84ID:rLM1pXAr0
奇面組の最終回も漫画とは全然違うんだっけ?
2024/12/02(月) 08:08:51.68ID:5eyDdAa50
>>143
冒険王はいわゆるコミカライズ連載がメインだね
2024/12/02(月) 08:09:18.69ID:mfLnyaN/0
ミンキーモモのラストに関して、知らん人が書いてないか?
ラストではなく途中で交通事故に遭って死ぬけど
その前から不吉な事が起こるのは示唆されてたし
途中で死ぬけど地球の両親のもとに赤ちゃんとして生まれ変わり、
フェナリナーサの両親のもとには何故か前とはちょっと違うモモの映像が送られてくる第二部があるんやが
記事書いたアホは誰だ
147 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/12/02(月) 08:09:29.70ID:SGLdLd3t0
レイズナーの打ち切りは残念
駆け足の続編OVAは物足りないわ
2024/12/02(月) 08:09:33.49ID:1nvts+eL0
>>1
はいからさんが通るは宇宙船に吸い込まれていく二人エンドだったような
149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 08:09:54.34ID:f+TjFCqb0
❌ 大人の事情
⭕ スポンサー離れ
2024/12/02(月) 08:10:27.57ID:I6VgK8Ys0
大和和紀はほんとアニメ化に恵まれないなーって思う
はいからさんも出崎がやってれば名作になったのに
2024/12/02(月) 08:10:32.70ID:5eyDdAa50
>>146
実際に番組見ないでYouTubeとかの動画しか見てないからこうなる
2024/12/02(月) 08:10:35.59ID:OlHaA/zM0
>>16
腐女子きめぇわ
2024/12/02(月) 08:12:34.12ID:OlHaA/zM0
>>141
だから田中真弓がいただきマンボ歌ってたのか
あれはあれで好きだったわ
2024/12/02(月) 08:14:10.55ID:bWQIaagZ0
特撮だけど快傑ズバットも視聴率は良かったが玩具販促が悪く打ち切り
視聴層がわりと成人が多かったため
2024/12/02(月) 08:14:14.86ID:5eyDdAa50
>>153
あれの打ち切りで田中真弓が変なトラウマ抱えることになっちゃったんだよな
自分が人気シリーズ終わらせちゃった、って
当時ゼンダマン1号とオタスケマン2号と一緒に仕事してたから余計キツかったと思う
2024/12/02(月) 08:14:29.65ID:OlHaA/zM0
>>129
昭和のミンキーモモの声は可愛かったのに平成のミンキーモモは可愛くなくてショックだった思い出
2024/12/02(月) 08:17:19.84ID:CWJIUuRL0
今時は打ち切りはほぼ無いね
ここ30年で聞いたことある?
2024/12/02(月) 08:17:42.51ID:rppTkUEX0
>>98
漫画版はカズヤが交通事故で死んだ
2024/12/02(月) 08:17:57.49ID:5eyDdAa50
>>154
あんなんメイン玩具のズバッカーが本編で全然活躍しないんだから売れるわけないよ
2024/12/02(月) 08:20:02.29ID:9k23GYVf0
>>103
あれ打ち切りだったのか
なんだかよくわからないまま終わった印象があるわ
2024/12/02(月) 08:20:37.71ID:fzqwB2x90
ゴールデンで放送されてたテレビ黄金時代は視聴率悪いのは容赦なく切られるだろw
スポンサーも高い金払ってるんだからなw
クソみたいな数字出したらスポンサー様に頭下げに行かなくてはいけないw
162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 08:20:51.56ID:lzuTgcKE0
異種族レビュアーズは最後まで放送できた局の方が少なかったろ。
2024/12/02(月) 08:21:04.38ID:OEkvnlPx0
ダイの大冒険はきちんと終わってくれて良かったわ(´・ω・`)
164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 08:21:48.85ID:6dfT0XUY0
>>137
一応時間イジリネタがあるウラシマンがいまだにタイムボカンシリーズと思っている客層もいる
放送時間も同じだったしイタダキマンより断然面白かったしね
2024/12/02(月) 08:22:11.18ID:Fi5ti9vN0
>>157
アニメは最初から1クール、人気ならあとで2期だからな
特撮も東映・バンダイとかの大手だと年間計画で動いてるからまず不人気でも打ち切りはないね
2024/12/02(月) 08:22:13.26ID:CLeYQYlO0
>>135
地方だったから主題歌覚えてるぐらいには見てた
8話を何回も何回も再放送してたな
167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 08:22:24.30ID:lGP84TB/0
>>1
打ち切りアニメについての検索してたら
野球中継のために最終回中止、そのまま終了のアニメがあるんだなwww

野球が嫌われるわけだわw
2024/12/02(月) 08:22:35.13ID:fzqwB2x90
>>157
90年代の深夜アニメでは放送枠の都合で打ち切りはあったなw
2024/12/02(月) 08:22:41.15ID:2FJCs89e0
ゴーストスイーパー美神も打ち切りやね
めっちゃ視聴率良かったけどグッズ売れずにバンダイが打ち切った
お札や精霊石じゃあねえ…なりきりグッズなんて客層に合わない
2024/12/02(月) 08:24:08.68ID:qio1Lrsb0
ガンダムはドドリアン島の変なエピソード作る暇あったら
本編にあてろよ。あんなんあってもなくても変わらんやん
2024/12/02(月) 08:24:24.69ID:Fi5ti9vN0
>>167
ルパン三世のパート3がそうだよ
(もっとも最終回用の特別な回ではなかったそうだが)
172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 08:24:25.23ID:NKyElDsy0
男塾は八連制覇で終わって正解だったな
そのあとの天頂五輪が長すぎる
2024/12/02(月) 08:25:48.39ID:bWQIaagZ0
>>169
ママレードボーイのあのロボットのやつは結構好評だったらしいね
ママレードボーイからあの時間は女児枠になりプリキュアに繋がる
174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 08:26:07.39ID:wiEVPgGa0
スポンサーに反発するくらいの情熱がスタッフにあったのに死亡エンドかよ
2024/12/02(月) 08:26:19.45ID:YdaPK3Zo0
FFアンリミテッドも長くやるつもりだったんでしょ
2024/12/02(月) 08:26:20.89ID:5k13lcfV0
>>157
明日のナージャ
2年予定だったのに色々不振により1年で打ち切り
急遽枠埋めのため、半年予定でプリキュアを作ったら、20年もの長寿シリーズに
177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 08:26:38.53ID:DWIghc1F0
逆にママレのように評判がよくて放送延長してアニオリでグダグダになったパターンもあるわな
178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 08:26:51.69ID:qC9CiGIr0
昭和時代、
アニメで戦時を描く場合は反戦、そして不戦への立場で描かないとならなかったから
なかなか大変なんだよ
2024/12/02(月) 08:26:53.31ID:0KTwHpGp0
DAIMA
2024/12/02(月) 08:27:07.58ID:Fi5ti9vN0
>>170
ククルスドアンと時間よ止まれと再会は
関西地区で高校野球で枠が潰れるので本編に影響しない番外編エピソードを入れないといけなくなったから
2024/12/02(月) 08:27:57.49ID:mWv1nHyL0
>>180
野球は邪魔
182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 08:29:08.47ID:e8dX4RqS0
話が古すぎる
2024/12/02(月) 08:32:14.05ID:K/UvmTJt0
>>25
エンディングも味わい深かった
ご機嫌いかが紅緒です
2024/12/02(月) 08:34:24.15ID:2AVrOe+u0
テッカマンてあの変身のたびに痛々しくて見てられないやつか?
あれは宇宙だからとか関係なくね
185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 08:34:41.18ID:Ks2JhkTH0
昭和って
アニメは子ども向けの格下番組扱いだし、チャンネル権のある親父のために野球中継があれば譲るのは当たり前だったんだろw
今じゃ考えられないが

野球スポコンアニメがヤキウ中継で中止や延期になってたら
子どもは野球嫌いにならないのだろうか
2024/12/02(月) 08:35:30.43ID:K1ZJPAJ20
少尉はいつ帰ってくるんだよ
187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 08:37:26.53ID:XkXSOT+50
アニメ版はいからさんが通るの主題歌は超名曲
2024/12/02(月) 08:37:57.00ID:BEi0kHin0
>>25
EDのご機嫌いかが紅緒でーすーが好き
2024/12/02(月) 08:38:19.54ID:cKxELVcs0
>>152
ガンダム人気も腐女子が熱烈支持の一端を担っていたぞ
2024/12/02(月) 08:39:02.69ID:CFbjtq5J0
延長2年放送までやったのに仲間集めの途中で打ち切り喰らって通常回で唐突に終わらせた鬼太郎5期はいつか続きを作って欲しい
2024/12/02(月) 08:39:48.22ID:mLb5xPNn0
>>101
ミンキーモモについては、トラックにひかれて死んだ。
確かに死んだが、そこが最終回ではないと記憶する。

ここまではペットショップ夫婦の記憶を騙しての偽装親子、
良く言えば養子も、悪く言えば託卵だったので
この問題を解消したものと解釈した。
192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 08:40:21.35ID:2fCg4FM00
漫画家さんも大変なんだなぁ、編集者の意向で作品を変えられたり
アニメも、世の中の仕組みが誰かの意向で決まりまくる
193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 08:44:55.67ID:UBuVQZ5G0
>>185
ワイは名古屋エリアの住民なんだが
放送局の親会社は新聞社
名古屋で東海テレビとCBCの親会社は中日新聞社
中日新聞的には新聞の販促も含めてドラゴンズの中継が最優先
ワイが高校生の頃大人気だった「うる星」の放送がしょっちゅう野球中継で潰れて(当時は別の時間に放送するってなかったように思う、今はあるけど)アニヲタが激怒してた
ワイはドラファンだから普通に野球観てたけど
194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 08:45:57.46ID:xtduiR3R0
前作のイッパツマンの出来が良すぎたからあの後には何やっても無理だったと思う
タツノコ自体のパワーも落ちてきた時期だったし
195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 08:50:46.44ID:8GoMmuP50
はいからさんは再放送で観たけど
最終回の後テロップでストーリーの解説入ってた
196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 08:52:13.42ID:RjHANY160
>>98
引きこもりだった南の双子の姉が登場、タツオはその姉「北」と付き合う
喫茶店「南風」の夜営業としてスナック「北風」が開店
2024/12/02(月) 08:53:06.66ID:znwUn3/C0
はいからさんがA-TOLL
2024/12/02(月) 08:54:02.15ID:QxRQxASN0
ミンキーモモは死んで最終回じゃなくて
作中の途中で死んで、後の話はモモが生まれ変わった赤ちゃんが見てる夢?回想?みたいな感じだった記憶
199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 08:56:41.38ID:hUvVJ6VY0
ミンキーモモってよく聞くけど最後そんな終わり方なんだなw
なんか思ってたのとちがうな
2024/12/02(月) 08:57:52.93ID:1XnZ1GhI0
宇宙戦艦ヤマトって単にハイジの裏番組だから撃沈したんじゃないっけ?
2024/12/02(月) 08:58:25.14ID:tB1S5Agy0
>>185
当時の子供は野球も大好きだったから
アニメの監督なんて知らないけどプロ野球の監督は知ってた
2024/12/02(月) 08:58:36.05ID:WAwpqEQP0
>>109
短縮です(憤怒)
地球での話を端折っただけでラストが変更された訳では無い
2024/12/02(月) 08:59:28.62ID:V0Pi2Qbc0
>>157
打ち切りはほぼ無いけど漫画原作アニメは最初に決まったクール分の放送したら後は売上が無ければシリーズ化しないからストーリー物だと尻切れトンボでアニメ化ストップってのはわりとあるな
204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 09:00:31.31ID:pQavGkhY0
>>15
それは知らんかった
2024/12/02(月) 09:00:33.39ID:/byfOJ2u0
>>96
そうなの?MBSラジオのミッツマングローブと亀井アナの番組であまりの不人気で6話で打ち切りになりましたというてたよ?あなたはTBS系列のMBS社員より現場の事情に近い方なんですか?
2024/12/02(月) 09:01:18.93ID:5k13lcfV0
>>185
そんな中でキャプテン翼が出て来たから、野球嫌いの男の子が飛びついたんだよ
2024/12/02(月) 09:02:54.08ID:A8bQOTYQ0
>>109
元々50話予定だったみたいだから短縮されたで良いと思う 最後らへん凄い駆け足だなー打ち切りになるのか?もしかしてって当時思いながら見てたな
2024/12/02(月) 09:04:12.31ID:iyga3irX0
>>196
んで西野と東城が登場していちご100%の出来上がりっと
2024/12/02(月) 09:04:27.16ID:L8S07fTT0
>>185
子供の頃はそれで野球大嫌いだったが
20代後半頃から好きになって今では普通に野球ファンだよ
2024/12/02(月) 09:04:53.43ID:qcsZTs2o0
>>178
ヤマトは口では愛、愛と言いながら日本軍的なものがナチス的な奴をぶっ潰してカタルシスを得るという設定が恥ずかしすぎて
このグローバリゼーション時代によくリメイクしたなと思う
本当ガミラスを仮想アメリカ軍の宇宙人にしたかったんだろうな
211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 09:07:09.88ID:RjHANY160
>>206
ああー、それはあるかもな
プロレスもアニメ時間帯を邪魔しない時代になってたから、キン肉マンもウケたと
一方でキャプテンやイッキマンはパッとしなかった
2024/12/02(月) 09:07:18.30ID:oABeW1w40
>>106
5話で大気圏突入、6話から地球の話
30話辺りで再び宇宙に上がってる(全43話)から地球での話の方が長い
打ち切られなければほぼ半々だったんじゃないかな
2024/12/02(月) 09:07:41.83ID:mfLnyaN/0
>>199
ミンキーモモ、人々が夢を忘れたため地球から離れてしまった夢の国を地球に戻すため
人々の夢をかなえようとやってきた夢の国のプリンセスなんだよな
地球では獣医師夫婦の娘となり、大人に変身していろんな人の夢を叶える応援をしていたが
それを妨害する暗い影がさしてきて、変身ステッキも折れ魔法が使えなくなる
そして交通事故で亡くなり、獣医師夫婦の本当の娘として生まれ変わる(第一部)
第二部では赤ちゃんになったモモの見た夢が夢の国の両親の元に送られてくる
夢の中で、人々の夢を妨害する者と戦うモモ
最後にはそれに打ち勝ち、いつかモモが大人になり自分自身の夢を叶えて夢の国が地球に帰ってくる未来が示唆されて終わり
2024/12/02(月) 09:08:32.10ID:/byfOJ2u0
>>193
移動日の月曜日は問題なく放送できてたな。美味しんぼ、ヤワラとか
俺は広島でほぼどこかの局でカープの試合やってたけど、あんまりアニメ飛ばされた印象がない
月曜 美味しんぼ ヤワラ
火曜 北斗の拳 サザエさん
水曜 アラレちゃん めぞん一刻
木曜 コブラ パタリロ
金曜 ドラえもん
土曜 タイムボカン系 よろしくメカドック
日曜 ダッシュ勝平 カルピス名作劇場
わりと見れてたような記憶
2024/12/02(月) 09:09:02.24ID:efzFeDGq0
カウボーイビバップじゃないのか
2024/12/02(月) 09:09:26.49ID:75xDXuAW0
宇宙空母ブルーノア
39話予定だったが15話短縮して24話で最終回
217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 09:11:48.92ID:RTy3aPOg0
>>200

猿の軍団もあったな
2024/12/02(月) 09:13:50.05ID:JO9ljNs70
忍者マン一平というアニメ全13話
小学生低学年の時で主題歌のレコード買ってもらった
ネットで調べたら全13話で終了ってw
2024/12/02(月) 09:16:23.50ID:JO9ljNs70
ドテラマン全20話も好きで主題歌よく歌ってたな
家のテレビに副音声があったんで子地蔵さんの声聞いてた
220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 09:16:26.41ID:lsX9F4ZL0
>>20
この頃にはバンダイポピーって名前ですでに買収された後の話だわ
2024/12/02(月) 09:16:59.21ID:hVlmESZl0
>>61
人型のロボット≒神体とそれ以外の神体が出てきてなかったかな

タイタン(人型)を人間が破壊→ガイアー(人型)が覚醒
ラー(球体)の監視レンズに光一少年がガム付けて視界を遮る
断片的だがこんなシーンをチャンピオンで読んで覚えてる
2024/12/02(月) 09:19:46.60ID:1h9yl4BL0
>>4
元々あと半年は続ける予定で継続中の玩具展開も織り込んでたんだよな
2024/12/02(月) 09:20:25.88ID:5k13lcfV0
>>214
それ、観てるアニメの傾向がタイムボカンやメカドックとか放送時間が野球中継の時間じゃないとか、あまり野球中継でアニメを潰さなかったTSSやHOMEをみてただけで
広島テレビとか中国放送とかのはよく野球中継で潰れてたよ
特にシティーハンターやルパン三世パート3はよく無くなってたよ
2024/12/02(月) 09:20:55.82ID:YKlTABQ40
>>163
リメイクは音楽も画も声も微妙過ぎた
最初の打ち切りになったやつは音楽がドラクエの名曲そのまま使っててほんと良かった
2024/12/02(月) 09:21:50.08ID:1h9yl4BL0
>>21
近年は2クール前提で、1クールやった後1クール分の間を置いてから2クール目、てのが増えてるな
2024/12/02(月) 09:21:58.01ID:5eyDdAa50
>>220
買収じゃなくて元々バンダイの1部門だったのが統合されただけ
2024/12/02(月) 09:22:06.88ID:5j0P1piX0
>>151
大体こういう何選とかの記事は適当よな
2024/12/02(月) 09:22:57.98ID:Vin6ETw80
レイズナーとガンダムX
今じゃ4クールぶっ続けとか考えられんな
4クールでも2クール2クールで仕切り直しが必要
2024/12/02(月) 09:23:33.93ID:v2W8r8VI0
レイズナーは打ち切り→人気で延長→再度打ち切りじゃなかった?
2024/12/02(月) 09:23:42.94ID:3xfsxr640
ミンキーモモのパチンコが出たとき、正直どの層に向けて作ったのか謎だった。
2024/12/02(月) 09:24:11.48ID:6/fASTGB0
日テレ版ドラえもん
2024/12/02(月) 09:24:16.12ID:/LpjxJ9T0
ドラクエも大人の事情で一旦打ち切り扱いだよな
最終決戦行くぞ!のクライマックスからいきなり場面が変わって年老いたヒロインが「帰ってこなかった。みんな死んだよ」はとんでもない衝撃だった
…からの数ヶ月後の第2部で何事も無かったかのように再開したのもポカーンだった
2024/12/02(月) 09:25:20.77ID:NH43RA180
ラーサー
2024/12/02(月) 09:27:43.47ID:nWvwJ3Nc0
旧ダイの大冒険は?
235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 09:27:58.37ID:lsX9F4ZL0
>>226
それも違うだろ最初は別会社扱いなんだから一部門はその後の話だわ
2024/12/02(月) 09:28:37.20ID:38l6iSeg0
テレビの悪習よな
同じジャンルのもんわざと同じ時間にぶつけるやつ
今もそういう習慣消えてないもんな
237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 09:30:20.26ID:lsX9F4ZL0
>>229
んなわけねーだろ、何で延長して打ち切りなんてめんどくせー事してんだよって
打ち切りだけだわやったのは
2024/12/02(月) 09:30:34.17ID:gPV6n0v20
>>47
大雪山で発見された遺体の近くにあったカセットテープが、ミンキーモモだったのは強烈に覚えてる
ミンキーモモの曲に上書きして「たーすーけーてくれー、みうごきとれず」
なぜ遭難して死に際にカセットテープにそんなメッセージを録音したのかは不明
2024/12/02(月) 09:30:53.27ID:1h9yl4BL0
>>44
アシベの視聴率は真裏のクイズ年の差なんての影響が大きいかと
年の差が野球で潰れだしてからアシベの視聴率が上がりだした
2024/12/02(月) 09:31:36.65ID:qio1Lrsb0
>>180
なるほどねーつまり関東の人間しか見れないエピソードだったんやね
2024/12/02(月) 09:32:01.31ID:5eyDdAa50
>>235
元からバンダイの子会社だよ?
242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 09:32:28.81ID:lsX9F4ZL0
>>225
スケジュールが無い、スタッフが集まらない、金が無い
が全て、制作委員会と言った所で色んな企業が金出してるわけじゃないから
2024/12/02(月) 09:32:42.96ID:1h9yl4BL0
>>223
ルパンPart3は夏休み期間中1回も放送なしてのがあったな
その中に野球無しの週があったけど24時間テレビ。
2024/12/02(月) 09:33:14.57ID:1h9yl4BL0
>>242
まあね。
あと働き方改革の側面もあるだろう。
2024/12/02(月) 09:34:04.70ID:YiDtArwQ0
>>14
これでいきものがかりの存在を知ったわ
2024/12/02(月) 09:34:22.36ID:qio1Lrsb0
>>225
それ以上に1クールでしゅーりょー多い印象
247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 09:35:01.41ID:lsX9F4ZL0
>>241
バンダイにいた人間が立ち上げた会社だわ、最初はそれで別れてやってたのを
バンダイがガンプラで会社大きくさせたから買収したんだよ
その前はポピーの方が会社規模が大きかったんだよって
2024/12/02(月) 09:35:56.08ID:1h9yl4BL0
>>214
月曜だけ妙に新しい
そこはキャッツアイやゲームセンターあらしやろ
249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 09:36:35.01ID:RTy3aPOg0
>>243

あのパート3のキャラデザインは俺的には受け入れられなかった
2024/12/02(月) 09:36:59.22ID:vWN3WUqm0
ロミオの青い空もバレーが入る関係で元々短めでさらに
貴公子アルフレドと永遠のアルフレドの間が1ヶ月開いて感動が薄れた悲運の作品だよな
2024/12/02(月) 09:37:16.39ID:p70lCRgU0
宇宙に出ない宇宙空母か
252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 09:37:27.92ID:8ew27M390
水島新司の一球さんはルパン2期の裏で打ち切り
2024/12/02(月) 09:38:56.37ID:1h9yl4BL0
>>203
ボーボボは全国ネット終了後の扱いが系列局間でてんでバラバラ
全国ネット最終回のラストはネット打ち切りとローカル枠続行の2パターンがあったが、ネット打ち切りバージョンを流した局でもローカル枠続行というパターンがあった。
254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 09:39:48.80ID:JGdVHJld0
今でこそワンクールアニメが当たり前の世の中だが
半年から1年が当たり前の時代に
それも夕方の時間帯に半年からワンクール打ち切り
になったスターシップオペレーターズが俺の中の打ち切りレジェンド
2024/12/02(月) 09:40:45.85ID:5k13lcfV0
>>235
ポピーはバンダイがチープトイを売るために作った子会社
キャプテンスカーレットで大失敗して、今後、キャラクター玩具で本社で失敗したくないってバンダイがキャラクター玩具をポピーで売ることにした
そしたら変身ベルトとか超合金等でポピーのほうが成功して、純玩具メーカーのバンダイ本社のほうはヒット作に恵まれず、でバンダイ本社がキャラクター玩具メーカーとして路線変更してポピーを本社に戻した

って話だよ
2024/12/02(月) 09:41:34.53ID:3VNI+fbF0
>>229
レイズナーはスポンサーの不祥事でホントいきなり打ち切り(通知が最終話になる回の締め切り1週間前とかだったらしい)→編集版とホントの最終回を収めたOVAが評判良くて歴史に残った
みたいな感じだ、多分前期が打ち切りみたいに終わって雰囲気ガラッと変わった後期が始まったからそう思ってるんだと思う
257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 09:41:49.12ID:PR4tSKTQ0
既出だけど、ドラゴンクエストの初代作な
面白くなったところでいきなり最終回
あれはひどいと思った
2024/12/02(月) 09:41:51.23ID:FFwje1M00
>>229
誰か説明してくれよ!
2024/12/02(月) 09:42:02.09ID:WAwpqEQP0
>>229
スポンサーだったSANYOが石油ストーブで死亡事故起こして撤退→打ち切りだよ
2024/12/02(月) 09:42:20.67ID:5eyDdAa50
>>251
あれ元々最後まで海洋ものでいく予定だったんだけど
スポンサー騙すために宇宙空母ってタイトルにしたって話
なんで宇宙に出たのはほんの最後だけなんだと
261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 09:43:59.99ID:lsX9F4ZL0
>>253
地方だと打ち切りに見えるけど東京だとまだ続いてるなんて昔はよくある話
ちょっと前に騒いだガンダムXは打ち切りじゃないって話の元はそれだし
逆のパターンで東京は打ち切りなのに地方で最後まで続いた
明日へフリーキックってアニメも昔はあった
2024/12/02(月) 09:44:49.51ID:5eyDdAa50
>>261
有名なのはバイファムな
あれは地方じゃ続きやんなかった
2024/12/02(月) 09:47:26.88ID:9fh0IKQ70
>>3
半年どころか数話で終わったんだっけ?

>>4
すすめ!すすめ!すすめ!いーそーげー!
2024/12/02(月) 09:47:29.37ID:7jb2BnRG0
>>237
電光超人グリッドマン(特撮)が2クール26話のところ玩具売上が好調で延長…の予定が延長した分の予算が貰えず結局1クール延長の39話で終了したってことがある
2024/12/02(月) 09:49:11.16ID:5k13lcfV0
>>264
超光戦士シャンゼリオンもそのパターンだったね
266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 09:49:33.06ID:xtduiR3R0
どれってわけじゃないけどロボット物は84〜5年には飽和状態だったからなあ
散々語られてるけどガラット、ゴーグ、ガリアンなんかも短かったし
逆にサンライズはシティハンターや味っ子などの漫画原作に活路を見出したのは
先見の明ががあったと思う ロボットだけにしがみついてたら潰れてたんじゃない?
267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 09:50:10.53ID:lsX9F4ZL0
>>261
まっガンダムXは完全に打ち切りなんだけどね当時のスタッフも認めてるし
なんであれが最初からそうなってたって話になったのがほんと不思議な論調だった
2024/12/02(月) 09:50:11.23ID:0KTwHpGp0
なんぴとたりともおれの前は走らせねえ
一部地域終了のその一部地域だった
2024/12/02(月) 09:50:58.64ID:XLIz6YTn0
あのガンダムですら短縮だもんな
270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 09:52:27.51ID:lsX9F4ZL0
>>266
それも元から2クール予定だったからだろ
ガリアンは作画監督塩沢さんがスケジュール的に2クールが限界
って言ったから最初からそうなったしゴーグやガラットは元から
そういう作りしてる
271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 09:54:34.57ID:esKXfrrm0
昭和アニメは各々のエピソードをシナリオライターめいめいが勝手に書いて
最後にそれっぽくまとめるだけだった作品が多い。
一つの作品としてのまとまりなんてあったもんじゃなかった。
272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 09:54:35.97ID:xtduiR3R0
聖闘士星矢は打ち切りじゃないけどポセイドン編でテレビシリーズは終わり
後にOVAでハーデス編やって完結っていう流れだった
まあハーデス編は長いしもう人気も落ちてたから終了の判断は妥当だったと思う
273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 09:56:31.35ID:sn/qFIDt0
テッカマンは主題歌くらいしかボンヤリとしか覚えてないが、テッカマンブレードは骨太でいい作品だったな
274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 09:57:14.59ID:lsX9F4ZL0
>>272
OVAは後年になってからの話だし新シリーズ扱いが正しいと思うよ声優も変わってるし
決して続きって感じではない
2024/12/02(月) 09:57:41.23ID:caVh/LIj0
>>110
アレ、外部要因で打ち切られたから悲劇の名作扱いされてるけど、内容的には微妙だったような..
276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 09:57:42.07ID:xKIKt3aO0
ボボボーボ・ボーボボがすぐ終わって残念だったがスポンサー離脱の打ち切りだったとYouTubeのまとめチャンネルみたいので言われていたな
2024/12/02(月) 09:57:48.97ID:3ghalU/T0
>>1
大空魔竜ガイキングも実は打ち切りだったりする。
しかし後番組は低視聴率で打ち切り。
2024/12/02(月) 09:58:35.65ID:5k13lcfV0
>>270
お前マジで調べもせずに適等な事しか言わないんだな

ガラット、ガリアンは打ち切りだよ
ガリアンのその監督の談は自分の力量でま担当出来る部分伝えただけで、問題なかったらそのまま続ける予定だっただけだぞ
まあ、ゴーグは完パケだからはじめっから26話だったけど

よくそこまで中途半端な思い込み知識で断定や否定できるもんだな
279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 09:58:53.36ID:GYaeuErj0
今となっては一年50話とか長すぎて見られないなあ
アニメ作品が少なかった時代の良さかもな
モモとかはいからさんが通るも打ち切りだったのは知らんかったよ

ガンダムX も打ち切りだったな
280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 09:59:42.91ID:xKIKt3aO0
>>107
2週同じ話を放映する事故はサムライトルーパーというアニメだったな
新聞の記事になっていた
281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 09:59:55.38ID:XhknE2Yo0
初代マクロスは逆に延長だったっけ?
282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 10:00:16.44ID:jF9+yXad0
ガンダムも玩具が売れなくてスポンサーが降りてシナリオ変えて終わらせたんだろ 当時はバンダイじゃなくクローバーって中小メーカー
283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 10:00:27.41ID:lsX9F4ZL0
>>276
もっと詳しく言うとテレ朝の番組改革で夜7時台は全て一時間番組にするから
その影響でその枠でやってたアニメ全部枠移動されたが正解
2024/12/02(月) 10:00:43.61ID:vWN3WUqm0
マクロスも序盤視聴率伸びんかったから打ち切りって事になって愛は流れるを強引に最終回にしたんだけど
その作業進めてる最中にブレイクし始めてやっぱ予定通りで行こうってなって
本来の最終回後の話をだらだら続ける羽目になったんじゃなかったっけ
285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 10:00:44.79ID:0V2fLC670
>>72
人気作品だと聞いたが違うんか?
2024/12/02(月) 10:00:55.48ID:TpEtb7AG0
>>8
短縮されたから名作になった
もし>>92の富野メモ通りだったら佳作で終わってた
287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 10:00:57.62ID:RjHANY160
>>218
面白くて長く観てた覚えあるのにたったそんだけだったのか…
くノ一先生の「片足沈む前に片足出すの繰り返し」がなかったら、俺も水面歩けないままだったよ…
288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 10:01:03.92ID:LfTDQ1uz0
スラムダンクは?
2024/12/02(月) 10:01:57.84ID:ZZX10j840
スポンサー(玩具メーカー)の意向が大きいみたいね
290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 10:03:40.35ID:lsX9F4ZL0
>>278
お前が適当すぎるだろガリアンは元からそういう決まりだから綺麗に終わってんだよ
OVAは3作目はTVシリーズとは別もんの作品になってるもその為であれが正当な続きな
わけねーだろ後続きは作れたなんて話聴いた事ねーよ
2024/12/02(月) 10:05:10.89ID:e9X6PfrH0
昔あやかしあやしというアニメがあったがすぐ終わった
292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 10:05:26.95ID:ObwTiEM70
がんばれ元気
293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 10:06:04.05ID:53xC/d4n0
ドラえもんも最初は日テレで放送してたけど
資金が底をついて辞めざるを得なくなったしな
294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 10:06:11.51ID:lsX9F4ZL0
>>288
その後にぬーべーが始まってるのに打ち切りではないだろ
あれは原作に追いついたからあそこで終わってんだよ
2024/12/02(月) 10:06:20.43ID:qWeVPTRi0
>>284
マクロスは放送前の制作中に期間短縮されたから打ち切りとは違う
まあ、最後のワンクールはアニメ史最大の蛇足だよな
2024/12/02(月) 10:06:23.34ID:C1nQr7QH0
テッカマン大好き
297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 10:06:40.40ID:RjHANY160
銀牙は、最初から駆け足だったから予定通りだったろうけど
北欧であんな大ヒットするなら作画含めもっとちゃんとしとくべきだった
2024/12/02(月) 10:07:27.59ID:045Sw8530
>>16
大槻ケンヂが学校に行ったら漫画研究会が
「六神合体ゴットマーズの件で用あり。放課後部室に集合」みたいな貼り紙をしていて、
それを見て何の用があるんだろうと思ったことを書いていたな
2024/12/02(月) 10:08:08.17ID:t0lv/1920
剛Q超児イッキマン
2024/12/02(月) 10:08:43.40ID:DRtL+Tgy0
テッカマンはお姉さんが変身に耐えられなくて全身大火傷で包帯姿ってのが可哀想すぎて主人公が変身する度になんか怖かった記憶があるわ
301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 10:09:08.42ID:jF9+yXad0
ガンダムの玩具が売れなかったのはメーカーの力不足が大きくてガンダムしか販売しなかったから バンダイになってプラモはガンダム以外にもシャアのザクや量産ザクまで出すことで大ヒットした。

バンダイは放送当時は東映作品優先でサンライズを相手にしてなかったのが不幸
2024/12/02(月) 10:09:18.80ID:N1k4tPek0
ギャングスタ
2024/12/02(月) 10:10:03.96ID:DF3+ISLb0
テッカマンは名前がかっこ悪い
2024/12/02(月) 10:10:18.80ID:qWeVPTRi0
>>290
レイズナーのBOX特典で監督自身がガリアンあの後の構想について語ってるけど?

それ以前に、ポピーとガラットについて適当な思い込み発言についてはどうなんだ
2024/12/02(月) 10:11:16.07ID:wRFGkU+F0
鬼太郎5期
2024/12/02(月) 10:12:00.02ID:2FJCs89e0
>>301
超合金は高いからなあ
バンダイのプラモは300円だから集めやすくてキッズに受けたんだよね
307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 10:12:21.48ID:+e3oYL590
>>203
アニメが原作ありきになって、だったら連載中にアニメ化して、アニメの人気で原作の売上も増やそう作戦になったからなあ
たぶんドラゴンボール辺りから

アニメが尻切れトンボで終わるとか、原作ストック切れてオリジナルの駄作ストーリーがねじ込まれるとか酷い時代もあったね
ハガレンの短期でのリメイクも、その影響もあっただろうね
308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 10:13:03.16ID:KCRIHJPx0
>>218
うんこしながらパン食ってた記憶がある
309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 10:15:04.99ID:AByHTYqX0
>>234
TBSがアニメなんかやめよーぜってなった影響だったかと
310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 10:15:24.36ID:wQOJE2Zt0
>>55
本当はマーズそのままアニメ化の企画だったんだけど、夕方放送するアニメ番組でこれは無かろうと、横山光輝先生が六神合体を提案したという、昨今の原作レイプとは真逆の事情が。
311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 10:15:24.59ID:xtduiR3R0
アニメ三国志ってあってさ、面白かったんだけど
赤壁の戦いで終わっちゃったんだよなあ 続き見たかった
でもあの後は曹操や関羽、張飛、劉備すらも死んでしまうから
物語的には盛り上がりに欠けるんだよね 
最も派手な戦いで終わらせたのは逆に良かったのかも
2024/12/02(月) 10:15:34.78ID:c7xD/ny70
>>222
理由が「TBSの社長が変わったから」だからなw
2024/12/02(月) 10:15:47.25ID:JO9ljNs70
まじかるハット好きだったけど30数話で唐突な最終回
後半は冒険がどっかいって日常ギャグアニメになったのが面白かったのに残念
2024/12/02(月) 10:16:11.43ID:EjcFnPhu0
>>123
フジテレビが当時魔の時間帯(裏番組にクイズダービーやあばれはっちゃくがあった)だった土曜夜7時半に持ってきて爆死したんだよな。
315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 10:16:26.65ID:lsX9F4ZL0
>>304
監督が構想言ってたからと言ってそれが打ち切りになるのか?
終わってからあの後の話はこうなる事もできるよねと放送中に
突然終わるは違う話だろ?
ガラットが続きがあったなって話聴いた事ねーわ
あったなら当時のサンライズならOVAにして続き作ってるわ
2024/12/02(月) 10:17:19.26ID:gTh4Y7Sm0
マシュランボー
モンスターファーム2期
317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 10:17:49.05ID:RjHANY160
テッカマンの変身は今思うと、騎士という中世モチーフから
洋風拷問具の鉄の処女と聖人の復活思想で着想したのかな?
ベルばらのOPからもありそうだけど
318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 10:18:05.89ID:jF9+yXad0
ウルトラマンシリーズはバンダイではなくソフビのブルマークだったな ブルマークのウルトラマン怪獣は大ヒットを続けたがアニメ時代になってから倒産

バンダイが東映 円谷 サンライズ総盗りで今も主力商品
319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 10:19:28.89ID:1Zdyk8SK0
ジジイ大集合
320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 10:20:00.05ID:dQeqwA3h0
アンドロー梅田がアンドロメダのもじりということを、大人になってから知った
2024/12/02(月) 10:20:12.61ID:k6SJcKhU0
ラブラブミンキーモモお願い聞いて
2024/12/02(月) 10:20:23.60ID:77jY9npI0
>>319
芸スポは俺たちジジイの寄り合い所やぞ
323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 10:21:02.36ID:lsX9F4ZL0
>>301
バンダイが当時そこまで大きい会社じゃなかったのが大きいんだろ
だからスポンサーでもないのにプラモ作ろうって話になったんだよ
当時はほんとただの町工場でしかなかったってみんないうし
東映系の相手は昔からポピーだったし当時
2024/12/02(月) 10:21:07.39ID:Af1hSeri0
ヒープリやデパプリも短縮させられた
理由はコロナとサイバー攻撃
2024/12/02(月) 10:21:57.97ID:9P+fksig0
>>286
佳作誤用定期
326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 10:23:02.03ID:5fhzwBpl0
>>12
今なら完全なファーストガンダムの話しが作れるじゃない
何の縛りも無いのだから
それとも劇場版かオリジンだっけ
あれが最終章で完全版なのかな
327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 10:23:59.02ID:dQeqwA3h0
つーか男塾やろ。大威信八連制覇から作り直せ
2024/12/02(月) 10:24:01.92ID:qWeVPTRi0
>>315
ガラットは基本一話完結だから、元々何時でも終われるように準備してて23話に打ち切りの話でて24、25話を作ったって、これもガラットのボックス特典に書いてあるんだけど?

お前、自分が知らなかったら、事実ないとか、マジ頭大丈夫か
ソースを提示して発言してるのと、自分は知らないから~が情報ソースなのはどっちが適当何だろうな
329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 10:24:03.09ID:lkWGgcrp0
ガンダムXは夕方から早朝に回されたの覚えてるわ
330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 10:24:37.70ID:jF9+yXad0
タツノコ作品はタカトクトイスが主メーカーでバンダイとは一線引いたデザインだったな。テッカマンは作品と違って青を強調した色彩にして売ってた

青の方が男児にウケが良くて売れるんだろう。
331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 10:25:36.52ID:5fhzwBpl0
>>306
でも今のガンプラの値段が
何であんな事に!!
332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 10:26:13.40ID:cxzg8Ofq0
>>311
あれも打ち切りだよな
確か視聴率3%位だった記憶
2024/12/02(月) 10:26:26.00ID:1h9yl4BL0
>>262
俺んとこだと最後までやってたかな
元々遅れネットだったからあまり影響なかったのかも
334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 10:27:03.82ID:lsX9F4ZL0
>>328
だからそれ打ち切りっていうか?最初からそうなる予定って自分から言っておいて
あれは打ち切りだって何言ってんだ?
2024/12/02(月) 10:27:16.50ID:RAfkA9Yf0
はいからさんが通るはナンノのイメージ
2024/12/02(月) 10:28:09.00ID:v3uEvEA40
バンダイナムコに吸収されて「サンライズ」という会社はもう存在しないんだね
ブランドだけ生き残ってるだけで
2024/12/02(月) 10:29:02.17ID:1h9yl4BL0
>>307
キン肉マンの超人タッグ以降は原作一時連載休止、サザエ再放送真裏への枠移動、質の悪いオリジナルストーリーとあらゆる要素が悪い方向で噛み合ってしまったなぁ
338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 10:31:29.99ID:jF9+yXad0
>323

東映作品が当たってそのポピーがバンダイになったんだよ ガンダムのプラモが売れに売れて大躍進
ゲーム機では大コケしたけど
339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 10:31:36.15ID:lsX9F4ZL0
>>337
日曜にやってた記憶がかすかにあるだけでその後に夜19時にやってた記憶が
ほとんどなかったから後から知って驚いた、やってたんだーって
2024/12/02(月) 10:32:22.85ID:1h9yl4BL0
>>141
それ以来山本正之はイタダキマンに恨み持ってて、プレステやサターンで出たボカンと一発ドロンボーのOP曲でタイムボカンから逆転イッパツマンまでは引用したけどイタダキマンだけ引用しなかったなw
341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 10:34:00.85ID:QE5NmxRi0
昔MBSで土6と言われるアニメ枠があって1年ものの大作アニメが放送されるんだけどそこで放送がはじまった天保異聞妖なんちゃっらという作品がつまらない上に気色悪い作品で3話切りする人続出、同時期に深夜枠ではじまったルルーシュが神アニメだったから枠を交換しろという声が続出
それでも制作側は天保なんちゃらを浮上させようとテコ入れしたりしたけど子供受けも大人受けもしない中途半端さでアニメ誌にすら見捨てられ結局打ち切りになった
2024/12/02(月) 10:36:04.17ID:qWeVPTRi0
>>334
お前、マジ頭大丈夫か?
あのレスのどこに最初から半年予定って読めるんだよ
「打ち切りの話が出た」って事は、半年以上やるつもりだったのに打ち切りされたって事だぞ
そもそも監督自身打ち切りなのを認めてるってレスだぞ

>>323で子会社がなにかわかってない発言してるし

読解力、理解力ないなのに、自分は理解力あると勘違いしてるから勘違い発言多いんだよお前
2024/12/02(月) 10:36:32.56ID:oTu5BHGB0
>>148
つ飛行船
ミハイロフ公爵のヤツ
2024/12/02(月) 10:36:39.66ID:1h9yl4BL0
>>339
その夜19時が日テレ火曜19時ね。
残虐超人編がこっちに当てられたがサイコー超人編も火曜19時にやってたような
2024/12/02(月) 10:36:54.34ID:WzXTFjiF0
>>195
え?毎回唐突に飛行船エンドしか知らないわ
なんか急遽最終話あったらしいけど
数年前に続き見れてまだ結構イベントあるのねと知ったわ
2024/12/02(月) 10:37:50.51ID:AKbEa+aE0
キャッ党忍伝てやんでえは
2024/12/02(月) 10:37:53.43ID:1h9yl4BL0
>>341
土6のアニメ枠はがんばれゴエモンもダメだったしなんだかねぇ
2024/12/02(月) 10:39:53.02ID:WzXTFjiF0
>>249
最初は良かったけど
不二子がミサエみたいになってから見るのやめたわ
349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 10:40:15.90ID:jF9+yXad0
新初代ガンダムプラモは新技術料と大人向け+生産コスト増加だから当時と比べて高いよ うまくいけばザクも出るかもしれんが
2024/12/02(月) 10:40:27.44ID:1h9yl4BL0
>>283
一応金曜19時前半のドラえもんだけは保持されたな
その影響で後半を埋める形でクレしんがまたまた枠移動
2024/12/02(月) 10:40:49.02ID:qio1Lrsb0
昔のアニメはワンクールとかでなく長かったよな?
鬼滅の刃くらいのクオリティで1年やるのは不可能なん?
サザエとかまる子を見習え
2024/12/02(月) 10:41:47.36ID:v3uEvEA40
メインスポンサーのブルマァクの倒産で
サンライズ初のオリジナルアニメになるはずだった「ダイターン3」の企画は一旦消滅
「ザンボット3」の次の作品として復活

メインスポンサーのクローバーの経営を助けるために
「ザブングル」と「ダンバイン」の作品途中で主役メカを変更するという暴挙を行ったものの
ダンバインの途中でクローバーが倒産

1990年代にバンダイグループの傘下へ

2022年バンダイナムコフィルムワークスに統合されサンライズは消滅
2024/12/02(月) 10:41:55.83ID:J5DwfeT60
>>332
打ちきりじゃなく最初から赤壁まで
バブルの頃にアニメ化企画されたけどバブル崩壊で制作費が無くなった
2024/12/02(月) 10:42:02.41ID:qio1Lrsb0
>>276
ボーボボは伝説のCM抜き放送だったからスポンサー逃げ出したの丸わかりやな
エアーチャックしてる録画勢には嬉しかったろうけど
2024/12/02(月) 10:42:18.94ID:1h9yl4BL0
>>185
意外と野球での休止が殆どなく大抵はバレーボールでの休止だったドラゴンボール
Z以降は特番での休止が増えるが
356 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/12/02(月) 10:43:54.25ID:095NXZlx0
>>193
オールナイトフジをパクったオールナイト東海「ドッキンやばいばる」で平野文が司会やってたのは覚えてるな。
2024/12/02(月) 10:45:20.96ID:dqBzonc90
逆にマクロスなんか無駄に地球帰還後にダラダラやって最後には酷かった作画崩壊が壊滅状態になってなかったか?
358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 10:46:32.94ID:lsX9F4ZL0
>>342
お前のソースそのものが怪しいだよ
打ち切りですって放送中に突然終わるのが打ち切りなんだよ
それを延長で1話、2話作ったとか何言ってんの?
理解してるのか自分の言ってる事?
しかも打ち切り前提で最初から一話完結してたって何どういう事だよ
放送前から打ち切りになりますいうか普通??
ガリアンは最初4クールに日テレから打診されたけど作画監督のスケジュールから
2クールが限界だからと言われたからそう作ったって話だろ
2024/12/02(月) 10:46:46.05ID:WzXTFjiF0
>>16
そしてレインボーマンロボがアニメ化に
360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 10:46:57.13ID:jF9+yXad0
ナムコはゲームで最近は大ヒット無さそうだけどバンダイナムコと名は残してる状態

ナムコがコンピューター系の人材を輩出させた実績かな 町工場系のバンダイとは毛色が違う
2024/12/02(月) 10:48:39.29ID:WzXTFjiF0
>>326
構想によると最終話まで決まっていて
ジオン公国にホワイトベースで乗り込んで
ギレンロホと対決予定だったから
打ち切りで名作になった
362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 10:49:26.56ID:lsX9F4ZL0
>>350
クレしんもそこからボーボボが移動してやってた枠の前にやってた記憶がある
あたしんちが始まった影響だったかな当時
2024/12/02(月) 10:49:40.91ID:21ypDkPr0
昔は子供しか見ないテレビまんがなんて
番組編成の調整用コンテンツだったからな
常に扱いがうんこよ
2024/12/02(月) 10:49:51.52ID:Fq/jiZhA0
フーセンのドラ太郎は山田洋次原作の貴重なアニメだったが、
僅か13話で打ち切られた
2024/12/02(月) 10:50:12.48ID:dqBzonc90
はいからさんはロボットもの一色な俺だったが姉が漫画とか買ってきてアニメも見てたので一緒に見始めたあたりが少尉が記憶喪失だかでハラハラしてたらいきなり次週に飛行線だかで一緒に高跳びだかメルヘンな世界へ飛んで一体何を見させられてるのか子供の頭では理解できなかった
2024/12/02(月) 10:51:16.27ID:xlCVLFQC0
玩具を売る為の宣伝だったからな
低視聴率なら放送続ける意味はないんだよ
2024/12/02(月) 10:51:36.76ID:qWeVPTRi0
>>358
お前が引っかかってたのはそこか
全23話で打ち切る話が出たじゃなくて
23話作ってる時に半年で(25話ぐらい)で打ち切りする話が出たって事だぞ
2024/12/02(月) 10:52:05.34ID:Fq/jiZhA0
>>55
>>310
エヴァンゲリオンの使徒が、
まんま原案マーズの敵だったらしい
2024/12/02(月) 10:52:19.48ID:Gv871bA40
>>22
リサちゃん可愛くて大好き
風が主人公だと知ったのは終了後だったな
てっきり子供たちが主人公かとw
370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 10:52:23.73ID:jF9+yXad0
スターウォーズは当時の映画関係者からルーカスはコケにされたけど世界的大ヒットになった

ガンダムも放送当時はあまり注目されなかったが再放送で再評価された 今じゃ世界規模
2024/12/02(月) 10:52:53.69ID:b+wnbh4g0
てやんでいがない
2024/12/02(月) 10:54:22.74ID:qWeVPTRi0
>>358
一話完結も、ガラットに限らず一話完結だったらどんな昨日でも(それこそサザエさんでも)何時でもやめられる形式って話何だけど
373 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/12/02(月) 10:54:30.45ID:095NXZlx0
>>218
5、6年前に奇跡の再放送してたぞ。MXだったか

同時期に始まったウルトラ婆さんも1クール終了
374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 10:54:51.53ID:I8XpqEht0
リアルタイムで見てた勢とネットWikiムック本
が頼り勢の間にある暗くて深い溝が見えるスレ。
375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 10:55:40.15ID:UH0ftsEN0
>>185
ただでさえナレーションで尺の伸ばしされて話が進まへんドラゴンボールが野球のせいで中止になるのが嫌やったわ
野球大嫌いはそこで形成された
2024/12/02(月) 10:55:44.00ID:qWeVPTRi0
>>372
>昨日→作品
2024/12/02(月) 10:55:45.48ID:v3uEvEA40
>>360
「鉄拳7」が世界で1180万本
「エースコンバット7」が世界で500万本突破してる

鉄拳の9割以上は海外で売れてる
日本人はSwitchのゲームしか買わないから
378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 10:55:56.34ID:lsX9F4ZL0
>>372
それを打ち切りって言わねーんだよ
最初からそう作ってたが何で打ち切りなんだよ
379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 10:56:43.53ID:ubgnJbAp0
初期ドラゴンクエストだろ
380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 10:56:57.42ID:jF9+yXad0
はいからさん キャンディ エースをねらえは男子も見る少女アニメの先駆
2024/12/02(月) 10:57:18.56ID:DRtL+Tgy0
>>313
マジカルカルカレシウボノウホマだっけか
382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 10:57:42.61ID:L04nDyx80
打ち切りと言えばSPTレイズナー思い出す
383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 10:58:44.47ID:P4Bf3E2b0
>>1
はいからさんは低視聴率で関東では夕方の他局での再放送で火がついて
打ち切りの内容にクレーム多数
本放送みなかったお前らが悪いって子供心に思ったもんだ
384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 10:59:14.21ID:lsX9F4ZL0
>>360
まーでももうナムコの栄光も見る影ないしな
ソシャゲで大損失だしたとかゲーム関係は暗い話ばっかだし
正直いくら当時ナムコが経営的にやばかったとはいえあの合併が
正解だったのか?って思うわ
385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 10:59:49.33ID:dQeqwA3h0
>>366
おかげでダグラムなんて75話まで伸びたんだよな。ヒロインがブスなのに
386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 11:00:47.62ID:lsX9F4ZL0
>>382
あれは打ち切りじゃないって言われても作品見れば最後完全に数話飛ばして
はい終わりだからなwww
2024/12/02(月) 11:01:12.73ID:7ANN66h30
どれどれって開いてみたが古すぎてどうでもいい
アニメもリメイクの波
ギアスとかリメイクしてもいいのだぞ

>>379
あれ良かったね徳永英明のEDも良い
388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 11:01:24.28ID:jF9+yXad0
そんなバンダイナムコもやがては外資になるんだろ ありがとうバンダイ
2024/12/02(月) 11:01:33.61ID:qWeVPTRi0
>>378
急な打ち切りでも対応がたやすい作品形式の説明なんだが

そもそも、ガラットは打ち切り打診あって監督自身が打ち切りを認めてる作品なのに、何で頑なに打ち切りって認めないんだ

僕が打ち切りと思ってなかったら、制作者、スポンサー、放送局すべてが打ち切りって言ってても打ち切りじゃないんだ 
ウェーーーン 
って、マジ頭大丈夫か?
2024/12/02(月) 11:02:00.41ID:Fq/jiZhA0
後にOVAが作られた作品は打ち切りじゃない説
2024/12/02(月) 11:03:46.07ID:R67/3f0H0
はいからさん最後酷かったわ
狂ったとしか思えない終わり方だわ
392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 11:05:23.06ID:lsX9F4ZL0
>>389
サザエさんが今終わっても打ち切りだって騒ぐのはお前だけだよその言い分は?
そう言ってるっていうソースが怪しいって思うほどそう言ってたと言い張る
お前が間違った解釈してる様にしか聞こえないわ
2024/12/02(月) 11:09:39.27ID:99lciPL30
>>92
つまんなそうで草
2024/12/02(月) 11:10:03.01ID:qWeVPTRi0
>>392
お前はマジ、ボーダーさんだったんだ
相手した俺が悪かったわ
2024/12/02(月) 11:11:22.95ID:8MxSN7jh0
>>42
うちはテレビが3台あったから3世代同居でもチャンネルの取り合いはなかったんだけど
普通の家は1~2台しか無かったんだね
2024/12/02(月) 11:11:56.61ID:URp9MK2U0
特撮だけど、ジャッカー電撃隊も途中打ち切りだったな
2024/12/02(月) 11:12:53.57ID:R+uWAPZB0
事故死エンドは打ち切りへの抗議じゃなかったのか
2024/12/02(月) 11:15:41.23ID:HxSKzxkz0
ドラクエは打ち切りだったのか
399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 11:15:44.44ID:jF9+yXad0
はいからさんは後半髪切ってからはなんかつまらん展開だったな 前半のおてんば時代が華
400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 11:18:02.84ID:xtduiR3R0
玩具が売れたから番組が生き延びたっていうのは当時のパターンだったね
クリィミーマミもそうだし後のセーラームーンもそうだった
2024/12/02(月) 11:18:32.03ID:URp9MK2U0
闘将ダイモスも打ち切りなんよね。紆余曲折あって、この枠はスーパー戦隊シリーズになるけど
2024/12/02(月) 11:18:44.67ID:9fh0IKQ70
打ち切り云々でゴネてる人なんなのw
2024/12/02(月) 11:19:48.14ID:sbx8ZaiB0
>>39
サブタイトルで思いっきり「突然の最終回!」って暴露しとったね
2024/12/02(月) 11:21:17.73ID:URp9MK2U0
サスライガーは制作会社が倒産して打ち切りだったな。最終回が俺たちの戦いはこれからだパターンだったw
405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 11:22:32.45ID:jF9+yXad0
ダグラムの長編は謎だけどガンプラのヒットのおかげでダグラムも売れて伸ばせたのか。

長いけどそれほど名作でも無い
406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 11:22:46.73ID:4IzN4iGX0
>>20
ミンキーモモってそんな終わり方だったっけ?ハッピーエンドだったような…と思ってたらそれだ!俺が勘違いしてたのはクリィミーマミだわ
2024/12/02(月) 11:22:51.38ID:URp9MK2U0
>>39
あれはアニメというより、原作が用務員を貶めるような内容描いちまったからねぇ。そのせいで原作打ち切りにされたし
408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 11:23:53.97ID:Dj3k5mGD0
ミンキーモモが大好きだったから
その後にクリィミーマミが流行った時は
子供ながら怒りが収まらんかったなw
409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 11:23:55.41ID:cA9XWFtA0
>>396
追加イケメンがやって来て路線変更したけどダメだったな
2024/12/02(月) 11:26:21.44ID:v5tuP13e0
OVAだけどジャイアントロボはあれ当たってれば続編作る予定だったのかな?
楽曲に予算食い尽くされたような話もあったけど
2024/12/02(月) 11:26:22.46ID:9fh0IKQ70
>>406
ミンキーモモは事故死版と死なない版があるんじゃなかった?
リメイク的なの。

>>407
回収騒動じゃなかったっけ?
あれで打ち切りになったんだっけ?
2024/12/02(月) 11:26:25.63ID:HDAqlDvE0
>>3
見てたけど最終回ってどの話なのかな
住処をなくした半魚人の群れの話があったのは覚えてる
413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 11:27:22.39ID:xtduiR3R0
まあ子供心にも「この新番組ダメそうだな・・」っていうのは
何となく分かったよね スポンサーの倒産や不祥事なら仕方ないけど
内容的にズレてるとか古臭いっていう空気は子供でも肌で感じるし
414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 11:28:07.83ID:jF9+yXad0
ミンキーモモは事故シーンの回は毎回比較的大きな地震が来るから放送禁止になったようで
2024/12/02(月) 11:29:25.62ID:/6L/OmTm0
あれ?ミンキーモモって事故死しても転生して復活してその後もしばらく話続いたと聞いてたが
事故死が最終回だったのか
2024/12/02(月) 11:29:36.74ID:sKxuLXC90
>>399
それある
髪切ったあたりから急に話が暗くなる
時代的に仕方がないのか
417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 11:30:02.00ID:RNEl0ti90
最近は1クールで人気があっても間が空いて旬が過ぎててつまらん
2024/12/02(月) 11:35:23.28ID:CVtBaPvH0
>>248
超時空要塞マクロスのOPを聴きながら亡くなったんだよな
同じアニオタとして涙が出るほど同情したよ
419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 11:36:00.60ID:8UmUyUHR0
タイトルとキャラしかしらないミンキーモモだけど
最後を初めて知った
酷い終わり方したんだな
2024/12/02(月) 11:37:09.94ID:6kZ2OhDq0
ここまでツヨシしっかりしなさいなし
2024/12/02(月) 11:37:19.71ID:YXbaUUyl0
みゆきの完全版作ってくれよ
2024/12/02(月) 11:37:37.96ID:CVtBaPvH0
ミンキーモモはトラックにはねられて死んだからな
これ以降テンプレとして今も異世界転生に受け継がれてるからな
423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 11:38:21.19ID:4IzN4iGX0
ちなみにあんまり観てなかったからよく分からんけどクリィミーマミとかミンキーモモって今でいうプリキュアみたいなシリーズ物だったの?
ファンキー〇〇とかジャンキー〇〇みたいな続編シリーズが他にもあったのかもしれんね
424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 11:38:50.32ID:QaMSH1Qa0
実写のドラマも視聴率低迷で2週早めに終了させたりよくしてたじゃん
425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 11:38:58.22ID:ockqgG8O0
アニメって北の集金装置ってバレちゃった今、どこに需要があるのかって話。おまけに国連から名指しで批判されてるのに大手メディアは少なくとも資本提供などで制作に関わるべきではない。欧米のカード会社もマンガやアニメに関わることを止めつつあるのに。今回国連は具体的な制裁(金融及び輸出入規制)を発表してる。もう日本のエンタメのいる場所は地球上にはない。
2024/12/02(月) 11:39:34.19ID:/6L/OmTm0
なんだググったらやっぱり46話で最終回じゃなく再延長で第2部へと話続いたのかミンキーモモって
2024/12/02(月) 11:39:39.21ID:CVtBaPvH0
クリィミーマミは魔法少女4部作の1番初めの作品
428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 11:40:35.94ID:FNtZo+cb0
モスピーダの名前が挙がってないとか
2024/12/02(月) 11:41:15.51ID:Kw381IYJ0
テッカマンは再放送で観てたが次の日には新番組やっててあれ?って感じだったな
2024/12/02(月) 11:41:24.35ID:l1EyUpLa0
令和だとシンカリオンだな
玩具売上好調でもう1年やる予定がキャラの衣装とか一新して新シリーズやる予定がTBSが東京五輪特番やるからって3ヶ月で終了

そして御存知の通りその東京五輪もコロナで…

あのまま続けさせたほうが絶対良かったやつ
2024/12/02(月) 11:43:14.94ID:CVtBaPvH0
打ち切りになったアニメとしては蒼き流星レイズナーが印象深いな
未放送分や絵コンテやシナリオを何かのアニメ雑誌で読んだね
2024/12/02(月) 11:43:40.44ID:vxcQDpFJ0
>>29
しかし庵野がまともにちゃんとした風呂敷の畳み方を考えられなかった事が分かって、俺を含むそれなりの数のファンが愛想を尽かした
433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 11:44:17.12ID:FNtZo+cb0
>>157
チャイカが最後かな?
バディ・コンプレックスかな?
2024/12/02(月) 11:44:39.01ID:vxcQDpFJ0
>>35
まあアレはOVAでちゃんと補完されたからいいほうだ
2024/12/02(月) 11:44:44.67ID:u61XA70i0
ポピーって全家研ポピーの事かと思った。
2024/12/02(月) 11:45:10.45ID:3VNI+fbF0
>>311
あぁあの孔明の見た目ビジュアル化を決定付けたやつか
437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 11:45:26.92ID:2KJ/+tcp0
>>432
シンでこれ以上ない畳み方したろ

てかテレビ版の終わり方もカオスでおれは好きだったが
2024/12/02(月) 11:45:26.90ID:QYuDQsXS0
> ラストはモモがトラックにはねられて死んでしまう

タイトルしか知らんかったけど凄まじいな
439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 11:47:15.54ID:FNtZo+cb0
ワールドトリガーだっけ?
本来は2クールの予定が人気があって延長に継ぐ延長で6クールやったの
原作に追い付いてオリジナル編やって人気落ちて終了
440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 11:47:32.75ID:bQ8JPqVc0
>>123
52枚→4クールの1年、26枚→2クール
裏事情をキャラに語らせて面白いな
2024/12/02(月) 11:49:55.39ID:vxcQDpFJ0
>>63
模型にした時にどうやっても可動性が低い
サイドストーリーを膨らませた外伝作品が出なかった
女の子がほぼ出てこない

特に2が運命を分けたと思う
ボトムズはレッドショルダー関連の外伝と、ブルーナイトベルゼルガのパンチ力が凄まじすぎた
今でも模型屋いくと、ボトムズだけで作られた島が通路の真ん中に中州のようにあるもんな
442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 11:51:56.00ID:U6XLu6rk0
>>164
スターザンSやムテキングもタイムボカンシリーズと混同されやすいな
443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 11:52:15.07ID:P3JXm6pR0
テッカマンはオーガンとして生まれ変わったのだからいいじゃないか
2024/12/02(月) 11:52:43.55ID:vxcQDpFJ0
>>437
もう見てないから知らんのだけど、あれみんな平行世界だろ?
元祖初代からの世界が繋がってるわけではなく
2024/12/02(月) 11:53:46.07ID:CVtBaPvH0
>>441
キャシーとデイジーがいただろ
446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 11:53:56.71ID:jF9+yXad0
ミンキーモモのトラックシーンはおかしい あんな路地で急カーブで猛スピードの運転はありえ無いしドライバーは必死に止めようとしてたブレーキ故障だろう

それとも高齢ドライバーのプリウスアタックか
447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 11:55:13.53ID:TCpJ0ZUZ0
>>1
>結果的に全46話で最終回を迎えることになったものの、
>ラストはモモがトラックにはねられて死んでしまうという、
>まさかの主人公死亡エンドでした。

これだけだと見てない人間は100%誤解するだろ
続編にも触れてないし
2024/12/02(月) 11:55:14.93ID:vxcQDpFJ0
>>443
オーガンって初代テッカマンをリスペクトとして作られ、そしてブレードが今度はオーガンを参考に・・・
ブレードはあのとんでもない悲劇性が素晴らしかった
冗長で本筋に関係ない話がまだ多かった時代なのと、作画にかけるコストがカツカツだったのが悔やまれる

主人公がだんだん壊れていく話は滋味があっていい なあ、ケインマクドガル
449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 11:55:18.45ID:RMb8/c330
ガンダムもイデオンも最初は打ち切りで映画で人気が出たから
2024/12/02(月) 11:57:27.93ID:vxcQDpFJ0
>>445
いたけどさあ・・・もうちょっとさあ・・・・
451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 11:58:20.60ID:jF9+yXad0
うる星は膨大に作られたけど新作の3クールのがまとまってたな うる星はあんなものだ
2024/12/02(月) 11:58:25.91ID:9fh0IKQ70
>>448
まともにアニメ視聴しはじめた頃の作品なので、作画がコロコロ変わって衝撃だった。
進学するまで陸の孤島、民法2局の県だったのでアニメを普通に見られる環境じゃなかったのよね。
2024/12/02(月) 11:58:29.67ID:3VNI+fbF0
>>446
あの時代はああいうトラックが結構居たんだよ実際に事故もあった
454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 11:58:38.29ID:xBIIuVkP0
こっわ!みんな詳しすぎて引くわw
2024/12/02(月) 11:59:02.39ID:JO9ljNs70
>>373
知らなかった、見たかったなあ
456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 11:59:02.43ID:g1sFU6QV0
男塾
2024/12/02(月) 11:59:36.42ID:JO9ljNs70
>>381
そうそう
後半から面白くなっていった
458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 12:00:07.50ID:Jza8VpL/0
ぺガスのデザインも今ならああいうのも有りかなって思うけどね
459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 12:00:21.94ID:84NEVvmD0
夢を信じての方のドラゴンクエスト好きだったんだけどな
いつのまにか終わってた
2024/12/02(月) 12:00:26.36ID:/6L/OmTm0
>>447
だな
ググったら違ったし
ここの人間も誰もそれ指摘してないで事実みたいになってるし
2024/12/02(月) 12:00:54.14ID:CVtBaPvH0
ミンキーモモはトラックにはねられて死んだ後の話は、現世に転生後の夢のお話だからな
旧ミンキーモモと新ミンキーモモは違う
新ミンキーモモは夢のお話
462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 12:04:09.86ID:yiB1n3B00
がんばれキッカーズ
463お墨付き
垢版 |
2024/12/02(月) 12:04:19.63ID:PpiEf6kh0
ハイカラさん外付けハードディスクに眠ったままだから見てみるかなぁ
464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 12:04:26.48ID:jF9+yXad0
タツノコはロボットはデブが多い キャシャーンとかゴーダムも イッパツマンは東映風
2024/12/02(月) 12:06:20.81ID:AKbEa+aE0
>>381
懐かしすぎて涙出た
466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 12:06:43.57ID:Ht2unJBI0
>>1
おもちゃを買わないと番組が終わる。
現実とは言え、生々しい
2024/12/02(月) 12:08:18.25ID:cVHzhDJF0
>>447
続編も夢オチというキツイ展開だったんだっけ?
交通事故エンドも制作側の嫌がらせみたいなものだったとか言われてるみたいね
2024/12/02(月) 12:09:14.60ID:KuDRiYga0
逆に初代マクロスは無駄に引き伸ばしてグズグズになったな
愛は流れるで終わってたら完璧だったのに
2024/12/02(月) 12:09:26.97ID:Fq/jiZhA0
>>446
>>453
こないだ広島でダンプカーが60km超でカーブ曲がって対向車と衝突したらしい
2024/12/02(月) 12:12:46.67ID:3VNI+fbF0
>>469
法令遵守な今でもそれだからあの時代なら尚更なんだよね
2024/12/02(月) 12:13:08.80ID:t2zv9x0J0
逆転イッパツマンも1度死んだな
472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 12:13:55.71ID:0gpMCwwp0
玩具が売れすぎて延長されたのが「闘士ゴーディアン」80話位ある
2024/12/02(月) 12:16:42.97ID:k9mif8vd0
ガンダムって今からみれば発禁もんやんな
冷静にみれば連邦軍が少年を洗脳して前線に送り出す話しやぞ。
日本は進んでるのか、幼稚なのか。
2024/12/02(月) 12:17:11.52ID:Q7yZzseV0
ガルビオンは?打ち切りではあるだろ
2024/12/02(月) 12:18:07.20ID:oVUMH+Q80
コブラって全31話なんだよな
あれは打ち切りだったりするんか?
2024/12/02(月) 12:18:11.83ID:1oTRO2p/0
テッカマンブレード見てたけど終盤作画崩壊してて最終回わからん

特番で放送休止とか挟むと子供にはワケわからなくて見逃すのよね
2024/12/02(月) 12:18:12.66ID:Ry3tVjqC0
999は100話もよくやったな、おもちゃとかプラモデルも流行ってないだろ?
478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 12:18:39.16ID:uCRsElTV0
はいからさんは面白くなかったので低視聴率で打ち切られたんだとしても違和感ない
479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 12:19:30.49ID:fk4dqfZt0
>>366
鋼鉄ジーグとゴーディアンがそうだったと聞く 視聴率はさっぱりだったけどおもちゃがめちゃくちゃ売れたから放送延長したとか
480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 12:20:58.39ID:jF9+yXad0
はいからさんはラストになるほど普通の少女漫画に戻ってしまい尻つぼみ 軍人や荒くれも多くて男子も入り込める作品だったけど
2024/12/02(月) 12:21:39.59ID:3CgXEzGB0
>>477
おもちゃ屋さんがスポンサーじゃないので関係ないよ
482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 12:21:50.47ID:R/IJkF3c0
ドラクエは打ち切りにあったけど海外向けに
第二部やって完結したよね。第二部見てないけど苦笑
2024/12/02(月) 12:22:08.38ID:4TyHaDkw0
YouTubeのショートで出てくる○○なアニメランキングとか一般人は聞いたこともない作品が多い
日本のアニメは誰に向けて作ってるのかわからん異様さがある
まあオタ向けと言えばそれまでなんだろうけど
484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 12:22:13.60ID:uCRsElTV0
最近はまた2クール前提の作品が増えてきたような
ただ連続2クールじゃなくて1クールやって少し間を空けての2クール目放映
485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 12:22:32.51ID:HqDbVUoF0
>>55
横山先生の爆発エンドのやつ?
2024/12/02(月) 12:22:36.04ID:isHAiNoO0
>>466
特撮では高視聴率でも玩具が売れなかったから打ち切りってあるからな
怪傑ズバットは視聴率15%超えとかして東京12チャンネル(今のテレビ東京)の中では高視聴率だったけど
玩具が売れずスポンサーが撤退して打ち切り
2024/12/02(月) 12:22:57.81ID:1VtO1Aip0
>>313
これ「のんきくん」の片倉陽二が(確か)小学館の学年雑誌に漫画を連載してて、
なんか唐突感もあって子供心にこれは絶対アニメとタイアップしたコミカライズだなとバレバレだったんだが、
1ヶ月後くらいにしらじらしく「アニメ化決定!!」と発表してて子供をナメてるなあと感じた

でもオモチャなんかも頑なに「原作・片倉陽二」という表記に拘ってたから
今思うとアニメ会社に頼まれて本当に片倉がキャラや設定を作った「原作者」だったのかも知れない(マジンガーZにおける永井豪みたいな)
2024/12/02(月) 12:23:07.31ID:hQGHpwIX0
>>405
ガキには中年のオッサンが達が裏切り、粛清の政治劇は
面白くはない
2024/12/02(月) 12:23:14.75ID:CVtBaPvH0
>>477
列車の超合金やプラモデル、消しゴムが売れまくった
あとテレビ視聴率が良かった
要は儲かるコンテンツになったから2年間も放送が続いた
2024/12/02(月) 12:23:35.34ID:X4OsBcOI0
レイズナー酷かったな
地球行ってから迷走した挙げ句に最期突然年表流れて終わりw
2024/12/02(月) 12:24:07.88ID:xI5o0Cz60
>>481
メインスポンサーはポピーじゃなかった?
492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 12:24:35.33ID:jF9+yXad0
はいからさんを男子向けにしたのがサクラ大戦かもな
2024/12/02(月) 12:25:17.73ID:Ry3tVjqC0
>>489
あれ?そんなにプラモデルや消しゴム流行ったかな?
銀河鉄道のパスは持ってた記憶あるが
2024/12/02(月) 12:26:36.76ID:CVtBaPvH0
ダグラムは当時本放送でも大人気だったけど、平成になって再放送されて再度ブームが起きた稀有な作品
2024/12/02(月) 12:29:21.39ID:vxcQDpFJ0
>>490
俺は後半も好きだぜ
前半とカラーが変わったギャップを吸収できるかどうかだ
異星人に地球人が支配されて弾圧下にあるという展開ならまああんなもんだろうし
北斗の拳フレーバーが加わってなくてもそんなに変わってなかったのでは

最期の打ち切りはサンヨーのヒーターが事故起こしたからなので制作陣は悪くない
496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 12:29:39.56ID:NkP8Pj3i0
>>67
ないと言う割にちょいちょい再放送されてるからな
プラモも買ったわ、ペガスの
2024/12/02(月) 12:29:57.41ID:CVtBaPvH0
>>493
111から999までの9車両の超合金を全部買い揃えたよwww
消しゴムも大人気だったね
2024/12/02(月) 12:30:39.16ID:iWH+P9xk0
>>494
ダグラム当時幼稚園児だったが、ロボのデザインがダメでまわりの友達は誰も見てなかったわ
ガンダムくらいだと内容が解らなくてもロボット見たさに幼児も見れるんだけどね
2024/12/02(月) 12:32:52.09ID:iWH+P9xk0
テッカマンの話題が多くて「俺も見てた」と思ったけど俺が見てたのはスタージンガーだったわ
500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 12:33:05.86ID:M59UQavb0
>>484
第2期とかね、CMで目にするわ
2024/12/02(月) 12:33:23.50ID:vxcQDpFJ0
>>498
あれはミリタリーにワクテカする年齢じゃないと無理だろ
ターゲットは小学校高学年以降だと思う
幼稚園児だと電車とか旅客機とか消防車救急車パトカー重機とかじゃないか?
502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 12:33:42.21ID:jF9+yXad0
ダグラムは主人公はアムロよりかっこいいけどヒロインがやつれていて魅力に欠けてたがなぜか長くやったよな
ザブングルのが良かった
2024/12/02(月) 12:33:52.31ID:iWH+P9xk0
ちなみにスタージンガーは再放送
2024/12/02(月) 12:34:38.12ID:LmK2Wncy0
>>493
999のプラモデルは作ったよ
消しゴムあったのは初耳
505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 12:34:53.42ID:M59UQavb0
ベルサイユのばらはオスカルがいなくなったら
めっちゃ駆け足で進んで終わっちゃうんだよね

もう少しアントワネットの事もやって欲しかったな
2024/12/02(月) 12:35:34.27ID:rS725Ui70
>>482
打ち切りじゃなくて夕方ローカル送りな
507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 12:35:42.12ID:TxM7xZKm0
タツノコの打ち切りなんて日常茶飯事
2024/12/02(月) 12:36:04.02ID:kk0rznzF0
同時期の男塾の影に隠れているけど
闘将!拉麺男のアニメも打ちきりだよな
大がかりなバトル展開が早急に畳まれてすぐに最終回
2024/12/02(月) 12:36:28.45ID:rS725Ui70
>>24
ビバップは打ち切りじゃなくて1クール分の枠しか取れんかっただけだろ
2024/12/02(月) 12:37:16.52ID:JFHEQbEf0
■ミンキーモモ 突然の打ち切りから放送延長という、前代未聞の流れ

本作は玩具会社「ポピー」をメインスポンサーとして1年・52話の予定で始まりました。
しかし、スポンサーから年内の42話で打ち切りという指示が出てしまいます。これに
スタッフは猛反対し、広告会社の仲介もあって1月いっぱいの全46話で最終回を迎える
こととしました。

そのため、本作の目的であったハッピーティアの収集は42話でほとんどがそろい、
残りの43話以降は最終回に向けての伏線を散りばめた作りになります。
そして、最終回となる46話で主人公のモモが交通事故により亡くなり、改めて人間と
して地球のパパとママの娘に生まれ変わるという衝撃の展開となりました。その後、
赤ん坊から大人の女性として成長したモモの前に、夢の国「フェナリナーサ」が
下りてくるという夢で幕を閉じます。

ところが、この製作中に事態が二転三転しました。スポンサーから別の作品に使用予定だった
竜型のハサミを作品に登場させて放送を延期してくれ……と、急きょ言われたのです。
この依頼に困惑したスタッフでしたが、モモのコスチュームに若干の改良を加えて、
総集編を2本挟んだ後、49話から第2部をスタートさせます。

そして、このハサミのオモチャは「カジラ」という名前で作品に登場することになりました。
こうしてモモの再登場という謎をはらみつつも、同じ作風だった第2部も変わらぬ人気で
視聴者に受け入れられ、最終回となる63話までトータルで5クールの放送となります。

実は、本作はモモの仲間を新しくしてさらなる延長も打診されていたそうです。
しかし、このスポンサーからのプランはスタッフから拒絶され、この放送枠の
残り1クールは再放送となりました。

当時、さまざまな大人の事情や世情といったものに振り回された本作でしたが、作品と
して現代でも通じるほどの完成度だったと筆者は思っています。
(加々美利治)
2024/12/02(月) 12:38:04.29ID:6vDsWMdb0
>>200
ハイジと猿の軍団見てたわ
512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 12:38:07.53ID:vEtgHnr+0
マジカルスティックとか売ってたんじゃないのか?
トラックにはねられて死んでしまうはまずいだろwwwwww
2024/12/02(月) 12:38:16.24ID:CVtBaPvH0
ダグラムのOPとED曲は今でも名曲だと思ってる
予告編の最後のセリフのノットイーブンジャスティスアイウオントゲットツーユー君は真実が見えるか!も良いね
2024/12/02(月) 12:38:22.99ID:3CgXEzGB0
>>502
主人公、乳首出してるが格好良いか?
515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 12:38:30.51ID:BKNWN4JL0
最近ボトムズ見たいんだがアマプラにある?
2024/12/02(月) 12:38:36.37ID:iWH+P9xk0
>>501
幼稚園頃はみんなヒーローっぽいロボが大好きで、そういうリアル重機はあんまり好きじゃ無かった記憶があるなあ、俺のまわりでは
実際ダグラムについて「顔がクレーン車みたい」と友達誰かが馬鹿にしてた

幼稚園入る前の乳児くらいの頃は、車とか飛行機オモチャでブーンブーンと遊んでたかもだが
517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 12:39:15.98ID:1pa38RKD0
はいからさんは一年から半年になったと書いてあるけど当時は半年区切りじゃないとダメだったのかな
オリンピック関連で半年もやるのかな
518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 12:39:27.70ID:OLwanT6x0
>>1
モスクワ五輪って日本ボイコットしたんだろう?
なのにテレビ放送してたの?
ボイコットしたのでてっきり放送されてなかったと思ってた
当時どうだったんだろう
2024/12/02(月) 12:40:00.57ID:idhhNwop0
ヤマトも半年かけてイスカンダルに着き
半年かけて地球に戻る予定だったのに
2024/12/02(月) 12:40:05.38ID:N+d3v1cU0
1stヤマトも1年が半年に短縮されて、イスカンダルからの帰路が最後の2話になっちゃったんだっけ。
裏番組がハイジ~フランダースの犬では視聴率とれなくても仕方が無かろう。
521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 12:40:33.52ID:U0P1frgc0
>>478
だよね
2024/12/02(月) 12:40:41.05ID:2FJCs89e0
ダグラムは話が良かったらしい
ヒロインの頬がコケてるというネガティブ要素を跳ね返す程人気があったとか
2024/12/02(月) 12:41:14.67ID:rS725Ui70
>>517
1クールはU系深夜アニメ始まってからの流れやね
3クールはわかりやすく打ち切られたなって印象

普通は2か4
524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 12:41:47.38ID:3pB9Ogh30
>>476
ブレードのラス前は作画が自分の色出しまくっただけで崩壊はしとらんぞ
むしろそこまでが崩壊の嵐だ
2024/12/02(月) 12:42:01.80ID:5eyDdAa50
>>361

https://i.imgur.com/1ERxHn2.jpeg
これが超巨大MSになるんだろw
526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 12:43:29.56ID:jF9+yXad0
ザブングルはヒーローロボすぎたから後半のウォーカーギャリアは逆に作品にマッチしてたよ

主人公はイケメンじゃないが作品が明るくてサンライズではガンダムの次の成功作
2024/12/02(月) 12:44:01.06ID:5eyDdAa50
>>404
いや違うぞ
打ち切りは打ち切りだが50の惑星巡りの終盤をすっ飛ばして最終回自体はちゃんと描かれてるよ
2024/12/02(月) 12:44:05.80ID:g4MM4H5W0
おもちゃっていやクローバー製のガンダムは機体にアニメのにはない銀色のアクセントあったり
へんなとこに車輪がついてて手押し走行させて遊べる作りになってたりだったな
当時のおもちゃに対して求められてたのは作中再現とは違ってたようで
2024/12/02(月) 12:44:21.96ID:0CZUXeBV0
>>51
エンディングテーマ好きだった。
花も虹も 風もない涙も頬に 流れないつめたく悲しい 宇宙の闘いだ
530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 12:45:01.85ID:HYbFzc4o0
>>1
モスクワオリンピックって日本はボイコットしたのに中継したの?
531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 12:45:04.84ID:DGrdz7+t0
>>506
打ち切りだよ
三か月か半年後に再開
2024/12/02(月) 12:45:09.37ID:iWH+P9xk0
>>525
ホワイトベースは絶対にロボットに変型すると思ってたわ
2024/12/02(月) 12:45:42.04ID:hWg1VKB10
>>525
そうだよねー
怪しいデザインだよね
2024/12/02(月) 12:46:30.73ID:5eyDdAa50
>>531
打ち切りだね
完結編の要望が多かったので再スタートな感じであって単なる時間移動ではないね
2024/12/02(月) 12:46:52.10ID:vxcQDpFJ0
>>526
主人公ロボだけ玩具販売サイドからの要求で世界観とずれて妙にヒーローロボ然としてしまうあるある
ザブングル・ビルバイン・ガリアン3兄弟
536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 12:47:48.55ID:jF9+yXad0
サンライズ作品 ガンダムに次ぐ2位は?

ダグラム派
イデオン派
ザブングル派
537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 12:49:06.56ID:4RU/C11m0
クローバーが倒産してバンダイがメインスポンサーなりビルバインをねじ込んできた事を富野がムカついて色を目立なくしたのが夜間迷彩ビルバイン
2024/12/02(月) 12:49:24.01ID:RZhcaRAO0
>>485
そうそれ
最後に「ガイアー」と叫んで地球を消滅させる話

アニメ版の六神の名前が原案の神体から来てたのはオッと思った
(ウラエウスと名無しの権兵衛を除く)
2024/12/02(月) 12:49:28.00ID:KuDRiYga0
>>536
圧倒的にボトムズだろ
どれだけ続編やってると思ってるんだ
540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 12:49:50.07ID:DGrdz7+t0
>>530
テレ朝独占放送
ボイコットはその後決まった
2024/12/02(月) 12:50:40.01ID:5eyDdAa50
>>535
ザブングルは元々全然違う世界観の宇宙ものから主役とメカを流用した結果だね

https://i.imgur.com/3sRwgjX.jpeg
https://i.imgur.com/SFSqvdn.jpeg
2024/12/02(月) 12:52:36.35ID:+HEt/xco0
>>4
TBSは無茶苦茶アニメ見下してたから
過去コンテンツでかなり苦しんでる
2024/12/02(月) 12:53:04.74ID:P1nS0SmJ0
むしろ令和時代に4クールのガッツリ重厚アニメが見たいんだが
544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 12:53:52.60ID:xtduiR3R0
打ち切りとはちょっと違うけど「YAWARA!」も
バルセロナ五輪を目指す話なんだけどアニメの終盤にバルセロナが始まってしまう
結局代表決定戦までやって(もちろん柔の勝ち)テレビ版は終了
数年後にアトランタ五輪に舞台を変えて原作のオリンピック編を
テレビスペシャルとして放送して完結
545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 12:54:51.12ID:FNtZo+cb0
>>471
あればアンドロイド
546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 12:58:13.58ID:jF9+yXad0
ボトムズはメカがいかにも軍事兵器すぎるデザインでマニア向きすぎる
2024/12/02(月) 12:58:52.85ID:2UwjqHBg0
昭和すぎてよく覚えていないんだが
548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 12:59:43.58ID:u0VFPdya0
テッカマンブレードって放送終了後にOVAで続編作られたけど、前作の悲劇性のかけらもない糞萌えアニメになってたってマジ?
549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 13:00:23.82ID:4RU/C11m0
ピグマリオかな〜
メデューサ城にたどり着いて最終回
オープニングで成竜になったレオンとか出てきてたのに
2024/12/02(月) 13:00:30.71ID:3CgXEzGB0
>>539
それラブライブより多いの??
551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 13:03:09.65ID:4RU/C11m0
>>543
4クールとか途中だれまくる展開多いけどね
552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 13:03:10.90ID:4RU/C11m0
>>543
4クールとか途中だれまくる展開多いけどね
553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 13:04:45.43ID:jF9+yXad0
ザブングルは核戦争後の汚染された地球が舞台だっけ 主人公らは悪い大気でも生きられる一種の強化人間で一般の人間はコロニー内や宇宙服じゃないと生きられない
SFと西部劇が融合したSF作
2024/12/02(月) 13:06:27.83ID:B0ZCgFgU0
>>4
でも2回目はちゃんと終わらせたからな
555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 13:07:44.73ID:4RU/C11m0
>>544
キン肉マンもそのパターンやね
原作に追いついてすうねんこ
556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 13:07:44.85ID:4RU/C11m0
>>544
キン肉マンもそのパターンやね
原作に追いついてすうねんこ
557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 13:08:58.90ID:4RU/C11m0
数年後に王位争奪編がTV放送された
558!dongruri
垢版 |
2024/12/02(月) 13:09:07.44ID:sBx7d3xQ0
テッカマンは死亡フラグ立てて突撃する最後が良かった
559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 13:11:34.93ID:DGrdz7+t0
キャシャーンも1年やらずに終わった打ち切りだけど
数十年後に実写版映画という伝説を作った
2024/12/02(月) 13:11:46.65ID:RjbH5T8n0
ブルーノアも敵が勝手に死ぬラストで子供心に変なのと思ったら打ち切りだった
561 ころころ
垢版 |
2024/12/02(月) 13:12:56.27ID:jV5Swdf80
はいからさんめちゃくちゃ好きだった
2024/12/02(月) 13:17:17.34ID:gzFOxg/L0
ドテラマン好きだったのに突然終わってショックだった
2024/12/02(月) 13:21:16.86ID:DRtL+Tgy0
ドテラマンのサイコーユ鬼はめちゃくちゃ可愛かったわ
2024/12/02(月) 13:22:10.16ID:Tn1XGUA30
>>79
印象に残ってるわ
2024/12/02(月) 13:27:21.25ID:+HEt/xco0
>>543
新キン肉マンが休憩挟んで4クールやる
2024/12/02(月) 13:27:34.76ID:OFGBFNoF0
花のピュンピュン丸はワンクール打ちきりワンクールで26話しかないのに俺のこどもの頃の夏休みの午前中毎年再放送してたな
2024/12/02(月) 13:29:05.03ID:DXNzyESE0
>>413
サザンクロス
マクロス・オーガスと大好きで見てたんだが一気にダサく感じて見なくなった
当時はもう過去の存在だったタツノコぽさが受け付けなかったよ
568 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/12/02(月) 13:29:26.75ID:/OnNXSQq0
>>46,430
無印
第01話…0.9% 第02話…0.6% 第03話…0.7% 第04話…1.0% 第05話…1.0%
第06話…1.0% 第07話…1.1% 第08話…1.1% 第09話…1.1% 第10話…0.9% 
第11話…1.1% 第12話…1.3% 第13話…1.1% 第14話…1.2% 第15話…1.3%
第16話…1.6% 第17話…1.3% 第18話…1.5% 第19話…1.7% 第20話…1.2%
第21話…1.7% 第22話…1.6% 第23話…1.4% 第24話…1.2% 第25話…1.2%
第26話…1.6% 第27話…1.6% 第28話…1.6% 第29話…1.0% 第30話…0.9%
第31話…1.0% 第32話…1.1% 第33話…1.2% 第34話…1.0% 第35話…1.3%
第36話…1.1% 第37話…0.9% 第38話…1.4% 第39話…1.4% 第40話…0.7%
第41話…1.0% 第42話…1.0% 第43話…1.2% 第44話…1.0% 第45話…1.2%
第46話…0.9% 第47話…0.9% 第48話…0.7% 第49話…1.4% 第50話…1.0%
第51話…0.9% 第52話…0.9% 第53話…0.9% 第54話…1.0% 第55話…1.0%
第56話…1.7% 第57話…1.2% 第58話…1.7% 第59話…1.1% 第60話…1.2%
第61話…1.4% 第62話…1.3% 第63話…1.3% 第64話…1.0% 第65話…0.9%
第66話…1.2% 第67話…1.0% 第68話…1.2% 第69話…1.1% 第70話…1.1%
第71話…0.8% 第72話…1.1% 第73話…1.1% 第74話…1.1% 第75話…1.0%
第76話…1.0%
大手4局だと2%台取れなければ間違いなく切られそう。
商売的にはOKだが電波的にはダメの判断だった。
>>309,542の通り、TBSはワンダービートSやダイの大冒険の件も忘れてはならない。
>>511
TBS系とフジ系しかない都道府県?
569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 13:34:26.65ID:hP7/kNq+0
ドンドラキュラも半年やれればなあ
2024/12/02(月) 13:35:09.72ID:mIR4TGo30
>>554
テレ東だけどな
2024/12/02(月) 13:37:35.95ID:2BcusBSE0
モスクワ五輪てボイコットしたのに中継だけあったんか
572名無しさん@恐縮です ころころ
垢版 |
2024/12/02(月) 13:39:43.36ID:nozOTetq0
>>568
マジか
今なら違ったんかな

マイナーな青のビブロとかマジカルミエとか2%とるよな
2024/12/02(月) 13:41:40.81ID:bp9VLo260
>>542
テレ朝もそう
だからあたしんち以外は何処かからの借り物みたいなコンテンツばかりになってる
2024/12/02(月) 13:53:39.03ID:tPZSrwWw0
>>446
昭和はアニメだけでなくドラマでも重要な役柄の人が不慮の死てのはトラックに轢かれるか口から血を吐いて「俺は実は白血病であと3ヶ月の命なんだ」てのがデフォ、あるある
2024/12/02(月) 13:57:31.72ID:iyQvVB0v0
ミンキーモモって人気あったっぽいのに玩具売れなくて打ち切りだったのか
今なら大きなお友達が買ってくれるのになw
2024/12/02(月) 14:01:23.45ID:5eyDdAa50
>>575
グッズは買ってもお人形は買わないだろ
2024/12/02(月) 14:01:23.86ID:JEHQK/3h0
小学低学年の時にヤマト親と一緒に見てたけどあの時に日本男児の生き様を教えてもらったような気がする
でも高校の道徳の時間のとき
女性教師が突然宇宙戦艦ヤマトのこと持ち出して
あんな戦争を美化するアニメなどは見てはいけません!て力説してた
2024/12/02(月) 14:02:46.41ID:iyQvVB0v0
>>576
んなこたぁーない
2024/12/02(月) 14:02:54.57ID:mm1GJaiG0
猫目小僧はどうだったんだろ?
そもそもあれはアニメじゃないかw
2024/12/02(月) 14:05:06.72ID:5eyDdAa50
>>578
だってこれだぜ?

https://i.imgur.com/L7bZlT4.jpeg
2024/12/02(月) 14:06:06.81ID:jiN20sBm0
>>418
え?気になるんだけどどのレスの話?
2024/12/02(月) 14:07:07.92ID:tAIY8f0S0
ミスター味っ子は延長しまくって最後の方蛇足の話になったと聞いた
2024/12/02(月) 14:08:31.11ID:iyQvVB0v0
>>580
これはスポンサーが悪いわw
2024/12/02(月) 14:08:32.64ID:9fh0IKQ70
>>485
幼少期にあれを読んだことは、俺が性悪説論者になる要因の一つであることは間違いないw

>>497
999好きだったけど、単行本集めるのが俺の限界だったわ。
幼児だったしね。
何両編成で売られてたんだろう?

>>548
萌え要素増えたけど(女の子主人公とか)、明るい系の話ではなかったような…?
Dボゥイが復活してるのはなんだかなぁって感じだったけど。
2024/12/02(月) 14:09:41.96ID:5eyDdAa50
>>582
蛇足ではないんだけど完全オリジナル展開になって
ほぼ料理がどうでも良くなってた
2024/12/02(月) 14:10:25.73ID:vxcQDpFJ0
>>543
作品として盛り込むテーマがいくつもあるとまとまらない
一つのテーマがあるとして、それに肉付けしていっても何十話も続かない
そうなると本筋に関係ない水着回とか風呂回とかカレー回とか知らない島に漂着して現地人と妙な交流がある回とか、脱線させて回を稼ぐ
大人になるとこういうの要らないなって思う

多分、かなり作り込んでも2クールあれば言いたいことは大体全部言えるんじゃないか
2024/12/02(月) 14:13:39.04ID:v3uEvEA40
「ダンクーガ」って途中で放送時間が夕方から朝に変わって合計3クールで打ち切られたと思ったけど
それは一部の放送局だけでキー局のTBSはではずっと金曜夕方5時だったのか

「バイファム」とごっちゃになってた

「バイファム」はゴールデンから夕方に放送時間が変わった上に
ストーリーもひたすら逃げ回る話だったのが普通に宇宙人と戦う話になったんだっけ
2024/12/02(月) 14:15:24.21ID:iyQvVB0v0
>>543
昔4クール長々とやってたのはチャンネル争いなんかで全話まともに見られないのが前提だからな
だから見逃しても大丈夫なように基本は1話完結の話が多かった

今は配信や録画で全話見るのが基本だから4クールは長すぎるね
589名無しさん@恐縮です ころころ
垢版 |
2024/12/02(月) 14:17:00.14ID:RjHANY160
>>493
玩具より文房具とか自転車とかなんかそういう方面で流行ってた気がする
リアタイの兄は机とか筆箱とかいっぱい持ってた
あとNゲージブームと重なっててそっちも
2024/12/02(月) 14:17:23.51ID:3VNI+fbF0
ガンダムだって2クール分割だしなぁ
591名無しさん@恐縮です ころころ
垢版 |
2024/12/02(月) 14:20:15.03ID:FNtZo+cb0
>>543
2クール+2クールの分割4クールは割とある
592名無しさん@恐縮です ころころ
垢版 |
2024/12/02(月) 14:20:19.93ID:RjHANY160
モモは大人になり念願の金髪イケメンと付き合うもフラれてやさぐれて
最終的にキュベレイ乗って死んだろ
2024/12/02(月) 14:20:40.51ID:f1nRC9J40
>>8
宇宙戦艦ヤマトも打ち切りになってイスカンダルからの帰路をバッサリ無くしたから26話でスッキリ終われた
594名無しさん@恐縮です ころころ
垢版 |
2024/12/02(月) 14:21:11.05ID:FNtZo+cb0
>>588
今は制作が間に合わないのと、制作会社のキャッシュフローの問題では?
2024/12/02(月) 14:23:53.64ID:0JmsfuVG0
テレビは昔からそんなもんだよ
期待するほうがおかしい
596名無しさん@恐縮です ころころ
垢版 |
2024/12/02(月) 14:32:28.80ID:gU126vXN0
ヤッターマンは2年放映してたがそんなに人気があったのかな
2024/12/02(月) 14:35:23.89ID:iyQvVB0v0
>>596
ぶっちゃけ子供にはガンダムより人気あったよ当時は
2024/12/02(月) 14:36:03.11ID:RHZx/HIU0
星合の空だろ
あの不穏な終わり方は無いわ
2024/12/02(月) 14:47:50.96ID:ZvXfeL2T0
どろろ。1年の予定で48体の妖怪を倒す予定だったのに、半年で終了で最終話に駆け足で妖怪退治。
2024/12/02(月) 14:51:08.79ID:eTTxlQZd0
このスレおもしれぇー
2024/12/02(月) 14:51:31.99ID:v3uEvEA40
ちばてつや原作のアニメ「あしたのジョー」と「おれは鉄兵」は原作の進行が遅くて
アニメが原作に追いついてしまったために打ち切りに
2024/12/02(月) 14:52:01.82ID:KVk4P+OR0
キテレツは次枠が決まらなくて大人の事情で延長してたんだよな
2024/12/02(月) 15:04:12.79ID:0p0v5FT40
>>3
4話まで見てそれ以降は分からない
2024/12/02(月) 15:14:13.04ID:rS725Ui70
>>594
後は全国ネットの玩具アニメやね
2024/12/02(月) 15:15:02.23ID:Ta/uTQI+0
>>571
前に出てるけどこの時はテレ朝独占中継だから何も放送しないって訳にもいかなかった
(それまではNHKが取って民放が映像をもらう方式)
NHK民放共同製作になったのはこの時の教訓
606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 15:25:06.73ID:RMb8/c330
鬼太郎5期
妖怪四十七士ってなんだったんだよ
2024/12/02(月) 15:33:25.08ID:W1Dh0h1C0
>>213
そうそう
確か衣装もデザイン少し変わったはず
608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 15:34:22.38ID:tgA7V9j90
ドン・ドラキュラ
609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 15:48:37.03ID:2r7w3S6O0
銀河戦国群雄伝ライ作り直してほしいわ
めっちゃ面白かったのに
610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 15:50:17.06ID:t43ZBxXZ0
>>99
制作会社でなく広告代理店。ここが潰れてスポンサーから集めた金をテレビ局に電波料として
流せなくなって詰んだ。そんなときのために保証金があるんだけどそれも用意してなかったのか。

制作会社が潰れたというと国際映画社のふたり鷹がそれで打ち切りだけど、奇面組をやってた土田プロが潰れたときは、旭通信社がスタジオぎゃろっぷに引き継がせて打ち切りを免れたな。
2024/12/02(月) 15:56:28.53ID:xI5o0Cz60
ドン・ドラキュラは打ち切りで伝説だけど、打ち切られずにそのまま放送してても、目立たず消えていったんじゃないかなぁ
2024/12/02(月) 16:02:45.48ID:hpHxbIhx0
>>509
栃木女性教師刺殺事件きっかけで暴力描写ある回全部潰されて1クールになった
2話の犬追っかける回が1話になって導入なくて意味不明という
2024/12/02(月) 16:08:11.78ID:5eyDdAa50
>>610
旭通信社の片岡ハゲラ義朗プロデューサー(わかる人にはわかる)かなり優秀なんだな
2024/12/02(月) 16:09:24.67ID:zRjORwui0
最後まで描き切らなかったからこそ

アムロ生存ルートが生まれた1stガンダム
615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 16:12:45.30ID:wSE7u+XS0
>>575
当時も大きなお友達から絶大な人気があったそうなのに
当時のオタク親父はケチだったんだねそれか恥ずかしくて買えなかったか
2024/12/02(月) 16:12:51.54ID:5eyDdAa50
>>614
小説版で死んだだけでは?
トミノメモだとどうだっけ
617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 16:16:17.23ID:vi6o/YFn0
>>598
「星合の空」の2クール目を見たかったね
2024/12/02(月) 16:26:46.69ID:pJddg6DG0
>>610
土田プロが潰れた時、劇場版のキャプテン翼がパラパラマンガ以下の動画になってたわ
ビデオになった時に大部分が修正されたけど、大画面であんなものを見せられたのはすごかった
2024/12/02(月) 16:26:52.41ID:5Cg8+rGG0
>>92
あらすじには何も書いてないがこの記事の見出しを見る限りアムロは最終回で死ぬ予定だったのかな?
小説版とはまた違う展開みたいだが
2024/12/02(月) 16:32:41.02ID:5eyDdAa50
第52話「ジオン殲滅 パート2」

ギレンはア・バオア・クーに逃げ込む。シャアは重態をおしてア・バオア・クーへ向かう。
ホワイトベースは大破し、ゲリラ戦にまきこまれる
アムロはギレン親衛隊と拳銃で戦う
真の敵はギレンだ、という思いはアムロ一人のものではなかった
シャアも一緒にはしり、ブライトが叫ぶ「ギレンはここだ」
セイラも、ミライも走る
セイラ、ミライ、アムロはララァの声を聞くが、ギレン親衛隊はセイラ、ミライ、シャアを次々倒す
アムロはギレン・ザビと対峙。しかしギレンは、ア・バオア・クーは1分30秒後に自爆するという
アムロはギレンを撃つが、親衛隊に討たれてて倒れる
「ギレン・ザビは死んだのだ。僕を殺して何になる。逃げろ、全力を尽くして逃げろ、ア・バオア・クーは爆発する」
そこにララァの声が聞こえてくる。「アムロ、行こうよ、新しい時代が開けるんだから」
破壊されたガンダムにたどりつくアムロ。「眼を開いてごらん。意識を開いてごらんよ。みんながみえるよ」
アムロは仲間たちに呼びかけて助ける
セイラは、目の前にシャア、いやキャスバル兄さんがいいるが、シャアは、「私は無理だ、前だけ行け、生き延びろ」という。最後に「アルテイシア、愛している」と言い残し、セイラ、いや、アルテイシア・ダイクンは走った
最後にガンダムも翔び、全員が脱出。ア・バオア・クーは爆発した
「ララァ、遊ぼうね、明日」アムロは混濁する意識の中で言った
宇宙世紀0080、1月3日、地球連邦政府とジオン共和国の間に和平交渉が成立

微妙だが死んだって捉えていいのかな
2024/12/02(月) 16:36:24.38ID:DRtL+Tgy0
>>615
一期はまともなグッズがなかった
それを反省して二期はグッズ化出来るアイテムをモリモリ出した
622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 16:41:00.64ID:pC0yMGg30
>>620
1行目の重体

マヌケ
623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 16:41:30.16ID:tvt1Y3BW0
>>1

はいからは早見沙織で劇場アニメに
  
2024/12/02(月) 16:43:21.39ID:5eyDdAa50
>>622
ぼくコピペしただけだもん
625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 16:51:46.78ID:RMb8/c330
ガルキーバ
セイクリッドセブン
打ち切りで最終回直前に仲間がシんだ
2024/12/02(月) 16:59:13.67ID:qjJFimd+0
>>619
小説ではシャア配下のリックドムに殺られてるね
627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 17:00:45.95ID:kKPe1gWJ0
こてんぐてん丸
ボンボン初のアニメ化!!!とか言ってたけど
イタダキマンみたいなダサい終わり方した
2024/12/02(月) 17:01:46.88ID:q1eIadE40
>>543
個人的には3クールがちょうどいい長さだと思う
4クールは絶対ダレる
2024/12/02(月) 17:15:29.12ID:5Cg8+rGG0
>>620
ありがとう
小説版とも展開が違ってアムロがギレンを倒す予定だったんだなそしてその後に親衛隊に撃たれると
やっぱりアムロはギレンとは会わず戦争の本筋には絡まない終わり方で良かったんだと思う
ガンダムは打ち切りによって良い感じにストーリーを畳む事が出来た奇跡の作品だね
630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 17:20:16.47ID:xtduiR3R0
ドン・ドラキュラかあ
80年代の時点でも手塚アニメは過去の物っていう扱いだったから
アクシデントがなくてもひっそりと終了してたと思う
まあ手塚アニメは24時間テレビでは需要あったしクオリティも高かったけど
2024/12/02(月) 17:23:58.29ID:eCZjv4zb0
(・∀・)ハーイハーイハーイ♪はいからさんがとーる
2024/12/02(月) 17:24:21.57ID:SATBSMT60
>>585
丸井のおっちゃんが主役みたいになってた
ブタゴリラが主役のキテレツのように
633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 17:26:38.26ID:ARBuYI+J0
俺は「コレクター・ユイ」ってのが打ち切りなのかどうだったのかいまだ疑問に思っている。
(第一部半年で終了→第一部の再放送→第二部放送という不思議な編成だったので)

 
634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 17:26:49.98ID:ARBuYI+J0
あと「ベムベムハンター こてんぐテン丸」ってアニメが子供の頃好きだったんだが19回で打ち切られてしまった(東映アニメ作品では
最短記録のもので、いまだこのワースト記録は破られてないとか)
2024/12/02(月) 17:27:01.78ID:SATBSMT60
>>586
ほぼ脱線せず100話くらいある進撃や銀英伝は偉大だな
636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 17:27:21.06ID:jF9+yXad0
ドンドラキュラなんて手塚の中でも駄作の部類をアニメにしたのが無謀だろ

ヒット作のブラックジャック 三つ目 メルモは続いただろ
2024/12/02(月) 17:28:58.80ID:SATBSMT60
>>599
集めるパーツが多すぎんだよw
2024/12/02(月) 17:30:11.56ID:SATBSMT60
>>630
今見ると24時間アニメクソつまらないけど昔はあれでも楽しめてたのかな?
2024/12/02(月) 17:32:23.13ID:SATBSMT60
>>620
オカルトが過ぎて怖いよ😱
2024/12/02(月) 17:33:47.40ID:DRtL+Tgy0
>>634
原作もニーナちゃんが母親に連れ去られたとこで休載しちゃったままのとこまでしか知らないわ
あの後ちゃんと最終回までやったんかな?
2024/12/02(月) 17:35:34.48ID:CgG2Ukci0
>>543
プリキュアは4クール
2024/12/02(月) 17:37:19.15ID:M16k+L/B0
>>543
最近では『ダイの大冒険』(令和版・全100話)があるね。
643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 17:41:33.43ID:jF9+yXad0
ドンドラキュラって手塚がギャグ漫画ってのは希少だけどイメージ狂ったんだろ
2024/12/02(月) 17:41:45.22ID:luHi5fWV0
ドン・ドラキュラの裏って日テレ、フジ、テレ朝もアニメだったんだろ。打ち切りなくてもキツイわ。
2024/12/02(月) 17:42:09.01ID:dnBnIvtz0
>>157
星合の空
646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 17:43:02.88ID:RTy3aPOg0
>>596
初回放送が1977年の元日だからな

まあ昔は大晦日でも正月三が日であろうと割と通常番組も放送してたからな
647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 17:45:31.71ID:tIgNEpYZ0
大人の事情って何だよ
648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 17:46:03.41ID:xtduiR3R0
昭和のゴールデンタイムは本当に激戦区だったからなあ
特に夜7〜8時にアニメが食い合うことが多くて勝ち負けもハッキリしてた
2024/12/02(月) 17:47:29.65ID:LbROq5lI0
それはそうと『呪術廻戦』の死滅回游編はいつ頃OAなのだろう?

>>633
今で言うところの『万策が尽きた』状態で穴埋め再放送にも見える。
650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 17:48:52.64ID:ZEo3VJAv0
ガンダムSEED Destinyも総集編や回想シーンを多発するくらいなら、打ち切りって方がよかったのに。
2024/12/02(月) 17:51:22.98ID:Nv/CbFMz0
ここまでアイドル天使ようこそようこ無しとか
652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 17:59:37.95ID:jF9+yXad0
4話終了は惨すぎた チョコラちゃんで再制作すれば良くないか?
2024/12/02(月) 18:02:36.47ID:YHY8nbE30
サンライズのロボットアニメは打ち切りが多かった様な記憶…
2024/12/02(月) 18:02:50.47ID:t2zv9x0J0
魔法少女に詳しい大きいお友達はいつどこで視聴してたんだ?
親兄弟の手前、美少女アニメなんか見れなかっただろうに
2024/12/02(月) 18:03:10.56ID:kmwIWHCX0
GS美神の話題はもういいだろう
2024/12/02(月) 18:04:36.42ID:xbNGDsvn0
>>82
とてもあかほりさとるとは思えない仕上がり
2024/12/02(月) 18:09:06.30ID:+cqnE76n0
>>639
は?シリーズ見たことあるの?テーマみたいなもんだよ
2024/12/02(月) 18:10:11.41ID:DRtL+Tgy0
テッカマンブレードはすぐに総集編してたイメージ
2024/12/02(月) 18:10:34.37ID:xbNGDsvn0
>>432
俺はあれで呆れて旧劇も新劇もシン劇も一切見てないので
いまだにアスカは惣流と思ってるやつだ
660 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/12/02(月) 18:10:43.53ID:ycEp4ZGX0
キルミンずぅ
はちゃんと1年やったけど、シナリオのトップが入院しちゃって
繋ぎのオリジナルストーリーで繋いで退院待ったんだけど
間に合わずに最後うやむやで終了
2024/12/02(月) 18:13:15.84ID:tqzeK+VC0
イタダキマンはフジと喧嘩でもしたのか
2024/12/02(月) 18:14:25.86ID:SgOwLU/30
>>654
馬鹿だな
その頃は俺らだって小さなお友達だったんだよ
2024/12/02(月) 18:16:49.50ID:ZfbJKs5k0
>>329
それでテレ朝とサンライズが喧嘩別れしちゃったんだっけ?
キッズ向けのシリーズまで巻き添えで打ち切りになっちゃったのは残念だった
2024/12/02(月) 18:17:39.15ID:SgOwLU/30
>>661
フジのプロデューサーがいろいろ口出ししてきてスタッフが混乱した
タイムボカンの屋台骨とも言える脚本の小山カメラマンや音楽山本正之をマンネリという理由でメインから外した
それ以外にも時間変更(これもフジが言い出したことだが)もあって番組は低迷
シリーズが打ち切られた
665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 18:17:44.48ID:7YeZe0330
>>581
どのレスかはわからんが、大雪山中で見つかった遭難者のことだろう
2024/12/02(月) 18:22:54.62ID:n8h8jIe60
サイバーフォーミュラは50話前後の予定が途中の何戦かがナレーションベースで処理されて37話だったな
打ち切りだったって後になって聞いて、あぁこの辺をちゃんとやるつもりだったんだろうなって観返してた
667 警備員[Lv.9][芽]
垢版 |
2024/12/02(月) 18:23:05.93ID:wQOJE2Zt0
>>661
色々あって、視聴率が結構良いからゴールデンに持ってこうってなって、視聴率ガタ落ちで終わった。
2024/12/02(月) 18:24:39.07ID:URp9MK2U0
>>663
その頃はマードック騒動で局内ゴタゴタだったのもある
2024/12/02(月) 18:24:50.87ID:7wG7TmH40
クリィーミーマミは逆に延長じゃね、あれ
2024/12/02(月) 18:26:09.82ID:iQJyK6uO0
>>666
前半はフォーミュラ外の無駄な話も多かったな
2024/12/02(月) 18:26:27.77ID:SgOwLU/30
>>667
もともと土曜19:30って不毛の地で何やっても短命で終わる枠だったからな
(みんな大好きDQアベル伝説もこの枠)
奇面組でやっと成功したけど
2024/12/02(月) 18:27:29.03ID:SgOwLU/30
>>669
最初に俊夫に正体バレしたところで最終回でもいいように作ってると思う
2024/12/02(月) 18:31:26.88ID:ACH90PZE0
全部リアルタイムじゃないから打ち切りにされてたとか初めて知ったわ
674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 18:31:38.87ID:jF9+yXad0
昔は製作会社が多くあったから多くの作品がいろんな会社で同時進行で作れたからたくさん放送できたが今は淘汰されてるし中国へ依頼してるからだいたい13話で終了 人気出れば時期をずらして2期目を放送
2024/12/02(月) 18:33:11.68ID:BQHCVDiO0
>>32
それ企画段階でボツにされたネタを元にして石津嵐が書いた小説
しかも当時のスタッフが「99.9%石津の仕事」だと証言してる
2024/12/02(月) 18:33:38.20ID:n8zxwuGj0
昭和の時代は2クールで契約してテレビ局とスポンサーが
協議して延長するか決定するのが普通

だから2クールで終わってもテレビ局としては契約満了だが
4クールを構想してた制作側からすると打ち切りという認識
になる
2024/12/02(月) 18:34:19.09ID:2NBPhA7K0
ダイの大冒険「許された」
678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 18:35:05.63ID:7YeZe0330
>>671
クイズダービーって化物番組の裏じゃね
2024/12/02(月) 18:36:05.34ID:SgOwLU/30
>>675
イスカンダルで反乱を起こすのが本来は藪じゃなくて真田さんだったってやつじゃね?
2024/12/02(月) 18:36:15.37ID:n8zxwuGj0
ミンキーモモの件はもう訂正してくれてる人が居るから
それでいいわ

ヲタク系ライターが「制作側がスポンサーへのあてつけ
でモモを殺した」とか流布してるけど記事にあるように
首藤剛志の作風そのものだよ

さるOVAで夢が叶わなくて自殺する少女の話をして
あさりよしとおが激怒してたのが懐かしい
2024/12/02(月) 18:36:53.89ID:nQREbO7r0
あの当時破裏拳ポリマーが好きでそちらも放映期間が半年だったからテッカマンが打ち切りとは思わなかった
テッカマンで覚えているのはテックセッターラーサーでペガスの背中から雄叫びとともに出てくるところ
個別では子供がテッカマンになるとのと最終回一人でワルダスターに向かうテッカマン
子供心に30何分しか変身できないのに絶対死ぬと思ってある意味トラウマになった
それが解消したのは全然別の話だがレイズナー26話を見て
エイジも帰ってきたし南城二もきっと帰ってくると思えた
2024/12/02(月) 18:37:13.89ID:SgOwLU/30
>>680
あれは打ち切られず52話で円満最終回だったとしてもああいう終わり方だったんだろうとは思うね
2024/12/02(月) 18:38:00.48ID:n8zxwuGj0
>>256
サンヨーの降板が決まった後バンダイとカバヤで協議して
放送延長することも考えたそうだ

同時期のZガンダムの2倍くらいの視聴率があったし

個人的な考えだけど名古屋テレビより日本テレビの方が
放送枠が高くて放送延長を諦めたのかも
2024/12/02(月) 18:39:21.09ID:CScZADdI0
新作のガンダムは1年間やるべきかなあ
分割も不要だし
どう頑張っても子供向け(英字)にしない限りはこけないんだから
2024/12/02(月) 18:39:21.18ID:7wG7TmH40
バルディオスは不人気であの終わり方か
686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 18:40:52.28ID:YYBTBvnl0
「風とマンダラ」立川志加吾

漫画だけどこれより珍奇な打ち切り理由はないやろ
作者が落語家で、立川流前座まとめて破門騒動のとき破門にされて連載終了
687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 18:41:29.98ID:yCtOoA470
>>53
あれビックリマン人気にストーリーも盛り上がって
ニチアサなのに15%ぐらいとったすごい超高視聴率番組だったのに
大洪水で全員シボンとか打ち切りENDみたいだったの理解に苦しむ・・・
新ビックリマンもそこそこ数字良かったみたいだけど
2024/12/02(月) 18:42:41.81ID:xbNGDsvn0
>>180
幻のトロン・ミラン
689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 18:43:44.73ID:yCtOoA470
>>153,141
へーそんなことが
みんな詳しいなあ
田中真弓の歌がめっちゃ上手くてビックリするが
690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 18:45:12.67ID:ypFKh9S+0
ガンダムはち切らなかったらアムロもシャーも死んでジオン滅亡して完結か
後のガンダムシリーズもガンプラも無かったんだな
2024/12/02(月) 18:45:55.48ID:n8zxwuGj0
>>682
そもそも46話で最終回というのがそもそもの間違いなんだよ

2週総集編を挟んで第2部が1クール放送された上にさらに
1クール傑作選が放送されてるんだから

ヲタク系ライターのデマを鵜呑みにした結果第2部の存在を
知らずにこのゴミみたいな記事を書いたんだろう
2024/12/02(月) 18:46:13.59ID:HLJhDjcG0
1stガンダムは打ち切りが決まってからニュータイプの概念が急に登場したんだっけ
前半はそんな超能力みたいな設定は微塵もなかったよね
693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 18:46:21.39ID:yCtOoA470
>>150
そもそも大和和紀が元々絵が繊細すぎてアニメに向いてなくね?
って昔の少女漫画ってみんなそうか。キャンディキャンディとかアニメ結構アレだったけどすごい人気出てたな
出崎絵とか感じ変わっちゃうけど昔はみんなそうだったしまあそれも面白いかもだけど
2024/12/02(月) 18:48:27.91ID:n8zxwuGj0
そもそも土曜19:30は巨人戦シーズンだった上に裏が
クイズダービーとあばれはっちゃくでフジのこの枠は何を
やっても上手く行かず死の枠と呼ばれてた

だから平均9%というのは実はそこまで悪くない

おもちゃが壊滅的に売れなくてタカトクトイスがスポンサー
を降板したのが打ち切りの理由だと思うよ
2024/12/02(月) 18:48:36.34ID:LbROq5lI0
>>687
円満で2クールOAしていたとしても、神帝隊は虹層球への特攻で殉死するバッドエンドが確定していたからね……。
対曼聖羅戦の序盤も絡んでくるから、一旦話を纏めて新に移行したかったのかも。
696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 18:48:48.28ID:kvROhC1t0
ガムラツイストがアニメ化されてクソつまんなかったからかすぐ終わった印象
2024/12/02(月) 18:50:22.41ID:41vnRwbf0
>>685
ヒーロー20歳でヒロインが25歳と言う当時としては珍しい大人向けアニメだった
698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 18:50:44.53ID:IcZxyahF0
スペースコブラ
ふたり鷹
ドン・ドラキュラは殿堂入りでw
2024/12/02(月) 18:52:22.88ID:n8zxwuGj0
ガンダムの後番組のトライダーG7はダルタニアスのスタッフが
そのまま移行

ダルタニアスは3月中まで放送されてトライダーは2月頭から
スタート

この離れ業が実現したことから考えてクローバーはガンダム
を3クールで終わらせるつもりだったが日本サンライズの抵抗
でガンダムが1ヶ月延長したとしか思えない
2024/12/02(月) 18:53:22.87ID:n8zxwuGj0
>>685
これも首藤剛志

女性ファンがいくら多くても子供が見なければ終わる
701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 18:54:24.57ID:yCtOoA470
>>695
ウワーこんな所で神帝隊の名前聞けるなんて感激〜さすが5ちゃん(゚∀゚)
特攻殉死バッドエンド確定って事はタンゴマンのシールのストーリーがもうそんな感じだったのか(´・ω・`)
2024/12/02(月) 18:56:35.53ID:n8zxwuGj0
>>401
後番組のダルタニアスが2月スタートを切れなかったことから
考えてもスポンサーのポピーの意向じゃない

何とかバトルフィーバーJの制作を間に合わせるがポピーから
バトルフィーバーロボのデザインが上がってこなかったことで
きぐるみの制作が遅れてしまった
703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 18:57:13.31ID:xtduiR3R0
当時クリィミーマミとボトムズが裏番組でマミを選んで最終回まで見たよ
あのチョイスは今でも正しかったと思ってる 
ボトムズも後追いで見て面白かったから結果オーライ
704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 18:57:17.31ID:/0uPMzfx0
スケットダンス
原作漫画は完結したけれどアニメは途中打ち切り
大々的に2年目突入といっていたのに残念だね
ネットフリックスの配信で存在を知った
2024/12/02(月) 18:57:22.62ID:xbNGDsvn0
>>311
時の河は続いてゆく
2024/12/02(月) 18:58:12.28ID:LbROq5lI0
>>701
嬉しいような年齢を推定されるような複雑な心境だw
第18弾でアリババが復活して全員パワーアップするけれど、それは特攻死のためでもあった……という哀しい展開。
そして、彼らの遺した7つの武器でロココとマリアがパワーアップして、後は新で触れられた展開と同じ。
2024/12/02(月) 18:59:12.64ID:n8zxwuGj0
謎打ち切りといえばよろしくメカドックでしょ

視聴率も良く打ち切る理由がどこにもないのに打ち切り

おそらく少年ジャンプ編集部との契約の問題なんだろうけど
2024/12/02(月) 18:59:16.56ID:41vnRwbf0
>>618
それは試写会だろ
2024/12/02(月) 19:01:45.77ID:FSKAMRA10
>>692
初期(9話)でマチルダさんがアムロを誉める時にはニュータイプって言葉使わずじゃなくて「あなたはエスパーかもしれないわね」
って言葉使ってるからねえ
2024/12/02(月) 19:06:24.01ID:92I+pMrg0
>>694
いや、イッパツマン以前から半減してるし。
2024/12/02(月) 19:07:03.41ID:FSKAMRA10
>>694
逆転一発マンって、リアルロボット黎明期にヒーロー然としたロボットが売れたのに、何でビックリ変形メカとか、ヒーローが普段は敵側とかにして、善側空気とかにしたんだろうね
あれは絶対玩具は売れないと思ったよ
2024/12/02(月) 19:07:07.71ID:JFHEQbEf0
第59回 『ミンキーモモ』延長再開あれこれ
http://www.style.fm/as/05_column/shudo59.shtml

一度、打ち切りになった『魔法のプリンセス ミンキーモモ』の延長が
決まった理由は、ファンの要望でも、視聴率が後半上がって行った事
でもなかった。

関連商品の売り上げが少なくなったスポンサーにとって『魔法のプリンセス
ミンキーモモ』は、もう、番組を続ける理由がなかった。だが、その頃である。

おそらく、『ミンキーモモ』とは関係なしに、スポンサーが完成した玩具があった。
かみ切りばさみのような用途を持った、龍の子供とも、ワニの子供ともつかない
デザインをした玩具で、名前はカジラと付けられた。

だが、『魔法のプリンセス ミンキーモモ』打ち切りを決めた今、カジラを
アピールするのに適当な場所がない。だったら、いっそ『魔法のプリンセス
ミンキーモモ』を復活させて、その中でカジラを活躍させようというのが、
スポンサーの考えだった。
713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 19:08:50.64ID:u0VFPdya0
>>634
作者はちゃんと108匹の妖怪のプロフィール考えてたらしいけどひどいな

>>640
ちゃんと終わったよ
最後は妖怪の親玉倒して終わり
714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 19:09:31.81ID:kAF1CUCz0
大人の都合で打ち切り&短縮になった作品は子供もたいてい気づくよな(´・ω・`)
715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 19:13:36.02ID:u0VFPdya0
>>707
アニメが原作に追いつきそうだったからじゃない?
2024/12/02(月) 19:16:05.10ID:n8zxwuGj0
>>548
ただのエロアニメだよ

テッカマンレイピアのテックセッターが受けたからって

あまりにも不評なんで後半は路線変更
717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 19:18:09.13ID:QKWnHpIG0
はいからさんが通るの打ち切り後関西民は同じ土曜日の宝塚劇場で補完した記憶
2024/12/02(月) 19:19:03.18ID:q2MRW7hW0
>>620
その頃の富野のあだ名って皆殺しのトミノ。
つかそれしか話の終わり方を知らなかったみたいだね
あの世代は学生運動って時期くぐってきてるから、
常に「俺もお国の為に戦争行って死にたい」って思想が刷り込まれてたらしい
そう思ってはみても実際の自分はしがない文学系のヒョロ学生。
実際の闘争には加われなかったって無念があったみたい

ちなみに職は当初からアニメーター志望じゃなく漫画家目指してたってそれ挫折で小説だっけ?
・・・で次に映像関係だったかな
これちなみに、虫プロ応募までにすべて挫折。
2024/12/02(月) 19:19:11.16ID:n8zxwuGj0
>>715
原作もその後そんなに続いてないんだよなあ
2024/12/02(月) 19:20:30.57ID:LbROq5lI0
>>716
TVシリーズの鬱展開は、もともと既定路線だったような。
最初に企画されたOVAはあまりにも救いがない、救いがあっても最終盤だから、後進3人をメインにした企画に差し替えられたはず。
2024/12/02(月) 19:20:39.96ID:n8zxwuGj0
>>710
深夜番組で10%くらい取ってたのがゴールデン昇格で半減
するなんて例は腐るほど見てきただろ?
2024/12/02(月) 19:24:06.89ID:n8zxwuGj0
>>711
1983年ならまだロボットは売れたはずなんだよねえ

1984年にバンダイスポンサーで始まったスターザンSはおもちゃ
が売れなくて打ち切られたし

イタダキマンはヒロインも乳首を出すとか低年齢層を諦めて
対象年齢を引き上げてるんだよね

そりゃあおもちゃは売れんよと
2024/12/02(月) 19:24:50.05ID:zbRXYuF/0
>>361
打ち切られなかったらとても戦記物として続けられなかったなw
2024/12/02(月) 19:25:04.24ID:M46pLA5g0
ダイ大
2024/12/02(月) 19:25:24.81ID:n8zxwuGj0
>>634
これとからんぽうとか不遇の作品が結構あるよね

配信もないし
2024/12/02(月) 19:26:01.80ID:YNoZuVl50
>>39
昭和天皇危篤で不謹慎扱いされて終わったはず
2024/12/02(月) 19:29:52.29ID:U8G7gh4N0
平成モモがロンドンに行った昭和モモを訪ねる話があったけど
案の定トラックが突っ込んできた時は
コイツらまたやりやがった!と思ったわ
2024/12/02(月) 19:31:08.12ID:e8HQaM8T0
>>239
ちびまる子クレしんみたいなコンテンツが欲しい中
ゴールデンでせっかく観る人が増えたのに
TBSはうまくやってりゃ現存するアザラシのぬいぐるみがもっと多かったかもしれん
2024/12/02(月) 19:31:25.87ID:R8ivrnGR0
>>713
終わってたんか
知らんかった
ありがとう
2024/12/02(月) 19:31:28.46ID:SgOwLU/30
>>711
それがマンネリ打破じゃね
2024/12/02(月) 19:35:20.59ID:FSKAMRA10
>>730
マンネリ打破って言いながら、ただ人をかえただけで、
逆に前年のマンネリ打破として成功してた路線から旧来のヤッターマン、ゼンダマンのマンネリ路線に戻してる
って事
732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 19:37:27.72ID:b7bazY1e0
サッカー代表も地上波追放されるからな
大人の事情より単なる不人気なだけだけど
時代は変わるもの
2024/12/02(月) 19:40:29.16ID:EWWewliP0
大人の情事(〃ω〃)
2024/12/02(月) 19:42:13.40ID:UQFxqe6O0
>>256
子供の頃でうろ覚えだけど、
新聞のテレビ欄で最終回マークが付与されてる→実際の放送はまだ続く→1〜2週間後にホントに最終回
みたいな展開だったと思う
2024/12/02(月) 19:45:26.87ID:libo9KhM0
半年かけて行って1日で戻ってきたからなーイスカンダル
2024/12/02(月) 19:47:05.10ID:SgOwLU/30
>>407
>>411
実は打ち切られてない
そこから1年は続いてる
2024/12/02(月) 19:52:58.95ID:8hUaohGI0
ハイカラさんはその後、OVAで関東大震災まで描いてくれたけどね。
でも作画も作風も違ってて初期のほのぼのギャグテイストで作品作ってほしかった。
2024/12/02(月) 19:55:14.94ID:8hUaohGI0
>>736
ファンタスティックお兄さんに変更して迷走、打ち切りになったね。
路線変更は用務員問題が相当影響してる。
作者もお兄さん一本で消えてしまったのが残念。いいギャグセンスしてたのに。
2024/12/02(月) 20:00:05.15ID:JA74Hlil0
ベムベムハンターこてんぐてん丸
これの主題歌が入ってるカセットが家にあった(コロちゃんパック?)
アニメの方はほぼ覚えてないけど一瞬で打ち切りになってたらしい
2024/12/02(月) 20:02:06.63ID:EWWewliP0
炎上お兄さん
ほとんど漫画を読まない自分がよく読んでたから色々残念・・・
741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 20:03:17.22ID:1vhAywOO0
モモまじか
ユーミの声優の事故死は知ってたが
2024/12/02(月) 20:06:26.74ID:SgOwLU/30
>>738
最後の方は完全に迷走してたしな
743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 20:08:32.53ID:1vhAywOO0
>>631
中里綴さん・・
2024/12/02(月) 20:08:44.37ID:2huhb9Yg0
『星合いの空』がほとんど出てないなw
悪くなかったと思うんだがなぁ
2024/12/02(月) 20:13:48.38ID:7B05j8I80
ゲームセンターあらしは当時では珍しく半年で終わってたな
ゲーセンのイメージ最悪に近い上に権利関係でゲーム名使えなかったのによくアニメ化したと思う
しかもゴールデン枠
2024/12/02(月) 20:17:28.49ID:e8HQaM8T0
>>634
ANIMAXでやってたがあの世代の作品は古過ぎて今のCSチャンネルでも流してないんかな
2024/12/02(月) 20:18:22.58ID:DXNzyESE0
みたろみてたろみりょくだろおお
強いもんだよへへんへん
おいらてんまる てんてんこてんぐてんまるだーい

なんだろ
全く見てた覚えはないが歌はなんとなく知ってる
どっかで流行った?
2024/12/02(月) 20:24:45.36ID:h9RJWWUo0
>>157
今は12か13回サイクルだから
人気があったら続編がつくられる

なので1クールしかやらんのが事実上の打ち切りみたいなもん
2024/12/02(月) 20:27:30.90ID:h9RJWWUo0
>>164
ウラシマンは日曜18時枠のガッチャマンの時間帯だろ
タイムボカンは土曜日だぞ
2024/12/02(月) 20:27:33.71ID:7fza2Slh0
打ち切り予定になったところから、善い行いをして王冠に嵌める宝石を集めようってのがなくなって
急に作中の空気が変わるんだよね

で、まあトラックに轢かれて死ぬけど地球上で寄生してたパパママの子どもとして転生するんだわね
で、その後で総集編を挟んでもうちょっとだけ続くから、トラックに轢かれて死亡エンドってのは間違い
2024/12/02(月) 20:30:07.87ID:h9RJWWUo0
>>171
日テレで土曜日19時だからいけない
4月~9月は半分巨人戦が決定してるから
80年代前半からデイゲームがなくなった
752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 20:31:37.84ID:F8/qrBQ+0
デビルマンもぶつ切りで終わったよな
2024/12/02(月) 20:32:25.74ID:0n7S+gBo0
>>47
確か本編で二人のモモが共演してた気が
2024/12/02(月) 20:32:33.57ID:7fza2Slh0
>>745
最終回でスーパーノヴァが初お目見えしてさあこれからってところで終わってしまったな
事情をよく知らなかった子どもの時でも、あれは強制終了みたいなぶち切りがあったなってのが分かった
2024/12/02(月) 20:32:50.90ID:SgOwLU/30
>>752
アニメ?あれは脚本家的にはちゃんと終わらせたらしいよ
2024/12/02(月) 20:33:17.35ID:h9RJWWUo0
>>185
80年まではナイター中継が19:30だった
なので木曜日19時のドカベンは見れたんだよ

日曜日19:30の侍ジャイアンツの頃は日曜日はデイゲームが多かった(次の遠征先へを考えて)
2024/12/02(月) 20:33:28.98ID:n8zxwuGj0
>>747
何故打ち切られたか分からないだけで実は人気が
あった?

だめ だめ だめだめだー
2024/12/02(月) 20:34:10.48ID:n8zxwuGj0
>>749
ウラシマンは途中でイッパツマンの後枠に移動した
759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 20:34:59.66ID:OgxfvTh90
>>755
あれって本放送時は関東と遅れネットの地方で最終回違うと聞いたことある 
760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 20:36:23.88ID:/sC2E1rU0
テッカマンって名前が最悪だったな
タイムボカンシリーズよりもコミカルでふざけた名前だからな
当時もマグロ海苔巻き男ってなんだよって思ってたし
2024/12/02(月) 20:37:43.04ID:h9RJWWUo0
>>248
日テレのアニメは月曜日がメインだったから
元祖天才バカボン ルパン2 ガンバ ジョー2 とかから
コナン犬夜叉もそこからはじまった

フジの日曜日みたいな枠だった
762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 20:38:04.01ID:OgxfvTh90
>>185
その当時の子供がテレビ業界入って野球中継を冷遇させるまでに出世したかと思うと胸熱
2024/12/02(月) 20:38:35.98ID:SgOwLU/30
>>759
ドリムーンの回を最終回のつもりで書いたら
地方用で1話足りないって話になって慌てて妖獣ゴッドの回を書いたらしい
2024/12/02(月) 20:39:05.46ID:n8zxwuGj0
>>759
地方局の方がNETより放送回数が多かったらしい
2024/12/02(月) 20:39:44.99ID:n8zxwuGj0
>>761
あの枠は本当に豪華過ぎる
2024/12/02(月) 20:40:20.01ID:h9RJWWUo0
>>758
調べたらそうだった
俺も後半の記憶がない理由を思い出した
野球はじまったタイミングで移動したらな
当時は開始からラジオを聞いて19時からテレビだったから
767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 20:42:04.65ID:OgxfvTh90
>>760
アンドロー梅田はちょっとセンスないと思う
2024/12/02(月) 20:43:36.80ID:n8zxwuGj0
>>766
放送枠の移動は大きいんだよね

自分はバイファム後半の記憶があまりない
2024/12/02(月) 20:45:13.51ID:BQHCVDiO0
>>752
アニメのデビルマンって、最終回で妖獣ゴッドがミキに不動明がデビルマンってバラして観念した明が目の前で変身したのに、ミキがゴッドが明を変身させたと勘違いしてセーフ!みたいな話だったよな

なんか子供心に、ミキは本当は分かってるんだけど明の為に信じないフリしてるって方が良いんじゃないかと思ったわ
2024/12/02(月) 20:45:41.42ID:h9RJWWUo0
>>765
日テレそこでしかアニメやれない事情があったからね
70年代の土曜日は19時枠で新巨人やヤマトをやったけど80年代に19時に野球開始になった
日曜日はフジに完敗で追い出された
唯一対抗できたのが侍ジャイアンツのみ
番場はハイジに拮抗したけどヤマトが完敗した
当時は日曜デイゲームが多かったとはいえ3回くらい中止の記憶がある
771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 20:45:47.46ID:g7JrxMiR0
>>758
ウラシマンはストーリーを日和らないで将来が総統だったって鬱エンドなら名作になれた。
2024/12/02(月) 20:47:04.17ID:IrH+HjKa0
>>760
当時もマグロ海苔巻き男ってなんだよって思ってたし

無理に話作らなくて良いよ
2024/12/02(月) 20:47:43.62ID:h9RJWWUo0
>>542
つか昔は特撮のTBSだったし
アニメのフジ
野球の日テレ
という住みわけだった
2024/12/02(月) 20:50:09.95ID:h9RJWWUo0
>>577
俺の中学でも特攻隊美化するヤマトはケシカラン
と授業中にわめく教師がいた

多分今はアベガーをやってるはず
775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 20:50:22.37ID:honbxw7+0
フラクタル

とんこれー
2024/12/02(月) 20:50:33.03ID:SgOwLU/30
>>773
TBSの特撮はウルトラシリーズだけだぞ
2024/12/02(月) 20:53:15.09ID:q2MRW7hW0
>>769
デビルマンって確か最終回が二つあるんだよね
2024/12/02(月) 20:53:46.40ID:W5/ULt1/0
侍ジャイアンツのアニメ版は死ななかったな
2024/12/02(月) 20:54:03.77ID:IrH+HjKa0
>>776
アイアンキング「だよな」
シルバー仮面「そうそう」
仮面ライダー「全くだ」
780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 20:54:50.06ID:jF9+yXad0
ドラえもん しんちゃん まる子ちゃん サザエさんは日曜日に二時間くらいまとめてやってくれるといい
781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 20:54:51.37ID:YZlcMZwF0
『がんばれ元気』だろ
ボクシングアニメで子どもの頃に楽しみに見てた
いきなり『ドクタースランプアラレちゃん』になった
アラレちゃんは爆発的な人気を得たけどね
2024/12/02(月) 20:54:54.62ID:h9RJWWUo0
>>776
シルバー仮面 ストロンガー があるじゃん
2024/12/02(月) 20:55:06.37ID:SgOwLU/30
>>779
仮面ライダーは毎日放送
2024/12/02(月) 20:55:30.41ID:LbROq5lI0
>>776
仮面ライダーは毎日放送制作で、後にメーテレ制作のガンダムと入れ替えというイレギュラーが起きたんだっけ?
2024/12/02(月) 20:56:07.31ID:h9RJWWUo0
>>778
原作は1974年で優勝できなかったけどアニメの1973年はV9した年だったから
2024/12/02(月) 20:56:55.63ID:IrH+HjKa0
>>783
TBSで放送したかどうかの話だろ
いい歳こいて何いってんだw
2024/12/02(月) 20:57:19.12ID:BQHCVDiO0
しかし年金受給してる奴が半数近くいそうなスレだな
2024/12/02(月) 20:57:28.55ID:h9RJWWUo0
>>783
ライダーの時間にゴレンジャーが入ってストロンガーは移籍したじゃん
2024/12/02(月) 20:57:38.51ID:vuXWjvr80
奇面組は?もっと続いて欲しかった
2024/12/02(月) 21:00:27.32ID:YdyinwKL0
>>784
ちがくね?

大阪局の腸捻転解消で仮面ライダーをテレ朝でやってたのが出来なくなって誕生したのが戦隊シリーズだったはず
2024/12/02(月) 21:00:41.06ID:xGRRoXS00
割と長期でやってたけど、最後の方は打ち切り気味だったゲゲゲ5期
噂ではオモチャが売れん事にキレたバンダイ様が打ち切ったと言われてたが、鬼太郎でどうやってオモチャ売れと? (´・ω・`)
2024/12/02(月) 21:01:21.61ID:SgOwLU/30
>>784
ガンダムと入れ替えは結果論かな?
ウルトラマンガイアの後枠でクウガ準備してたら急に局側の事情で中止になったらしい
2024/12/02(月) 21:01:56.65ID:n8zxwuGj0
>>770
別の枠で始めても巨人戦で中止が続いたりねw

鉄腕アトムもよく潰れたけど結局5クールかけて4クール分
の話数を消化したそうだ

前半2クールはオフシーズンなので後半は1クール分放送
休止されてたことになる
2024/12/02(月) 21:01:57.91ID:SgOwLU/30
>>788
移籍しようがなにしようが制作は毎日放送
TBSじゃない
2024/12/02(月) 21:02:48.71ID:n8zxwuGj0
>>771
その方が良いとは思うんだけど当時見てた子供がどう
思うかはまた別だからねえ
2024/12/02(月) 21:03:16.56ID:SgOwLU/30
>>791
https://i.imgur.com/5fugwIR.jpeg
映画がコケたのが打ち切りの決め手だったらしいけどね
2024/12/02(月) 21:03:25.99ID:gZXbGwCe0
>>771
は?充分名作やろ
2024/12/02(月) 21:03:37.89ID:xGRRoXS00
>>109
X好きの友人が「短縮と打ち切りは違う!」って言ってたな
あの頃のテレ朝はマードックが株主になって報道偏重でアニメ特撮不遇の時代だった、ってのもあるけど
2024/12/02(月) 21:04:44.40ID:cGFLDP3m0
フジでやってた「フーセンのドラ太郎」は半年どころか1クールちょっとしか放送されなかった
2024/12/02(月) 21:05:58.41ID:RdoSYNzO0
北斗の拳で5話連続総集編+野球中継で
8週に渡って新展開なしということがあった
801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 21:07:59.91ID:jF9+yXad0
巨人戦が多い方がドラマやアニメは面白くなるのか 巨人戦無くなったとたんアニメもドラマも無くなったけど
2024/12/02(月) 21:09:24.97ID:n8zxwuGj0
>>784
東京の話だけど腸捻転解消で仮面ライダーがTBSに
移動するもののスポンサーの関係で19:00に前倒しに

NETは仮面ライダーの枠にゴレンジャーを開始するけど
上記の事情で裏被りはしなかった

NETは19:00から朝日放送制作のギャートルズを放送
しておりストロンガーは視聴者を獲得出来なかった
2024/12/02(月) 21:12:38.64ID:n8zxwuGj0
>>798
マードックは経営に関与してないよ

むしろマードックがテレビ朝日株を朝日新聞に売却
した後の方が子供向け番組の危機だった

朝日新聞出身者がアニメを嫌ってたらから
2024/12/02(月) 21:13:16.76ID:me7Cj+Oy0
レイズナーとかガリアンとか今のアニメ技術でリメイクなりリブートして欲しいよ
2024/12/02(月) 21:13:31.22ID:RdoSYNzO0
>>801
適度に充電できるんだろうな
806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 21:17:26.67ID:8hUaohGI0
>>781
これからプロになるっていいとこで打ち切り。
ガキの頃、続きが気になってコミックスで読んだ。
アニメも非常にいい出来だったと思うんだが一般には不人気だったのかOVAすら作ってくれなかった。
807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 21:19:10.68ID:8hUaohGI0
>>804
不人気,だし出来もよくなかった。前番組のボトムズが放送終了後、OVAで続編が何本も作られたのとは対照的。
2024/12/02(月) 21:27:48.72ID:dNrIx0xw0
モスクワ五輪はボイコットしたのにテレビではや ってたのか
2024/12/02(月) 21:29:12.00ID:0n7S+gBo0
>>157
ガンダムXは夕方番組だったのに早朝送りされたりむちゃくちゃだったな
2024/12/02(月) 21:30:49.85ID:QUnbKE340
>>634
小学生のころ創刊号からボンボン読んでて見てた
まあまあエッチな内容だったと思う

アニメ化でタイトルが変わったのは残念だった
2024/12/02(月) 21:36:55.33ID:0n7S+gBo0
>>261
あしたへフリーキックは日テレ独占で半年で終わって、続きはNHKBSで数年後だった記憶
地方で見たかったのに見れなかったんだよ
後番組が鉄人28号FX第2部
日曜朝番組だったのに何故か枠移動だった
2024/12/02(月) 21:41:40.51ID:tqzeK+VC0
ルパン、ヤマトあたりは放送終了後から人気が出たよな
813784
垢版 |
2024/12/02(月) 21:42:43.11ID:LbROq5lI0
詳細は知らなかったけれど、結果的にそうなってしまったね。
そして、どちらも成功の部類に入ってしまった。
2024/12/02(月) 21:44:01.36ID:yzHIb8ju0
>>797
本筋のエピソードじゃないけど、なかむらたかしさんの「ネオトキオ発地獄行き」は何回も何回も観た
2024/12/02(月) 21:45:37.89ID:ERV0l5qa0
>>812
初代ガンダムも
2024/12/02(月) 21:46:44.58ID:QUnbKE340
ウラシマンは漫画版を見てたな

うろ覚えだけど忘年会か何かで戦闘員が歌う歌
「根が暗い~ネクライム~ ボーナス出ないよネクライム~」
817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 21:47:07.95ID:SBcOTD170
モモのトラック転生は最終話やないやろ
818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 21:49:27.04ID:SBcOTD170
首藤はWebアニスタでガジラの話もしてたやろ
どこ読んでるんやこいつ
819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 21:57:21.64ID:zqeLlrHh0
東リべ 来年のいつからか早く知りたい
2024/12/02(月) 22:00:50.21ID:5cTSgNeJ0
>>798
土曜夕方の名テレ枠も朝にとばされたし
戦隊も朝送りで色々あったんやろな
2024/12/02(月) 22:04:35.94ID:bNE4qBuW0
ヒカ碁はアニメってより漫画か
822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 22:08:26.67ID:8+VHhln+0
いきなりぶん投げて終わる打ち切りと一応の完結をして終わる短縮は別じゃないか?

たとえばイデオンは打ち切りでガンダムは短縮でしょ
2024/12/02(月) 22:09:45.72ID:vxcQDpFJ0
>>705
今でも俺の車のカーステに入ってる
もちろん歌う
2024/12/02(月) 22:10:16.52ID:SgOwLU/30
>>815
ガンダムは実際には本放送後半にはかなり人気あがって打ち切り撤回もあり得たんだってよ
ただ一度打ち切り決めてストーリー作り出しちゃったんでもう間に合わんって終わらせたらしい
825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 22:10:23.45ID:8+VHhln+0
>>804
ガリアンはOVAの鉄の紋章で十分じゃね?
2024/12/02(月) 22:12:26.52ID:vxcQDpFJ0
>>731
子供はどんどん入れ替わってるんだから、マンネリでいいんだっつの
せっかくうまくいく黄金パターンが見いだせたのに素人の馬鹿な大人がわざわざそれを崩して自滅させるとか、本当にそういう話が多くて嫌になるな
827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 22:13:20.41ID:8+VHhln+0
>>824
その辺はマクロスも同じような事情だな
マクロスも打ち切りが決まって27話の愛は流れるを最終回として作ったけど再度延長される事になって割とgdgdな戦後編が作られる事に
2024/12/02(月) 22:14:33.60ID:n8zxwuGj0
>>815
テレビ朝日だとダイターン3までは金曜日放送で土曜日
17:30はお爺ちゃん向けの演芸番組をやってたんだよ

だから視聴者が定着するのに時間がかかった

後番組のトライダーG7が視聴率をぐんぐん伸ばしたこと
からも分かるようにガンダムも後半は視聴者が定着した
2024/12/02(月) 22:15:07.34ID:vxcQDpFJ0
>>804
またブルーレイボックス買いなおすことになるの? ええーーー・・・・

わかったいますぐやれ
830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 22:15:57.21ID:P0XuTEk10
「はいからさんが通る」は主題歌もよく演出も独特でとても面白い作品だったのに
なんでこんな急に終わるの?と思っていたらクソどうでもいいオリンピックのせいだったのかよ!

オリンピックなんて2週間ぐらいしかやらないんだからその間放送休止にしておけばいいだけなのに。
831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 22:16:17.84ID:8+VHhln+0
ガンダム以降ロボットアニメが色々って作られたけど成功したとなるとダグラムくらいなのかな
富野アニメも商売的には割と微妙だよね
2024/12/02(月) 22:16:45.46ID:vxcQDpFJ0
>>807
なんだと貴様・・・ちょっと惑星ランプレートに来い
2024/12/02(月) 22:16:59.05ID:vKFivbc00
ドテラマンってアニメが好きでボンボン連載だって言うからボンボン買って貰ったらとんでもロリエロ漫画で
おばあちゃんのメタクソ怒られた思い出
コミックも出てないもんなアレ
2024/12/02(月) 22:17:22.19ID:SgOwLU/30
>>831
ガンダムなんて商業的には大失敗だからな
おもちゃ売れない視聴率取れないで最悪だった
2024/12/02(月) 22:17:33.50ID:n8zxwuGj0
>>820
東映には枠移動を直前まで知らせなかった

問題だったのは放送の尺でそれまで24分枠だったのに
日曜朝で30分枠に戻ったため制作側は大混乱
2024/12/02(月) 22:21:34.64ID:n8zxwuGj0
>>822
予定の話を少し削ったもののラストまで綺麗に作れた時点で
突然死みたいな打ち切りとは明らかに違うよね
2024/12/02(月) 22:23:17.46ID:n8zxwuGj0
>>827
2クールは別に打ち切りじゃない

マクロスの場合は予定通り終了かと思ったら延長と
言われたんで困っちゃったってことでしょ
2024/12/02(月) 22:23:18.57ID:SgOwLU/30
>>836
いつ打ち切りが決まるかって違いだけだと思う
839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 22:28:48.90ID:LrMFQUzz0
ガンダムのゲームも重力のある場所での戦闘は楽しいけど無重力の宇宙戦になると一気につまらなくなるもんな
840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 22:29:05.96ID:OgxfvTh90
>>834
Gアーマーセットは売れたらしいが
2024/12/02(月) 22:31:02.27ID:SgOwLU/30
>>840
打ち切りが決まってようやく売れだしたんだよ
2024/12/02(月) 22:33:54.28ID:B2uAik5o0
ドテラマン知ってる人がちらほらいて嬉しい
843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 22:34:00.48ID:4zNDNIVj0
バイファムだよな
打ち切り反対の署名活動まで巻き起こったし
2024/12/02(月) 22:35:10.42ID:gGlwwlu00
打ち切りといえばガンダムだろ
845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 22:51:13.64ID:8+VHhln+0
>>837
いやいやマクロスは50話予定だったけど視聴率が悪くて一旦打ち切りが決まったの
それで再構成して27話を最終回として作ったんだけどバルキリーのトイが大ヒットしたのでやっぱり延長してって事になったの
でもそこから再度構成し直すのは無理という事になり妥協案として蛇足ぼい戦後編が作られたという流れ
27話の愛は流れるが超絶クオリティなのはそのため
846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 22:53:04.59ID:42+86lKL0
【土6】妖奇士(あやかしあやし)打ち切りへ!!】初ショック【

0001 太もも 2007/01/21(日) 09:58:19
地球へ・・・スレより転載
544 :ななし製作委員会 :2007/01/21(日) 04:23:04 ID:FEEiRW+F

一応土曜6時は確定らしいので大期待
前番組の放映期間短縮のため急遽枠が決まったんだと
2/10発売のアニメ誌に情報公開で公式サイトもその前後でオープンだと
2024/12/02(月) 22:54:29.39ID:JvD+07Me0
>>816
チャンピオン連載のやつだな
848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 22:54:51.49ID:OgxfvTh90
>>845
そもそも日曜午後1時だか1時半なんて当時でも変な時間帯なのに、視聴率とれると思ってたんだろうか
849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 22:56:41.36ID:RrkXW/+K0
咲ってアニメが10話くらいで試合途中で終わって続きは有料ですってしたの腹たったわ
あれより舐め腐ったアニメはないだろう
2024/12/02(月) 22:57:18.54ID:M6Z0KlUV0
男塾の事か
851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 22:57:42.10ID:8+VHhln+0
>>848
午後2時だね
新たな枠を開拓したかったんだと思うけど結構無茶だよね
2024/12/02(月) 22:58:43.93ID:0UAZ6pdC0
あまりにも老人ネタでワロタ
2024/12/02(月) 22:59:23.89ID:/2MwECE90
ドテラマンは何か大問題起こして急遽打ち切りになったんだっけ?
2024/12/02(月) 22:59:46.43ID:M6Z0KlUV0
瑪羅門の家族の続きが見たい
2024/12/02(月) 23:01:09.55ID:RC4XMrun0
イデオン 視聴率低迷で残りの数話をダイジェスト

がんばれ元気 かなり長めのストーリーなのに不自然に短期間で終了、アラレちゃんが始まる

ウラシマン 夕方のアニメ枠で放送、途中からキー局では別の時間帯で放送したらしい、うちの地域では打ち切りに 笑
2024/12/02(月) 23:02:47.02ID:u5oFBP3W0
アニメのおもちゃってそんな欲しいと思ったことない
857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 23:02:57.65ID:8+VHhln+0
地元が田舎だったから朝6時とか変な時間帯にアニメやってて途中までとか放送されなかったりしてたけど実は打ち切りアニメでその先は無かったとかありそうだな
2024/12/02(月) 23:03:26.46ID:Edsw3/mm0
ミンキーモモって死んだんだ
すげえなw
2024/12/02(月) 23:05:20.40ID:RC4XMrun0
>>851
レインボーマンと2本立てでなかった?
2024/12/02(月) 23:07:18.69ID:RC4XMrun0
>>449
視聴率は悪かったがイデオンは本放送も面白かったぞ。
2024/12/02(月) 23:08:42.65ID:arf1dDOE0
ガンツはあれなんだったの
2024/12/02(月) 23:09:05.93ID:RC4XMrun0
ブルーノアは打ち切り?
宇宙に出るまでを延々と引っ張って、宇宙に出たら唐突に終わった記憶があるんだけど。
2024/12/02(月) 23:11:07.87ID:hPEOIT7b0
お前らって記憶力良いよな
何も覚えてないわ
2024/12/02(月) 23:11:19.43ID:RC4XMrun0
>>812
ルパン三世はPart1はほぼ人気なくて、Part2は放送開始から人気あったよ。

Part1は大人向けなことと、放送時間が遅めなのが子供受けしなかった理由だと思う。
865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 23:11:57.80ID:OgxfvTh90
>>859
そうそう レインボーマンと合わせて1時間アニメ枠だったけど、レインボーマンはあっという間に終わって超時空シリーズだけに 
866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 23:12:00.96ID:o3sONjtr0
ピーマン白書
2024/12/02(月) 23:17:26.55ID:RC4XMrun0
>>865
ということはレインボーマンも打ち切りなんだね 笑
868 警備員[Lv.29]
垢版 |
2024/12/02(月) 23:18:47.40ID:A1wEuGty0
>>188
一休さんのEDと似過ぎてあの頃の時代を感じる
2024/12/02(月) 23:24:29.41ID:U2sHvyqt0
急に終わったアニメで真っ先に思い浮かぶの未だにアベル伝説な自分、仲間全員死亡エンドは衝撃だった(その後完全版が放送されてそっちでは全員生きてるけど)
2024/12/02(月) 23:25:06.39ID:xcku04vR0
>>831
ゴールドライタンと鋼鉄ジーグは玩具持ってる人結構いた
ボトムズとバイファムのプラモも
2024/12/02(月) 23:28:34.38ID:E/6piOQ80
いでおんは?
872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 23:29:10.36ID:SBcOTD170
>>830
はいからさんは原作の二部丸ごとやってないよな
シベリアだかに出兵した少尉追いかけてエンドとかやった気がする
2024/12/02(月) 23:32:17.98ID:SgOwLU/30
>>853
キャラデザが盗作じゃないかと訴えられた

https://i.imgur.com/Zk9feCb.jpeg
https://i.imgur.com/9RrtB1q.jpeg
874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 23:41:34.07ID:8o+Qhap70
ピュンピュンマルも すぐ打ち切り
2024/12/02(月) 23:42:41.59ID:FSKAMRA10
>>845
マクロスの50話から半年への短縮は放送前の出来事じゃね
視聴率云々はどっから出てきたの?
876 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/12/02(月) 23:44:09.87ID:aQ7D/p1P0
>>85,811
日テレ系は美味しんぼの終了以降アンパンマン以外のアニメをリストラが進み、特に氏家体制がそれに拍車を掛けた。
ytvがコナンや金田一少年で頑張らなければそれこそベルセルク以降の深夜アニメもなかったのかも。
>>154,159,486
特撮は快傑ズバットと大鉄人17が分岐点になったと言うか。
ガンバロンのブルマァクの倒産も大きかったし。
ただ、ジャッカーはポピー的には売り上げ好調だった事に加え、一時間半先行放送だった関西での視聴率が好調だった事もあり打ち切り撤回の話もあったし。
昭和52年  
4,000 (22.9%) キャンディキャンディ
2,750 (15.8%) ジャッカー電撃隊
2,720 (15.6%) ボルテスV
2,700 (15.5%) ダンガードA
2,300 (13.2%) 大鉄人17
>>264
グリッドマンは実写も二期の話があったが。
>>668,798,803
マードック騒動の時の編成局長が今の会長。
2024/12/02(月) 23:44:58.76ID:17fQLZWb0
>>625
ガルキーバは打ち切りじゃなければ仲間は死なない予定だったとノベライズ版のあとがきに書かれてた
2024/12/02(月) 23:45:05.33ID:ir+zui4C0
しかし、その実質的な最終回の後にこれまた大人の事情で延長されたんだよなミンキーモモ
せっかく3話かけて壮絶な最終回にしたのに
2024/12/02(月) 23:54:36.84ID:Nw5OpLKI0
>>253
熊本朝日放送は全国ネット最後の回で最終回バージョンを流したけど番組最後にテロップで深夜枠での継続が告知されてた
2024/12/02(月) 23:58:25.04ID:SgOwLU/30
>>878
3話?と思ってあらすじ調べたら44話ラストでママの妊娠が示唆されてたのか
881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/02(月) 23:59:54.00ID:lrlk2BtQ0
ミンキーモモってZガンダムに出てるよな
キュベレイに乗ってたはず
2024/12/03(火) 00:00:31.83ID:d+PFTKPv0
>>857
大抵は途中打ち切りのパターンだろうけどね
つーかテレビ熊本は土曜朝5時半にフジのアニメ逃走中をやってて本来の時間の日曜朝9時にはテレ東のポケモンをクロスネットしてるw
2024/12/03(火) 00:03:57.84ID:aicGZ75i0
>>593
ヤマトは小学学年誌小説版はイスカンダルから一発大ワープで地球に帰ってた
2024/12/03(火) 00:04:40.98ID:xbZRwh8k0
>>881
別人ですよ
https://i.imgur.com/j75nTWC.jpeg
https://i.imgur.com/KR1uE0a.jpeg
2024/12/03(火) 00:05:28.23ID:pPhuH2O00
>>800
その時期に北斗の拳の劇場版が公開されていたから制作スケジュールの調整措置ではないかと思う
キン肉マンなんかもシリーズの合間に丸一月くらい以前の話を再放送したりして手抜きだなあと思ったのだけど
その時期の東映まんが祭りで毎回新作があったから制作時間を確保していたのでは
同じく映画が多かったドラゴンボールはやたら長い前回のあらすじで制作側の仕事を軽くしていた感じ
886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/03(火) 00:14:52.33ID:7jy1pN9I0
>>2
何を言いたいのかさっぱりわからんキチガイが書いた文だな
パチンコを叩きたいのか自民を叩きたいのか?
どっちもできてねえ頭の悪さw
2024/12/03(火) 00:17:04.97ID:IycPMPBE0
テッカマンてパワードスーツの一種だよな
888 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/12/03(火) 00:17:07.87ID:+IDQCAxt0
>>883
絵物語の方の松本零士版か。
889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/03(火) 00:25:09.35ID:4E7hHxhc0
男塾もセンクウvs冨樫から急にダイジェストになってビビったな。
急に終わるの決まったかのようなラストだった。
890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/03(火) 00:26:07.91ID:MCaFHOd00
バンダイが80年代中盤に映像ソフト会社作ったから
オモチャじゃなくて大きなお友達相手にビデオソフトで稼ぐという方式で
復活できたり終わらせる事が出来た作品が多いな
2024/12/03(火) 00:40:54.93ID:xbZRwh8k0
>>889
急に終わるの決まったんだよ
892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/03(火) 00:46:21.60ID:e8+hC1CP0
ささよくように恋は放送すらしないまま終わりそうなんですが
2024/12/03(火) 00:58:31.43ID:UJNe2U/D0
最近のだと打ち切りって聞かないな星合の空くらいか?
2024/12/03(火) 01:11:52.82ID:I9G/TtA+0
最近のは続きが有りそうな終わり方しといてやっぱ有りませんでしたみたいな締め方で露骨な打ち切りの畳み方はしないよな
2024/12/03(火) 01:26:55.03ID:rptG4SkZ0
昔は全部4クールだったよなあ
いつのまにか2クールになって1クールになって
さくっと見るには1クールは楽だけど続きがある終わり方してるのはなんとも
2024/12/03(火) 01:29:41.45ID:QoO+hOUP0
>>893
ただ不人気で爆死しただけなら1期で損切りすればいいだけだしね
897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/03(火) 01:40:37.12ID:cXYPHB7c0
はいからさんは終わり方が不自然だったもんな
2024/12/03(火) 01:47:57.99ID:QoO+hOUP0
>>845
そうしたピーキングも昔と今のアニメの違いの一つだな
昔は最終回をピークに持ってきたけど今は1話がピークという作品がかなり多い
2024/12/03(火) 01:48:57.96ID:J2j4IZ8N0
>>896
昔はラノベ原作アニメ、今はなろう原作アニメとかそんなノリだよね…
2024/12/03(火) 01:54:37.34ID:O6UZxzhw0
でも本当に子供向け玩具とのタイアップが無くなってから
アニメの打ち切りはなくなったよな。
2024/12/03(火) 01:57:41.03ID:CfKk/LKX0
>>345
飛行船エンドは再放送では一切流れていないはずだけど。
ラス前の回で、ネタバレ追加して終了。
どこのパラレルワールドに住んでおるんじゃ?
2024/12/03(火) 02:03:14.50ID:CfKk/LKX0
>>845
マクロスは3クール→2クール→3クールのはず。
2024/12/03(火) 02:11:26.94ID:CfKk/LKX0
ガリアンもなんか揉めてるな。
保険として、監督が打ち切りになった場合のストーリー案を常に考えながら作っていたので、打ち切りが決まって即シフトチェンジしたとどこかで見たな。
2024/12/03(火) 02:13:31.87ID:SDcE0vQk0
>>8
Zガンダムはちゃんと四クールやったけど宇宙に出てからは敵が来たぞ!やっつけろ!だけで話が進まない中弛み回が多いからな
三クールに短縮されたファーストガンダムはそれで良かったんだろう
2024/12/03(火) 02:14:04.35ID:cU46tPkg0
マクロスといえばロイ・フォッカーのバルキリーのプラモデル見て
白人2人がロイ・フォッカーって名前を読み上げてわらってたけど
fuckerみたいな名前だからだろうか?
2024/12/03(火) 02:14:36.34ID:rptG4SkZ0
>>898
昔は2〜4クールと決めて作る側が好きなものを出せたけど
いまはほぼサブスクだから1話で引き込めないと2話目以降見てもらえないんだと思う
1話なんて昔は見逃しても途中からでも気にせず見てたもんだ
2024/12/03(火) 02:15:14.32ID:rptG4SkZ0
見逃しても最初から見れちゃうのも問題なのかもね