X



【MLB】大谷翔平の“50-50”は『牽制制限』『ピッチクロック』などルール変更のおかげ? 伝説OBが真向否定、パワー&スピード両立の意義 [冬月記者★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1冬月記者 ★
垢版 |
2024/11/17(日) 09:58:13.79ID:rJJJQ/MZ9
https://news.yahoo.co.jp/articles/4397d6db9f757ef2336d31b0e651d1a1f860fd4a

大谷翔平の“50-50”はルール変更のおかげ? 伝説OBが真向否定、パワー&スピード両立の意義

 ドジャース・大谷翔平投手は今季前人未到の「50本塁打-50盗塁」を達成した。54本塁打、59盗塁はともに自己最多を更新したが、盗塁数は2021年の26個から激増。

 昨年メジャーで導入されたルール改正が追い風になったと見る向きもある中、これに対して真っ向から“NO”を突きつける人物がいる。史上2人目の「40-40」達成者のアレックス・ロドリゲス氏だ。

 “Aロッド”の愛称で親しまれたロドリゲス氏は16日、都内で行われたトークショー「MLBレジェンド、Aロッドが世界一オオタニの凄さを語る」に登壇した。

 日本ハムや阪神などで活躍した糸井嘉男氏、野球好きタレントの稲村亜美さんと大谷トークが盛り上がる中、糸井氏から「ピッチクロックや牽制回数の制限、ベースが大きくなったりと盗塁するのに有利だと言われています。Aロッドさんも現役時代に今のルールなら50-50、60-60もいけたんじゃないでしょうか」と質問が飛んだ。

 メジャーリーグは2023年から大幅なルール改正が行われた。ベースサイズが15インチ(約38cm)四方から18インチ(約45cm)四方に拡大。

 投手の牽制は3度目までにアウトにしなければボークとなり、走者は自動的に進塁することになる。

 そして投球間の時間制限「ピッチクロック」も導入された。投手は無走者なら15秒以内、走者がいる場合は20秒以内に投げる必要がある。

 いずれも打者や盗塁に有利なルールとされ、今季記録された3617盗塁は1900年以降では歴代3位だった。

 糸井氏に対し、「いい質問だ。(私が50-50ができたかどうかは)正直言ってわからない」とAロッド氏。

 数秒の間を置き、自身の見解を述べ始めた。「でも(言えることは)、野球というスポーツが(時間とともに)大きく変化したという点だ。思考を巡らせる競技だから、世界最高だと自負している。チェスのように戦略があって、全ての策に対して、対抗手段があるんだ」。

 同氏はマリナーズ時代の1998年に史上2人目の「40-40」を達成した。最終的に42本塁打、46盗塁をマーク。大谷が記録を更新するまで「42-42」は唯一の記録だった。

 「(40-40は)本当に難しい。普通はパワーがある打者は足がそこまで速くない。逆に足が速い選手はパワーがそこまでない。両方を持っているのはユニーク。完璧に調子がよくない限りできない。あと10試合くらいあればオオタニは『60-60』くらい達成できたと思う。集中力が本当にすごい」と称賛した。

 その上で自身の現役時代を引き合いに出し、「18歳の時にメジャー昇格した頃は守備、スピード、進塁打が(今)よりも評価された。今は主にパワーのぶつかり合いだ。打率、走塁、盗塁は(昔と比べて)あまり評価されなくなった。なので、彼が2024年に(盗塁を量産)していることは、私たちの時代に成し遂げたことと比べて、より素晴らしいことだ」と言葉を強めた。

 Aロッド氏は現役引退後、米放送局でアナリストを務め、現代野球への造詣が深い。長きに渡って一線でプレーし、変わりゆく野球観もその身で体感してきた。だからこそ「ルールが変わったから大谷は盗塁が増えた」との“安直”な考えに、一石を投じたのかもしれない。
2024/11/17(日) 09:59:40.68ID:e8I07PIx0
うん
2024/11/17(日) 10:00:32.27ID:x4KhJXsu0
牽制制限だけは意味わからんわ
メディア側の都合でしかない
2024/11/17(日) 10:00:44.61ID:77riXpqJ0
ボンズは偉大
2024/11/17(日) 10:01:39.33ID:yGBfqetl0
大谷って、絶対にプロテインやってるだろ
パワーがおかしい
摂取すると、依存症になるらしい
抜き打ちで検査すべき
2024/11/17(日) 10:02:14.04ID:unM9cDvT0
一平
真美子
デコピン

のおかげ
7名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 10:02:14.20ID:8e/rJgmc0
だったら他にも50-50がゴロゴロ居るはずだろ
8名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 10:02:28.61ID:7Ku2mDZz0
知ってる
9名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 10:02:44.02ID:4Ga2U4pD0
ルール変更のお陰だよ

こりゃ記録いけると1シーズン限りで無双しまくった

大谷翔平はもう大して走らんし、回避スライディングが禁止されてもうやる気ないよ
2024/11/17(日) 10:03:25.48ID:4TZ/F89d0
盗塁はそうかもしれんがホームランは関係ねぇだろ
2024/11/17(日) 10:04:04.09ID:KfnL6Gra0
じゃあみんなが50盗塁すればええやん
2024/11/17(日) 10:04:42.70ID:gcXQaNOu0
メジャーの投手相手に50ホーマーはすげえ パワーないのが真似をすると差し込まれて内野の頭も越えないだろ
2024/11/17(日) 10:05:04.08ID:jM4QAkEV0
ピッチクロックの導入は打者が如何に投手の呼吸に合わせるかだな
14名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 10:05:05.70ID:PzMpx2iD0
実質のおかげも相当ある
2024/11/17(日) 10:05:16.62ID:krY45HLV0
しかしシーズン終盤に太るとか
凄いよね逆に
2024/11/17(日) 10:06:12.60ID:p24tu4AB0
盗塁は間違いなく恩恵受けてる
2024/11/17(日) 10:06:32.46ID:bTNJnszN0
じゃあみんなできるね50-50
18名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 10:07:10.53ID:Qhd6UtW+0
大谷が凄いのはよく分かったからオフシーズンくらいは自粛しろよクソマスコミ
野球以外にもスポーツはあるんだぞ
19名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 10:09:23.43ID:DHWN81vO0
大谷以外にも40-40とかバンバン
出たならそうなんだろうが
そうじゃないんだろ?
2024/11/17(日) 10:10:39.83ID:Z14Rh7NC0
結局、大怪我してんだから盗塁嫌われるわ
21名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 10:11:21.07ID:PH1VMes40
いやいや
どう考えても盗塁しやすいやん
スモールベースボールの日本が導入したら
野球が変わってしまうぞ
2024/11/17(日) 10:11:32.78ID:7cXzMXm20
盗塁なんか怪我するから
できてもあえてやらない

ホームランバッターに客が期待するのはホームランであって盗塁とかどうでもいい

それでいてこいつは盗塁で脱臼して痛々しいよね
23名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 10:13:14.57ID:lcBfc/4d0
盗塁できるけどやってないだけだろ
毎日家の掃除をやろうと思えばできるけどめんどだからやらないようなもの
大谷はそういうことをやり続けることができるだけ
2024/11/17(日) 10:14:24.08ID:J6XCskVo0
掃除しすぎて床が抜けた的な
2024/11/17(日) 10:15:21.67ID:u8MzfW5V0
見出しだけ読んでレスする奴が何人いるか
26名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 10:15:37.13ID:5m0kmMKs0
【大谷翔平さんへ】

現役東大生が選ぶ
令和の天才ランキング堂々の1位
おめでとうございますm(_ _)m
27 警備員[Lv.10][芽]
垢版 |
2024/11/17(日) 10:15:39.77ID:P1oCwSU60
お薬ステロイドリゲスがご意見番気取りで笑える
28名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 10:15:59.01ID:ctBOGL6S0
>>1
否定はしてなくね?
2024/11/17(日) 10:17:39.39ID:rJbq5cIf0
大谷翔平はひょっとしたら
イチロー以上のレジェンド選手になるやもしれんのう
30名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 10:17:56.81ID:gwY7zCJH0
>>1
ステロッドさんなら出来るに決まってるだろw
2024/11/17(日) 10:18:08.05ID:p/rnHC6p0
大谷よりスピードある選手全員が大谷と同じ事したら今の秩序が壊れるからな
それが良いか悪いかは兎も角大谷が空気読めないのはずっと言われてたろ
32名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 10:18:15.18ID:GjfH3Z4K0
>>29
すでに余裕で超えてるし
満票MVP2回は大谷しかやってない
2024/11/17(日) 10:18:15.66ID:0Xt68l5S0
エロはジェニファーロペスと別れてよかったな
今も続いてたらどんなとばっちり受けてたか
2024/11/17(日) 10:18:27.12ID:rJbq5cIf0
>>18
この記事に負けるお前の推しスポーツの弱さが問題なのでは🤔
35名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 10:18:51.63ID:gOY/AmHl0
>>5
プロテインは薬物じゃないぞ
2024/11/17(日) 10:18:54.60ID:0iksFSRp0
>>5
BCAAまでやってるって噂すらあるしな
2024/11/17(日) 10:18:56.16ID:N5BL6/0a0
WBCで大谷がAロッドを憧れの選手の一人としてあげてたことでめっちゃ喜んでたな
38名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 10:19:24.20ID:ctBOGL6S0
>>31
どんなプレーをすればどんな理由で空気読んだことになるのか詳しく
39名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 10:19:55.90ID:gOY/AmHl0
阪急時代の福本がいたら200盗塁したんじゃないの?
2024/11/17(日) 10:20:26.27ID:wjEeXxPg0
>>1
こうしてシーズンオフ中もどうでもいいタラレバ話でオオタニサーンの名前を出したがるメディア
41名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 10:21:06.63ID:T/oa5plB0
時間短縮なら試合中に歌うたったりするのやめれ
42名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 10:21:26.03ID:Sfo3+gm10
>>22
怪我はしゃーない
いつまでもネチネチ言ってて気持ち悪いね
43名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 10:21:47.43ID:PbHz6oJz0
試合の90%をベンチでiPadを見て過ごしてるから達成できたんだ
というのがアメリカのアンチの見解
44名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 10:23:39.14ID:gOY/AmHl0
オオタニサーンが野球に向いてるB型で高身長でパワーがあり足も速くてご飯を1日何食も食べてたのは大きい。
どれか1つでも欠けてたら50-50はなかった。
2024/11/17(日) 10:24:09.66ID:N5BL6/0a0
怪我を恐れてプレーを止めるというのは大谷には無いだろうな
来年も今年ほどではないにしても盗塁しそう
2024/11/17(日) 10:24:29.66ID:unM9cDvT0
>>35
プロテインってステロイドの隠語だよ
ネラーがよく使う
2024/11/17(日) 10:24:31.18ID:iEV/1hNG0
50本打つ方が圧倒的に難しいのに盗塁の話ばかり
48名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 10:24:34.51ID:FX4lSMXq0
じゃあ他の選手にも出来るよね
2024/11/17(日) 10:25:16.47ID:rJbq5cIf0
>>32
ぐ、ぐぬぬー!!
2024/11/17(日) 10:25:19.41ID:MhvIEfnO0
じゃあ、もっと50盗塁出来る人が現れてもおかしくないね
出たっけ? デラクルーズ、トゥラングの他に
2024/11/17(日) 10:25:35.23ID:5xc64+wm0
大谷がステロイドやったら80-80はいけるわ
2024/11/17(日) 10:26:02.22ID:lj7uQyIe0
ピッチクロック導入以降の盗塁が激増してるんだから影響がないということはあり得ない
53名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 10:26:04.42ID:OQDDJuf40
Aロッドって大谷のこと評価しまくるけど意外だよな
ペドロはわかるんだが
2024/11/17(日) 10:26:31.18ID:3hxUU7+G0
>>22
それ
5050の人も来季開幕まで影響あるかって怪我してるようにああいうあんま物事考えない人が盗塁バンバンするしバンバン金盗られる
2024/11/17(日) 10:26:58.18ID:lj7uQyIe0
去年40-70達成された件
56 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/11/17(日) 10:27:02.11ID:HeGbfYUt0
きっとこれから5050が流行りだすんじゃない?っていうことか
57名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 10:27:02.61ID:JQ8a2g940
>>51
久保や三笘がやきうやってたら80-80じゃすまないけどな。
2024/11/17(日) 10:27:07.18ID:o0ayxdX/0
ピッチクロックのおかげで、盗塁が増えたの?
だったら、他の選手も盗塁増えてるの?
2024/11/17(日) 10:27:47.62ID:6r7LhZzj0
A-rodさん
そんなにあからさまに内野ゴロウを否定せんでも
2024/11/17(日) 10:28:43.17ID:uMIcGtMS0
ベーブ・ルースの時代なら大谷は100本打って30勝ぐらいしてるだろうな

な?ルールとか時代によって変わるんだからナンセンスなんだよ
61 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/11/17(日) 10:29:00.10ID:HeGbfYUt0
>>9
狙ってやってたとすればそれもまた大谷さんすげぇ
2024/11/17(日) 10:29:31.52ID:hJRew0IN0
確かにその通りなんだけどただ牽制制限の2回はどう考えても走者有利だよ
ArodもWSの時に松井の打席でペドロから牽制5回くらい投げられてベースに首付けにされてたやん
イチローも4回とか5回はザラだったし 2回で終わりはどう考えても走者有利だわ
63名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 10:29:51.14ID:T/oa5plB0
陸上100mで長らく日本人は10秒を切れなかった。しかし1人が10秒を切ったら次々に9秒台の記録が出た
誰かが達成すると「俺も出来る‼」と心のリミッターが外れるのだ。50ー50も他に達成者が現れるだろう
大谷は60−60を達成しなければならない
64 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/11/17(日) 10:30:32.71ID:HeGbfYUt0
そもそも50本打てるのがあまりに特別な才能
65名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 10:31:43.70ID:T/oa5plB0
日本の飛ばないボールだったら25本やね
2024/11/17(日) 10:31:47.69ID:1Gi23lDu0
ルール変更の恩恵というなら、大谷だけじゃなく他の選手も同じ。今後、記録達成者が相次いで出て来たらその理屈も正しい。時を待つしかないね。
2024/11/17(日) 10:32:06.98ID:UFNqcX+z0
日本人選手はしょっちゅう抜き打ち検査の対象になると言うからな
日本人ならほぼ無いだろうと言う考えから敢えてやる
んで検査クリア
彼等がクリアしているのだから皆もクリーンに行こうぜ?みたいな空気にしたいらしい
2024/11/17(日) 10:32:27.80ID:lj7uQyIe0
>>66
>>55
69名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 10:32:44.59ID:2i4rfoXd0
打率やホームランも過剰なシフト禁止のおかげだろ
2024/11/17(日) 10:32:54.25ID:lj7uQyIe0
んでね大谷は50-50だけど盗塁王じゃないんだよね
2024/11/17(日) 10:33:03.24ID:UFNqcX+z0
やったもん勝ちの薬物乱用はアカン
72名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 10:33:16.02ID:6QuR/U8o0
他の選手もみんな盗塁50しまくってんならともかくね
2024/11/17(日) 10:33:48.53ID:TcVm5gAB0
70盗塁とかする奴が出てくるんだから明らかにルール変更の恩恵もある
日本なんて盗塁王でも20くらいだろ
2024/11/17(日) 10:33:50.71ID:jMvejw2i0
追い風になったのは確かだけど追い風にできてない奴もゴロゴロいるわけでそこはやっぱ選手次第
2024/11/17(日) 10:33:55.49ID:XT/0ur/L0
Aロッドとジャッジが重なる
弱いヤンキースの象徴
チャンスにことごとく打てない
成績だけは立派
どれを取っても二人はそっくり
76名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 10:34:25.30ID:dumbvxfO0
>>7
これには無視だよな
こういう人達は
77名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 10:35:03.64ID:RMNrrltk0
そんな事言ったら他の人選手も達成しないと変だと思う
2024/11/17(日) 10:36:32.72ID:2WXS0fSK0
永久追放の誰かさんとは言うことか違うな
79名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 10:36:41.83ID:1a+ijwg00
もうアジアの三大アスリートと言ってもいいかもしれない
ヴィラット・コーリ、ソンフンミン、大谷翔平
2024/11/17(日) 10:36:59.32ID:6KgtSDcR0
盗塁が簡単になってるなら何で皆やらないんだよ
盗塁出来るのにやらないのは怠慢だと思うけどな
2024/11/17(日) 10:37:55.26ID:BvdL9+iE0
>>7
そもそも今年50本以上打てたのが、ジャッジと大谷の2人しか居ないからな
2024/11/17(日) 10:37:57.10ID:6r7LhZzj0
>>62
あれは間を外す為に投げただけ
動画見りゃリードそんなに大きく取ってないだろニワカ
2024/11/17(日) 10:38:04.31ID:GGqVF/nV0
>>1
 “Aロッド”の愛称で親しまれたロドリゲス氏は16日、都内で行われたトークショー「MLBレジェンド、Aロッドが世界一オオタニの凄さを語る」に登壇した。


大谷で小銭稼ぎに来たヤローじゃねえかw
解散
84名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 10:38:15.02ID:T/oa5plB0
最優秀バッターをハンクアーロン賞と云うなら盗塁王はリッキーヘンダーソン賞。奪三振王はノーランライアン賞にするべきやね
2024/11/17(日) 10:39:13.72ID:XmwT+/9z0
>>22
しかも必要のない場面で、つまり監督やコーチからの指示もない場面で
勝手に走って勝手に失敗して勝手にケガ
こんな奴、普通ならどんな選手でも批判されるのに
完璧超人聖人君子だと持ち上げるのは
滑稽じゃなくて気持ちが悪いね
86名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 10:39:29.76ID:mHetuIza0
>>69
あぁシフト禁止もあったね
大谷の打率が上がったのはそれの影響が強いだろうな
2024/11/17(日) 10:39:46.33ID:39jr/3DO0
>>73
今季ア・リーグで40以上盗塁したの2人だけで、全体的に激増してる訳ではない
ルール変更以前に100個以上盗塁した選手もいるわけで、突出した選手は何時の時代にもいる
88名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 10:40:01.57ID:iTDixygQ0
普通の選手なら盗塁しただけで肩を脱臼なんてしないんだよな
これは褒められた記録じゃない
2024/11/17(日) 10:40:49.09ID:KtQxtO3C0
>>3
バスケなんかと比べちゃうから
何も進展せずにチンタラ試合してるのを若い奴は観てられない
だからメディアだけの都合って訳でもない
2024/11/17(日) 10:41:05.84ID:lj7uQyIe0
>>87
ピッチクロック導入以降盗塁数は何割か増えてるはずだぞ
91名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 10:41:38.64ID:wBroVcF00
言っておくが、大谷個人はまったく恥ずべきことをしていない。

2024/11/17(日) 10:42:06.25ID:SJmOBYvk0
Aロッドもオオタニサーンに脱帽
2024/11/17(日) 10:42:30.69ID:hJRew0IN0
てか現行のルールでなく昔のイチローとかが55盗塁した時のルールで大谷が59盗塁もできるのかは怪しってことでしょ
だから昔の盗塁の記録と今の盗塁の記録を比較するのはフェアじゃないと
Arodとかも今のルールなら40-50はいけてた可能性あるし大谷も昔のルールなら50-40止まりだったかもしれん
2024/11/17(日) 10:42:33.63ID:h9Q9tJn00
>>90
ここ数十年の間でも上位の多さだってな
95名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 10:42:54.71ID:/uvT7lij0
あのブクブクの身体で一所懸命走ってるのが痛々しかったよ
2024/11/17(日) 10:46:42.81ID:6r7LhZzj0
>>69
逆だよニワカ

大谷翔平

「たとえば打率を上げたいと思うなら、逆方向へ打てばいいじゃないですか。来年から守備シフトが禁止になるという可能性もありますけど、今のままのシフトを敷かれた中で打率だけを求めるなら、セーフティバントをすればいいし、守っていないところを狙って打てばいい。でも、それじゃ、おもしろくないでしょう」
2024/11/17(日) 10:46:46.79ID:jMvejw2i0
>>73
2017年くらいまでは50~60盗塁する奴もチラホラいたし去年今年でもまだ企図数で言えば一昔前の水準からやや多いに戻ったくらいだからな
2017年くらいからやれフライボール革命だのバレル率だのでパワー偏重に傾き始めて本塁打数爆増に反比例して盗塁数が激減していった
2022年とか40盗塁以上がMLB全体で1人だけとかいう体たらく
2024/11/17(日) 10:47:59.22ID:kWRwl1kN0
そもそも50本打つのが困難だろ
99名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 10:48:28.21ID:T6L6xEnc0
ルール変更のおかげなのは皆わかってることで
同じ様なことは過去にいくらでもあったのでいちいち難癖つけるのは不粋
安い煽りに乗らないで客観的に語れるA-RODは流石だな
2024/11/17(日) 10:49:59.75ID:2WXS0fSK0
最後はその盗塁で亜脱臼なのがね。ケチが付いてしまった
あれがシーズンの序盤なら半分は棒に振っている
2024/11/17(日) 10:50:13.48ID:Pr8NCMPE0
>>87
史上3番目に全体の盗塁数多かったそうやで
1番2番は1910年代
2024/11/17(日) 10:50:36.79ID:N5BL6/0a0
糸井も大谷に難癖つけてるわけじゃなく
今のルールでやったらAロッドはどうですかと聞いてるだけだな
2024/11/17(日) 10:52:27.72ID:+vb6VUwM0
DH+恩恵でぬくぬくやってただけ
2024/11/17(日) 10:52:56.71ID:ct1rKBCI0
レイ・アレンも今のルールなら3ポイント300本以上決めてたよな
105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 10:53:27.32ID:ctBOGL6S0
急に身体がでかくなったからいろいろ調べたんだが大谷はジハイドロゲンモノオキサイドを飲んでるらしいな
身体がデカくなったこととの因果関係はわからないし禁止されてないけどこれどうなのかね
2024/11/17(日) 10:53:28.64ID:PmD2NwcX0
>>87
リーグの盗塁数が、ルール変更で概ね1.5倍になってるのは無視できないだろ
107 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/11/17(日) 10:53:42.50ID:HeGbfYUt0
日本で50発打ったゴジラでさえ
MLBでは30本そこそこが最多だからな。
今のルールで30盗塁も厳しいかな。
2024/11/17(日) 10:55:05.94ID:jMvejw2i0
>>94
企図数で言えば21世紀以降で見れば去年今年は多い方
でも2000年まではもっとガンガン走ってた
ボンズが40-40やった年もMLB全体の企図数で言えばここ2年より多いくらいだけど成功率が10%近く違う
109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 10:55:56.55ID:mliW01pA0
>>19
MLB史上で6人しかいない4040達成者が2年連続で現れて、今シーズンは大谷以外にホセラミレスもあとホームラン1本で達成してた
これはちょっと異常やろ
2024/11/17(日) 10:56:22.26ID:mJru9Jnc0
ドタドタおせーしルール変更のおかげやな
2024/11/17(日) 10:56:51.54ID:X2uCTIPB0
ルール変更のおかげ
というならみんなやってみればいい
2024/11/17(日) 10:57:44.08ID:2rig8jjA0
だからなに?凄くないって言いたいのかな
だったらトレーニング技術も進歩してるから今の環境なら〇〇なら70本塁打超えてるとか言っちゃうのかな
恥ずかしい
2024/11/17(日) 10:57:55.24ID:ZWSIqiyQ0
>>46
隠語じゃなくてただのネタで使われるスラングのようなものだろ
嘘を教えちゃいかん
2024/11/17(日) 10:58:56.08ID:s3AR6BAo0
>>5
食事にもプロテイン(たんぱく質)は入ってるぞ
2024/11/17(日) 10:59:32.76ID:lj7uQyIe0
>>96
説明になってないよ
大谷はシフトなんか気にせず打っていた
でもシフトは禁止になったわけだからね
116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 10:59:35.39ID:mliW01pA0
>>108
2000年代に入ってから盗塁をハイリスクローリターンとするセイバーメトリクス理論がMLBで一般的になったのが大きな原因じゃないのかな
117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 11:00:16.99ID:ctBOGL6S0
>>87
そもそもルールが変わったのは去年な
去年のMLB総盗塁数は一昨年と比べて激増してる
2024/11/17(日) 11:01:43.42ID:IF1Jdggy0
記録を過小評価する必要はないが、まぁ恩恵はあるでしょうよ、間違いなく
119名無しさん@恐縮です ころころ
垢版 |
2024/11/17(日) 11:02:13.30ID:sULuoUHy0
じゃあどんどん増えるね
120名無しさん@恐縮です ころころ
垢版 |
2024/11/17(日) 11:02:15.12ID:7W6pBhUa0
40-70達成:ふーん。それって凄いの?
50-50達成:スゲー!大谷って神!?

痛い基地外たちだな
2024/11/17(日) 11:02:28.82ID:DcFCNuRy0
>>1
そのおかげだったら50-50ももっと量産、40-40も30-30も量産されてたろ
122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 11:02:32.24ID:HuUR1FxR0
制限しないなら6イニングまでに短縮すべき
野球は1試合4時間もかかるから視聴者も疲れる
2024/11/17(日) 11:02:58.90ID:jMvejw2i0
>>116
昔と違って今はなんでも統計取るから成功率低い盗塁は損ってデータで断じられたら盗塁もさせづらいしな
124名無しさん@恐縮です ころころ
垢版 |
2024/11/17(日) 11:03:23.99ID:mliW01pA0
>>100
去年40-70やったアクーニャは走塁の大怪我でシーズンのほとんどを棒に振ってしまったな
2024/11/17(日) 11:03:28.38ID:Sp0XBrHj0
最初から言ってたんならまだわかるけど
9月あたりから突然言い出した記録だからね
2024/11/17(日) 11:04:46.61ID:TAvX8baX0
Aロッドもショウヘイオオタニに無我夢中
127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 11:05:36.65ID:Q49ZnpSF0
なら他の選手も軒並み記録が大幅にアップしてないとおかしいよな
128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 11:06:23.49ID:7W6pBhUa0
大谷が達成すると偉大な記録になるが他選手が達成してる記録は知りもしない
2024/11/17(日) 11:06:27.16ID:hJRew0IN0
というかレギュラーシーズン59盗塁もした選手がPSで盗塁0で失敗が2とかだれも予想できないわ
盗塁なんてそんなもんでしょ ジャッジの方がPSで2盗塁とかだれも想像できんて
159試合で59盗塁の選手がPSの16試合で盗塁0の失敗2だもの でしかも亜脱臼で普通ならIL入りしてる怪我のおまけつき
アクーニャとかみてもああいう中心選手にこんな盗塁させるのはリスクと隣り合わせでメリットよりもデメリットの方が遥かに勝る
2024/11/17(日) 11:06:36.39ID:lj7uQyIe0
Aロッドにしたら今のルールだったらあなたは達成してたのではないですかって聞かれて「もちろんだ!」と答えたらみっともないだろう
現実に達成してないことをたらればで達成したように言うのはな
だからこういうコメントになるのだろう

焼き豚さんは大谷がサッカーしてたらテニスしてたらって恥ずかしいことを平気で言うけどなwww
2024/11/17(日) 11:06:48.86ID:6r7LhZzj0
>>108
その頃はマダックスの様に目の前のバッターをアウトにすればいい
盗塁なんか関係無いって考えるピッチャーが多かったからセットポジションで投げるピッチャーはほとんどいなかった
日米野球の動画観ればわかるよ
ピッチクロック等が制定されてから今は走者がいたらセットポジションで投げるピッチャー増えたね
132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 11:06:56.67ID:+HIluzeT0
飛ぶボールのおかげだろ
大ダニ以外の日本人も20本ぐらい打てるようになったしな
今ならイチローだって25の60はやれたはず
133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 11:07:27.90ID:wcSEMrH/0
日本もやれよただバッターに投げたくないだけで4球も5球も牽制されたらイライラするわ
2024/11/17(日) 11:07:59.35ID:lj7uQyIe0
>>129
ただ大谷の怪我はクロスプレーでの交錯ではなく単独事故なんで事前に指摘されたフォーム改善をしてれば防げた
2024/11/17(日) 11:08:39.11ID:6r7LhZzj0
>>115
お前大谷観てないだろ
前半不調の時はセーフティやってるよ
適当言うな確認してこい
136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 11:09:20.06ID:KDjPJyBT0
>>1の本文読んだら「今はパワー重視だから私達の時代よりも40-40の記録作るのは難しい」と日本人の観客相手に空気読んで返答してるのに
Aロッドがまるで大谷の記録に嫉妬して大した記録じゃないと言ってるかのようなレスしてる奴はなんで?
2024/11/17(日) 11:09:34.91ID:lj7uQyIe0
>>135
俺はおまえの話の筋がおかしいと言ってるんだが?
だったら何故>>96???
2024/11/17(日) 11:09:42.01ID:L008mm1o0
>>132
鈴木誠也がギリギリ20本超えたくらいだが、後は居ない
139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 11:09:42.66ID:7W6pBhUa0
メジャーをろくに見ない連中から大絶賛されるのが大谷翔平
2024/11/17(日) 11:10:07.57ID:mCfVuYUf0
稲村亜美はあれのせいで今は野球それほど好きじゃなくなってゴルフのほうに執心な
2024/11/17(日) 11:10:26.24ID:9S+CWyYA0
これから同じことやり遂げるプレーヤーが続々出てきたらステロドリゲ、、、いやAロッドの言う通りってことだね。楽しみだ。
2024/11/17(日) 11:11:13.52ID:L008mm1o0
>>136
記事読んで無いんだよ、どんなスレも記事読まずにレスする人が増えた
2024/11/17(日) 11:11:41.44ID:6r7LhZzj0
>>132
打てる訳ねえだろバカ
日本で25本がやっとの奴がどうやって打つんだ
新しい変化球も増え平均球速も上がった
今だったら10本も打てねえんじゃねえの
2024/11/17(日) 11:12:37.89ID:jMvejw2i0
>>131
セットポジションじゃなくてクイックな
マダックスは走者だったけどさすがに走者いてワインドアップでは投げん
2024/11/17(日) 11:12:39.23ID:ubmBnjsX0
>>125
人類の誰も到達したことのない記録を達成できるかどうかを
最初から話題にすることなんて大谷なんか関係なしにないだろw
2024/11/17(日) 11:13:08.54ID:P3Ykjk8X0
>>65
メジャーで一番飛ばしてるのが大谷なんだからそれは無いだろ
2024/11/17(日) 11:13:41.90ID:6r7LhZzj0
>>137
大谷に言えよあほ
少なくとも野球やった事無さそうな素人のお前よりトッププレイヤー大谷の言葉信じるわ
わかったか
2024/11/17(日) 11:13:50.32ID:nD4Wivu50
>>144
×走者だったけど
◯走者に無頓着だったけど
2024/11/17(日) 11:14:21.62ID:IBY/bG4/0
もちろん能力はあるからできるわけだけど牽制制限で怪我のリスクが減ったからこそできた数字ではあると思う
盗塁で怖いのが怪我だし帰塁が一番怪我のリスクがあるからな
150 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/11/17(日) 11:14:30.43ID:HeGbfYUt0
>>145
大谷が本塁打王やら50本やらも
日本にいた頃は到底想像できなかったな
球速はあったからPでは通用すると思ったけど
2024/11/17(日) 11:14:49.12ID:lj7uQyIe0
>>143
大谷翔平のNPBでのシーズンハイは22本なんだ
イチローが25本なんだからイチロー未満だなw
152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 11:16:21.72ID:1bsn+ZFi0
誰が最初に決めたか知らないが野球の塁間距離って絶妙だよね。
あれ以上長ければ盗塁はかなり難しいし、短ければ盗塁し放題になる。
内野安打やダブルプレーもあの塁間だからスリリングなプレーになる。
ランナーの走塁スピードと野手の送球スピードを計算したとしか思えないが
最初の段階でそんなことまで想定してたはずがないから奇跡的だと思う。
2024/11/17(日) 11:16:33.62ID:lj7uQyIe0
>>147
大谷のコメントを引用した話が君の話の筋に合ってないぞって話なんだが?
支離滅裂過ぎるぞ
もしかしてバカなの?
2024/11/17(日) 11:17:34.36ID:6r7LhZzj0
>>151
はあ?何言ってんのこのバカ
あっちいけよ話にならん
2024/11/17(日) 11:17:47.33ID:lj7uQyIe0
>>152
いや当然そこを考えて決めただろうよ
当たり前に
156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 11:17:48.08ID:I0LpLiOK0
NPBだと10-10で一流選手だからなぁ
2024/11/17(日) 11:18:29.15ID:6r7LhZzj0
>>153
どのレスか番号言えや
2024/11/17(日) 11:18:34.66ID:lj7uQyIe0
>>154
あたまわるーいwwwwww
2024/11/17(日) 11:19:13.45ID:lj7uQyIe0
>>157
>>96に決まってるだろ?
そんなことも分からないのかこのバカはwwwww
160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 11:20:18.58ID:WQWgl61l0
40-40の時のサヨナラ満塁ホームラン凄かったなあ
ヤンキース戦のフレディの満塁ホームランもだけど
MLBは面白い
2024/11/17(日) 11:21:19.53ID:tLC8c4XO0
こういうこと言うヤツってそれ以外は
条件同じと思ってるのかな
頭弱い
162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 11:21:21.83ID:WGz2O55M0
ルールや指名打者で後の心配せんでええとかいろんな要素があると思うけど
まあチャレンジせんと盗塁は出来んのやから50は偉大な数字やって
盗塁で怪我してしまったお味噌付きやけどな
2024/11/17(日) 11:21:39.46ID:jMvejw2i0
>>156
MLBは大味でNPBは緻密と言葉で言ってしまえばそれまでなのかもしれんけどNPBは迫力無さすぎるわなぁ
164 警備員[Lv.35]
垢版 |
2024/11/17(日) 11:21:39.58ID:KavDhi3I0
Hey Hey Shohei どうして Hey Hey Shohei 急ぐの
2024/11/17(日) 11:21:51.41ID:3bKBJuX00
mlb運営は「盗塁出来る奴は盗塁しろ」って言ってるんだよ。その方が盛り上がるから。大谷は素直にその流れに乗っただけ。50-50がどの位凄い記録かは今後100年で検証されるわけ。
飛ぶボールとかに変更しない限り50本クリアするのが難しいから達成者は今後も出ないと予想
2024/11/17(日) 11:21:57.03ID:9/I0vwLW0
昔と比べてもしゃーないやんけ
今のルールじゃないんだから
167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 11:22:02.11ID:ctBOGL6S0
>>157
キミの中の大谷はシフト敷かれた時にそのシフトを考えて相手がいない方向を狙っていたのかそれとも考えずにいたのかどっちなんだ?
2024/11/17(日) 11:22:05.01ID:6r7LhZzj0
>>159
だから大谷の話を引用しただけだが?
それともお前は大谷がまちがってるとでも?
それから>>158みたいにガキみたいなレス返すなオバチャン
あっちいけ
もう嫌だこのオバチャン
2024/11/17(日) 11:23:06.59ID:+UP/kppM0
 


A.ロッドってwwwwwwwwwwww

俗語で勃起野郎って意味じゃねーか(爆笑)

やきぶーは脳味噌にキンタマでもついてんのか?wwwwwwwwwwwwwwwwww


A vulgar slang ... A penis, especially when erect.


 
2024/11/17(日) 11:24:09.22ID:6r7LhZzj0
>>167
自分は大谷翔平じゃないんだが
もうレス返すなヒステリックオバチャン
触んな
2024/11/17(日) 11:24:25.62ID:CTBkN3Ef0
そもそも50本打てるやつがどんだけいるんだよ
2024/11/17(日) 11:24:50.00ID:MlB2iJDp0
下手くそなフォームでスライディングして接触したわけでもないのに肩脱臼した
それがオオタニサンの盗塁の全てだと思う
173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 11:26:23.47ID:VAK2QF9M0
ベースがデカなって牽制制限もつけば昔より走り易くなってるのは間違いない
盗塁の成否はコンマ何秒の世界だからこれで相当数違うやろ
174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 11:27:08.55ID:nQh1Qtao0
日本人だからこうやって素晴らしい記録も否定される
アメリカ人なら手放しで称賛してるくせにクソメリケン
2024/11/17(日) 11:27:26.39ID:lj7uQyIe0
>>168
どうしてこんなに頭が悪いのかwwwwww
2024/11/17(日) 11:28:48.86ID:2i4rfoXd0
大谷の打席の時だけ超飛ぶボールにかえてた時あったよな
ダルビッシュも呆れてたわ
2024/11/17(日) 11:28:58.09ID:6d6pJjhF0
【50-50の何が凄いのか説明しよう】

「パワーとスピードの両立は難しいという事である」

大谷以前に50本塁打を達成した事がある人の平均盗塁数7.4個
大谷以前に50盗塁を達成した事がある人の平均本塁打数8.4本

パワーとスピードを高いレベルで両立させることは難しい
普通はどちらかに片寄るものである
バランスが取れたとしても30-30、40-40の世界である
50-50クラブに入会するには高い壁があるのである
178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 11:29:41.11ID:7vmi1Hhd0
それだけルールが簡単になったんだったら今後ポンポン達成者が出るだろ
大谷の価値は歴史が決める
2024/11/17(日) 11:30:13.60ID:6r7LhZzj0
>>177
あと両立出来ないしな
2024/11/17(日) 11:30:46.48ID:MlB2iJDp0
ホームランと打点とか、普通にシンプルに褒めればよくねえの?
181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 11:31:52.51ID:BtdYT/r60
ルール変更で盗塁の成功率が大幅アップ
①ピッチクロック
投手が球を受け取ってから投球動作を始めるまでの制限時間、走者なし15秒、走者あり18秒でこれを越えるとボールカウント1つ追加
②牽制球制限
一打席あたりの牽制は二度まで、三度目はアウトにしないとボーク扱いとなりランナー進塁
③1塁2塁3塁のベース拡大
これにより各ベース間隔が実質11.4センチ短縮される
本塁から1塁、3塁から本塁はそれぞれ7.6センチ短縮

①②③の変更により投手は何度もランナーを牽制出来なくなった
ランナーやバッターとの駆け引きも制限されてしまう
複数要因でランナーは圧倒的に盗塁しやすくなっている
この条件ならイチロー余裕で80盗塁したろう
逆に旧ルールなら大谷翔平は40盗塁も出来なかった
2024/11/17(日) 11:33:05.49ID:JnZAHD2v0
そらそうでしょ
あとはメジャーのピッチャーは元々まともにクイックもできないレベルが多い
ポストシーズンみたら分かるけどまともなピッチャー出てきたら成功率はあんなもん
183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 11:36:11.68ID:umkU3YjZ0
まあ、ボールとバットの反発力やステロイドの使用で
選手の年間の成績がいくらでも変わるんだから、
記録の継続性とか更新とかあんまり意味がなかったり
するんですよね、でいいじゃん。

見てて面白くなるようなルールに変えて行っているので
楽しんで行きましょう。
184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 11:36:59.59ID:K7JSEdRz0
今シーズン50盗塁した選手は大谷以外に何人いるの?
2024/11/17(日) 11:37:38.49ID:lMtrxbkt0
>>17
実際やろうと思えば出来ると思う
誰もやらないだけで
真に難しいのはイチローのシーズン262安打
2024/11/17(日) 11:37:52.64ID:0Ac7mtLU0
>>3
試合時間短縮で若者の視聴者が劇的に増えたというデータが出てしまったからね
野球という競技の存続と牽制とどちらが大事か?という話
2024/11/17(日) 11:38:33.12ID:lU2n7mKm0
>>184
デラクルーズの1人だけしか居ない
188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 11:38:55.29ID:Pvo9rZQS0
凄さを語る会とかいうゴミイベント
大谷は好きだけど持ち上げるだけしか無いでしょこんなもん
189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 11:39:34.94ID:2xr4EPLL0
>>172
大谷のスライディングは左手を地面につけて減速するから相手選手や塁との接触がなくても左手の負担が強い
そもそも巨漢選手は急加速や急な減速が負担大きく怪我のリスクあるので盗塁に消極的な事が多い
190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 11:39:59.19ID:DHWN81vO0
まず50本ホームラン打てる奴が何人いるんだよ
2024/11/17(日) 11:40:03.19ID:pnhjHyOF0
何としても日本人の活躍を侮辱したい一部勢力がいるようでとても面白い
192 警備員[Lv.7][芽]
垢版 |
2024/11/17(日) 11:40:04.64ID:XM8qJHdz0
18でメジャー昇格もすごいな
2024/11/17(日) 11:40:14.89ID:k7ls1Yb40
ルール変更のおかげなのは間違いないでしょ
ただバットやボールの規定だってひと昔前とは変わってるわけだし別にね
2024/11/17(日) 11:40:23.60ID:6r7LhZzj0
>>181
MLB平均26盗塁の奴が出来るわけねえだろw
可哀想だから晩年の二年差っ引いても平均30盗塁だ
内野ゴロウは走り屋じゃない
2024/11/17(日) 11:40:56.20ID:lMtrxbkt0
>>186
実際球場行くとすごいうざく感じるのはピッチャー交代の時の3分間
イニングごとの守備交代とか演出は仕方ないと思うけどリリーフに関しては裏で肩作ってただろって思っちゃう
2024/11/17(日) 11:41:15.81ID:WuGyW+CG0
>>185
馬鹿かよ、まず50本以上ホームラン打つハードルが高過ぎだわ。今シーズンだって大谷とジャッジの2人しか居ないし。
2024/11/17(日) 11:42:03.99ID:abPFjbLM0
イチローはしかも外野の守備にもついてたしな
ひたすらバッティングだけやってりゃいい大谷とは天と地の差だよ
198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 11:42:13.04ID:QCzm4I250
ルール変更以外の要因があるかよ
あとは試合決まったあとにコソコソ走っているだけだし
一番大事な試合では盗塁失敗でコケて脱臼するレベルだし
2024/11/17(日) 11:42:35.39ID:4QNDxXIm0
誰でも走りまくれるわけじゃないから
大谷の才能もあるけど
成功しやすいから走れるヤツはガンガン走らせるようになったのがデカい
200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 11:42:57.28ID:hHrqMkjf0
牽制制限はホントやばいよな
2回失敗したら終わりだから
50回も盗塁するような大谷に対して誰も牽制しないもんな
2024/11/17(日) 11:43:34.03ID:qXEOncZy0
>>200
3回まで牽制出来るけどな
2024/11/17(日) 11:45:09.36ID:L2bPjrab0
いつかNFLでQBの日本人MVPが出てきたらどう文句出てくるんだろう
2024/11/17(日) 11:45:11.29ID:rSjliyp+0
>>5
おれはカロリーメイトを疑ってる
2024/11/17(日) 11:45:29.78ID:M1x7+Xie0
>>22
でも大谷に期待してるのは二刀流での活躍
いくらホームラン50本打っても物足りないことには変わりない
205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 11:45:32.88ID:0f1CGShV0
単純に誰でも盗塁しやすくなったわけじゃないぞ。
盗塁できない奴は全然できないままだし、元々走れる奴がもっと盗塁できるようになっただけ。
価値が無いなんてのは、野手全員が30盗塁出来るようになってから言え。
2024/11/17(日) 11:45:56.64ID:lj7uQyIe0
>>189
手で減速させるってあり得ない
2024/11/17(日) 11:47:35.29ID:9OLv35+B0
最後に脱臼は強運だな
トラウマとして残り今後は極めて盗塁数は減少するだろうから達成出来て良かったな
2024/11/17(日) 11:48:07.78ID:6r7LhZzj0
>>201
でもなあ2000年代の試合見返すとそんなに牽制球放ってないんだよな
大抵一、二回でピッチングするし
何より観客のブーイングが凄い
粘着質の投手は執拗だけど
209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 11:49:14.17ID:0f1CGShV0
>>200
走れる奴に牽制しないのは、制限のせいもあるけど、それ以上に一度牽制したら、投球するのと牽制する時の違いが判っちゃうからだよ。
牽制しないでいると、牽制する時の動きが分からなくて少しは走りにくい。
2024/11/17(日) 11:49:22.67ID:lj7uQyIe0
>>194
大谷のMLB盗塁年平均は20だけどwww
まーだ頭の悪いレスしてんの?wwwww
2024/11/17(日) 11:51:05.67ID:QoIJq7j30
自分で最後怪我してリスクも大きいこと証明したw
212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 11:53:24.21ID:AT0uzLNK0
>>3
昔野球中継あるあるで

放送時間ギリギリ
でもあと1球だけ見れる!
ってタイミングで牽制放るバカ

っのあったな
213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 11:55:54.83ID:OrcvwC4w0
スポーツは数字という明確な結果が出るんだから来シーズンは大量に50-50達成する選手が出てほしいね
そうすれば大谷のやった事は大したこと無いって世に知れ渡るんだから
怪我のリスク?そこまで必要じゃない?知らんがなそんな事w能書きじゃなく数字を出せ
2024/11/17(日) 11:57:02.06ID:L0Gs6JgN0
>>20
更に怪我したし
2024/11/17(日) 11:57:27.03ID:6r7LhZzj0
>>209
ああ日本の投手の様に洗練されてないもんな
西武の平良なんかクイックでしか投げないし
2024/11/17(日) 11:58:37.51ID:4H6+RJMU0
ポストシーズンは2回とも失敗な
誰も気にして無い消化試合で走るのと訳が違うって事だ
217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 11:59:02.61ID:R0T+rBcf0
>>87
何の裏付けもないが
やっぱり物理的にかなり盗塁しやすくは
なってるはずだと思ってる
今シーズンの大谷を見て来シーズン以降
他の選手ももっと積極的に走ってくると見てる
218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 11:59:35.02ID:5T1kxZOc0
一度塁に出て挟殺場面で無事一塁に戻れたのはびっくりした、忍者みたいな動きだったなw
219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 11:59:40.77ID:ctBOGL6S0
>>170
落ち着けよ
>>96>>135だと主張してることが真逆だろって話
2024/11/17(日) 12:01:25.18ID:vGztJhmH0
>>5
擦り倒されたネタやって楽しい?
擦るのは自分のチンコだけにしとけよ
2024/11/17(日) 12:01:43.06ID:j7JqYTuH0
ポストシーズンで盗塁全失敗だったから50-50は参考記録扱いでいい
2024/11/17(日) 12:01:47.30ID:8HF3Lcjl0
>>185
根拠も無しに素人が出来るとかw
2024/11/17(日) 12:02:00.05ID:JlcfEKsW0
>>1
MLB全体で見て、ルール変更によって盗塁成功率が上がったのは5%だけ

総盗塁回数が増えてるのは、ルール変更によって、盗塁ブームになっただけで、以前の盗塁ブームの時にも同じ程度の回数の年は何回もある
2024/11/17(日) 12:02:36.14ID:laaAbroH0
やっぱりさ、ガチガチにウエイトトレーニングしないほうがいいよ。
例えば野球だったらチューブダッシュしたりスイングの動きでウエイトトレーニングしたり、しなやかで使える筋肉つけないとね!
2024/11/17(日) 12:04:08.80ID:lJEa/Z6K0
牽制制限するならもうリード禁止でいいと思う
投手の指からボール離れたら走ってヨシ!
226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 12:04:12.11ID:ctBOGL6S0
シフトってのは相手の打者の安打を減らすために敷くわけでそれが禁止されたってことはつまり
安打を減らすための方法を禁止されたってことだからな
シフト禁止は極端なシフト敷かれてた打者ほど有利なのは間違いない
2024/11/17(日) 12:05:07.32ID:JlcfEKsW0
>>200
牽制2回やってる状況なんて、実際にはめったに見ないぞ
228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 12:06:10.37ID:npsvFCrt0
大谷アンチ=底辺ゴミ爺さん



0506 名無しさん@実況は実況板で 2024/11/17(日) 08:23:04.69 ID:vQRb1Zsn(1/4)

豚のすごろくでMVPとか言われてもな〜〜本人豚だし

0509 名無しさん@実況は実況板で 2024/11/17(日) 08:25:06.78 ID:vQRb1Zsn(2/4)

豚化したせいで盗塁自爆死したのか。ケガのせいにできて戦犯回避できたからよかったじゃん豚

0510 名無しさん@実況は実況板で 2024/11/17(日) 08:26:33.19 ID:vQRb1Zsn(3/4)

WSでジャッジHR打ってるしな。豚はベンチでタネ食ってブヒブヒ

0512 名無しさん@実況は実況板で 2024/11/17(日) 08:27:49.72 ID:vQRb1Zsn(4/4)

家族いねーし、手取り10万だし、貯金もねーから、豚の悪口くらい言っていいだろタコ
2024/11/17(日) 12:06:42.56ID:Z4R/B/w00
>>213
そもそもHR50本以上打てる選手が稀少、今年はジャッジと大谷の2人だけ
そしてHRバッターて普通はそんなにスピード無いもんだ
パワーヒッターてそれなりの体重居るからな
230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 12:06:58.81ID:/j0E2W1l0
なら大半が50盗塁してないとおかしい
231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 12:07:02.27ID:ohkes78Z0
最初から1番やったら70盗塁もありえた
に違いないw
232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 12:07:35.13ID:ctBOGL6S0
>>223
史上3番目に多い年が何回もあるの?
2024/11/17(日) 12:08:43.00ID:6r7LhZzj0
>>217
でもよ逆に投手からしたら盗塁に逸る走者を刺しやすいんじゃないか
今永の様に二回連続で牽制死させてるし
2024/11/17(日) 12:09:01.34ID:JlcfEKsW0
>>217
成功率が上がったのは5%だけだよ
235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 12:09:37.57ID:/j0E2W1l0
ルール変更に対応して結果出せる能力、これが天才と言えるゆえん
2024/11/17(日) 12:09:49.13ID:0Ac7mtLU0
>>217
裏付けは、導入前2500盗塁(成功率75%弱)→導入後3500盗塁(成功率約80%)
という全体数の増加で分かるのでは
そして大谷が盗塁ブームを起こすというのは時系列に誤認があると思う
盗塁に積極的になった流れに乗って、大谷も盗塁を志向したというのが正しい
そして今シーズン後半くらいから盗塁対策も十分行われるようになっていて
デラクルーズが象徴的だけど、去年のようには走れなくなっているので
来年以降の伸びはもうないと思われる
237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 12:09:51.05ID:bB1LRaFn0
>>230
意味のない盗塁はしないからね
大谷だってポストシーズン1度も盗塁決めてねえし意味のない記録だよ
2024/11/17(日) 12:10:18.51ID:JlcfEKsW0
>>117
ルール変更で盗塁ブームになっただけ
成功率じたいは5%しか上がっていない
2024/11/17(日) 12:10:57.80ID:JlcfEKsW0
>>232
年度別の件数ちゃんと見てこいよ
240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 12:11:14.44ID:HB4SLLaC0
やっぱりワールドシリーズでタコると
尻すぼみな印象だな
2024/11/17(日) 12:11:30.23ID:6r7LhZzj0
>>237
あのPSで盗塁しようとして怪我したんですが
242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 12:11:39.27ID:/j0E2W1l0
>>237
得点リーグ一位って知ってる?
2024/11/17(日) 12:12:11.43ID:lj7uQyIe0
>>223
成功率5%upって凄いことなんだが?
244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 12:12:32.48ID:ctBOGL6S0
>>238
>>87が盗塁数が激増したわけではないと言ったから激増したと教えてあげたんだよ
245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 12:12:52.71ID:bB1LRaFn0
>>242
じゃあ意味のある得点に関与した意味のある盗塁だけ認めてやるよ
246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 12:13:21.80ID:ctBOGL6S0
>>239
おまえこそ見てくれば?
3600超えたのは何回目なんだ?
247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 12:14:53.30ID:/j0E2W1l0
>>245
ならイチローの262安打も意味ねえなw
248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 12:15:22.03ID:ohkes78Z0
選手 チーム 得点ランキング

1 大谷翔平 ドジャース 134
2 キャロル Dバックス 121
3 シュワバー フィリーズ 110
4 リンドーア メッツ 107
5 デラクルーズ レッズ 105
2024/11/17(日) 12:15:26.54ID:Z4R/B/w00
メジャーの様々なルール変更は全て試合時間を短縮する為の施策なのよ
アメリカでの野球観戦離れの一番の要因が⌈野球は試合時間が長い⌋これだから
2024/11/17(日) 12:15:51.24ID:JlcfEKsW0
>>243
20回に1回を、さもそれ以上に増えてるかのように言わなければね
251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 12:16:05.13ID:/j0E2W1l0
ルールがいくら変わろうが
おなじルールの中で競っての結果だろw
2024/11/17(日) 12:16:15.91ID:0Ac7mtLU0
>>247
意味ないからSSにも選ばれなかったしね
史上最高記録でも意味ないのは意味ない
2024/11/17(日) 12:17:11.95ID:waZjxCJk0
こんなの真似できるもんじゃない 
異次元すぐる
2024/11/17(日) 12:17:53.77ID:JlcfEKsW0
>>244
なるほどすまん
2024/11/17(日) 12:17:59.47ID:IgcTN7lA0
>>250
繰り返しますね
成功率5%upは凄いことです
しかも試行数は1000も上がってる
256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 12:18:06.99ID:/j0E2W1l0
>>252
ならすべての首位打者も三冠王も意味ないねw
257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 12:19:30.18ID:/j0E2W1l0
>>255
平均の成功率が9割超えたら言えよw
2024/11/17(日) 12:19:53.61ID:0Ac7mtLU0
>>256
近年は首位打者は意味ないかもね
アラエスはSSにかすりもしなかった
2024/11/17(日) 12:20:14.61ID:Xv7EggA50
それなら他の選手は
2024/11/17(日) 12:20:18.52ID:JlcfEKsW0
>>246
今年の回数も見てこいよ
今までの盗塁ブームの時と変わらんだろ

それに3600じゃなくて3500だろ
というか俺は「同じ程度」と言ってるんだけど?
2024/11/17(日) 12:20:37.08ID:7lhFGPK20
スレタイがクソ過ぎる
伝説OBが真向否定してるのは「大谷翔平の“50-50”」ではない
伝説OBが真向否定してるのは「『牽制制限』『ピッチクロック』などルール変更のおかげ」の部分

「彼が2024年に(盗塁を量産)していることは、私たちの時代に成し遂げたことと比べて、より素晴らしいことだ」
262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 12:21:14.65ID:/j0E2W1l0
まあルール変更なくても50は超えたろ
2024/11/17(日) 12:22:11.21ID:JlcfEKsW0
>>255
じゃあ、ハッキリ言うよ
5%しか成功率上昇してないんだから、たいした上昇ではない
ちなみに多めに言って5%だぞ
2024/11/17(日) 12:22:12.75ID:6r7LhZzj0
>>226
元中日の井端などは守備シフトは意味無いと言ってるけどな

column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20200330-10

ガイジがいるのでシフトの話はもうしない
265 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/11/17(日) 12:22:58.44ID:5pCtw7fN0
>>1
勝負を避けられ無いように塁に出るとうるさいよアピールしていたら40-40だの騒がれ出してって流れかと思ってた
2024/11/17(日) 12:23:10.77ID:ueqehRpe0
今年大谷の盗塁数超えた奴何人居るの?って話
2024/11/17(日) 12:23:48.66ID:JlcfEKsW0
>>262
単純計算だと、イチローの56回に並ぶくらいかな
268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 12:24:21.72ID:ctBOGL6S0
>>260
今シーズンは3617ですが???
269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 12:25:51.54ID:/j0E2W1l0
>>266
1だもんなw
2024/11/17(日) 12:26:15.32ID:IgcTN7lA0
>>263
バカだねえ
盗塁のしやすさが変わらないのに試行数が増えれば成功率は大幅に下がるんだよね
だって試行数は1.4倍、1000も増えてるわけだからね
それが下がるところか5%も上がってんだから盗塁はかなりしやすくなっているという結論にしかならないだろよ
271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 12:27:27.91ID:3IQwQ9380
>>5
唐揚げ摂取してるんじゃないかと疑ってる
もしそうなら大問題だ
2024/11/17(日) 12:27:49.61ID:gByRNBGA0
ルール変更に効果あるとしてもデラクルーズが新記録達成しない位効果ない。
273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 12:28:35.29ID:TPKzuu370
いやいやいやどう考えてもルール変更のお陰だよ
2回牽制投げさせたらピッチャーは実質牽制できなくなる
ピッチクロックで考える時間はない。走りたい放題だよ
ピッチャーもやってる大谷だからこそ自分がやられたら困ることをやりまくった
これたぶん来年はルール修正が入るか各球団が徹底的に適応するから大谷全く盗塁できなくなるよ
274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 12:29:40.02ID:8kum4sPJ0
>>270
ルールを最大限に利用する大谷のクレバーさが際立つ
2024/11/17(日) 12:29:44.67ID:KUn26tKO0
盗塁はそうかもな
2024/11/17(日) 12:31:03.75ID:KUn26tKO0
まあルール変更のおかげなら大谷以外も出ないとおかしいんだよその点が大谷の凄いとこ
2024/11/17(日) 12:31:53.37ID:PDkt7sFI0
ルールは全員変更された。
にも関わらず1人しか達成できていない
2024/11/17(日) 12:32:09.07ID:JlcfEKsW0
>>268
あ、すまん、俺が古いの見てたわ
2024/11/17(日) 12:32:22.62ID:cbQrkR/U0
そもそも野球をやろうとする人材の質がアメリカでも落ちまくって
身体能力エリートがいない
必死に野球やってるのが日本だけなんで、日本人が活躍しやすいんだろう

相撲に優秀な日本人人材が来なくなってモンゴル人が支配したのと同じこと
280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 12:32:38.59ID:pZgAaFTx0
薬物乱用時代の記録こそ否定されるべきでは
2024/11/17(日) 12:33:23.91ID:JlcfEKsW0
>>270
なんでだよw
282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 12:33:46.48ID:ctBOGL6S0
>>278
どうでもいいけど>>1くらいは読めよな
283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 12:34:00.40ID:v7R4Xnyi0
今年以前は、人間ができないと思われていた数字を叩き出したのだから

才能ある人たちは後に続けですね

ベーブ・ルースなどが「ホームランってのはこう打て」って
見本を見せたのと同じ
2024/11/17(日) 12:34:04.42ID:tnhuea1g0
それなら他の選手も50盗塁できてるんだろうな
2024/11/17(日) 12:34:47.03ID:epn14Wb/0
>>44
別に速いってほどではない
1塁到達トップスピードは30km台
他のスポーツでは遅い方
2024/11/17(日) 12:34:49.09ID:TcVm5gAB0
盗塁下手くそな奴でもルール変更で走りまくるようになったからそういう奴が成功率を押し下げてるんだろうな
大谷の成功率は90%以上だし元から走ってた奴の成功率は大幅に上がってるだろう
2024/11/17(日) 12:34:55.64ID:om6OpeK60
そう、野球はもう変化したのよ
さすが、Aロッドよくわかってる

プロ野球、選手会「ピッチクロック?なんのためにやるの?やる意味なし」

これが衰退国日本の現実
やることがフジの出禁
もう笑えない
2024/11/17(日) 12:35:07.18ID:/dzKnM0N0
もう来季は走れないだろな、最低限ダイエットしないとあきらかに体重を支えられなくなってるわ
289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 12:36:12.36ID:QkbT7OwY0
なんかケチつけたいのは伝わってくる糸井は小者
290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 12:36:12.30ID:IDqgKkzq0
>>1

人体改造のおかげ

大谷は数年前にトミージョン手術する(改造)
更に去年やったのがこれ↓

大谷翔平が受けたのは「ハイブリッド手術」か…自分の腱に加え人工靱帯で「念には念を」
他の選手は衰えた肉体でやってるのに
ステロイドより酷いインチキ
改造人間てカラクリ

↓完全にこれを無視してる 同じフィールドに立つのは絶対におかしい
イチロー「筋肉は大きくなるけどそれを支える関節とか腱とかは鍛えられない。だから重さに耐えられず壊れちゃう」

本来壊れたら選手として終わりだが、人体改造をしてしまったら公平性に欠ける
2024/11/17(日) 12:36:26.65ID:y4YhXjXw0
>>279
20年前よりピッチャーの球速が上がってるからレベルは昔より高いだろ
今は90マイル後半出すやつゴロゴロいる
292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 12:36:51.47ID:uP/PnOT70
また黒人かよ・・・
現在の他の選手でできている奴いるのかって話よ
2024/11/17(日) 12:38:57.25ID:gULHx8f40
>>105
ソーサもマグワイヤーもバリーボンズも飲んでたヤバいやつじゃん
アスリートだけじゃなくて全米の凶悪犯が必ず飲んでるやつ
2024/11/17(日) 12:39:24.50ID:nDagyFh70
>>5
餅だよ
餅食ってるからだ
295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 12:40:06.01ID:TPKzuu370
大谷と同じことはやろうと思えば他の選手もできたと思う。でもやらなかった
何故かと言うと盗塁は低評価だったからだ。盗塁のためにモーションを盗む努力をするよりも少しでもOPS?だっけか?上げる努力をした方が球団から評価される
でもランナー一塁よりランナー二塁のがヒット一本で点が入って勝利に貢献できるよね。考え方の違い
2024/11/17(日) 12:40:28.63ID:JlcfEKsW0
>>282
別におかしくないが
297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 12:40:48.40ID:ohkes78Z0
アは少ない

盗塁ランキング

ナ・リーグ

1 デラクルーズ レッズ 67
2 大谷 ドジャース 59
3トゥラング ブリュワーズ 50
4 キャロル Dバックス 35
5 ヤング ナショナルズ 33


ア・リーグ

1 カバジェロ レイズ44
2 ラミレス ガーディアンズ41
3 ガルシア ロイヤルズ37
298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 12:41:35.36ID:FpAoa4Dw0
最後のここ一番でヤンキースを7回1安打で押さえきってドジャースタジアムを総立ちにさせた
ヤマモローのほうが記憶に残ってる、巡りあわせがいいというかそういう強運なんだろうね
2024/11/17(日) 12:41:42.86ID:IgcTN7lA0
>>281
え?え?
2024/11/17(日) 12:42:39.09ID:xHecMgOK0
盗塁50は牽制ルール賜物だけどホームランは関係ない
50-50に相当なら50ホームラン40盗塁だろうけど
2024/11/17(日) 12:42:46.87ID:IgcTN7lA0
>>277
40-70去年達成されてるよ
どうみてもルール変更の影響だろよ
2024/11/17(日) 12:43:12.77ID:4sIXprAD0
確かにルール変更によるところはあるかもしれん
今後はこれくらいの記録がポコポコ出てくるってことなのかな
無理だと思うけどな
303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 12:43:30.93ID:/j0E2W1l0
>>297
メジャー全体で45盗塁以上2人だもんなあ
2024/11/17(日) 12:43:31.17ID:2i4rfoXd0
1番の時点でずるいんだよなこいつ
強打者だろうが初回先頭打者に四球出そうと思う先発投手は居ない
つまり甘い球が来やすいんよね
必ず1試合に甘い球が来る確定打席があるという事
162試合出れば162打席もある ジャッジにはそれは無い
2024/11/17(日) 12:43:43.12ID:JlcfEKsW0
>>299
おれが「え?」なんだが、正気かよ
306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 12:43:46.63ID:lbFccdHI0
大谷が選ばれてももちろんおかしくはないけど文句なしってほどではないのもまた事実だと思う

二刀流しながらホームラン王取ったら誰も文句は言わないでしょ
その方が面白いからMVPは取らずに色んなこと言われながら来年また頑張って欲しい
2024/11/17(日) 12:44:19.67ID:xHecMgOK0
後半は既にアウトにしようとすらせずにフリーパス状態だったからな
2024/11/17(日) 12:44:51.61ID:QC4Id3W00
>>7
このままのルールなら近い将来出てくるよ
30年あれば2人くらい笑

もっともアンタッチャブルな記録は投打での規定到達と15勝-30本だよね

これはあと100年は無理だろう
309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 12:45:25.76ID:/j0E2W1l0
>>304
一番で130打点、打点王w
ずる過ぎるw
310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 12:45:31.04ID:o/5M5bxg0
大谷は来年はピッチャーもやるんだろ
今年達成できたことに価値あるよね
311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 12:45:51.14ID:ohkes78Z0
ちなみに

デラクルーズ、盗塁67 盗塁死16
大谷、盗塁59 盗塁死4
312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 12:48:00.07ID:EjXbL0b30
>>5
タンパク質を英語でプロテインって言うからな
やってると思うぜ
肉や卵は絶対食べてると思う
特に鳥の胸肉やササミを食べてたらかなりの常習者だな

ところでお前が直近1週間で食ったものをリストアップしてくれ、念の為プロテイン依存症じゃないかチェックしてあげるよ
313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 12:48:12.48ID:XGsqG6bb0
>>311
ピッチャーのマークが厳しくなったPS
大谷 盗塁死2 成功0 脱臼1
2024/11/17(日) 12:49:24.96ID:IgcTN7lA0
>>305
バカ過ぎて話にならんな
315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 12:49:28.42ID:FX33zhYM0
なんちゅうトークショーや・・・
2024/11/17(日) 12:50:43.92ID:FxhvcAKN0
攻撃側有利になったのか確実なので、50-50はともかく盗塁に関しては50なんて通過点って感じに
なっていくだろうね
317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 12:50:53.49ID:/j0E2W1l0
>>311
大谷がデラクルーズ並みに83回トライしてたら盗塁78w
2024/11/17(日) 12:51:07.89ID:CTBkN3Ef0
50HR打てて出塁もできて走れる人なら誰でもチャンスあるぞ!
319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 12:51:16.56ID:tdAaKz280
イチローのコメントが、まったく聞こえてこないのは何故?
2024/11/17(日) 12:51:32.15ID:akxQfnkj0
ルールは変わるもの そんな事言い出したら何の記録も意味ないになる
2024/11/17(日) 12:52:29.51ID:OKxqoG5o0
>>311
開幕前から走塁練習みっちりやって技術が上がったな
ベッツが故障して大谷が1番になったばかりの6月は、じつは大谷は盗塁少ない

7月のオールスター明けから盗塁増えまくったし、いつでも盗塁やってオーケーの指示に変わったのもその頃かな?
2024/11/17(日) 12:52:31.74ID:xHecMgOK0
>>116
リッキーヘンダーソンとか日本で言うと高木豊とか
盗塁王だけど成功率が低かった
高木とかノーアウト1塁なら盗塁しまくりアウトになりまくり盗塁王だった
323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 12:52:37.63ID:XGsqG6bb0
信者がルール変更は関係ないって連呼しているが本当に哀れ
現実見よう
2024/11/17(日) 12:52:46.31ID:zN08twCb0
それだったら他のホームランバッターや俊足選手の記録も伸びるじゃん
325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 12:52:49.53ID:5T1kxZOc0
ドジャースの一塁コーチは他球団に移るんだっけ?
2024/11/17(日) 12:53:28.07ID:OKxqoG5o0
>>314
自己紹介か

270 名無しさん@恐縮です sage 2024/11/17(日) 12:26:15.32 ID:IgcTN7lA0
>>263
バカだねえ
盗塁のしやすさが変わらないのに試行数が増えれば成功率は大幅に下がるんだよね
だって試行数は1.4倍、1000も増えてるわけだからね
それが下がるところか5%も上がってんだから盗塁はかなりしやすくなっているという結論にしかならないだろよ
2024/11/17(日) 12:53:55.01ID:OKxqoG5o0
>>325
マーリンズの監督になるよ
2024/11/17(日) 12:54:50.19ID:lOgq+VFn0
唯一無二
329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 12:56:42.27ID:EsDTlEug0
>>296
記事も読まずにあれやこれや言うのはおかしいだろw
2024/11/17(日) 12:58:04.82ID:V9gBzNc70
>>5
スパシーバ効果みたいなわざと間違えるギャグなのか微妙なんだよな
ステロイドとプロテイン
人によっては本気で間違えていそう
2024/11/17(日) 12:59:33.80ID:lj7uQyIe0
>>326
え?理解できないの??
どバカなの???
332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 12:59:35.59ID:WWt0l5ml0
>>1
> 投手の牽制は3度目までにアウトにしなければボークとなり、走者は自動的に進塁することになる

こんなのあったのか
実質2回とかバッテリー大変だな
333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 12:59:52.58ID:Rg4dt1lS0
Aロッドの野球愛はガチ
デートでも彼女そっちのけで野球の試合見てた男
334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 13:00:40.04ID:EsDTlEug0
>>330
わあなんだそれ
プラシーボだろ
キミはおもしろいなあ
2024/11/17(日) 13:01:01.06ID:OKxqoG5o0
>>311
今シーズンの大谷の月別盗塁数
3月 1回
4月 4回
5月 8回
6月 3回
7月 12回
8月 15回
9月 16回
2024/11/17(日) 13:01:30.00ID:lj7uQyIe0
まずさあ盗塁のしやすさが変わらないのに試行数が増えたら普通に考えて成功率は下がるってのは理解できますか?
337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 13:02:21.66ID:eq+j2Gt/0
そんなに盗塁での怪我リスクが高いならデータ重視のMLBでは盗塁がほとんどなくなるはずだがそんなこともない
2024/11/17(日) 13:02:42.54ID:OKxqoG5o0
>>331
自己紹介えぐいなw
どうしてそんなキチガイな事を言えるんだ?
2024/11/17(日) 13:03:16.31ID:xHecMgOK0
>>332
そうだよ
見てりゃわかるけどクイックもしないし後半はフリーパス状態
盗塁させない、アウトにしようという意識そのものがなかった

まあフォアボールが自動的に2塁打になるならエンゼルス時代とは違い四球攻めされなくホームラン増えた
2024/11/17(日) 13:03:45.07ID:OKxqoG5o0
>>336
なに言ってんだこのキチガイ?
そもそもなんで、しやすさが変わってない前提なんだ?
341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 13:05:10.79ID:ADkKr4QA0
じゃあ誰でもできるな!とならんからなぁ
342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 13:05:33.09ID:g5AfWg8s0
相変わらず広告代理店が必死でワロタ
もう日本でも世間は大谷に飽きてるのに
2024/11/17(日) 13:06:36.21ID:OKxqoG5o0
やべーな
まじもんの知能障害かこれ

336 名無しさん@恐縮です sage 2024/11/17(日) 13:01:30.00 ID:lj7uQyIe0
まずさあ盗塁のしやすさが変わらないのに試行数が増えたら普通に考えて成功率は下がるってのは理解できますか?
2024/11/17(日) 13:07:06.41ID:a+INOMQD0
圧倒手有利だからなw
多分そのうち規制されるだろ
ランナー側が有利すぎて試合壊してるからな
2024/11/17(日) 13:11:02.50ID:VxDUcG/Q0
>>29
イチロー超えは無理(ヾノ・∀・`)ムリムリ
スペすぎてイチローみたいな継続性がまるでない
瞬間的にいいシーズン送っただけでイチロー超え認定されちゃあたまったもんじゃあないねえ
2024/11/17(日) 13:12:51.67ID:lj7uQyIe0
>>340
おまえは>>223と同一人物なのか?別人なのか?なんで横レスでトンチキなこと言い出すんだ???
2024/11/17(日) 13:13:45.25ID:lj7uQyIe0
>>343
じゃあ盗塁のしやすさが変わらない状況で試行数が増えても成功率は変わらないのか?

キチガイなの??
348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 13:14:09.00ID:6fVGSuFA0
100盗塁する選手が出てくると思ったけど、いないようだね
349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 13:14:10.93ID:RGOFVEiy0
おかげって言うのなら他にもやる選手が出てもよくね?
でも出て来てないよな〜w
2024/11/17(日) 13:14:23.16ID:VxDUcG/Q0
他で3番4番を打つバッターはそんなことをそもそも求められていないからな
逆に毎回塁に出て走ったりしたら怪我のリスクを考慮され上から怒られる
351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 13:14:53.85ID:2xr4EPLL0
>>344
今のルールでもMLBの投手がクイック投法上達すれば盗塁数ある程度減るだろう
2024/11/17(日) 13:16:10.26ID:VxDUcG/Q0
>>337
そりゃ盗塁しないと自分の価値を示せない選手もいるんだからやめるわけないやろ
スプリットピッチャーは肘やる可能性が高くてもスプリットを投げる
これと同じや
353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 13:16:31.22ID:mmN87MIh0
>>335
ベッツが骨折したのは6月18日

7月から急激に増えているのは
1番として固定方針が決まったからだろうな
2024/11/17(日) 13:16:32.22ID:5um4QbxL0
>>338
普通成功しそうなときに試みるわけで
成功しやすさ変わらずに数増やすなら成功しにくそうなところで増やすしかないから成功率減るやろ
2024/11/17(日) 13:17:20.55ID:lj7uQyIe0
>>354
当然そうですよね?
2024/11/17(日) 13:19:13.50ID:jMvejw2i0
>>5
これにマジレスしてる奴は半年くらいはROMってた方がいいな
2024/11/17(日) 13:20:52.09ID:/u7e0vDx0
ステロイロドリゲス
2024/11/17(日) 13:21:24.23ID:OKxqoG5o0
>>346,347
それは俺だけど
おまえは完全にキチガイだぞ
ID:IgcTN7lA0=ID:lj7uQyIe0

336 名無しさん@恐縮です sage 2024/11/17(日) 13:01:30.00 ID:lj7uQyIe0
まずさあ盗塁のしやすさが変わらないのに試行数が増えたら普通に考えて成功率は下がるってのは理解できますか?

270 名無しさん@恐縮です sage 2024/11/17(日) 12:26:15.32 ID:IgcTN7lA0
>>263
バカだねえ
盗塁のしやすさが変わらないのに試行数が増えれば成功率は大幅に下がるんだよね
だって試行数は1.4倍、1000も増えてるわけだからね
それが下がるところか5%も上がってんだから盗塁はかなりしやすくなっているという結論にしかならないだろよ
2024/11/17(日) 13:22:59.55ID:OKxqoG5o0
>>270,336
完全にキチガイだろおまえ
知能障害レベル
2024/11/17(日) 13:25:48.41ID:5um4QbxL0
>>358
なんでそれがおかしいと思ってるのかがやかはんけど
盗塁は成功しやすそうなときに試られてる、というのがおかしいってこと?
361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 13:25:59.97ID:qqW9dd+y0
>>46
お前訴訟されるぞ韓国人
362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 13:28:24.26ID:tVXAW7E90
>>360
たぶんそいつに説明求めても無理だよ
363 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/11/17(日) 13:28:48.02ID:yrai1Yht0
まず50本塁打が難しいからな
100年で32人しかいない
>2024年時点、合計で32人の選手が50本塁打に到達し、10人が複数回達成している 。
2024/11/17(日) 13:28:56.09ID:j1nhYnro0
Aロッドさんは口が上手いね
まあ日本まで来てわざわざ否定的な事は言わんわな
2024/11/17(日) 13:30:09.24ID:OKxqoG5o0
>>354,360
ん?なに言ってんだこのキチガイ?
同一人物がまた自演してるのか?
366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 13:31:34.63ID:2pR3OI440
大谷は移籍してたった一年で、HR王、打点王まで獲ってWS優勝という結果を出したのが凄い
しかもライバルジャッジの居るヤンキースに勝つという最高の形で誰も文句のつけようがない
ドジャースにとっても大谷にとってもWINWINのシーズンだった
だが忘れちゃいけないのは大谷はリハビリ中の投手だってことだ
2024/11/17(日) 13:31:36.17ID:OKxqoG5o0
>>362
自演バレバレだぞ
おまえみたいな馬鹿がこんなにたくさんいるわけない
2024/11/17(日) 13:33:20.41ID:4Tt3V5ks0
ルール変更の追い風はあるだろうけど
それにしたって凄いからなあ
2024/11/17(日) 13:34:40.50ID:OKxqoG5o0
とんでもない馬鹿が自演しまくってる
ID:IgcTN7lA0=ID:lj7uQyIe0=ID:5um4QbxL0=ID:tVXAW7E90

336 名無しさん@恐縮です sage 2024/11/17(日) 13:01:30.00 ID:lj7uQyIe0
まずさあ盗塁のしやすさが変わらないのに試行数が増えたら普通に考えて成功率は下がるってのは理解できますか?

270 名無しさん@恐縮です sage 2024/11/17(日) 12:26:15.32 ID:IgcTN7lA0
>>263
バカだねえ
盗塁のしやすさが変わらないのに試行数が増えれば成功率は大幅に下がるんだよね
だって試行数は1.4倍、1000も増えてるわけだからね
それが下がるところか5%も上がってんだから盗塁はかなりしやすくなっているという結論にしかならないだろよ
2024/11/17(日) 13:36:32.16ID:xBbz2aNG0
野手全員に等しく恩恵は与えられている
それを受けて追い風にできてる選手もいればそうでもない選手もいる
ただそれだけのこと
2024/11/17(日) 13:36:33.58ID:lj7uQyIe0
あー俺ID変わってたのね
途中から知らん間にWifi無効→有効になってた
ID:IgcTN7lA0=ID:lj7uQyIe0で正解よ
まあ文脈みたら同一人物前提で書いてるからわかるだろ
んでそれ以外のIDは俺じゃない
2024/11/17(日) 13:37:03.05ID:PDkt7sFI0
>>301
40-40は年に一人だけ
50-50も1人だけ
これから毎年でるってことだな
2024/11/17(日) 13:37:16.18ID:GZnLB1Ig0
これ書いたやつメジャー知らないのか?
ルール変更なんかしょっちゅうあるぞ
ホームラン記録も試合数が違うからロジャー・マリスなんか生きてるうちに認められなかったろ

川崎宗則がイチローの時より走りやすいとか言ってたけどその理屈だとイチローの安打記録も否定することになる
2024/11/17(日) 13:37:27.75ID:lj7uQyIe0
>>360>>362
無理っぽいよね?
その人本物のバカみたいだからもうやめとくよ
2024/11/17(日) 13:37:58.16ID:Vvllpp5B0
さすが三流の糸井らしいなw
2024/11/17(日) 13:38:12.18ID:OKxqoG5o0
>>371
めちゃくちゃお前にそっくりなレベルで頭が悪そうなんだが?w
2024/11/17(日) 13:38:31.74ID:lj7uQyIe0
>>369
自分だってID変わってるくせに何言ってんだこいつ???
378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 13:38:56.01ID:zdcxMW7Q0
しかしオールスター前は、ベッツ骨折に投手陣崩壊に首位陥落のカウントダウン言うてたのが、
MLB最高勝率での追従も逃げ切ったからな、AS後はフリーマンも消えたりしたのに、
ミラクルすぎるw

名監督と言うべきなのかw
2024/11/17(日) 13:39:04.15ID:OKxqoG5o0
こんな馬鹿は何人もおらんよ
ID:IgcTN7lA0=ID:lj7uQyIe0=ID:5um4QbxL0=ID:tVXAW7E90
380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 13:39:15.60ID:89zqtA4K0
ルールが変われば記録は別のものって考えるべきだろ
村上の56本だって王の55本時代より10試合以上増えてるだろ。
2024/11/17(日) 13:39:22.30ID:lj7uQyIe0
>>376
もういいよ
君には物事を説明するのが無理なことは充分わかった
2024/11/17(日) 13:39:50.51ID:KGJxq2uJ0
ならみんなやればいいのに
383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 13:39:54.87ID:tVXAW7E90
キチガイがいるなw
2024/11/17(日) 13:40:28.29ID:OKxqoG5o0
>>377
俺は他人のふりはしてないぞw

おまえみたいなこんな馬鹿は何人もいるわけない
おかしな前提してるのも共通してるしw
ID:IgcTN7lA0=ID:lj7uQyIe0=ID:5um4QbxL0=ID:tVXAW7E90
2024/11/17(日) 13:40:50.77ID:OKxqoG5o0
>>381
おまえだろそれw
2024/11/17(日) 13:41:33.86ID:OKxqoG5o0
>>374
バレバレの自演で自己紹介おつ
387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 13:42:16.73ID:rfJfW/ia0
今のルールでの盗塁なんて意味ないよ
388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 13:42:18.21ID:ohmfE17/0
リハビリのシーズンで大記録って規格外だね
2024/11/17(日) 13:43:08.74ID:OKxqoG5o0
>>383
バレバレの自演で自己紹介おつ
こんな知能障害レベルの馬鹿なやつが何人もいるわけないだろw

336 名無しさん@恐縮です sage 2024/11/17(日) 13:01:30.00 ID:lj7uQyIe0
まずさあ盗塁のしやすさが変わらないのに試行数が増えたら普通に考えて成功率は下がるってのは理解できますか?

270 名無しさん@恐縮です sage 2024/11/17(日) 12:26:15.32 ID:IgcTN7lA0
>>263
バカだねえ
盗塁のしやすさが変わらないのに試行数が増えれば成功率は大幅に下がるんだよね
だって試行数は1.4倍、1000も増えてるわけだからね
それが下がるところか5%も上がってんだから盗塁はかなりしやすくなっているという結論にしかならないだろよ
390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 13:44:39.27ID:3vay5Mn10
何してもイチャモン付けてそうな人生観
2024/11/17(日) 13:44:53.91ID:jMvejw2i0
>>378
苦しかったシーズン終盤で得点圏の鬼化してチーム牽引してリーグ優勝に導いたのは紛れもなく大谷だからな
パドレスに捲られてたらWS制覇まで行き着けなかったかもしれん
2024/11/17(日) 13:46:02.17ID:tkrgTycZ0
50ー50がルールのお陰なら各リーグで30ー40ぐらいの選手が20人ぐらいいてもおかしくない

でも実際は居ないよね
393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 13:46:27.30ID:W5dKH9jT0
糸井って中途半端で終わったイメージ
2024/11/17(日) 13:46:33.63ID:lj7uQyIe0
>>384
俺も他人のフリなんかしてないし
意図的にIDを変えることもない
下の2つは俺じゃない
395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 13:47:23.49ID:Pr6bwU320
エンゼルス時代最多の26盗塁した年は10盗塁死でリーグワースト
今年は59盗塁4盗塁死

大谷ルール導入で二刀流しやすいようにして
極端なシフト禁止ルールで打球方向にクセの強かった大谷を3割バッターにした
アジア市場開拓のためMLBはアジア系スターを作ろうとしてきた
ただビッチクロックは試合時間短縮のためだろう
足が速いが盗塁の下手な大谷には恩恵が強かった
後ろのバッターが強打者なのも有利になる
396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 13:49:08.16ID:0IucB8Ev0
>>5
大谷の女性経験が奥さんが初めてか知らないけど、付き合うまで彼女なしで野球中心の生活をエンゼルス時代まで徹底してたんなら、ポテンシャル的にもそれぐらいやってもおかしくないだろ。
2024/11/17(日) 13:51:06.52ID:lj7uQyIe0
354 名無しさん@恐縮です[sage] 2024/11/17(日) 13:16:32.22 ID:5um4QbxL0

>>338
普通成功しそうなときに試みるわけで
成功しやすさ変わらずに数増やすなら成功しにくそうなところで増やすしかないから成功率減るやろ

これは俺のレスじゃないけど
俺の言いたいことをちゃんと理解して書いてくれたレスで俺も同意見なんだが

これに対して反論してくれるかな?
バカだのキチガイだのはいいから
2024/11/17(日) 13:51:30.28ID:OKxqoG5o0
>>354,360
成功しやすさ変わらないって言ってるのはおまえとその馬鹿な(おまえ自身の自演w)

俺は「5%しか上昇していない」と言ってるんだよ馬鹿
「成功しやすさが変わってない」なんて俺はいつどこで言ってるんだ?
2024/11/17(日) 13:53:15.28ID:OKxqoG5o0
>>394,397
自演おつw

>>354なんてどう見てもおまえの自演だわw
おまえと同じく俺が言っていないキチガイな前提してるだろw
2024/11/17(日) 13:54:39.33ID:OKxqoG5o0
>>397
ID:5um4QbxL0=ID:lj7uQyIe0は確定だなw
2024/11/17(日) 13:57:14.79ID:KUn26tKO0
ルール変更のおかげなら後2人は出ないと説得力無い
2024/11/17(日) 13:57:28.55ID:lj7uQyIe0
>>398
だったら一番最初のレスの意図は何なんだよ?
>>400
そんなこと俺に分かるはずがない
2024/11/17(日) 14:00:34.23ID:OKxqoG5o0
>>402
どの部分の話だよ
5%しか成功率上昇していないって最初から書いてるだろw
2024/11/17(日) 14:02:34.17ID:lj7uQyIe0
>>398
んで?
成功しやすさは上昇したんだね?ルール変更で

んで5%の評価?
試行数が1000も増えてる、仮に盗塁しやすさが変わらないなら成功率はかなり下がるはず

まずここまでの反論を書いてくれ

んで成功率は5%上がっている

つまり成功しやすさは5%ではなくもっと上がっている

ちなみに野球に於ける5%はかなりな数字だ
打率で言えば3割→3割5部になるわけだし
60セーブのクローザーであれば3つくらいの救援失敗に値する
405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 14:03:56.72ID:0IucB8Ev0
>>301
40本から後10本増やすって1ヶ月半ぐらいはかかるんじゃないの?アクーニャが40本打ったの何試合目?
406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 14:04:55.02ID:YZDr1sVm0
老害はすぐケチつけたがるよな
2024/11/17(日) 14:05:37.51ID:OKxqoG5o0
>>404
やっぱりキチガイだなおまえ
1番最初のおまえへのレスで答えるし、おまえが馬鹿なだけだぞ
そこからはおまえがずっとキチガイまるだしなだけ
↓↓↓↓↓
おまえ243 名無しさん@恐縮です sage 2024/11/17(日) 12:12:11.43 ID:lj7uQyIe0
>>223
成功率5%upって凄いことなんだが?

おれの最初の返レス250 名無しさん@恐縮です sage 2024/11/17(日) 12:15:51.24 ID:JlcfEKsW0
>>243
20回に1回を、さもそれ以上に増えてるかのように言わなければね

おまえ255 名無しさん@恐縮です sage 2024/11/17(日) 12:17:59.47 ID:IgcTN7lA0
>>250
繰り返しますね
成功率5%upは凄いことです
しかも試行数は1000も上がってる
2024/11/17(日) 14:05:57.76ID:y4YhXjXw0
メジャーの歴史を見てもパワーとスピードを兼ね揃えた選手がとにかく少ない
だからこそ40-40や50-50は貴重で評価が高い
2024/11/17(日) 14:10:11.28ID:lj7uQyIe0
>>407
キチガイだのバカだのの無反論はいいから反論してくれよ
2024/11/17(日) 14:12:43.99ID:lj7uQyIe0
試行数が変わらなくて成功率が5%上がったのであれば盗塁のしやすさは5%上がったで正味だろう
だが試行数が1000も増えて成功率が5%上がったなら盗塁のしやすさは5%で表現できないレベルで上がっていると考えられる

バカには分からないみたいwww
2024/11/17(日) 14:13:56.53ID:OKxqoG5o0
>>409
前提がおかしいのに何が反論だ、いいかげんにしろよキチガイw
2024/11/17(日) 14:14:59.29ID:OKxqoG5o0
>>410
キチガイおつ
2024/11/17(日) 14:15:52.85ID:RZwNCSSm0
そら50本打てる打者に盗塁は期待しないし
盗塁はリスクの塊でもあるのにメリットがイマイチなクセにしっかりとした練習が必要というコスパ悪すぎ行為だからな
そんな非効率な練習にリソース割くより筋トレや持久力アップに時間使えってなるわな
2024/11/17(日) 14:16:29.10ID:lj7uQyIe0
>>411-412
また無反論wwwww

試行数が1000も増えてる、仮に盗塁しやすさが変わらないなら成功率はかなり下がるはず

これについて反論どうぞwww
バカとかキチガイは要らないから
2024/11/17(日) 14:17:35.48ID:OKxqoG5o0
>>409,410,414
完全なキチガイおつ
おまえがずっとキチガイまるだしなだけ
↓↓↓↓↓
おまえ243 名無しさん@恐縮です sage 2024/11/17(日) 12:12:11.43 ID:lj7uQyIe0
>>223
成功率5%upって凄いことなんだが?

おれの最初の返レス250 名無しさん@恐縮です sage 2024/11/17(日) 12:15:51.24 ID:JlcfEKsW0
>>243
20回に1回を、さもそれ以上に増えてるかのように言わなければね

おまえ255 名無しさん@恐縮です sage 2024/11/17(日) 12:17:59.47 ID:IgcTN7lA0
>>250
繰り返しますね
成功率5%upは凄いことです
しかも試行数は1000も上がってる
416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 14:18:34.71ID:ohmfE17/0
>>413
大谷はピッチャーの心理がわかるからできるようなこと言われてたね
2024/11/17(日) 14:20:01.27ID:lj7uQyIe0
>>415
反論出来ないのですか?
じゃあ話はおしまいですね?
2024/11/17(日) 14:20:16.81ID:OKxqoG5o0
>>414
盗塁しやすさが変わってないなんて誰がいつ言ったんだよキチガイ
何度も同じ事を言わせんじゃねーよ

俺が「5%しか成功率上昇していない」って言ったとこに、おまえがキチガイまるだしでおかしな反論をずっとしてるだけじゃねーかw
2024/11/17(日) 14:21:05.04ID:OKxqoG5o0
>>417
反論できてないのはおまえ

おまえがずっとキチガイまるだしなだけ
↓↓↓↓↓
おまえ243 名無しさん@恐縮です sage 2024/11/17(日) 12:12:11.43 ID:lj7uQyIe0
>>223
成功率5%upって凄いことなんだが?

おれの最初の返レス250 名無しさん@恐縮です sage 2024/11/17(日) 12:15:51.24 ID:JlcfEKsW0
>>243
20回に1回を、さもそれ以上に増えてるかのように言わなければね

おまえ255 名無しさん@恐縮です sage 2024/11/17(日) 12:17:59.47 ID:IgcTN7lA0
>>250
繰り返しますね
成功率5%upは凄いことです
しかも試行数は1000も上がってる
2024/11/17(日) 14:22:14.16ID:lj7uQyIe0
>>418
「仮に」盗塁のしやすさが変わらないとしたらと書いてるんですが読めませんか?

試行数が1000も増えてる、「仮に」盗塁しやすさが変わらないなら成功率はかなり下がるはず

反論どうぞwww
仮定の話には答えられないという逃げも許しませんよ?
2024/11/17(日) 14:25:03.59ID:OKxqoG5o0
>>420
なにごまかしてんだこのキチガイw
俺に指摘されてから「仮に」って付け足したくせになんだこいつ

270 名無しさん@恐縮です sage 2024/11/17(日) 12:26:15.32 ID:IgcTN7lA0
>>263
バカだねえ
盗塁のしやすさが変わらないのに試行数が増えれば成功率は大幅に下がるんだよね
だって試行数は1.4倍、1000も増えてるわけだからね
それが下がるところか5%も上がってんだから盗塁はかなりしやすくなっているという結論にしかならないだろよ
2024/11/17(日) 14:25:28.78ID:RZwNCSSm0
盗塁しやすさ
というワードには複数の意味が読み取れるのにその定義をせずに言い合ってるから滑稽
成功しやすさの意味もあるし、試行しやすさの意味もある
含む意味が広い曖昧なワードを振りかざす場合、自分の定義とスタンスを併記したほうが言い合いに勝てやすくなるぞ
423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 14:26:12.11ID:xIlB9L5b0
昔と違って今は、みんなクイックの牽制する様になったから
昔の方が牽制緩くて走り放題だったろ
424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 14:26:22.06ID:7NnLXsJT0
牽制球制限の導入
ピッチクロックの導入
ベース間距離の変更
1番打者としての起用
指名打者のみでの起用
ドジャースの投手の癖の分析力
ドジャースのチーム力の高さ(詳細な説明は長くなるので割愛)

これら全てがあったからこそ50盗塁は達成できたと考えられる
一個でも要素がかけていたら50盗塁は達成できていないだろうね
2024/11/17(日) 14:27:57.30ID:lj7uQyIe0
>>421
また無反論ですね?
逃げ回るなら話が進まないのですが?
2024/11/17(日) 14:29:55.68ID:OKxqoG5o0
ルール変更で盗塁成功率は5%しか上昇してない事のに、それを必死になって「ものすごい上昇だ!」という事にしたがってるキチガイ

ID:lj7uQyIe0

20回に1回増えたくらいだろw
2024/11/17(日) 14:29:56.53ID:Ori86fuI0
大谷にぶつけたら面倒だから厳しく攻めてこないことが一番の要因
故意死球の不安がないだけでもかなり有利
2024/11/17(日) 14:31:22.16ID:OKxqoG5o0
>>425
また自己紹介して逃げてるよこのキチガイw
5%しか成功率上昇してないのに、キチガイまるだしで必死だなおまえw
429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 14:32:50.82ID:fcx7R8XY0
そりゃあ、有利になったのはみんな同様やしねぇ
430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 14:36:06.15ID:j6TDT7Ms0
盗塁が多いのはルールのおかげってのは間違いない
あと50本の方も指名打者だって考えるとそんな騒ぐような数字ではない
正直言うけど大谷はアメリカでは評価されてないよ
2024/11/17(日) 14:36:15.17ID:0Ac7mtLU0
具体的数字を挙げて比較すればいいのに

盗塁2500 成功率75% とはすなわち
試行数3333 成功2500 失敗833

盗塁3500 成功率80%
試行数4375 盗塁数3500 失敗数875

失敗の数はほぼ変わらず成功数だけ激増してるんだから
どう見ても盗塁はしやすくなってる
ただし、これは去年今年を通じた一貫しての傾向ではなく
最近はまた盗塁しづらくなっている
2024/11/17(日) 14:37:09.87ID:lj7uQyIe0
>>428
いつまでも反論せずにレッテル張りで逃げ回るのですか?

試行数が1000も増えてる、「仮に」盗塁しやすさが変わらないなら成功率はかなり下がるはず

どうしてこんな簡単な設問に答えられないのですか?
433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 14:37:36.01ID:umuOUuQA0
今年で終わりだよ
2024/11/17(日) 14:38:28.01ID:lj7uQyIe0
>>431
ま、この数字で盗塁しやすさは大して変わってないとか大谷の59盗塁に大した影響はなかったと主張するならそれこそキチガイだと思いますね
435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 14:39:55.06ID:i5rkT9eR0
まず50本が難しい。歴代メジャーで32人しかいない。
50本打つために打撃に集中してたら、走ろうとは思わない(ジャッジみたいに7盗塁とか)。
2024/11/17(日) 14:40:18.57ID:OKxqoG5o0
>>432
反論できてないのはおまえ
大谷アンチのおまえがルール変更で盗塁成功率上昇しまくった事にしたくてずっとキチガイまるだしなだけw
おまえがどんなに必死になろうと、成功率は5%くらいしか増えてないぞw

↓↓↓↓↓
おまえ243 名無しさん@恐縮です sage 2024/11/17(日) 12:12:11.43 ID:lj7uQyIe0
>>223
成功率5%upって凄いことなんだが?

おれの最初の返レス250 名無しさん@恐縮です sage 2024/11/17(日) 12:15:51.24 ID:JlcfEKsW0
>>243
20回に1回を、さもそれ以上に増えてるかのように言わなければね

おまえ255 名無しさん@恐縮です sage 2024/11/17(日) 12:17:59.47 ID:IgcTN7lA0
>>250
繰り返しますね
成功率5%upは凄いことです
しかも試行数は1000も上がってる
2024/11/17(日) 14:43:03.53ID:0Ac7mtLU0
>>435
おくすり抜いたら100年の歴史で20人ちょっとくらいしかいない
50本が偉業なんだよね
2024/11/17(日) 14:43:39.07ID:11pQy/oE0
そらそうよ
大ダニの過去の盗塁数見れば歴然、ショボいあれが2倍どころか3倍だもんな
無効記録にしていいレベル
2024/11/17(日) 14:43:52.95ID:RZwNCSSm0
>>429
なので数年後には盗塁数は格段に増える可能性がある
今は投手も走者もベンチも現行ルールを理解しきれておらずルール変更前のリスクの方が目立つ行為という認識から大きな変更はない状態だが、
数年掛けて分析が進めば計算上やった方がいい場面というのが複数見つかる可能性が高く、どのタイミングが効果的なのか共有されることで盗塁数が跳ね上がることはあり得る
それが試合を面白くするかは分からないがつまらなくする危険の方が高い気がする(個人的な印象)

大谷はこういったリーグが数年掛けて導き出す答えを独自に素早く見抜き実践しているのかも知れない
だとしたらこれこそセンスと呼ぶ他ない才能
440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 14:44:22.27ID:b1k+rFEg0
>>63
40−40は30年以上の間に4人だけだった。去年アクーニャが久しぶりに達成して5人目だった。50−50なんて当分次は無いだろう。次があるとしたら数年後に大谷がまたDH専任した時くらいだな。
2024/11/17(日) 14:44:42.91ID:OKxqoG5o0
>>431
馬鹿なのかな?失敗数も含めてそれで増えたのが5%だろ?
>>434と同じ知能障害レベルの馬鹿なのか自演なのかw
2024/11/17(日) 14:45:15.88ID:lj7uQyIe0
>>436
いいから>>432の設問に答えなさいよ
バカにも分かるように問題を切り分けて順を追って説明してんだから
2024/11/17(日) 14:46:31.28ID:lj7uQyIe0
>>439
レベルによると思うけどね
小学生の野球みたいにフリー盗塁になれば極度につまらなくはなるな
444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 14:46:53.55ID:i5rkT9eR0
>>438
一塁コーチが有能だって聞いたよ。
大谷と盗塁に付いて研究してたらしいよ。ドジャースの来て一気に増えたのもそれがあるからだろ。
来年は出て行ちゃう見たいだけど。
2024/11/17(日) 14:46:58.72ID:lj7uQyIe0
>>441
あーこの人完全に分かってねえわwwwww
2024/11/17(日) 14:47:40.89ID:OKxqoG5o0
>>442
いいかげんにしろよキチガイw
おまえがどんな馬鹿まるだしな事を言おうが、盗塁成功率は5%しか上昇してないぞw

というかこれ、完全にやべーキチガイだろw

432 名無しさん@恐縮です sage 2024/11/17(日) 14:37:09.87 ID:lj7uQyIe0
>>428
いつまでも反論せずにレッテル張りで逃げ回るのですか?

試行数が1000も増えてる、「仮に」盗塁しやすさが変わらないなら成功率はかなり下がるはず

どうしてこんな簡単な設問に答えられないのですか?
2024/11/17(日) 14:48:19.34ID:OKxqoG5o0
>>445
おまえだよ馬鹿w
やはり自演か?
448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 14:50:55.89ID:ohmfE17/0
俺も50本はすごいってのはなんかで聞いたな
2024/11/17(日) 14:51:27.91ID:lj7uQyIe0
>>447
いくら説明しても君には理解できないみたいね
君がバカなのは僕のせいじゃないので悪しからず

ちなみに自作自演なんてしないし無意味
自分のIDで>>431書いたって何にも変わらないから
450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 14:52:46.23ID:8Zfwc9lv0
本当に簡単なら他にもたくさん同じようなのが存在してるはずだわ
足だけ速いのもいるだろうから。ネガ豚は草しか生えないw
451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 14:55:33.08ID:nzPug0RZ0
二刀流やめろとか言ってた解説者全員死んだ?
2024/11/17(日) 14:57:46.11ID:0Ac7mtLU0
盗塁の価値でいうなら
単純に比較したければ「今年の数×2500/3500」すればいいだけ
計算上は大谷は42盗塁くらい
でも1000個増えた分が、盗塁する能力が高い走者にとって有利なのか
能力が低い走者にとって有利なのかといった考察や補正は全くされていないので
ただ表面上の数字遊び

そしてルール変更による価値がどうこうという議論は
アメリカではそれほどされていない
エロが言ってるように、野球とはルール変更を常に伴うもので
延長になったら2塁に強制出塁なんて方がよほど
記録について何かを議論したい暇人には向いてるテーマだと思うけどね
要は大谷を叩きたいかどうか、という動機だけの人を
相手にするのは時間の無駄だと思うよ
2024/11/17(日) 14:58:24.15ID:OKxqoG5o0
>>431,449
自演レベルの馬鹿をさらしてるおまえに言うと、それで50盗塁あたり何盗塁増えたんだ?

「激増」したのか?w
おまえはキチガイレベルの馬鹿なんだよw
おまえみたいな馬鹿が何人もいてたまるかw
454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 14:58:44.36ID:ohmfE17/0
>>451
二刀流も楽しみだけど
今年の活躍でバッター専念してほしい人は増えたかもなw
455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 14:59:32.08ID:ui+9u9zr0
>>373
これな
イチローの最多安打も否定する事になるよ
シスラーの最多安打の時って試合数、154試合
だからイチローの方が試合数多いからな
2024/11/17(日) 15:00:10.84ID:/4ZHQ5ny0
前のルールで40-40行けた選手が同じルールで40-50は行けても50-50は行けないでしょ
2024/11/17(日) 15:00:58.53ID:0Ac7mtLU0
>>456
50-40どころか50-30も過去にはいないからね
2024/11/17(日) 15:02:23.41ID:OKxqoG5o0
>>452
大谷アンチはID:lj7uQyIe0たけど、おまえそいつと同じような馬鹿な事を言ってるのに同一人物じゃないのか?
5%とかよくわからないタイプ?
激増←w

321 名無しさん@恐縮です sage 2024/11/17(日) 12:52:29.51 ID:OKxqoG5o0
>>311
開幕前から走塁練習みっちりやって技術が上がったな
ベッツが故障して大谷が1番になったばかりの6月は、じつは大谷は盗塁少ない

7月のオールスター明けから盗塁増えまくったし、いつでも盗塁やってオーケーの指示に変わったのもその頃かな?
459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 15:02:57.29ID:9qK1u8cs0
>>440
今年ホセラミレスが39-41であと一歩だった
盗塁がローリスクになってることを認識する選手が増えたら50-50は難しくても40-40は珍しい記録じゃなくなるだろうな
2024/11/17(日) 15:03:10.62ID:lj7uQyIe0
>>453
50盗塁に対して何盗塁に影響したのかは何らかの基準を持って推定するしかないでしょうね、んでまず全体としてはどのくらい盗塁がしやすくなったのかな?と
その後に個別の話でどのように影響したのかなどとね

んで話を逸らしたいみたいですけど

試行数が1000も増えてる、「仮に」盗塁しやすさが変わらないなら成功率はかなり下がると思われる

どうしてこの仮定に対しての見解は書けないのですか??
2024/11/17(日) 15:03:51.87ID:lj7uQyIe0
>>458
あーあー
ついに全方位に噛みつき出したよ
462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 15:05:32.44ID:7NnLXsJT0
5%しか上昇していないとか言ってる人は3割打者と3割5分の打者を比べて
5%しか変わってないという感覚なのだろうか?
2024/11/17(日) 15:05:36.52ID:mYGL+rTO0
50-50は常識外の記録だよ
おそらくピッチャーがホームラン王取るくらいハードルが高いね
2024/11/17(日) 15:06:36.95ID:OKxqoG5o0
>>460
大谷の事じゃなくて全体からの約分でいいだろw
単純計算から逃げてやんのこいつw

>>461
おまえみたいな知能障害レベルの馬鹿はそんなにいるわけないんだけどなw
おまえみたいに数字に弱い馬鹿が無理に数字を使って馬鹿まるだしなのは見てられんw
2024/11/17(日) 15:06:43.21ID:lj7uQyIe0
>>462
盗塁成功数は4割も上がってんだもんね
これで盗塁のしやすさは大して変わってないはあり得ないわな
2024/11/17(日) 15:07:47.11ID:lj7uQyIe0
>>464
まだ逃げ回るの?
どうして答えられないの??
簡単なことだよね?
467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 15:08:00.20ID:QFH/J12P0
>>295
で、その結果、大谷がOPS1位なわけだが
468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 15:08:50.35ID:EbDgi0yj0
>>295
お前わざとだろwww
469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 15:09:16.42ID:b1k+rFEg0
>>459
ただ、盗塁はやりやすくなった反面、以前より高い成功率が求められるようになってるから意外と多数積み重ねるのは難しい。デラクルーズも後半ある時期から全然数が増えなかったが、あれは失敗が多くなってきてチームに止められたのだろう。
470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 15:09:54.10ID:V7ov7Cn30
50本塁打するやつをリードオフにする特殊なチーム事情がないと実現しにくい
本人の能力以外の要素も重要なのが難しい
2024/11/17(日) 15:11:08.02ID:mYGL+rTO0
>>462
75%→80%と
30%→35%
では増加率が全然違うだろ
2024/11/17(日) 15:11:09.50ID:OKxqoG5o0
>>466
逃げ回ってるのはおまえw
その5%上昇で盗塁50回あたり何回増えたんだ?w
20回あたりでもいいぞwww

なんなら>>431にも答えてもらおうw激増くんwww
473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 15:11:31.49ID:b1k+rFEg0
大谷が今年50盗塁を越えて60盗塁寸前まで行ったのは驚異的な成功率のお陰だった。失敗が重なってたら50−50への挑戦は許されなかったかもしれない。
2024/11/17(日) 15:12:07.31ID:OKxqoG5o0
>>462
おまえも>>472に答えてみようぜw
475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 15:13:27.44ID:/j0E2W1l0
トミー・ジョンって手術する医者の名前だと思ってたのは俺だけじゃないはず
476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 15:14:02.66ID:wN6jbuT80
>>35
ネタにマジレスはたまに見ると気持ちが良い
2024/11/17(日) 15:14:16.13ID:0Ac7mtLU0
>>470
大谷の元々の盗塁技術向上の動機がどこかといったら
DHで1年過ごすことになったから、守らない自分に
何かチームの勝利に上乗せできる部分はないかと模索して
じゃ走塁技術となったんだろうね
開幕時点では2番でまさか50盗塁もするなんて考えてなかったはず
ベッツ離脱後もしばらくは稼ぐつもり無かったけど
思いのほか簡単に盗塁成功することに気づいて試行回数を増やした印象
もっと早くから計画的に走ってたら、60超えてたかもね
478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 15:16:07.18ID:IDqgKkzq0
MLB薬物まみれ


【MLB】スカッグス投手急死裁判で元エンゼルス広報部長に有罪判決 薬物提供で懲役20年以上 [爆笑ゴリラ★]
http://hayabusa9.5ch...newsplus/1645141225/


【野球】<エンジェルス内で薬物使用が常態化>マット・ハービー衝撃発言!MLBの薬物検査が正常に機能していない.. [Egg★]
http://hayabusa9.5ch...newsplus/1644980454/


【野球】ヤンキースのアレックス・ロドリゲス内野手、薬物口止め料に1億1000万円支払っていた 米紙報じる
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1415184756/
2024/11/17(日) 15:16:54.57ID:OKxqoG5o0
>>465
マジでやべー馬鹿だなおまえw

465 名無しさん@恐縮です sage 2024/11/17(日) 15:06:43.21 ID:lj7uQyIe0
>>462
盗塁成功数は4割も上がってんだもんね
これで盗塁のしやすさは大して変わってないはあり得ないわな
2024/11/17(日) 15:17:17.75ID:lj7uQyIe0
>>472
おやおや?
自分は大谷の盗塁に対して何個分の増加に影響したなんてことは書いてないのでねえ?
君の主張は223、俺の主張は270なわけで
自分の書いたことについて指摘されれば反論しますけどねえ
2024/11/17(日) 15:19:11.03ID:lj7uQyIe0
んでまさか5%の上昇だから56.19で3個弱しか影響してないと?
そういう主張をしたいんじゃないでしょうねえ??
2024/11/17(日) 15:19:51.03ID:lj7uQyIe0
>>479
また反論なしですか?無能そのものですね?
2024/11/17(日) 15:20:08.08ID:OKxqoG5o0
>>480
最初から率の話だろw
大谷アンチのおまえがルール変更で盗塁成功率上昇しまくった事にしたくてずっとキチガイまるだしなだけw
おまえがどんなに必死になろうと、成功率は5%くらいしか増えてないぞw

↓↓↓↓↓
おまえ243 名無しさん@恐縮です sage 2024/11/17(日) 12:12:11.43 ID:lj7uQyIe0
>>223
成功率5%upって凄いことなんだが?

おれの最初の返レス250 名無しさん@恐縮です sage 2024/11/17(日) 12:15:51.24 ID:JlcfEKsW0
>>243
20回に1回を、さもそれ以上に増えてるかのように言わなければね

おまえ255 名無しさん@恐縮です sage 2024/11/17(日) 12:17:59.47 ID:IgcTN7lA0
>>250
繰り返しますね
成功率5%upは凄いことです
しかも試行数は1000も上がってる
2024/11/17(日) 15:21:04.47ID:PPe8UVG30
西岡剛がイチローが現役時代に今のルールなら100盗塁してたと言ってたな
485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 15:21:21.85ID:V7ov7Cn30
次がなかなか現れなくて改めて評価されるだろうな 真の評価まで20年くらい待たないと
2024/11/17(日) 15:21:38.65ID:OKxqoG5o0
>>481,482
おまえはいつになったら逃げずに俺に反論できるの?w

早く>>472に答えろよw
5%はすごい上昇なんだろ?www
2024/11/17(日) 15:28:19.63ID:11pQy/oE0
>>455
イチローは154試合目で何本なん?
2024/11/17(日) 15:29:14.50ID:6r7LhZzj0
>>451
二刀流否定してた内野ゴロウは女子と野球して遊んでたよ
2024/11/17(日) 15:30:11.02ID:xuoMgpsC0
世代の条件全員同じやからな
490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 15:30:20.10ID:b1k+rFEg0
>>484
強打者はロッキーズ行けば皆50本60本以上打ってホームラン王になれるみたいな話。クアーズ・フィールドは強打者以外のホームラン打つ確率が大きくなる球場。
今の時代の盗塁の状況と似てる。
2024/11/17(日) 15:32:01.84ID:OKxqoG5o0
>>431
馬鹿に説明してやると
4375回で75%だと、3281回なのよ
4375回で80%だと3500回という事は、増えたのは219回

さっきも書いたけど、こういうのがわからない数字に弱い馬鹿が数字を使って得意げにしているのは見てられないw
そういう知能障害レベルの馬鹿

ID:lj7uQyIe0
492 警備員[Lv.78][SR武+4][SR防+5][苗]
垢版 |
2024/11/17(日) 15:32:10.20ID:kygHlZAK0
フルカウントにしても捻くれているな。
2024/11/17(日) 15:34:30.59ID:6r7LhZzj0
>>484
単純に考えれば西岡の言う通りだろうが減る可能性もある
奴は必ず成功する時にしか盗塁しない
だから虚を突かれた時は派手に牽制死する
今はクイックが増えたから試みようとしないかもしれん
元々走り屋じゃないし
494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 15:37:08.53ID:+7X0+wAx0
>>459
元々ホセラミは39-34経験者じゃん
ちょっと本気になって投手の癖とかの研究したりすれば
40盗塁以上クリアできるポテンシャルは前からあったろ
2024/11/17(日) 15:44:14.31ID:4rH9hWtB0
大リーグで日本人選手でホームラン50本越えは凄いとは思うけど、50-50なんて記録にそれ程意味あるとは思えないのがね。ホームラン打てて走れるのは器用だけど、それぞれ個別の記録との比較すべきだし。
2024/11/17(日) 15:51:22.28ID:bmH8Fj+30
んなら他の足自慢も盗塁しまくりだろ
497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 15:54:29.95ID:b1k+rFEg0
今年の大谷の一番の凄さは盗塁の成功率。逆に言うとあれくらい高くなければ50盗塁なんて狙わせてもらえない。昔より今の方がむしろ50盗塁の難易度は上がったとすら言える。昔は多少失敗多くてもガンガン狙える余地があった。
2024/11/17(日) 15:54:31.19ID:p/rnHC6p0
まあ記録自体は凄いんだけど大谷の盗塁能力が優れてるんじゃなくてメジャーの他選手が盗塁に積極的じゃないのがスプリント記録から明白だからな
499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 15:56:20.11ID:+7X0+wAx0
盗塁しやすくなったと言っても今年40盗塁以上はア・リーグ2人
ナ・リーグ3人しかいないからな
40HR以上も両リーグで4人しかいないし40-40のハードルは
相変わらず糞高いまま
500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 15:56:40.07ID:ohmfE17/0
>>495
それはなじみの問題じゃないの
俺はアメリカで40−40はすごいってのはカンセコで知ったけどね
2024/11/17(日) 15:56:47.96ID:UGdINiYJ0
まぁ近年のパワー偏重のMLBで今年のヤンキースが負けた訳だし、スピードの大切さを大谷が証明してくれて良かった
502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 16:00:28.89ID:b1k+rFEg0
>>501
大谷はプレーオフで1個も盗塁出来ず2個失敗で終わったことは複雑な気分ではあるけども。
503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 16:01:36.49ID:ui+9u9zr0
>>487
154試合で251安打やから、試合数同じやったら
記録更新してないね
504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 16:14:13.83ID:/j0E2W1l0
おおお、2回けん制して来たから大きくリードしたろ

うわっやられた

ってパターンは無いの?
2024/11/17(日) 16:45:09.15ID:xkFcuWCj0
ピッチクロックのおかけでも
別にルールだからな
利用しない手はない
2024/11/17(日) 16:45:49.19ID:xkFcuWCj0
>>502
ポストシーズンはなんかお腹出てたな
507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 16:45:53.63ID:7NnLXsJT0
>>471
それは5%しか変わっていないと言っているやつに言ってくれないかな?
そいつにとってはどちらも5%しか変わっていないという事実には変わりないのだからな
2024/11/17(日) 16:52:21.11ID:5PMAiEj00
怪我したら意味ない
2024/11/17(日) 16:53:54.23ID:+wso67pW0
>>81
歴代でシーズン50ホームラン達成自体が32人50度しかないからな
この中でさらに50盗塁となると滅茶苦茶厳しくなる
2024/11/17(日) 16:54:00.78ID:2eEKxa6A0
ウィリー・メイズが後年カンセコの40-40が評価されたので
こう言ってたな。「知ってたら何回もやってた」
511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 16:54:09.14ID:4YhZBm1g0
>>505
これ
ルール変更でやりやすくなったならやらない選手は怠慢とも言える
今季の大谷は打者として最高の効率厨だったジャッジも達成してないシーズン400塁打以上の411塁打もとんでもない記録
2024/11/17(日) 16:55:11.91ID:OJ07t0jD0
それでも同じ条件下、他との比較では圧倒してるからな
2024/11/17(日) 16:56:50.94ID:+wso67pW0
>>84
盗塁王や最多奪三振は数字で自動的に決まるが最優秀打者は投票で決まるからな
タイトルと表彰の違いよ
514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 17:03:07.85ID:4YhZBm1g0
スプリントスピードで言えば大谷より速い選手は全然いる(大谷は全体173位)
いくら速くても出塁しないことには盗塁は無理だから高い出塁率も必要
投手大谷だからクセ盗んだり球種の読みも優れているのもあると思うが
515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 17:10:35.50ID:QFH/J12P0
大谷の盗塁成功率の秘訣はスライディングの速さかな。
巨体ゆえ、加速に大きな力がいる一方で、同じ速度に達した時の運動エネルギーも同じくらい大きくなる、
減速にも同じ力が必要になるため、凄い速さでスライディングするが、
反面、止まれずに行きすぎでベースから離れてアウトになったり、
肩のケガの時みたいに大きな負荷がかかったりする。
516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 17:19:36.83ID:b1k+rFEg0
>>510
コロンブスの卵ってやつだな
517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 17:21:38.32ID:2MJihhya0
いまイチローの全盛期だったらシーズン200盗塁してる
盗塁は意味のないプレーだから禁止にしても良いと思う
試合時間が大幅に短縮されるし
518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 17:26:50.58ID:EVgQRPQm0
>>516
なぜ?
2024/11/17(日) 17:30:09.70ID:NaYv+Ltm0
それは誰でも知ってる
むしろ盗塁しないやつバカなんだろうなって思う
クイックすら使わないピッチャーも多い
2024/11/17(日) 17:35:55.67ID:2eEKxa6A0
>>517
リッキー・ヘンダーソンを抜くのは無理があるだろw
イチローが200盗塁してらリッキーは300盗塁してる。
521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 18:33:06.99ID:QFH/J12P0
>>517
こういうタラレバ言う奴から抜け落ちてるのって、出塁機会の数とか、そこまで盗塁決めるようになったら内野安打や四球を全力で防ぎに来るって点かな。
2024/11/17(日) 18:35:36.96ID:cRhvlD000
3打席連続HRとか八百長だろ
2024/11/17(日) 18:46:50.10ID:Eukhucl80
でも大谷が要求したルール変更ではなかろうに
2024/11/17(日) 18:52:08.83ID:s1lqKKII0
そもそも50本打つ打者は盗塁少ないんだよ
MLB史で50本超の打者は32人居て今までの最高が50-20でウィリーメイズ、グリフィーJr、ブラッディアンダーソンの3人だけ
それが大谷は50-50だから如何に狂った記録か分かる
2024/11/17(日) 19:11:10.15ID:+7X0+wAx0
>>524
完全に投手のモーション盗んでたのに後でボークで取り消しになった盗塁も
あったから実質大谷は50-60だしな
2024/11/17(日) 19:54:01.15ID:ZakPYEZu0
そもそも本塁打の時には盗塁出来ない
だからおかしい記録なんだよな
2024/11/17(日) 20:05:03.13ID:0F2uLV3b0
1球ごとに細かいルーティンやって挙げ句の果てに牽制入れるクソPがいなくなるのは良いこと
528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 20:14:01.13ID:T5uI4/UR0
ルール変更で50-50が簡単になったなら
今年は大谷以外にも50-50達成した選手がたくさんいるんだろうなぁ
2024/11/17(日) 20:57:02.47ID:IgcTN7lA0
まだやってたのかw
外出先だから携帯のIDな、たぶんだけど
>>491はだから何なんだよwwww

マジでど阿呆だなこいつwwwwwww
530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 21:03:56.97ID:waBQux6D0
50盗塁以上できた選手がゴロゴロ出たってんなら
わかるけど
2024/11/17(日) 21:12:55.65ID:NWGMzv610
>>529
その説明を見ても理解できないとか、おまえは完全に知能障害レベルの馬鹿だなw
よく恥ずかしくもなく出てこられたなw
2024/11/17(日) 21:17:13.64ID:IgcTN7lA0
境界知能レベルのバカには分からない話

盗塁試行数だけを増やすことにする
守備側の盗塁阻止能力は変わらないとする
さすればいままでは躊躇してたケースでも走ることになる、よって普通にトータルの成功率は下がる

たとえばだ、盗塁試行数を大幅に増やすという監督の方針があったとする
普段から盗塁してる選手にはいままで走ってないケースでも無理してでも走れという指示が出たり、デブで足が遅い普段盗塁しないしない選手にも塁に出たら盗塁しろという指示が出たりするわけだ
当然のことながら盗塁成功率は下がるわけだ

つまり
・試行数と盗塁成功率には負の相関関係があると考えられる
・試行数が大幅に多くなれば盗塁成功率は下がる(前提から相手の盗塁阻止能力は変わっていない)
・試行数が大幅に増えても成功率が下がっていないとすれば相手の盗塁阻止能力が下がっている、盗塁は容易になっていると考えられる(メジャー全体で盗塁技術に革命が起きたなど他の事情があれば別)
・試行数が大幅に増えてかつ成功率が5%上がっているなら、5%で表現されるよりも盗塁は容易になっている
・盗塁成功率は盗塁の容易さをそのまま表現しない、何故なら走る側の事情があるから(今回の場合は試行数の増加)、よって盗塁成功率と試行数を完全に切り離して考えるのは正しくない

ただし試行数と盗塁成功率の負の相関関係は全域で成り立つとは限らない(特に盗塁試行数が極端に少ないケースなど)それはあらかじめ断っておく
2024/11/17(日) 21:17:58.35ID:NWGMzv610
馬鹿「激増!」

5%ってのは20回の成功に対して1回程度の成功が増えただけだってのドアホw
まともな頭なら小学生でもこのくらいわかるだろw
なんだこの知能障害者w
↓↓↓↓↓
255 名無しさん@恐縮です sage 2024/11/17(日) 12:17:59.47 ID:IgcTN7lA0
>>250
繰り返しますね
成功率5%upは凄いことです
しかも試行数は1000も上がってる
2024/11/17(日) 21:18:44.41ID:IgcTN7lA0
>>531
>>491は何を説明したものですか?
お答え下さい

仕事に戻るから明日の朝までに書いといて
2024/11/17(日) 21:18:50.20ID:NWGMzv610
>>532
めっちゃ自己紹介してるうえに長文ww

ほんとキチガイレベルの馬鹿だなおまえw
2024/11/17(日) 21:21:19.62ID:IgcTN7lA0
>>535
反論は具体的に
中傷やレッテル貼りをいくらしても反論にはなりませんので悪しからず
2024/11/17(日) 21:21:55.42ID:NWGMzv610
>>534,536
おいおい、ごまかしてんの?w
5%って、その程度だぞw
おまえもしかして、20回に1回程度じゃないとか思ってたんじゃね?
そんなレスしてたよなあおまえw

キチガイレベルの馬鹿w
ID:IgcTN7lA0=ID:IgcTN7lA0

481 名無しさん@恐縮です sage 2024/11/17(日) 15:19:11.03 ID:lj7uQyIe0
んでまさか5%の上昇だから56.19で3個弱しか影響してないと?
そういう主張をしたいんじゃないでしょうねえ??
2024/11/17(日) 21:23:02.43ID:NWGMzv610
とんでもねえ知能障害レベルの馬鹿がいるぞーwww
↓↓↓↓↓
481 名無しさん@恐縮です sage 2024/11/17(日) 15:19:11.03 ID:lj7uQyIe0
んでまさか5%の上昇だから56.19で3個弱しか影響してないと?
そういう主張をしたいんじゃないでしょうねえ??
2024/11/17(日) 21:24:09.31ID:IgcTN7lA0
>>537
反論出来ないならレスしなくていいですよ?
無意味ですから
2024/11/17(日) 21:25:20.26ID:IgcTN7lA0
>>537

>>491は何を説明したものですか?
お答え下さい

日本語分かりませんか?
2024/11/17(日) 21:26:35.68ID:NWGMzv610
>>539,540
www
ものすごい馬鹿をさらしてよく出てこられるなおまえw
20回に1回程度だから50回なら+2.5回だぞw

おまえマジで小学校の算数からやり直せってw
542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 21:26:53.16ID:lfdAIaK10
シーズンキャリアハイで三割、HR王、打点王タイトル獲って、移籍一年目でWS優勝して文句言われてモナw
リハビリ中の投手に負けたナ・リーグの野手達の立場がないんだけどね、、、笑
2024/11/17(日) 21:28:24.22ID:NWGMzv610
必死にごまかすだけの馬鹿w
引かなけりゃ負けじゃないと思ってるのか?この算数もできない知能障害者はw
↓↓↓↓↓
255 名無しさん@恐縮です sage 2024/11/17(日) 12:17:59.47 ID:IgcTN7lA0
>>250
繰り返しますね
成功率5%upは凄いことです
しかも試行数は1000も上がってる
2024/11/17(日) 21:31:15.18ID:NWGMzv610
>>243
20回に対して1回程度しか増えてないのに
それ以上に大幅に増えてると思い込んでる超絶馬鹿おつw
2024/11/17(日) 21:34:18.43ID:NWGMzv610
埋もれたからこの馬鹿もさらしておくかw

431 名無しさん@恐縮です sage 2024/11/17(日) 14:36:15.17 ID:0Ac7mtLU0
具体的数字を挙げて比較すればいいのに

盗塁2500 成功率75% とはすなわち
試行数3333 成功2500 失敗833

盗塁3500 成功率80%
試行数4375 盗塁数3500 失敗数875

失敗の数はほぼ変わらず成功数だけ激増してるんだから
どう見ても盗塁はしやすくなってる
ただし、これは去年今年を通じた一貫しての傾向ではなく
最近はまた盗塁しづらくなっている
2024/11/17(日) 21:36:02.96ID:NWGMzv610
知能障害レベルの馬鹿に対しての説明

491 名無しさん@恐縮です sage 2024/11/17(日) 15:32:01.84 ID:OKxqoG5o0
>>431
馬鹿に説明してやると
4375回で75%だと、3281回なのよ
4375回で80%だと3500回という事は、増えたのは219回

さっきも書いたけど、こういうのがわからない数字に弱い馬鹿が数字を使って得意げにしているのは見てられないw
そういう知能障害レベルの馬鹿

ID:lj7uQyIe0
2024/11/17(日) 21:36:39.34ID:VPPHVFX/0
50-50-亜脱臼だからな
548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 21:42:10.35ID:+IBzPCAi0
>>203ワロタ( ^∀^)
2024/11/17(日) 21:42:23.62ID:IgcTN7lA0
>>546
あのねえ
それは盗塁成功率は盗塁試行数に無関係という前提、つまり君の主張に立った数字なわけでねえ
んで盗塁成功率は盗塁試行数に無関係という前提は間違ってますよってのが>>532なわけで

君のすべきことは盗塁成功率は盗塁試行数に無関係という根拠を示すことであって
君の前提に立った数字を計算してドヤ顔しても何の意味もないわけで

やっぱりどバカなんだな
550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 21:42:56.04ID:+IBzPCAi0
しかしエロはキャリアで696本塁打だからな。あと4本は頑張ってもらいたかった
2024/11/17(日) 21:47:12.08ID:gOW02Cq70
>>550
ドーピングで出場停止くらった選手がルースの本数を抜いてしまうことに対する反発を予想して自重したんだろ
2024/11/17(日) 21:52:29.47ID:NWGMzv610
>>549
算数もできない知能障害レベルの馬鹿が必死にごまかそうとしててウケるw

成功率5%上がっただけなんだから、20回に対して1回増えた程度なw
わかったかな?算数できないお馬鹿くんwww
2024/11/17(日) 21:54:45.68ID:NWGMzv610
>>532,549←こいつ完全にやべーキチガイだよなw

>>431を見て「1000回増えてる!」とか思っちゃうキチガイレベルの馬鹿なんだろうなw
554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 21:59:37.52ID:M/twURjq0
OBにまで否定される
格好悪いな大谷
2024/11/17(日) 22:01:46.89ID:NWGMzv610
>>431がものすごい馬鹿なのをわかってないアホな小学生いるけど

増えたのは4375回に対して219回だけ
5%の上昇だから20回に対して1回増えた程度なのに、知能障害レベルの馬鹿はこれがわからなくて激増してると思い込んでるらしいw

やべーだろこの>>532,549のキチガイw
2024/11/17(日) 22:08:45.47ID:92ec4RNe0
何か盗塁って卑怯な感じにみえてきた。投手が不利すぎるだろ
2024/11/17(日) 22:09:38.77ID:NWGMzv610
大谷のキチガイアンチ(知能障害)「ルール変更で盗塁成功率爆増したおかげ!」

おれ「いいえ、ルール変更で成功率は5%程度しか上がってません。20回に対して1回増えた程度です。大谷の盗塁が爆増したのは、いつでも走って良いとの許可が出たのとシーズン前から走塁コーチと練習した成果でしょう」

大谷のキチガイアンチ(小学生レベルの算数できない馬鹿w)「うるさいうるさいうるさい!5%はすごい上昇率!5%はすごい上昇率!ルール変更のおかげ!」
558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 22:21:56.94ID:dIpUC1Wt0
>>557
おまえ今日一日をそれに費やしたのかw
559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 22:33:54.20ID:7NnLXsJT0
5%の上昇率はわずかです
3割打者が3割5分になったところで微増です
全チームの平均打率がこれまで2割5分だったのが3割になったところでたいしたことありません
560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 22:35:12.78ID:i5rkT9eR0
盗塁が上手い奴はこのルールで盗塁しやすくなった。
ダメな奴はかわらんよw
投手のモーションが盗めないんだからw
561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 22:37:27.69ID:Qc+RQ3q00
>>559
キミが何を言いたいのかよくわからないけど3割から3割5分だと17%増だから5%とはだいぶ違うだろ
2024/11/17(日) 22:43:43.42ID:rXbcjJyO0
>>559
なぜ3割5分なんだ?
3割1分5厘って書かない理由がわからなすぎるw
計算苦手なのかな?
2024/11/17(日) 22:47:28.18ID:NWGMzv610
>>559
おまえみたいに数字に弱い馬鹿って、けっこういるんだなw
偏差値40も無いような小学生レベルの馬鹿は無理に数字で張り合わない方がいいぞw
2024/11/17(日) 22:53:41.27ID:6r7LhZzj0
盗塁自体は昨年より減ったんだな
昨シーズンの成功率が80.6%
今シーズンは78.6%
来シーズンは更に対策を講じて減るだろうと言うのが向こうの記者の見方だ

あと余談だが強肩捕手は喜んでるらしいw
牽制刺の機会が増えるとw
STLのコントレラス、PHIのリアルミュート、BALのラッチマンとか
初めてラッチマン知ったのだが凄いね。バケモンだわ
イケメンであだ名がキャプテンアメリカw
565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 23:00:54.44ID:7NnLXsJT0
>>561
そうだったそうだった
自分バカだからさー
5%とはだいぶ違うねー

>>562
そうなんだよー
計算とても苦手でさー
5%という表現は適切じゃやかったね
盗塁失敗率が25%から20%に減るのは5%しか変わらないというのは不適切だよねー
かなり減ってるってことだよね
2024/11/17(日) 23:00:55.89ID:NWGMzv610
>>559
3割5分のうちの5分は1/7
80%のうちの5%は1/16
比較するなら3割2分のうちの2分相当だな
で、それは100打数の内、安打2本相当な
2024/11/17(日) 23:02:43.83ID:NWGMzv610
>>565
おまえやっぱり馬鹿だろw
2024/11/17(日) 23:04:17.26ID:NWGMzv610
キチガイレベルの馬鹿が次から次に現れるんだけど、日本の義務教育ってどうなってんのマジでw
2024/11/17(日) 23:05:02.21ID:RIADoI6h0
>>264
だとしたらなぜMLBはシフトにこだわってるのか
MLBはシフトの反対方向に飛んだ打球も含めてデータを出して「反対方向に飛ぶ可能性もあるがシフトを敷く方が効果的」という結論なんだろ?
井端が言ってるのはごくわずかな例を出しただけでけっきょくは「なんとなくそう思う」というだけだし説得力なさすぎ
確率論で言うならMLBのデータ>∞>井端の感覚だろ
2024/11/17(日) 23:11:15.15ID:lgyww1T90
明確にルール変更のおかげ
2024/11/17(日) 23:13:29.38ID:/SOUlK360
他の奴らがやってたらそうなんだろうけど
やれてないからな
2024/11/17(日) 23:14:41.03ID:jnj5Q9Vy0
大谷は野球神
2024/11/17(日) 23:16:52.78ID:6r7LhZzj0
>>569
もう内野シフト禁止になったよ
それに一時は増えたものの今シーズンは22年を下回ったとさ

ほれ
sponichi.co.jp/baseball/news/2024/06/02/kiji/20240602s00001007231000c.html
2024/11/17(日) 23:18:48.09ID:bwPgiftk0
単純にうまくなっただけだよ
本人もドジャースの走塁コーチの指導でコツをつかんだみたいな事を言ってる

あと、大谷の盗塁が増えたのは7月からな
6月までたいして盗塁してない
7月になって30-30が見えてタイトル狙って盗塁して良いとの許可が出たんだろ
2024/11/17(日) 23:19:25.20ID:6r7LhZzj0
>>569
少しは調べような
2024/11/17(日) 23:20:54.11ID:5o6zl73f0
>>573
URL貼るの苦手な人ですか?
577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 23:22:43.15ID:PKgREi+20
>>573
いったい何を見せられてるんだろうか
2024/11/17(日) 23:23:02.24ID:6r7LhZzj0
>>576
いや別に
見れるだろ。つまらん事で突っかかってくんなボケナス
お礼するのが先だろうが
2024/11/17(日) 23:24:47.22ID:6r7LhZzj0
ああもう
内野守備シフト制限効果なしってタイトルだ
580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 23:29:33.52ID:MoMHbkyi0
>>573
ほれと言われてもw
581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 23:33:27.09ID:+oT90aId0
Aロッドに褒められたらそれだけで既に凄い
他のしょぼい連中に批判されても全部吹き飛ぶ
2024/11/17(日) 23:39:54.47ID:SNoOFXPJ0
そもそも,ホームランバッターに盗塁なんか誰も求めてないだろ
583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/17(日) 23:55:57.26ID:H8o/+ZVJ0
ps://www.baseball-reference.com/leagues/majors/bat.shtml
    成功/失敗  成功率
2022年 2486/811 75.4%
2023年 3506/866 80.2%
2024年 3617/961 79.0%

2022年と2024年で比較すると79÷75.4 = 1.048倍
.300打者が.350打者になると35÷30 = 1.167倍
584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/18(月) 00:08:56.93ID:+i24BrhI0
じゃあ他の選手やれよ
条件は同じだ
585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/18(月) 00:41:19.46ID:MR7syHoU0
Aロッドはこの質問嬉しいだろうな
ただ手放しで大谷称賛するとこいつ分かってねえなとなるが敢えてこちらからルール改正の話を持ち出して更にさりげなく彼をリスペクトする事で
いやそれでも大谷の記録は凄い事なんですよと絶賛したくなるのが人間の心理
586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/18(月) 00:55:14.55ID:d7XvC5YU0
そもそも短縮シーズンを除く2014年以降の10シーズンで50HR以上は
ジャッジ、スタントン、アロンソ、オルソン、大谷の5選手しかいないし
スタントン、アロンソ、オルソンが50HR以上打った年は2盗塁以下で
センター守れるほどの走力のあるジャッジでも16盗塁が限界
いかに大谷の54-59か異常か分かる
2024/11/18(月) 01:04:42.38ID:TBOBCDIo0
他の選手の盗塁数は例年並みだからルール関係なく
大谷さんの盗塁技術も異次元の高みに有る
2024/11/18(月) 01:07:00.46ID:TBOBCDIo0
盗塁王のデラクルーズの成功率が80%前後で
大谷さんの成功率が93%だからそれだけでもルールのお陰じゃないのが分かる
2024/11/18(月) 01:14:58.70ID:wMcGxr+W0
>>552
よう!
休憩時間だから相手してやるよ

んで?>>532への反論はまだなの?
ちなみにこれは試行数と成功率は無関係だというおまえへの反論なんで、4375×5%=219という話は無意味だからな

俺の主張 
守備側の盗塁阻止能力が同じであり、盗塁する側の盗塁能力が同じであれば、盗塁の試行数が大幅に増えれば成功率は自ずと減少する

これに対する具体的な反論をどうぞ
2024/11/18(月) 01:26:30.54ID:wMcGxr+W0
>>588
大谷の盗塁成功率
2021 72.2%
2022 55.0%
2023 76.9%
2024 93.6%

大谷自身ルール変更後の盗塁成功率はかなり増えてるけど、盗塁技術が進歩したのかなーw
2024/11/18(月) 02:11:05.33ID:Rdtuu/kc0
>>589
ほんと気持ち悪いくらい頭が悪いなおまえw
2024/11/18(月) 02:12:15.98ID:Rdtuu/kc0
>>532←キチガイ全開の長文で自己紹介
2024/11/18(月) 02:15:19.01ID:Rdtuu/kc0
>>590
大谷の盗塁技術が向上しただけだぞ
それは大谷本人も口にしているし、ドジャースファンからも指摘されている
キャンプで走塁トレーニングを重点的にやっていただろ

というかおまえ、キチガイすぎるぞ
大谷アンチはおまえみたいなキチガイしかいないな
2024/11/18(月) 02:17:23.82ID:Rdtuu/kc0
>>589
100万回読み直せ知能障害者w

知能障害レベルの馬鹿に対しての説明

491 名無しさん@恐縮です sage 2024/11/17(日) 15:32:01.84 ID:OKxqoG5o0
>>431
馬鹿に説明してやると
4375回で75%だと、3281回なのよ
4375回で80%だと3500回という事は、増えたのは219回

さっきも書いたけど、こういうのがわからない数字に弱い馬鹿が数字を使って得意げにしているのは見てられないw
そういう知能障害レベルの馬鹿

ID:lj7uQyIe0
595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/18(月) 02:26:37.51ID:XeAtj8jT0
月曜日職場での会話

「日曜日何してたの?」
A「子ども連れて買い物と食事」
B「思いっきり寝てた、おかげで疲れ取れたわ」

ID:Rdtuu/kc0とID:wMcGxr+W0「5ちゃんねるに大谷の盗塁数増加についてごちゃごちゃ言ってるやつがいたから昼に起きてから一日かけて論破してやったわ、今日の夜中2時過ぎまでかかってようやくだわ、あー眠い」


どんだけアホなのか自覚しろw
2024/11/18(月) 02:31:13.41ID:Rdtuu/kc0
>>595
バーカw自己紹介してんのかそれ?w
597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/18(月) 02:35:31.62ID:egUoy2m50
だったら50盗塁した奴がわんさかと現れたんだろうな。
2024/11/18(月) 02:35:35.85ID:Rdtuu/kc0
>>595←こいつ>>431じゃね?w
そうでなくとも、ここまでの流れで長時間このスレにいたやつなのは間違いないなwww

そして自分がやってる事を自覚していない馬鹿w
599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/18(月) 04:43:32.66ID:dkb6phBy0
ルール変更すれば誰でも結果出せるのかよ
いい加減にしろよ
600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/18(月) 05:09:29.59ID:d3vfE89A0
>>599
「大谷が50盗塁に到達できたのは」ルール変更のお陰か?
ってお題だろ?

「誰だって50盗塁できるルールだ!」
なんて誰も議論してねえじゃん
2024/11/18(月) 05:38:40.66ID:UJlDgTJZ0
>>564
増えてる
去年3503→今年3617
2024/11/18(月) 06:57:19.94ID:RFXQXztD0
>>591-592
帰宅したんでWifiのIDな

またノー反論のレッテル貼りwww
反論は?

>>594
それは君の主張が正しいという前提での試算でしかないよねえ?
つまり君の主張が正しいことの証明になってないのよ

たとえば1+1=3であると主張して
1+1=3であるから10+10=(1+1)×10=3×10=30と書いてドヤってるようなもの、だから何なんだよwww
違うよな?1+1=3であるとするならば1+1=3であることの説得力のある説明が必要ないわけだ

つまり君は盗塁試行数と成功率には相関がなく、盗塁試行数が増えても盗塁成功率は下がらなくてイコールであるということの合理的な説明をする必要があるわけだ

んで、どうせこうなんでしょ?
俺のレスをコピペしてキチガイって書く
つまりまたノー反論なわけだ
そうでないなら合理的な反論をお願いしますね
2024/11/18(月) 06:59:13.55ID:RFXQXztD0
>>595
日曜日何してたの?
夕方から翌朝まで仕事だっつーの
12時間も働いてんの
2024/11/18(月) 07:41:20.98ID:5a8G5UTq0
肩を脱臼する危険もあるで。
605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/18(月) 07:57:48.52ID:TSJQjsxE0
>>590
去年から今年だけでをみても
メジャー平均以下→平均超だから
そら向上してるやろ

頭にウジ湧いとるんちゃうか
2024/11/18(月) 08:02:39.30ID:2hYd1wJC0
そもそも野球の記録はどれも全部参考記録でしかないだろ
条件がまったく公平じゃねぇんだから

ボールの性質が時代によって違ったり、試合数も違ったり、なにより所属チームによって球場の違いがでるんだからな、 HR出やすい球場、出にくい球場とかあるんだから
2024/11/18(月) 08:09:36.48ID:/57FiJqm0
まーどうでも良い記録だ
まず守備につけ
2024/11/18(月) 09:13:42.36ID:Rdtuu/kc0
>>602
ほんとキチガイレベルの馬鹿だなおまえ
2024/11/18(月) 09:29:45.52ID:fbN7cD000
他の奴が50こえまくりならルールのせいで良いんだけど
他のホームランバッター全然走らないじゃん
2024/11/18(月) 10:14:32.11ID:ybrLYSbj0
>>1
75%くらいだった盗塁成功率がルール変更で80%くらいになっただけだからな

年間盗塁数が20回くらいの選手には1回増える程度のルール変更でしかないし、年間40盗塁する選手でも2回くらい増えるってだけ
60盗塁なら3回

つまり、ひとりひとりの選手にとってはほぼ影響が無いと言っていい
これでルール変更のおかげとか言ってるやつはもはや頭がおかしい
2024/11/18(月) 10:30:02.02ID:ybrLYSbj0
2024年両リーグ盗塁王のデラクルーズ
盗塁成功67回
盗塁死16回
盗塁成功率80.7%

2024年両リーグ盗塁数2位の大谷
盗塁成功59回
盗塁死4回
盗塁成功率93.7%

単純に大谷が上手くなっただけだな
これもあってか、ドジャースの一塁コーチはマーリンズの監督に就任が決定した
612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/18(月) 12:41:58.63ID:ZGC5MWju0
>>610
大谷の盗塁技術が上がってはいると思うが
ルール変更の影響は関係無いと言っている奴は大谷の盗塁技術は関係無いと言っている奴と
同じくらいアホだとは思う
2024/11/18(月) 12:44:53.61ID:kh81XPox0
投手復帰の来年はフリーで盗塁できなくなって激減するだろうな
2024/11/18(月) 12:53:19.93ID:dJtB1XhQ0
過去ホームラン30・40・50打った人はそれぞれ何人いるんだろ?
盗塁も30・40・50は何人いるんだろ?
2024/11/18(月) 12:56:53.79ID:mFeopifj0
>>612
おまえがアホなだけじゃね?
「ひとりひとりの選手にとってはほぼ影響が無いと言っていい」ってのは事実
2024/11/18(月) 13:02:28.09ID:mFeopifj0
>>612>>323と同じく現実が見えてない馬鹿の大谷アンチだな
ルール変更で5%しか盗塁増えてないじゃん

323 名無しさん@恐縮です 2024/11/17(日) 12:52:37.63 ID:XGsqG6bb0
信者がルール変更は関係ないって連呼しているが本当に哀れ
現実見よう
617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/18(月) 13:05:08.42ID:h/UpTr/30
>>518
何事も最初にやった者に大きな価値があるのだ。
618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/18(月) 13:07:27.13ID:2+G11Lvp0
>>617
じゃあ
ウィリー・メイズはやってない 
で終わりじゃん
どっちが先かって話になる要素がない
2024/11/18(月) 13:32:03.33ID:+0GC0qn70
過去に50ホーマー打った選手で25盗塁以上いるの?
Aロッドやウィリー・メイズで24盗塁か

ピッチクロックで盗塁倍になったよ!って言っても50−50届かないんだけど
620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/18(月) 14:01:43.55ID:6ZaN6J6g0
他の選手もっていうけどヘタクソが盗塁して無駄に怪我しちゃいけないからな
621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/18(月) 14:11:21.02ID:U0NCOjPX0
そりゃ多少の恩恵はあるだろうけどだから何って話だな
2024/11/18(月) 14:17:44.62ID:lmwaIjZg0
大谷の場合は1番バッターになったのも大きい
2番の時はそんなに走ってなかった
623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/18(月) 14:23:12.14ID:FWTz7Xq30
>>614
分かるのだけ調べてやったぞ

50本塁打 50人
40本塁打 367人
50盗塁 496人
40盗塁 1951年以降では465人との記事
30-30 71人
40-40 6人
50-50 1人(全てのべ人数)

本塁打シーズン記録ランキング
ps://www.baseball-reference.com/leaders/HR_season.shtml

盗塁シーズン記録ランキング
ps://www.baseball-reference.com/leaders/SB_season.shtml
624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/18(月) 14:30:57.99ID:FWTz7Xq30
>>619
50本塁打、50盗塁を「違うシーズンで」達成した奴は歴代で2人だけ
ボンズとブレイディ・アンダーソン
ただしアンダーソンは50本塁打のシーズン以外だと20到達が2回あるだけ
限りなく怪しいシーズン
625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/18(月) 14:32:29.45ID:u6cL2uzE0
糸井とかいうマッチョおべっかが凄いな
2024/11/18(月) 14:33:20.56ID:nbJJBSpZ0
ヒューニコルの138盗塁ってすげえな
リッキーヘンダーソンの130も凄いけど
2024/11/18(月) 15:02:03.40ID:grHgPAx20
一方球蹴りはVAR導入でインチキファールもろバレで興味半減www
2024/11/18(月) 18:16:10.76ID:ulDYAWqR0
牽制制限って言っても、ドジャースの試合を全部見てても1打席での2回牽制は月に1回あるかどうかだったな
シーズンで5回は見てないと思うわ
3回ですら見たかどうかってくらい記憶に残ってない

ルール変更で活性化はしたけど、そこまで大きく盗塁が増えない事がわかった
629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/18(月) 19:40:45.22ID:ZGC5MWju0
>>616
なんで大谷のアンチになるのか意味がわからない
お前は思い込みの激しい馬鹿だというのはよく理解できた
5%てなんだよ?%ptだろ
学も無い馬鹿だわ
630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/18(月) 19:48:57.11ID:falTYVku0
元プロが言うのだから正しいわ
いくら野球素人が大谷を持ち上げようが本質を見抜ける者は騙せない
2024/11/18(月) 19:51:22.93ID:bmoHOsvA0
ルール変更のおかげとは思わんけど、DH専のおかげだよな
正直、DHなんてバッセンで遊んでる中年と同程度の体力しか使わない恥知らずのポジションだと思うわ
2024/11/18(月) 19:55:19.65ID:bmoHOsvA0
タブレットで解析された情報を参考に野球してる今の世代の記録って
お薬時代の記録と同程度に価値が低いと思ってる

あとベーブルースとかタイカップの時代の記録って対戦相手がペンキ屋やコックなんで
ニグロリーグと同じくらい何の価値も無い糞記録だと思ってる
2024/11/18(月) 19:56:14.07ID:mZ8yK+NK0
>>628
大半の選手にはよくても数回程度増加ってとこだろうね
2024/11/18(月) 19:57:58.33ID:mZ8yK+NK0
>>630
意味不明w
635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/18(月) 21:08:18.60ID:ub+lstED0
どっちか片方でも難しいのに両立とか全盛期ステボンズでも無理な事をステ無しでやった大谷とかいう化物
636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/18(月) 21:55:13.33ID:rs48NmWe0
>>632
同じような活躍してる選手が何人もいるなら言いたいことわかるけど大谷のほかはタブレット使ってないのかな
637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/18(月) 22:28:58.61ID:FiMQR4aj0
大谷翔平を追随するメジャーリーガーすら居ねぇんだからお陰もクソも無ぇんだよ
みんな同条件だwww
638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/18(月) 22:30:27.53ID:oJ0N3qxF0
無理して狙う記録でもないよな
この結果が選手生命終わりのケガやし
2024/11/18(月) 22:30:46.86ID:p+yn3Yn70
アナリスト
2024/11/18(月) 23:09:22.41ID:CWnSO6zu0
>>629
やはり>>323と同じく大谷アンチの馬鹿だなおまえはw
数字にも弱そうだしw
5%しか上がってないのにそれを意地でも認めずに「ルール変更のおかげ!」とか言っちゃう馬鹿w
641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/18(月) 23:15:27.92ID:NgXqrWR10
>>640
意味がわからなさすぎる
ルール変更の恩恵を受けていると言ってる連中は全員大谷アンチなのか?
引きこもってないで少しは周りと話でもしてみろ
5%ptだと何度言えばわかるんだ?
数字に弱いのはどっちだよw
2024/11/18(月) 23:17:28.88ID:CWnSO6zu0
>>633
普通の選手はせいぜい盗塁20回前後なんだから、牽制制限もベースの大きさも含めたルール変更で増えた盗塁回数はシーズン1回ていど

盗塁が多い選手で40回ていどなので、そういった選手でも2回しか増えない

デラクルーズや今シーズンの大谷みたいなシーズン盗塁王クラスで60回前後だとして、それでも3回増えた程度
ただし大谷は技術の向上でそこからさらに10%の上乗せをしている

ちなみに盗塁成功率をもとにした盗塁数の増加では、ひとつの球団でシーズンで7回くらいしか盗塁が増えてない計算になる
643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/18(月) 23:18:48.62ID:wtXA0hhn0
じゃあ、来年からは50−50なんて
数名出まくるんだろうなぁ🙄
2024/11/18(月) 23:20:25.41ID:CWnSO6zu0
>>641
わかんねーやつだなw
自己紹介してんじゃねーよカスw
ルール変更前でもともと盗塁成功率75%ほどなんだから、それが80%ほどにになっただけだろと
なにが5%ptだってのwそれこそどこからきたんだアホw
645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/18(月) 23:26:34.47ID:NgXqrWR10
>>644
盗塁成功率は約5%ptの増加
盗塁数は約40%の増加
5%って何?
頭悪すぎるのだが?
2024/11/18(月) 23:30:52.35ID:CWnSO6zu0
>>645
はい、馬鹿が自己紹介してるの確定w
おまえ、75%だった事を忘れて計算してそうw
盗塁20回あたり、ルール変更で何回盗塁が増えたか答えてみろw
647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/18(月) 23:37:20.41ID:NgXqrWR10
>>646
さっきからこの馬鹿は何を言っているのだろうか?
75%だったことを忘れているってどの文面から想定しているのだろうか?
頭の悪いやつの思考はよくさっぱり理解できない
1回だけどそれがどうかしたか?
648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/18(月) 23:38:53.53ID:I9DlW3B40
>>1
否定してるようには読めないが?
ルール変更した途端総盗塁数が増えたのは事実だけど一言も「その影響はない」とは言ってない
2024/11/18(月) 23:40:21.38ID:CWnSO6zu0
>>647
あれ?こ馬鹿はおまえだろ?w

612 名無しさん@恐縮です 2024/11/18(月) 12:41:58.63
ID:ZGC5MWju0
>>610
大谷の盗塁技術が上がってはいると思うが
ルール変更の影響は関係無いと言っている奴は大谷の盗塁技術は関係無いと言っている奴と
同じくらいアホだとは思う

615 名無しさん@恐縮です sage 2024/11/18(月) 12:56:53.79 ID:mFeopifj0
>>612
おまえがアホなだけじゃね?
「ひとりひとりの選手にとってはほぼ影響が無いと言っていい」ってのは事実
2024/11/18(月) 23:40:57.28ID:CWnSO6zu0
脱字した

>>647
あれ?この馬鹿はおまえだろ?w

612 名無しさん@恐縮です 2024/11/18(月) 12:41:58.63
ID:ZGC5MWju0
>>610
大谷の盗塁技術が上がってはいると思うが
ルール変更の影響は関係無いと言っている奴は大谷の盗塁技術は関係無いと言っている奴と
同じくらいアホだとは思う

615 名無しさん@恐縮です sage 2024/11/18(月) 12:56:53.79 ID:mFeopifj0
>>612
おまえがアホなだけじゃね?
「ひとりひとりの選手にとってはほぼ影響が無いと言っていい」ってのは事実
2024/11/18(月) 23:41:43.52ID:L+k+m0Qf0
へ~じゃあ、みんな盗塁すればよかったのにね(・∀・)ニヤニヤ
2024/11/18(月) 23:50:59.89ID:a3WIc+9e0
>>651
みんな空気よんでやらないんだよ 
653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/18(月) 23:59:21.97ID:dSSPuWr50
伝説OBていうからもっさんかと思ったよ
654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/19(火) 00:05:09.51ID:r3+kx41Q0
結局盗塁成功数40%増加に対しては一切触れずに5%ガーしか言えなかったようだな
馬鹿だからそれしか言えない
思い込みが激しいので多角的にデータを見る目が皆無
ルールの恩恵を受けていると言ったらアンチ認定ってなんだよ
そんなん言われたら自分の周りのMLBファンは全員大谷アンチになるわw
2024/11/19(火) 00:33:33.51ID:dBgRI3en0
>>654
キチガイだなおまえ

「ひとりひとりの選手にとってはほぼ影響が無いと言っていい」を
「ルール変更の影響は関係無いと言っている奴」とすり替えて
さらにはそれを
「結局盗塁成功数40%増加に対しては一切触れずに5%ガーしか言えなかったようだな」と重ねてすり替える

いいかげんにしろよゴミ
2024/11/19(火) 00:34:42.55ID:dBgRI3en0
>>654
逃げんなよ嘘つき言いがかりクソ野郎のゴミ

>>647
あれ?この馬鹿はおまえだろ?w

612 名無しさん@恐縮です 2024/11/18(月) 12:41:58.63
ID:ZGC5MWju0
>>610
大谷の盗塁技術が上がってはいると思うが
ルール変更の影響は関係無いと言っている奴は大谷の盗塁技術は関係無いと言っている奴と
同じくらいアホだとは思う

615 名無しさん@恐縮です sage 2024/11/18(月) 12:56:53.79 ID:mFeopifj0
>>612
おまえがアホなだけじゃね?
「ひとりひとりの選手にとってはほぼ影響が無いと言っていい」ってのは事実
2024/11/19(火) 00:40:32.29ID:dBgRI3en0
今年の大谷の盗塁増加はあくまでも30-30が見えてゴーサインが出てからなので7月になるまではたいして盗塁してない

そしてそこから盗塁数を重ねたのはキャンプから重点的に取り組んでいた走塁トレーニングの成果

ちなみにルール変更が一昨年な事もわかってなさそうな馬鹿

654 名無しさん@恐縮です 2024/11/19(火) 00:05:09.51 ID:r3+kx41Q0
結局盗塁成功数40%増加に対しては一切触れずに5%ガーしか言えなかったようだな
馬鹿だからそれしか言えない
思い込みが激しいので多角的にデータを見る目が皆無
ルールの恩恵を受けていると言ったらアンチ認定ってなんだよ
そんなん言われたら自分の周りのMLBファンは全員大谷アンチになるわw
2024/11/19(火) 00:47:40.05ID:dBgRI3en0
大谷の盗塁数

ルール変更前
2021年 26回
2022年 11回

ルール変更後
2023年 20回
2024年 59回(月別3月1回、4月4回、5月8回、6月3回、7月12回、8月15回、9月16回)
659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/19(火) 00:59:39.22ID:r3+kx41Q0
そんでルール変更の影響は無いのかね?
あるのかね?
5%ガーw
5%ptだっつうのw
うちの会社のプレゼンで5%の増加なんて発言したら失笑くらうわw
しかも40%増加の事実を無視して5%ガーってw
2024/11/19(火) 01:02:13.60ID:dBgRI3en0
>>659
まだごまかして逃げてるわこのキチガイw
初手でやらかしちゃって後に引けなくなってるんだろーなこの馬鹿w

この馬鹿はおまえだろ?w

612 名無しさん@恐縮です 2024/11/18(月) 12:41:58.63
ID:ZGC5MWju0
>>610
大谷の盗塁技術が上がってはいると思うが
ルール変更の影響は関係無いと言っている奴は大谷の盗塁技術は関係無いと言っている奴と
同じくらいアホだとは思う

615 名無しさん@恐縮です sage 2024/11/18(月) 12:56:53.79 ID:mFeopifj0
>>612
おまえがアホなだけじゃね?
「ひとりひとりの選手にとってはほぼ影響が無いと言っていい」ってのは事実
2024/11/19(火) 01:03:29.93ID:dBgRI3en0
>>659

>>658を見てまだそれ言ってるなら完全なキチガイだぞおまえwww
2024/11/19(火) 01:08:51.65ID:H33tl0YG0
>>205
価値が無いんじゃなくて
大幅に減じられたってのが正解だな
50盗塁でもトップには全然届かない数字だし
2024/11/19(火) 01:22:41.16ID:QxCXE9Ih0
真実教えるなよ

大谷洗脳して日本を終わらせてアメリカ大爆笑してるんだから🤣
2024/11/19(火) 01:23:28.72ID:pOFkfD6b0
>>662
ただし、ア・リーグならトップ
デラクルーズがすごいだけで、ナ・リーグでは1位デラクルーズ67回、大谷59回、3位トゥラング50回、4位キャロル35回

ア・リーグ1位はカバジェロの44回
2024/11/19(火) 01:52:40.31ID:iu+Tpjmt0
>>636
おまえ、よく学習障害児とか言われないか?2行のセンテンスすら誤読するのは異常だぞ
2024/11/19(火) 04:49:00.85ID:8JyvUv8v0
>>645
触りたくないがHR級のバカだなお前
ルールが緩くなりチャレンジする奴が増えたが成功する奴は僅かに増えただけってことだろう
ちなみに来年は米の野球記者によると防御側も対策講じて減るらしいぜ
それに野球無知のお前にはわからんだろうが投げなくても牽制する方法はある
それにMLBでも二塁への偽投は認められてるんじゃなかったかな
2024/11/19(火) 07:37:19.94ID:E0+IJKS90
盗塁より、HRと打点の二冠をビックアップした方がええのでわ。
668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/19(火) 08:23:52.78ID:r3+kx41Q0
>>666
企図数は約30%増加
盗塁成功数が約40%増加

成功するやつが僅かに増えたってどういうことだい?
僅かという表現が人によって捉え方が違うのかもしれんけど
40%の増加を僅かだと表現する奴はHR級のバカだとは思うけどな
2024/11/19(火) 08:46:02.93ID:8JyvUv8v0
>>668
なあその40%ってどこから出た数字?
ソース出してくれ

http://www.mlb.jp/2024/10/02/72081/

オカシイな
2024/11/19(火) 08:55:17.38ID:mjFs/s9T0
>>669
横だけど
https://www.baseball-reference.com/leagues/majors/bat.shtml#all_teams_standard_batting_totals
671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/19(火) 09:34:32.87ID:UWd8cwMj0
>>638
今年は二刀流出来ないので暇だから盗塁もガンガンやって40−40狙おうと思っただけだからな。
でも最後の最後で肩脱臼で終わったのが残念だったが。。。
2024/11/19(火) 09:38:31.55ID:8JyvUv8v0
だからさ
企画数は22年から1.4倍の増加
しかし成功率は5~6%の微増だろ
ガイジが言い張る40%の成功率ってなによ
もしかして盗塁試みた奴全ての合計を成功率とかアホなこと言ってんの?
2024/11/19(火) 10:20:05.30ID:0QsmcBmr0
2022年 盗塁数2486盗塁死811成功率67%
2023年 盗塁数3503盗塁死866成功率80%

32%盗塁企図数増。40%盗塁数増。成功率13%増

なんか間違ってる?
2024/11/19(火) 11:08:33.71ID:8JyvUv8v0
>>673
お前何しれっと言い分変えてんの?バカにしてんのか

668 名無しさん@恐縮です 2024/11/19(火) 08:23:52.78 ID:r3+kx41Q0
>>666
企図数は約30%増加
盗塁成功数が約40%増加

なに成功40から盗塁数増40に変えてんの

もうええわこんな狡い奴
2024/11/19(火) 11:10:44.99ID:0QsmcBmr0
>>674
盗塁数って成功数だけど?

何勝手に成功に率加えてんの?
676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/19(火) 12:35:34.44ID:3ou1UzXb0
>>674
さすが思い込みの激しい5%ガーさんw
2024/11/19(火) 12:50:32.00ID:R7yAajnC0
5%バカは真正だから話通じないよ?
2024/11/19(火) 14:07:46.27ID:R7yAajnC0
同じ条件下で盗塁を試みる回数が増えれば成功率は下がるってことがどうしても理解できない境界知能
679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/19(火) 14:16:52.24ID:nkaRvSNC0
成功数
2010年 2959
2011年 3279
2012年 3229

2022年 2486
2024年 3617

戦術としての流行りもあるのに、全てをルール変更が原因とするのはねえ……
じゃあ2012→2022年は30%難易度が上がってたのかよっていうw
2024/11/19(火) 14:55:49.15ID:ANson0d30
>>679
以前はクイックとか牽制が緩慢だったって話はあるね
681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/19(火) 15:04:42.02ID:yz1o9tXb0
牽制禁止
ただし離塁リードも禁止
のソフトボール式にしたら
全てうまくいくと思うんだが
682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/19(火) 15:09:39.86ID:ETnJgPXu0
さすが成功したメジャーリーガーは大谷を褒めるか
負け犬が大谷を批判しているのかw
683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/19(火) 15:15:49.46ID:DSWyw8bH0
5050達成したのが大谷1人しかいないのにw
684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/19(火) 16:16:39.38ID:Owz+iHLX0
そんなに盗塁しやすくなったのに、50盗塁以上の盗塁はナリーグで3人、アリーグは0人
どういう事?ww
685sage
垢版 |
2024/11/19(火) 16:29:31.91ID:7716wC6R0
盗塁が新ルールになって数パーセントしか増えてないの知らない人が
ルールガーって延々言ってる
2024/11/19(火) 17:51:36.20ID:JGO1hcF60
>>676-678
話が通じてないのはおまえだぞどうみても
早く病院行ってこい
2024/11/19(火) 18:04:28.97ID:JGO1hcF60
一時的に盗塁ブームになったけど、多く見ても2試合の対戦で両チーム合わせて1回くらいの盗塁増加だな

アクーニャJrは今度は左ひざ前十字靭帯断裂やったからもうダメかな
大谷も左肩亜脱臼やったし、投手復帰したらこんなに走らせてもらないだろうな
688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/19(火) 18:42:02.79ID:u8BSmesc0
>>679
2012→2020で盗塁が減った主な要因は以下の3つと言われている
①投手のクイック技術の向上
②投手の平均球速の向上
③セイバーの浸透
盗塁の難易度は上がっているし成功率が70%以下であれば走らない方がいいこともわかっている
盗塁数が30%低下する理由としては十分すぎるんだわ
689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/19(火) 18:44:31.36ID:fersLPUT0
大谷は登板してるときはほぼ走ってない
先発が負傷降板したら試合に与える影響が大きすぎるから普通は走らせない
690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/19(火) 18:47:41.32ID:u8BSmesc0
2017年からフライボール革命によりホームラン数は2016年よりも約10%増加している
10%の増加で革命と呼ばれているくらいなのに盗塁数が40%も増加すれば大革命と呼ばれてもよいくらいである
691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/19(火) 19:07:08.77ID:fersLPUT0
>>688
2001年は3100
2003〜2005年は3年続けて2500台
増えたり減ったりしてる

オナニー分析する前にまず基本情報調べたら?
バカじゃないのか
692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/19(火) 20:09:34.26ID:Owz+iHLX0
59盗塁やったし、もう大谷の盗塁の欄はチェックが付いてるよ。
まだやる事一杯あるしw
2024/11/19(火) 20:23:57.63ID:3Kc41zaW0
>>23
A型の人だね?
2024/11/19(火) 21:07:20.94ID:R7yAajnC0
>>686
境界知能全開wwwww
2024/11/19(火) 21:07:54.80ID:R7yAajnC0
>>691
なんの矛盾もねえじゃんw
696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/19(火) 21:11:16.81ID:a6Yk5vOR0
ID:R7yAajnC0
脳内妄想識者
2024/11/19(火) 21:18:37.12ID:R7yAajnC0
>>696
では盗塁を試みる回数が増えても成功率は変わらない根拠をお示し下さい
根拠のない中傷は結構ですので
2024/11/19(火) 21:33:02.32ID:YC1p5n0j0
世界の大谷に嫉妬するやつ多すぎだろ
699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/19(火) 21:36:01.49ID:a6Yk5vOR0
>>697
成功率は2001〜2024でほぼ一貫して上昇してるんだがwww
マネボは2002年が舞台だぞ?w

「2012年ごろにセイバーが浸透した!(キリッ)」

馬鹿かwww
2024/11/19(火) 21:41:37.18ID:R7yAajnC0
>>699
答えになってません
話を逸らさないで下さい

盗塁を試みる回数が増えても成功率は変わらない根拠をお示し下さい
701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/19(火) 21:49:49.70ID:a6Yk5vOR0
成功率は上昇してるってばwww
「お答えください(キリッ)」

いやいやwww
成功率はここ20年、ほぼ一貫して【上昇してる】ってばw
2024/11/19(火) 21:50:36.47ID:YC1p5n0j0
大谷だから成功率高いんだよ
2024/11/19(火) 21:51:21.60ID:Pojbfnjv0
それなら大谷以外の選手もできないとな
704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/19(火) 21:55:10.33ID:a6Yk5vOR0
気違いなのこいつ?

「なぜ成功率は変わらないのかお答えください」
「いや、成功率は上昇してるんだが」
「答えになってません。成功率が変わらない理由をお答えください」
「変わってるんだがw」

やばくね? 答えになってないつうか、お前そもそも字が読めるの?w
昨日から張り付いてる知的障害者?
2024/11/19(火) 21:57:31.13ID:R7yAajnC0
>>704
違いますね
それは盗塁のしやすさの環境が変化したらからもしれないからです

盗塁のしやすさが変わらないとして
盗塁を試みる回数が増えても成功率は変わらない根拠をお示し下さい
2024/11/19(火) 21:58:47.85ID:eU1h3p1f0
いや別にそこは否定するようなものでもないと思うけど
ここ数年ピッチャーは受難だと思うよ
牽制できなくなるしピッチクロックで自分のペースで投げられなくなるし
極端なシフトも禁止でしょ
どんどん打者有利になっていく
2024/11/19(火) 23:21:25.51ID:yK7ivtHa0
>>11
大谷ですら、もう無理
2024/11/20(水) 01:25:12.31ID:458Gsx2d0
Aさん素晴らしい発言だね
2024/11/20(水) 05:35:04.57ID:xk2f77s40
他のホームランバッターも50連打してりゃそうなんだろうけど
他誰も走ってねーじゃん
2024/11/20(水) 07:15:39.32ID:S7gbukEA0
話がすり替わってるが、大谷が今年において他よりすごいかと、50-50がルール変更のお陰かとは別問題だぞ?

他よりすごくてもルール変更が無ければ50-50達成出来ずに終わりというだけだから
2024/11/20(水) 08:43:32.18ID:6isOX/t+0
>>709
走らない選手が走るようになるわけないじゃん
ピッチャーの負担が増えただけ
2024/11/20(水) 09:38:25.52ID:5+QHH5fN0
どういう契約になってるか次第だな
2024/11/20(水) 10:18:03.41ID:ZXk5J9D70
なにこのキチガイ
ID:R7yAajnC0
2024/11/20(水) 11:47:43.39ID:+JiCZa2E0
>>710
ルール変更は関係ないぞ
ルール変更は去年のシーズンからだし、ルール変更が無くても59回が56回に減る程度な

それよりもドジャースの走塁コーチの指導が良かったのと投手としての登板が無かった事とかの方がでかい
ちなみに監督のロバーツも現役時代は最多でシーズン49回の盗塁をしたスピードスター
715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/20(水) 12:34:42.25ID:C5KgfGnh0
>>714
盗塁数が40%増加してるのに59個が56個に減るってどういう計算してんだ?
2024/11/20(水) 12:39:23.62ID:OzgnjKcb0
>>7
過去に出来る奴がいてもルールの問題で困難という話だろ
仮に大谷だけ過去のルール適用されてたら50盗塁出来てたのか?ということだ
717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/20(水) 17:51:39.49ID:qvyACpGX0
>>714
5%さん、こんばんは
お元気そうで何よりです
2024/11/20(水) 18:01:23.94ID:d1EF3FaK0
他の盗塁マンが100近くやってりゃそうなんだけどな
2024/11/20(水) 18:52:07.84ID:U9hfwTKc0
>>715,717
キチガイおつ
まだそんなキチガイな事を言ってるのか
大谷の話なのに全体の話にすりかえてる上に算数じたいもできないキチガイw
2024/11/20(水) 19:00:58.31ID:U9hfwTKc0
答えその1∶ルール変更が無くても大谷は50-50はできてる

答えその2∶ルール変更は去年のシーズンからであり、大谷の去年の盗塁は20回

答えその3∶ルール変更で増えた盗塁成功率は20回に1回増えるだけ

答えその4∶大谷は今季前半はたいして盗塁していないので、ルール変更関係なく30-30のタイトル見えたから挑戦しただけ
6月終了までの盗塁は合計16回
721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/20(水) 19:38:40.31ID:qvyACpGX0
>>719
5%さん
大谷さんだけは全体の話は影響しないのですね
でも全体の5%の上昇率は影響しているのですね
とても面白い分析でいつも感心しています
2024/11/20(水) 21:17:11.39ID:AiwMIECQ0
>>721
なに言ってんだこの小学校低学年キッズ?w
56回が59回になったくらいは影響してると言ってるぞ?w
大谷の50-50に影響あるかだろ?w

あと、全体としても「盗塁しやすくなったのは5%だけ」
全体としての盗塁数が増えたのはルール変更がカンフル剤にはなってるけど、おまえが言ってるのは木を見て森を見ない馬鹿まるだし小学生反論w
2024/11/20(水) 21:18:23.96ID:AiwMIECQ0
>>721>>720に反論できない10歳未満キッズw
2024/11/20(水) 21:27:21.00ID:AiwMIECQ0
>>720に追加だと
答えその5∶ドジャースの走塁コーチ有能

答えその6∶ドジャースの一塁コーチ有能※その有能さを買われて苦境のマーリンズの監督に就任が決まりましたので応援してあげてください

答えその7∶監督としては無能と言われるロバーツも現役時代はドジャースの歴代最多盗塁の49 回を記録したスピードスター
ロバーツからのアドバイスもきいてたはずであり、大谷の盗塁の才能を開花させたのがロバーツのドジャース
花巻東の佐々木監督はその才能に気づかなかったと反省している
2024/11/20(水) 21:40:03.40ID:eKzEil040
盗塁成功率が5%増えただけで盗塁数が40%以上も増える
726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/20(水) 21:43:46.79ID:hHm9EHO70
>>724
>ロバーツも現役時代はドジャースの歴代最多盗塁の49回を記録

そもそもロバーツが49盗塁を記録したのはパドレス時代だし
ドジャースの歴代最多盗塁記録はMaury Willsという選手の1962年の104盗塁
2024/11/20(水) 21:47:06.02ID:81m5MFa30
>>725
効果がわからなかったからね
ルール変更前からの大谷の盗塁数の推移を見てルール変更のおかげとか言ってる馬鹿は知能障害

全体での話なら、一時的にやらせてもらいやすくなったけど、結局は選手ひとりひとりにとっては影響ほとんど無いと確定した
2024/11/20(水) 21:56:09.36ID:81m5MFa30
>>726
盗塁最盛期は同じく100盗塁のリッキー・ヘンダーソンの1980年代だっけか

100盗塁は故障や盗塁死のリスクから、今後はもう100年単位でないと出てこないかもしれないな
729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/20(水) 22:13:01.79ID:hHm9EHO70
>>728
そもそも1900年以降でシーズン100盗塁以上を記録した選手自体4人しかいないからな
2024/11/20(水) 22:36:19.48ID:okb7Z3qx0
現ルールは牽制死しにくくなってるのも盗塁数増に影響してる
牽制死は盗塁失敗にカウントされてないが、カウントされてたらルール変更で盗塁成功率は大幅に増えてるだろう
731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/20(水) 23:49:35.45ID:qvyACpGX0
なるほど
ルール変更後に全体で盗塁数が40%増えたけど全ての選手にとって
ルール変更による影響はほとんど無かったのですね
すごい分析力だなー
さすがだなー
732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/21(木) 00:00:07.52ID:vIKEOkHx0
2023年も2024年も40盗塁以上は6人だけで
2013年8人、2012年6人、2011年8人だったから
トップ層の盗塁数が10年前の水準に戻っただけだな
2024/11/21(木) 00:01:05.00ID:YjjpK5pa0
資格でも最難関の部類の医師国家試験の合格率は91%

合格率や成功率はそのまま難易度を表現しない
2024/11/21(木) 00:07:24.63ID:KiEmpfWv0
MLB 盗塁上位5傑
2024 67 59 50 44 41
2023 73 69 54 49 47
2022 41 35 34 32 32
2021 47 40 32 30 30

これでも盗塁の難易度はたった5%しやすくなっただけ?
735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/21(木) 00:12:29.22ID:6saghHxs0
>>734
そうです
5%の影響だけです
ルール変更による全体への影響はほとんどないのです
なぜなら5%の影響だけだからです
2024/11/21(木) 00:12:49.85ID:KiEmpfWv0
>>720
答えその1 根拠なし
答えその2 だからなに?
答えその3 5%論はさんざん論破されてる
答えその4 だからなに?
答えその5〜7 ルール変更の影響が大きかったことの否定になってない

コイツ底なしのバカだろ
2024/11/21(木) 00:13:25.43ID:KiEmpfWv0
>>735
>>733は?どう考えてる?
2024/11/21(木) 00:21:40.27ID:KiEmpfWv0
盗塁ってさ
これは走れそうだと思うから盗塁するわけだよね?
それでこれは走れそうだの機会が圧倒的に増えてんだから盗塁しやすくなってるで間違いないわけだよね?
739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/21(木) 00:31:32.53ID:vIKEOkHx0
シーズン40盗塁以上の平均選手数
2023~2024年  6.0人
2010~2015年  6.2人
2000~2009年  6.9人
1990~1999年  9.8人(1994年、1995年は短縮シーズン)

トップ層の盗塁数が2015年以前に戻っただけじゃん
2024/11/21(木) 00:44:36.63ID:KiEmpfWv0
>>739
それが何で急に戻ったんだよ?
741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/21(木) 00:44:52.01ID:nAZ5BDdN0
まだ言ってる
2024/11/21(木) 00:45:37.92ID:vIKEOkHx0
>>739
シーズン40盗塁以上の平均選手数
2023~2024年  6.0人
2010~2015年  6.2人
2000~2009年  6.9人
1990~1999年  10.9人(短縮シーズンは除く)

これの方が良かったか
743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/21(木) 00:48:13.01ID:vIKEOkHx0
>>740
2015年以前と40-40の難易度は変わってないか寧ろ下がってるって話な
2024/11/21(木) 01:16:38.66ID:vIKEOkHx0
シーズン40盗塁以上の平均選手数
2023~2024年 6.0人
2016~2022年 2.8人(短縮シーズンは除く)
2010~2015年 6.2人
2000~2009年 6.9人
1990~1999年 10.9人(短縮シーズンは除く)←26~30球団編成
1980~1989年 12.9人(短縮シーズンは除く)←26球団編成

40-40の難易度が上がったのはルール変更前の数年間だけだな
2024/11/21(木) 01:19:28.35ID:oYcWLSf40
>>730
牽制死が盗塁失敗にカウントされないから、牽制死しにくくなった分、実質的な盗塁成功率は大幅に増えてるってのは盲点だよな
盗塁のチャンスも増えるし
2024/11/21(木) 01:20:52.76ID:fgbxwJmZ0
大谷さんポストシーズン
盗塁成功0、盗塁失敗2

ポストシーズンで他の選手達は次々盗塁決めてたのに技術のあるはずの大谷さんが…
2024/11/21(木) 01:55:37.20ID:KiEmpfWv0
>>744
だから何で急に戻ったんだよ?
2024/11/21(木) 04:08:46.35ID:Ga7u4u1X0
>>745
三回目牽制失敗は実質盗塁にカウントしていいかな。どれくらい起きたか知らんけど
2024/11/21(木) 07:01:21.35ID:vIKEOkHx0
>>747
俺はただ単にここ2年と2015年以前の40-40の難易度の比較の話をしてるだけだし
2024/11/21(木) 09:39:28.69ID:nwwsUg7W0
出塁すればほぼ盗塁できるってんなら160試合100〜150盗塁できる選手が出ないのは不思議
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況