X



【テレビ】千鳥・大悟 海釣りロケの〝嘘〟語る「刺身は冷たくないと絶対にマズい」「寝かせえ!」 [ネギうどん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ネギうどん ★
垢版 |
2024/09/16(月) 12:25:30.57ID:xqu4gPX39
 お笑いコンビ「千鳥」大悟が13日放送のフジテレビ系「酒のツマミになる話」に出演。海釣りロケでよくあるシーンの〝嘘〟を暴露した。

 嫌いな食べ物の話題になり、相方のノブから「大悟はないやろ?」と聞かれた大悟は「苦手なんないなあ…。でも、こんなん言うたらよくテレビでやってるからアレなんやけど〝船の上の魚〟」と吐露した。

 瀬戸内海の島育ちの大悟は「子供の頃から新鮮な刺身をよう食うてるからこそ分かんねんけど、刺身は冷たくないと絶対にマズいよ」と顔をしかめた。

 ノブが「(船の上で)『とれたて、やりますよ』とか、うまそうやん」と首をかしげると、大悟は「あったかい刺身って、全然。えらいもんで、冷蔵庫に1回入れないと。『新鮮だからうまいね』って言ってるけど、新鮮でうまいのは、イカ系か青魚。鯛の刺身なんかコリコリすぎて、ほんまに1日置かないと食えないんよ」と主張。

 ノブが「海釣りロケとかで大体ありそうやん。『とれたものを、ここでさばきましょう!』みたいな。俺らはヤッター!ってなるけど、大悟は…」と応じると、大悟は「寝かせえ!」と本音を明かしていた。

https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/316629
2024/09/16(月) 12:25:41.78ID:482VdxFS0
(∪^ω^)わんわんお!
3名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 12:26:56.93ID:u9tvBAmc0
九州土人は馬鹿だから甘い醤油を付けますw
2024/09/16(月) 12:27:08.97ID:wowyc9qH0
わかるわ、鯛はひと手間かけたほうがいい
2024/09/16(月) 12:27:17.34ID:H+qn9e300
もっと言うと魚より鶏肉のほうが美味い
2024/09/16(月) 12:27:31.44ID:JWavN4m50
コリコリが美味いじゃん
7 警備員[Lv.32]
垢版 |
2024/09/16(月) 12:27:52.00ID:w5jytx3o0
え……
冷たい刺身なんて刺身のもったいない食べ方の代表じゃん

俺、漁業の町出身で子供の頃からおいしい魚食べてるけど
8名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 12:28:14.70ID:cnDznT3m0
この大悟の発言で、吉本が千鳥をダウンタウンに代わって看板にしたい
という気持ちはよーくわかった
9名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 12:29:07.10ID:tfFIjyrS0
醤油なしで上手いって言うのをたまに見るけど嘘くさい
10名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 12:29:22.87ID:vdmjLPRI0
>>3
関西も基本タマリだろ
2024/09/16(月) 12:29:42.82ID:e8LUlm/70
白身魚は絶対寝かせた方が美味い
2024/09/16(月) 12:29:55.58ID:sBtDIIah0
>>2
死ねカス
2024/09/16(月) 12:29:57.73ID:60Tn8lr30
なにやってもおもしろくないし
画面の絵ヅラが汚くなるんだよなコイツ
14名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 12:30:11.50ID:iwrkgzKJ0
炊きたてホカホカご飯と刺し身って合わないよな
15名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 12:30:22.08ID:WraMg4730
釣れたては美味いだろ

時間たった生臭いのは無理
2024/09/16(月) 12:30:33.48ID:fHYyC2ad0
鯛の刺身ってそんなにうまくない
2024/09/16(月) 12:30:52.56ID:JqKAmfVr0
とれたての鯛の刺し身ってそんなにコリコリなもんなの?
とれたて食ったこと無いからわからん
18名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 12:31:04.17ID:WraMg4730
>>14
ニンニク醤油ならギリギリ行けるぞ
19名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 12:31:04.59ID:qy/c5fDl0
これは大悟の言う通り
プリプリすぎて醤油乗らなかったりするし
2024/09/16(月) 12:31:07.45ID:hRmrbkUC0
寝かせたほうが美味いよな
21名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 12:31:21.59ID:w+/QpWyf0
>>14
ご飯と醤油は合うので
2024/09/16(月) 12:31:31.43ID:wgKRsrLk0
スーパーのパック寿司旨いのは常温だから
2024/09/16(月) 12:31:51.48ID:JWavN4m50
>>17
細胞がまだ活きてるからな
鯛はコリコリ美味いけどフグはコリコリ過ぎて寝かしたがいい
2024/09/16(月) 12:32:09.14ID:JqKAmfVr0
>>14
刺し身乗せて丼にした方がいいとは思う
2024/09/16(月) 12:32:44.99ID:ahwTC3040
>>10
西は全員味覚音痴だもんな
2024/09/16(月) 12:33:10.49ID:JXVczhAL0
この大吾が言う「寝かせる」はちょっと意味合いが違うな
大吾が言っているのは 冷蔵庫で冷やしたほうが旨いと言っていると思う
2024/09/16(月) 12:33:16.06ID:e8LUlm/70
>>23
河豚は硬いから薄く切るんだよね
28名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 12:33:24.79ID:TWuWXwoB0
>>3
たぶん九州土人だろうけど、お前以外には馬鹿居ないから。
29名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 12:33:26.80ID:ohBkdfKU0
>>7
熱海生まれで爺ちゃん漁港の偉い人で食卓には採れたての刺身が良く出てきたけどやっぱり一度冷やしたやつのが美味い
漁港でその場で捌いたのは生ぬるいしイマイチだったわ
30名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 12:33:34.17ID:kP0M8OEF0
冷たいというより釣れたてが大して旨くないんだよね白身は
2024/09/16(月) 12:33:45.52ID:iKyrR6+G0
>>7
漁船の中に氷水の生簀あるんだけど。一度も締めずに食卓にならぶの?東南アジアに住んでる方かな?
32名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 12:34:07.52ID:WraMg4730
どうせ

醤油味だろ

なんでも一緒や
33名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 12:34:08.37ID:cnDznT3m0
雑に捌いた刺身 アニサキス怖いだろ
生シラスもしっかり真水で洗わないと寄生虫が混じってそうやん
画としては美味そうだが、実際に喰ってみるか?と言われたら要らないな
2024/09/16(月) 12:34:43.33ID:+OsVS00L0
イカはいったん冷凍したほうが美味いぞ
2024/09/16(月) 12:34:51.13ID:JXVczhAL0
現代の魚を寝かせるとは
内臓を取り血抜きをしてペーパーを巻いて、なるべく空気に触れないようにして冷蔵庫で寝かせるという意味だから
36名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 12:35:00.61ID:WraMg4730
>>33
冷凍が間違いない

近海の鮮魚とかやべーっす色々と
2024/09/16(月) 12:35:06.40ID:8nNCduXy0
>>7
味覚障害かな
38名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 12:35:41.79ID:V1wdMY9w0
タイは料理人が「こうして一晩寝かせると旨味が増えるんです」とか言ってやってるよな
2024/09/16(月) 12:36:03.68ID:MKbtp8lq0
サバの刺し身とか怖い
40名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 12:36:16.97ID:bjQZdSNF0
そもそも本当の事なんかあるのかよ
ヤラセだらけの吉本の株主テレビ電波
41名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 12:36:21.87ID:V9ec/JCw0
海鮮丼で刺身が冷えていてもご飯が温かければ意味がない
2024/09/16(月) 12:36:32.17ID:JWavN4m50
まあ結局は好みだな
どちらが美味いとか意味ない
旨味成分が出るのは寝かした方が出る
イカや貝は冷凍させた方が旨味成分が出る
2024/09/16(月) 12:36:56.75ID:LxLAHPt/0
死後硬直後の方がうま味成分は増えるって習ったよ
44名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 12:37:05.60ID:oGF1Nveq0
アジも水槽で泳いでるやつ捌いて食うより
冷蔵庫にある切り身の方が上手い
45 警備員[Lv.32]
垢版 |
2024/09/16(月) 12:37:16.27ID:w5jytx3o0
>>9
タコとかなら醤油無しで旨いのある
46名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 12:37:55.42ID:bjQZdSNF0
そもそも本当の事なんかあるのかよ
ヤラセだらけの吉本の筆頭株主嫌なら見るなフジテレを筆頭に吉本の株主各テレビ局電波
2024/09/16(月) 12:37:57.97ID:JWavN4m50
アジは活きてるやつは中骨抜けにくいからな
もったいない
48名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 12:37:59.12ID:YYFHgLEo0
さすが分かってるな
肉も熟成させたほうが美味い
49名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 12:38:01.76ID:2NIUWSpR0
ヒラメなんか5日くらい置いた方が
美味いわな
50!dongri
垢版 |
2024/09/16(月) 12:38:14.24ID:bqeFSgn/0
鰹なんて取れたてで食べると
食感がプリプリモチモチで全く違う食べ物だもんな
2024/09/16(月) 12:38:23.01ID:4FvhuFpW0
こういう話おもろいな
2024/09/16(月) 12:38:49.58ID:JXVczhAL0
津本式の魚の刺身を一度でいいから食べたい
2024/09/16(月) 12:39:03.97ID:FMHGtdib0
ぬるいサシミはイヤだけど冷たすぎても味わからないから
常温くらいがちょうど良い
2024/09/16(月) 12:39:06.01ID:yJtYeMUG0
婆ちゃんがちらし寿司を刺身ごと電子レンジでチンしてた
あったかい刺身って美味しいのかな?
2024/09/16(月) 12:39:06.63ID:4wXpTqiq0
今さっきまで水の中で泳いでたのに冷たくないの?
てか生け簀の中で泳いでるのを注文後に捌く店とかあると思うけどあれも不味いんか?
2024/09/16(月) 12:39:12.92ID:R4UibrfL0
>>7
漁師町出身だけど常温の刺身なんか食ったことない
2024/09/16(月) 12:39:37.19ID:+xt/7hBJ0
>>7
ざんねんながら味覚障害だね
58 警備員[Lv.32]
垢版 |
2024/09/16(月) 12:39:49.83ID:w5jytx3o0
寝かせるのと冷たい状態で食べるのは別の話ですよねえw
59名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 12:40:00.63ID:KLpbjmyF0
そもそも漁師が雑に捌いた刺身なんか食いたくない
2024/09/16(月) 12:40:06.30ID:JABpS3HA0
太刀魚は釣りたてで刺し身が旨かった
日を置くとアシがくるから
釣りたてしか刺し身で食べられないんだろうか?
2024/09/16(月) 12:40:18.90ID:w9MI/mLW0
アル中はどうなった
2024/09/16(月) 12:40:22.03ID:4wXpTqiq0
ちなみに俺は刺身自体どう食っても美味くない
2024/09/16(月) 12:40:26.94ID:JWavN4m50
活イカは氷敷くこと有るけどほぼ常温
あれはあれで美味い
というか管理しっかりしとけば大体なんでも美味い
2024/09/16(月) 12:41:12.32ID:BKPt00S20
とれたての刺身があったかいってどういう状況?
温泉ででも釣ってんの?
2024/09/16(月) 12:41:29.04ID:+3GmQegO0
醤油がまず美味い
2024/09/16(月) 12:41:31.54ID:+xt/7hBJ0
>>29
船にある氷入りの生簀で冷やしたのを取った船の上で食べるのなら分からんでもないかな
常温で美味いはありえん
2024/09/16(月) 12:41:55.77ID:CSuhdbil0
>>26
俺もそう思った
68名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 12:42:06.37ID:dfKqsJ210
>>8
そんな誰もが思ってる事をw
2024/09/16(月) 12:42:14.24ID:GHDBUydY0
男が好きそう
70名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 12:42:17.19ID:YYFHgLEo0
>>7
せっかく漁師町で育ったのに
味覚障害なの可哀想
71名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 12:42:29.12ID:tTxG3wrN0
アニサキスが怖くて刺身から遠ざかってる
奇跡的な運だけで避けられてきたが
本当に転げ回るほど激痛なんだろ恐ろしくて
市販の冷蔵庫じゃ死滅出来るほどの冷凍温度にも
達しないしスーパー売り場のも取り除き処理やら冷凍処理も信用できないし
72名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 12:43:25.81ID:jJetaXrU0
金目鯛の刺身って、たいして美味くなくね?
炙るか焼くか煮ないと美味くない
2024/09/16(月) 12:43:30.17ID:qSziHFwJ0
冷蔵庫で寝かせるとたんぱく質がアミノさんに分解されて美味しくなるんだっけ
でもイカは新鮮な方が美味しいかもな透明で綺麗だし
2024/09/16(月) 12:43:33.07ID:CSuhdbil0
>>1
ヒラメやカワハギの活き作りうまいけどな
2024/09/16(月) 12:43:36.76ID:smQo3JiC0
大吾は刺し身なんて醤油食うためのもんて言ってたけどな
2024/09/16(月) 12:43:48.21ID:h5F51Ls/0
>>54
冷えた米が不味いからでは
冷蔵庫に入れた寿司とかたまに火が通らないギリギリの時間で温めたりするわ
77名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 12:43:53.40ID:dfKqsJ210
>>58
冷蔵庫に寝かせぇって話ちゃうの?
2024/09/16(月) 12:44:00.99ID:m4FztH7H0
寝かすとアミノ酸増えるからね
79名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 12:44:24.67ID:QgLJydmF0
渡部もジモンも言ってたな寝かしたほうがうまくなる魚あるって
2024/09/16(月) 12:45:01.99ID:8RP6FxlY0
採れたては弾力があり過ぎて美味くないのは分かる
置いて柔らかくなったほうが美味い
81名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 12:45:16.78ID:9O/cUicl0
そりゃ活け〆にして冷やしたほうが美味しい
82名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 12:45:35.11ID:cnDznT3m0
おまえらでもブドウやモモ狩り行ったことあるだろ?
採ってその場で食べる生温かい果物って、そんなに美味くないし、量も食べられないだろ
冷やした方が旨味を感じる
大悟はこれを言いたいんだろう
2024/09/16(月) 12:46:05.04ID:+xt/7hBJ0
>>55
27度を冷たいと思えるかどうかによる
>>58
負け惜しみで草
84名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 12:46:46.45ID:ZevvPk0I0
魚種によるって自分で言ってるやん
85 警備員[Lv.32]
垢版 |
2024/09/16(月) 12:47:01.73ID:w5jytx3o0
>>64
安い所で食ってると冷蔵庫から出してすぐ持ってきたりするからな
それに慣れちゃったんだろ

普通は冷蔵庫から出していい感じの温度になってから提供するもんだがなw
2024/09/16(月) 12:47:38.49ID:Qf9UZ6YI0
内陸の人間からしたらそれでも美味しんだろ普段スーパーの解凍物しか食べたことないとかザラにいるだろ
2024/09/16(月) 12:47:39.08ID:xn8zkMus0
>>6
魚の種類と好みの問題だけどな
2024/09/16(月) 12:47:39.89ID:Ah91FbLk0
オチはどこだ?
89名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 12:47:56.77ID:YYFHgLEo0
>>73
正解

熟成した魚はうま味となるアミノ酸が多くなり美味しくなる
2024/09/16(月) 12:48:01.50ID:GrZZuDM90
これはそう
91名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 12:48:02.10ID:gGRJDDCX0
>>7
賛同数0で草
2024/09/16(月) 12:48:08.26ID:IFpJ2+IC0
年間何百杯もイカ釣り行くけどイカは一旦冷凍か1日置いて食べた方が100倍旨い
2024/09/16(月) 12:48:21.55ID:xn8zkMus0
>>15
生臭いのは処理の問題
2024/09/16(月) 12:48:27.13ID:dK7P2Hx40
>>55
別に水もそこまで冷たくないし
95名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 12:48:32.09ID:Fx7tDA760
もちろん魚にも体温はあって変温動物だから 
魚の体温=海水温
深海から引き上げる魚も暴れながら上がってくると水温に馴染む上、自分の暴れる体温上昇で温くなる
サワラやスズキはそれだけで身が焼けて白化する
96名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 12:49:09.93ID:1vy6Aw+R0
>>17
コリコリだよ。たまにそれが好きな人もいるけど、何日か寝かせた方が美味しいという人が多いと思う。

死後硬直が解けて身が柔らかくなり、そして旨み成分が増えてくる。サイズにもよるけれども、基本大きければ大きいほど日数置いた方がうまい(もちろん適切に管理する必要はあります)。
2024/09/16(月) 12:49:19.63ID:xn8zkMus0
>>24
丼は良いが飯が酢飯じゃない海鮮丼はマジで許せん
98名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 12:49:20.62ID:jMBH3Vds0
一般人は釣りたてしこしこの鯛と
寝かせて熟成させた鯛の味の違いなんか知らんよ
そう言う食い方が出来るのは瀬戸内海育ちの贅沢
2024/09/16(月) 12:49:31.84ID:dK7P2Hx40
>>92
イカの種類によったはずだが
2024/09/16(月) 12:49:37.51ID:bVxD2Akx0
温度じゃなくて時間の問題?
101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 12:49:48.01ID:P6xgU7Ph0
>>1
船の上で食べるイカは確かに美味い
鯛も船の上で刺身で食べたことあるがコリコリでそれはそれで最高だったけどな
船の上で食べたことのない人はあの鯛の身のコリコリ感は一生味わえないわけで
102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 12:49:53.61ID:e0G8oNdb0
千鳥は天才
103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 12:50:12.10ID:gvxZ4gvj0
 
刺身は身が締まってないと旨くない
獲れたてが旨いとかウソ
104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 12:50:59.84ID:6Zdvkt5X0
>>27
カッパ?
105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 12:51:25.29ID:+/UMJSKY0
>>48
和牛の熟成肉は最高だぞ
油が多いから難しいらしいが
旨味が詰まった塊になる
2024/09/16(月) 12:51:29.61ID:kj6UhkV/0
これは納得

島育ちだからそういうの分かるんだろうな
107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 12:51:30.12ID:pCxO5HiT0
だいご「魚はあじが一番美味い」

これどうなの?
2024/09/16(月) 12:51:35.12ID:dK7P2Hx40
>>100
タンパク質の分解は時間
食べ頃の温度はまた別
109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 12:51:41.78ID:CzbUa1L50
>>75
俺もそう思う
で、醤油は白米のおかず
110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 12:52:05.06ID:dA0UR2wp0
絶対というなら誰かの顔の方が絶対に不味いだろーに
2024/09/16(月) 12:52:06.77ID:SxmcyIm70
朝獲った魚は夜に食べるのがちょうどいい
丸一日は寝かせすぎ
2024/09/16(月) 12:52:09.88ID:av23AELq0
イカこそ一度冷凍させないと味なんてないだろ
2024/09/16(月) 12:52:11.56ID:dK7P2Hx40
>>107
あじは味が良いからあじと呼ばれるようになった
114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 12:52:22.11ID:rivXLrXs0
これは美味しんぼでも言ってたな
グルタミン酸がどーたらこーたらって
2024/09/16(月) 12:52:22.46ID:RppKlPCR0
ナタ・デ・ココに醤油とわさびでご飯食べてる
2024/09/16(月) 12:52:34.62ID:+xt/7hBJ0
>>104
なんで、カッパと読めたのか(´・ω・`)フグだよ
117 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/09/16(月) 12:52:44.02ID:CbjKzi/n0
>>14
俺の好物だよほかほかご飯に刺身
118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 12:53:16.06ID:TYhKv+9A0
マジレスすると 釣った魚は血抜きしてクーラーボックスに入れ 当日中に必ず捌く
捌いた身は乾燥しないように紙タオル巻いてチルド室で二、三日おく
刺身はそれから これが一番うまい
119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 12:53:32.47ID:S3yc129H0
魚の種類によって違う



120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 12:53:38.76ID:LBGNSmAQ0
>>22
わかってるねえ
2024/09/16(月) 12:53:40.90ID:dK7P2Hx40
>>111
魚による
タイなら数日寝かせるのも可能
2024/09/16(月) 12:54:03.01ID:rWpFlE390
千鳥が絶賛してたラー油鮭ン買ってみたら美味かった
123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 12:54:26.02ID:1vy6Aw+R0
>>71
アニサキス、何回目かまでは痛くないらしいよ。
そこを超えるとヤバいけど。

自分は数回やられてるから、もうとっくにそこは超えてるwwサバとサンマと原因不明(複数種類食ってた)とあるww
124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 12:54:41.06ID:cnDznT3m0
梅宮辰夫が食いしん坊万歳で 船上で獲れたての魚をさばいて「これが漁師飯だな!」
といったのが始まり
あの日からテレビ的に野外で調理することが主流になった
2024/09/16(月) 12:54:48.57ID:WRIHf8Gi0
捕れたてがうまいに決まってるだろ
そもそも鮮度売りにしてる店は生け簀から出して捌くのにバカだろ
126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 12:54:52.99ID:1vy6Aw+R0
>>72
新島のトロキンメ、絶品でしたよ!
2024/09/16(月) 12:55:13.20ID:UoVn5Spx0
舌が肥えてない自慢
2024/09/16(月) 12:55:33.32ID:dK7P2Hx40
>>125
それは単なる演出
2024/09/16(月) 12:56:41.43ID:LIFTFOXY0
鮮度が少しでも落ちると食えないからなあ
2024/09/16(月) 12:57:08.96ID:/HJHEq8h0
コウイカなんかも冷蔵庫で数日寝かせた方が甘みがでる
131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 12:57:11.49ID:CzbUa1L50
でも一番美味しいのは鮮魚より干物だな
132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 12:57:48.10ID:sr1tTQwW0
旨味中毒
2024/09/16(月) 12:58:03.53ID:xjE4YBmf0
冷めたラーメンとか温い冷やし中華みたいなマズさだろうな、冷たくない刺身て
2024/09/16(月) 12:58:37.65ID:o4W8zw9t0
テレビなんてヤラセなんだから
カメラが曇らないよう冷ました鍋を熱々の振りして食って
パプリカパウダーで真っ赤にしただけの辛くない中華料理を顔真っ赤にして涙目で食えよ
そういうウソが上手いから高い金貰ってんだろ
135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 12:58:42.19ID:xk8uCiOA0
>>64
釣って船の上で調理するやつ
魚の体温でまだあったかくて気持ち悪いんだよ

昔居酒屋で店の中をでっかい水槽がぐるっと回っててそこに魚がいて、普通の料理とは別に釣り竿セットってのがあって自分で釣った魚を刺し身や天ぷらにしてくれる店があった
で俺も釣って刺し身にしてもらって食ったんだけどさっきまで生きてたからあったかいんだよ
まずいし罪悪感感じるしで散々だった
2024/09/16(月) 12:58:53.20ID:dJ8cXPnk0
山で食べるカップラーメンが美味いみたいな
特殊な状況の中で発生する加点みたいなもんだろ
頻繁に食ってるやつはそんな加点なくなる
2024/09/16(月) 12:59:16.21ID:hKiW9U5Y0
>>3
塩ぶっかけたような辛い醤油を美味いと思ってる味覚障害
138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 12:59:24.56ID:bcWZ/NS10

コレは本当だな
その場で捌くのせいぜいイカくらいだしな
終わった後に持ち込んだ魚捌いてくれる飲み屋で宴会でいい
2024/09/16(月) 12:59:27.59ID:dkFyuG350
タイは最低3日寝かす
2024/09/16(月) 12:59:41.42ID:ouyy3T5J0
その場ですぐ食べても美味しい魚だからその場で捌いて食べることに価値があるんだけど、、、
そりゃ食べる方も揺れる船の上や屋外じゃなくてゆっくり食べたいわ
141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:00:07.25ID:1vy6Aw+R0
>>125
釣られてそうな気もするけど。

ならどうして超高級な寿司屋とか料亭とかには生簀が無いんですかね?
142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:00:08.18ID:1vy6Aw+R0
>>125
釣られてそうな気もするけど。

ならどうして超高級な寿司屋とか料亭とかには生簀が無いんですかね?
2024/09/16(月) 13:01:22.02ID:EEk8suZ+0
>>25
醤油出汁とか抜かしてるトンキンがw
少なくともトンキンは味に関して強烈な関西コンプ持ってるよね
144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:01:52.77ID:jMBH3Vds0
釣ったタイはその場で〆る
そして放血させクーラーボックスへ
決して生きた状態で持って帰らない
これだけでも全然味が違うよ
145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:01:53.50ID:cnDznT3m0
>>125
あーた、あれは客がよろこぶパフォーマンスって知らない人?
146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:02:36.50ID:x8z8bpmn0
イカもちょっと置いた方が甘み出て美味しいよ
147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:02:37.26ID:aHWIfBEa0
魚は焼いて食った方が美味い
148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:03:17.37ID:bcWZ/NS10
まあ真鯛とか採れたてはホント硬いから
寝かさないと勿体ねえしな
2024/09/16(月) 13:03:53.80ID:ahwTC3040
>>143
寒西はそもそも日本じゃないから同列に扱ってない
君の祖先もあっちの半島だよ
2024/09/16(月) 13:04:00.55ID:B/yGLGaA0
>>135
独学の居酒屋だからそんな馬鹿な出し方しただけでは?
151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:05:03.53ID:vICW1xEe0
臭み抜きや活け〆しないと食えん刺し身ってけっこうあるよな。
152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:05:09.25ID:YeqD0N6L0
寝かせないのと旨みが出ないからな
153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:05:40.08ID:7iUnMyPB0
>>7
大吾は漁港どころか魚しかない島出身だからなぁ
2024/09/16(月) 13:05:55.08ID:XMfLPdwF0
焼肉のタレやドレッシングも冷えてるほうがうまい
2024/09/16(月) 13:06:07.93ID:iQxrVb/W0
とれたて言うてもちゃんと〆てねぇとうまくねぇ
156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:06:10.85ID:QXBEFcBP0
>>3
フンドーキン醤油美味いぞ
2024/09/16(月) 13:06:20.94ID:/HJHEq8h0
つーか、天然物だから美味いとは限らんのだけどね
特に夏場の天然青物とか身が硬いしパサパサして食えた物じゃない
158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:06:22.89ID:mBoVsYnT0
釣った魚をその場で捌いて食べる
これはロマンであり、味どうこうではない
まして島暮らしの芸人なら尚更現実的な事言うなよ、つまらん
159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:06:26.76ID:MhBhpE7E0
確かに冷えてない刺身は美味しくない
160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:06:28.04ID:xk8uCiOA0
>>150
絡むならせめて論点理解しようぜ
2024/09/16(月) 13:06:36.35ID:dK7P2Hx40
>>124
まあ何日も帰らない漁師はそうして食ってるが。魚にもよるし
船上で冷やせる方法がないわけでもないし

大吾の話も鵜呑みにするよりは、撮影のため炎天下で日にさらされた状態のもんを食ってりゃ想定よりぬるいしまずいだろってことかもしれない
2024/09/16(月) 13:06:41.44ID:W4Z/xmIG0
>>141
釣りスレだけに釣られたのかwww
163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:06:47.44ID:jMBH3Vds0
>>148
まず釣りたてシコシコを食べて、2日寝かせて熟成の味を楽しむ
これが最高の贅沢だよ
2024/09/16(月) 13:06:56.28ID:vvE8Ilfs0
真夏の魚は何食っても大してうまくないでしょ
秋冬春なら船で釣るような水深の温度は20度いかなそうだしそこまで温いって感じもなさそう
2024/09/16(月) 13:08:49.85ID:GP+uSEs10
まあ確かに全くの常温だと駄目だろうな
とはいえ、魚は新鮮な方が絶対旨い
当日取れたやつのがいい
166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:08:51.29ID:YeqD0N6L0
俺も北海道のの漁師町出身だけどとれたては美味しくないからな
ブリは美味しいけどアニサキスの心配があるしそもそも道民はブリをあまり食べないわ
2024/09/16(月) 13:09:21.35ID:B/yGLGaA0
>>160
いやなんでアホな居酒屋にダメ出ししたらお前がキレるんだよ意味不w
168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:10:07.73ID:QXBEFcBP0
熱々のご飯に冷たい刺身を乗っけてフンドーキン醤油をぶっかけて食べる海鮮丼
すぐに食べなきゃダメ
刺身に熱が伝わるからな!
169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:10:59.39ID:P10zZ6gr0
アニサキスが多い魚は早く食った方が良いな
2024/09/16(月) 13:11:48.51ID:A54y6PyL0
冷たいものを喜んで食うのは日本人だけだなあ
171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:12:04.65ID:bcWZ/NS10
>>163
2切れでいいよw
ハナダイは鯛めしな
172名無しさん@恐縮です ころころ
垢版 |
2024/09/16(月) 13:12:26.66ID:NBjbPx2W0
実際寝かした方がうまみ成分に変わるって言う科学的根拠があるんだし当然だな
2024/09/16(月) 13:12:41.36ID:mEDukWGk0
釣ったばかりの魚を海の上で捌いて食べるのはロマンなのに無粋な奴やなあ
174名無しさん@恐縮です ころころ
垢版 |
2024/09/16(月) 13:12:47.75ID:RuGnTlek0
>>125
それだと鮮度が売りだけどうまさが売りではなくね?
175名無しさん@恐縮です ころころ
垢版 |
2024/09/16(月) 13:13:18.80ID:9YBDh3850
冷たすぎると甘味感じないよね
176名無しさん@恐縮です ころころ
垢版 |
2024/09/16(月) 13:13:19.51ID:YhKY+OTx0
船を走らせながら釣ってるシーンもあるよな
もうアホかと
177 警備員[Lv.12][芽]
垢版 |
2024/09/16(月) 13:13:30.39ID:La6P2Tqe0
テレビなんてどーでもよくね?
178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:13:47.81ID:cnDznT3m0
畑っで引っこ抜いた大根を泥が付いたままかじって「甘ーい!」と言っちゃう鈴木奈々
ざるそばの食レポで汁を浸けずにそのままそばをすすって「そばの香りが云々…」言ってる女子アナ
おまえらだってテレビの前で「そりゃ嘘だろー」って言ってるじゃんか
2024/09/16(月) 13:13:52.10ID:K4OuIwcJ0
ぬるいのと冷たいのなら、冷たいほうがいいな
たぶん刺し身は冷たいものっていう刷り込みもあるんだろうけど
2024/09/16(月) 13:13:57.96ID:a9LLYmZo0
醤油は甘いに限るわ
2024/09/16(月) 13:14:01.64ID:W4Z/xmIG0
生きた魚にそのままかぶりつくYouTuberとかおらんのかな
2024/09/16(月) 13:14:14.21ID:AichGkHV0
刺し身は少し寝かせて熟成させた方が美味いのは間違いない
183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:14:24.80ID:oFHmVCmV0
大きければ同じ魚を3日ぐらいかけて食べると味食感変化して楽しめる
青魚は刺し身ならすぐ喰って食べられない分は酢に付ける
184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:14:58.33ID:XoFQvCNe0
サシミは一晩熟成させた方がうまい
185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:15:07.56ID:SLSn3cXe0
「島で育った」だけで
魚の専門家でもない奴の言うことなんかどうでもいいだろ
こういうのは詐欺師の手口っていうんだよ
「アメリカで育った」とか
「フランスで育った」とかでもコロッと騙される奴がいる
2024/09/16(月) 13:15:07.78ID:x2bPiuPu0
>>7
冷やさないと生臭さが増して旨味が楽しめないよ
187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:16:14.93ID:HOPaixy60
拷問を受ける千鳥ノブ

「その向きには曲がらん!」
「もう出ん!」
「初登場でこれ!?」
「知らん国の知らん器具!」
「グランド・セフト・オートじゃ!」
「メキシコのやつなんよ!」
「ミロのヴィーナスじゃ!」
「懲役300年とダルマのコンビは誰も見んのよ!」「吊るして切るな!わしゃアンコウか!」
「見てみい色を!」
「飽きて雑になっとる!」
「ロケ弁がいつもより豪華だったのよ!」
「本人に食わすな!」
「お笑いの切り方せえ!」
「表現の自由をわしで試すな!」
188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:16:43.70ID:RuGnTlek0
イカ刺しだけは味しなくて歯応えもなくて勿体ない
釣ったその場も食ったけど、ライターで炙ったらそっちのがやっぱ旨かった
2024/09/16(月) 13:17:01.20ID:iQxrVb/W0
バカは捌かずそのまま食えよ
2024/09/16(月) 13:17:14.30ID:JXYErOeU0
まあこれは船釣りをしたことがある人なら分かることかな
テレビは夢見させるけど実際は言うた通り冷蔵庫に寝かせてからの方がいいよね
2024/09/16(月) 13:17:17.49ID:W6DOfpNe0
取れたてが美味いって言ってる奴は都会者で歯応え重視なだけ。一方いつも取れたて食える田舎者は本当の美味さを知ってるから取れたては食わない
2024/09/16(月) 13:17:39.41ID:LJaxIX5e0
コリコロが強いなら、その分薄く切ればいいんじゃないの?
知らんけど
193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:18:38.66ID:QXBEFcBP0
海鮮丼は許されるの?
2024/09/16(月) 13:18:43.05ID:p+fN/kmt0
果物狩りに行ってもほとんど食えん
ブドウや梨とか冷だないと美味くない
2024/09/16(月) 13:18:46.88ID:bGpv2HTS0
釣りしないけど
無理矢理連れて行かれてその場で食わされた鯖はたしかに普通の魚でびっくりした
2024/09/16(月) 13:19:58.92ID:Ri33ithz0
鰹節だってあんなに固くなるまで待ってからだしな。
2024/09/16(月) 13:20:19.91ID:h5F51Ls/0
>>104
カッパ河童
フグ河豚
イルカ海豚
198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:20:30.95ID:gYSZbBKo0
田舎者の8割くらいは釣りと無縁だから田舎者だから魚に詳しいかのような嘘をたれながすなよ
2024/09/16(月) 13:20:48.04ID:lD7YGSeQ0
>>43
後や
200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:20:48.34ID:RuGnTlek0
鯛はあれはあれで、クラゲみたいなもんと承知してれば楽しめる
でも鯛飯か鯛汁が良いなやっぱ
201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:21:03.97ID:xokn7/hx0
冷やしたほうが美味いのは同意だけど
俺は寝かせたやつよりシメてから時間が経ってない刺身のほうが好きだな
202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:21:41.64ID:kKABYCcT0
>>14
おでんに白飯よりはまだ許せるかな
2024/09/16(月) 13:21:45.77ID:xn8zkMus0
>>125
決まってない
馬鹿
2024/09/16(月) 13:21:48.53ID:768O0c4N0
氷もないのか
2024/09/16(月) 13:22:27.34ID:B/yGLGaA0
>>180
味噌は?
2024/09/16(月) 13:22:27.53ID:P9lDEVLA0
>>13
まさにコレじゃん
207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:23:01.55ID:ySix5jNN0
採れたてって寄生虫とか大丈夫なのか?
冷やせば安全てこともないだうが…
208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:23:10.36ID:Lg+HuQHu0
回らない寿司屋も冷たすぎないようにして出すよね
209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:23:38.81ID:RuGnTlek0
鮮度の良さが有り難いのはアジ
塩焼きも旨いけど、タタキで食えるなら優先しちゃう
2024/09/16(月) 13:23:39.48ID:xn8zkMus0
>>166
むしろブリなんて捕れたてならアニサキスまだ身に入ってないだろ
211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:23:45.85ID:L+J/GVUB0
カツオにマヨネーズつける漁師メシあるけどあれも船上でおいしく食べるための工夫から生まれたんだろうな
そのまま食べると臭そう
212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:23:54.62ID:1vy6Aw+R0
>>194
めっちゃわかります。
果物じゃないけど、摘みたて完熟の生ぬるいトマトは個人的には割と好きだったりするけどww
213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:24:11.67ID:KPdeQYyh0
>>3
この先入観が強いのか、キッコーマンの濃口醤油を醤油差しに入れといても
「九州の醤油は甘いね」と言われた
食べる前から情報で味を決めつけているうんちく舌って多いんだろうなと思った
214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:25:21.99ID:oOp27lEq0
コリコリの刺身なんてありがたがってる連中の気がしれない
2024/09/16(月) 13:25:32.58ID:DtKTLsAb0
コリコリして美味いはウソやわな
固いだけやん
2024/09/16(月) 13:25:52.07ID:jTAJLdy40
真冬の脂のったイシダイは真空にしてチルドで1週間寝かす最高に旨い
2024/09/16(月) 13:26:54.36ID:f++9ig3x0
ぶよぶよのぬるい赤身をホカホカご飯に乗せて食べる拷問
2024/09/16(月) 13:27:12.86ID:B/yGLGaA0
伊豆かどっかで食ったマンボウの刺し身はゴリゴリだったな
219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:27:19.22ID:HOPaixy60
>>197
ウミネコ海猫←鳥
アザラシ海豹
ナマコ海鼠
セイウチ海象
トド海馬
カバ河馬

水系の生き物の漢字名っていい加減なの多いな
220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:27:28.49ID:gYSZbBKo0
>>207
業務用の冷凍庫で三日も冷凍しておけば寄生虫は死ぬ
菌やウイルスまではしなないが
2024/09/16(月) 13:27:49.33ID:Pwe55FKv0
嘘つけ
イカ美味かったぞ(´・ω・`)
222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:27:50.62ID:cnDznT3m0
>>210
あーた、アニサキスがどこに存在してるか知らない人?
223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:27:59.65ID:Hg2aqPui0
締めたてのイカはほんとうまい
なんか未来の世界の食べ物みたいな
224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:28:04.56ID:pyPHOH3B0
>>3
おまえバカだろ
瀬戸内海は九州じゃねーぞ
225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:28:53.91ID:gYSZbBKo0
>>213
九州は他地方より酢飯もめちゃくちゃ甘いからな
甘くないような嘘を垂れながすなよ
226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:28:58.83ID:JvIVXAWj0
>>14
大好きだが
2024/09/16(月) 13:29:05.52ID:+xt/7hBJ0
>>207
大丈夫なわけないやん(´・ω・`)
あたる時はあたるよ
228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:29:21.06ID:NOYxJKZ+0
何で大悟が知ってることを漁師が知らないんや
229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:29:32.86ID:lwKcbJNn0
>>72
金目鯛はしゃぶしゃぶが1番美味い
230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:29:47.83ID:KY9/0GiE0
>>211
カツオは生姜醤油で食べる、それが決まりなんだ!
2024/09/16(月) 13:29:57.21ID:h3+BJXMs0
「釣り人だからできる希少な経験」に付加価値つけたいだけだよねアレ
店で出てくるものより上であると信じたいんだよ
2024/09/16(月) 13:30:12.56ID:GP+uSEs10
>>198
都内のスーパーに売ってる刺し身が生臭いのは事実
2024/09/16(月) 13:30:19.59ID:mEDukWGk0
>>211
嘘や間違いだらけの料理漫画も多いが
唯一信用出来る美味しんぼでそれ知ったわ
2024/09/16(月) 13:30:20.72ID:+xt/7hBJ0
>>210
何言ってるんだ?
235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:30:22.78ID:GEmcP8dr0
そんなこと今更言わなくても寝かせて熟成させたほうが刺身が美味しいというのはみんな知ってんじゃん
どっちが美味しいかという話で釣ってすぐにコリコリの状態で船の上で食べる刺身もそれはそれで格別に美味しいよ
236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:30:30.29ID:HOPaixy60
>>230
カツオはわさびやつゆも捨てたもんじゃないで
237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:30:46.18ID:WEgtl4/T0
正しいかは別として
TV側の人間がこんなこと暴露して何かメリットあるのか
2024/09/16(月) 13:31:10.06ID:ZdmULeG/0
コイツ別の時は自分が美味いと思う食い方で食えばええんやって言ってたよ
239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:31:25.06ID:U57h1SWt0
落語で不倫男女の口で刺身を行ったり来たりするぬくい刺身の描写は
伊丹十三のわざとらしい映画よりもエロかった
2024/09/16(月) 13:31:29.14ID:Vd2uJwbQ0
>>143 お前のようなチョソは見つけ次第、皆殺しにするべきだよな
2024/09/16(月) 13:31:38.71ID:cVno891k0
えらいもんで
って関西芸人に限らず関東の芸人もたまに使うけど、どういう意味?
242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:31:42.70ID:1vy6Aw+R0
>>230
雄山wwww

私はニンニク派。
2024/09/16(月) 13:31:43.20ID:DiXu9hAA0
そんな事昔から思ってたけど誰も言ってなかったのか
244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:31:43.52ID:1vy6Aw+R0
>>230
雄山wwww

私はニンニク派。
245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:31:44.35ID:V1wdMY9w0
釣りたてはうまいはずという先入観から客人などが「おいしいですねぇ」とおべっか使っていたら
当の漁師までそんな気になってしまっているのではないか
246 警備員[Lv.32]
垢版 |
2024/09/16(月) 13:31:46.66ID:w5jytx3o0
>>208
冷えてると風味が落ちるからね
和食屋さんもそうやって出す

安いチェーン居酒屋とかだと解凍したてで持ってきたりするからな
お前それ刺身ちゃう、ルイベやw
247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:32:03.48ID:3AVtLJz40
>>143
お前は日本にコンプレックス持ってるうんこを食べる韓国人じゃん
2024/09/16(月) 13:32:05.03ID:u2NOqlp80
釣りたて普通に美味しいけどな… 
ひろゆき流に言うとお前の感想だろそれ
249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:32:14.12ID:rS89i6RX0
取れたての刺身がうまいのはイカやね
透明のコリコリの食感は最高
2024/09/16(月) 13:32:37.48ID:B/yGLGaA0
>>234
そいつが合ってるぞ
2024/09/16(月) 13:32:40.40ID:+xt/7hBJ0
>>221
青魚とイカ系は新鮮なのは美味いって書いてあるやろ
252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:32:41.67ID:xokn7/hx0
>>222
お前が無知なだけだな
アニサキスは内臓にいて魚が死んでから身のほうに移動する性質だ
253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:33:05.60ID:NMCB418d0
>>248
自分の好みを大多数の意見として言う奴は終わり始めだよな
254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:33:44.82ID:eiNnbWWs0
刺身は冷たいほうが美味い、そりゃそうじゃん。
2024/09/16(月) 13:34:06.14ID:dK7P2Hx40
>>252
だからまず内臓をぶっこぬくんだよね
もたもたしてると身に移る
256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:34:06.06ID:bcWZ/NS10
>>194
まあ例えとしてはコレが解りやすいかね、
2024/09/16(月) 13:34:32.37ID:xlt7M3qP0
そもそもお前ら側が「何か作って」「何か食べさせて」と言うから
めんどくせーのに無理矢理作って出してるだけだけどな
電子レンジもあるのに仕事中にわざわざ魚捌いて食ったりしねーよ
イカなんか大事な商品食うかアホ
船上で食うならやっぱカレーだよカレー
カレーはいつ食っても、んまいw
258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:34:44.20ID:ZH+Z4jW50
考えてみると刺身が冷たい方がうまいのは何故なんだろうね??
2024/09/16(月) 13:34:45.73ID:xirjtXG20
>>211
ただの味変だ
2024/09/16(月) 13:34:49.71ID:+xt/7hBJ0
>>250
調べたらそうだった
>>210
あなたがあってたわ
すまなかった
2024/09/16(月) 13:35:11.54ID:LnXzoHNu0
>>15
釣りたては死後硬直でコリコリなだけで寝かせた方が旨味は増すじゃん
262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:35:14.31ID:gYSZbBKo0
>>232
寝かしてあるだろ
263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:35:14.43ID:i42k2vfV0
シチュエーションによって美味しく感じる事はあるからこの手の話は難しいわ。極端な話だが震災時に人が持ってきてくれたかっぷうどんが美味くて後に同じ銘柄買って食べたら美味くないでやんの。
2024/09/16(月) 13:35:35.60ID:nUhbaAzB0
氷水で締めたらいいんじゃない
2024/09/16(月) 13:35:44.01ID:xn8zkMus0
>>222
最初はほぼ内臓や内臓表面
時間が経つと筋肉に移動してく
266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:35:55.47ID:KY9/0GiE0
魚種によるよね
釣れたてというか獲れたてでないと食えんのもあるし
2024/09/16(月) 13:38:04.68ID:0BTML7B70
>>13
コントも漫才もつまらないけど
他人に2人で突っ込むのなら千鳥が1番おもしろいと思う
相席は1番ハマってるスタイル
2024/09/16(月) 13:39:17.81ID:xn8zkMus0
>>222
お前こそ知らんやろ
>>266
それ
水っぽい魚種は寝かせたらダメ
身がグズグズになる
2024/09/16(月) 13:39:24.86ID:d05EALkI0
魚の種類とか
魚の年齢によるんでしょ
270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:39:46.08ID:jD6fbNLk0
>>7
残念な舌だね
2024/09/16(月) 13:40:08.49ID:qhWkcvss0
締めたてイカと鯛が寿司屋で出てたから頼んだら軟骨食ってるみたいな硬さだったわ
歯ごたえ楽しみたい人はいいかもしれんが刺し身にそんなン求めてないよ俺は
2024/09/16(月) 13:40:15.55ID:dK7P2Hx40
>>266
ていうか大吾もそう言ってるよ
273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:40:22.12ID:qZGzc3Ji0
釣れる寸前まで海の中で運動してたんだから美味いわけが無い
2024/09/16(月) 13:40:29.26ID:u2NOqlp80
>>260無知晒して恥ずかしい奴だなw
消えろよギャップ張りげーじ
2024/09/16(月) 13:41:54.50ID:+xt/7hBJ0
>>274
お前は関係ない
お前が消えろやガイジ
276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:42:11.75ID:Fgp6mSoq0
一夜干しという古からの素晴らしい知恵
2024/09/16(月) 13:42:26.45ID:4Pfr36j30
コリコリが苦手な俺はガキの頃から鯛は避けてた思い出
278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:43:09.64ID:5qq+ylvl0
魚は基本的に捕ったらすぐ冷やすもんな
あと、ぶつ切りよりも寿司ネタくらい薄切りの刺し身が好き
2024/09/16(月) 13:43:10.70ID:dvSAcPgu0
>>101
うわぁ羨ましいなぁ!






で、よろしかったでしょうか?
2024/09/16(月) 13:44:28.29ID:xn8zkMus0
>>276
適度に水分飛ばして旨味増やすのと保存性高める理由も有るからなら
281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:44:39.63ID:ODZ1VM6m0
>>260
勉強になって良かったな知恵遅れ
2024/09/16(月) 13:44:52.75ID:98SAhYVH0
そりゃそうよ
温度管理をして熟成させるのが料理人の仕事
馬鹿舌は海辺の近くの料理屋が1番美味いと思ってて残念
1番美味いものは都会にあってそれなりの値段するやつな
283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:45:25.90ID:7JMerjxk0
>>263
阪神大震災のとき「すうどんでっせ」がめちゃ美味しくて
最近見かけたから買ってみたら全然だったわw
2024/09/16(月) 13:45:27.64ID:jQfqeV1x0
船に氷ガラガラ入った水槽あってそこ突っ込んでない?
つか釣ったばかりの魚入れて船上で味噌汁作って飲んでたりするじゃん
そんなぬるくて不衛生な感じじゃないと思うけど
2024/09/16(月) 13:45:33.50ID:+xt/7hBJ0
>>281
おっガイジの追加かな?それともIDコロコロくんかな?
286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:46:00.41ID:ODZ1VM6m0
ものによるというだけの話を、バカは極論でうっとり(笑)
2024/09/16(月) 13:46:30.75ID:JQ6G/1/q0
船で釣った魚をすぐに捌いて刺し身にしたやつが世界一美味いって言われてたから一生美味しい刺し身食えないじゃん…と落ち込んでたから良かったよ
船酔いするから無理だったの
288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:46:32.29ID:pglwVdbJ0
歯ごたえが全然違ってて俺はうまいと思ったけどな
もう10年くらい沖釣りいってないけど
2024/09/16(月) 13:47:04.74ID:4ZLYpxjx0
実体験があると説得力がある
ジュースも冷えてないと美味しくないしな
290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:47:36.62ID:ODZ1VM6m0
カレーも冷えてないと美味しくないしな
2024/09/16(月) 13:47:48.03ID:ERA4HPII0
脂乗った魚は冷たくない方が美味いな
美味い鮨屋は温度管理しっかりしてるから魚種に合わせて適温で出してくれる
2024/09/16(月) 13:48:14.92ID:OouihVy+0
めっちゃ大悟の言いたいこと分かる
生け簀から揚げたて泳ぎイカや泳ぎアジ刺身は美味いが
泳ぎタイの刺身は高値に全く引き合わない味
2024/09/16(月) 13:48:16.48ID:ZR3HvTKy0
発酵したてヨーグルトより冷たくしたヨーグルトの方が美味い。摘みたてイチゴより冷たくしたイチゴの方が美味い。同じ事やで
2024/09/16(月) 13:49:19.74ID:xn8zkMus0
>>286
どんな事でも極端な奴おるからしゃあないw
歳取ると考え凝り固まるし
295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:49:33.45ID:KY9/0GiE0
>>292

鯛の美しさと華やかさに惑わされて鯛の本質を見失っている料理人も多い
それなら素人の俺でも手を出す余地がある
296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:49:37.55ID:zkZlYFCe0
>新鮮でうまいのはイカ系

イカ好きなんだけど、イカこそ寝かさないと美味しくないよね?好みなんかな
寝かさないなら好みでないから別に要らないや
2024/09/16(月) 13:49:43.79ID:K+9L8vjP0
海なし県に住んでると生魚は怖い。
一度冷凍して寄生虫殺すか焼いてくれ。
298donguri
垢版 |
2024/09/16(月) 13:49:55.36ID:DiXu9hAA0
そうとばかりは言えない
新鮮なら常温で醤油で最高に旨い!
299sage
垢版 |
2024/09/16(月) 13:50:03.10ID:qeI2JM0H0
それより寄生虫が怖い
2024/09/16(月) 13:50:44.12ID:CHVfvt080
海が近い糞田舎育ちでたまにお父さんに船に乗せてもらって釣りに行ったりしたけど
釣ったばかりの魚をさばいて食ったのは気持ち悪すぎて無理だったわ
生命がまとわりついてくるみたいな感じがした
2024/09/16(月) 13:51:39.06ID:xn8zkMus0
>>299
めちゃくちゃ新鮮なら内臓周りの処理さえしっかりすりゃそこまでビビるもんでも無い
302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:52:01.84ID:1vy6Aw+R0
>>295
山岡さんちーす!
2024/09/16(月) 13:52:10.59ID:QaM/dVSJ0
>>296
イカって寄生虫だらけだしいったん冷凍してから食わないと怖いわ
2024/09/16(月) 13:53:02.44ID:u2NOqlp80
>>294お前の事だぞw
305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:53:15.48ID:1vy6Aw+R0
>>296
特にアオリやケンサキは置いた方が甘味出てうまいと思います。
2024/09/16(月) 13:54:20.06ID:jBLS3MMc0
>>29
爺ちゃん漁港の偉い人ってエピソードは要らん
307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:54:28.73ID:KY9/0GiE0
遅い昼飯に寿司でも食うか

スシローだけど
2024/09/16(月) 13:54:38.25ID:xn8zkMus0
>>304
お前みたいな中身の無いスッカラカンの頭に言われてもな
309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:54:41.59ID:iwrkgzKJ0
刺し身はピチットを使えば美味くなる これが正解
2024/09/16(月) 13:55:16.50ID:CHVfvt080
>>306
無意識にペテン師構文になってる奴は察してやれよ
2024/09/16(月) 13:55:50.38ID:JQ6G/1/q0
いったん凍らせるならもうどこでいつ食べようが関係ないもんな
船でしか食べられない絶品ってどんなのだろう…
2024/09/16(月) 13:56:01.76ID:B/yGLGaA0
ホタルイカなら踊り食いしたら美味そう
313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:56:29.07ID:YhKY+OTx0
マグロとかも回転寿司の解凍まだ少し溶けてない方が美味い
2024/09/16(月) 13:56:35.50ID:M9PGhlt30
>>143
コンプじゃなくて嘲笑してるだけ
牛スジカレーとか貧乏くさくてたまらん
2024/09/16(月) 13:56:39.02ID:u3ycUn4o0
アニサキス怖いしな。冷凍のがええ
316@hfafappfa27889@jhpfapjfpj6549(凍結中)
垢版 |
2024/09/16(月) 13:57:00.30ID:n+uejZUb0
@Rakukoooo←中〇猿w
317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:58:20.05ID:zkZlYFCe0
>>303
塩辛は特にそうみたいで
刺身は目視できるから大丈夫だよ
でもその方が安心だな

>>305
メモった!
違うんだね
2024/09/16(月) 13:58:28.26ID:lSIg3nht0
随分前に5chで魚は寝かしたほうが刺し身はおいしいって書いたのにフルボッコにされたなぁ
2024/09/16(月) 13:58:40.43ID:JzLFKuh+0
>>315
アニは釣ってすぐに内臓取り出せば大丈夫
しばらく置くと筋肉に移動する
2024/09/16(月) 13:58:56.24ID:xn8zkMus0
>>309
サランラップの類いの値段かと思ったら結構するのな
脱水シートって
確か何か使えるのなかった?
321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:58:56.36ID:viXosdF30
>>296
まあ肉だろうが魚だろうが大体のものは寝かせた方が美味いからね
問題は腐敗しちゃう事
2024/09/16(月) 13:59:17.68ID:RtOgsw930
しかしまぁこの手のスレはマウント合戦になってみっともねえ知恵遅れだらけになるな
323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 13:59:24.67ID:zkZlYFCe0
アオリイカ

釣ってきた当日は、歯ごたえがあり食感がいいですが、寝かせた方がタンパク質がアミノ酸に分解され甘みが増します。
2024/09/16(月) 13:59:50.37ID:xn8zkMus0
>>318
水分多いのは水分抜かないとダメ
身がグズグズにな?
2024/09/16(月) 14:01:08.53ID:u3ycUn4o0
>>319
冷凍した方が確実やから冷凍のがええ。万が一怖い
326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 14:02:00.18ID:FmTChCbB0
漁師も最後氷水でしめるのが普通じゃないの
常温の刺身なんて滅多に食べないだろ
327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 14:02:54.35ID:zkZlYFCe0
あら汁、汁物ならすぐの方が絶対美味しいと思う
328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 14:03:24.57ID:okhZuoel0
>>14
わかる。人肌くらいの方が合う。
塩辛系も炊きたて熱々だと匂いが立ちすぎてよろしく無い
2024/09/16(月) 14:03:26.26ID:OVsfl5yB0
俺は東京の
醤油ほんのちょっと付けるのが正道
みたいになってるのが信じられん
2024/09/16(月) 14:03:34.33ID:OouihVy+0
>>311
活けイカを醤油タレに放り込んでイカに醤油飲ませる
沖漬けとかは船乗る人の特権的な食べ物かもね
2024/09/16(月) 14:03:59.57ID:mdEB3YHu0
東海出身者だけど九州の甘口醤油は好きで刺身と寿司にはフンドーキンの醤油を使う
一つ残念だったのはフンドーキンにさしみ醤油がある事を後で知って買ったんだけど
普通の醤油の方が寿司や刺身に合う事だった
332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 14:04:11.97ID:YHCg7riz0
これはまじよな
寝かせた方がうまい
2024/09/16(月) 14:05:09.55ID:ERA4HPII0
>>325
数回アニにやられた事あるがアナフィラキシー怖いからな
2回夜中に病院行ったけど夜間の当直医て何もわからんからね
点滴打たれるだけ後でアレルギー検査でアニと判明
8時間くらい痛みに耐えると胃酸でアニは死亡する
2024/09/16(月) 14:06:16.06ID:IQKNEAdI0
>>213
「お前らは高い金払ってメシ食ってるんじゃねえ、情報を食ってるんだ」
ってマンガのひとコマかなんか
よく貼られる画像あるよね
2024/09/16(月) 14:07:10.21ID:lSIg3nht0
>>324
釣って即食べるんなら炭火焼きが良いよね
水分程よく抜けてホクホクでおいしい
336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 14:08:53.10ID:1vy6Aw+R0
>>312
最高に美味そうだけど、寄生虫やばそう
2024/09/16(月) 14:10:38.00ID:jw2Nt2g60
>>149
明治以前どこが首都か知らないらしい
2024/09/16(月) 14:10:50.69ID:qZ2CKsIL0
まあ嘘というか漁師町の人と一般人では魚介類の認識は全然違うな
2024/09/16(月) 14:10:55.67ID:B/yGLGaA0
>>336
まあアニじゃ腹も下らんし死なんてw
2024/09/16(月) 14:11:30.09ID:AVaEGLws0
>>319
それ迷信だってツイッターとかで定期されてるじゃん
生きてるうちに移動してる蟲はいる
2024/09/16(月) 14:12:48.05ID:zzGxVZAI0
>>149
僻地の賤民がなんか言ってる
2024/09/16(月) 14:13:08.18ID:XV9BBH650
まぁなんだ 好きに食えよ
343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 14:13:26.37ID:XJCdDlIv0
イカは釣りたて船上が一番うまい
2024/09/16(月) 14:13:49.42ID:4ZLYpxjx0
トマトも新鮮なものよりも熟して冷やしたもののほうが美味しい
2024/09/16(月) 14:15:01.36ID:NePOoxK30
そりゃ『刺身』という言葉自体が『冷まし身』のなまったもらしいからな

知らんけど
346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 14:15:07.52ID:1vy6Aw+R0
>>339
アニちゃうんやで。
ホタルイカ 寄生虫 とかでググれば分かるけど「旋尾線虫(せんびせんちゅう)」というのがいる。
2024/09/16(月) 14:16:21.41ID:u3ycUn4o0
刺身でコメ食うのが一番美味いな
2024/09/16(月) 14:16:31.72ID:QkEzeWwQ0
そりゃ寝かしたほうが美味いよ、
寿司なんてまさにそれ
349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 14:17:26.81ID:+abav0Ql0
>>1
つまんねーよ田舎者
45歳のオッサンだろ
どっかの国の密猟者みたな見てくれの小汚いオッサンなんか
誰が見たいんだよ
2024/09/16(月) 14:17:42.97ID:DCat3odB0
>>3
カトレア醤油!!!
2024/09/16(月) 14:17:52.69ID:ohX4jHtL0
一度死後硬直した後弛緩してからがうまいんよな
2024/09/16(月) 14:18:17.37ID:DCat3odB0
マジで寝かした方がうまい
江戸前がすきなのもこの理由
2024/09/16(月) 14:19:08.64ID:ohX4jHtL0
>>22
米は冷やすと固くなるからまたちょっと話が違う
354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 14:19:51.60ID:+VTHBRSs0
>>347
海鮮丼は酢飯以外認めない派
2024/09/16(月) 14:20:36.53ID:qZ2CKsIL0
>>344
暑い中採れたてを水で洗ってかぶりつくの好きだよ
356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 14:21:05.63ID:uDpiCOot0
>>3
食感重視ならそれが正しい
旨味重視なら寝かせてシンプルにだけど食感は悪い
2024/09/16(月) 14:21:06.54ID:cj4t+d3Q0
高級寿司屋の人肌で出てくる寿司が苦手。回転寿司のさっきまで冷凍してました感のあるネタが好き
358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 14:21:18.82ID:s3vQ1LQU0
刺身につける醤油はイチビキ『おさしみ溜』しか認めん(`〓´)ノ

寿司にはくどい
2024/09/16(月) 14:21:50.63ID:wD4/28H+0
寄生虫いるかもしれない魚を船に置きっぱのクソきったねえまな板で捌いて食べるの無理
360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 14:23:27.48ID:YK+opWLc0
千鳥って態度デカすぎるし、悪すぎる
芸能界やお笑い界の先輩を平気で呼び捨てにしたりバカにしたりタメ口叩いたり、悪口言ったり威張ったり、なんでこんなのがテレビに出ていいのか不思議で仕方ない
悪影響でしかない
おまけに、自称お笑い芸人のくせに全く面白くないし
361 警備員[Lv.33]
垢版 |
2024/09/16(月) 14:25:16.85ID:w5jytx3o0
冷やした方がうまいとか言ってる奴はアレなのか
ハーゲンダッツもカチカチのまま無理やり削って食べるタイプなのか
362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 14:25:32.93ID:uDpiCOot0
そもそも寝かせてる時点で新鮮ではないな
363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 14:27:02.54ID:+h3AdDMd0
ヘビースモーカーのグルメ評ほど当てにならないものはない
2024/09/16(月) 14:27:23.32ID:Bu3BDVzX0
育ちが悪いだけじゃん
スーパーの安い刺し身で美味い美味い言ってるってことじゃんw
2024/09/16(月) 14:27:23.82ID:B/yGLGaA0
>>346
ダメだなこれ。ふつうにやべーヤツだわ
2024/09/16(月) 14:28:06.30ID:EgTvPNYC0
畑の野菜丸かじりもあんまり美味しそうには見えない
2024/09/16(月) 14:29:05.11ID:xirjtXG20
>>287
船じゃなくても磯ですりゃいいだけ
2024/09/16(月) 14:29:32.89ID:u3ycUn4o0
>>354
俺は酢飯は認めへん派。一口一口、酢がアピールしてくるのがウザイ
2024/09/16(月) 14:29:57.01ID:QaM/dVSJ0
>>364
寿司屋も一旦冷凍してから出してるって知らなそう
370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 14:31:03.18ID:QWOqatbi0
イノシン酸とグルタミン酸が出るから少しおいた方が旨い
2024/09/16(月) 14:31:59.00ID:xirjtXG20
>>295
生け簀ってだけでダメ
鯛は冬の外海で釣ったやつと湾内で釣ったやつとでは味が格段に違う
2024/09/16(月) 14:34:29.52ID:M+WQ69jx0
足の早い魚を丁寧に血抜きして熟成させると旨いとか言うけど
甘味は出るけど口の中に臭い後味残るって
さっさと獲れたて食べたほうがずっと美味しい
2024/09/16(月) 14:35:56.28ID:xn8zkMus0
>>335
基本そうだね
>>354
だよなぁ
海鮮丼頼んで酢飯じゃなかったらその店二度と行かない
2024/09/16(月) 14:37:22.93ID:q10isIKN0
わりとプロの意見
375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 14:38:33.61ID:UDHg7zNd0
韓国人はゴリゴリの刺身を真っ赤な味噌べったりつけて食うらしいな
2024/09/16(月) 14:40:07.00ID:ucoL3GNK0
全くその通り刺し身にだって調理技術がある
釣ってすぐ捌くだけで美味いわけない
2024/09/16(月) 14:40:37.99ID:u3ycUn4o0
海鮮丼って白飯やろ。酢飯は海鮮ちらしやろ
378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 14:46:13.08ID:sUA1wJfJ0
>>361
悔しそう
379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 14:47:02.51ID:JP5to38p0
イカってアニキサスという寄生虫がいるから
採れたてなんてダメなんだろ
2024/09/16(月) 14:48:19.00ID:ohX4jHtL0
アニサキスな
2024/09/16(月) 14:48:39.99ID:OouihVy+0
>>375
辛酢味噌やキムチと一緒にサンチュで巻くやつな
アレは酷評されてる〆たて白身魚向け食べ方であり
身の旨味二の次でコリコリ食感を楽しむやり方に感じた
2024/09/16(月) 14:49:07.63ID:KFDXNE4f0
>>1
いや、釣って寝かせずその場で刺し身で食ったことあるが
普通に美味いけどな
383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 14:49:12.45ID:2BLQvkBQ0
熟成か
肉も魚も腐って食えなくなるほんの一歩手前が一番美味いといわれてるよな
2024/09/16(月) 14:51:04.81ID:A7iT7gC00
冷やしたほうがより美味いってことじゃないの
2024/09/16(月) 14:51:05.10ID:/0U0mDSb0
ぬるい刺し身って食べたことがないもんな
2024/09/16(月) 14:51:25.01ID:KFDXNE4f0
>>164
夏場に、釣れたての鯵の刺し身食ったがうまかったがな
2024/09/16(月) 14:51:33.82ID:JXVczhAL0
なんでイカの話になってんだよ
2024/09/16(月) 14:52:12.50ID:KFDXNE4f0
>>166
てか青物は刺し身にする前に
まず血抜きするだろ
389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 14:53:35.96ID:G7UV+FLj0
>>364
子供...?
2024/09/16(月) 14:53:48.75ID:KFDXNE4f0
>>195
鯖とか少なくとも火通さないと危ないだろ
食わしたやつやべえな
391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 14:54:49.47ID:hmO3L8/s0
>>13
DTと大差なくね
まあ40代の時はもっと見れたっけ?でもチンピラ臭は同じだし
2024/09/16(月) 14:55:06.02ID:KFDXNE4f0
>>384
あと旨味が増える

ただ外て食うおにぎりが美味く感じるのと同じで
外で食う刺し身もうまい
393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 14:55:28.17ID:1vy6Aw+R0
>>368
自分もこっち派。

白身熟成させるか否かよりも、こっちの方が意見割れるような気が。
394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 14:57:29.55ID:b/6TatjL0
冷やさないと切った時に角がぴんとしないよね
2024/09/16(月) 14:57:39.98ID:4WdcQbcp0
>>14
合うよ
2024/09/16(月) 14:59:38.10ID:u3ycUn4o0
>>14
炊きたてより、冷や飯のが好きかも
397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 15:00:28.58ID:2BLQvkBQ0
でも確かに夏場の炎天下の船上で釣り上げたばっかの魚を捌いて食うのは不味そう
海水で冷やしてもたかが知れてるしな
398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 15:04:39.20ID:1NLPoU0Z0
オレは鯵でもゴリゴリのやつは嫌だな
2024/09/16(月) 15:05:49.71ID:B7u5rAbI0
>>390
関さばならワンチャン
400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 15:05:54.18ID:f31rLcoj0
まあ魚なんて焼いたり煮たりした方がうまいに決まってるしな
401!omikuji
垢版 |
2024/09/16(月) 15:07:38.58ID:QX70Cv0S0
常温より冷した刺身が美味い
2024/09/16(月) 15:08:08.40ID:eq1GMtYN0
冷やしたとかではなくて
死んだばかりは美味くない
なんなら一度冷凍したほうがうまい
2024/09/16(月) 15:08:10.25ID:He1BuqBr0
新鮮な刺し身のコリコリは死後硬直なんだよと聞いてなんか悲しくなっちゃった
2024/09/16(月) 15:10:04.13ID:MgInE8D60
>>361
本当に美味い刺身を食べたことがないんだな
可哀想に
2024/09/16(月) 15:11:30.06ID:afPueuHA0
>>7
令和の逆張りハゲ
2024/09/16(月) 15:11:54.54ID:gWMeEqln0
でも船上で釣りたてを…
って憧れるわ
2024/09/16(月) 15:12:22.25ID:JpKk50hB0
>>1
喫煙者の味覚とかアテにならんわ
408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 15:12:42.55ID:uDpiCOot0
>>403
とはいえ旨味も死んだ生き物のタンパク質が分解されて出来たアミノ酸だから
2024/09/16(月) 15:13:11.48ID:WRIHf8Gi0
活け造り食ったことない人ばっかりだな
じゃあ活け造りはまずいってこと?
410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 15:14:49.37ID:wuqUswcL0
>>14
ゆとりはお造り定食も知らんのか…
2024/09/16(月) 15:15:22.54ID:ptUHjM8P0
バーベキューの肉、登山のカップヌードル、船上の刺身

雰囲気美味い
412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 15:15:43.54ID:2BLQvkBQ0
>>409
コリコリ食感が好きな奴もいるし好みの問題
2024/09/16(月) 15:16:55.14ID:ptUHjM8P0
寝かしたほうが旨味の数値が高いんだから新鮮が美味いって言ってるやつは味覚障害
2024/09/16(月) 15:18:01.30ID:c2br0FxI0
>>353
この前無料の氷をたっぷり貰って保冷バッグに寿司入れて持ち帰ったらすし飯がガチガチに固まっていた
415 警備員[Lv.33]
垢版 |
2024/09/16(月) 15:18:38.19ID:w5jytx3o0
寝かした奴なら尚更温度戻して食べた方が旨いよなあ

冷やした方が良いとか言う奴は刺激物が好きなのかなw
2024/09/16(月) 15:19:39.60ID:ptUHjM8P0
アイスクリームの溶けかけが美味しいのは冷たいと人間が甘みを感じにくいから
体温に近いほど味を感じやすくなる。冷たい水が美味しいとか言ってるやつはアホ
2024/09/16(月) 15:19:45.16ID:fF7M8vFq0
スーパーに並んでるやつ買えば大体うまいよ
2024/09/16(月) 15:19:48.84ID:FGNsIBH20
サバとかイカとかアジなんかは活造りの方が美味いな
魚の種類によるね
419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 15:20:37.06ID:qlvWga8O0
生ぬるい刺身は食いたくないのはわかる
420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 15:21:22.28ID:uDpiCOot0
>>413
その場合は旨味を醤油で足すんだよ
421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 15:21:40.24ID:5qq+ylvl0
とれたて常温の生で美味いのってあんまないんじゃない?
野菜だって生は冷やした方が食感立つし
422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 15:21:48.07ID:U4abltnk0
刺身は好きじゃ無いからどうでもいいが、イチゴ狩りなどの果物系は生暖かいものは
食べたくないな。果物こそ冷やして食べたい。
2024/09/16(月) 15:22:25.70ID:fUw9rA2n0
スーパーで買ってきた刺身は食べる直前に
一回冷凍庫に5分くらい置いとくと美味しいよ
2024/09/16(月) 15:23:06.09ID:mteKWxq10
>>415
論点ずらしまくって悲しいモンスターになってるな
2024/09/16(月) 15:23:46.14ID:Vgr2QN/M0
カッペは新鮮バカが多いからな
426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 15:23:56.30ID:h+UhTZJJ0
>>415
冷えてるとキンキンに冷えた状態はべつやで
427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 15:25:36.09ID:t8F7gEod0
>>25
豚もつw
くっさw
どこの地底人の食べ物かと思った
2024/09/16(月) 15:26:13.61ID:3G7+ix8+0
刺身は冷やせ
こんにゃくは人肌に
昔の人はいいこというなぁ
429 警備員[Lv.23]
垢版 |
2024/09/16(月) 15:26:22.33ID:KY9/0GiE0
>>390
今まで食べた中では鯖が一番美味かった
そう、鯖
2024/09/16(月) 15:27:36.64ID:Cvt67qUX0
>>1
>新鮮でうまいのは、イカ系か青魚。

美味いんやん
2024/09/16(月) 15:28:07.06ID:ahbQW6Yk0
イカエビはいいが
魚は冷やさないとうまくないよね

でも家庭用でも縁起担いで刺身する前に冷凍したほうが体にいいね
432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 15:28:47.84ID:1Uk6xej90
これ分かるわ マグロも柵にしてドリップ溜めずに3~5日、冷蔵熟成が一番旨い 捌いて直ぐは味も食感も角があるね
2024/09/16(月) 15:28:48.21ID:xgbT2RFA0
小さい魚なら水氷で10分も冷やせば冷たくなる
大型の青物でも30分も冷やせば十分
冷蔵庫だと気体で冷やすから時間かかるぞ

寝かしてもネットリで美味い魚とヤワヤワで美味く感じない魚があるからな
アミノ酸が増えてても食感悪すぎりゃ無意味
434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 15:29:13.55ID:W6hWsjOD0
下処理を知らないのが田舎者
2024/09/16(月) 15:29:31.78ID:xirjtXG20
>>429
鯖も美味いしウルメイワシも美味い
436 警備員[Lv.17][芽]
垢版 |
2024/09/16(月) 15:29:59.42ID:CfFPoeeU0
>>418
別府で関サバの新鮮な刺し身を食ったが、まぁコリコリでイマイチだった。
437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 15:30:00.83ID:tyM0yQxm0
生け簀から出したての鯛なんか、
プリップリで美味いけどな。
船上のは清潔感を感じないから、食べたいと思わない。
438 警備員[Lv.33]
垢版 |
2024/09/16(月) 15:30:14.70ID:w5jytx3o0
>>416
冷たい熱いは刺激だからな

ガリガリくんは冷たい方がおいしいだろうけどw
冷たい刺身なんて刺身のもったいない食べ方の代表なのに(2回目
>>7
2024/09/16(月) 15:30:21.63ID:3G7+ix8+0
>>283
武蔵野市に長い事住んでて
飲んだ後に最後に寄るラーメン屋が吉祥寺にあるんだよ
で、介護離職して実家帰って
東京出る用事があったから懐かしくて
5年ぶり?くらいで酒飲まずに、シラフでお昼に行ったの
まずかったねぇwww、こんな味だったっけ?
酒というシチュエーションは味覚を鈍らせるぜ
440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 15:30:28.01ID:R3Sdmyer0
>>1
「冷やす」って具体的に何℃〜何℃ の事を言っているの?
441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 15:31:04.45ID:Sx4RPcpJ0
漁師が語っているわけではない
442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 15:31:12.09ID:5qq+ylvl0
テレビだと画的に釣った魚をその場で刺し身に、てやっちゃうけど
ホントは〆た後、氷で冷やす作業を入れた方が刺し身は良さが出るよね
て話に異論が出るとは思わんかった
2024/09/16(月) 15:31:38.45ID:3G7+ix8+0
アナウンサーが地方ロケでよくやる
名産の野菜を生で食べて
あま〜い
ってアレも嘘だと思う
444 警備員[Lv.33]
垢版 |
2024/09/16(月) 15:32:42.29ID:w5jytx3o0
工程で冷やすのと、冷えたまま食すのは別物だわなあ
2024/09/16(月) 15:33:01.74ID:fUw9rA2n0
まあ魚取るのに氷が無いなんてことはないから、冷やせば船上でもうまいんじゃね?
映が欲しくて釣ってすぐ捌くのは論外だけど
鯖は釣って洗ってすぐ捌くとアニサキスは中まで入らないから大丈夫とか聞いたな、
2024/09/16(月) 15:33:12.43ID:/CCCEeqP0
青魚のうまさを語るとは本物だな
447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 15:34:11.73ID:1Uk6xej90
イワシ サバ サンマ ニシン ホッケとかの悪し早い魚は別だけど 西日本はこれが常識でしょ
2024/09/16(月) 15:35:19.83ID:JxK5b7Pz0
お酒はぬるめの燗がいい
さしみは凍った鯛でいい
2024/09/16(月) 15:36:55.62ID:I+v/Gvwd0
ただの偏食だな
ビールじゃあるまいしよ^^;
2024/09/16(月) 15:37:38.35ID:KfI7Lu510
釣ったばかりの魚を捌いて生臭いだけってのはあるかも
でも漁師さんはその日に釣ったのしか食べないから
スーパーや市場で売ってるのは食べないんだってね
451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 15:39:42.73ID:2BLQvkBQ0
>>436
青魚のコリコリは白身ほど酷くないけど普通隠し包丁入れたりてっさみたく薄造りにして食いやすいようにするから捌いた奴の腕の問題のが大きい
2024/09/16(月) 15:41:41.38ID:ptUHjM8P0
>>420
醤油飲んどけ
453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 15:42:45.57ID:1vy6Aw+R0
>>409
好みの問題といってしまえばそれまでかもですが、私はまずいと思ってます。
2024/09/16(月) 15:42:48.88ID:ePFkitdZ0
取れたては死後硬直が解けてなくて固くておいしくない
たまにコリコリしてておいしいとかコメントしてる人いるけどな
455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 15:42:59.43ID:U4abltnk0
牛肉なんかは2週間寝かせてからじゃないと旨くならないとかって
美味しんぼかなんかで読んだ気がするな
食べごろってあるんだろうね
2024/09/16(月) 15:43:31.30ID:ui+1U8BJ0
高知は藁焼きしたほんのり温かい鰹のたたき食べるんじゃ?
457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 15:43:43.18ID:6dwh9mRS0
時間を置いたら旨味成分は減ります
熟成とやらでは旨味成分は増えません
2024/09/16(月) 15:46:10.40ID:rYByuxHO0
冷やすのがうまいのはわかる
イカは新鮮な方がいいよな
459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 15:47:58.74ID:h2lpxOfF0
鯛はコリコリを楽しんだ翌日に旨味の出たのを楽しめて最高
2024/09/16(月) 15:48:49.84ID:TwJP1Hvq0
>>3
そう思ってたけどなかなか美味いぞ
知り合いの親戚が九州でお土産で買ってきてくれると嬉しい
2024/09/16(月) 15:49:15.29ID:LYOEkK5S0
>>458
イカは一回凍らせないと怖い
2024/09/16(月) 15:50:38.61ID:rYByuxHO0
占めて血抜きをして冷やす

まあたしかに船上なら冷やさずさばいて食べるんだから
どうなん?って話だよな
2024/09/16(月) 15:51:35.00ID:0+3v18Lq0
寝かした方が美味しいって意見多いけど
刺身用じゃない魚の切り身を生で食べてもOKなのかな
むしろ熟成して旨味増してるとか
2024/09/16(月) 15:53:33.34ID:16DGf2WJ0
>>463
加熱用を生で食べるのは自己責任だぞ
悪いことは言わないやめとけ
2024/09/16(月) 15:53:43.48ID:QkEzeWwQ0
>>357
何も知らない貧乏人ですね
高級寿司なんて入ったことすらないのに無理しなくていいよ
2024/09/16(月) 15:54:13.00ID:y17hriV40
お寿司って冷たいのが本当と思ってたから温かいシャリで出てきた時はえっ?てなった
2024/09/16(月) 15:55:29.16ID:rYByuxHO0
>>357
はま寿司は冷たすぎだろって状態で
でてくることあるよなw
さすがにどうかと思う
468 警備員[Lv.33]
垢版 |
2024/09/16(月) 15:55:42.18ID:w5jytx3o0
温度を細かく計って出してくる鮨屋さんもいるからなw
2024/09/16(月) 15:57:14.92ID:JABpS3HA0
>>357
俺はあの人肌の温かい酢飯が好き
回る寿司は酢飯が冷たいからな
友だちから東京の寿司屋でネタによって酢飯の温度を変えてる店があると聞いて
一度行ってみたいと思ったわ
2024/09/16(月) 15:58:04.66ID:nMBrGZyO0
>>436
九州の人はお前のことをバカにして笑ってるはずだよ
2024/09/16(月) 15:58:06.82ID:j5APiE1y0
大体が釣りの魚は美味くないと聞いたな
ま、魚にすりゃ死ぬ気で戦った後の身体だものな
そのために生簀でしばらく置いて落ち着いてから食べるといいと
物の本には書いてあった
2024/09/16(月) 15:58:18.65ID:YI5qLEw10
>>461
ソーメン造りと称してイカを細切りにするのは
アレ対策、という説がある。
473 警備員[Lv.17][芽]
垢版 |
2024/09/16(月) 15:58:28.24ID:Bsz+Xl1a0
>>451
確かに分厚かった。
薄かったら美味かったかもなぁ。
474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 15:58:28.28ID:1vy6Aw+R0
>>463
熟成ってただ置くだけでなくさまざまな処理を施す必要あるから、そのまま何の手も加えられていない切り身とは全然別物ですよ。
475 警備員[Lv.33]
垢版 |
2024/09/16(月) 15:58:52.27ID:w5jytx3o0
>>469
日比谷かなw

2人で10万超えるけどおいしいよ
476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 15:59:19.50ID:1Uk6xej90
>>463
刺身用かどうかは小売店が判断するもので漁師とか釣り人からいただいたモノなら自己判断で喰ってるぞ 状態含め目利き出来ないなら火を通してな
2024/09/16(月) 15:59:43.91ID:nMBrGZyO0
>>461
呼子の人はお前のことバカにして笑ってるはずだよ
2024/09/16(月) 16:00:25.13ID:stYqV7VB0
>>463
寝かせるっても
そのままの魚を冷蔵庫に置いとくわけじゃないから
ちゃんと処理してからキッチンペーパーとラップでくるんで
それを毎日替える

そうやって熟成した方が旨い魚もいるってだけ
ただあくまでも好みだぞ
2024/09/16(月) 16:00:57.53ID:lnTefpHV0
テレビの感想を載せる新聞なんか見たくもないな
2024/09/16(月) 16:01:53.75ID:JABpS3HA0
>>475
そうそう日比谷
高級寿司屋ならそんなもんだな
頑張って働かねば
2024/09/16(月) 16:01:55.61ID:AyQBt/c90
とれたての野菜の丸かじりと一緒だな
農家目線だと何ついてるかも分からないもんよく食うなって思う
2024/09/16(月) 16:02:54.44ID:rYByuxHO0
>>463
寝かせるっていっても半日ぐらいじゃね
釣って〆て血抜きしてあるていどさばいて
冷蔵庫で半日ぐらい冷やし食べるみたいな感じだな
釣りたての小さいのは天ぷらにする
2024/09/16(月) 16:03:23.11ID:stYqV7VB0
>>471
網で獲って食卓に並ぶまで何日も経って劣化してる魚よりは
釣った魚の方が手間かけてる分だけ旨いってこともある

マグロだって釣りモノなら格闘の末あがってくるんだし
それに何百万って値段が付く
釣ったヤツの方が高級品
2024/09/16(月) 16:04:01.08ID:xh174d8M0
>>357
はま寿司もスシローもシャリは温いだろ
2024/09/16(月) 16:04:01.13ID:stYqV7VB0
>>482
モノによる
1週間寝かせるのもある
486!dongri
垢版 |
2024/09/16(月) 16:05:04.13ID:hDbMSSYq0
こそドロみたいな丸坊主なんか見たくないんじゃ、引っ込め!
2024/09/16(月) 16:08:41.47ID:q7gkNGxG0
コカコーラは0度で冷やして飲むとマジで旨さが違うね
488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 16:08:54.59ID:XoFQvCNe0
>>62
なんかわかる イワシ サバのかんずめは好きなんだけど…
2024/09/16(月) 16:09:05.21ID:CFv8HOw30
寝かせた方が旨味強くて美味しいとは思うけど
獲れたて捌きたても違う美味しさって感じで個人的には有り
490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 16:11:36.57ID:WP7RCJce0
お笑い芸人が知ったかぶりしやがって
2024/09/16(月) 16:12:12.33ID:3x0xNBNJ0
自分も捌きたてのコリコリしたのは全然美味いと思わない派
新鮮さで有名な店で食ってみてよくわかった
492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 16:14:19.92ID:WP7RCJce0
漁師でも何でもない高校卒業して島を出たただのお笑い芸人
2024/09/16(月) 16:16:45.24ID:u3ycUn4o0
ワイも歯応えある鯛より、ブリとろとかのが好き
2024/09/16(月) 16:18:28.61ID:+400fS6r0
昔テレ東で千夜釣行という番組でまああれだ・・・詳しくは言わん
2024/09/16(月) 16:19:35.20ID:ptUHjM8P0
新鮮に価値があったのは冷凍技術のない時代の話
2024/09/16(月) 16:19:38.51ID:ysNHSiic0
船上で漁師が捌いた奴の方が美味そうではあるが
497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 16:20:41.64ID:MSPduh740
岡山県民は寝かせて食う代表格の鰆を寝かせずに食う
498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 16:23:02.02ID:MSPduh740
>>496
それだと美味くないから鯵をたたきにしたりするんじゃね?
知らんけど
2024/09/16(月) 16:28:44.42ID:d6atAEcb0
魚によるだろ
500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 16:29:30.27ID:LBhP+Xyy0
まあ、旨みという点では干物や一夜干しの方が確実に旨いし
鮭なら塩引き、山漬けなんかも
2024/09/16(月) 16:29:48.20ID:oElCTZEs0
>>14
乗せてくわねえだろw
2024/09/16(月) 16:34:54.72ID:Br8eAMbr0
確かに青魚は新鮮な方が美味いよな
鯛は好き好きやね
2024/09/16(月) 16:41:17.76ID:9yepwuUC0
これはそう思う
漁師のYouTuberが取れたての魚を真夏の船の上で刺身で食ってるのとか絶対不味いだろと思いながら見てた
2024/09/16(月) 16:41:48.82ID:ptUHjM8P0
AI による概要
+7
魚肉におけるイノシン酸の量と時間には、次のような関係があります。
魚が死後硬直した後に、細胞内の酵素が働いてイノシン酸が増加する。
イノシン酸の最大値は、死後硬直後約10時間程度。
魚を締めてから12~24時間経ったころにアミノ酸や核酸が増加し、うま味が増す。
2024/09/16(月) 16:43:43.03ID:pt7wrQQb0
醤油キンキンに冷やせば近づける
2024/09/16(月) 16:46:54.63ID:1monN1j30
>>1
岡山にいたから知ってるけどあのへんに
うまい魚の獲れる漁師町なんてないよ
2024/09/16(月) 16:51:05.08ID:o4W8zw9t0
どっかの旅館でウチは漁港が近いからこれお造りにしても美味いんですよwって
ふつうは煮付けにする魚をドヤ顔で出してきたが正直、ブヨブヨで味もしなくて全体的に水っぽくて不味かったな
あれはなんの魚だったか。メバルだったような気もするが
508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 16:51:49.80ID:x2fa7fEp0
白身の刺し身って基本的にどれも同じ味だよな
毎日のように食ってるけど
目を隠したら鯛とブリとカンパチ言われてもさっぱり分からん
2024/09/16(月) 16:54:32.37ID:o4W8zw9t0
>>508
ブリ、カンパチ、ハマチがわからないはまだいいがそれらと鯛がわからないはお前の舌がおかしい
510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 16:56:36.40ID:CBIX+U/y0
>>54
冷蔵庫で冷えた寿司とかも600wで7秒くらいレンチンするとシャリが美味しくなるね
10秒超えるとネタが温まるのでレンジ前で緊張を持って止める
2024/09/16(月) 16:56:55.10ID:9oplYDAO0
鯛の新鮮なのってぶりぶりで喉詰まるかと思ったわ
寿司屋あたりに到達してくったりしてるのが好きだね
512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 17:02:58.02ID:x2fa7fEp0
>>509
鯛とブリ系
違いがあるとしたら筋肉質な身だけだ
刺し身の時点では味は変わらん同じや
2024/09/16(月) 17:04:46.33ID:o4W8zw9t0
>>512
最低限、臭いでわかれよ鼻詰まり
2024/09/16(月) 17:06:10.35ID:EqSxNlXT0
>>512
噛むなって条件なら確かにそうだな
実際偉そうに言ってる奴も完璧には当てられなさそう
2024/09/16(月) 17:11:45.30ID:y4LrWDq30
こんなんおいしんぼで結論出てるじゃんかよ
516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 17:14:10.89ID:OdWMD5EW0
元料理人だけど鯛は寝かせってのはまあ常識だわな
平目も新鮮過ぎると歯ごたえが強すぎて旨みを感じにくい
新鮮だから旨いなんてのはイカやら青魚ぐらいだろうな
基本的には寝かせた方が旨いわ
517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 17:14:36.07ID:cI9iwESp0
大吾良く言った!!
2024/09/16(月) 17:15:11.03ID:EzOSY8Rx0
>>515
最近の若者は美味しんぼ知らんのやで
味にうるさい20代に海原雄山かと言ったら
誰です?と言われたわ
519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 17:15:27.19ID:novPZbja0
まぁ釣り上げたばっかのは硬いらしいし
そもそも釣り上げ直後の魚食ったことないかも
520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 17:15:39.58ID:cI9iwESp0
そこらの釣り好きのアホになんぼコレ言っても
美味いんだって!!
の一点張りだからな
2024/09/16(月) 17:17:34.57ID:nIsBLqE50
>>507
メバルは煮付けよりも刺身の方が旨いと思う派だわ

まぁウスメバルやトゴットなら煮付けがイケるんだろうけどね

鮮度がいいならメバルは刺身で旨いよ
522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 17:19:01.57ID:L9QbfesZ0
正直刺身より鯖味噌ぶり照りアジフライの方がいい
2024/09/16(月) 17:19:03.17ID:3oTQLrIh0
アニサキス怖くて冷凍してない魚無理だわ
524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 17:21:29.54ID:y/t40OwJ0
死んですぐのタイは死後硬直でカチカチなんじゃ
2024/09/16(月) 17:24:04.35ID:DbkcDiBU0
>>524
活け〆して即捌いて死後硬直なんかしないよ
526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 17:25:01.80ID:6FIHu/xb0
千鳥みたいな貧乏舌に同意してるやつw
刺身にカレー粉かけても美味いんだろ
2024/09/16(月) 17:26:12.89ID:p+BU9lRs0
もうええねんおまえ
引き出し少なすぎんねん
528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 17:35:40.62ID:z+0SUdvg0
美味い刺し身って土地によるんだよな、九州だと新鮮でコリコリした方が美味しいって文化で、新鮮だと醤油もはじいてしまうのでとろみつけて、足りない旨味を甘味足した刺身油で食う
2024/09/16(月) 17:38:55.74ID:UzYLHYJW0
大悟って「分かんねんけど」なんて言うんだ
岡山ではそんな喋り方しないけど
大阪生活が長いからうつっちゃうんだろうね
2024/09/16(月) 17:39:29.64ID:eW9Wa8fN0
獣肉だって寝かした方が美味いもんな
捌いたばかりで食べるのは内蔵系だけだろ
2024/09/16(月) 17:40:44.53ID:4WdcQbcp0
>>529
「分かるんですけんど」って言うの?
532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 17:41:04.39ID:ltnNG0Py0
>>526
千鳥は嫌いだが、大悟は島育ちだから魚を食べて育ったんだろうから魚には詳しいと思うよ
我が家も裕福な家庭ではなかったけど、海沿い育ちで近所には漁師が沢山いたので、当時釣った魚を刺身で食べたり熟成させた刺身を食べたりする経験は子供の頃からあるし、刺身の美味しい食べ方や魚の種類はだいたい分かります
533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 17:41:28.62ID:D/JnI5p00
test
2024/09/16(月) 17:45:10.45ID:V1GStVsO0
自分で捕まえたとりたてのタコを旦那友人がその場で調理して食べさせてくれた
噛みきりにくかったけどうまかったw
刺身は冷えた方が旨味が増す気がするけど、冷えてなくても全然美味しい
漁師飯とかやってるのをみると、食べたくてたまらない
千鳥はなんとなく好き
2024/09/16(月) 17:46:17.65ID:ZFDa4AAw0
カツオは鮮度が超大事
536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 17:46:56.14ID:Rh0ARY1j0
握り寿司は人肌くらいがおいしい
537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 17:47:04.94ID:y/t40OwJ0
>>529
ウエストランドとか東京ホテイソンも岡山出身だけど完全に東京弁で全く岡山弁を出さない
2024/09/16(月) 17:52:09.47ID:ZOUNwWxb0
>>528
そこで足りない旨みとか言っちゃうから
あー上から目線なんだな
バカなんだなw
って思われる
2024/09/16(月) 17:52:31.61ID:LYOEkK5S0
>>477
呼子は行ったことあるし食ったことあるあれは現地でしか味わえない雰囲気を楽しむもの作りは歯ごたえばかりで味なんかしない熱加えたゲソ天のが旨い
540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 17:55:05.68ID:mH0OlNDY0
冷たくない方が美味いな
チラシ寿司の酢は少し冷たい方が良いかな?程度
2024/09/16(月) 17:55:36.85ID:xirjtXG20
>>508
普通は切り身見ただけでわかるし食べたら養殖か天然かもわかる
542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 17:55:47.27ID:sAQSuMLC0
寝かせた方が美味いは分かるが
冷たくないと不味いは?
543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 17:56:43.09ID:h+UhTZJJ0
そもそも食レポ自体伝える為にすごく大袈裟なもんだし
544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 17:58:07.75ID:YeqD0N6L0
 n
545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 17:58:08.93ID:YeqD0N6L0
 n
2024/09/16(月) 18:00:59.64ID:Ypod0/jV0
刺し身は切り方で味が全く違うから漁師がボロボロナイフでさばいた魚は非常に刺し身い
547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 18:06:42.84ID:L9QbfesZ0
イカはイカリングとゲソ天だな
2024/09/16(月) 18:08:17.30ID:HZOUhaNQ0
誰だか知らんが、スクリプト荒らしのおかげで嫌いになった名前だわ
完全にとばっちりだろうけど
549 警備員[Lv.33]
垢版 |
2024/09/16(月) 18:08:41.66ID:w5jytx3o0
イカの刺身を太さ2ミリくらいに切り裂いて、それを集めて一口で食べると歯応えとトロける様な食感を同時に味わえます
2024/09/16(月) 18:12:02.05ID:LYOEkK5S0
港町って本日物至上主義なとこあるよなシビにしろカツオにしろ塗り箸じゃ掴めない位ブリブリで歯触りもゴリゴリだけど味は無い
2024/09/16(月) 18:12:13.51ID:afPueuHA0
>>22
常温?
ギンギンやろクーラー冷房きいてるところを常温とか頭大丈夫か
2024/09/16(月) 18:12:45.30ID:WT3WKeeo0
>>518
後美味しんぼは嘘も多いから
美味しんぼの知識でグルメ気取りとか恥ずかしすぎるわ
2024/09/16(月) 18:13:08.84ID:eqT0qath0
寝かせなきゃ不味い魚イラネ(゚⊿゚)ノ⌒ ิ
@道産子
2024/09/16(月) 18:14:12.59ID:eqT0qath0
>>14
スーパーで買った刺身は合わないな
2024/09/16(月) 18:20:02.58ID:ylStw27A0
>>13
まぁ世間とおまえどっちがずれてるか言ったら間違いなくおまえだからな
タレントや俳優と違って芸人にはごり押しというものがない
1、2年程度ならまだわかるけど、千鳥みたいに何年も出続けてる芸人は実力のみ
テレビに出まくる=世間からの評価高い だからな
2024/09/16(月) 18:29:53.55ID:N5m43yV00
新鮮な魚に慣れてたらスーパーの魚とか食えなくなるしそこらの回転寿司も行けなくなるもんね
昔漁師町の人と付き合っててその実家で長年美味しい刺身ばかり食べさせてもらってたからか、別れた後に刺身食べたいけどスーパーのは臭くて無理だし、回転寿司のも美味しくないしで一時期困ったw
557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 18:32:20.94ID:qbFI1tpd0
氷で冷やせばいいんじゃないか
2024/09/16(月) 18:34:06.29ID:ImpuLa3K0
>>23
それもあるし、寝かせないとちょっと結構水っぽい
2024/09/16(月) 18:37:36.28ID:HqRkysTD0
五島列島出身だけど普通に旨いと思うけどな
勿論寝かしたのもそれはそれで旨いけど
560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 18:37:42.57ID:eiNonTbF0
大吾に同感
釣りガチ勢だけどほんとその通り
大吾の見る目変わったわ
2024/09/16(月) 18:38:16.46ID:2Ssysqob0
野生の魚って冷たくないのか
562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 18:38:33.66ID:eXb2ytuW0
兄貴刺すがいちばん怖い、
さしみも不味い
2024/09/16(月) 18:39:43.78ID:HqRkysTD0
サザエにかんして言うならとったのを海で割って海水で洗ってかぶりつくのが一番旨い、これは間違い無い
564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 18:41:53.55ID:L9QbfesZ0
火を入れるより刺身の方が美味い魚ってどれだけあるんだ?
マグロやカツオは生で食べる事が多いからよくわからん
565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 18:42:05.73ID:dreJYv1P0
>>528
それは魚種によって旨い食べ方が違うだけ
甘い醤油使うのはまあお察しだな…
2024/09/16(月) 18:45:19.69ID:XYHxO4eh0
イカや貝は当然だし新鮮な方が美味い刺身なんて色々有るだろw
2024/09/16(月) 18:46:24.94ID:XYHxO4eh0
>>564
ニシンなんて圧倒的だよ
568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 18:49:59.55ID:pVQ1QXch0
コレは本当だわな、島の人間だな
>新鮮でうまいのは、イカ系か青魚
これも本当にそう
タイとか固いくてそんなに旨くない、だから寿司屋は寝かせたり
昆布〆したりして旨味を引き出させるんだよな
2024/09/16(月) 18:49:59.55ID:DbkcDiBU0
>>556
釣り仲間の子供が釣って来たいい魚ばかり食って育ったから
お友達のお誕生会で回る寿司行ってマズいって言って険悪になった言うてたw
>>564
ヒラメのエンガワは生、身はシャブシャブ
2024/09/16(月) 18:50:06.22ID:FXqa6JM50
白身は寝かせた方が美味いのは分かるわ
2024/09/16(月) 18:51:01.20ID:kBPty1/o0
ネギとかきゅうりみたいな甘いイメージのない野菜の取り立てを調理なしで食って甘ーいとか言ってるが
甘いかもしれんけど美味いとは言ってない
572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 18:54:34.89ID:h+UhTZJJ0
>>567
北海道や東北だと産地で有名だし刺身で食べるんだろうけど甘露煮のイメージだなぁ
2024/09/16(月) 18:55:12.01ID:ZFDa4AAw0
これ言う人多いけどさ
むしろ寝かせた方が旨い魚って白身とマグロくらいじゃね?
574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 18:55:19.73ID:fw470eLh0
>>3
甘い醤油ってそのまま甘いだけの醤油と思ってそう
575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 18:55:46.59ID:SGnaIGJj0
使う醤油を冷やしとけばおいしく食べられる
2024/09/16(月) 18:57:13.77ID:SxkRDEZy0
確かに白身の魚は寝かせた方がうま味や甘みが出てくるね
まあ寝かさなくてもぷりぷりコリコリでそれはそれで美味いのも多いけども

エビなんかも寝かせたほうが甘くなるけどオレは生きてるプリプリのが好き
2024/09/16(月) 18:57:49.80ID:XYHxO4eh0
>>573
寿司ネタと混同してる奴が多いと思うわ
578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 18:58:56.61ID:BVBmXkXt0
おもしろくねーなこいつ
2024/09/16(月) 19:00:10.48ID:XYHxO4eh0
>>576
イカもホタテも甘くはなるけどそんなもんはいつでも食えるしな
2024/09/16(月) 19:00:24.30ID:pTKPnNxI0
マグロも釣れたては不味いからな
2024/09/16(月) 19:02:57.46ID:Kc08Wk1S0
>>149
アンニョンハセヨ
2024/09/16(月) 19:10:28.62ID:7lftJu8K0
わかる
冷やすと身が締まって味に深みが増すおいしい魚はあるからね
2024/09/16(月) 19:14:01.90ID:KopEbJ2h0
今年のカワハギは去年みたいに数が多いだろうか
胴突で狙うと得意のホバリングでエサ取られるから初心者はキツネ針の短めの投釣り仕掛けでエサを海底に這わせておけば勝手に釣れる
584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 19:17:28.69ID:9lfu8+620
けどさ、それこそ魚の味わかってそうな漁師とか獲れたての魚さばいて毎朝食ってね?
あれは不味いのに仕方無しに食ってんの?
585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 19:19:00.93ID:ZhzSg5p40
それがお前の仕事だろ
一般人はとれたてなんて食わねーんだからいいんだよ
2024/09/16(月) 19:19:10.18ID:3mM2j/UG0
冬なんか冷たいの食いたいか?
夏は冷たくてもいいけど
2024/09/16(月) 19:19:30.02ID:keqTu1yN0
友達の親戚の離島に連れていってもらって
家の裏庭から水着で入江に降りてって泳ぐ
おじさんが旨いのとってくるぞーと船を出すのをみんなで見送る
水掛け合う泳ぐ泳ぐ泳ぐ
おじさんが帰ってくるのをスタンディングオベーションでむかえる
みんなで風呂入る
解んないながらおばさんの料理を手伝う
畳の部屋で長い座卓を二つくらいくっつけてみんなで囲む
おじさんにビール注ぐ
そんとき食べたイカ刺しが1番旨かった
588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 19:22:03.29ID:9lfu8+620
>>586
えっ?冬にアイスクリームとか食いたくならね?
かき氷系は夏だけど特に高級なアイスクリームは冬に食うのが美味いんだが
2024/09/16(月) 19:24:53.81ID:1uCUB43b0
少し腐って細胞壁がこわれてがアミノ酸やグルタミン酸が溶け出した方が美味いとかだろ
2024/09/16(月) 19:30:40.73ID:X7QqT9Wc0
>>13
冠が爆死しまくってるの笑うわ
2024/09/16(月) 19:31:11.43ID:3x0xNBNJ0
東北の人が醤油が甘い!とブチギレたのを見たことがあるがマジで発狂したのかと思ったわ
こっちは甘味?そんなのある?と気がつかない程度の何か
それほどまでに許せないらしい
2024/09/16(月) 19:31:33.71ID:VRJpqqH10
>>569
ワイも釣り好きやが、子供たちはワイが釣ることができない魚を寿司屋で喜んで食ってるな
マグロやらサーモン、甲殻類とかな
593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 19:34:10.51ID:F/1sbHYA0
搾りたての牛乳が噂よりまずいのといっしょだろ
594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 19:36:27.30ID:N/ug4RYs0
ヤマト運輸・愛媛ベースに

「創かによる 全国的に超有名な
集団嫌がらせ(集団ストーカー)
はんざい行為の実行犯&闇バイト斡旋
家鍵窃盗 家宅無断侵入 盗聴盗撮
道路で待ち伏せ 車でつきまといストーカー行為」

に加担してる奴おるわ

創かに頼まれて、報酬もろうて
宗教とは無関係の気に食わない人 
勧誘を断った人の荷物を
わざと放置して配達せんようにしてる
クレーム入りそうになったら 泡食って
あわててバーコードぴっw

誰やろw 儲なんかF賛同者なんか知らんけどwww

通報・拡散してください
595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 19:54:53.65ID:N/ug4RYs0
創かの在日犯罪者
通名:石川 稚子
大阪市 淀屋橋
創かによる 全国的に超有名な
集団嫌がらせ(集団ストーカー はんざい行為の実行犯
家鍵窃盗 家宅無断侵入 盗聴盗撮 闇バイト収入脱税
カルトから請け負った闇バイトの犯人
2024/09/16(月) 19:58:21.51ID:w6pwdvzR0
>>6
柔いのは不味いな
だがコリコリにも程度がある
2024/09/16(月) 19:59:38.56ID:w6pwdvzR0
>>551
20℃は常温
598 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/09/16(月) 20:00:27.54ID:CfFPoeeU0
>>587
イカは新鮮なのも、少し寝かせて柔くなったのも、どちらも美味いもんな。
2024/09/16(月) 20:04:24.52ID:ZFDa4AAw0
昔より流通段階での取り扱いがよくなったからな
昔は埼玉のスーパーの魚はうまくなかった
2024/09/16(月) 20:04:25.95ID:w6pwdvzR0
>>564
ブリは煮付けだけどハマチは生ばっかり
601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 20:13:31.86ID:l5Ja5mpd0
>>8
粗品なんかよりは遥かにいいな
602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 20:15:48.99ID:RK3Rhk3U0
>>3
千鳥って九州じゃないけど何でお前は九州の話してるの?
それとも瀬戸内海の島も人も九州の甘口醤油文化なの?
603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 20:16:36.55ID:exzufp1L0
そういや冷蔵庫で忘れられてた紫色に変色した鯛の切り身、腐った臭いはしないし、食えたら儲けもんで醤油で煮つけてみたら滅茶美味かったな。再現する気はないけど。
2024/09/16(月) 20:19:04.87ID:UFNjRxY80
船上で食べるやつ、いったん氷でシメてるんじゃないの?まさか揚げたて常温?
2024/09/16(月) 20:23:13.24ID:RbQ36B3Q0
炙りとか冷やしてる時間がない時はそのまま食ってるけどな
2024/09/16(月) 20:24:12.68ID:niFvuYZ20
確かに常温の刺し身はちょっとキツイな
2024/09/16(月) 20:25:44.35ID:ClrIp9HJ0
寿司屋でも鯵の活け作りより普通の鯵の握りの方がよっぽど旨いよね
2024/09/16(月) 20:28:33.09ID:hN37Dery0
コリコリ~❤
とかいって表情歪んでるの何度も見てきた
2024/09/16(月) 20:34:52.52ID:mEDukWGk0
冷蔵庫で寝かせたほうが美味しいとかもいいけど
せっかくなんだからとれたての新鮮な魚を味わう贅沢を楽しもうよ
610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 20:39:27.51ID:94O/qg640
なんでも腐りかけがうまいねん
2024/09/16(月) 20:40:46.40ID:XYHxO4eh0
>>604
そりゃあ水温で生きてる奴だからぬるいだろ
2024/09/16(月) 20:42:46.28ID:5+PMFLnd0
とれたての魚の刺し身食べたことないから試してみたいわ
613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 20:42:54.70ID:LQyklZA70
網漁ならまだしも釣りたては釣られる時にそれこそ死にものぐるいで暴れてるから
筋肉が収縮してゴムみたいな弾力になる
614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 20:43:05.71ID:iXbnlxb80
>>39
鯖釣ったらその場で内蔵捨てるぞ
鯖の刺身は美味い美味い
615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 20:44:58.09ID:va+vIdLq0
釣りたてがうまい?
ここにいる食通気取りの意見には驚きだね
2024/09/16(月) 20:46:46.10ID:Wpy/hDMo0
青魚も釣りたては美味くなかったぞ
醤油つけたら食えるけど醤油の味しかしない
2024/09/16(月) 20:48:06.71ID:UxpNMlj20
>>612
鯛なんかはブリンブリンだね
俺は釣りたて捌きたてのほうが好み
2024/09/16(月) 20:49:46.83ID:N2QZe3wB0
そんなことより、本当に釣りたてが旨い魚を教えようぜ

カツオ
619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 20:50:43.02ID:91ZMlkMz0
>>3
ただしょっぱいだけの汁を有り難がる関東土人
2024/09/16(月) 20:53:32.19ID:XYHxO4eh0
イワシとかさんまの活魚を食ってみたいな
621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 21:08:41.71ID:ZywFrLhH0
昔釣ったウミタナゴが無茶苦茶甘くて美味かった
なんであんなに美味しかったのかいまだに謎
622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 21:15:42.11ID:LPX8drWZ0
どんな店も刺身を冷たくしないで出すとこないからな
答えは出てる
その場で捌いた常温の刺身よりは確実に美味い
少なくとも夏は船の上で刺身を食いたくない
2024/09/16(月) 21:26:49.82ID:abP696wx0
>>213
脳で判断してる奴いるよな
関西のうどんは味が薄いとかw
薄口と濃口の意味を間違う人はなくならない
2024/09/16(月) 21:27:42.54ID:uVmTJt9I0
多分最初はテレビ側の要求だったんだろ
625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 21:38:30.50ID:BLsG4/5Q0
寿司だとほんのり温かい
2024/09/16(月) 21:39:15.00ID:zO3rH3RM0
畑からとった野菜とかをそのままかじりついてるのは
旨い不味いは置いといてエキノコックスとか寄生虫大丈夫なのか心配になる
2024/09/16(月) 22:06:30.95ID:+U3/tg+x0
ウニなんかは取れ立てが一番旨いって言うね
取れ立てを食べれる皆さん、そこはどうですか?
2024/09/16(月) 22:09:00.61ID:7uV4cYks0
寿司屋って別に冷たくはないな
夏の温かい刺し身の事じゃないかな
2024/09/16(月) 22:12:40.25ID:4waNmXpe0
たしかにな

醤油どかづけでなんとか食べられる感じ
それより陸の上で安心して食べたい
ビールも飲みたい
2024/09/16(月) 22:15:52.07ID:4waNmXpe0
>>7
亡き父が漁村出身で
時たま実家に連れて行ってくれたが

イケスから上げて
すぐ茹でたカニとシャコは旨かったな
刺身より玉子好きだったわ
2024/09/16(月) 22:16:24.50ID:4waNmXpe0
>>626
人糞つかってないよ今は
2024/09/16(月) 22:22:36.03ID:5+PMFLnd0
>>617
ふーん 食べてみたいな 釣りしようかな
2024/09/16(月) 22:30:58.18ID:wQXMtYlF0
女将を呼べ!
634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 22:40:33.54ID:eDhUsVhd0
魚の身にはタンパク質が多く含まれててて、
熟成中にこのタンパク質が酵素によってアミノ酸に分解されて旨味成分であるイノシン酸が増加するからな
水分が少し抜けることで旨みが凝縮されより濃厚な味わいになるし
コリコリとした食感は熟成とともにしっとりとした食感に変わるし
635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 22:41:42.62ID:A9V2EvRs0
>>7
どーせ漁業の町出身もウソだろ
636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 22:49:40.57ID:jGXG/bXr0
たしかに釣って来た魚、その日に食べると
ぶりぶりしすぎる
637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 22:52:37.65ID:upYTeGlO0
豚とか猪を血抜きしてから食うのと同じじゃないの?
知らんけど
638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 22:57:17.68ID:/DnxEdh10
まぁ確かになんでも採れたてが美味しいものと
少しおいてからの方が美味しいものってあるよね
魚に限らず肉や野菜とかも
2024/09/16(月) 22:57:39.62ID:838qQd9m0
生け簀のフグ捌いてもらって食ったことあるが、本当に味しなかったわ。
ゴム噛んでる感覚。
640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 22:59:46.16ID:Z3MiRwHZ0
創かの在日はんざい者
通名:長谷川 奨
おおさかし よどやばし

創かによる 全国的に超有名な
集団嫌がらせ(集団ストーカー)
はんざい行為の実行犯&闇バイト斡旋屋

毎度おなじみ恒例行事の
つばさの党に何かあった記念イキリ
今回はメンバーが東京拘置所移管につき 喜び勇んで
本日もイキリ集団ストーカー加害開催中

つばさの党が逮捕、勾留延長のたんびに
毎度毎度 狂喜乱舞して
加害はんざい行為に走る
カルトはんざい集団ストーカー 
2024/09/16(月) 23:01:59.35ID:4waNmXpe0
>>632
簡単に鯛が釣れるとお思いですか

ゲームではないんよ
2024/09/16(月) 23:03:29.83ID:I2VULnZu0
>>3
鹿児島が特別甘いだけなのに…w

IQ20、ある?笑
643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 23:05:05.09ID:HYFLsmTx0
釣りたての魚とか腹を空かせた野良猫でさえ
せめてキャビアつけてくれと顔をしかめるレベル
2024/09/16(月) 23:08:31.00ID:GzPHhgiU0
青魚以外は寝かせて熟成させた方が美味い
2024/09/16(月) 23:09:40.51ID:GzPHhgiU0
>>618
イカ
2024/09/16(月) 23:31:49.55ID:rIoN3YVn0
フグ以外要らんな
2024/09/16(月) 23:36:41.88ID:SCf8D4Rp0
テレ朝のナスDは川の小魚を川で捕まえて生きたままそのまま食べてた
648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/16(月) 23:48:21.43ID:a4sPbI4y0
新鮮だから臭みが無いわけではないので、一塩振って水出しするなどの調理は必要
2024/09/16(月) 23:50:45.71ID:WT3WKeeo0
>>642
フンドーキンも甘味料入ってるし
まあ嘘松にも程がある
2024/09/16(月) 23:57:58.34ID:DbkcDiBU0
>>647
ハヤはそこそこ美味しいよ
アブラハヤはクソマズイ
ワタは抜いてね
2024/09/17(火) 00:41:33.67ID:HDtE7zUS0
>>622
そりゃ冷やしておかないと痛むからね
美味しいかどうかに関わらず店で常温で提供するのは難しい
652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/17(火) 00:44:32.14ID:5koGUbWZ0
>>14
刺身定食なんて有り得ないと昔は思ってた
今となってはむしろ好物寄り
653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/17(火) 00:46:44.33ID:5koGUbWZ0
>>72
お寿司屋で食べる金目鯛の握り美味しいよ
2024/09/17(火) 00:54:59.54ID:kvf/ijAg0
気温が冷蔵庫の真冬だったらOKやろw
655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/17(火) 00:58:20.01ID:Ehuo8KVb0
凍らせないと怖くて食えないわ刺し身なんか
2024/09/17(火) 01:03:18.14ID:e1KmH20B0
魚は時間経てばどんどん生臭くなる
657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/17(火) 01:27:09.66ID:OYkVhgVf0
活魚好きもおるし人それぞれやと思うけどな
2024/09/17(火) 01:31:59.38ID:oeVko+0J0
>>7
おまえ前世で何したんだよ…
2024/09/17(火) 01:49:03.26ID:g3Ae+VNb0
普通の食レポもだな
大したことないものを絶賛してたりする
でも仕事的に絶賛以外やりようがない構図ってある
2024/09/17(火) 01:49:35.89ID:1UB7B5pz0
捌きたての温かい刺し身は気持ち悪くて食えない
大吾と同じ。寿司屋のネタで刺盛りが一番美味い
2024/09/17(火) 02:34:01.39ID:hebXcqU00
>>549
切り裂くとかやっぱりお前は頭おかしいわ
というか日本人じゃなさそう
2024/09/17(火) 02:36:36.70ID:R5PHY3qC0
>>97
なんか最近酢飯じゃない白米の海鮮丼増えてね?
知らずに食べてなんじゃこりゃ思ったわ
663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/17(火) 02:49:31.08ID:5vLji7Lu0
>>3
博多で刺身を食べたけど醤油が甘かった
そんな私を見てたのか、板さんが普通の醤油を出してくれた
せっかく昆布で締めた鯛とか甘い醤油で食べるとかもったいない
664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/17(火) 02:53:20.30ID:5vLji7Lu0
佐賀の呼子でイカ刺を食べたけど、刺身で食べるなら一晩寝かせた方が甘くなるって説明だったな

函館のビジホでは朝食バイキングでイカ刺がでてて透明でコリコリしてた
これはこれで全然あり
美味しかった
2024/09/17(火) 03:19:16.98ID:BHXEEPZq0
呼子の剣先イカは活き作りで食感を楽しんでなんぼな気がするけどな
寝かした方が格段に美味しいイカもあるけど
2024/09/17(火) 03:25:04.10ID:5vLji7Lu0
もちろんメニューには「活け作り」もあって
オーダー可能
観光客には活け作りの方が人気だって
イカの天ぷらも美味しかったよ
667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/17(火) 03:59:21.31ID:Jvd4ADK90
>>664-665
昔どこかのお店で両方出してくれたところがあった
多分アオリイカだったと思うけど、先に採れたてのイカそうめん、
その後柔らかくて甘い刺身、ワタ煮も出してもらった記憶
668 警備員[Lv.30]
垢版 |
2024/09/17(火) 04:24:13.25ID:PygEZ2xu0
真鯛釣りするけど真鯛のはそんなに美味しく無いと思う
そもそも真鯛臭い
ゲストのヒラメ、トラフグ、メバル、アイナメ辺りの方が美味い
よって真鯛はほぼリリース
2024/09/17(火) 05:12:29.88ID:O0vyu64t0
生温い刺身は美味しくないよ
670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/17(火) 05:18:12.54ID:8X4+KCQk0
民宿で生きてるムラサキウニをずらっと並べて出されたが
室温でそんなにおいしくなかったな
2024/09/17(火) 06:33:10.52ID:8vj2pKSy0
>>669
まあTV用でさっさと捌いて食べるからな
普通だいたい氷につけて一旦占めるからそこまで生ぬるいことはない
2024/09/17(火) 06:33:41.78ID:8Uzt4/z10
>>17
マグロもとりたては固くて美味しくないらしいし、貝類以外は寝かせた方が美味しいのかも
673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/17(火) 06:39:01.28ID:5CZOm0zf0
>>7
島育ち>港町育ち
諦めろ
674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/17(火) 06:51:41.18ID:jqvX9nNs0
>>7
どうせ美味しんぼとかの漫画知識なんだろうな
2024/09/17(火) 07:38:33.55ID:ZgsWrQY00
死後、低音で寝かせることで水分が飛び、柔らかくなる。
旨み成分であるイノシシ酸が増える。
全ての魚がそうというわけではないが寝かせたほうがはるかに上手い魚があるのは確か。
2024/09/17(火) 07:59:22.17ID:waYTs8us0
>>1
為になる良い話だ
2024/09/17(火) 08:08:15.05ID:I8kAbqrF0
>>675
バスを効かせると違うもんな
2024/09/17(火) 08:15:27.69ID:yj3H03dd0
鯵とか氷水に突っ込めばすぐヒエヒエだぞ
刺身で食べるには充分な冷え具合
2024/09/17(火) 08:26:35.47ID:jbnoaQ+w0
死んだ直後はなんにも分解されてないから旨味成分なくてマズいらしい
2024/09/17(火) 08:32:05.19ID:X96Gq2va0
これは自分もずっと思っていた
2024/09/17(火) 08:32:46.25ID:EI/DGGxb0
熟成って新鮮な魚を食えない奴の言い訳にしか見えない
2024/09/17(火) 08:44:23.67ID:jbnoaQ+w0
スーパーの刺し身に慣れてるとたまに行く海辺の旅館で出てくる味無しゴリゴリ刺身にガッカリする
下にひいてあるワカメが一番美味しかったことある
2024/09/17(火) 08:49:03.20ID:vWce4dv60
>>58
会話の流れがわからない人?
冷蔵庫で寝かすってことだろ
2024/09/17(火) 08:52:11.51ID:3ZYYHm6j0
都会の一流のお店で美味しいモノ食えない奴に限って新鮮なモノが1番美味いって言ってる印象
料理の繊細な部分がわからない残念舌
2024/09/17(火) 09:29:24.98ID:ZMyCxgbt0
瀬戸内海の島育ちはよく分かってるわ
2024/09/17(火) 09:48:50.58ID:M5Y4XObp0
美味い不味いは結局好みだと思う

寿司なんか上に乗ってるのが冷えてたら美味しくない
2024/09/17(火) 10:02:33.59ID:5GjWdiRV0
メヒカリはめちゃくちゃうまかった
2024/09/17(火) 10:33:18.97ID:XFIDFNsG0
これは正解としか言えない
689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/17(火) 11:08:45.99ID:ZWSqG0W40
刺身はおかずにならない
寿司や海鮮丼は酢飯だから食える
2024/09/17(火) 11:39:00.52ID:gqcZAJJL0
高級寿司屋も仕入れた魚をすぐに出さないだろ
ちょっと寝かせると旨味が増すから
691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/17(火) 12:13:39.88ID:7FqsB4mG0
>>690
地域によって違うんじゃね? 九州は歯応え重視みたいだし
2024/09/17(火) 12:14:16.64ID:DM8m5ASk0
ヤギの見たけど大悟って免許なしなのか
そうなら意外だ
693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/17(火) 12:20:02.49ID:7/f4fB+/0
肉も魚も寝かせた方がうまみ成分がなんたらかんたら
2024/09/17(火) 12:23:53.18ID:yj3H03dd0
味がアミノ酸の量だけで決まると思ってるのは素人だろ
2024/09/17(火) 12:24:23.76ID:P66ZoAO+0
美味しんぼの、活きた魚回でも
生の取れたてより、血抜きで絞めて寝かせた刺身の方が旨いと、山岡が言ってる
2024/09/17(火) 12:25:29.18ID:QYkQTD9U0
>>679
不味いというか味がしない
潮の臭いがする何かって感じだった
2024/09/17(火) 12:26:15.51ID:DAyGrVrx0
甘エビもとれたては甘くないと言うしね
698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/17(火) 13:18:37.95ID:ifTqLAwm0
>>689
刺身定食とか普通にあるよ
ただの白飯
699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/17(火) 13:31:50.87ID:Wocx2mSF0
まったく同じこと5年ぐらい前にキンコン西野が言ったときはイラっとしたけど大悟が言ったら「やっぱりね」ってなるのは芸人としての器量の差か
700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/17(火) 13:47:51.67ID:V1EG+XnU0
実際漁師も船上では刺身そんな食わんだろ
アラ汁ぶっかけ飯とかのイメージ
2024/09/17(火) 13:59:48.90ID:JQQ5i+An0
そのとおりかもな
でも九州方面はコリコリの刺し身好きって聞いたけどな
702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/17(火) 14:02:10.36ID:+0O4zVvO0
タダで飯食わせてもらってるんだから文句言うなよ
焼肉チェーン店の女性割引サービスの炎上で
口出してたタレントやお笑い芸人が何人かいたけど
タレントやお笑い芸人だってケチ臭いことや
偉そうなこと普通に言ってるじゃん
新鮮な魚を食べさせてくれる一般人に感謝しなよ
703 警備員[Lv.27]
垢版 |
2024/09/17(火) 14:21:32.79ID:gLpoEEhX0
とれたては火を通した方がうまい
704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/17(火) 14:24:55.23ID:UzEb5QJK0
大吾の言うことはその通りだと思うけど
街中で育った人間が海で釣り船に乗るってことが一生に何度あるかって体験だからな
そこで漁師さんが魚捌いてくれてまな板のまま食べさせてくれたら感動すると思う
そういうのが珍しくもなんとも無いって人の意見なんだよ
705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/17(火) 14:25:48.06ID:qpVDUHpM0
1回湯通してから氷水で〆ているんじゃあ
706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/17(火) 15:22:17.46ID:VXtVVJCu0
大悟はじゃないほう四天王の二番手
ツービート、千鳥、霜降り明星、三四郎
2024/09/17(火) 15:51:02.27ID:BZqYgMAl0
>>439
ホープ軒、ぶぶかどっちだろう
2024/09/17(火) 17:17:40.69ID:eanVZp0n0
大悟の育った島は石切り職人と漁師しか居ない島だから魚のことは分かってるはずだよ
2024/09/17(火) 17:22:19.90ID:9JVPc9bg0
冷たい方がおいしいのは同意だけど、活きてるの捌きたておいしいよ
寝かせてもおいしいよ
一番悪いのはその間、死後硬直中
これは刺身にするべきではないが、カツオはどうしても死後硬直してるわ
710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/17(火) 17:31:07.24ID:UCtTyxDW0
あぶらが乗った魚が苦手
焼けば食べられるけど刺身はなぁ
マグロのトロとか、サーモンのトロとか絶対にダメ
あぶらが少ない初カツオは美味しいね
711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/17(火) 17:33:31.46ID:8VwTThQr0
寝かせないとどの魚も同じ味になる
712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/17(火) 17:37:34.62ID:UjRYEwWn0
>>710
爺さん乙
713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/17(火) 17:39:46.88ID:8VJlRaCl0
職人とかがやってる3日や一週間寝かすってのは
素人は怖くてやらないから
714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/17(火) 17:42:45.70ID:Vu75UpEk0
>>3
食の多様性も認めなきゃダメだぞ
715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/17(火) 17:43:20.83ID:liMFtnu50
イカは捌きたてよなー
ウニも割ってすぐじゃないと美味しくない
2024/09/17(火) 17:43:41.28ID:UwLuBfQE0
>>700
片付け面倒だしコンビニおにぎりだろね
717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/17(火) 17:49:01.58ID:pr1/LKWz0
うまみも時間経つと多くなるみたいだし
とれたてはそんなに美味しくないらしいな
718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/17(火) 17:53:17.40ID:Vu75UpEk0
>>77
冷蔵庫「で」でしょ
2024/09/17(火) 18:11:50.59ID:1FPDim5k0
イカは釣りたてが美味いやろ
と書き込もうとしたらちゃんと言ってたか
白身魚は本当にその通りわだと思う
2024/09/17(火) 18:21:34.85ID:1FPDim5k0
>>662
酢飯じゃない海鮮丼はポキみたいな味付けしてあるならそれなりに美味いと思うまあ酢飯には敵わんが
もちろんご飯は冷めてないと困る
2024/09/17(火) 18:22:57.75ID:1FPDim5k0
>>202
おでんに白米最高やろが
つゆに卵の黄身を溶かしてご飯と食べるの最強
2024/09/17(火) 18:27:13.72ID:eanVZp0n0
一晩置かなくてもいいから氷水につければいいと思うけどな
2024/09/17(火) 18:32:49.58ID:sKBN1Pka0
>>626
野菜も生はやめたほうがいい
特に家庭菜園でシロウトが作ったのは不衛生
ナメクジとかカタツムリが付いてたり、本体がいなくてもウンコが沢山付いてたりする
2024/09/17(火) 19:22:38.16ID:TYQRS+4L0
>>689
刺身定食あるやん
2024/09/17(火) 19:24:16.81ID:TYQRS+4L0
>>662
海鮮ちらしを頼め。こっちは酢飯や。海鮮丼は基本、白飯
726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/17(火) 19:58:10.36ID:LPJJEAsL0
>>704 ダウンタウン松本に替わるお笑いジャッジマンとして吉本が推した甲斐あったな
727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/17(火) 19:58:50.97ID:wlYsH2v10
刺身を庶民が食える様になったのは氷式の冷蔵庫ができた大正末期以降でそれまで庶民なんか刺身なんか食ったら
食中毒起こすからね。
せいぜいその日の朝に取れたもんをその日のうちに酢で締めて寿司にするぐらいしかできないからね。
当然、常温で食えるもんだから鯖や赤身なんか生で食わないって記録にあるね。
728 警備員[Lv.37]
垢版 |
2024/09/17(火) 20:24:15.74ID:bLuB8uhX0
庶民はひんやりしたのが刺身だと思ってるのか

もったいない食べ方の代表なのに
>>7
729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/17(火) 20:26:29.58ID:NxwqFbrh0
スーパーのウニしか食べたことがない人が塩ウニ食べた時の反応思い出したわ
「これウニじゃない!」って笑
730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/17(火) 20:41:51.22ID:W+lqE/QE0
積丹半島で食べたエゾバフンウニのウニ丼は美味かったな
クセは無くて、ムラサキウニが苦手な人でも食べられると思う
ちなみに寿司飯じゃなくて白飯ね
2024/09/17(火) 20:45:37.20ID:H6+MZVmV0
三宅島で採れたてのウニを船の上で割って食べさせて貰ったけどあれはヤバかった
732 警備員[Lv.7][芽]
垢版 |
2024/09/17(火) 21:29:19.99ID:nm+yZNCt0
生簀で泳いでる魚をおろしてもらってもあまり美味くないよな
733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/17(火) 21:31:50.79ID:6H/dYaSl0
>>427
これはほんとそう
734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/17(火) 21:35:28.23ID:JMJxvZxQ0
>>14
これな
生臭い匂いが口の中でムアって拡がって吐きそうになる
2024/09/17(火) 22:03:45.57ID:qRNIyqUs0
酒を冷やして飲むのと常温で飲むのとどっちがいいってぐらいどうでもいい
別に常温でも高級魚の新鮮な刺し身は美味いだろ
冷やした刺し身でも不味いやつは不味いw
2024/09/17(火) 23:46:50.70ID:oFc6wpr+0
釣れたてで食べるなら素揚げが最適?
2024/09/18(水) 00:03:09.27ID:8VbKdJhQ0
>>728
スーパードライが出た当初にのど越しだけでビールの味がしないって言われてたのと一緒
冷たくても常温でもプリプリでも熟成してヒタヒタでもそれぞれにそれぞれの楽しみかたはあるよ
まあ、俺は酒が飲めなくてご飯と一緒に食べるんで冷たいのはご飯と相性悪いなとは思ってる
738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/18(水) 00:28:39.92ID:2C7G4D/e0
>>7
しんどけ
739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/18(水) 01:23:51.71ID:mmEgI7Xe0
漁師や芸能人が船の上で刺し身食べてる時って
醤油を凄いつけてたからおかしいなと思ってた
やっぱりなーって
740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/18(水) 01:47:19.82ID:9V6hzTaM0
>>555
せやろか
テレビに出続けてるやつらが面白いの証左なら視聴率維持できてるやろ
2024/09/18(水) 02:04:30.66ID:XAMOdm9z0
青物系以外はイカも白身も寝かせたほうが旨いよな

釣りたての透明なイカ刺しなんかはコリコリ通り越して硬いナタデココ食ってるみたいにゴリゴリだもの
しかもまだ甘みが全然出てないしね
742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/18(水) 02:06:04.84ID:sV/F0FNT0
釣りたて獲りたてが美味いんなら刺身は活き造りがメインになってる
けどピクピクしてるのを楽しむお子様ランチ的な扱いな訳だ
柵にして冷やして寝かせるのが主流なのはそういうことよ
2024/09/18(水) 02:31:43.91ID:UisrIgRy0
お前らの大半は食ったことないだろうが本当に本当の生きのいいホタテの刺身はツブ貝みたいに固くてコリコリしてる
貝殻パクパクさせて海の中を泳ぐ貝の貝柱だからそらそうなりますわ
しかし死ぬとどんどん柔らかくなるので新鮮じゃないとそんなの食べられない
が、大吾さんが鯛は寝かせないとコリコリしててマズいつうのと同じでやっぱりある程度時間たったホタテの刺身の方が旨いです…
2024/09/18(水) 03:51:42.32ID:I8tF86dc0
まあシチュエーションが美味しく感じさせるってのはあるから全否定はできん
キャンプ飯とかだって家で食べたら普通の味だろ?www
745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/18(水) 07:27:16.89ID:0Ib4gNAc0
>>15
食べてて温いから冷やした方がいいかなと
2024/09/18(水) 07:30:58.09ID:zq2fOurv0
さんさんと輝く太陽の下の潮風の吹く船上で釣ったばかりの魚をその場で調理して食べるなんて至高の贅沢なんだから野暮な事言うなよ
747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/18(水) 07:51:21.28ID:f0snq8Mw0
>>746
それがせっかくの素材を下ごしらえしないことで台無しにしてしまう愚行なんだよ
748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/18(水) 07:51:24.51ID:GuYSg8I10
果物も冷たい方がいいんだよなオレ
甘くなくなるって言われるんだけど
それより冷たい方がいい
749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/18(水) 08:00:09.09ID:ZE7kTLp40
廻る寿司で醤油四種類くらい置いてて
迷うとこあるよね
で寿司専用醤油って甘いんだよね
2024/09/18(水) 08:31:54.99ID:X7E1TGxQ0
>>9
海水の塩分だけでうまい
2024/09/18(水) 09:01:26.48ID:iV+t6vFB0
>>748
同意
温いのはイヤだな
2024/09/18(水) 10:42:10.85ID:p6ey6hqi0
魚とか肉とか寝かしたり熟成させ始めると面倒な奴になる
寿司は赤酢がいいとか
753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/18(水) 11:11:37.85ID:ezQTTW6t0
>>750 海水はしょっぱすぎるよ 漁師ですらそんなことしない
754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/18(水) 13:30:59.78ID:v0SfxN6Z0
カツオとか一本釣りでも暴れて体温が上がって生暖かくなるんだよ
そのまま食べる気にはなれないよな
氷に漬けないとね

マグロだと体温上がり過ぎて肉質が変化しちゃって売値が下がる事もある
2024/09/18(水) 16:00:15.33ID:cu9IH4UN0
>>10
たまり醤油濃厚で美味しいよね
756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/18(水) 16:20:15.60ID:pRvN3Ng80
たまりで甘味を感じるくらいならいいんだよ
九州では砂糖を入れて“高級品”には砂糖を溶解度の限界まで溶かして
さらにステビアと甘草まで使う

九州醤油が甘い理由
 答えはとっても簡単で、砂糖と天然甘味料(甘草・ステビア)で甘味を加えます。メーカーごとに細かい製法は違いますが、基本は糖類で甘味を付けているのが九州醤油の特徴です。
 当店の樋口醤油は、創業明治13年より受け継がれてきた伝統と技術を駆使し、まろやかな味と香りのする九州甘口醤油になります。福岡産丸大豆を使った甘口醤油を是非ご賞味ください。
2024/09/18(水) 16:29:26.31ID:PFSgfIII0
冷たくないとってか冷蔵庫で腐んない様に寝かせないとな
758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/18(水) 16:52:38.85ID:0b4VabWT0
>>756
そんな甘いのイヤだ
759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/18(水) 16:59:26.26ID:p1zMjr3v0
吉本が話す内容の9割は嘘だと思って聞いてる
760 警備員[Lv.39]
垢版 |
2024/09/18(水) 17:07:14.18ID:hcdI2RXb0
馬刺しは甘い醤油で食べるのが好きだなあ
全然味わいが違う
2024/09/18(水) 18:07:58.64ID:NXhOiGOS0
>>748
全部ではないけど果物って冷たいほうが甘いはずだぞ?
何故なら果糖は冷たいほうが甘みが強く感じられるから
もちろん果物の糖分は果糖が100%ではないしこれから外れることもあるけどね
逆に紅茶に入れる砂糖は熱いほうが甘く感じられるはずだ
762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/18(水) 18:50:58.49ID:3L1ap0/u0
冷やして食べる果物は?
 冷やすと甘い果物には、「果糖(かとう)"という成分が多く含まれている」という特徴があります。
 代表としては、スイカやブドウ、リンゴ、ナシ、キウイ、サクランボなどが挙げられます。
 果糖には、"フラノーズ”ど”ピラノーズ"という2つの型があり、ピラノースの方がフラノースよりも3倍甘い物質です。
 さらに、冷やすことによってフラノースは、甘いピラノースに変化します。そのため、果糖が多く含まれている果物は、冷やすことで甘く感じるようになるのでした。

冷やさずに食べる果物は?
 冷やさないで食べる果物がある理由は、“冷やしても、甘さが変わらない”から。バナナやミカン、モモ、メロン、イチゴ、パイナップルなどが該当します。
 これらの果物の特徴は、"果糖”ではな<、"ショ糖”を多く含んでいること。シ=糖は、冷やしても甘さが変わらないため、常温で食べても冷やして食べても、甘さが変わりません。
2024/09/19(木) 09:44:20.93ID:5Wy50cbs0
くら寿司に醤油が3種類置いててそのうち1本が九州の甘い醤油だわな
俺はなんでもオーソドックス、トラッドを好むタイプだからそんなのでは食べないが
764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/19(木) 10:07:52.59ID:Tt8baKKJ0
寿司や刺身に砂糖と醤油をつけて食べるとか有り得ないもんな
765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/19(木) 10:23:46.15ID:WfO5oN7O0
砂糖醤油なんて焼いた餅を食う時だけだわ
2024/09/19(木) 10:29:43.20ID:z393O2L50
>>764
まともな寿司屋なら煮きり醤油使うだろ
2024/09/19(木) 10:33:04.01ID:z393O2L50
昆布締めした白身魚にほんのちょっとの塩とレモンで喰うのが一番旨いと思ってる
768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/19(木) 10:41:35.43ID:44quP2eu0
釣りたてで美味いのはあしのはやい青魚とかだろ
他は釣ってしばらく時間おいた方が美味くなる
アミノ酸が増えるからな
769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/19(木) 10:41:39.46ID:1c5Dy2fo0
こいつらの岡山弁はマジで不快
いっそのこと訛り矯正して標準語で喋った方がいいんじゃないか
2024/09/19(木) 10:43:50.65ID:426znK020
>>769
笠岡だから当の岡山県民からも
ちょっと違うらしい
笠岡は歴史的にほぼ備後だから
2024/09/19(木) 10:45:12.21ID:jor3os1J0
>>741
青魚も釣りたてよりは1日寝かせた方が美味いぞ
772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/19(木) 10:48:59.97ID:44quP2eu0
フグとかも捌きたては味がないから寝かせてから提供するんだよな
たまにフグはポン酢が美味いだけとか言う奴いるけど熟成されてないの食ってるだけだろ
773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/19(木) 10:49:45.54ID:MBUqaETO0
イカも寝かせた方がトロッとして美味いよな
釣りたては顎やらかす
2024/09/19(木) 10:51:51.19ID:yqUruILt0
今まさに泳いでいた魚です新鮮で美味しいですなんてテレビでやるけど
釣りたてが美味い?wと理解してるのは釣りやってる人だけじゃないかな
2024/09/19(木) 10:56:57.96ID:jor3os1J0
>>768
釣りたての鯵捌いて食ったことあるけど大して美味くなかった
腐敗の原因になる血やエラや内臓を処理すれば青魚でも多少は寝かせられる
776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/19(木) 10:58:04.55ID:vjFJ7ok00
キャビアなんかも冷えてないと、生臭いしな
777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/19(木) 11:02:33.20ID:Gkfer0sm0
わかる
釣りに行くと疲れるからな
釣った魚は一旦寝てから食うわ
778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/19(木) 12:13:53.58ID:HL57rssU0
数時間寝かせるだけで水分軽く飛んで歯触り舌触りが馴染んでくるし、味も身も立ってくるよな
新鮮であればあるほど美味い信仰は間違ってる
新鮮に越したことはないけど適切な下拵えをしてベストを迎えた刺身に敵う訳ないんだから
2024/09/19(木) 12:23:56.56ID:NI2nzBv10
しっかり血抜きして寝かせた方が美味いよな
生け簀から出してる店とか絶対行かない
780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/19(木) 13:45:35.61ID:Fik1uLLU0
活け作りとかは話のタネ、エンタメの類いだよね
美味しいとかは二の次
781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/19(木) 13:55:31.35ID:q86g4A6e0
>>663
なんでお前ごときのしょうもない知識や経験で判断して可能性の扉を閉めるの?
782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/19(木) 14:20:01.84ID:Xywtrdvy0
1日でも甘いわ2日から3日
プロやないし家庭の冷蔵庫の
ポテンシャルからそれ以上は危険かなと
2024/09/19(木) 14:24:59.79ID:7bSJ/vFO0
船の上だって氷で締めれば旨いだろ
784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/19(木) 14:38:23.25ID:lO2ZxHHh0
日本人は「甘い」が好きなんだよ
野菜が甘い、肉が甘い、魚が甘い・・
 
ジョブチューンって番組でイタリア料理の冷凍食品をイタリア人に食べてもらうって企画で
冷凍パスタのボロネーゼを食べたイタリア人が「パスタ料理に砂糖を使うことは無い、ボロネーゼは牛肉の味わいが大切」って言い切ってた

そういえば日本のパスタ料理は(イタリア料理じゃないけど)ミートソースでもナポリタンでも甘いよね
785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/19(木) 14:40:08.50ID:npttDivq0
ヨーロッパは料理に砂糖使わないんだよね
だから甘いデザート食べる
2024/09/19(木) 14:41:00.95ID:fasDJS3U0
>>784
ナポリタンはケチャップ大好きアメリカ料理だと思えば妥当な味付け
787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/19(木) 14:48:43.92ID:HpWB5cLk0
宇和島風の鯛メシの食べ方なら刺身が冷えてなくても美味いけどな。
鯛の刺身を生卵とダシ醤油とかとかき混ぜて、ご飯の上に置いて
ご飯と一緒に食べる。
2024/09/19(木) 14:53:11.34ID:7oRru66E0
甘くしないようにエシャロットを使うレシピでもタマネギ使って甘くする、タマネギの甘さを尊ぶ
2024/09/19(木) 14:54:01.67ID:E9Cy8UKF0
イカ、エビ、貝は採れたてがいいけど魚は寝かせないとダメだな
790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/19(木) 15:14:24.86ID:X1kgCtFe0
イチゴ狩りとかさ、生ぬるい上に誰が触ったかわからないものを
直接口に入れてんだろ?
まじ信じられないんだけど。
2024/09/19(木) 16:17:01.31ID:jor3os1J0
>>782
家庭用は開け閉め多いもんな
不安だったら歩留まり落ちるけどトリミングするという手はあるか
身が薄い奴には使えないけど
2024/09/19(木) 16:22:08.16ID:jor3os1J0
>>784
魯山人も「甘いはうまい」と言ってるし、実際「甘い」の読み方に「うまい」もあるんだよな
漢字変換もできる
793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/19(木) 18:09:49.99ID:WfO5oN7O0
今の日本人は甘くて柔らかい=旨い なのかよ!?もしそうならちょっと寂しい
2024/09/19(木) 18:11:47.17ID:gC97FpWQ0
九州醤油はガチのマジで選べば美味いぞ
普通のは甘いだけで臭い刺し身にしか合わんけど
2024/09/19(木) 18:16:08.16ID:VofMaV0A0
>>793
>今の日本人は甘くて柔らかい=旨い なのかよ!?もしそうならちょっと寂しい

日本人は柔らかいのも好きだよね
柔らかい肉、柔らかいパン
だから柔らかい「フランスパン」や柔らかい「ライ麦パン」を開発
ドイツ人に言わせるとこれはライ麦パンではない、別物のパン・・ってことになる
2024/09/19(木) 18:20:00.74ID:IaH2K8+70
ピチピチを捌いて船の上で食べるのは1日中船の上で居る人達専用
何それ美味いの?つて触覚伸ばした奴がバカ丁寧に締めて筋肉と神経麻痺させたほうが美味いに決まってる
2024/09/19(木) 18:23:17.35ID:h+/jMH5Y0
日本のフランスパンはもはやフランスパンではない

フランスでは伝統的な製法で作られたパンを大量生産されたパンと区別し保護するために、「バゲット・トラディシオン」の製法が制定されました。

「トラディシオン」を製造するときの材料は小麦粉、塩、イーストまたは酵母種のみ。
添加物も使えず、また、製造工程で生地の冷凍は不可、さらに焼き上げはそのパンが販売される場所で行われなくてはいけません。
2024/09/19(木) 18:25:21.76ID:h+/jMH5Y0
フランスと違い日本においては「もちもちした食感」のパンが好まれるため、大手パンメーカーが市販するフランスパンはグルテンの強い小麦素材を使用しながらグルテンの粘り気を利かせた製法を用いており、食感が「本家」のフランスパンよりももちもちして弾力の強いものとなっている。

それゆえ、おおむね日本大手メーカーで大量生産されるフランスパン(特にソフトフランスと銘うって売られているもの)は、フランス国内で食されるフランスパンとはまるで食感が異なる。
2024/09/19(木) 18:28:11.59ID:Rp8/D+f20
海釣りロケは増える一方なのにあちこち釣り禁止だらけになっている現実
800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/19(木) 23:23:23.18ID:t0rNyQhF0
>>793
関西が柔らかい文化で関東が固い文化らしいぞ
関西は食パンも4枚切りが人気らしいが関東では6枚切りが主流らしい
801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/20(金) 04:04:43.36ID:mJp+gWeM0
九州醤油は甘味料入れて甘くしてるだけ
802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/09/20(金) 04:07:45.14ID:EeHRwlZH0
>>756
甘いのが贅沢だった時代の名残だけど
俺は甘い醤油好きだよ
2024/09/20(金) 06:15:57.55ID:LDcIG/pf0
醤油飲みたいがそういう訳に行かないので
刺身というものを使って醤油を味わうもの
2024/09/20(金) 12:11:35.30ID:wcgPol2x0
(サッカリンに“発がん性”は無く、普通に市販されています)

醤油の知識
 サッカリン
醤油の場合、甘い醤油が好まれる地域では甘草・ステビア・サッカリンがよく目にする甘味料です。
特に九州の南部ではサッカリンの甘さが地場の醤油の味として根付いています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況