9/1(日) 11:09 Ryan Dinsdale(IGN JAPAN)
坂口博信が「もっとも完成度が高い」と思う「ファイナルファンタジー」について語る FF7は該当せず
https://news.yahoo.co.jp/articles/0425ff50bcfd2bba01a06e0d1bb497c7aabcf151
「ファイナルファンタジー」の生みの親である坂口博信が、「もっとも完成度が高い」と思う同シリーズの作品を明かした。どうやらファンに人気の『ファイナルファンタジーVII』はそれに該当しないようだ。
坂口はInverseに対し、『ファイナルファンタジーVI』がトップだと語っている。1994年に発売された本作は、「ファイナルファンタジー」シリーズとしては最後の2D作品だ。その後1997年に『ファイナルファンタジーVII』が初代PlayStationで発売され、シリーズは再定義された。
「“もっとも完成度が高い”と思う『ファイナルファンタジー』ということなら、『ファイナルファンタジーVI』がそれに近い存在ですね。特に、『ファイナルファンタジー』としてはビジュアル全体でピクセルアートを使った最後の作品だったので、ほかの作品より間違いなく傑出しています」と坂口は語った。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
関連
「ファイナルファンタジー」の生みの親である坂口博信、同シリーズに復帰するつもりはないと語る
https://jp.ign.com/final-fantasy-series/75493/news/
【FF】坂口博信が「もっとも完成度が高い」と思う「ファイナルファンタジー」について語る FF7は該当せず [湛然★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1湛然 ★
2024/09/02(月) 06:38:02.71ID:eO+cx4Ip92名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 06:39:19.49ID:6d5+XJ380 ゲームは卒業したな
2024/09/02(月) 06:39:59.28ID:xaVjAsAK0
蒸気機関車のやつか?
魔導関連の
魔導関連の
2024/09/02(月) 06:42:01.50ID:jEg8G0iw0
終わった人😭😭😭
6名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 06:42:06.94ID:b4bA7oN80 6以降下降する一方です!とか恥ずかしげもなく言えるのが終わってる
7名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 06:42:31.61ID:7ppyypPJ0 FF6って結局誰が主人公なん?
2024/09/02(月) 06:42:32.43ID:jEg8G0iw0
リバースがFF最高です👍(((o(*゚▽゚*)o)))!残念!
2024/09/02(月) 06:44:03.82ID:tu/9P4h80
6までは全部やったが7はdisc1で力尽きた
2024/09/02(月) 06:44:43.47ID:MTCUwuKb0
>>6
ヒゲが一番好きなのは9だぞ
ヒゲが一番好きなのは9だぞ
11名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 06:44:43.62ID:hghoAUlH0 たしかに当時はRPGのトップを走っていたけど、今やすべてに追い抜かれた
しかしまだ知名度はトップクラス
例えるならいまだに日本人サッカー選手知名度No.1に君臨する三浦カズみたいなもん
しかしまだ知名度はトップクラス
例えるならいまだに日本人サッカー選手知名度No.1に君臨する三浦カズみたいなもん
12名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 06:44:46.08ID:V7y7kjDu0 まぁ確かに6のワクワク感は異常やったわ
2024/09/02(月) 06:44:48.14ID:BlqsdNWC0
セシルのやつな
あれが初めてのFFで飛行艇がかっこよかったわ
あれが初めてのFFで飛行艇がかっこよかったわ
2024/09/02(月) 06:46:23.20ID:MTCUwuKb0
2024/09/02(月) 06:46:34.44ID:R8aaR7nV0
もっとも完成度が高いのはU
Yは普通に良い
Zはゴミ
Yは普通に良い
Zはゴミ
16名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 06:46:53.95ID:2n72iysW0 誰だよ
2024/09/02(月) 06:46:55.43ID:OMs9K6K60
>>7
群像劇
群像劇
2024/09/02(月) 06:48:13.16ID:QUEQKdDV0
>>3
4は1本道すぎで誰がやってもおんなじでイマイチ
4は1本道すぎで誰がやってもおんなじでイマイチ
19名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 06:48:14.85ID:KrYRYYoP0 6はHD2Dでリメイクして欲しい作品
20名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 06:48:41.45ID:clznvB/l0 FF7ってストーリー糞だしな
2024/09/02(月) 06:48:56.94ID:5jznLntO0
4が1番やな
スーファミ最初のFF想い出補正こみで。
確かに6は見応えあったな。
スーファミ最初のFF想い出補正こみで。
確かに6は見応えあったな。
2024/09/02(月) 06:48:58.92ID:nPXHkGX60
容量をフルに活かすために吟味するからクオリティが高くなる、て意味ならそうだろな
あとのはポリゴンだ3Dだつまらん方向性に注力してんだから
あとのはポリゴンだ3Dだつまらん方向性に注力してんだから
23名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 06:49:00.52ID:JZkZB4jE0 11が僕の人生を変えてくれました
2024/09/02(月) 06:49:01.54ID:OMs9K6K60
値段も11400円(税抜き)で一番高い
2024/09/02(月) 06:49:03.90ID:UMuOykgX0
14の大型アップデートによる大爆死と炎上についてどう思ってるのか聞きたい
2024/09/02(月) 06:49:06.94ID:ZXtfUPut0
2はクソゲー
3か5だな、遊びやすかった
3か5だな、遊びやすかった
27名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 06:49:25.82ID:WXU6WjDp0 2の同士討ち
2024/09/02(月) 06:50:25.18ID:OMs9K6K60
>>18
4はレアアイテム収集がエンドコンテンツだな
4はレアアイテム収集がエンドコンテンツだな
30名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 06:50:47.67ID:3geY3WdS0 クラウド ガンブレードの作品がCGの進化を感じられたし
一番楽しかったかもしれない
ピクセルは味気ない
一番楽しかったかもしれない
ピクセルは味気ない
31 警備員[Lv.12][芽]
2024/09/02(月) 06:50:53.88ID:yhqR000k0 >>23
良くも悪くも人生に影響するFFは11たけだな
良くも悪くも人生に影響するFFは11たけだな
2024/09/02(月) 06:51:05.62ID:xDHkeZiZ0
ちなみに植松伸夫もBGM手がけてるシリーズ中、自分でもっとも気に入ってんのは6だと過去に語ってる
33名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 06:51:13.21ID:5AGwOT4+0 7はすごい遊びにくかった
マップ見辛いし
FC・SFC時代のはどれも面白かったのに
マップ見辛いし
FC・SFC時代のはどれも面白かったのに
2024/09/02(月) 06:51:22.67ID:9kQfkXnP0
6といえばドリルを頭に装備
絵面想像して笑ってたわ
絵面想像して笑ってたわ
2024/09/02(月) 06:51:23.56ID:Kvb0p5060
世界観が好き
36名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 06:51:58.69ID:QpX+DkD00 日本のゲーム屋が作り込みを極められる限界はスーファミまでだったって感じかいね
まあPS2ぐらいまではまだ個人の職人技である程度どうにかなってたんだろうけど
まあPS2ぐらいまではまだ個人の職人技である程度どうにかなってたんだろうけど
2024/09/02(月) 06:52:01.88ID:cH344zYs0
38名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 06:52:05.31ID:9pyi/6+m0 >>27
それだと回避率や魔法防御が上がらなくて最終盤の割合ダメ系の敵で詰むんだっけ?
それだと回避率や魔法防御が上がらなくて最終盤の割合ダメ系の敵で詰むんだっけ?
39名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 06:52:31.17ID:h25/0z3k0 個人的には4かな ストーリーが面白かったしキャラも立ってた
2024/09/02(月) 06:53:05.92ID:9SqVKqvu0
定期的にこのクソゲーのスレ立つね
もう、おっさんしか買ってねえべw
セガサターンを倒したファイナルファンタジーに、
ずっと幻想抱いてる哀れなおっさんしか
これ言うと発狂する奴が少し前は居たが、
最近は全くいなくなったから、本当に終わったんだなー
もう、おっさんしか買ってねえべw
セガサターンを倒したファイナルファンタジーに、
ずっと幻想抱いてる哀れなおっさんしか
これ言うと発狂する奴が少し前は居たが、
最近は全くいなくなったから、本当に終わったんだなー
2024/09/02(月) 06:53:11.73ID:qQALGKDa0
7はリメイクのせいストーリーがクソなのがバレてしまった
ある意味可哀相
ある意味可哀相
42名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 06:53:18.73ID:WXU6WjDp0 >>38
攻撃は防御でごり押し
攻撃は防御でごり押し
43名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 06:53:37.69ID:Sy/E2Jd20 月に行ってネミングウェイに会うのが良かった
45名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 06:53:48.94ID:9pyi/6+m0 FFと言えば、寄せ書き&ホモ漫画のサブタイ流用。
2024/09/02(月) 06:54:21.31ID:M6Ejoi260
3が一番好き
2024/09/02(月) 06:54:26.43ID:OMs9K6K60
2024/09/02(月) 06:54:58.51ID:yTKnv+9C0
誰かさんが壊しまくってそれでもまだまだなんかありそうな懐の深さ
2024/09/02(月) 06:55:20.69ID:zta1dOOc0
ヒゲの最高傑作はFFじゃなくてクロノ・トリガーだろ
間違いなくSFCロープレの頂点
間違いなくSFCロープレの頂点
50名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 06:55:27.31ID:W21qEL7M0 今のところの最新作の11が最高傑作だったドラクエと最新作が超絶糞のファイファン
どうして差がついた
どうして差がついた
2024/09/02(月) 06:55:27.63ID:pNmRH1W80
FF6からFFはへんになっていったんだけどな
FF5やってからFF6やるとFF6からプレイヤーが操作できない時間大幅にアップしているのがわかる
これがムービーゲーになる原因になってるのは明白ってくらい
FF5やってからFF6やるとFF6からプレイヤーが操作できない時間大幅にアップしているのがわかる
これがムービーゲーになる原因になってるのは明白ってくらい
2024/09/02(月) 06:55:29.61ID:QUEQKdDV0
4はスーファミ1発目のFFで、新ハードのグラフィックと音源を楽しむ作品
中身は1本道やし新しいシステムも無いしゲーム的には面白くはない
中身は1本道やし新しいシステムも無いしゲーム的には面白くはない
54名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 06:56:18.49ID:pnlrBDqe0 完成度が高い=1番面白い
ではないからな?
ではないからな?
2024/09/02(月) 06:56:40.24ID:RPZSDM4X0
5が1番面白かったな
転職システムが良かった
転職システムが良かった
2024/09/02(月) 06:56:58.20ID:Otc1N9/O0
ラストストーリーこそが真のFFなんだよな
57名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 06:57:28.33ID:YcS20BGg0 4は当時アクトレイザーの曲に衝撃受けて
それまで完成してた曲全部作り直したみたいな逸話あったな
それまで完成してた曲全部作り直したみたいな逸話あったな
58名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 06:57:57.18ID:+bgLRHgR0 8と9と12〜16は本当にゴミ
>>44
その後の売り上げみたら、やめとけばなんて言葉出てこねーだろ
その後の売り上げみたら、やめとけばなんて言葉出てこねーだろ
60 警備員[Lv.6][新芽]
2024/09/02(月) 06:59:00.74ID:THPG8/Tn0 6はキャラ固有のアビリティに格差ありすぎてめんどかったわ
ガウとか面倒臭すぎて使う気起きなかった
ガウとか面倒臭すぎて使う気起きなかった
61名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 06:59:15.75ID:QAhhhxFv0 通は2
2024/09/02(月) 06:59:26.98ID:zeQxIqkx0
FF6はなによりグラフィックが美しかった
シリーズ最後のドット絵だったソフトだけあって、あれはSFCにおける美麗なドット絵の最高峰の1つだろう
シリーズ最後のドット絵だったソフトだけあって、あれはSFCにおける美麗なドット絵の最高峰の1つだろう
63名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 06:59:33.28ID:Sy/E2Jd20 ドラクエの石板100枚集めからかな
こういうゲームやらなくなったのは
作業感が強すぎて
こういうゲームやらなくなったのは
作業感が強すぎて
64名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 06:59:37.93ID:OIODFaQT0 6はスーファミ末期なだけあって本当に良くできてる
2024/09/02(月) 06:59:39.48ID:C9ksxTon0
FFは456やろ
66名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 06:59:51.19ID:o5WPzoJ90 7は元々クソだった
ストーリーは尻つぼみだし、規模が世界なんだか地域なんだかも良くわからない世界観だった
それでも初めてPSに移ってのポリゴン描写で3D感を出してるの受けてそれなりに売れたって言うだけ
その後は兎に角過大評価ばかり雪だるま式に増えて、批判しようものなら「当時の技術を考えろ」とかだけ言われてしまう
そもそもが面白く無いと言っても思い出補正で固まったバカな奴らの擁護によって最高傑作とされてきたクソゲー
それがFF7
ストーリーは尻つぼみだし、規模が世界なんだか地域なんだかも良くわからない世界観だった
それでも初めてPSに移ってのポリゴン描写で3D感を出してるの受けてそれなりに売れたって言うだけ
その後は兎に角過大評価ばかり雪だるま式に増えて、批判しようものなら「当時の技術を考えろ」とかだけ言われてしまう
そもそもが面白く無いと言っても思い出補正で固まったバカな奴らの擁護によって最高傑作とされてきたクソゲー
それがFF7
67名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:00:07.74ID:o8wbT9ZN0 ドラクエFFクロノトリガー
PS8ぐらいにリメイク出来るか?
PS8ぐらいにリメイク出来るか?
68名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:01:28.26ID:ozzIY9pG0 >>38
二刀流の同士討ちだと攻撃力とHPが馬鹿みたいに上がるのでゴリ押し出来る
二刀流の同士討ちだと攻撃力とHPが馬鹿みたいに上がるのでゴリ押し出来る
2024/09/02(月) 07:01:41.44ID:cH344zYs0
70名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:02:00.89ID:juMmXWfd0 FF、ドラクエは5が最高傑作
2024/09/02(月) 07:02:19.73ID:+kbCkAjn0
バグだらけのくせにか
2024/09/02(月) 07:02:21.31ID:6is5mtQb0
パロムポロムのやつじゃないか
時点で10であとは内容そっちのけでグラフィック全振りすぎて惰性
時点で10であとは内容そっちのけでグラフィック全振りすぎて惰性
2024/09/02(月) 07:02:27.32ID:5CZAMLBO0
ff6といえばビスマークとゾーナシーカーで個体値上げるゲームだった
2024/09/02(月) 07:03:24.62ID:MTCUwuKb0
>>67
PSなんてもうバカ高くて日本じゃ売れないよ
PSなんてもうバカ高くて日本じゃ売れないよ
75名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:03:37.51ID:o5WPzoJ90 6は世界観とかはおもろい
ちゃんと世界には少ないが各国が存在してるしな
まぁsfc時代だからそこまでこった作りじゃないけどね
後半の世界滅亡とか、箱庭ゲーとしてはそれなりにおもろい
レベルアップの仕組みとかがクソだけどね、これはFF9にも継承されてやっぱりくそだった
アイテムによってレベルアップ時のステータスプラスを反映とか、そういうのは本来長くやるRPGには不向きだと思う
ちゃんと世界には少ないが各国が存在してるしな
まぁsfc時代だからそこまでこった作りじゃないけどね
後半の世界滅亡とか、箱庭ゲーとしてはそれなりにおもろい
レベルアップの仕組みとかがクソだけどね、これはFF9にも継承されてやっぱりくそだった
アイテムによってレベルアップ時のステータスプラスを反映とか、そういうのは本来長くやるRPGには不向きだと思う
76名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:03:59.35ID:P7UbKfqd0 7と8はビジュアル系みたいなキャラが今見るとキツい
2024/09/02(月) 07:04:41.62ID:xgHAtd4Z0
リマスターとか出たから全部やってみたけど
面白かったのは10
感動したのは8
5は何故か記憶にない
面白かったのは10
感動したのは8
5は何故か記憶にない
2024/09/02(月) 07:04:51.53ID:MTCUwuKb0
6からサイバーパンク色強くなってきて今考えると微妙だわ
2024/09/02(月) 07:05:16.94ID:cH344zYs0
>>75
せっかく世界観作っても、ゲーム中しか利用されないから薄っぺらいな
せっかく世界観作っても、ゲーム中しか利用されないから薄っぺらいな
80名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:05:30.92ID:Qi66Ea4I0 FF14じゃないの?
プレイ人口もプレイ時間もダントツだろう
プレイ人口もプレイ時間もダントツだろう
81名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:05:39.38ID:F8UcWXLR0 坂口と天野と植松が揃ってこそのFF
2024/09/02(月) 07:05:43.08ID:lF0w88sV0
6は未完成品に思える
2024/09/02(月) 07:05:58.36ID:0SDhA9um0
ドット絵最高峰なのは確か あれはハンパじゃない
2024/09/02(月) 07:06:08.88ID:UMuOykgX0
>>78
サイバーパンクではなくてスチームパンクだよ
サイバーパンクではなくてスチームパンクだよ
2024/09/02(月) 07:06:26.70ID:UMuOykgX0
>>80
大炎上中
大炎上中
86名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:07:17.70ID:thMIV1j20 6高評価はいいんだけど、ラスボスが弱くてやりこみ要素ねえんだわ
アルテマ連発してりゃいいアルテマゲーと化すからw
アルテマ連発してりゃいいアルテマゲーと化すからw
2024/09/02(月) 07:08:10.88ID:1iWl+Ev80
FFの生みの親って宮本雅史なのにこいつがしゃしゃり出るようになってから終わったよな
88名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:08:59.44ID:3UdfWhxo0 456はとにかく曲が神
2024/09/02(月) 07:09:14.67ID:8f8+Qhlq0
FF6とかケフカが拍子抜けの弱さだった記憶
90名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:09:18.69ID:njqvsxaq0 一番遊んだのは12だけど後半のストーリーは養護できないほど糞
2024/09/02(月) 07:09:46.25ID:cH344zYs0
アルテマウェポンの2Pキャラみたいなのが
トイレに居た理由が未だにわからん
なんでおトイレで壮絶な戦闘するのか
トイレに居た理由が未だにわからん
なんでおトイレで壮絶な戦闘するのか
2024/09/02(月) 07:10:15.19ID:lKk/LlmS0
仲間が多すぎたFFはつまらなかった
4と6は途中で嫌になってやめた
4と6は途中で嫌になってやめた
2024/09/02(月) 07:10:46.82ID:9kQfkXnP0
>>86
アルテマ連発どころか8回攻撃一発で終わるからなあ…
アルテマ連発どころか8回攻撃一発で終わるからなあ…
95名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:11:03.50ID:12FzPQW10 6は機械とおどろおどろしくて感動しなかったな
4と5は最後感動した
4と5は最後感動した
96 警備員[Lv.6][新芽]
2024/09/02(月) 07:12:01.43ID:THPG8/Tn0 ffのボスが弱いのは5以降ずっとじゃないか?
そんなやってるわけじゃないが
567は全く苦戦しなかった記憶ある
そんなやってるわけじゃないが
567は全く苦戦しなかった記憶ある
2024/09/02(月) 07:12:06.69ID:UsNB0RqA0
>>76
しかもみんな同じ角度で同じ顔
しかもみんな同じ角度で同じ顔
6が一番好きだけどやっぱり7の初CGのインパクト凄かったからか周りは7ばかり話題になってて肩身狭かった
ネット始めてから6好きな人こんなに居たんだなと嬉しくなったもんだ
ネット始めてから6好きな人こんなに居たんだなと嬉しくなったもんだ
2024/09/02(月) 07:13:38.32ID:tMg64rl20
>>88
ほんそれ
ほんそれ
101名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:14:32.10ID:mY0b+pbx0 ドットゲーって今でも通用するジャンルだが
今やると7のグラはさすがにキツいもんな
今やると7のグラはさすがにキツいもんな
>>7
シャドウ
シャドウ
103 警備員[Lv.10][新芽]
2024/09/02(月) 07:15:01.23ID:gDjIr5cD0 主人公がセリス派、ロック派、ティナ派で分かれてる
104名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:15:15.08ID:5jznLntO0105名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:15:39.57ID:XNORHUWm0 4をDSでやったらやたら難しかった
スーファミもあんなんだったっけ
スーファミもあんなんだったっけ
106名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:17:04.23ID:9kQfkXnP0 6のファルコン発進のところは曲と演出が最高に合ってて良かったわ
107名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:17:48.07ID:D/7IHmYQ0 ATBでゼロムスと戦ったら難易度跳ね上がるよね
108名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:18:01.61ID:oTwNeVNo0 6はグラだけ
109名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:18:10.80ID:QEDgJ4I30 魔導アーマー詐欺のFF6
みんな騙されまくった
こんな作品を完成度が高いとか間違っても言えないw
みんな騙されまくった
こんな作品を完成度が高いとか間違っても言えないw
110名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:18:26.27ID:iaxHK7lY0 >>49
過大評価
過大評価
111名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:18:34.22ID:mPj32n4X0 17は思い切って2Dドット絵に戻してみたらどうだ?
無駄に高い金使って爆死するタイトルになったわけだし今の路線じゃ無理だろ
無駄に高い金使って爆死するタイトルになったわけだし今の路線じゃ無理だろ
>>107
ゼロムスを子供の頃ゼムロスといい続けてた
ゼロムスを子供の頃ゼムロスといい続けてた
113名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:18:59.76ID:sHe30W110 完成度高いのFF10だと思ってた
114名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:19:07.30ID:12FzPQW10 クロノ・トリガーは
一番遠い未来行ったら文明が滅びて、地下でゾンビのように数人生きてるだけなのが、トラウマ
一番遠い未来行ったら文明が滅びて、地下でゾンビのように数人生きてるだけなのが、トラウマ
115名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:19:24.69ID:xInOapUy0 この人にとっては中山美穂のトキメキハイスクール が至高
116名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:20:28.33ID:6pn/kqKi0 坂口退社時点でFFの冠名は捨てるべきだった
119名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:22:26.28ID:gaOwE1ko0 7や10が最高って言ってんのは
間違いなくそれ以前やったことないにわかだろうな
間違いなくそれ以前やったことないにわかだろうな
120@hfafafppap22897
2024/09/02(月) 07:22:31.88ID:UBxJkmyj0 hinatatakun←俺のお〇げで〇り上げが〇がりまくってて草^^完全に人生そ〇してんじゃんwまあ事実的に俺のお〇げで1ミリでも人生〇退してたらワロスwwwつべでこ〇つの事〇いたんだよwその後の売り上げの〇がり方マジで〇えたんだが^^
121名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:23:35.68ID:t7iuZom10 タクティクスが至高
122名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:23:45.03ID:lNCuGM8G0 は?
7って人気無いだろ
天野喜孝じゃないし
そもそも読み込みが遅くテンポが悪いのもあるしマテリアシステムが改悪で
当時ボロクソに叩かれてた
7って人気無いだろ
天野喜孝じゃないし
そもそも読み込みが遅くテンポが悪いのもあるしマテリアシステムが改悪で
当時ボロクソに叩かれてた
123 警備員[Lv.6][新芽]
2024/09/02(月) 07:23:48.73ID:fUMtaMtZ0 FFってけっこう作りかけて発売するよね
6とか9とか15とか、なんかとりあえず出しちまう勢い好き
6とか9とか15とか、なんかとりあえず出しちまう勢い好き
125名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:24:31.21ID:u/Hf9+xb0 >>111
今更ドットより3Dでのデフォルメ技術極めた方で良いと思う
今更ドットより3Dでのデフォルメ技術極めた方で良いと思う
126名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:24:53.80ID:EKSIMQ1y0 9まではやったな
オワコンとはこの事
オワコンとはこの事
127名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:25:47.92ID:oFrRUGGu0 FF6ってロボットで雪の中を歩くシーンから始まるやつだっけ
正直どんな話だったのか全く覚えてない
FF4はかなり好きだったわ
正直どんな話だったのか全く覚えてない
FF4はかなり好きだったわ
128名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:27:03.81ID:eA6Io5Uj0 まあ6だよね
OPからEDまで完璧だったし
ドット絵はオーパーツかと思うほど完成度高すぎるしあれ以上のFFはもう出ないだろう
OPからEDまで完璧だったし
ドット絵はオーパーツかと思うほど完成度高すぎるしあれ以上のFFはもう出ないだろう
130名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:27:48.79ID:jiRUt2vj0 >>121
オーガサーガの物語は後4つ程作品化されてないらしいからそれ作って欲しいね
オーガサーガの物語は後4つ程作品化されてないらしいからそれ作って欲しいね
131名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:28:17.92ID:luAJNMh+0 >>38
他には石化させられまくり、簡単に混乱させられ同士討ちによる全滅もある
他には石化させられまくり、簡単に混乱させられ同士討ちによる全滅もある
132名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:28:51.98ID:/ypgL7Fj0 海外だとVの人気が全く無いんだよな
4、6、9は好き、X以降もやってるけどなんかな
4、6、9は好き、X以降もやってるけどなんかな
133名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:29:03.00ID:lNCuGM8G0 昔からファンの間でも製作者でも6が最高傑作と言われてる
7は駄作
7は駄作
134名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:30:24.60ID:gLYpE/hw0 6は戦闘とフィールドが同じドットキャラになって
イベントに迫力が出るようになった
45のチビキャラはやっぱり物足りない
イベントに迫力が出るようになった
45のチビキャラはやっぱり物足りない
135名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:30:25.04ID:oTwNeVNo0136名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:31:04.89ID:UsKV0Sl10 朝から匿名でゲームを語るおじさんにはなりたくなかった。
137名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:31:10.96ID:eA6Io5Uj0138名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:31:13.69ID:dOcnn7CG0 8でん?と思ったら10であっ!これは合わんで距離を置いたわ
12はストーリー以外は好き、あと零式も良かった
12はストーリー以外は好き、あと零式も良かった
139名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:32:04.46ID:eA6Io5Uj0140名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:32:09.35ID:k3wrqRp00 ビッグブリッヂのギルガメはVかな
141名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:32:38.72ID:u/Hf9+xb0 >>129
7や9にミンサガとか酷かったからこそ極めて欲しいって話だってドットに発展性なくて頭打ちだし
7や9にミンサガとか酷かったからこそ極めて欲しいって話だってドットに発展性なくて頭打ちだし
142名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:33:13.01ID:N/kGRygP0143名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:33:53.77ID:Ek5KOvFc0 三だよ
144名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:34:04.13ID:cbP2/WNV0 側近がラスボスだったり
世界崩壊したり
新桃太郎伝説とネタが被ったのは何でなん?
世界崩壊したり
新桃太郎伝説とネタが被ったのは何でなん?
145名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:34:11.67ID:eA6Io5Uj0146名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:34:13.09ID:/+qHPBaW0 一番完成度高いロスオデはFFだろ
148名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:35:32.18ID:+tyM52UC0 やっぱり15かな
おにぎりの完成度にはビックリした
おにぎりの完成度にはビックリした
149名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:35:51.05ID:N/kGRygP0 >>27
敵を放置したまま仲間同士で瀕死になるまでしばき合うってのはみんなやってたはずですな。
敵を放置したまま仲間同士で瀕死になるまでしばき合うってのはみんなやってたはずですな。
150名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:36:08.80ID:jiRUt2vj0 >>136
匿名だから語れるんやで
匿名だから語れるんやで
>>136
どんな人になりたかった?
どんな人になりたかった?
152名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:37:46.98ID:0YC8Hvbo0 6は敵が弱すぎて。ラスボスはアルテマ連発ですぐ終わるし
恐竜や用心棒のほうがめんどくさかった
恐竜や用心棒のほうがめんどくさかった
153名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:38:10.19ID:c0EskEwZ0154名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:38:57.98ID:kiEIDbjV0 6一番つまんねえだろ
キャラ全員微妙すぎ
キャラ全員微妙すぎ
155名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:39:05.81ID:QP/80OrQ0 やっぱジョブシステム考えると3と5になるかな
156名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:39:44.87ID:eA6Io5Uj0157名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:39:53.94ID:ZvGtytwY0 最高傑作は劇場版FFだろ常識的に考えて
158名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:39:59.56ID:fbZOyfXe0 9はビビがかわいすぎたし、かっこよすぎた
159名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:40:00.31ID:5VuTKuB70 FFとジョジョの共通点
奇数シリーズが傑作
奇数シリーズが傑作
160名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:40:07.50ID:0KQmxanA0 >>49
クロノトリガーなんてヒゲ大して関わってないだろ
クロノトリガーなんてヒゲ大して関わってないだろ
161名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:40:16.96ID:nXInnMj30 6はラスボスが弱すぎるんだよなー
162名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:40:51.23ID:1pVL07vH0 >>111
マジで賛成。2Dドット職人どこにいるのか知らんけど
マジで賛成。2Dドット職人どこにいるのか知らんけど
163名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:40:54.67ID:ZvGtytwY0 >>154
映画監督になりたかった人だから実はゲームに興味ないのよ
映画監督になりたかった人だから実はゲームに興味ないのよ
164名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:41:06.35ID:VUEoTSYJ0 >>9
俺のドッペルゲンガーがいた
俺のドッペルゲンガーがいた
165名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:42:04.46ID:D5Wgf9gS0 6は陰気臭い記憶があった
166名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:42:20.59ID:3WI2/20N0 ハードが低性能だと遊びの部分を工夫して楽しませようとするけど、高性能になるとグラフィックに注力するようになっちゃった
167名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:42:29.21ID:u/Hf9+xb0 >>162
ロマサガRSで毎月ドットキャラ追加してるし沢山いるやろ
ロマサガRSで毎月ドットキャラ追加してるし沢山いるやろ
168名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:43:17.47ID:pQUw6UKd0 2はシステムが特徴的だけど
ストーリーも良かった
仲間が死にまくったおかげで外伝も作れたし
ストーリーも良かった
仲間が死にまくったおかげで外伝も作れたし
169名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:43:24.95ID:Q2GoMsq90 RPGは全然やらないんどけどⅦは何がそんなにスゴかったん?
170名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:43:56.19ID:c/kpai3F0 シャドウが死んじゃうやつか
171名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:44:00.38ID:2spZtswy0 >>9
背景が動かないでキャラが遠近で奥行くと小さくなるアレが駄目で俺もdisk1で辞めた
背景が動かないでキャラが遠近で奥行くと小さくなるアレが駄目で俺もdisk1で辞めた
172名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:44:03.24ID:CEMlMOvv0 6はないわー。それならまだ5のが完成度高い。ダントツは10だと思うけど
173名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:44:07.54ID:eA6Io5Uj0174名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:44:11.31ID:+tyM52UC0 >>159
13と15が傑作?
13と15が傑作?
175名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:44:13.58ID:855ZvUoW0 6は曲良かったなぁ。遊べるバグが多くていつまでも遊べてコスパ最高だし。普通にやったら敵が弱すぎなんだろうけど
176名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:44:16.46ID:manK0wXr0 やっぱ10だなぁ
178名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:44:42.41ID:UkbCJXmT0 >>169
インパクト
インパクト
179名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:44:59.06ID:TdbLE4KL0 どう考えても6が最高傑作
5とか言ってる人はちょっと主観すぎる
5とか言ってる人はちょっと主観すぎる
>>167
あれAIでドット作ってるだろ
あれAIでドット作ってるだろ
181名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:45:47.27ID:9kQfkXnP0 >>176
10はクリアする前に制限解除するなよ!
10はクリアする前に制限解除するなよ!
182名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:45:47.76ID:TdbLE4KL0 >>169
CD3枚が凄い
CD3枚が凄い
183名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:46:28.11ID:855ZvUoW0 普通にやったら10なのかな?話がすごい!めちゃくちゃ時間食うけど
184名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:47:05.18ID:GCG9AWjt0 8までしかやらなかったけど、34567281の順
185名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:47:12.70ID:DPWEDRrZ0 6は面白かったな
難易度ガバガバとかいう奴いるけど音楽もキャラもシステムも最も好きなFFだった
難易度ガバガバとかいう奴いるけど音楽もキャラもシステムも最も好きなFFだった
186名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:47:44.74ID:75evErC60187名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:48:19.89ID:JhVbZGit0 6のスチームパンクな世界観が最高すぎる
飛空艇・魔導アーマーのデザインも最高
7は知人の借りて始めたけど戦闘テンポとロードの遅さ・どこ行ったら良いのかわからんマップのせいで魔晄炉で力尽きた
神羅カンパニーのロゴとネーミングセンスの悪さ
飛空艇・魔導アーマーのデザインも最高
7は知人の借りて始めたけど戦闘テンポとロードの遅さ・どこ行ったら良いのかわからんマップのせいで魔晄炉で力尽きた
神羅カンパニーのロゴとネーミングセンスの悪さ
188名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:48:33.73ID:Ec265f8o0 FF8はメンバーコロコロ変わるシナリオとジャンクションシステムが致命的に噛み合ってないよな
リマスター版で多少改善されたけどそれでもめんどくせーとなる
リマスター版で多少改善されたけどそれでもめんどくせーとなる
189名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:48:35.69ID:DFpZL6jQ0 >>6
関わってもないしスクエニ在籍でもないからな
関わってもないしスクエニ在籍でもないからな
190名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:49:16.84ID:eA6Io5Uj0 >>185
わかるわー、総合点高かったよね
世界崩壊とかいうストーリーも当時のただ強い敵倒すだけのRPGとは隔絶してたし
ケフカを倒すのが目的じゃないんだよなあのゲーム
そういうメッセージを暗に伝えてたのもポイント高い
わかるわー、総合点高かったよね
世界崩壊とかいうストーリーも当時のただ強い敵倒すだけのRPGとは隔絶してたし
ケフカを倒すのが目的じゃないんだよなあのゲーム
そういうメッセージを暗に伝えてたのもポイント高い
192名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:49:45.20ID:u/Hf9+xb0193名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:49:49.73ID:D4Urqxcf0 1~6迄がFF
黄金期は4~6
ちゃんとRPGしてた
以降キャラゲーにw
黄金期は4~6
ちゃんとRPGしてた
以降キャラゲーにw
194名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:50:15.22ID:FNjj+6uN0 魔石装備して魔法おぼえるの楽しかったなぁ
195名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:50:22.09ID:GCG9AWjt0 好きな曲ベスト10作るとしたら3と4で全て埋まってしまう
196名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:50:32.31ID:JhVbZGit0197名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:50:32.76ID:manK0wXr0 10は短いだろ
198名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:51:04.50ID:QP/80OrQ0 10は最強装備取るミニゲームがクソすぎてそれだけで萎える
199名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:51:18.02ID:7be3dYx20 6が没落の転機だと思うが、、、
345が右肩上がりで楽しかったのに変な世界観がでてきちゃった
345が右肩上がりで楽しかったのに変な世界観がでてきちゃった
200名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:51:18.87ID:TdbLE4KL0 天野絵とドットの融和性、世界観が突出してる
201名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:52:01.32ID:12FzPQW10 ラスボス(戦う前の演出含む)で感動・・4
エンディングで感動・・5
ファルコン号で感動・・6
エンディングで感動・・5
ファルコン号で感動・・6
202名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:52:01.71ID:855ZvUoW0 >>157
わりとうん。爆死してくれたおかげでエニックスと合併してくれたことは嬉しいけど。夢のタッグだよね。
わりとうん。爆死してくれたおかげでエニックスと合併してくれたことは嬉しいけど。夢のタッグだよね。
203名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:53:18.23ID:KKr8a1+T0 世界観は好きだけど最強育成しようと思うと魔石とるまで低レベル進行とか嫌で
2周やって終わった
2周やって終わった
204名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:53:23.83ID:30wXoc2k0 6はそれまでの集大成だな
5までのシリーズがあってこその6。FFはあそこで終わってもよかった
7からはもう別物
5までのシリーズがあってこその6。FFはあそこで終わってもよかった
7からはもう別物
205名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:53:37.62ID:1dlAjIo90 11が頂点
他のは人形劇
他のは人形劇
206名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:53:59.06ID:QP/80OrQ0 7から別ゲームになった
207名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:54:09.41ID:eA6Io5Uj0208名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:54:16.76ID:WC1YkOpb0 >>205
無理wwwwwwwwwwサポシwwwwwwwwww
無理wwwwwwwwwwサポシwwwwwwwwww
209名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:54:23.92ID:Ec265f8o0 7以降のチョコボはマジで可愛くない
210名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:54:30.12ID:DPWEDRrZ0 あの時代のスクウェアはドット絵が最高峰だったな
ロマサガ3、クロノトリガー、ルドラの秘宝・・・etc
ゲーム業界の芸術と誇ってもいいほど突出してたわ
ロマサガ3、クロノトリガー、ルドラの秘宝・・・etc
ゲーム業界の芸術と誇ってもいいほど突出してたわ
211名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:54:44.92ID:u4Y8EfWh0 その辺のオッサンが言うなら老害でしかないが
生みの親が言うならアレやろ
生みの親が言うならアレやろ
212名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:54:50.77ID:YbwITZXX0 7はミッドガルのCG除いたら3頭身のゴミじゃね
バーチャレベルとは言わんがもっと出来なかったもんかね
バーチャレベルとは言わんがもっと出来なかったもんかね
213名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:55:05.28ID:y2vtwmv20214名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:55:34.36ID:0qZiwi9P0 6は魔石ボーナスでやる気が出ない
やっぱ5かなぁ
5好きなら亜流のブレデフがハマる
やっぱ5かなぁ
5好きなら亜流のブレデフがハマる
215名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:55:39.67ID:FAF7ZFNV0 4は難しすぎてのちにイージーモードが出たくらいだし、ギルバート弱すぎ。ボス戦でも飛んでたカイン以外みんな死んでたことが数回
216名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:56:16.69ID:JhVbZGit0 7Rのモーグリはクソブサイクだった
天野絵のモグベースでいいんだよモグで
モグが槍使いってのも良い
無駄に竜騎士の靴を履かせたくなる
天野絵のモグベースでいいんだよモグで
モグが槍使いってのも良い
無駄に竜騎士の靴を履かせたくなる
217名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:56:29.97ID:0qZiwi9P0 >>92
俺、ティナとシャドー回収し忘れてクリアした
俺、ティナとシャドー回収し忘れてクリアした
218名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:56:34.02ID:5xlQw1eV0 4が最高次が6
7は前半良かっただけに後半ガックリだった
7は前半良かっただけに後半ガックリだった
219名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:57:08.50ID:0qZiwi9P0 >>27
クァールで死ぬけどな
クァールで死ぬけどな
220名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:57:29.32ID:igonkl240 >>212
グラなら7より街移動でもリアル等身の8の方が全然いいけどいらん事して滑ったな
グラなら7より街移動でもリアル等身の8の方が全然いいけどいらん事して滑ったな
221名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:57:44.44ID:0qZiwi9P0 >>28
ビッグブリッジは名曲
ビッグブリッジは名曲
222名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:58:23.41ID:JhVbZGit0 4はねストーリーは嫌いじゃないんだけど魔法詠唱が長いのが不満
後ガリがね…「おれはしょうきに~」もだけどその後のフォローが無いのもなんかかわいそうだなと
後ガリがね…「おれはしょうきに~」もだけどその後のフォローが無いのもなんかかわいそうだなと
223名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:58:29.78ID:0qZiwi9P0 野村哲也がしゃしゃり出てから俺の中のFFは終わった
大混戦だったPS、64、サターンの三つ巴の市場をFF7が決定付けた
ドラクエは様子見してるし
影響力は凄かったが出来はいまいち
ドラクエは様子見してるし
影響力は凄かったが出来はいまいち
225名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:58:41.80ID:DPWEDRrZ0 最近ではオクトパストラベラーが古き良きスクウェアの系譜を引き継いでる気がする
スクエニはこの路線を続けてくれ
スクエニはこの路線を続けてくれ
226名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:58:42.74ID:5xlQw1eV0227名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:58:44.35ID:EVMFE9qz0 7の頃ってとりあえずポリゴン使えばいいみたいなのばっかで静止画じゃカクカクで見てられないのばかり
末期のスーファミのドット絵のが全然いい
末期のスーファミのドット絵のが全然いい
228名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:59:04.66ID:x2/0VdUR0229名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:59:22.50ID:eK4wKo040 6は1からの流れの完成形だとは思う
7は新たな挑戦の始まりなので違う方向性に手が込んでるけど完成形とはちょっと違う
7は新たな挑戦の始まりなので違う方向性に手が込んでるけど完成形とはちょっと違う
230名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:59:47.74ID:30wXoc2k0 よく分からんけど4の雰囲気がすごい苦手
231名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 07:59:47.73ID:30wXoc2k0 7のインパクトは凄まじかったからな
これとグランツーぐらいだろ。デジキューブの成功は
これとグランツーぐらいだろ。デジキューブの成功は
232名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:00:05.94ID:jMT/JHVY0 3はもちろん好きだけど4でサウンドが大幅強化されて
5は正直いまいち6が集大成って感じ。
7以降はFFじゃない
5は正直いまいち6が集大成って感じ。
7以降はFFじゃない
233名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:00:16.38ID:JhVbZGit0 >>226
3の浮遊大陸出た後の大海原→エリアのテーマ→アムルの町の音楽コンボが最高だったね
3の浮遊大陸出た後の大海原→エリアのテーマ→アムルの町の音楽コンボが最高だったね
234名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:00:29.84ID:Ec265f8o0 >>216
まずミニゲームからしてプレイヤー喧嘩売ってるし…
つか7のリメイクは無駄にミニゲーム多い割には殆どクソつまらんのがなあ(カードのやつだけは面白い)
ミニゲーム殆ど端折れば2作で出せたんじゃねーの?
まずミニゲームからしてプレイヤー喧嘩売ってるし…
つか7のリメイクは無駄にミニゲーム多い割には殆どクソつまらんのがなあ(カードのやつだけは面白い)
ミニゲーム殆ど端折れば2作で出せたんじゃねーの?
235名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:00:35.86ID:eA6Io5Uj0236名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:01:01.57ID:wFp0nG920 え…6が最高傑作?
嘘やろ…音楽だけやぞ
嘘やろ…音楽だけやぞ
237名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:01:07.79ID:/TQNUeVx0238名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:01:15.80ID:0lPrOMrh0 ロックと元カノが嫌
セリスにはもっとふさわしいのがいるはず
レオ将軍がモヒカンでなければよかったんだけど
セリスにはもっとふさわしいのがいるはず
レオ将軍がモヒカンでなければよかったんだけど
240名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:01:38.43ID:wFp0nG920 >>230
4は死ぬ死ぬ詐欺だからな
4は死ぬ死ぬ詐欺だからな
241名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:02:08.73ID:eA6Io5Uj0 >>230
パラディンセシルより暗黒騎士セシルのほうがすこやったタイプかわかるぞ
パラディンセシルより暗黒騎士セシルのほうがすこやったタイプかわかるぞ
242名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:03:08.83ID:eA6Io5Uj0 >>239
あいつらだけ終始イチャイチャしてたからなwまあゆるしたれww
あいつらだけ終始イチャイチャしてたからなwまあゆるしたれww
244名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:03:45.78ID:igonkl240245名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:04:32.85ID:RTFfz8ir0246名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:04:40.39ID:O7u4vPPl0 ノムリッシュの台頭でファイナルファンタジーはノムリッシュファンタジーと化した
徹夜明けのテンションみたいなのがなぁ
徹夜明けのテンションみたいなのがなぁ
247名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:04:50.88ID:JhVbZGit0248名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:05:32.40ID:LGRhfy9w0 6からオペラとかファンが求めてないオナニーが始まった
8の召喚獣でイった
8の召喚獣でイった
249名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:05:39.69ID:npLzD0YN0 6は魔石ボーナス
3はレベルアップだけバイキング
これが面倒くさい
早々にレベル上げて余裕を持って進みたいのに
3はレベルアップだけバイキング
これが面倒くさい
早々にレベル上げて余裕を持って進みたいのに
250名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:06:10.05ID:igonkl240 野村のミニゲーム中毒は何とかならんのか
クソつまらんのを入れるくらいなら8のカードゲームをそのまま持ってきてくれ
クソつまらんのを入れるくらいなら8のカードゲームをそのまま持ってきてくれ
251名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:06:21.40ID:URFYv64W0 それまでのFFの進化の集大成で完成形が5
5で完成してしまったかは6から変化球
5で完成してしまったかは6から変化球
252名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:06:51.63ID:30wXoc2k0 レオ将軍と9のベアトリクスは仲間にしたかった
253名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:06:55.65ID:P7UbKfqd0 アニメのアンリミテッドはぜんぜんFFぽくなかったな
OVAも5ベースなのにナディアみたいだった
OVAも5ベースなのにナディアみたいだった
254名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:07:24.88ID:FedgzYFD0 ストーリーも音楽も完璧なんだよねFF6
255名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:07:59.07ID:JhVbZGit0256名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:08:16.56ID:zcB1XvhH0 >>7
普通にセリスだろ
普通にセリスだろ
257名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:08:17.34ID:g2FndiUW0 完成度だからな
同じハードなのにFF5とは全く別物なグラフィックや濃密なストーリーは確かに凄いと思う
また魔導という科学要素の取り込み、主観がプレイヤーから主人公キャラに移ったまでは良かった
まぁFF8から恋愛劇になったFFそのものをブチ壊したけど
同じハードなのにFF5とは全く別物なグラフィックや濃密なストーリーは確かに凄いと思う
また魔導という科学要素の取り込み、主観がプレイヤーから主人公キャラに移ったまでは良かった
まぁFF8から恋愛劇になったFFそのものをブチ壊したけど
258名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:08:23.09ID:Ec265f8o0 ラスボスの知名度だけは無駄に高い6
259名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:08:35.69ID:xeXpFyEL0 FFをファイファンってゆう人とはお友達になれない
260名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:08:36.31ID:LGRhfy9w0 5で完成だよな
6からは別物としてタイトル変えるべきだった
6からは別物としてタイトル変えるべきだった
261名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:09:13.15ID:jiRUt2vj0 >>251
何かFFって1.3.5がゲーム性重視2.4.6がシナリオ重視ってイメージ7以降この流れなくなったけど
何かFFって1.3.5がゲーム性重視2.4.6がシナリオ重視ってイメージ7以降この流れなくなったけど
262名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:09:14.58ID:gLYpE/hw0 >>259
お?戦争か?
お?戦争か?
いや6って完成度低かったろ
好きな作品ではあるけどやりたい事を詰め込みすぎてて纏まりがなく中途半端だった印象が強かったわ
9までしかやってないけど完成度という意味ではやった中では5が一番高かったと思う
好きな作品ではあるけどやりたい事を詰め込みすぎてて纏まりがなく中途半端だった印象が強かったわ
9までしかやってないけど完成度という意味ではやった中では5が一番高かったと思う
264名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:09:24.74ID:RTFfz8ir0265名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:09:25.23ID:V0y48SqK0266名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:09:32.30ID:CI3I+dXn0 3≧2>5≒6≧4>10>9≒12>>>>他
異論は認めない
異論は認めない
267名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:09:34.47ID:ks5hkAXX0 歯まん
269名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:09:58.12ID:2AU1gZ450 当時のFF6の広告のコピーのひとつに
「ファイナルファンタジーは、どこまですごくなるんだろう」というのがあったが
果たしてどこまですごくなったんだろう
「ファイナルファンタジーは、どこまですごくなるんだろう」というのがあったが
果たしてどこまですごくなったんだろう
270名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:10:15.41ID:JhVbZGit0271名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:11:08.74ID:QP/80OrQ0 なわとびとか雷除けとか理不尽なミニゲームが多いのがクソすぎる
272名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:11:18.76ID:cn6TW/L70 4の仲間キャラを知人の名前に変えると妄想が膨らんで面白い
273名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:11:26.27ID:SEOGr5k/0 FF16の話全く聞かないけど結局成功したの?
275名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:11:44.40ID:igonkl240277名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:12:00.69ID:1B2V2yuG0 FF8がゴミすぎて離れた
何であんなゴミを作ってしまったんだ
何であんなゴミを作ってしまったんだ
278名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:12:01.38ID:0lPrOMrh0 FF6はバグ込みで面白い
未だに新規バグが発見されて訳の分からない事になっている
未だに新規バグが発見されて訳の分からない事になっている
279名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:12:10.69ID:ZK8iIvKY0 やっぱ6が一番至高だよな
ストーリーもキャラもシステムも神がかってた
ストーリーもキャラもシステムも神がかってた
280名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:13:42.37ID:KdgrN/tQ0 7は適当にやってらヴィンセントが仲間にならずにクリアしてしまった
281名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:14:18.76ID:eA6Io5Uj0 FF6は好きなキャラが多い
ティナフィガロ兄弟カイエンシャドウ等
特にカイエンはヒゲのオキニだったからか試練が多い…夢イベントなんてヒロインかと思うくらい
野村もセッツァー位で留めておけば良かったものを…
ティナフィガロ兄弟カイエンシャドウ等
特にカイエンはヒゲのオキニだったからか試練が多い…夢イベントなんてヒロインかと思うくらい
野村もセッツァー位で留めておけば良かったものを…
283名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:15:27.21ID:ZK8iIvKY0 ff7は正直ミッドガル出てから蛇足
無駄にスカスカなワールドマップ
無駄にスカスカなワールドマップ
284名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:15:38.60ID:wFp0nG920 いやーまだ5の方が上だろ?
6って超ヌルゲーだしストーリーもそこまで…
崩壊後の投げやり感半端ないじゃん
6って超ヌルゲーだしストーリーもそこまで…
崩壊後の投げやり感半端ないじゃん
285名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:15:42.67ID:igonkl240286名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:15:45.57ID:O7u4vPPl0 >>253
OVAは内容というかパンツしか覚えてないw
OVAは内容というかパンツしか覚えてないw
287名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:16:17.68ID:y64c6BOc0 6までが実子
7以降は養子
7リメイクなんてもはや他所の子
7以降は養子
7リメイクなんてもはや他所の子
288名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:16:18.26ID:elsMvTZu0 >>153
そもそも本格的に海外展開しだしたのが6からだったはず
そもそも本格的に海外展開しだしたのが6からだったはず
289名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:16:52.71ID:NPF4yPz30 6はキャラ強くなりすぎてバトルのバランスがよろしくない
290名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:17:13.75ID:jesK+UZa0 5は置いてけぼりにしてるボコの安否が気になってしょうがなかった
291名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:17:37.91ID:eK4wKo040292名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:18:11.17ID:eA6Io5Uj0293名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:18:30.26ID:pxZd6Cpl0 PS2のFFが一番よかった
FF4~6ぐらいが楽しかったな
FF4~6ぐらいが楽しかったな
294名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:18:33.39ID:elsMvTZu0295名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:18:41.50ID:9Qupovxd0 俺は4かな
借りてやったイージータイプだけど
そしてラスボス倒せんかった
借りてやったイージータイプだけど
そしてラスボス倒せんかった
296名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:18:41.88ID:SLDQPTMP0 6のオープニングカッコいいよね
297名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:18:43.54ID:2PNPMjW80 6の形を目指してずっとやってきてたわけだからな
FFは一度そこで完成した
7も3DでそれまでのFFを再現するのが目標だったし
FFは一度そこで完成した
7も3DでそれまでのFFを再現するのが目標だったし
298名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:19:07.47ID:EmnsdAyW0 シャドウ見捨てたやつwwwww
299名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:19:18.46ID:sH8+YPzP0 好みが分かれるff2も自分は好きだったけど、ちょっと前にrtaをしてた人のを見たけど、ゴリゴリとステを上げる意味なんてほぼ無いってくらいに全体的にボスが弱いんだな
300名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:19:26.42ID:thMIV1j20 7は設定を間違えてるんだよ
メテオとホーリーなんてありふれた魔法なのに物語の主軸に据えるのは無理があった
メテオとホーリーなんてありふれた魔法なのに物語の主軸に据えるのは無理があった
301名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:19:38.56ID:30wXoc2k0 7で新規を取り込めたのに8みたいなオタ向け出して9で原点回帰。迷走してたな
302名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:20:13.77ID:QweEsogz0 >>3
由紀恵
由紀恵
303名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:20:21.95ID:qY4ui+LK0 7まで全部好き!!!
304名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:20:38.30ID:NPF4yPz30 1番完成度高いのは5だな
自由度もありやり込みも出来初心者でも楽しめる最高のバランス
自由度もありやり込みも出来初心者でも楽しめる最高のバランス
305名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:20:58.94ID:HuEFwcyW0 >>298
ワイ「まあええわ、どうせ後で合流するやろ」
ワイ「まあええわ、どうせ後で合流するやろ」
306名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:21:10.15ID:DPWEDRrZ0 >>298
まぁあれは攻略本ないと初見で分からんわな
まぁあれは攻略本ないと初見で分からんわな
307名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:21:18.40ID:NPF4yPz30 >>297
クリスタルとは何だったのか
クリスタルとは何だったのか
308名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:21:21.77ID:HrciI1d+0 6ヌルゲはねえよ
確かにアルテマ覚えたら余裕だけど
後追いでクリアしたやつのセリフ
リアタイでは十分、歯応えあった
確かにアルテマ覚えたら余裕だけど
後追いでクリアしたやつのセリフ
リアタイでは十分、歯応えあった
309名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:21:22.51ID:LGRhfy9w0 1~5はちゃんと最初のザコ敵がゴブリンだし
6からおかしくなってきて8で完全にゴミで間違いない
6からおかしくなってきて8で完全にゴミで間違いない
310名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:21:31.69ID:tfNMcQOa0 6はゲームバランスが色々となぁ
無茶苦茶出来るのも魅力ではあるんだろうが
無茶苦茶出来るのも魅力ではあるんだろうが
311名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:21:33.67ID:jesK+UZa0 ドラクエとFFでナンバリング対決したらFFが勝てるのは6・7・10で3・8・11はトリプルスコアで完敗
4・5は接戦、1・2は知らね
4・5は接戦、1・2は知らね
312名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:21:44.41ID:iCVK1ptv0 ハードの性能に振り回されてる。
スーファミはドット絵に適していた。
プレイステーションやサターンはポリゴン描写に向いていた。
スーファミはドット絵に適していた。
プレイステーションやサターンはポリゴン描写に向いていた。
313名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:22:15.88ID:eA6Io5Uj0 >>307
割って遊ぼうぜ(´・ω・`)
割って遊ぼうぜ(´・ω・`)
315名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:22:26.48ID:c+fCwfdJ0 FFよりロマサガシリーズ、ライブアライブ、クロノトリガー、ルドラの秘宝の方が面白かったわ
316名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:22:42.34ID:d3Ha4mWI0 結局繰り返したのは3から6、7はスノボーで遊んでた
317名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:22:46.25ID:eK4wKo040 5って言う意見も分かるわ
1からの世界観の集大成だもんな
6はちょっと変化球入ってるもんな
1からの世界観の集大成だもんな
6はちょっと変化球入ってるもんな
318名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:22:48.82ID:CI3I+dXn0 王女(ロリ)と姫2人(美人)を振ってボコ(妻子持ちチョコボ♂)を選んだバッツはファンタジー
319名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:22:55.11ID:0Ua+oOZG0 6か
確かに作り手としてはあれはよく作ったと思うだろうな
かなり凝ってる
でもプレイヤーとしては7の印象のほうが強いんだよな
キャラが良かったのかな
確かに作り手としてはあれはよく作ったと思うだろうな
かなり凝ってる
でもプレイヤーとしては7の印象のほうが強いんだよな
キャラが良かったのかな
320名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:23:14.44ID:elsMvTZu0 8は国民的RPGでよくあんな尖ったシステムにしたよな
321名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:23:15.93ID:eA6Io5Uj0 >>310
わい的には炎属性回復装備付けてメルトン連発するのがオヌヌメ
わい的には炎属性回復装備付けてメルトン連発するのがオヌヌメ
322名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:23:19.99ID:JhVbZGit0 5も全員全ジョブマスター青魔法その他コンプするくらいやったけど
グラフィックやUIの洗練さだとやっぱり6に軍配が上がってしまう
グラフィックやUIの洗練さだとやっぱり6に軍配が上がってしまう
323名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:24:48.43ID:QweEsogz0 吉野家コピペ並の完成度だったなあ
656 名前:カズヤ ◆1Np/JJBAYQ [] 投稿日:2009/06/04(木) 00:24:30ID:6+DHpG/1
引き継ぎに関しては俺も動く
抗議デモだよ
具体的には普段はいがみ合ってる各HNMLSと連絡を取り合い、短期の新LSを発 足した
自分でも驚いたが、豪華なメンバーが集まった
当鯖最大HNMLSのリーダー、幹部3人
LSではないが最大派閥のNo2、No3
鯖では有名な、サービス開始以来一度もログアウトしたことがないという勇者
フレが200人いる人望の持ち主
仕事辞めて全ジョブカンストした奴
他に挙げたらきりが無いが、そうそうたるメンバーで総勢30人を超えた
狩れないHNMはもはやいないだろうという最強集団だ
ソロでSeiryuを狩った奴もいる
鯖では皇帝、四天王、10傑(俺含む)、3本柱などの超一流だ
なによりも強いのは、全員ヴァナでのデモをぶっ通しで何日も可能だ。
リアル予定が・・・なんて奴は一人もいない
はっきり言って、俺らが声を掛ければ鯖のJPは半数以上が動くだろう
四天王の連中は中華、NAにも顔が利く。奴らの中にもバンされた奴はいうだろう
協力して全員で垢削除のストライキしたらさすがに黙ってられないだろう
ちょっと顔なじみのGMに話つけてくるわ
656 名前:カズヤ ◆1Np/JJBAYQ [] 投稿日:2009/06/04(木) 00:24:30ID:6+DHpG/1
引き継ぎに関しては俺も動く
抗議デモだよ
具体的には普段はいがみ合ってる各HNMLSと連絡を取り合い、短期の新LSを発 足した
自分でも驚いたが、豪華なメンバーが集まった
当鯖最大HNMLSのリーダー、幹部3人
LSではないが最大派閥のNo2、No3
鯖では有名な、サービス開始以来一度もログアウトしたことがないという勇者
フレが200人いる人望の持ち主
仕事辞めて全ジョブカンストした奴
他に挙げたらきりが無いが、そうそうたるメンバーで総勢30人を超えた
狩れないHNMはもはやいないだろうという最強集団だ
ソロでSeiryuを狩った奴もいる
鯖では皇帝、四天王、10傑(俺含む)、3本柱などの超一流だ
なによりも強いのは、全員ヴァナでのデモをぶっ通しで何日も可能だ。
リアル予定が・・・なんて奴は一人もいない
はっきり言って、俺らが声を掛ければ鯖のJPは半数以上が動くだろう
四天王の連中は中華、NAにも顔が利く。奴らの中にもバンされた奴はいうだろう
協力して全員で垢削除のストライキしたらさすがに黙ってられないだろう
ちょっと顔なじみのGMに話つけてくるわ
324名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:25:05.55ID:9Qupovxd0325名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:25:10.05ID:eK4wKo040 完成形とは違うけど7の伏線の回収の仕方はめちゃくちゃ良かったよな
あの感じめっちゃ理想やわ
あの感じめっちゃ理想やわ
326名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:25:11.43ID:4C28D8fe0 FF7はエヴァンゲリオンのパクりだったから周りの声に押されて仕方なく流されるように作ったんじゃないかなあ
327名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:25:18.82ID:EoN3/Hpo0 じゃあセブン以降は蛇足ってことか
328名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:26:06.76ID:rGjeNlOo0329名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:26:53.33ID:HuEFwcyW0 ワイの周りもみんな8で脱落したわ
330名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:27:04.25ID:xAKhjLDn0 5からボス戦前にセーブポイント置く様になったのは転機
遊びやすくはなったけど緊張感は無くなったな
遊びやすくはなったけど緊張感は無くなったな
331名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:27:10.54ID:jesK+UZa0332名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:27:32.69ID:CI3I+dXn0333名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:27:33.15ID:2+qcElA70 おすしですしは11発祥
334名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:27:39.48ID:pdaMhUWu0 6の始まり方には驚いた思い出
335名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:27:42.28ID:YW1e9s1+0 5.6はゲームとして面白かった
336名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:27:59.56ID:8f8+Qhlq0337名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:28:26.63ID:xbZw3lIx0 5は遊びやすくて何度でもやってしまう
縛らないと無個性にはなるけど
縛らないと無個性にはなるけど
338名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:28:31.62ID:wORvl4P40 ラストストーリーリメイクして欲しいわ
リマスターでもいいけど
リマスターでもいいけど
339名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:28:55.18ID:eA6Io5Uj0 ユフィが広末涼子で、リノアが松嶋菜々子で、ティファは誰だっけ?
芸能人の顔真似するようになったのは7からだったかおハロー
芸能人の顔真似するようになったのは7からだったかおハロー
340名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:29:07.17ID:nYSpSTxQ0 後半ずっとアルテマウェポンがどうたらで、首長竜みたいのひたすら狩ってた記憶…
341名無しさん@恐縮です ころころ
2024/09/02(月) 08:29:10.50ID:Ec265f8o0 >>328
それ以前に一々心の中でブツブツ文句垂れてる主人公とおハローヒロインに嫌気がさした人続出
それ以前に一々心の中でブツブツ文句垂れてる主人公とおハローヒロインに嫌気がさした人続出
342名無しさん@恐縮です ころころ
2024/09/02(月) 08:29:12.19ID:pG4fEtaH0 8は1人につき2体ガーディアンをつけられるようになれば快適になるんだが、そこまで行く前に脱落するのが大半。ボス戦が始まったらまず三人分ドローするのが苦痛
343名無しさん@恐縮です ころころ
2024/09/02(月) 08:29:14.74ID:OxfZbRnX0 7からはFFじゃなくなったよな
9でちょっと戻したけど結局駄目だった
9でちょっと戻したけど結局駄目だった
344名無しさん@恐縮です ころころ
2024/09/02(月) 08:29:14.92ID:tfNMcQOa0 遊びの幅があるのは5やな
普段使わないジョブでも何とかなると思ったもんだ
普段使わないジョブでも何とかなると思ったもんだ
345名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:29:29.13ID:5WSichGw0 5だな
346名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:30:04.18ID:Jk1b+AEJ0 6は面白かったけど
リアルな頭身にリメイクしたら
ものすごく陰気臭い作品になりそう
リアルな頭身にリメイクしたら
ものすごく陰気臭い作品になりそう
347名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:30:28.73ID:kJ5vIuPc0 4,6,9のどれかだと思ってたから一安心
348名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:30:31.49ID:pdaMhUWu0 FF6やる前にゲームボーイとサガシリーズと聖剣伝説借りて聖剣伝説だけクリアしたなあ
貸した友達はロマサガやってた気がする
貸した友達はロマサガやってた気がする
349名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:30:34.41ID:4C28D8fe0 5はストーリーや設定がやっつけ感があるし坂口からしたらつまんないもん作ったなって思っとるやろな
バトルシステム部門が色々盛り込んだら解法が多くなって信者が過大評価してるだけでここまでになるとは思って無かったんやないやろか
バトルシステム部門が色々盛り込んだら解法が多くなって信者が過大評価してるだけでここまでになるとは思って無かったんやないやろか
350名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:30:54.84ID:eA6Io5Uj0 >>341
いいからさっさと行けチキン野郎
いいからさっさと行けチキン野郎
351名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:31:56.50ID:4C28D8fe0352名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:32:06.05ID:pdaMhUWu0 FF6もレジスタンス
聖剣伝説2もレジスタンスでワンパタだと思った記憶ある
そんでFF7も似た構図で流石に飽きた
聖剣伝説2もレジスタンスでワンパタだと思った記憶ある
そんでFF7も似た構図で流石に飽きた
353名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:32:29.01ID:CI3I+dXn0354名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:32:59.31ID:jesK+UZa0355名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:33:23.17ID:0Ua+oOZG0 6はゲームとしてよく出来てて感心するけど
ストーリーの印象が薄くない?
ストーリーの印象が薄くない?
356名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:33:28.47ID:xAKhjLDn0 ピクリマだと2が面白かった
今遊ぶのにちょうどいい
今遊ぶのにちょうどいい
357名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:34:03.93ID:fvTomn810 8は好き嫌い別れやすくてスルメゲーなだけで結構いい出来だった思うけどな
ただアルティマニア必要だったし不親切だから初見プレイ時はうーんって感じたのは否定しないけど
ただアルティマニア必要だったし不親切だから初見プレイ時はうーんって感じたのは否定しないけど
358名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:34:15.05ID:O7u4vPPl0 FF6はあやつりの輪の着いてるティナにエロいことしようとしないウェッジとビッグスは紳士
FF5はジジイ退場後のハーレム状態で理性を保てるバッツは紳士
FF5はジジイ退場後のハーレム状態で理性を保てるバッツは紳士
359名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:34:48.68ID:4C28D8fe0 >>355
世界崩壊してファルコン飛ばしてからはストーリーはあってないようなもんやからな
世界崩壊してファルコン飛ばしてからはストーリーはあってないようなもんやからな
360名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:35:14.11ID:kJ5vIuPc0 FFは伝統を軽んじたよな。特に音楽を守らなかった
バトルBGMのイントロはシリーズ一貫して共通だったのに7から捨てた
保守を甘く見すぎだわ
バトルBGMのイントロはシリーズ一貫して共通だったのに7から捨てた
保守を甘く見すぎだわ
361名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:35:56.70ID:eA6Io5Uj0362名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:36:00.37ID:U74xVT1a0 フィガロ兄弟の安定感よ
ガウとモグとウーマロの野生組の不安定感よ
ガウとモグとウーマロの野生組の不安定感よ
363名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:36:22.08ID:TdbLE4KL0364名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:36:28.98ID:Q2GoMsq90 ドラクエ3は社会現象にまでなったけどFF7はそこまでではなかったよな?
ゲーマー的視点から見たらどっちの方がインパクトあった?
ゲーマー的視点から見たらどっちの方がインパクトあった?
365名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:36:37.39ID:0Ua+oOZG0 FF8はジャニーズホスト感が強すぎるけど
それを除けば言われるほど
悪くはなかったと思う
7と違ってキャラで嫌われたのではw
それを除けば言われるほど
悪くはなかったと思う
7と違ってキャラで嫌われたのではw
366名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:36:41.35ID:EXIwbDvD0 面白かった
FF15 ライトニングリターンズ クライシスコアリユニオン
FF15 ライトニングリターンズ クライシスコアリユニオン
367名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:37:24.05ID:YzeJcvnZ0 FF8と12が好きだ
人気ある7や9等は好きじゃない
2Dレトロは論外
人気ある7や9等は好きじゃない
2Dレトロは論外
368名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:37:24.80ID:fvTomn810 >>354
精製だけで100個人数分は流石に面倒じゃね?
精製だけで100個人数分は流石に面倒じゃね?
369名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:37:57.64ID:eA6Io5Uj0 >>363
わかるけど魔法万能過ぎてあってもなくても同じようなもんだからw
わかるけど魔法万能過ぎてあってもなくても同じようなもんだからw
370名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:38:21.88ID:EXIwbDvD0 DFFOOも面白かったな
371名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:38:26.27ID:0Ua+oOZG0372名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:39:00.81ID:4C28D8fe0 >>361
魚に違いがあるなんて初見ではわからんやろ(怒)
魚食わせても弱ってくくらいアカンのやな→死ぬ→身投げ→死にきれない→ロックのバンダナ見つける→決心して決死のイカダ漂流を試みる
これで綺麗にまとまってると思うんやが
魚に違いがあるなんて初見ではわからんやろ(怒)
魚食わせても弱ってくくらいアカンのやな→死ぬ→身投げ→死にきれない→ロックのバンダナ見つける→決心して決死のイカダ漂流を試みる
これで綺麗にまとまってると思うんやが
373名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:39:15.43ID:sqP0rMWO0 オープニングでロボットみたいなのが雪原歩いてたのは4?6?
374名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:39:25.72ID:Dv3nY++L0 6は当時ガチャポンでメインキャラ出てなかった?
なんか連れとお気に入りを交換した記憶がある
なんか連れとお気に入りを交換した記憶がある
375名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:39:33.64ID:n61wKGd50 まぁ7のせいで勘違いしだしたからな
376名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:39:36.38ID:XeeG9i6U0 あれ?この人、以前一番好きなファイナルファンタジーは9って言ってなかったか?
377名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:40:00.14ID:jesK+UZa0378名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:40:03.81ID:n61wKGd50 >>376
好みと完成度は違うやろ
好みと完成度は違うやろ
379名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:40:07.30ID:0Ua+oOZG0 スクエニは任天堂組と思われてたのに
プレステにもゲーム出すって騒ぎになって
その第一弾がFF7だったんだよな
それでプレステの覇権が決定的になった
プレステにもゲーム出すって騒ぎになって
その第一弾がFF7だったんだよな
それでプレステの覇権が決定的になった
380名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:40:10.70ID:4C28D8fe0 >>369
魔法使い系をほぼ完封出来るやん
魔法使い系をほぼ完封出来るやん
381名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:40:15.98ID:12FzPQW10 6は機械が出てくるからファンタジー感は無かった
382名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:40:28.35ID:CI3I+dXn0 4は面白いんだけどセシルが勇者過ぎてFF風味のドラクエって感じ
アイツがレベル上げて物理で殴ってれば敵が蒸発してくからね
アイツがレベル上げて物理で殴ってれば敵が蒸発してくからね
383名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:40:31.53ID:fvTomn810384名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:40:37.11ID:0Ua+oOZG0 スクエニじゃなくて当時はスクウェアかw
FF3は音楽最強クラスだがラストダンジョンの長さがトラウマ
ノムリッシュがキツくなってからFF離脱したわ
ノムリッシュがキツくなってからFF離脱したわ
386名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:40:56.75ID:n61wKGd50 >>381
スチームパンクも立派なファンタジー系統やろ
スチームパンクも立派なファンタジー系統やろ
387名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:41:09.29ID:eA6Io5Uj0 6でもっとも許せないのはオルトロスがティナの尻触ったことだよな ・・・だよね?
388名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:41:25.82ID:4C28D8fe0 >>376
スクエア辞めた後に違うところでFF6を思わせるロストオデッセイ出すくらいやから
スクエア辞めた後に違うところでFF6を思わせるロストオデッセイ出すくらいやから
389名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:41:33.23ID:sqP0rMWO0390名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:42:21.24ID:eA6Io5Uj0 >>380
そんなことよりメルトン連発して温泉に浸かりながら戦ったほうが楽やでw
そんなことよりメルトン連発して温泉に浸かりながら戦ったほうが楽やでw
391名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:42:39.93ID:0lPrOMrh0 >>377
FF7が優劣が決定的になってDQ7でトドメを刺したな
FF7が優劣が決定的になってDQ7でトドメを刺したな
392名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:42:49.90ID:4C28D8fe0393名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:42:59.87ID:jesK+UZa0394名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:43:06.87ID:thMIV1j20395名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:43:33.85ID:CI3I+dXn0 >>387
チィナ村の孤児たちが乳も尻も揉みまくってるよ。ティナは母ちゃんだぞ
チィナ村の孤児たちが乳も尻も揉みまくってるよ。ティナは母ちゃんだぞ
396名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:43:43.35ID:dOmv3nqL0 1でしょ
397名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:43:55.79ID:X+QTiXtf0 まあそりゃ、天野喜孝のキャラデザインをドットアートに昇華してる頃は全部最高なんだけどな
398名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:43:59.98ID:eA6Io5Uj0 >>382
4はリディアが万能過ぎる モルボルがトラウマやったな
4はリディアが万能過ぎる モルボルがトラウマやったな
400名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:45:04.90ID:pen5g+fV0 暇できたらまたやりたいと思うのは12と8と9かなー
10はミニゲームで七曜の武器集めとブリッツボール楽しかった記憶
7以前は4しかやってないや
10はミニゲームで七曜の武器集めとブリッツボール楽しかった記憶
7以前は4しかやってないや
401名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:45:16.21ID:CI3I+dXn0 セリスは元祖くっころ
402名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:45:18.60ID:eA6Io5Uj0 >>395
エロガキどもめー
エロガキどもめー
403名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:45:56.96ID:tOmZwYJm0 DS版FF4が初めてのFFだったからFFってこんなにエグい難易度のゲームなのかよって思いながら必死にクリアまでやってた
だから思い入れって意味ではFF4かなぁ
後にDS版が理不尽な難易度だったことを知った
個人的なベストFF選ぶのなら3を推したい
だから思い入れって意味ではFF4かなぁ
後にDS版が理不尽な難易度だったことを知った
個人的なベストFF選ぶのなら3を推したい
404名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:46:01.31ID:jiRUt2vj0405名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:46:02.21ID:LGRhfy9w0 6も7も面白かったけどね特に7
でも完成形は5だね
8は音楽もゲーム音楽じゃなくなってただのBGMになってクソだし初めて途中で辞めたわ
でも完成形は5だね
8は音楽もゲーム音楽じゃなくなってただのBGMになってクソだし初めて途中で辞めたわ
406名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:46:08.62ID:sH8+YPzP0 >>364
なんかよくわからんけどスゲーってのはあったけど、社会現象になってる感はなかったな、ドラクエ3の社会現象はゲーム市場でも唯一無二なんじゃないか、予約なんてシステムもなかったし
なんかよくわからんけどスゲーってのはあったけど、社会現象になってる感はなかったな、ドラクエ3の社会現象はゲーム市場でも唯一無二なんじゃないか、予約なんてシステムもなかったし
407名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:46:41.11ID:NMtas5xr0408名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:46:42.21ID:Otb6YE0A0 システム的には5
やりこみ要素なら12
やりこみ要素なら12
409名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:46:53.75ID:eA6Io5Uj0 >>404
まあダチョウ倶楽部ばりの前フリあったからなw
まあダチョウ倶楽部ばりの前フリあったからなw
410名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:48:15.25ID:0Ua+oOZG0 まあDQ3は別格だよ
あれに並べるものは無い
あれと、アレ以外で語るしかない
あれに並べるものは無い
あれと、アレ以外で語るしかない
411名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:49:42.91ID:9Qupovxd0 4はょぅι″ょとジジイに厳しいゲーム
リディアを返してって思った者だけが
リバイアサンをタコ殴りにしろ
リディアを返してって思った者だけが
リバイアサンをタコ殴りにしろ
412名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:49:54.87ID:tagjcuef0 FFIIIはファミコンの性能を極限まで引き出してたと思う
413名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:49:59.63ID:4C28D8fe0 >>169
現代~近未来の世界観が斬新だったかな
現代~近未来の世界観が斬新だったかな
414名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:49:59.95ID:jMT/JHVY0 ファミコン世代は3が最初にやったFFって人が多いから
3こそFFの原点・基準になってる人が多い。
4、5で評価別れるのは当時スーパーファミコンはソフトもハードも高価で
リアルタイムでプレイした恵まれた人はそんなに多くなかった。
6くらいになるとスーファミを持ってる人が増えて、中古で買ったりできたのさ。
3こそFFの原点・基準になってる人が多い。
4、5で評価別れるのは当時スーパーファミコンはソフトもハードも高価で
リアルタイムでプレイした恵まれた人はそんなに多くなかった。
6くらいになるとスーファミを持ってる人が増えて、中古で買ったりできたのさ。
415名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:50:15.15ID:hhGjgk4g0 3と10しかやったことない どっちも途中で飽きた
まあ殆どのゲームが7割くらいやったら飽きちゃうんだけど
まあ殆どのゲームが7割くらいやったら飽きちゃうんだけど
416名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:50:18.77ID:Ypv0QUlO0 魔封剣はすごかった
それをかざしてればその時に使用された魔法は消されてMPも吸い取れるという
それ以降は魔封剣は出てこなかった記憶なのだが
やはりゲームバランスの調整が難しかったのだろうか
「ゾゾの町」があったのも6だったと思う
それをかざしてればその時に使用された魔法は消されてMPも吸い取れるという
それ以降は魔封剣は出てこなかった記憶なのだが
やはりゲームバランスの調整が難しかったのだろうか
「ゾゾの町」があったのも6だったと思う
417名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:50:25.49ID:Hlo7c+LA0 5が王、4と6が飛車角
6は魔列車あたりが最高
6は魔列車あたりが最高
418名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:50:49.81ID:pG4fEtaH0 8のカードゲームのルールにプラスというのがあって、あのルールを世の中からなくすために必死になってた。あのルールだけ唯一負ける要素がある
419名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:51:14.42ID:3lXRBfvG0 正直DQ3って言うほどか?
一応社会現象にはなったけどファミコン人気を作り上げたのはDQじゃなくてマリオだしな
一応社会現象にはなったけどファミコン人気を作り上げたのはDQじゃなくてマリオだしな
420名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:51:17.64ID:30wXoc2k0 >>394
話題なら8と9は確実に上位
8は発売日の朝コンビニに行列ができた
この辺はボトルキャップ付きのコーラも売れた。9の特典のビビぬいぐるみも人気があった
FF11なんて盛り上がってたのオタだけだよ
話題なら8と9は確実に上位
8は発売日の朝コンビニに行列ができた
この辺はボトルキャップ付きのコーラも売れた。9の特典のビビぬいぐるみも人気があった
FF11なんて盛り上がってたのオタだけだよ
421名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:51:29.22ID:pxZd6Cpl0 FF7は一気にPSを普及させたのはでかいな
422名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:52:05.83ID:tFE0p6fJ0 6はいまだに一部で研究され続けてるからな
423名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:52:20.92ID:37rQyvR50 FFて7で一気につまらなくなったよな
424名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:53:03.27ID:tOmZwYJm0 FF3もDQ3も今でもやっちゃうくらい好き
長さもちょうど良いし色々遊び方工夫出来るから何度もやっちゃうんだよね
長さもちょうど良いし色々遊び方工夫出来るから何度もやっちゃうんだよね
425名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:53:11.18ID:4C28D8fe0 >>416
プレーヤーが使えない敵の特殊攻撃にも魔法判定あるの面白かったなあ
プレーヤーが使えない敵の特殊攻撃にも魔法判定あるの面白かったなあ
426名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:53:23.54ID:CI3I+dXn0 8てあの変な液晶付きメモリーカード連動企画あった?
427名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:53:24.62ID:lc/E6HdR0 6を最近初めてやったけどアンパンマンくらいセリフや展開が幼稚でとてもじゃないが耐えられなかった
428名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:53:25.98ID:zUV0f1Cn0 さすが坂口氏。FF6は同意。あれは完成度高いよ
俺も一番好きなFFだ。
俺も一番好きなFFだ。
429名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:53:27.95ID:p3TjplM+0 やはり6か
俺の思い出補正ではなかったようだ
7はストーリーが頭に入ってこなかった
俺の思い出補正ではなかったようだ
7はストーリーが頭に入ってこなかった
430名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:53:28.52ID:C87elLiG0 Ⅵは攻略記事、攻略本の展開が異常だったね
ギミックとして隠し要素(分岐)が山盛りの
タイトルだったのに公式の攻略本がそれらを
全部明かしちゃってたからあの当時でも
細部への認識にほとんど差がなかった
ギミックとして隠し要素(分岐)が山盛りの
タイトルだったのに公式の攻略本がそれらを
全部明かしちゃってたからあの当時でも
細部への認識にほとんど差がなかった
431名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:53:51.68ID:3lXRBfvG0432名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:54:21.45ID:0Ua+oOZG0433名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:55:00.71ID:4C28D8fe0434名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:55:11.84ID:30wXoc2k0435名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:55:11.89ID:9Qupovxd0 DQはいくらでもリメイク可能な拡張性がすごい
FFは完成されすぎてアップデートがせいぜい見た目に関わるところ
FFは完成されすぎてアップデートがせいぜい見た目に関わるところ
436名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:55:16.93ID:37rQyvR50 バッテリーバックアップも広まったのはDQ3からか
437名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:55:21.29ID:3lXRBfvG0 FF7は敵勢力が神羅というブラック企業だからあの頃の不景気社会と完全にマッチしてたなw
438名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:55:39.77ID:xAKhjLDn0439名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:55:41.31ID:elsMvTZu0440 警備員[Lv.11][新芽]
2024/09/02(月) 08:55:48.19ID:SkFD5TCk0 謎の映画を作らずに6をそのまま映画化すれば少なくともあんな大コケはしなかっただろう
441名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:56:00.35ID:fvTomn810442名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:56:09.48ID:jiRUt2vj0 >>419
RPGってジャンルを広めて定着させたからな
RPGってジャンルを広めて定着させたからな
443名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:56:16.09ID:tFE0p6fJ0 7って当時の目で見てもグラフィックがショボかったな
特に敵キャラは不馴れな3Dでダサかった
特に敵キャラは不馴れな3Dでダサかった
444名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:56:21.69ID:4C28D8fe0445名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:56:35.95ID:12FzPQW10 FFで初めて挫折したのは12
10まではストーリー楽しめたよ
12はストーリー意味不明、数式を組み合わせた戦闘自動化、オンラインゲームみたいな世界観で、途中挫折・・
10まではストーリー楽しめたよ
12はストーリー意味不明、数式を組み合わせた戦闘自動化、オンラインゲームみたいな世界観で、途中挫折・・
446名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:56:52.98ID:RPZSDM4X0 >>419
DQ3以降RPGがファミコンの主流になったくらい影響力があった
DQ3以降RPGがファミコンの主流になったくらい影響力があった
447名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:57:22.55ID:IgNNUozd0 >>10
だって久々のディレクターやろ?
だって久々のディレクターやろ?
448名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:58:13.76ID:H93znK9u0 7は新世代の始まり
ガンダムSEEDみたいなもん
ガンダムSEEDみたいなもん
449名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:58:25.45ID:lNCuGM8G0 ドラクエは2が1番
シナリオ、音楽、鳥山パッケージの躍動感
他のシリーズとは一線を画す手応え
そのどれもが突出してる
FFなら6かな
シナリオやグラフィックも良いけど
特筆すべきは音楽
シナリオ、音楽、鳥山パッケージの躍動感
他のシリーズとは一線を画す手応え
そのどれもが突出してる
FFなら6かな
シナリオやグラフィックも良いけど
特筆すべきは音楽
450名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:58:29.16ID:lc/E6HdR0 7と9はキャラ以外のアートスタイルやデザインが最高すぎる
7のスラムとか9のリンドブルムは雰囲気最高すぎるのにリメイクではただの糞になってたな
7のスラムとか9のリンドブルムは雰囲気最高すぎるのにリメイクではただの糞になってたな
451名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:58:53.94ID:7bHzmrbe0 DQ3は船取るまで辺りが、一本道だがクッソ面白い
その後は惰性だった
その後は惰性だった
452名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:59:07.58ID:3UkdxfPo0 >>7
全員主人公みたいなこと昔聞いたが公式の外伝ではティナが優遇されてるな
全員主人公みたいなこと昔聞いたが公式の外伝ではティナが優遇されてるな
453名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:59:23.22ID:+WZMJPyG0454名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:59:25.35ID:wFp0nG920 >>417
御意
御意
455名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:59:27.58ID:4C28D8fe0456名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:59:48.40ID:3lXRBfvG0457名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 08:59:50.20ID:x2/0VdUR0458名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:00:06.29ID:ISCtziM90 個人的には956710
459名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:00:46.51ID:lc/E6HdR0460名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:00:50.16ID:sZ8AqRUa0 FF3456
ドラクエ345
ここいらへんだろ
ドラクエ345
ここいらへんだろ
461名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:00:53.66ID:Q7nDBkkS0 >>3
同意です
>>18
これもほぼ同意
でも、シナリオの良さの他、ゲーム進行のテンポなど含めてWも好き
ゲームボーイの聖剣伝説とかもそうだけど、ゲームそのものがどんどん進むから楽しいという事も大切な価値だと思う
あと、特にこの時期のゲームは、Wの月に関する設定や、yunoの異世界と現実の渡来人を関連づけたシナリオなど、背景に、雑誌ムーをはじめとしたオカルトの影響があったと思う
これより時代が下ると、ゲームは市民権を得ていく
その流れの中で、品格的なものや洋画のようなダイナミックな展開が増えていく
今になって、客観視すると、ある時点で消えてしまった全体的な方向性にも、素晴らしい価値があった事に気付かされる
同意です
>>18
これもほぼ同意
でも、シナリオの良さの他、ゲーム進行のテンポなど含めてWも好き
ゲームボーイの聖剣伝説とかもそうだけど、ゲームそのものがどんどん進むから楽しいという事も大切な価値だと思う
あと、特にこの時期のゲームは、Wの月に関する設定や、yunoの異世界と現実の渡来人を関連づけたシナリオなど、背景に、雑誌ムーをはじめとしたオカルトの影響があったと思う
これより時代が下ると、ゲームは市民権を得ていく
その流れの中で、品格的なものや洋画のようなダイナミックな展開が増えていく
今になって、客観視すると、ある時点で消えてしまった全体的な方向性にも、素晴らしい価値があった事に気付かされる
462名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:00:55.03ID:jiRUt2vj0463名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:00:55.13ID:9kQfkXnP0 >>445
12のガンビットはとっつきにくいけど、理解したらほっとくだけで敵倒せるからめちゃ楽なんよ
12のガンビットはとっつきにくいけど、理解したらほっとくだけで敵倒せるからめちゃ楽なんよ
464名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:01:04.68ID:fvTomn810465名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:01:22.41ID:TdbLE4KL0466名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:01:26.69ID:FcnpJXH40 シリーズ初登場要素
1 飛空挺、ミスリル、バハムート
2 シド、竜騎士、リヴァイアサン
3 ジョブチェンジ、召喚獣
4 アクティブタイムバトル、5人パーティ
5 アビリティ、漢字、青魔法
6 シナリオ分岐、パーティ選択、戦闘コマンド入力
1 飛空挺、ミスリル、バハムート
2 シド、竜騎士、リヴァイアサン
3 ジョブチェンジ、召喚獣
4 アクティブタイムバトル、5人パーティ
5 アビリティ、漢字、青魔法
6 シナリオ分岐、パーティ選択、戦闘コマンド入力
467名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:01:29.25ID:0lPrOMrh0468名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:02:19.92ID:pzBp1R6A0 >>445
12の戦闘は意味不明でクソつまならなかった
しかし途中でガンビット理解し始め戦闘は面白くなってきたが
キャラとストーリー相変わらず魅力なく意味不明だしマップの進行も分かりづらく詰まって捨てた
12の戦闘は意味不明でクソつまならなかった
しかし途中でガンビット理解し始め戦闘は面白くなってきたが
キャラとストーリー相変わらず魅力なく意味不明だしマップの進行も分かりづらく詰まって捨てた
469名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:02:29.69ID:CI3I+dXn0470名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:02:30.21ID:4C28D8fe0 >>339
リノアは松たか子やなかったっけ
リノアは松たか子やなかったっけ
471名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:03:03.17ID:1rYnxdmp0 FFって変な宗教観みたいなのがあっていや
472名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:03:23.24ID:IeOdvl260 7から作風がおかしくなってきたのは事実
473名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:03:33.63ID:wHjf3QTd0 6は確かに2Dグラフィックとしての完成度は美しすぎた
開発サイドとしては推したくなる理由も分かる気がする
開発サイドとしては推したくなる理由も分かる気がする
474名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:03:39.05ID:+WZMJPyG0475名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:03:50.10ID:tq1xPuD10 FFはどれも一長一短があるから最高傑作を決めるのは難しいな
個人的には6はバグ多いのとヌルゲー過ぎてちょっと
一番ハマったのは間違いなく11なんだがw
プレイした中で唯一途中で投げたのは10-2
個人的には6はバグ多いのとヌルゲー過ぎてちょっと
一番ハマったのは間違いなく11なんだがw
プレイした中で唯一途中で投げたのは10-2
476名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:04:15.73ID:4h7Oco+w0 言うほど6いいか?
477名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:04:19.69ID:4C28D8fe0 >>465
高次元存在からの生き残りを掛けた人類の戦いやで
高次元存在からの生き残りを掛けた人類の戦いやで
478名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:04:29.80ID:IgNNUozd0 >>450
9もリメイクしたん?
9もリメイクしたん?
479名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:04:31.28ID:tOmZwYJm0 FF5もそうだけど好きなのがFF3,5とDQ3だからジョブチェンジなり転職なりが俺は好きなんだろうな
FF2も独特なシステムしてて面白かったよね
キャプテン道場からミシディア行きは鉄板
FF2も独特なシステムしてて面白かったよね
キャプテン道場からミシディア行きは鉄板
480名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:04:36.48ID:tFE0p6fJ0 一時期ネットでの3D叩きと2D時代の持ち上げっぷりは酷かったよな
特に天野絵の神格化が
そして■もそれを真に受けて天野絵推ししたけど見事に滑った
結局少数の声の大きいアホが通ぶって天野絵天野絵連呼してただけっていう
特に天野絵の神格化が
そして■もそれを真に受けて天野絵推ししたけど見事に滑った
結局少数の声の大きいアホが通ぶって天野絵天野絵連呼してただけっていう
481名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:04:48.08ID:0lPrOMrh0 >>450
7はストーリー自体も明るくないが、当時のCG技術の限界でダンジョンや街もグラフィックが欠けてて、欠けた部分は真っ黒
これが世界観とマッチしていたがあまりにも暗過ぎる
明るいシーンがミッドガル出てフィールドうろつくあたりぐらいだった様な
7はストーリー自体も明るくないが、当時のCG技術の限界でダンジョンや街もグラフィックが欠けてて、欠けた部分は真っ黒
これが世界観とマッチしていたがあまりにも暗過ぎる
明るいシーンがミッドガル出てフィールドうろつくあたりぐらいだった様な
482名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:04:48.43ID:LnDEFZT00 5も6も印象薄い
4だけ別格
4だけ別格
483名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:04:56.68ID:9Qupovxd0 DQ3のギミックの凄さはゾーマの登場とアレフガルドにいくとこ
リアタイで連作したものほどこの驚きはあったのでは?
リアタイで連作したものほどこの驚きはあったのでは?
484名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:05:00.34ID:Ypv0QUlO0 ドラクエ3はすごかったわ
本当に敵が表れて倒されたらドラクエ3を奪われたからな
本当に敵が表れて倒されたらドラクエ3を奪われたからな
485名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:05:03.73ID:zUV0f1Cn0486名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:05:31.80ID:U8xsFkgl0 FF7からFFはグラフィック偏重でおかしくなったからな
6が最高傑作は分かるわ
6が最高傑作は分かるわ
487名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:06:04.36ID:yJLTbSop0 12>9>4>5>6>10>8>7>3>2>1
488名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:06:21.10ID:PVBqPLM80 リメイクしたいんだね
でも北瀬がいたら7より酷くなるよ
でも北瀬がいたら7より酷くなるよ
489名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:06:23.63ID:fvTomn810 FF12は当時インターナショナル込みで2周やったのに
ストーリー全く覚えて無い
殿下のケツ眺めてたのは覚えてる
ストーリー全く覚えて無い
殿下のケツ眺めてたのは覚えてる
490名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:06:37.85ID:idB2rZq20 FF4は、あの時代でグラフィックとBGM凄いなと思った
491名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:06:46.28ID:ISCtziM90492名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:06:50.15ID:+WZMJPyG0493名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:07:29.60ID:IgNNUozd0 >>479
ならロマサガ2やろ
ならロマサガ2やろ
494名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:07:40.08ID:9kQfkXnP0495名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:07:48.58ID:elsMvTZu0496名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:07:52.14ID:8f8+Qhlq0 >>434
リボンとかモグのお守りとかおでかけチョコボRPG限定アイテムあったよな
リボンとかモグのお守りとかおでかけチョコボRPG限定アイテムあったよな
497名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:08:24.70ID:tOmZwYJm0 ピクリマに関しては唯一ドット絵リメイクが存在しなかったFF3が出たことについては評価したい
498名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:08:43.58ID:+WZMJPyG0499名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:08:47.30ID:5pMuvIPK0 ラ イ オ ン ハ ー ト
500名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:08:55.21ID:tFE0p6fJ0 グラフィックとストーリー重視は4からだろ
501名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:09:06.75ID:ISCtziM90 >>495
ユフィが広末では?
ユフィが広末では?
502名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:09:08.17ID:ifW12CFI0 7は凄く歪、ストーリーは中途半端だし
ただPSで出したのとビジュアルの衝撃は抜群だった
6はもう色々熟しきってて盛りだくさん
ただPSで出したのとビジュアルの衝撃は抜群だった
6はもう色々熟しきってて盛りだくさん
503名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:09:36.70ID:4C28D8fe0504名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:09:58.71ID:12ZRuz8M0 7はリメイクで評価ガタ落ちやろ
505名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:10:03.85ID:H7AwjYCy0 デザインも音楽もバリバリ良い
キャラクターも多く
誰を使っても良いし
いっぱいいる
サービスが行き届いてる
キャラクターも多く
誰を使っても良いし
いっぱいいる
サービスが行き届いてる
506名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:10:18.95ID:CI3I+dXn0507名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:10:21.21ID:tOmZwYJm0 >>493
ロマサガ2もめっちゃ好きだったわ
ロマサガ2もめっちゃ好きだったわ
508名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:10:30.28ID:ISCtziM90 9はストーリーや展開の全てがEDに収束されていく構成が秀逸
ペプシマンだけどうにかしてればなあ
ペプシマンだけどうにかしてればなあ
509名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:10:38.30ID:4C28D8fe0 >>494
倒しちゃったらFFTの世界が成り立たないとか事情があるんやっけ
倒しちゃったらFFTの世界が成り立たないとか事情があるんやっけ
510名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:11:11.56ID:+WZMJPyG0511名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:11:32.82ID:4C28D8fe0512名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:11:32.79ID:CI3I+dXn0 >>479
きさまら はんらんぐんだな!
きさまら はんらんぐんだな!
513名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:11:41.25ID:H7AwjYCy0 スーファミ後期のグラで
スーパードンキーコングとか
FF6は別次元になってる
スーパードンキーコングとか
FF6は別次元になってる
514名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:12:14.96ID:7L7fszDc0 3かと思ったら6だった
515名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:12:24.79ID:tq1xPuD10 9はテンポが悪すぎてなぁ
ロードも激遅だし
ロードも激遅だし
516名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:12:40.17ID:SUSrVFSd0 6まではファイファン
7以降はFFという別のシリーズ
7以降はFFという別のシリーズ
517名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:13:09.72ID:ISCtziM90 ドンキーはプリンスオブペルシャの進化系として考えると理解が…理解が…
518名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:13:10.19ID:+Pz3ov0H0 6の世界観や雰囲気の良さは間違いなくシリーズNo.1だからな
あの世界に浸って楽しむという意味では他の追随を許さない
あの世界に浸って楽しむという意味では他の追随を許さない
519名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:13:12.16ID:WAOPA5u20 映画だろうな
520名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:13:34.13ID:+ucenThf0 初めてプレイしたゲームがFF4だから思い出補正込みで1番好き
音楽はいまだにオールタイムベストレベルでめちゃくちゃ好き
音楽はいまだにオールタイムベストレベルでめちゃくちゃ好き
521名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:13:40.69ID:08l9CCDf0 FF7ってdisc1がずっと街だったからこのあとフィールド出たらものすごく広いんだろうなあってワクワクしてたわ
522名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:14:10.70ID:hxmZwq3m0 Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ・Ⅵがやっぱ良かったな。
Ⅶはちょっと映画的で個人的にあわんかった。マテリア集めまくったけどw
Ⅵは通常戦闘BGMもうちょっとかっこよかったらなぁ
Ⅶはちょっと映画的で個人的にあわんかった。マテリア集めまくったけどw
Ⅵは通常戦闘BGMもうちょっとかっこよかったらなぁ
523名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:14:13.45ID:sBdljQu00 ドラクエとかドット絵がショボいからなぁ
FFに影響されてドラクエ6で大分マシになったけど
FFに影響されてドラクエ6で大分マシになったけど
524名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:14:14.34ID:pen5g+fV0 9はサントラ持ってる人けっこういるんじゃないかな
525名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:14:17.59ID:fvTomn810 なるほどね
9はちょっとシステム的にアビリティ付けるだけのが単調に感じてしまった
ってもストーリーは文句無いし他に欠点はロード時間くらいしか思いつかんレベルではあるな
9はちょっとシステム的にアビリティ付けるだけのが単調に感じてしまった
ってもストーリーは文句無いし他に欠点はロード時間くらいしか思いつかんレベルではあるな
526名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:14:49.91ID:4C28D8fe0 >>518
世界観ならFF9も負けてないでえ
世界観ならFF9も負けてないでえ
527名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:14:50.69ID:IE1X0P0n0 映画騒動は置いといて、
坂口さんにまたFFを作って欲しい
坂口さんにまたFFを作って欲しい
528名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:14:51.89ID:pxZd6Cpl0 FF8は初めて主題歌つけて当時としては綺麗ムービーでCM流してたからゲームもここまで来たかってインパクトはあったな
529名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:15:04.57ID:VH3Y1t0E0 469が好き
ファンタジーものとして美しさがあるので
ファンタジーものとして美しさがあるので
530名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:15:11.21ID:H7AwjYCy0 スクエアはロマサガもあったし
この頃はRPGの
いろいろな自由度を模索してた
だからキャラをストーリーから取っ払って
主人公
誰でもいいじゃんこれ
みたいなところが
6にはある
FFは後ろになるほどそういうのはなくなってる
この頃はRPGの
いろいろな自由度を模索してた
だからキャラをストーリーから取っ払って
主人公
誰でもいいじゃんこれ
みたいなところが
6にはある
FFは後ろになるほどそういうのはなくなってる
531名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:15:28.25ID:NbaAMa3L0 6はあんまり話に乗れなかったな
結局ケフカとかいう気狂いが暴走しただけっていう
俺はやっぱり10→4で好きですね
結局ケフカとかいう気狂いが暴走しただけっていう
俺はやっぱり10→4で好きですね
532名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:15:57.92ID:K/FNFnFh0 7のマテリアシステムめっちゃ好きやったな
ストーリーはションベン臭くてどうでもいいけど
ストーリーはションベン臭くてどうでもいいけど
533名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:16:16.85ID:TdbLE4KL0 ff6とff10には時系列的な繋がりがあるとかないとか
534名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:16:17.04ID:Wjt0A0kV0 >>7
ウーマロ
ウーマロ
535名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:16:23.67ID:ISCtziM90 10もストーリーを一つとして見ると、非常によく出来てる構成だけど、あまりに一本道過ぎるからなあ
あそこまで極端にしなくても良かったとは思う
あそこまで極端にしなくても良かったとは思う
536名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:16:50.53ID:pG4fEtaH0 FFタクティクスアドバンスの続編がやりたいわ
537名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:17:04.81ID:veIt8et20 4が印象に残ってるな。5はギルガメッシュしか記憶にない
538名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:17:14.51ID:4C28D8fe0539名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:17:54.02ID:gdqNmT1j0 12のガンビットシステムが好きだった
540名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:17:56.73ID:BlqsdNWC0 6はケフカのミニゲームがうざくて嫌いだったわ
あの辺からミニゲーム増えてなあ。ミニゲームというかああいうちまちま動く単純なゲームはコナミとか他のゲーム会社のほうがおもしろいと思ったファミコン世代
あの辺からミニゲーム増えてなあ。ミニゲームというかああいうちまちま動く単純なゲームはコナミとか他のゲーム会社のほうがおもしろいと思ったファミコン世代
541名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:18:03.38ID:osxtQYit0 最後にプレイしたのがFF8
ドローと召喚の長さがアホ過ぎて
以来FF辞めた
ドローと召喚の長さがアホ過ぎて
以来FF辞めた
542名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:18:08.67ID:ISCtziM90 >>523
ドラクエ11は上手くスクウェア成分も取り入れた上でドラクエらしさもあるから個人的に3に匹敵してると思う
ドラクエ11は上手くスクウェア成分も取り入れた上でドラクエらしさもあるから個人的に3に匹敵してると思う
543名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:18:32.37ID:4C28D8fe0544名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:18:36.64ID:H7AwjYCy0545名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:18:39.70ID:29EgmwHL0546名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:18:41.51ID:tFE0p6fJ0 スーパードンキーコングを3Dグラフィックだと思ってるアホが一定数いるのはマジでびっくりドンキーだわ
547名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:18:46.73ID:tOmZwYJm0 >>512
その台詞はもう1,000回くらい見てる気がする
その台詞はもう1,000回くらい見てる気がする
548名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:18:48.08ID:4KPwWLC00 5は今だとボリューム不足
6が1番集大成感ある
6が1番集大成感ある
549名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:18:52.45ID:+ucenThf0 >>535
世界観に乗れなくてミニゲームがクソだったことしか覚えてない…
世界観に乗れなくてミニゲームがクソだったことしか覚えてない…
550名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:19:12.05ID:TdbLE4KL0551名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:19:12.52ID:zUV0f1Cn0 >>536
FFタクティクスアドバンスは隠れた名作だよな。
FFタクティクスアドバンスは隠れた名作だよな。
552名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:19:29.17ID:ISCtziM90553名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:19:34.27ID:2B9myW7k0 ヒゲは全然ヒット出せてないけど、生活費どうしてるんだ
ゲームに印税はないだろう?FF作られるたびにいくらか入ってくるのか?
ゲームに印税はないだろう?FF作られるたびにいくらか入ってくるのか?
554名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:19:40.28ID:H7AwjYCy0555名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:19:59.20ID:veIt8et20 まだ61歳なのに驚いた。ファミコンのFF作ってたときは20代だったんだな
556名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:20:07.16ID:fvTomn810557名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:20:51.45ID:ISCtziM90 >>543
個人的にはそれこそ10を映画にしてりゃ良かったと思えてならないw
個人的にはそれこそ10を映画にしてりゃ良かったと思えてならないw
558名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:20:55.22ID:du75RYrh0 自分は6が一番好きで次が5だな
キャラがたくさんいるのを活かしたラスダンの仕組みとかけっこう好き
10-2からはやってないな
キャラがたくさんいるのを活かしたラスダンの仕組みとかけっこう好き
10-2からはやってないな
559名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:20:58.63ID:29EgmwHL0 プレステになってポリゴン使いたくて作った感じの7は試作品みたいな感じに思ってたな
キャラが好きだからやり込んだけど
キャラが好きだからやり込んだけど
560名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:21:02.35ID:gdqNmT1j0561名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:21:53.13ID:j2LQTwOq0 FF5が初めてのスクウェアとの出会い。そしてバハムートラグーンへ
562名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:22:01.06ID:WDzLsZEY0 3DFFには慣れないのでFFは6まで
563名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:22:11.91ID:zSCVAM610 7はキャラの見た目と性格がキモいからなぁ
564名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:22:31.17ID:BqbXMOB70 これだとドラクエは6じゃなく3が最高傑作ということか?
565名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:22:32.33ID:9kQfkXnP0 10は親父との戦闘に入るところが最高やろ
まさかあそこであの曲使うと思ってた人少なかったはず
まさかあそこであの曲使うと思ってた人少なかったはず
566名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:22:33.43ID:jMT/JHVY0 FF6の頃のスーファミやPCエンジン天外魔境2とかもドット絵が凄かったからなあ
プレステ自体が正直いまいちだった。1997年がゲーム業界のピークなんだってね。
プレステ自体が正直いまいちだった。1997年がゲーム業界のピークなんだってね。
567名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:22:40.66ID:bFlgC+ip0 1から6はピクセルリマスターされてるのに、昔のリメイクの追加要素がなくなってるんだよな
568名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:22:46.70ID:ISCtziM90 >>561
大人になったらまたここに連れてきてくれる?
大人になったらまたここに連れてきてくれる?
569名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:23:05.43ID:ZTBngAJy0 FFの復活って坂口を呼び戻す事なんじゃねぇの
ゲームファンはテンション上がると思うけどな
ゲームファンはテンション上がると思うけどな
570名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:23:05.66ID:hD66m2CK0 6までは敵のグラフィックも良かった
571名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:23:15.22ID:+WZMJPyG0572名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:23:26.61ID:gdqNmT1j0 >>561
サラマンダーより、ずっとはやい!!
サラマンダーより、ずっとはやい!!
573名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:23:42.80ID:H7AwjYCy0 例えば
昔のドラクエ3だって自由度の塊じゃん
主人公は性別どっちでもいい
仲間は誰でもいい
職業もなんでもいい
みたいな
ストーリーは一本道だけど
システムの自由度は必要だよ
昔のドラクエ3だって自由度の塊じゃん
主人公は性別どっちでもいい
仲間は誰でもいい
職業もなんでもいい
みたいな
ストーリーは一本道だけど
システムの自由度は必要だよ
574名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:23:56.07ID:fvTomn810575名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:24:04.00ID:ISCtziM90 10は演出もストーリーもbgmも演出も最強
あれこそ映画で見たかったよ
あれこそ映画で見たかったよ
576名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:24:07.78ID:TfBaB7Tl0 スーファミ時代は4くらいしかストーリーもキャラも覚えてないわ
577名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:24:14.42ID:+WZMJPyG0578名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:24:23.30ID:4kQ05yab0 ゲームは未だにやってるがファイファンは6を最後にやってないな
あれは最高に面白かった
3DになってFFと呼ばれるようになってからは興味沸かなかった
あれは最高に面白かった
3DになってFFと呼ばれるようになってからは興味沸かなかった
580名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:25:13.96ID:gdqNmT1j0 >>566
ゲーム機の末期にはそのゲーム機の性能を最大限に活かした作品が出るな
ゲーム機の末期にはそのゲーム機の性能を最大限に活かした作品が出るな
581名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:25:34.50ID:k/yfNu0A0 >>561
ヨヨが有名だけど自分は真ヒロインのセンダックと既に大人だったビッケバッケの印象が強いや
ヨヨが有名だけど自分は真ヒロインのセンダックと既に大人だったビッケバッケの印象が強いや
582名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:25:37.38ID:4C28D8fe0583名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:26:23.63ID:elsMvTZu0 個人的には10が今の凋落の道筋作った戦犯だと思う
ワールドマップ廃止で一本道化
イベントを見てるだけの時間が増えるなど
9の原点回帰路線があまり受けなくて10が当たったからその後それ一辺倒になっちゃった
10自体は面白いけど(ブリッツを除くミニゲーム以外は
ワールドマップ廃止で一本道化
イベントを見てるだけの時間が増えるなど
9の原点回帰路線があまり受けなくて10が当たったからその後それ一辺倒になっちゃった
10自体は面白いけど(ブリッツを除くミニゲーム以外は
584名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:26:28.13ID:oeSlqOK90 6とかつまんねーじゃん
キャラが多くてそれぞれにエピソードがあるってだけ
そのエピソードも全て安っぽい
キャラが多くてそれぞれにエピソードがあるってだけ
そのエピソードも全て安っぽい
585名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:26:41.61ID:a/JMCiwv0 これ面白かったな
開発陣の人間関係が垣間見えたり
【祝FFVI25周年】FFの生みの親・坂口博信氏が『FFVI』をクリアーする放送
https://www.youtube.com/playlist?list=PL_uXphfizuc6y1eXAQjym2YL1C0qh8oUF
開発陣の人間関係が垣間見えたり
【祝FFVI25周年】FFの生みの親・坂口博信氏が『FFVI』をクリアーする放送
https://www.youtube.com/playlist?list=PL_uXphfizuc6y1eXAQjym2YL1C0qh8oUF
586名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:26:47.94ID:tFE0p6fJ0 >>544
3Dになってからムービー長いムービー長い言ってるアホ多いけど
自動進行のイベント見るのと同じだし昔からイベント長いのは変わってないんだよなぁ
DQに対してFFは人形劇って揶揄されるくらいキャラが勝手に喋るイベント多いのが特徴だったし
グラフィックガーとか言ってる奴がグラフィックばかり叩いてて見ても本質見えてないの
アホすぎて笑うわ
所詮ドット絵ってだけで持ち上げる似非懐古よ
3Dになってからムービー長いムービー長い言ってるアホ多いけど
自動進行のイベント見るのと同じだし昔からイベント長いのは変わってないんだよなぁ
DQに対してFFは人形劇って揶揄されるくらいキャラが勝手に喋るイベント多いのが特徴だったし
グラフィックガーとか言ってる奴がグラフィックばかり叩いてて見ても本質見えてないの
アホすぎて笑うわ
所詮ドット絵ってだけで持ち上げる似非懐古よ
587名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:26:49.85ID:H7AwjYCy0 >>582
もう書いたぞ
もう書いたぞ
588名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:27:15.01ID:ISCtziM90 >>583
雷が面白かった狂人発見
雷が面白かった狂人発見
589名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:27:15.96ID:12FzPQW10 FF6は名作だけど、
ゾゾの街が怖すぎてトラウマ
ゾゾの街が怖すぎてトラウマ
590名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:27:20.28ID:29EgmwHL0 8はやりわすれて
9が昔のFFの雰囲気ありそうだと思って買った
クリスタルの要素とバトルのイントロちゃんとあったな
9が昔のFFの雰囲気ありそうだと思って買った
クリスタルの要素とバトルのイントロちゃんとあったな
591名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:27:27.79ID:XbX1Pjil0 >>7
お前
お前
592名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:27:38.72ID:tOmZwYJm0593名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:28:08.39ID:5skjZLnx0594名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:28:12.84ID:H7AwjYCy0595名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:28:15.69ID:4C28D8fe0 >>573
没個性で世界を好きに歩けるけどモンスターの配置設定で基本制限されるのが自由度なん?
没個性で世界を好きに歩けるけどモンスターの配置設定で基本制限されるのが自由度なん?
596名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:28:32.55ID:K/FNFnFh0 ドラクエ3で船取った直後の何処に行ったらいいのよ感は凄くいいね
ああいうのを味わえるRPG好き
ああいうのを味わえるRPG好き
597名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:28:36.63ID:3qWwSstb0 7は暗い
598名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:28:38.81ID:ISCtziM90 >>590
EDソングの後そのまま繋がり最後でクリスタルのテーマ流れたとこは今でも忘れられん
EDソングの後そのまま繋がり最後でクリスタルのテーマ流れたとこは今でも忘れられん
599名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:29:06.19ID:RWjrA2Ce0 FFは1が絶頂で
あとは落ちるばかり
Wizardryは5で頂点を極めた
あとは落ちるばかり
Wizardryは5で頂点を極めた
600名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:29:12.32ID:cjcNTWxB0 最後かも知れへんやろ?
せやから 全部話ときたいんや
もう私 君の事見てないから
せやから 全部話ときたいんや
もう私 君の事見てないから
601名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:29:34.94ID:8/rnuL2O0 ビッグブリッヂの死闘だっけ
名曲名曲言われてるけど、植松からしたら何で受けたか分からないくらい思い入れの無い曲だとか
名曲名曲言われてるけど、植松からしたら何で受けたか分からないくらい思い入れの無い曲だとか
602名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:29:46.71ID:jMT/JHVY0 悪魔城シリーズにしてもドット絵が綺麗なドラキュラXは未だに好きな人多いし
日本人は緻密なものが好きなんじゃないか
日本人は緻密なものが好きなんじゃないか
603名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:30:06.87ID:ISCtziM90 >>600
ヴァルファーレよりはやーい
ヴァルファーレよりはやーい
3Dグラフィックが進化するたびに「実写じゃん!」って言ってたけど、
実写と変わらなくなったら「実写じゃん」って言わなくなった不思議
実写と変わらなくなったら「実写じゃん」って言わなくなった不思議
605名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:30:33.13ID:29EgmwHL0606名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:30:54.21ID:ZBpvIznx0 これテストプレイの段階でヌルすぎるからもうちょい煮詰めましょうよってなんで誰も言わなかったのか謎すぎる
ガキの俺でもああこれ一回遊んだら終わりなやつだって絶望したわ
カセット高すぎて買ってもらえるの年に一回あるかないかだからゲームはいかにしゃぶりつくせるかが当時の俺には最重要項だった
まあ5で元は取るくらい遊び倒したからよしとするけどさ
ガキの俺でもああこれ一回遊んだら終わりなやつだって絶望したわ
カセット高すぎて買ってもらえるの年に一回あるかないかだからゲームはいかにしゃぶりつくせるかが当時の俺には最重要項だった
まあ5で元は取るくらい遊び倒したからよしとするけどさ
607名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:30:59.58ID:5skjZLnx0608名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:31:19.44ID:+WZMJPyG0 >>601
そら作り手の思い入れとユーザーの思い入れが一致するとか基本そんなないやろ
そら作り手の思い入れとユーザーの思い入れが一致するとか基本そんなないやろ
609名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:31:23.72ID:+xLYmfDQ0 6は確かに面白かったな
ファルコン号が再浮上するところは曲も相まってすごい好き
あとヒゲはロスオデリメイクしろ
ファルコン号が再浮上するところは曲も相まってすごい好き
あとヒゲはロスオデリメイクしろ
610名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:31:32.46ID:QNvaypa00 FFのムービー部分だけの制作費とスカイリムの総制作費が同じって話すこ
611名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:31:44.70ID:KYE2nvzT0 ドット絵の6は今でも普通に遊べるしな
PS1時代のポリゴンカクカクの7とか8をやらされる方がきついわ
PS1時代のポリゴンカクカクの7とか8をやらされる方がきついわ
612名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:31:49.22ID:tFE0p6fJ0 >>602
ドット絵という表現方法がスーファミ末期で極限まで達したって話でしょ
ドット絵という表現方法がスーファミ末期で極限まで達したって話でしょ
614名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:32:11.46ID:nqqMhmRa0615名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:32:24.07ID:29EgmwHL0616名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:32:38.22ID:S40DzT9m0 8は実は名作
システム凝ってるしシナリオも練られてる
年取ってからやると印象変わる
システム凝ってるしシナリオも練られてる
年取ってからやると印象変わる
617名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:32:40.71ID:fvTomn810 >>601
ギルガメッシュのキャラ込みだしね
ギルガメッシュのキャラ込みだしね
618名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:32:42.77ID:z+YR5L+V0 転機は7か8かな
ファンタジーを捨ててリアル路線にいってしまった
ファンタジーを捨ててリアル路線にいってしまった
619名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:32:58.75ID:LUni3ski0 久しぶりにswitchで7 8 9をやったが
ピクリマの3の方がずっと面白かったな
ピクリマの3の方がずっと面白かったな
620名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:33:13.10ID:Sg/2r4/40 そら6は2Dドット作品最終作だし7は3Dポリゴン初作だもん当たり前だろ
621名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:33:27.26ID:H7AwjYCy0 >>610
無能すぎるわスクエア
無能すぎるわスクエア
622名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:34:21.64ID:5skjZLnx0624名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:34:26.58ID:ANvqH3Fy0625名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:34:27.45ID:+WZMJPyG0626名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:34:28.39ID:ISCtziM90627名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:34:42.20ID:29EgmwHL0 モンハンみたいになってたりかっこよさの追求してファンタジー感がわからなくなり9以降やらなくなってしまった
多分やればハマると思うけど
多分やればハマると思うけど
628名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:34:58.28ID:4C28D8fe0629名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:35:14.78ID:q9T24Fpr0 8がぶっちぎりで下なのはわかる
630名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:35:16.30ID:tobHp6fJ0 >>588
よく読んで
よく読んで
631名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:35:26.29ID:tFE0p6fJ0 というか未だにファミコン時代のFFDQの移植で数千円取ってるのがケチくさすぎる
Switchの無料プレイに来なかったし
そんなんだから国民的ゲームの座から堕ちるんだ
Switchの無料プレイに来なかったし
そんなんだから国民的ゲームの座から堕ちるんだ
632名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:35:27.35ID:Sg/2r4/40 >>618
クリスタルをめぐるストーリー辞めてってんなら機械やらなんやらだと6からだと思うが
クリスタルをめぐるストーリー辞めてってんなら機械やらなんやらだと6からだと思うが
633名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:35:28.35ID:SkR0mLZ80 4、好き 何度かやった
5、好き 何度かやった
6、ラスボスに負けて辞めた 2度目を始めても犬に襲われるとやめちゃう
5、好き 何度かやった
6、ラスボスに負けて辞めた 2度目を始めても犬に襲われるとやめちゃう
634名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:35:30.80ID:5skjZLnx0 >>626
ラストがぶつ切りみたいな終わり方でえぇ…ってなったのは覚えてる
ラストがぶつ切りみたいな終わり方でえぇ…ってなったのは覚えてる
635名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:36:02.21ID:++oRnsTK0 FFは6と7が面白かった
10は1時間で辞めた
10は1時間で辞めた
636名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:36:10.62ID:WYVmK2LU0637名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:36:26.70ID:5skjZLnx0 >>628
ナイツ・オブ・ラウンド見てる間にカップラーメン作れるからな
ナイツ・オブ・ラウンド見てる間にカップラーメン作れるからな
638名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:36:44.46ID:ISCtziM90 >>630
ブリッツ以外良かったに見えたすまんw
ブリッツ以外良かったに見えたすまんw
639名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:36:48.30ID:ANvqH3Fy0 8はツベで解説を見て深そうだというのは分かった
プレイ当時はよくわからんまま進めてたがw
プレイ当時はよくわからんまま進めてたがw
640名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:37:13.42ID:4C28D8fe0641名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:37:41.93ID:fXBuR8jH0642名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:37:46.50ID:U64E9AYa0 7のリメイクがビジネス的にイマイチだし、
8以降のFFはリメイクされずに当時のショボいグラフィックのまま上書きされないんやろうな
8以降のFFはリメイクされずに当時のショボいグラフィックのまま上書きされないんやろうな
643名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:37:50.56ID:29EgmwHL0 そういえば6はキャラごとに特殊技があったのも面白かったな
でもほぼ主人公のロックの特殊技が「盗む」で残念
でもほぼ主人公のロックの特殊技が「盗む」で残念
644名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:38:19.16ID:ANvqH3Fy0 >>606が言ってるのは6のことでしょ?
645名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:38:40.52ID:+WZMJPyG0 >>639
12の解説動画とかもハマりそう
12の解説動画とかもハマりそう
646名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:38:44.07ID:ISCtziM90647名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:38:46.21ID:CI3I+dXn0 FFはエボンのタマモノだな
648名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:38:50.41ID:tFE0p6fJ0 よくイメージだけでムービームービー言われるけど実はストーリー中のムービーは多くない
召喚獣が全部悪い
召喚獣が全部悪い
649名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:39:05.35ID:4C28D8fe0 >>636
4はイージーモードなんてパッケージ売り出すくらいやったからな(笑)
4はイージーモードなんてパッケージ売り出すくらいやったからな(笑)
650名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:39:41.10ID:/9Czq8p/0 6は雰囲気が全体的に暗いから好きじゃない
音楽が暗い
キャラが暗い
世界観が暗い
ゲーム性は良い
音楽が暗い
キャラが暗い
世界観が暗い
ゲーム性は良い
651名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:39:51.74ID:k/yfNu0A0 >>614
子供の頃からゲームしててネトゲで知り合った人と結婚して子供と一緒にゲームしてる自分みたいのもいる
子供の頃からゲームしててネトゲで知り合った人と結婚して子供と一緒にゲームしてる自分みたいのもいる
652名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:39:59.73ID:41hpEkee0 PS1はポリゴン性能も低いしメモリ少ない読み込み遅いでRPGには向かなかったぞ
素直に64にしとけば良かった
素直に64にしとけば良かった
653名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:40:06.89ID:VdFYuib/0 ギルガメッシュがエクスデス城でガラフの安否気遣ってきたのは泣いたわ
無言からの本気モードも含めて
無言からの本気モードも含めて
654名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:40:37.48ID:12FzPQW10 FF6は最後にティナが髪をほどくシーンで終わったの良かった
655名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:40:58.52ID:ISCtziM90 >>652
64だと容量足りなかったんじゃなかったっけ?
64だと容量足りなかったんじゃなかったっけ?
656名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:41:18.98ID:fvTomn810657名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:41:37.27ID:4C28D8fe0 >>637
チョコボ育成のエンドコンテンツの果てに手に入る召喚獣やからな(笑)
チョコボ育成のエンドコンテンツの果てに手に入る召喚獣やからな(笑)
658名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:42:14.11ID:3vEF2gv+0 この人だから出来たんだろうな
今のスクエニはスピード遅すぎ
今のスクエニはスピード遅すぎ
659名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:42:17.34ID:9kQfkXnP0660名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:42:30.46ID:4C28D8fe0 >>629
ナマラの作品ちゃうんやっけ
ナマラの作品ちゃうんやっけ
661名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:43:27.23ID:ISCtziM90 6はティナとセリスのダブルヒロインで、その間に二人の心盗んだ鬼畜スケコマシがいるって印象
同じ盗賊でも一途な猿を見習え
同じ盗賊でも一途な猿を見習え
662名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:43:31.68ID:29EgmwHL0 YouTuberがいまだに5のジョブと特殊技の組み合わせどれが強いかとか検証してた
5はそこのシステムは奥が深い
魔法剣サンダガ 乱れ打ち
みたいな
5はそこのシステムは奥が深い
魔法剣サンダガ 乱れ打ち
みたいな
663名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:43:43.44ID:CI3I+dXn0 >>652
FM2マジで苦行だったわ
FM2マジで苦行だったわ
6が出た当時は中学生だったけど当時はロックかっけぇ~って思ってたんだけど大人になってから再プレイするとコイツまぁまぁクソやなって印象変わって面白かったわ
魔法や不思議アイテムのあるあぁいう世界だから彼女を保存してて生き返らせようと奮闘してるってまではいいんだけどその状況で他の女をたぶらかしすぎだろ
あんな奴にセリスは勿体ない
かと言ってセッツァーはもっと嫌だが
魔法や不思議アイテムのあるあぁいう世界だから彼女を保存してて生き返らせようと奮闘してるってまではいいんだけどその状況で他の女をたぶらかしすぎだろ
あんな奴にセリスは勿体ない
かと言ってセッツァーはもっと嫌だが
665名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:44:57.64ID:ISCtziM90 >>662
調合はリアルタイムでは有能性に気づけなかった
調合はリアルタイムでは有能性に気づけなかった
666名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:45:09.14ID:qVvPl5Hi0 5かなぁ
システムが完璧すぎた
ストーリー薄いけど
ホントはタクティクスが1番好きだけど
やっぱジョブチェンジ出来るシリーズが好きだわ
10-2?なにそれ
システムが完璧すぎた
ストーリー薄いけど
ホントはタクティクスが1番好きだけど
やっぱジョブチェンジ出来るシリーズが好きだわ
10-2?なにそれ
667名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:45:25.75ID:zUV0f1Cn0 >>618
だな俺も同じ理由で、7,8,10はあまり好きじゃない。
個人的にがっかりなのが装備シリーズが簡略されたことやな。
防具とかなくなってアクセサリー装備になったやろ。
RPGにはキャラに着せ替えしたり、カスタマイズするのを楽しむってのもあると俺は思うから
結局ドラクエの亜種的なものが人気なのもそれだと思う
だな俺も同じ理由で、7,8,10はあまり好きじゃない。
個人的にがっかりなのが装備シリーズが簡略されたことやな。
防具とかなくなってアクセサリー装備になったやろ。
RPGにはキャラに着せ替えしたり、カスタマイズするのを楽しむってのもあると俺は思うから
結局ドラクエの亜種的なものが人気なのもそれだと思う
668名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:45:26.91ID:4C28D8fe0669名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:45:47.83ID:CI3I+dXn0 >>664
そこでエドガーですよ
そこでエドガーですよ
670名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:46:05.11ID:29EgmwHL0671名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:46:32.51ID:5skjZLnx0672名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:46:48.88ID:7D8yIpMJ0 10が至高
673名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:46:56.97ID:W8w/v46H0 がっつり遊べたのは4、5、6
674名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:46:57.44ID:4C28D8fe0675名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:47:18.74ID:tFE0p6fJ0 8はシナリオ再評価されてるけど
サイファーを雑に退場させたのだけはどうあがいてもクソだよ
過去キャラのゲスト出演っていうお遊び要素の踏み台ってさぁ...
サイファーを雑に退場させたのだけはどうあがいてもクソだよ
過去キャラのゲスト出演っていうお遊び要素の踏み台ってさぁ...
677名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:47:31.36ID:BXTCHGuF0 FFはドット絵とバトルシステム周りはよく出来てるけどストーリーが思い出せないわ
678名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:47:40.24ID:fXBuR8jH0 3が普通ならカセットの容量に収まらない内容をバグとかもフル活用して詰め込んでで中どーなってるかわからなくて完全移植ムリな存在になってるって聞いた
まあ、長ーいラストダンジョンはなんとかしてほしいけどね
まあ、長ーいラストダンジョンはなんとかしてほしいけどね
679名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:47:41.15ID:+xLYmfDQ0 12はストーリーが急に駆け足になってビックリした
あれ最後まで書けてたら大名作になったと思う
あれ最後まで書けてたら大名作になったと思う
680名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:47:46.27ID:ISCtziM90 >>671
本命を文字通り物理的にキープしながら二人を取っ替え引っ替えだからな
本命を文字通り物理的にキープしながら二人を取っ替え引っ替えだからな
681名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:47:58.03ID:L30N9EBn0682名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:48:11.33ID:Ibm8Ei8z0 7のリメイクも、1〜6のようにあんま弄らず分割せずに出せばなあ
683名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:48:17.77ID:h25/0z3k0 ファミコン時代の白魔導士が可愛すぎる
あのフードを被った姿がキュートでね
あのフードを被った姿がキュートでね
684名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:48:42.74ID:qVvPl5Hi0 8の設定とストーリーは最高なんだけど
キャラがクソすぎてなぁ
キャラがクソすぎてなぁ
685名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:48:57.41ID:piqk5BqE0 オープニングが延々と長いあれかw
686名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:49:05.88ID:WDzLsZEY0 5かな
全体の雰囲気は明るいんだけど、泣ける所もちゃんとある
何よりジョブシステムなどのやり込み要素がある
一番やったRPGやな
全体の雰囲気は明るいんだけど、泣ける所もちゃんとある
何よりジョブシステムなどのやり込み要素がある
一番やったRPGやな
687名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:49:07.20ID:ISCtziM90688名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:49:15.33ID:/gCE7ivX0 3とオンゲ除いて12までやった感想
ストーリーの展開は1、4
システムは5、7
世界観は6、12かな
EDは9、10
BGMはどの作品も好き
2は仲間が死に過ぎるのと4人目の加入が遅すぎるのが不満
8はシステムは合わなかったがGFは好きだった
10−2?知りませんね(´・ω・`)
ストーリーの展開は1、4
システムは5、7
世界観は6、12かな
EDは9、10
BGMはどの作品も好き
2は仲間が死に過ぎるのと4人目の加入が遅すぎるのが不満
8はシステムは合わなかったがGFは好きだった
10−2?知りませんね(´・ω・`)
689名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:49:47.34ID:4C28D8fe0690名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:50:10.36ID:/IHs0lVx0691名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:50:57.31ID:29EgmwHL0 カッパの装備って6が最初だっけ?
カッパ状態で全部装備すると強くなるって面白かった
最近ワークマンにハマってて全部の服がワークマン装備になる時ある
カッパ状態で全部装備すると強くなるって面白かった
最近ワークマンにハマってて全部の服がワークマン装備になる時ある
692名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:50:57.90ID:4C28D8fe0 >>687
攻略本なんて1000円とかやブックオフとかもその頃からやから中古で400円とかやし買えたんやで
攻略本なんて1000円とかやブックオフとかもその頃からやから中古で400円とかやし買えたんやで
693名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:51:18.27ID:le/I1kDC0 >>683
クルルはあざとかった
クルルはあざとかった
694名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:51:29.13ID:tFE0p6fJ0695名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:51:36.64ID:iCVK1ptv0 もともとRPGなんかレベル上げれば誰でもクリアできる単純な物だった。
FF5からアビリティの組み合わせで低レベルでもクリアできるような戦略性が生まれた。
FF5からアビリティの組み合わせで低レベルでもクリアできるような戦略性が生まれた。
696名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:51:45.11ID:ZMvrK/eI0 >>7
バッツ
バッツ
697名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:52:06.26ID:/n/KA1pG0 6は良作ではあると思うが
最高完成度かと言われるとなぁ…
最高完成度かと言われるとなぁ…
698名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:52:07.76ID:a/JMCiwv0 >>664
セリスはフィガロ兄弟のどっちかとくっついて欲しかったな
セリスはフィガロ兄弟のどっちかとくっついて欲しかったな
699名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:52:14.27ID:IE1X0P0n0 王道な展開だけど、ラスボス前の演出はFF4が一番好き
https://youtu.be/89BaxFiE3OA?si=n79PXK4xOb4seo82
https://youtu.be/89BaxFiE3OA?si=n79PXK4xOb4seo82
700名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:52:19.25ID:5skjZLnx0 >>683
それ導師じゃなかったっけ
それ導師じゃなかったっけ
701名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:52:36.37ID:O4qTB+pN0 お前ら仕事は?
702名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:52:36.29ID:kcgFvBQ20 キャラゲーとしては4
バトルシステムは5
ドット絵最高峰は6
バトルシステムは5
ドット絵最高峰は6
704名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:53:36.07ID:29EgmwHL0 >>699
戦闘の曲全部良かった4
戦闘の曲全部良かった4
>>669,698
俺もエドガーかマッシュなら許せると思ってたw
俺もエドガーかマッシュなら許せると思ってたw
706名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:54:10.22ID:+WZMJPyG0 >>687
5の時代だと雑誌強かったやろ
5の時代だと雑誌強かったやろ
707名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:54:14.72ID:29EgmwHL0 >>701
魚取って爺さんに食わせる🐟
魚取って爺さんに食わせる🐟
708名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:54:29.90ID:gdqNmT1j0 昔は攻略本よく買ってたなあ
その後ネットの普及で攻略サイトが出来て攻略本廃れるかと思いきや
ネットにアフィ狙いのゴミサイトが溢れかえって
結局攻略本が一番確かだということになってきた
その後ネットの普及で攻略サイトが出来て攻略本廃れるかと思いきや
ネットにアフィ狙いのゴミサイトが溢れかえって
結局攻略本が一番確かだということになってきた
709名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:54:36.43ID:re3eLmX40 6が最高はやっぱ開発者も思ってたんだな
神がかってたわなあのころのスクウェアは
野村哲也がFFを変えてしまったわ
でも人気あるのは7とかなんだからそれも仕方ないんだが
神がかってたわなあのころのスクウェアは
野村哲也がFFを変えてしまったわ
でも人気あるのは7とかなんだからそれも仕方ないんだが
710名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:54:39.71ID:VObl6y080 いいですとも!
711名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:55:37.57ID:9kQfkXnP0712名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:55:46.80ID:+WZMJPyG0713名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:56:03.63ID:m8a6svum0 7のドット絵って一部フォトショップのエフェクト使ったようなのあるんよなぁ
フォトショップでドット打ちしてたわけじゃないだろうけど制作環境には
はいってきてたんだろうなぁ
そこらの表現は今のレトロ系ドットゲームだとあんまやんない、そこらの時代感まで
含めてコピーされたら、わかってるじゃんになるけど無理なんだなw
フォトショップでドット打ちしてたわけじゃないだろうけど制作環境には
はいってきてたんだろうなぁ
そこらの表現は今のレトロ系ドットゲームだとあんまやんない、そこらの時代感まで
含めてコピーされたら、わかってるじゃんになるけど無理なんだなw
714名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:56:22.07ID:qtXvMk4o0 ff6は幻獣との共存みたいなテーマが
途中から投げっぱなしになるよな
最後は利用されるだけされて消えちゃうし
途中から投げっぱなしになるよな
最後は利用されるだけされて消えちゃうし
715名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:56:59.35ID:l9+nzsXk0 ビジュアル面ではそうかもしれんが
ゲームとしてはまた別の話じゃね?w
ゲームとしてはまた別の話じゃね?w
716名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:57:22.39ID:4C28D8fe0 >>709
ずっと子供だましなストーリーやったからなあ
ずっと子供だましなストーリーやったからなあ
717名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:57:30.84ID:rgP16bMg0 >>698
裏設定だとエドガーの本命はリルムだしマッシュは兄貴以外に興味無いホモだからそれは無理
裏設定だとエドガーの本命はリルムだしマッシュは兄貴以外に興味無いホモだからそれは無理
718名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:57:34.40ID:le/I1kDC0 >>696
実際ffとして主人公となるとバッツかセシルだな
盗賊ごときに主人公などかたはらいたい
クラウドスコールティーダは8910の主人公だけどffという感じはしない
後はせいぜいバルフレアさんくらいか
実際ffとして主人公となるとバッツかセシルだな
盗賊ごときに主人公などかたはらいたい
クラウドスコールティーダは8910の主人公だけどffという感じはしない
後はせいぜいバルフレアさんくらいか
719名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:57:49.26ID:wORvl4P40 FF6って決定版がないよね
難易度の低いSFC版、追加要素が色々あるけど音源のショボイGBA版、
コレジャナイ感しかないピクセルリマスター
難易度の低いSFC版、追加要素が色々あるけど音源のショボイGBA版、
コレジャナイ感しかないピクセルリマスター
720名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:57:51.46ID:5skjZLnx0 >>710
笑っていいとものパロディなんやろな
笑っていいとものパロディなんやろな
721名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:57:56.79ID:4C28D8fe0 >>694
ソフトも1万越えてたしな
ソフトも1万越えてたしな
722名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:57:58.09ID:gZahhGtP0 >>642
9はHD-2Dでいけそうかな
9はHD-2Dでいけそうかな
723名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:58:08.33ID:glfRv6Ss0 まあ7ってゲームソフトの進化の過渡期でのビジュアル表現の変化が目立っただけでゲームシステム自体には進化なんてなかったもんな
724名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 09:59:48.17ID:ISCtziM90 正直今のスクウェアに、8や10はともかく9のフルリメイクは出来ない気はする
あの雰囲気出せんやろなあ
あの雰囲気出せんやろなあ
725名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:00:04.78ID:DwZFBNrM0 元々写実的になったら粗が目立つストーリーのゲームだよFFシリーズは
726名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:00:25.81ID:tOmZwYJm0 主人公感だと暗黒騎士→パラディンやったセシルがやっぱ印象強い
727名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:00:26.02ID:L30N9EBn0 リメイクではっきりしたけど
やっぱ7のキモはキャラクターだな
やっぱ7のキモはキャラクターだな
728名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:00:59.24ID:YuSIop6Z0 最近PSP本体とディシディア買い直してやってるんだけど、このスレ見てロックもギルガメッシュもいないことに気付いた
729名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:01:01.52ID:/gCE7ivX0 7の派生作品はダージュオブケルベロスも微妙
クライシスコアは戦闘がスロットで演出が面倒くさい
ムービーは良いんだけどどちらもガクトが出るからね(´・ω・`)
クライシスコアは戦闘がスロットで演出が面倒くさい
ムービーは良いんだけどどちらもガクトが出るからね(´・ω・`)
730名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:01:36.32ID:8ZSkrPWO0 6はFFと言うより何かクロノトリガー寄りだよな
おっさん世代のFFといえばやっぱ4や5のクリスタル王道
ストーリーなんだよ
おっさん世代のFFといえばやっぱ4や5のクリスタル王道
ストーリーなんだよ
731名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:02:10.17ID:bGYx/UNb0 6は簡単すぎてな
ストーリーは1番おもしろかったけど
ストーリーは1番おもしろかったけど
732名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:02:26.63ID:l9+nzsXk0 4はストーリーや音楽は最高だけどゲームとしては今一つ
5はジョブシステムあるからとにかく面白い
6は悪くはないんだけどよくわからんw
5はジョブシステムあるからとにかく面白い
6は悪くはないんだけどよくわからんw
733名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:02:32.74ID:5skjZLnx0734名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:02:35.71ID:xiN6GtQC0 一番完成度が高いのはXだと思うんだ
735名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:02:43.45ID:XIBIFELj0 7は全てツルツルのせい
736名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:02:44.49ID:tFE0p6fJ0 たまに勘違いしてるアホいるけど
野村って昔から関わってるぞ
野村って昔から関わってるぞ
737名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:02:56.33ID:tOmZwYJm0 >>728
012の方ならギルガメッシュ居るよ
012の方ならギルガメッシュ居るよ
738名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:03:16.99ID:+7ZYQQsZ0 9が好きでエンディング泣きそうになった
昨今のはFFじゃない
ドラクエは6までな
昨今のはFFじゃない
ドラクエは6までな
739名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:03:48.38ID:O/grxfzT0 FF4は1本道とかいうよりも70以降のランダム成長がとにかく嫌い
せめてステータス下げるのはやめろ
せめてステータス下げるのはやめろ
740名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:04:07.29ID:ISCtziM90 9は本当EDでの、皆頑張ったなあ感がハンパないからな
741名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:04:26.78ID:AFiv55wY0 魔導アーマーとかいうキッズが失禁するほどワクワクした兵器だけのゲーム
742名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:04:47.88ID:5skjZLnx0 7・8を経て原点回帰しようとしたのが9やしな
744名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:05:01.28ID:tMXYvTH30 6はクリスタルネタやめたから、これってFFか?とか言われてあんまり評判良くなかった気がする
745名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:05:10.76ID:29EgmwHL0 >>738
ゲームで実際に泣いたのはFF9だけす
ゲームで実際に泣いたのはFF9だけす
746名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:05:21.65ID:bGYx/UNb0 いいシナリオの評価が泣けるなのくだらない別に泣き要素なんていらんのよ
747名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:05:40.75ID:UJvJcw3S0 7はプラットフォームが変わって最初の作品だからね そりゃ完成度が高くなくて当然
748名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:05:52.05ID:PMjbDOTX0 4はキャラが魅力でストーリーまでよく覚えてる
5や6も面白かったけどストーリーはマジで記憶喪失
5や6も面白かったけどストーリーはマジで記憶喪失
749名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:05:58.50ID:lNCuGM8G0 1からプレイしてるが
6で頂点を迎えて7で終わった感じ
7は決して人気作ではないよ
6で頂点を迎えて7で終わった感じ
7は決して人気作ではないよ
750名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:06:22.45ID:4C28D8fe0 >>745
みんな一生懸命に考えて生きようとしてるのがええんよな…
みんな一生懸命に考えて生きようとしてるのがええんよな…
751名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:06:24.33ID:2+qcElA70 音楽は全部完成度高い(14除く)
752名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:06:24.46ID:tFE0p6fJ0 と言うかむしろ7リメイクは野村絵再現してほしかった
何で実写イケメン路線にするかなぁ
何で実写イケメン路線にするかなぁ
753名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:06:30.97ID:yzeM3Pi+0 7のストーリー、結構秀逸だと思うけどな
754名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:06:55.35ID:39ZrVSBZ0 FF6を何度もクリアしていた中学時代
周りはFF5に戻っていて駄作扱いされたのが悔しかったのを覚えている
周りはFF5に戻っていて駄作扱いされたのが悔しかったのを覚えている
755名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:07:23.47ID:4C28D8fe0 >>753
暗すぎる
暗すぎる
756名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:07:30.43ID:por9v4Oe0757名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:07:35.95ID:xiN6GtQC0758名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:07:36.23ID:+WZMJPyG0 >>751
そんなこと言うと全てのFFを包括してるのは14って言い出す14勢が沸いて出てくるからやめて
そんなこと言うと全てのFFを包括してるのは14って言い出す14勢が沸いて出てくるからやめて
759名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:07:37.50ID:tq1xPuD10 ストーリーはゼノギアスが至高
760名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:07:56.70ID:BaA7yRSj0 6まではやったとか456までが至高とか言うおじレスで溢れかえってるんだろうなとスレを読んでほっこりしました
761名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:08:05.98ID:+7ZYQQsZ0 10もまあ通してやっても良いけど
10-2とキマリは通さない
10-2とキマリは通さない
762名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:08:17.20ID:+gwsESpB0763名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:08:29.86ID:X8qy5cW90 7は発売当時の3Dのインパクトだけだな
764名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:08:40.66ID:nBXucnPv0 7はマテリアが面白かったわ
あとリミット技とかみたいな必殺技
6の瀕死必殺技は見る機会少なすぎてね
あとリミット技とかみたいな必殺技
6の瀕死必殺技は見る機会少なすぎてね
765名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:08:45.06ID:h25/0z3k0 それにしてもFFとドラクエの両方をソニーに取られた
任天堂がよく潰れないで持ちこたえたなあと思う
あの頃が一番ピンチだったんじゃない?
任天堂がよく潰れないで持ちこたえたなあと思う
あの頃が一番ピンチだったんじゃない?
766名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:09:12.35ID:vkyVFwZD0767名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:09:19.71ID:4C28D8fe0768名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:09:34.60ID:ISCtziM90 個人的に一番ファイナルなファンタジーしてるストーリーは10次いで8とは思う
13も全作通せばそうと言えるがてん
13も全作通せばそうと言えるがてん
770名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:09:45.87ID:tq1xPuD10 14は根性版の印象が強すぎてな
771名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:09:46.77ID:29EgmwHL0772名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:09:48.54ID:YuSIop6Z0 >>737
アシストカウンターが理不尽すぎてNTに戻ったとこ
アシストカウンターが理不尽すぎてNTに戻ったとこ
773名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:09:50.97ID:s3XOQ+N40 どう見ても5がバランスがいいしシステムが完成されてた
6はガバガババランスで微妙
6はガバガババランスで微妙
774名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:10:03.47ID:X2r4wd3b0 自分はタクティクスだお
775名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:10:29.22ID:GBtE+Js40 FFの開発費っていくらくらいなんだろ?
スーファミ最後の6、PS最初の7、PS5の16で
スーファミ、PS時代は100万とか売れてたから利益もあったのかもしれないが今ってどうやって利益だしてんだ
スーファミ最後の6、PS最初の7、PS5の16で
スーファミ、PS時代は100万とか売れてたから利益もあったのかもしれないが今ってどうやって利益だしてんだ
776名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:10:30.37ID:K0KG6dhP0 >>765
実際ポケモンなかったら死んでたよ
実際ポケモンなかったら死んでたよ
777名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:10:59.04ID:xiN6GtQC0 >>767
当たり!ギリシャ数字がダメだった。
当たり!ギリシャ数字がダメだった。
778名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:11:27.44ID:+Ep8m9jW0 忍者っぽい仲間を浮遊大陸かなんかに置き去りにしてテンションとんでもなく下がった記憶あるわ
779名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:12:56.12ID:gOju3eTA0 5と6のリメイクはいつだよ
780名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:13:14.31ID:4C28D8fe0781名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:14:17.19ID:nYC1tatW0 5のメリュジーヌがエロい
782名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:14:46.71ID:4C28D8fe0 >>765
携帯機強かったからなあ
携帯機強かったからなあ
783名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:14:48.97ID:mSVzroUT0 FF456やロマサガ123
この辺りは定期的にやり直したくなる
ロマサガは中古SFCでFFはPS1コレクションをPS3で
1作30時間前後でサクっと終わるから6本まとめてぶっ通しで
定期的に振り返るといい
この辺りは定期的にやり直したくなる
ロマサガは中古SFCでFFはPS1コレクションをPS3で
1作30時間前後でサクっと終わるから6本まとめてぶっ通しで
定期的に振り返るといい
784名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:15:30.28ID:gDsOMnAW0 ウーマロは役立たず
785名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:15:59.12ID:29EgmwHL0786名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:16:10.66ID:b6bi0oIp0 6は全員が同じ魔法覚えられるから全員アルテマ覚えさせてぶっぱなすだけ
バランスもクソもあったもんじゃない
バランスもクソもあったもんじゃない
787名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:16:17.45ID:K0KG6dhP0 >>784
rtaだと使える
rtaだと使える
788名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:16:18.41ID:nBXucnPv0 システムの自由度が5のジョブと7のマテリア
6はキャラと音楽とグラと雰囲気が良かったね
6はキャラと音楽とグラと雰囲気が良かったね
789名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:16:41.83ID:tFE0p6fJ0 恋愛要素否定したら4にぶっ刺さるからやめろ
って言うか7以降を叩くフレーズはほぼ確実に6以前にもブーメラン刺さるから
って言うか7以降を叩くフレーズはほぼ確実に6以前にもブーメラン刺さるから
790名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:17:18.71ID:lNCuGM8G0 世代の違いもあるが年下の元カノは10が1番好きと言ってたな
面白いから1回やってみてと言われたが
7でガッカリし8でホストみたいな連中が冒険するゲームになってFFをやめたので
とても10をやる気にはなれなかったw
面白いから1回やってみてと言われたが
7でガッカリし8でホストみたいな連中が冒険するゲームになってFFをやめたので
とても10をやる気にはなれなかったw
791名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:17:27.05ID:vkyVFwZD0 スクエニになってからつまんなくなったよな
ドラクエも6から開発担当変わってつまんなくなったしスーファミ時代のスクエニは聖剣、ロマサガと何だしても名作ばかりだった
本来スクエニが作るはずだった世界観もフロムに全部うまく作られちゃったし完全に終わった会社
ドラクエも6から開発担当変わってつまんなくなったしスーファミ時代のスクエニは聖剣、ロマサガと何だしても名作ばかりだった
本来スクエニが作るはずだった世界観もフロムに全部うまく作られちゃったし完全に終わった会社
792 警備員[Lv.10][芽]
2024/09/02(月) 10:17:36.07ID:KbfJDXo/0 ギルガメの強烈な強さと初回見逃しやすさ
やり直しが効かない要素がFFは多かった
やり直しが効かない要素がFFは多かった
793名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:17:41.79ID:K0KG6dhP0794名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:17:57.92ID:4C28D8fe0 >>785
元々御前試合でベアクトリスがスタイナーに負けたという前日譚があったから元々気になってたんやろなあって
元々御前試合でベアクトリスがスタイナーに負けたという前日譚があったから元々気になってたんやろなあって
795名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:18:20.91ID:4Ss3kJPR0 FF、ドラクエ共に5が最高
796名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:19:17.45ID:29EgmwHL0797名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:19:37.98ID:tobHp6fJ0 一本道や恋愛を否定するのはなんでなんだろう
別のゲームでも似たような否定する人いるけどさ
なんで?
別のゲームでも似たような否定する人いるけどさ
なんで?
798名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:20:21.22ID:lnIsWj9s0 FFは5で完成されすぎた
799名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:20:23.57ID:4C28D8fe0 >>796
テキストを飛ばすからや
テキストを飛ばすからや
800名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:20:47.29ID:ZQAdVKYX0 7が他シリーズより比較的人気あるのがよくわからない
シナリオがFFの中でも酷い部類だとおもうんだけど
シナリオがFFの中でも酷い部類だとおもうんだけど
801名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:20:50.23ID:39ZrVSBZ0 >>790
笑顔の練習が加わらなくて良かった
笑顔の練習が加わらなくて良かった
802名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:20:53.13ID:29EgmwHL0803名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:21:36.76ID:V1D5uHL30 確かに6が1番ストーリーも戦闘システムも完成されてたな
すっぴんマスターしとけばいい5が1番ゴミ
神竜とオメガのイメージで過大評価されすぎ
すっぴんマスターしとけばいい5が1番ゴミ
神竜とオメガのイメージで過大評価されすぎ
804名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:22:00.83ID:0X/0yYfT0 >>696
それⅤの主人公や節子
それⅤの主人公や節子
805名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:22:44.04ID:por9v4Oe0806名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:22:46.88ID:jMT/JHVY0 FFに限らずこの頃から本筋とは別で
やり込み要素を盛り込んだゲームが増えた。
全ジョブを極めるとかマテリアの成長とか
人によっちゃ作業を強いられてるように感じるのかも。
結局パターン決まってるしな。そしてゲーム離れが加速
やり込み要素を盛り込んだゲームが増えた。
全ジョブを極めるとかマテリアの成長とか
人によっちゃ作業を強いられてるように感じるのかも。
結局パターン決まってるしな。そしてゲーム離れが加速
807名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:22:52.42ID:tFE0p6fJ0 どうでもいいけどFF9は最近海外でアニメ化されてるから
好きな人はチェックしといて
好きな人はチェックしといて
808名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:23:02.82ID:lTxpke7w0 SFC時代は4しかストーリー覚えてない
ドラクエとの差はそこだな
ドラクエとの差はそこだな
809名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:23:23.35ID:4C28D8fe0810名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:23:41.86ID:h25/0z3k0 格闘ゲームなんかもそうだけど初期のポリゴンゲーは
今見るとかなりガクガクなんだよなあ
バーチャファイターも1は酷かったけどあれがあったからこそ2が出来たわけで
そう考えると初期のPSのゲームもハンディをしょってる感じはある
今見るとかなりガクガクなんだよなあ
バーチャファイターも1は酷かったけどあれがあったからこそ2が出来たわけで
そう考えると初期のPSのゲームもハンディをしょってる感じはある
811名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:23:59.59ID:4C28D8fe0 >>807
日本語吹替されたっけ?
日本語吹替されたっけ?
812名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:24:14.92ID:b6bi0oIp0 6は常に経験値気にしてレベルあがる時に魔石付けかえなきゃいけないの面倒くさすぎ
813名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:24:20.54ID:nBXucnPv0 ヒゲがいた頃は世界観とかキャラが良くて大体面白いよ
確か12の途中まではいたんだっけ
確か12の途中まではいたんだっけ
814名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:24:44.75ID:29EgmwHL0815名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:25:15.74ID:4C28D8fe0 >>814
フランスや
フランスや
816名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:25:36.84ID:wFp0nG920 >>792
YouTubeでたまたまギルガメ攻略法を見たんだが初めから小人になるとかよくこんなの発見できるなぁって感心したわw
YouTubeでたまたまギルガメ攻略法を見たんだが初めから小人になるとかよくこんなの発見できるなぁって感心したわw
818名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:26:36.96ID:lDMEX/000 ffは6まで
これはガチ
7からはffの名前を冠した別ゲー
これはガチ
7からはffの名前を冠した別ゲー
>>111
正直、ドット系も最近はやり飽きた感がある。特にスクエニはHD2Dと称して連発して出してるので。
正直、ドット系も最近はやり飽きた感がある。特にスクエニはHD2Dと称して連発して出してるので。
820名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:27:03.38ID:xiN6GtQC0 >>798
5は全ての面で完成度が高くて、それこそ
1から3までの集大成みたいなもんだったから
5以上のものは作れなかったんだろう。
だから6以降は4路線を踏襲していくしかなくてそれで
FFの方向性が決まってしまったような感じがする。
9は5と6の間くらいの原点回帰を目指して軌道修正しよう
としたものの当時はあまりウケなかった。
5は全ての面で完成度が高くて、それこそ
1から3までの集大成みたいなもんだったから
5以上のものは作れなかったんだろう。
だから6以降は4路線を踏襲していくしかなくてそれで
FFの方向性が決まってしまったような感じがする。
9は5と6の間くらいの原点回帰を目指して軌道修正しよう
としたものの当時はあまりウケなかった。
821名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:27:11.76ID:u8c9RhAp0 FFは10までかな
それ以降は…
それ以降は…
822名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:27:16.72ID:39ZrVSBZ0 >>810
VRでまた繰り返してるね
VRでまた繰り返してるね
823名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:27:21.48ID:yzeM3Pi+0 >>755
6も十分暗くない?
6も十分暗くない?
824名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:27:34.39ID:12FzPQW10 9のエンディングは海外で高評価、あとMelodies Of Lifeの音楽も
825名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:27:59.31ID:M7DqZUu80 >>23
俺も当時中学生だった9歳下の嫁さんと出会ったのは大きかった。
俺も当時中学生だった9歳下の嫁さんと出会ったのは大きかった。
826名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:29:21.82ID:xiN6GtQC0827名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:29:46.45ID:4C28D8fe0828名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:29:50.32ID:29EgmwHL0829名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:30:10.70ID:tobHp6fJ0830名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:30:44.80ID:4C28D8fe0 >>828
見れるとこ分かったら教えてくれやで
見れるとこ分かったら教えてくれやで
831名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:30:54.24ID:29EgmwHL0832名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:32:02.79ID:grrK9DyY0 USA版とかいう謎のFFなかったっけ
>>803
戦闘面を言うなら6だって全員全魔法覚えさせたりアルテマウェポンやバリアントナイフ振り回してりゃいいんだから大して変わらんだろw
固有スキルも別に無くても困らんし戦闘に関してはむしろ6のが下だわw
戦闘面を言うなら6だって全員全魔法覚えさせたりアルテマウェポンやバリアントナイフ振り回してりゃいいんだから大して変わらんだろw
固有スキルも別に無くても困らんし戦闘に関してはむしろ6のが下だわw
834名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:32:32.96ID:b6bi0oIp0835名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:32:40.23ID:Ny7FJbRx0 キングスナイト(ファミコン)
坂口博信×植松伸夫初のタッグ作品
坂口博信×植松伸夫初のタッグ作品
836名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:32:42.01ID:gdqNmT1j0 「いつか帰るところ」ってFF9だっけ
あの曲はよかった
あの曲はよかった
837名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:34:04.93ID:4C28D8fe0838名無しさん@恐縮です ころころ
2024/09/02(月) 10:34:09.19ID:wdfopTG80 456世代だけど9が1番好き
839名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:34:13.94ID:rgP16bMg0 FF9のアニメは3年くらい前に制作発表されたけどその後一切音沙汰無しだぞ
コロナ禍でスケジュールが狂ってお蔵入りしたんじゃないかと言われてる
コロナ禍でスケジュールが狂ってお蔵入りしたんじゃないかと言われてる
840名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:35:11.32ID:0eVNc9UV0 >>3
5.6は嫌い ドラクエの特技もだけどアビリティとか魔石のシステム嫌い
5.6は嫌い ドラクエの特技もだけどアビリティとか魔石のシステム嫌い
841名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:35:25.99ID:tobHp6fJ0842名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:35:27.81ID:29EgmwHL0843名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:35:28.00ID:4C28D8fe0844名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:35:51.64ID:Dzbx6UaZ0 冒険と世界観作りは12が圧倒的に良かったなガンビットシステムも理解出来れば戦闘も楽になったしゾディアックエイジでは倍速で更にイライラが減った
845名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:36:09.43ID:8RajlFi+0 5だろジョブとアビリティ
846名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:36:28.64ID:8bwcGd+F0 FF6はクリスタルがなくスチームパンク的な一面があって科学と魔法が融合した世界観は今までのFFとは一線を画してたからなぁ
6がFFの方向性を良くも悪くも決めてしまったってのはある
6がFFの方向性を良くも悪くも決めてしまったってのはある
847名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:37:03.35ID:tzZSS/a70 6のピクセルリマスター買って詰んでるわ
やらなきゃ
やらなきゃ
848名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:37:28.53ID:por9v4Oe0849名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:37:39.81ID:xiN6GtQC0850名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:37:44.44ID:29EgmwHL0851名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:37:45.25ID:qut9/GZV0 5のころはまるで映画のようなって映画を目指してる感じだったよな
実際映画作ったら傾くなんて思わんよな
実際映画作ったら傾くなんて思わんよな
852名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:37:58.89ID:5skjZLnx0 >>827
6のギャグ担当はオルトロタコとテュポーン先生な気がする
6のギャグ担当はオルトロタコとテュポーン先生な気がする
853名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:38:03.71ID:b/b1khRg0 攻略本見ずにやり込みするなら5
854名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:38:19.68ID:5HiHr7wA0 1からリアルタイムでやってたけど10が集大成って感じだったな
それ以降のはもう俺の中でファイファンではないゲームになった
それ以降のはもう俺の中でファイファンではないゲームになった
855名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:38:38.38ID:p2dhRWZM0 4が最高傑作でしょ
856名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:38:38.82ID:29EgmwHL0857名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:38:58.70ID:3R+k6T8u0 自分のパーティにはシャドウがいなかったのになぜだ
858名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:39:09.32ID:tobHp6fJ0 >>823
6はストーリーは暗いけどキャラが明るいからバランス取れてる
6はストーリーは暗いけどキャラが明るいからバランス取れてる
859名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:39:25.57ID:ifdSaF8w0 6は低レベルで魔石集めて能力厳選するのがだるかった
まぁ厳選しなきゃいいんだけど強くしたくなるわけで困ったもんだ
まぁ厳選しなきゃいいんだけど強くしたくなるわけで困ったもんだ
860名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:39:29.11ID:wJMeWQHb0 8はカードだけ認める
ストーリーも賛否あるけど良かったと思う
自分を取り戻したクラウドも成長していくスコールも好きだったな
スコールリノアの暴走も若さを考えれば全然分かるレベルだしね
ストーリーも賛否あるけど良かったと思う
自分を取り戻したクラウドも成長していくスコールも好きだったな
スコールリノアの暴走も若さを考えれば全然分かるレベルだしね
861名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:39:59.01ID:4C28D8fe0 >>852
セリスの発声練習とか青髭恋人とかカイエンのエロ本とか抜かりないと思うんや
セリスの発声練習とか青髭恋人とかカイエンのエロ本とか抜かりないと思うんや
862名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:40:01.72ID:TMnmvPW/0 7が絶頂期で8が9がイマイチで10が割と好評
11はネトゲでノーカンとして
12から今に至るまで右肩下がりのシリーズ
11はネトゲでノーカンとして
12から今に至るまで右肩下がりのシリーズ
863名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:40:25.18ID:xkyGep2E0 15までやったけど5が一番総合バランス
が良いと思う
東出を思えばハーレム状態も気にならんだろう
が良いと思う
東出を思えばハーレム状態も気にならんだろう
864名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:40:56.85ID:39ZrVSBZ0 まあ一番ワクワクしたのは友達がやってたスクウェアのトム・ソーヤだけどね
865名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:41:45.61ID:4C28D8fe0 >>860
トラビアでアホやと思ってた女が本気で仲間のことを考えてるめっちゃ良い女やって気が付くんやで
トラビアでアホやと思ってた女が本気で仲間のことを考えてるめっちゃ良い女やって気が付くんやで
866名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:42:07.63ID:zryT1PEB0 ネオエクスデスが出てくるやつに決まってるやろ
867名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:42:35.62ID:iqBhe1ic0 FF2 でミンウやヨーゼフ達をポコポコ死なせる演出を始めたのが最強
868名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:42:59.17ID:29EgmwHL0 テュポーンはギリシャ神話の中ではめちゃくちゃヤバい怪物なのに
FF6のおかげでかわいいモンスターになった
FF6のおかげでかわいいモンスターになった
869名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:43:07.83ID:BOOvOdTj0 8が良かったけどね
870名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:43:26.77ID:OMSkP+s/0 6は欠点が無いんだよなー
4はややボリューム不足
5はストーリーがイマイチ
7はエンカウント高すぎな上戦闘まで時間がかかるとか
他は何かしら欠点があるんだが
4はややボリューム不足
5はストーリーがイマイチ
7はエンカウント高すぎな上戦闘まで時間がかかるとか
他は何かしら欠点があるんだが
871名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:43:27.22ID:4C28D8fe0 >>867
ヒゲの母ちゃんが死んで病んでたんや…
ヒゲの母ちゃんが死んで病んでたんや…
872名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:43:32.59ID:WWL5MAAv0873名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:44:40.80ID:ifdSaF8w0 5のギルガメッシュは良かったけど6の二匹目のドジョウのオルトロスは子供ながら盛大に滑ってると思った
874名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:45:46.84ID:LxY2eRSm0 >>872
キャラさえまともならなぁ
キャラさえまともならなぁ
875名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:45:56.28ID:yGcb+S3L0 FFTに1票
876名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:46:08.08ID:29EgmwHL0 さて
カエル捕りに行ってくる👅
カエル捕りに行ってくる👅
877名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:46:12.45ID:4C28D8fe0 勢いすごいからどっかの雑談実況系の板だと思ったら芸スポだった…
878名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:47:00.27ID:NioBARm10 2~6と10をクリアしたと思うが昔過ぎて内容を憶えていない
879名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:47:03.83ID:m2Q9c4Ty0 8から入って6~10、12までやったけど6、7と12は何が面白いのかわからなかった
キャラが1人も刺さらなかったせいだとは思う
キャラが1人も刺さらなかったせいだとは思う
880名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:47:57.93ID:uQ9FUZXj0 3が最高だったけど
その系譜の5が上回ってきたのでこれが最高傑作だな、ストーリーもキャラも明るくて音楽も良い、ジョブチェンジシステムが楽しくFFらしい
その系譜の5が上回ってきたのでこれが最高傑作だな、ストーリーもキャラも明るくて音楽も良い、ジョブチェンジシステムが楽しくFFらしい
881名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:48:22.19ID:xiN6GtQC0882名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:48:40.18ID:12FzPQW10 >>832
ミスティッククエストのことだと思う
ミスティッククエストのことだと思う
883名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:49:00.98ID:scl4pLxs0 経験値の高さで初めて脳がヒャッハーしたのが6だった。はまったのは4、8、12
884名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:49:05.31ID:Ibm8Ei8z0 7リメイクは、オリジナルにエアリス生存ルート付けるだけで良かった
885名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:49:17.88ID:5HiHr7wA0 書いた後スレを見てたけど11を入れてもいいなら11もFFとしてはかなり上位だと思うけどな
ネトゲだしやってた時期によって難易度も違い過ぎるからアレだけど、全部一人で遊べるようになった今ストーリーをなぞるだけでも壮大な物語になってる気がする
ネトゲだしやってた時期によって難易度も違い過ぎるからアレだけど、全部一人で遊べるようになった今ストーリーをなぞるだけでも壮大な物語になってる気がする
886名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:49:47.23ID:rgP16bMg0887名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:49:50.78ID:5skjZLnx0 >>881
正宗やエクスカリバーと違ってラグナロクは剣じゃないしな
正宗やエクスカリバーと違ってラグナロクは剣じゃないしな
888名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:50:00.21ID:d0VEMNcI0 ウム
ケフカというキャラクター
世界崩壊後の終末感
6がナンバーワン
ケフカというキャラクター
世界崩壊後の終末感
6がナンバーワン
889名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:50:25.24ID:W8w/v46H0 楽しいのは456
好きなのは2
好きなのは2
890名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:50:30.32ID:bSX6iEfJ0 FFに限らずSFC時代はスクウェアの黄金期だったしな
891名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:50:34.50ID:4C28D8fe0892名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:50:41.46ID:CaW+ue1/0 12が特に好きだったな
シナリオ面で完全版作って欲しい
シナリオ面で完全版作って欲しい
893名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:50:48.99ID:aWVSWlm00 7作目って分岐点になる事多いよな
FFもそうだし、ドラクエも7作目でこれまでと傾向変わったし、バイオなんかも5、6でどこかアクションゲーっぽく横道にそれてたのを7でホラーへと原点回帰したし
ゲーム以外ならモー娘も7枚目のラブマシーンからアイドル路線へ入ったり
FFもそうだし、ドラクエも7作目でこれまでと傾向変わったし、バイオなんかも5、6でどこかアクションゲーっぽく横道にそれてたのを7でホラーへと原点回帰したし
ゲーム以外ならモー娘も7枚目のラブマシーンからアイドル路線へ入ったり
894名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:52:29.34ID:xiN6GtQC0895名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:53:56.22ID:A2XS+RSX0 6までなら
1はさくっと終われるので死ぬほど回した
2は拷問
3は世界が一気に広がる。
4はストーリー・キャラ良し。
5はやり込み要素抜群。
6は2Dゲーとして最高峰。
1はさくっと終われるので死ぬほど回した
2は拷問
3は世界が一気に広がる。
4はストーリー・キャラ良し。
5はやり込み要素抜群。
6は2Dゲーとして最高峰。
896名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:54:52.12ID:xiN6GtQC0897名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:54:53.51ID:5skjZLnx0898名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:56:00.60ID:QweEsogz0 「天の嘆きよ天の嘆きよ天の嘆きよ天の嘆きよ天の嘆きよ」
899名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:56:10.35ID:jdDuCBU20900名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:56:39.22ID:LdzagmH10 ロストオデッセイとか雰囲気いいんだけどハードのせいで知名度低すぎて
せめてsteamで出来るようになればな
せめてsteamで出来るようになればな
901名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:57:12.39ID:4C28D8fe0902名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:58:06.13ID:5skjZLnx0903名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:59:03.25ID:zUV0f1Cn0904名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:59:22.14ID:BsPQtjJv0 ごめんFF12が他の追随を許さない程の最高傑作なんだわ
905名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 10:59:38.35ID:ESMdf2AL0 唐突にゼノギアスとかぶっ込んでくる7はないな
906名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:00:30.27ID:NPF4yPz30 345が3部作で5で頂点に達した
そこから毛色をファンタジーから人間臭いドラマに変えていった始まりが6
人によっては別ゲーにも見える
そこから毛色をファンタジーから人間臭いドラマに変えていった始まりが6
人によっては別ゲーにも見える
907名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:00:46.07ID:o1IoTclo0 10かフェイウォンのヤツだろ
908名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:02:35.26ID:rgP16bMg0909名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:02:35.35ID:2+qcElA70910名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:02:50.05ID:t4xuLQFt0 8は人気ないけどシステム面で割と好き
レベル上げずとも無双できるようになってて
最初の任務行く前にディアボロスだっけ?倒して
学園生活(カード戦)エンジョイして楽しい
レベル99モルボルは強すぎるんだよな
4枚目のせいで最後の自由度が制限されるところがちょっとあれだけど
レベル上げずとも無双できるようになってて
最初の任務行く前にディアボロスだっけ?倒して
学園生活(カード戦)エンジョイして楽しい
レベル99モルボルは強すぎるんだよな
4枚目のせいで最後の自由度が制限されるところがちょっとあれだけど
911名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:03:08.73ID:9sEpeZQ90 >>202
合併して何かいいことありましたか…?
合併して何かいいことありましたか…?
912名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:03:17.98ID:4C28D8fe0913名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:03:44.79ID:2Jj1TC190 FFが7からおかしくなったのは確か
8で完全に終わったが9で軌道修正を試みるも
もはや矯正不可のレベルだった。そんで今のザマ
8で完全に終わったが9で軌道修正を試みるも
もはや矯正不可のレベルだった。そんで今のザマ
914名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:04:41.93ID:39ZrVSBZ0 >>896
ラグナロックw
ラグナロックw
915名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:05:41.48ID:5skjZLnx0916名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:05:48.80ID:s+vGOyhc0917名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:06:31.60ID:5skjZLnx0918名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:07:22.64ID:scIakRF60 ゲームとして完成してたのは5だな
トータルバランスが一番良いのは10
トータルバランスが一番良いのは10
919名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:07:25.07ID:2Jj1TC190 まぁ偉大な生みの親ではあるが
自己満のクソみたいな映画で会社傾けたのも事実
それでも数億の退職金もらって海外で悠々自適ってマジなん?
ステキな人生www
自己満のクソみたいな映画で会社傾けたのも事実
それでも数億の退職金もらって海外で悠々自適ってマジなん?
ステキな人生www
920名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:08:00.60ID:5skjZLnx0921名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:08:51.75ID:656Z6y+Z0 パルスのファルシのルシがコクーンでパージ定期
922名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:08:51.84ID:CUgIT+hv0 音楽めちゃくちゃ良かったわ
923名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:09:03.64ID:ED7q8SeP0 6はやはり細部にまでこだわりが見られるよ
7以降は全然ダメ
見た目の派手さで誤魔化してる中国みたい
7以降は全然ダメ
見た目の派手さで誤魔化してる中国みたい
924名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:10:25.77ID:mZEkqJmQ0 >>87
知らんなあ
知らんなあ
925名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:10:41.38ID:12FzPQW10 2人気ないけど
名曲多いし、ヨーゼフが死ぬの驚いたし、チョコボも出てきて楽しめた
特にフィナーレと街の音楽とか涙出る
名曲多いし、ヨーゼフが死ぬの驚いたし、チョコボも出てきて楽しめた
特にフィナーレと街の音楽とか涙出る
926名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:10:41.76ID:5skjZLnx0927名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:11:57.23ID:/v1zyAfB0 10が最後のFFというかあれがFFの集大成
928名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:11:58.80ID:CFNnX7Jm0 まあそうだろ
7は今見るとすげえちゃちなグラフィックだし
まああれが初FFの人がけっこういるから評価高いのもあるだろうな
7は今見るとすげえちゃちなグラフィックだし
まああれが初FFの人がけっこういるから評価高いのもあるだろうな
929名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:12:01.04ID:OEvlnGzo0 白人に憧れた整形ホストの大冒険
930名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:12:51.26ID:2+qcElA70 >>927
10の欠点は10-2
10の欠点は10-2
931名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:13:00.22ID:5skjZLnx0932名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:13:03.81ID:SOx8H9Eh0933名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:13:42.87ID:TvHGk3Cw0 グラフィックが良くなる一方、
中身がスカスカになる悲しさ
10くらいが一番バランス取れてたな
中身がスカスカになる悲しさ
10くらいが一番バランス取れてたな
934名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:16:10.38ID:MB0uIHyR0 7の面白さがわからん
クラウドも全然カッコよくないし大嫌い
クラウドも全然カッコよくないし大嫌い
935名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:16:23.88ID:0KCh4AOp0 おかしくなったのは8
936名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:17:10.59ID:jUEbo/A+0 >>921
13は戦闘だけ面白い
シナリオもキャラもさほど悪くない
悪いのは台詞回しと演出
というかスクエニにまともな演出出来る奴がいないんだよ
ゲームはカメラ自由に動かせる媒体なのに正面がある舞台を参考にするセンスの無さ
カメラワークは国内だとカプコンが突出してる
ゲーム性に合わせた演出がちゃんと出来てる
13は戦闘だけ面白い
シナリオもキャラもさほど悪くない
悪いのは台詞回しと演出
というかスクエニにまともな演出出来る奴がいないんだよ
ゲームはカメラ自由に動かせる媒体なのに正面がある舞台を参考にするセンスの無さ
カメラワークは国内だとカプコンが突出してる
ゲーム性に合わせた演出がちゃんと出来てる
937名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:18:26.80ID:WnsLGrLG0 >>934
発売当時は衝撃的だったし ワクワク感あったけどなあ
発売当時は衝撃的だったし ワクワク感あったけどなあ
938名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:18:35.60ID:xiN6GtQC0939名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:18:45.90ID:jwEKMOO10 プレステ以降のFFは召喚獣呼ぶ時の演出が怠すぎた、カップラーメンできちまうぞ
940名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:19:07.25ID:4C28D8fe0941名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:19:26.39ID:+WZMJPyG0 >>936
13の冗長なところが嫌いというなら13-3の方がハマると思うんだけど、問題は13-3まで辿り着く人がどれだけいるのかという
13の冗長なところが嫌いというなら13-3の方がハマると思うんだけど、問題は13-3まで辿り着く人がどれだけいるのかという
942名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:19:39.22ID:9nRH5Gre0 強キャラ作るのに6みたいな低レベルクリアが必要な9も結構好きなんで、結局おれは坂口信者なんだろうな
943名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:19:44.02ID:SOx8H9Eh0 >>939
ナイツオブラウンド連発
ナイツオブラウンド連発
944名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:20:43.46ID:tobHp6fJ0 10-0を作って欲しかったな
何回も言うけど
10-2みたいのはだめだって
何回も言うけど
10-2みたいのはだめだって
945名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:20:51.42ID:eLnqmcxa0 ここまでゴゴの話題なし
こいつ仲間にしたやつ少ないだろ
そういう自由度の高いところが好きだった
こいつ仲間にしたやつ少ないだろ
そういう自由度の高いところが好きだった
946名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:22:11.85ID:4C28D8fe0947名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:22:16.02ID:xiN6GtQC0948名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:22:17.31ID:/Kfr2wIL0 つまり次はFF6のリメイクってこと
949名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:23:23.62ID:xiN6GtQC0 >>948
ロマサガ2のリメイクが成功したら、あるかもね。
ロマサガ2のリメイクが成功したら、あるかもね。
950名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:24:20.64ID:NhkOQlyg0 6はバグだらけじゃなかったっけ
まあ、好きな作品だけど
まあ、好きな作品だけど
951名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:24:33.92ID:+a/Ke+kK0952名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:25:25.68ID:2Jj1TC190 そーいや「ブルードラゴン」ってなんだったんだろうなw
ジャンプ鳥嶋の力添えであらゆる展開を広げたが盛大に爆死
つーかなにが「影」だよwそんな地味くさいもんダメに決まってんだろヒゲwww
ジャンプ鳥嶋の力添えであらゆる展開を広げたが盛大に爆死
つーかなにが「影」だよwそんな地味くさいもんダメに決まってんだろヒゲwww
953名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:25:55.43ID:7v6HL+9c0 ドラクエもFFもゲームのストーリーそのままのアニメ化しないんだな
954名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:26:25.48ID:5skjZLnx0 >>951
昔のスクエニってストーリー脚本・グラフィック・音楽のバランスが取れてたと思うんだけど
ある時期を境にグラフィックに全振りするようになってムービー屋になってしまったからな
その発端が7っていう
昔のスクエニってストーリー脚本・グラフィック・音楽のバランスが取れてたと思うんだけど
ある時期を境にグラフィックに全振りするようになってムービー屋になってしまったからな
その発端が7っていう
955名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:26:41.72ID:4C28D8fe0 >>953
脚本家の腕の見せ所だぞ
脚本家の腕の見せ所だぞ
956名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:26:43.51ID:E/GjPaof0 6はボスが小物すぎること以外は完璧
957名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:27:08.77ID:SOx8H9Eh0 スクエニはなんか世界的に当てないとまじでやばいんでないか
958名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:27:08.82ID:/OXxKCIv0959名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:27:20.32ID:9kQfkXnP0 >>915
2000年代中盤になるとアニメ調を保ったまま3Dキャラ作れるようになったんだけど
ちょっと時代が空いてしまってリアル系に行かざるを得なかったんだよな
12、13とかから今更アニメ調にするわけにもいかず…て感じ
2000年代中盤になるとアニメ調を保ったまま3Dキャラ作れるようになったんだけど
ちょっと時代が空いてしまってリアル系に行かざるを得なかったんだよな
12、13とかから今更アニメ調にするわけにもいかず…て感じ
960名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:27:22.31ID:++oRnsTK0 ff6のリメイクはして欲しいけど映像をリアルにする事で変な感じになったら嫌だな
ff7のリメイクは自分は受け付けなかった
YouTubeで観てミッドガルは凄いんだけどキャラがキツいんだよ
キャラ萌えしたい奴の為に作った感じがキショい
ff7のリメイクは自分は受け付けなかった
YouTubeで観てミッドガルは凄いんだけどキャラがキツいんだよ
キャラ萌えしたい奴の為に作った感じがキショい
961名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:27:32.89ID:L30N9EBn0962名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:27:37.20ID:Krv6acHg0 7はゴミ。
963名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:28:58.91ID:JdPFzhWh0 >>7
クラウド
クラウド
964名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:29:08.52ID:sc7Hw4w30 6はケフカがなぁ、もうちょっと強そうで悪い奴が良かった
と言う訳で俺のやった中でベストは5だった、難易度も簡単だったし
ものまねしでクリアしたら、知り合いに簡単で当たり前と言われてガッカリしたのだけが
嫌な思い出です・・・そんな事言わなくてもなぁ
最後にまた冒険に行こうぜってタイトルの曲が流れてチョコボに乗って出かけていくのが
未だに最高のラストだったと思うわ
と言う訳で俺のやった中でベストは5だった、難易度も簡単だったし
ものまねしでクリアしたら、知り合いに簡単で当たり前と言われてガッカリしたのだけが
嫌な思い出です・・・そんな事言わなくてもなぁ
最後にまた冒険に行こうぜってタイトルの曲が流れてチョコボに乗って出かけていくのが
未だに最高のラストだったと思うわ
965名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:31:14.21ID:QBgk1oMu0 6リメイクするならリアル風は嫌だって意見が多いけどあの硬質な世界観を完全なアニメ調にしてしまうのも勿体ないと思うんだよな
出来ればリアルとアニメの良いとこ取りにしてほしい
出来ればリアルとアニメの良いとこ取りにしてほしい
966名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:33:13.22ID:7sAzZPCs0 ブルードラゴンはプレイしたが
FFはやってないな
FFはやってないな
967名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:33:34.60ID:+gwsESpB0 7は海外で別格で伝説級の人気らしいので厚遇でリメイクされるのはわかる
日本ではドラクエ3がそれにあたる伝説級の人気なのにリメイクがHD2D化ぐらいのリメイクなのが納得いかない
ナンバリング新作くらいの力の入れ方でがっつりリメイクすべきだった
日本ではドラクエ3がそれにあたる伝説級の人気なのにリメイクがHD2D化ぐらいのリメイクなのが納得いかない
ナンバリング新作くらいの力の入れ方でがっつりリメイクすべきだった
968名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:34:46.98ID:071jzr0Z0969名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:34:57.63ID:l0cX79hR0 >>614
ゲームの売上もテレビの視聴率も団塊Jr世代が学生の頃の時代がピークだったんじゃないかなぁ
ゲームの売上もテレビの視聴率も団塊Jr世代が学生の頃の時代がピークだったんじゃないかなぁ
970名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:35:02.81ID:m7BuOwrU0 まぁ6だよな 遊んでる方も文句無しだろ
971名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:35:59.91ID:SOx8H9Eh0 >>967
ドラクエは日本でしか売れないってわかってるから
ドラクエは日本でしか売れないってわかってるから
972名無しさん@恐縮です ころころ
2024/09/02(月) 11:36:37.81ID:y28eZL2w0 最も簡単なFF
973名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:37:11.37ID:Aja/Up8B0974名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:37:13.03ID:2Nfze1U10 7はポリゴンポリゴンしてるしな
でも6はFFらしさを失った最初の作品でもあるよな
SF要素が相当入ってたし
ドット絵のおかげでそれほど違和感なくはあったけど
でも6はFFらしさを失った最初の作品でもあるよな
SF要素が相当入ってたし
ドット絵のおかげでそれほど違和感なくはあったけど
975名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:38:11.66ID:7+KHAgnj0 6は本当に面白かった
雪原を魔導アーマーで歩くティナとビッグスウェッジとあの音楽何周も見てたわ
だいぶ自分も懐古おじさんになっちまった
雪原を魔導アーマーで歩くティナとビッグスウェッジとあの音楽何周も見てたわ
だいぶ自分も懐古おじさんになっちまった
976名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:39:18.23ID:/gCE7ivX0 10−2よりブラスカ、ジェクト、アーロンの物語作った方が良かったかも(´・ω・`)
977名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:39:50.89ID:QBgk1oMu0 >>970
総合力というか万人受け度では一番だよな
ここみたいなとこだとゲーマーが多いからやり込み要素の強い5好きとかの声が大きくなりがちだけど
一般層からすると難しいしキャラやストーリーも薄いからイマイチなんだよね
総合力というか万人受け度では一番だよな
ここみたいなとこだとゲーマーが多いからやり込み要素の強い5好きとかの声が大きくなりがちだけど
一般層からすると難しいしキャラやストーリーも薄いからイマイチなんだよね
978名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:39:53.94ID:TfF3vwtv0979名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:40:13.97ID:+gwsESpB0 >>965
150万円の魔導アーマーのフィギュアのテイストでならリアルにリメイクして欲しい
150万円の魔導アーマーのフィギュアのテイストでならリアルにリメイクして欲しい
980名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:41:40.66ID:4C28D8fe0981名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:41:57.60ID:hYb6DoPl0 >>7
シャドウ
シャドウ
982名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:42:20.84ID:XGPMhIXG0 FFは2がいいんだよ
戦争で人がどんどん死んでいくあの感じ
クリアしたってドラクエみたいな大団円じゃない
戦争で人がどんどん死んでいくあの感じ
クリアしたってドラクエみたいな大団円じゃない
983名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:43:22.20ID:K4l9dGHn0 4に足りない物を足したのが5
5に足りない物を足したのが6
後はただの巨大プロジェクト
5に足りない物を足したのが6
後はただの巨大プロジェクト
984名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:43:41.98ID:TfF3vwtv0 >>66
いやあそうでもない
マテリアという宝物的なものと戦闘システム、ストーリーがしっかり関連して組み合ってるのが面白いし
あのポリゴンキャラをパースのある背景の中自由に動かせたり
かなり良かったね
シナリオも賛否あるし、3枚組の3枚目になったらあボス対決だけで終わり、というのは予想できなかったから尻窄み感あったけどね
あとムービーが今見るとしょぼいのは仕方ない
いやあそうでもない
マテリアという宝物的なものと戦闘システム、ストーリーがしっかり関連して組み合ってるのが面白いし
あのポリゴンキャラをパースのある背景の中自由に動かせたり
かなり良かったね
シナリオも賛否あるし、3枚組の3枚目になったらあボス対決だけで終わり、というのは予想できなかったから尻窄み感あったけどね
あとムービーが今見るとしょぼいのは仕方ない
985名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:44:47.97ID:hNZXcJxp0 ffは6から急に完成度が高くなったよな
986名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:45:15.44ID:K4l9dGHn0 ヒゲが箱○で作ったゲームの方が「FFらしい」もんな
面白いかは別として
面白いかは別として
987名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:46:35.46ID:XcG/4bJk0 6はBGMも良すぎた
FFも植松も全盛期だったと思う
FFも植松も全盛期だったと思う
988名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:47:04.71ID:GaqPGdYH0 そりゃヒゲから見たら外された感のあるFF7は嫌いだろう
しかも大成功してFFのアイコンみたいなゲームなっちゃったw
しかも大成功してFFのアイコンみたいなゲームなっちゃったw
989名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:47:51.96ID:4C28D8fe0 >>984
マテリア自体がストーリーに関係したのって黒マテリアやホーリーマテリアくらいじゃない
FF9みたいに召喚獣を攻城兵器にするような演出がないと
FF8はジャンクション周りの設定がストーリーの根幹と強く結びついてたり
マテリア自体がストーリーに関係したのって黒マテリアやホーリーマテリアくらいじゃない
FF9みたいに召喚獣を攻城兵器にするような演出がないと
FF8はジャンクション周りの設定がストーリーの根幹と強く結びついてたり
990名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:48:22.74ID:hNZXcJxp0 6は低レベルでクリアできるしよく出来てる
後は2と8もよう出来とる
後は2と8もよう出来とる
991名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:48:31.13ID:+gwsESpB0 >>971
モンハンやハイチュウのように超時間差で海外に認められるパターンを狙って欲しかった
モンハンやハイチュウのように超時間差で海外に認められるパターンを狙って欲しかった
992名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:48:39.85ID:5skjZLnx0 >>978
ホストの遠足は言い得て妙過ぎて草
ホストの遠足は言い得て妙過ぎて草
993名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:51:36.28ID:++oRnsTK0994名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:52:50.33ID:SADJnEco0 >>812
そんなこと言ってたら伝説のオウガバトルなんかやってられんぞ
まあ折角ラスボス倒したのに偽りのリーダー呼ばわりされて味方にクーデター起こされて「実は本当の意味での偽りのリーダーが報われる」という世の中の理不尽を味わいたいなら話は別だけど
そんなこと言ってたら伝説のオウガバトルなんかやってられんぞ
まあ折角ラスボス倒したのに偽りのリーダー呼ばわりされて味方にクーデター起こされて「実は本当の意味での偽りのリーダーが報われる」という世の中の理不尽を味わいたいなら話は別だけど
995名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:53:14.81ID:7rVg8Ujq0 日本メーカーがまだ過去の栄光に縋っている間に韓国中国は次世代のゲームを出しているという
996名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:53:23.92ID:TfF3vwtv0 >>994
あれもかったるいからなあw
あれもかったるいからなあw
997名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:53:54.47ID:SADJnEco0998名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:54:04.75ID:3WI2/20N0 シナリオとかいらないわ
魔王や悪魔を倒してこいだけでいいわ
魔王や悪魔を倒してこいだけでいいわ
999名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:54:35.99ID:p3RTHgik0 >>976
究極召喚を使ったらキマリ死んじゃうんだよ…
究極召喚を使ったらキマリ死んじゃうんだよ…
1000名無しさん@恐縮です
2024/09/02(月) 11:54:56.54ID:SADJnEco0 >>996
ドラクエやFEみたいなパワープレイしてたら間違いなく最後の最後で味方に謀反起こされるか最悪頃されるからな
ドラクエやFEみたいなパワープレイしてたら間違いなく最後の最後で味方に謀反起こされるか最悪頃されるからな
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 16分 55秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 16分 55秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 学校の性教育、「月経に興味ある男子=エロい」とする空気…専門家が現場の足かせ指摘「性を学ぶことは人生の豊かさにつながる」助産師 [少考さん★]
- 344億円かかった「大屋根リング」はたった3年で劣化 買い手は見つからずモニュメントにもできず…“万博の後始末”はどうなるのか [少考さん★]
- 「山手線で降りる予定がない駅」ランキングTOP30! [パンナ・コッタ★]
- 【芸能】『不倫疑惑』 永野芽郁がアンバサダーを務める世界的ブランド・プラダがコメント 「事実確認中です」★2 [冬月記者★]
- 与沢翼氏「いつまで生きていられるかわからない」「殺されるっていうことです」衝撃告白にネット騒然 [ネギうどん★]
- ビートたけし、日替わり定食650円の洋食店に「偉いね」「国はこういう人を表彰したいね」 [ネギうどん★]
- 【朗報】トランプ大統領「関税収入により、所得税は大幅に減り、完全に撤廃されるかもしれない😤」MAGA!🇺🇸 [519511584]
- 【悲報】アメリカ産のお米、日本産と食べても全く違いが分からず農家がめちゃくちゃ焦ってる模様「日本がダメになっちゃうよ!」 [483862913]
- 石破とチン首相が会談 [118990258]
- 【悲報】万博の駐車場がガラガラ…駐車料金がたったの7500円なのにどうして… [673057929]
- お昼休みなので>>2のキャラをかいてあそぶ
- 普通の日本人「競馬は虐待」 これに反論する方法マジで教えてくれ [434776867]