X

ヒロミ、飲食店の会計は“必ず現金”にしている理由「カードは店側が手数料取られるから…」 [muffin★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1muffin ★
垢版 |
2024/06/11(火) 17:22:56.07ID:qwOY9rO79
https://www.narinari.com/Nd/20240688031.html
2024/06/11 10:21

タレントのヒロミ(59歳)が、6月10日に放送されたラジオ番組「TOKYO SPEAKEASY」(FM TOKYO)に出演。飲食店の会計は必ず現金にしている理由を語った。

今回、古くからの友人でもある女優・タレントのYOUと共に、同番組に出演したヒロミ。YOUはヒロミと食事に行くと、いつも支払いをしてくれると話し、その際、ヒロミが「絶対現金で払うんですよ。なんでなんですか?」と質問する。

それは「現金のほうが店、嬉しいかな」という思いから。ヒロミは自身がお店をやっていた経験から、カードでの支払いだと、カード会社に数%の手数料を取られるため、店側としては利益が変わってきてしまうと説明、電子マネーも同様に手数料が発生するため、現金で支払っていると経営者目線で答え、YOUも納得した。

ただ、何が何でも現金というわけではなく、実際に自身もコンビニなどでは電子マネーを使っているそう。それは会計時に「お金とか出すと面倒くさそうじゃん。ピッとやったほうが」という、スピーディーな会計処理ができるからと理由を語った。
2024/06/11(火) 17:23:29.93ID:0iwrguAg0
おじいさんあるある
カードは手数料がー
2024/06/11(火) 17:24:38.59ID:evJfCs220
>>2
4名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 17:25:10.41ID:iNGqIRLQ0
相手のことを思いやってるわけね
チェーン店とかならカードとかでええな
2024/06/11(火) 17:25:10.81ID:yBROeZAa0
バイトからしたら迷惑なんじゃねw
6名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 17:25:21.35ID:ezkPomwb0
先週3年ぶりくらいに現金触ったわ
2024/06/11(火) 17:26:18.12ID:EmmtT8OL0
その分料金に入ってるから
8名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 17:27:11.79ID:js+CWuZ10
諭吉さんを抜けますからね。
2024/06/11(火) 17:27:14.67ID:FIrbDcry0
手数料分を料金に上乗せしてるから無意味やで
2024/06/11(火) 17:27:50.39ID:C/RarJMi0
チェーン店は現金使わないよな。
2024/06/11(火) 17:27:56.07ID:1lOJvTnw0
上乗せ分も店舗の収入になるだろ?
>>9
12名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 17:28:01.48ID:OWzA7tCl0
金持ちぶってんじゃねえよ
ヤクザが
2024/06/11(火) 17:28:28.43ID:yP+9gMOf0
>>6
家から出ろよ引きニート
2024/06/11(火) 17:28:32.85ID:4bchonMV0
>>9
お前バカだろ
2024/06/11(火) 17:29:07.97ID:wr8TqA4C0
コンビニでジャンプとか雑誌1冊だけ買って電子マネーで支払うと店の利益はほとんどゼロに近いとはよく聞くな
16名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 17:29:40.68ID:gsBRZMTr0
昔はランチはカード払い禁止、1000円以下はカード禁止っていう違反店が多かった
2024/06/11(火) 17:29:46.47ID:ni2hKlbl0
老人ってほんと現状維持に拘るよな

脳がボケてるから新しい事が出来ないんだろう

子供にも出来る事が出来ない老人って生きてる価値の生ゴミだな
2024/06/11(火) 17:29:52.01ID:pic1iBGl0
>>1
<<その際、ヒロミが「絶対現金で払うんですよ。なんでなんですか?」と質問する。

このカギ括弧の使い方だとヒロミが質問したように見えるな
記者の文章力が低すぎる
19名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 17:30:10.91ID:4ISXfbkM0
>>2
20名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 17:30:13.26ID:ezkPomwb0
>>13
多分君より稼いでるよ
2024/06/11(火) 17:30:23.35ID:i2NIF38R0
>>1
ヒロミがヒロミに質問してるんか?
22名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 17:30:58.61ID:zIPt2RCz0
ヒロミ嫌いだけどこれは正しいと思うよ
カード発行して今ならポイント付けますとか宣伝しまくって手数料を個別の店から巻き上げてるクソみたいな商売だろ、コロナの時売り上げが全くない個人店にも手数料を払えって催促してたらしいし
でも現金も新札出して各店が販売機買えなくて頭抱えてるらしいしなぁ
まぁ今の日本は真面目に働くだけ損って事なのかな笑
2024/06/11(火) 17:30:59.29ID:dNxvnJ9M0
オーナー目線で従業員は何とも思ってない
2024/06/11(火) 17:31:31.41ID:EGAckjjG0
>>17
これは現状維持の話とは違うような。
2024/06/11(火) 17:31:41.87ID:OZdM0pjy0
脱税させてくれてありがとうヒロミさん!
2024/06/11(火) 17:31:55.82ID:HPVjr8Vn0
マジで助かるのよ。
たかが数%だけど世の中消費税3 %上がると言われたらまとめ買いとかでさんぎになるやろ。
カードやキャッシュレス決済とか3%以上の手数料取られるもんな。
しかもキャッシュレス決済だと決済会社にもよって違うけど、1万円分使われるまで振込申請出来ないとか、数日後に振込とか色々違う。
同じ物販売しても現金とキャッシュレス決済では利益もいちいち違う。
決済会社は安いコストでQRコードのラベルとか店に配って、全国の店から売上金かき集めると同時に何時どこで誰が何にお金使ったかビッグデータが入るからそれでまた情報ビジネスで金儲け。
キャッシュレス決済は決済会社独り勝ちシステムであまりにも偏ったシステム。
これが通貨としてまかり通るのはおかしい。
2024/06/11(火) 17:32:05.00ID:FDSHZuhy0
>>17
お前バカだろ
28名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 17:32:17.70ID:WopPyV8v0
>>9
カード会社の規約違反だろそれ
手数料見越して全体の値段上げてるならいいがカードの支払いに対してだけ値上げは出来ない
2024/06/11(火) 17:32:23.52ID:0iwrguAg0
大体、ヒロミは店の手数料?知るかボケってキャラだったし
2024/06/11(火) 17:32:54.18ID:jJ8Q9+Ip0
>>20
バカそー
31 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/06/11(火) 17:33:03.43ID:NCDdXQId0
>>2
2024/06/11(火) 17:33:15.34ID:+bPqGL4z0
https://i.imgur.com/K8MhsNj.jpeg
https://i.imgur.com/UVRdHnv.jpeg
2024/06/11(火) 17:33:18.16ID:g2ZMQTxu0
>>26
中国みたいに国でやってたら日本も貧乏じゃなかったかもな
2024/06/11(火) 17:34:32.27ID:2WIpMiaM0
>>9
カード払いの場合のみ上乗せしてたら規約違反
価格に含まれてるなら店の利益が上乗せ
バカ?
2024/06/11(火) 17:34:38.84ID:HPVjr8Vn0
キャッシュレス半端に導入すると、アレは使えんのかコレは使えんのかとなる。
今どき、地方の銀行がマイナーな何ちゃらpayまでやり始めてどんだけ種類あるんだよと。
お客さんにマイナーな決済方法用意されて、「え?コレ使えないの?他の使えるのに?」って言われても知らんがな。
それなら面倒だから現金のみ1本化にした方が楽よ。
2024/06/11(火) 17:35:43.61ID:lh0V+oRA0
手数料を客側に支払わせる安宿のルール違反はなんとかならない?
2024/06/11(火) 17:35:49.88ID:wr8TqA4C0
>>29
自分が店をやっていた経験からと書いてあるのすら読まんのか?
そんなにニホンゴムズカシイか?
38名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 17:36:18.16ID:M5N5sMS+0
俺も気になるから個人店はあまり使わなくなった
チェーン店なら気にしなくていいから
39名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 17:36:29.32ID:oEiQcji20
現金払いを馬鹿にしてくる店員も居るけどな
2024/06/11(火) 17:36:34.39ID:xPIqEa220
これは経営者の視点だよね。
お店に現金とカードどちらで支払うのがいいですか?と聞くとだいたいどちらでもというけど、面白い店主だと出来れば現金でと言う
41名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 17:36:51.89ID:fUDVp15A0
近所の行きつけの個人経営の店なら現金で払ってもいいかな
チェーン店ならPayPayとか交通系ICとか
2024/06/11(火) 17:36:53.17ID:FIrbDcry0
中途半端に現金支払いにも対応するから余計なコストがかかる
むしろ現金派のせいで日本のキャッシュレス化が遅れてる
43名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 17:36:55.71ID:Wb0aRSVN0
>>33
偽造通貨が横行するようなお粗末な国だからな中国は
おまけに独裁国家だから好き勝手できる
全て国のものでいかなる企業も没収可能
本当この世の天国だよな中華人民共和国www
国民は奴隷で何が金持ちなんだよ
全て盗聴され国の文句を言っただけで殺される
2024/06/11(火) 17:37:05.93ID:whEwa5UX0
そんな優しいタマか?

それを言い出したら、銀行の両替に金がかかる心配までしないとw
2024/06/11(火) 17:37:08.68ID:wWB38ONr0
俺も個人店は全て現金で支払ってる
実家が商売やってたから毎日の現金収入の有り難さを知ってるから
2024/06/11(火) 17:37:41.97ID:3MVzYgWp0
年齢的に現金も使わないと落ち着かない
あるいは罰当たりな気がしてくるとかそんな強迫観念じゃないかな
47名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 17:37:49.43ID:zzM6su7L0
アマゾンの送料と同じでカードその他の手数料込みの値段設定してるのに
馬鹿みたい
48名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 17:37:59.32ID:js+CWuZ10
俺も床屋は現金で払ってるよ。
売上ごまかせていいよねw
49名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 17:38:36.90ID:M5N5sMS+0
>>45
俺もそうなんだけど、もう面倒だからチェーン店の方がいいわ
気にしなくていいから
2024/06/11(火) 17:38:39.12ID:uk/griIo0
中抜きが酷いからな
51名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 17:38:44.57ID:pSb5naPT0
足がつかないか
2024/06/11(火) 17:38:49.05ID:lnn47/UW0
VISAは海外に取られるから
お前らJCB使えよ
2024/06/11(火) 17:39:07.89ID:uk/griIo0
>>42
2024/06/11(火) 17:39:08.91ID:HPVjr8Vn0
現金のみと表示してても支払い段階でキャッシュレス出来ないの?ってなるお客さんも居たりする。
以前は旅行客でそういう人がいて、コンビニATM行くからその間連れを人質で置いときますとか言われて、人質てwって笑ったわ。
結局、PayPayの送金を自分の個人携帯にしてもらって対応という形にした。
まあ、自分の店だからなんとか出来ることは柔軟に対応出来るんだけど。
2024/06/11(火) 17:39:10.96ID:FIrbDcry0
>>52
店にとっては嫌な客だな
56名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 17:39:28.19ID:M5N5sMS+0
>>52
JCBのほうが店が払う手数料が高いから迷惑がられる
2024/06/11(火) 17:39:31.38ID:0laqA0Jg0
>>42
日本はバカみたいなスペックのFelicaを普及させたのでコスト高でキャッシュレス化が遅れてる
交通系を決算手段から切り離してやり直すべき
58名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 17:39:59.52ID:bB741N6j0
カード払い等は資金繰りも大きいよ
理由をつけた留保や遅配もあるから
アフィリエイト収入みたいなもんだ
59名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 17:40:32.31ID:zzM6su7L0
つか昼食でも飲み会でも現金のみって言われた店には二度と行かなくなるよね
2024/06/11(火) 17:40:44.66ID:whEwa5UX0
まぁでも日本はいつ何処が地震で大停電になるかわからんから、現金併用システムでいいとは思う

幸い中国みたいに、ATMから偽札出て来ちゃったりしないしwww
61名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 17:41:23.52ID:6+vZ4dfT0
>>36
安売り系の自転車通販もそう
カードの場合値段が高いサイトに誘導される
手数料ぐらい払えよと
2024/06/11(火) 17:41:27.04ID:0laqA0Jg0
>>59
そんなバカはお前くらいだろう
2024/06/11(火) 17:41:30.47ID:RoAN9Esq0
キャッシュレスの手数料が高いからな
海外では安いらしいが
2024/06/11(火) 17:41:58.47ID:Y6wte2di0
自分の知ってる範囲で気になるから現金、全ての手数料気にしてるわけじゃない
奢った人に何で?とか言われたくないわなw
2024/06/11(火) 17:42:14.67ID:wWB38ONr0
本業が金融でもないのにいっちょかみの決済サービスなんぞに儲けさせる必要はない
サービスや物を提供してくれた店に全額入るように支払ってあげたい
それだけだ
2024/06/11(火) 17:42:51.88ID:J5CR6rPy0
その手数料も乗せてるのが商売だろ?
だったら使わなきゃ損じゃん
2024/06/11(火) 17:43:29.76ID:g2ZMQTxu0
500円玉ですら本物か偽物かわからなくなったのに、偽物みたいなデザインの新デザイン札とか覚えられる気がしないわ
2024/06/11(火) 17:43:35.01ID:HPVjr8Vn0
国がマイナカードにキャッシュレス決済機能搭載して、全ての店や施設でマイナカードによるキャッシュレス決済出来るようにしてくれればいいんだよ。
何で円payやらねーんだ?
円payやってくれれば公共の奉仕作業とかした時や献血した時なんかもマイナカードに円payで報酬払ってくれればいいんだよ。
献血なんて血が足りないんだろ?
無理な回数献血しないようにマイナカードでそこら辺も管理できるだろ。
それに保険証代わりに通院や投薬服薬、健康状態のデータも記録してれば献血じゃ救急搬送時も確認が素早く便利。
国は円payやれよ。
69名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 17:43:39.50ID:aymWcoaK0
水道屋だけど、基本的に現金で受けるようにしている
70名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 17:44:26.45ID:M5N5sMS+0
>>59
2度と行かないかはともかく、カード使えるかどうかは結構重要な指標
使えないなら候補から外れることもある
71名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 17:44:50.66ID:yQFJKniB0
現金も銀行へ入金する等の手間が掛かる。
それから、現金に触りたくない人も増えてる。
2024/06/11(火) 17:44:58.40ID:KYNUebh90
>>34
でも実際には割とあるよ
年に数件くらいそういうところ見かける
73名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 17:45:34.79ID:vlvQjtmd0
寧ろ取扱量多い方が手数料下がるんだよ
2024/06/11(火) 17:46:25.80ID:ke/GGb1P0
そもそもその分商品代に含まれてるんだから
自分が不便になるだけ
75 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/06/11(火) 17:46:43.86ID:qem+3vMi0
俺も現金払い
よく通う店は個人店しか無いしな
76名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 17:46:45.36ID:1i99buv50
そりゃ金ある人はカード使わないとポイント貯まらないから逆に損するみたいな考えにはならんわな
店に対するチップみたいな感覚やろ
77名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 17:47:39.04ID:yIcd+fjE0
こういう心遣いいいよな
金持ってる奴が敢えてクーポン券使わないとか、本やゲーム、CDを中古で買わないとかもすげぇ大事やと思う。
78名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 17:47:40.57ID:pDTkuOSs0
まぁ実際店の立場としては現金のほうが嬉しい
払う方はカードとかが楽だから嫌がるだろうけど
79 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/06/11(火) 17:48:20.79ID:qem+3vMi0
しかしこの手のスレになるとやたら規約規約喚く奴が出るよな

ニュースとか見て規約を素直に守ってる社会なのかというw
80名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 17:48:42.92ID:Wm80iki10
>>30
やめたれw
81名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 17:49:36.26ID:Wm80iki10
>>17
頭悪そう…w

いや「悪そう」じゃなくて「悪い」んだよなwすまんすまんw🤭
82名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 17:51:02.53ID:D9xSXgcV0
風俗店はクレジット払いに手数料取るよなw
もちろん使ったことないけど、
あれは規約違反なのか、
何か抜け道か中抜き業者がいるのかな
83名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 17:51:56.89ID:SO4e1JjO0
私もタクシーは現金だ
paypayのペの字をいうと運転手がいやな顔をするからね
84名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 17:51:57.92ID:weL0YdFW0
こいつ、何に善人ぶってんだよ。こいつのクズエピソードいくらでもあるだろ。クズだったことを反省してるなら、誰にも知られないように良いことしろ。善人アピールして自分のイメージアップに使うな。
2024/06/11(火) 17:52:09.77ID:9mwi9gS30
金持ちは現金取引で脱税よ
86名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 17:52:17.50ID:6y0IDX+40
いい話やん
俺も外は極力現金払いを心がけてるよ
こーいう善意の活動していこう
87名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 17:52:17.85ID:NPeYocwJ0
>>17
野球ファンの老人は本当に害悪だな😅
2024/06/11(火) 17:52:25.43ID:D1NwTQA+0
ヒロミ韓流ドラマにハマりまくって現地まで行って
好きな女優さんの出待ちしようと考えてるらしい
そこまでハマるもんかね
2024/06/11(火) 17:52:38.75ID:S/rvSa2Z0
酒メインの飲食店はクレジットの手数料乗せるとこ多いよ
2024/06/11(火) 17:52:59.64ID:tK5LP+LT0
>>82
あれは風俗店じゃなくて、ネット上の決済代行業者の手数料という抜け道だと思う
ごく稀に店舗に普通に端末あって使える店もあってそこは手数料取らない
91名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 17:53:20.65ID:4GP5FSYZ0
タクシーの場合、会社ではなく運転手が決済手数料を払うという奴隷ルールがあるこら、とにかく現金で払うべき
92名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 17:53:40.11ID:NPeYocwJ0
>>88
韓国には1ミリも興味ないが日本のレベル低すぎる実写作品よりは韓国の方にハマるのなら妥当だろ😂
2024/06/11(火) 17:53:41.30ID:JRxuhB+a0
マネーロンダリングやな
94名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 17:53:42.46ID:m7gKOR1s0
脱税とかのアングラマネーで億単位の現金持っている人も大勢いるんやで
使うのがマジ大変
95名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 17:54:20.83ID:lpw7NCip0
客商売やってる友達が言ってたけど
PayPayとかが流行りすぎてかレジに現金が不足していることが多くなったそうだ
それはそれでいろんな時に困るらしく現金でまとまった額を払ってくれる人はありがたいらしい
96名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 17:55:16.70ID:YlxzXtjl0
電子マネー取り扱ってない店は行かなくなる
97名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 17:55:22.63ID:4GP5FSYZ0
>>94
コンビニのATMでペイペイに入金して使ってるんだろ
銀行口座は経由しない
98名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 17:55:59.93ID:4w3bhR3G0
レジタダで配って手数料取るんやからウィンウィン
病院にキャッシュレスとか便利に貢献するんやろ
2024/06/11(火) 17:56:56.67ID:D1NwTQA+0
>>92
ヒロミの場合は人となりを知ってるせいか日本のドラマはハマれないらしい
例えば木梨憲武のドラマにしてもドラマで死んだのに今それに居るって感じで
100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 17:57:00.52ID:40UjD0Pn0
電子マネ−使う人が手数料払うべきだよ
入金遅いんだから 先にモノ売って1か月後の支払いなら3%余計にお店はお金欲しい
101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 17:57:04.36ID:WopPyV8v0
>>82
そういう店でカード出したくないわ
何に使われるかわかったもんじゃない
タッチ決済ならやってもいいか
それも危なかったりすんのかな
2024/06/11(火) 17:57:08.83ID:GlbbUJqd0
そのシステムは知ってるけど結局めんどくさいなぁと思って現金以外で支払いしてるわ
お店ごめん
103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 17:57:31.39ID:4GP5FSYZ0
>>98
経由業者のネットスターのレジは有料だぞ
2024/06/11(火) 17:59:17.71ID:5Mrcdo6q0
>>22
なにが笑なのかさっぱり分からん
2024/06/11(火) 17:59:54.60ID:RS2yv0+70
ATMで現金おろすと手数料取られるし
106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:00:29.59ID:IrEdz86z0
伊代はまだ16だからカード持ってないの
2024/06/11(火) 18:00:46.03ID:lh0V+oRA0
>>61
安く利用出来てるけど、金額が小さいわけでもない
どの業界も頑張ってんだからお前らだけ不正がオッケーは不公平だしな
支払いの時にカード会社やサイトに虚偽ありとか訴えっぞって言いたくなる
2024/06/11(火) 18:01:07.45ID:VGieOD/Q0
オーナーが目の前にいるような個人店は
そうしたほうがいいな

バイトだらけの店なら気を使う必要なし
109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:01:47.92ID:PrceE6890
現金だとちょいちょいできるしな
110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:02:21.13ID:Bpvd73F30
ヒロミって奥さんが線路内に入って写真撮って悪びれもせず公開した人だっけ?
2024/06/11(火) 18:02:44.16ID:rZti9AOD0
よく知らんが電子マネーには
割り勘機能も有るのかい?
112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:03:33.60ID:1SGmzCKM0
カード支払いはカード会社の中抜きに貢献
2024/06/11(火) 18:04:00.98ID:ENXzo4CZ0
現金は病院と風俗行く時くらいかな
病院は少しずつキャッシュレス化進んでるが風俗はこれ以上増えないだろうな
114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:04:04.83ID:bCvQUs5o0
>>105
タダで現金預けて下ろして無料奉仕はないよねってわかる頭はある?
2024/06/11(火) 18:04:08.90ID:FIrbDcry0
現金払いは経営者の脱税に貢献
116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:04:21.15ID:C9NPIXMp0
ヒロミの行く飲食店なら現金でも後ろを待たせたりなどはあるまい

やるやん
2024/06/11(火) 18:04:23.02ID:5Mrcdo6q0
>>82
直接はクレジット扱えないから代行業者挟むんよ
そこへの代行手数料ってことになるからグレーなんだわ
118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:04:25.86ID:5ZY6ibKy0
>>1
さらに言えば、カードだと入金に時間かかるから現金の方がキャッシュフロー的にメリットがある
119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:04:43.67ID:PrceE6890
カード払い嫌がってるのにカード可な店が理解できない
2024/06/11(火) 18:04:54.96ID:645O/3be0
どっちがいいか聞いてから支払いするけど良い個人店なら現金払いにしてる
もう来ないなって思う店はクレジット
121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:04:57.32ID:40UjD0Pn0
お店が手数料払うなんて日本だけでしょ
ツケの方が安いとか成り立つわけないし
これも変えないとね
2024/06/11(火) 18:05:25.78ID:ApPhH+a30
>>26
まあシステム利用料を固定にしてあげて欲しいよな
それなら便利なら使えばいいだけだから
123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:05:31.42ID:lvxee+UT0
カード関係のCMは来ないね
124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:06:44.87ID:hphN+eyy0
現金なんて脱税の手助けだろ

現金のみのテキ屋とか脱税しまくりだろ
2024/06/11(火) 18:07:08.59ID:FIrbDcry0
海外だと手数料1%前後の国が多いんだよな
日本はガラパゴス
126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:07:26.99ID:4671wEkO0
現金な奴
2024/06/11(火) 18:09:24.74ID:h1fQoqWl0
売上金銀行に預けに行くとかお釣り用意するの面倒なのよ(´・ω・`)
2024/06/11(火) 18:09:35.19ID:nKRXFtMa0
脱税シヤスクなるしな(´・ω・`)
129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:10:12.16ID:9w7NZMpX0
正直勝手にすればいいことだし
どう読み取ればいいのこの記事
2024/06/11(火) 18:10:55.95ID:wxU8GaPn0
機能的には楽天ペイ一択なんだけど
PayPayが異常な手数料の安さでシェア獲得したんだよな
結局そういうとこなんよ
131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:11:12.40ID:m7gKOR1s0
>>114
昔はな3億円くらい貯金してたら毎年1千万円はるかに超えるの利子がついてきたんや普通預金でも
132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:11:47.56ID:40UjD0Pn0
腐ったもの売ってるからでしょ
まともな飲食店は毎日新鮮な食材を現金で仕入れてお客さんに提供してるから
133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:11:58.11ID:Bs/Cr1Lk0
銀行が現金取扱手数料とか取り始めてるから同じやぞ
2024/06/11(火) 18:12:03.99ID:xG0rf1Vi0
>>2
中学校卒業してないんだろうな
135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:12:35.57ID:WphEDsLR0
>>127
客の立場ではそう思ってた
手数料が嫌なら現金だけにすれば良いんだし
2024/06/11(火) 18:13:47.34ID:MbYUwcIF0
レジの担当はバイトです
そんな気遣い入りません
2024/06/11(火) 18:14:15.80ID:afD76il00
>>29
君の頭の悪さにびっくりだよ
2024/06/11(火) 18:15:17.94ID:WfF8viUg0
手数料込みの価格設定
2024/06/11(火) 18:15:17.95ID:+8D/bS+J0
徒歩でスーパーに買い物に行ってた頃、この広い駐車場の維持費も販売価格に上乗せされてるのかと複雑な思いになった
実際はクルマでの来客で売上が伸びた分だけ販売価格を下げられてるんだろうけどね
カード払い客の店側負担もこれと似たようなもんだろう
2024/06/11(火) 18:15:23.82ID:OqNEgS0p0
「」の使い方すら知らんのか
2024/06/11(火) 18:15:26.39ID:afD76il00
>>115
このスレの頭の悪い子2号と呼んであげようw
2024/06/11(火) 18:15:34.39ID:esGRotUO0
電車や公共の移動手段、コンビニ以外は現金になってきたな
飲食店やスーパーなんかは、現金の客は神様に見えるらしいしな
143 警備員[Lv.4]
垢版 |
2024/06/11(火) 18:16:24.87ID:1VfiTMMN0
>>119
カード不可の店だとそれだけで客が来なくなるからだろ?
2024/06/11(火) 18:16:46.84ID:QnYjUhAG0
これはらっきょも転がるわ
145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:17:07.91ID:Hb6k6ylk0
表向きにはそう言ってんだろうが本音はカード履歴残るのが嫌なんだろ
2024/06/11(火) 18:18:38.70ID:LdTKJbsB0
>>6
ほんとかよ
旅行とかいくと現金のみの店案外あるし
役所や警察がキャッシュレス対応したの割と最近だし
働いてたらいくらでもあるだろ何かの会費徴収やらプレゼントやら送別会だの
こどおじ引きこもりならありえるが
147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:18:48.68ID:kMKV81CN0
たぶんサブスクみたいな形式で取られてるから現金だろうがカード払いだろうが同じ
2024/06/11(火) 18:18:49.17ID:0iwrguAg0
少しでも便利で安い店探すのが当たり前なのに、経営者は損するからーとか手数料ガーとか意味がんからんねん
149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:20:45.67ID:js+CWuZ10
個人の飲食なんてコロナでぼろ儲けしたんだから
遠慮する必要ないんだよなあ。
2024/06/11(火) 18:20:53.18ID:afD76il00
>>148
そりゃ、お前は店をやった事がないからだろ
お前の発言が馬鹿すぎて意味わからねーわw
2024/06/11(火) 18:21:09.84ID:eTXj1TEk0
>>2
 
https://i.imgur.com/OqIXdj5.jpeg
152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:21:32.67ID:iXxQyHQA0
現金のみのスーパーとかあるもんなー
その分安いけどキャッシュレスに慣れてきたから煩わしくはなってきたな現金は
2024/06/11(火) 18:21:50.65ID:zn+E/mps0
個人タクシーだと露骨にいやな顔されるから現金一択
154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:21:51.79ID:40UjD0Pn0
自分勝手にサービス追いかけてもお店潰れて街がボロボロになるだけだったからね
相手のことも考えられる年になった
155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:22:12.76ID:Y3eqjv3q0
店側は現金がいんよね?
2024/06/11(火) 18:22:56.40ID:fJ9BHpEr0
>>147
手数料なのにアホかとw
2024/06/11(火) 18:23:06.33ID:CGO8K9o/0
個人店では俺もそうするしなるべく千円札以下の小銭で払う
チェーンは当然手数料を見越しているからカードやバーコード
158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:23:53.01ID:WopPyV8v0
新札来るのに合わせてへそくりを銀行に預けたら何故か嫁にバレた
159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:23:54.89ID:mS3xdGL70
>>1
中華とかスパイだらけで個人情報渡したくない場合は現金だよな
何でもかんでもキャッシュレスはアホだろ
2024/06/11(火) 18:24:28.60ID:tajcNDNp0
手数料取るの日本とあとどこだっけ
161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:24:41.82ID:6is+ecx10
店の接客レベルでクレカか現金分けてる
やっぱ手数料3%はキツイっしょ
2024/06/11(火) 18:24:57.01ID:kiyqtm2n0
知るかボケ
163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:24:59.62ID:pT1gr0Zh0
>>143
カードの恩恵受けながら文句を言うってね
2024/06/11(火) 18:25:00.67ID:TaI1kv4L0
嫌なら現金オンリーの店にすれば良いでしょ
2024/06/11(火) 18:25:14.72ID:dkbIXWEb0
入出金で手数料がかかるだろ
手間と金額の割合はどんなもんやろ
2024/06/11(火) 18:25:15.45ID:71rCj8hX0
店がカード払いOKにしてるんだから別にカードでいいよ
いちいち現金なんて面倒だしポイントも何もつかない
167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:26:16.92ID:40UjD0Pn0
結局、カード会社など金融業界も日本だけ経済伸びず大損してるしね
168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:26:20.16ID:+yjHvVmO0
今の時代そこここに手数料ビジネスが潜んでるからな
169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:26:24.37ID:jEIhik1t0
じゃあカード使えないように現金のみにしろよw
2024/06/11(火) 18:26:48.90ID:afD76il00
>>147
手数料の意味わかる?
2024/06/11(火) 18:27:23.38ID:CGO8K9o/0
>>155
店による
個人店は手数料や銀行での小銭両替料がセーブできるので現金が良いがチェーンは店舗での現金管理リスクが減るしお釣り間違いなどの収受トラブルを潰せるから電子決済が良い
2024/06/11(火) 18:27:33.52ID:JI16Do0o0
早く国が「日銀.財務pay」的なサービスを導入してほしい
加盟店手数料も取らないがポイント還元もしないという、文字通り通貨の代わり

中小零細の店舗はこぞって参入するだろうし、手数料の分を安売りして集客するというビジネスモデルも生まれそう

今のキャッシュレス決済って、要はプリペイドカードを買ってるだけ。通貨でもなんでもない
173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:27:36.10ID:gAKPxbfu0
もうアフリカの露店ですらキャッシュレスだからなあ
2024/06/11(火) 18:27:50.16ID:KiHXyTKY0
未だに現金以外の支払い方法選択した事ねーわw
水道光熱費の引き落とし話別ねw
キャッシュレスとかどうでもいいわw
2024/06/11(火) 18:28:33.90ID:CGO8K9o/0
>>169
電子決済非対応の食券制
176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:28:36.73ID:EKxmxuYn0
>>170
ID:afD76il00
現金のみでやれよw
カード払いありにして使ったら文句言うとかバカじゃねーの
2024/06/11(火) 18:29:43.50ID:afD76il00
>>176
手数料の話をしてるのにその返しは君がバカですって自己紹介してるようなもんだぞ
2024/06/11(火) 18:29:52.23ID:1pxFf3HF0
脱税もできるしね
2024/06/11(火) 18:30:03.60ID:RoAN9Esq0
ペイペイなんかを儲けさせるために払うんじゃないからなあ
180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:30:10.26ID:8RRBRPUi0
現金のみだと「面倒だからこの店行くのやめよ」って人がいるから店もツラいとこだよな
2024/06/11(火) 18:30:35.02ID:CGO8K9o/0
>>173
アフリカの露店みたいなところの方が技術のリープフロッグ(カエル飛び)が容易
182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:30:43.64ID:VAFeOz630
硬貨の入金で手数料取られる時代
2024/06/11(火) 18:30:50.91ID:IEFmoZAk0
>>142
昔は現金決済のみだった飲食店、スーパーとか
クレジットカード、電子マネーを使えるようになった
ところが増えてきたな
184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:30:58.94ID:40UjD0Pn0
金融機関はATM増やしてる 現金が手数料を払ってくれるようになったから
結局、儲かる方が伸びていくのよ
185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:31:00.12ID:FbNcHFU70
電子マネーは計算しなくなるからバカになりそう
2024/06/11(火) 18:31:41.47ID:nzKmdvK90
>>6
冠婚葬祭もキャッシュレスなん?w
親族友人知人仕事関係で冠婚葬祭一度もないの?
無職ぼっちか?
2024/06/11(火) 18:32:19.86ID:okWqWoaD0
>>168
キャッシュレスサービス乱立してるからな
よほど儲かるんだろうな
188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:32:37.93ID:EKxmxuYn0
>>177
カード払いOKってことは店はその手数料でやるってことだろ
その手数料に文句があるなら現金のみでやるしかねーだろ
お前は本当に馬鹿だな
2024/06/11(火) 18:33:05.55ID:gjcyWzwP0
>>2
優しい俺が説明してあげる
店側の話な?
190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:33:47.12ID:CqRf6mHE0
最近コメダ強盗が捕まったニュース出てたから、一長一短なんよ。
2024/06/11(火) 18:34:27.87ID:Aj5KdWjK0
スーパーってそこ専用カードのチャージマネーじゃない?
2024/06/11(火) 18:34:28.32ID:0laqA0Jg0
>>187
覇権握ったらとんでもない利益になるからな
2024/06/11(火) 18:34:29.82ID:9ByF3nK/0
日本はキャッシュレスの会社やシステムが複数あって導入大変なのとポイントばっかり宣伝して手数料高いから海外みたいにポイントなしの超低い手数料にしないとキツい
2024/06/11(火) 18:34:36.50ID:d4pMNwT50
キャッシュレス社会を推し進めたいのなら手数料が最大のネックになるのだから
国が規制をかけて0.1〜0,3パーまでの間しか駄目とやるべきだわな
2024/06/11(火) 18:35:06.19ID:qRsV/B000
https://i.imgur.com/1nz20tN.jpeg
2024/06/11(火) 18:35:08.01ID:PwO6o2Xp0
このご時世で小銭用意するのも手間な気がする
釣りはいらないって言ってるのかな
197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:35:22.82ID:yAXwoz3H0
心遣いができて偉いねって話の様に聞こえるが仮に現金払いが数人しかいなければその数人のために現金を管理するコストを店側が払わされてるかもしれない
現金ってのもコストがかかってることを軽視し過ぎ
198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:35:26.12ID:BfkLNVBs0
手数料以上に金使えよ
199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:35:30.52ID:CqRf6mHE0
>>148
ヒロミの経営者経験からと書いとるやろ
2024/06/11(火) 18:35:33.46ID:EK2wPIoP0
>>42
バカなのバレたのに書き込むメンタルすごいな
201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:35:34.21ID:yknBu0eY0
現金でも手数料かかるんだよなぁ
銀行使ったこと無いんかなぁ
2024/06/11(火) 18:35:44.12ID:OlXUd3nB0
店「大丈夫ですよ、あらかじめ料金に上乗せしてますから(^^」
2024/06/11(火) 18:35:52.62ID:HHlU416B0
>>1
そもそも芸能人がクレジットカードの審査通るの?
芸能人でカード作れないという話題はよく耳にするけど
2024/06/11(火) 18:35:57.41ID:RS2yv0+70
>>114
ATMで現金預けても手数料取られるし
2024/06/11(火) 18:36:15.00ID:afD76il00
>>191
そういうところもあるけど、クレジットとかSuicaで払えるところも多いよ
2024/06/11(火) 18:36:19.61ID:yy8Z94K20
もともとその分原価引かれてるから
2024/06/11(火) 18:36:43.26ID:PwO6o2Xp0
キャッシュレスの方が財布の紐は緩むよね
一般人は
208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:36:58.64ID:K0f496RH0
ワークマンでクレジットカード嫌そうにするのやめて
2024/06/11(火) 18:37:08.63ID:JYjf6TaS0
トライアルは支払い現金のみ
2024/06/11(火) 18:37:29.23ID:okWqWoaD0
>>203
ヒロミなら通るんじゃね?社長業とかもやってたし
そもそもキャッシュレスはクレジット以外もあるからな
2024/06/11(火) 18:37:39.52ID:OlXUd3nB0
今は小銭が一番きついやろ?あれ銀行なんかだと纏めると手数料取られるから
2024/06/11(火) 18:37:39.94ID:ccgMQLeD0
いわゆる「夜の店」は現金で払っとる
2024/06/11(火) 18:38:07.32ID:d4pMNwT50
>>197
小売店程度だと現金にかかるコストより
利益じゃなく決済された額の数パーセントが確実に取って行かれるキャッシュレス払いの方が店には負担がデカい
2024/06/11(火) 18:38:13.31ID:okWqWoaD0
>>191
そういうところは減ってるイメージ
いつの間にか他のも使える様になってる
2024/06/11(火) 18:38:47.33ID:yIXmZKMP0
カード使う代わりに利益率高い飲み物一品多く注文してやればいいんじゃない金持ちなら
2024/06/11(火) 18:38:56.41ID:OlXUd3nB0
>>205
俺もあるとこはsuicaで払ってるな
こないだ伊豆行ったら現金の店しか無かったけどw
田舎ってそういうとこ多いよね
2024/06/11(火) 18:39:24.16ID:LPqSghQZ0
お店側
カード払い場合はプラス料金→規約違反
現金払いの場合は◯◯%オフ→セーフなん?
2024/06/11(火) 18:39:32.16ID:yy8Z94K20
>>212
わかる。そもそもそういうとこ行くとき違うサイフにしてる
219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:39:58.93ID:oz2irlYn0
ダイソーとかのセルフレジは1円10円の処理が出来て助かるな
食料品で108円という絶対的な金額がわかってるから
小銭の処分をし易い
機械だから色々気楽だし
220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:40:05.58ID:pT1gr0Zh0
>>197
これな
見えるコストには敏感でも見えないコストには鈍感というね
2024/06/11(火) 18:40:10.20ID:8J+GCCeB0
タクシーはキャッシュレスの手数料は全部運転手の給料から天引きなので
正直ありがたくない。
ワンメーターでキャッシュレスなんか使われた日には嫌味のひとつも言いたいくらいだけど、そういう奴に限ってカスハラ紛いのクレームつけてくるから
我慢我慢。
222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:41:05.88ID:47gF7oN30
たとえば千円の買い物をしてカードを使ったらいくらカード会社に店は手数料はらうの?
それで儲けがほとんど無くなるくらい?
2024/06/11(火) 18:41:25.14ID:q+SjvoY60
>>221
それってタクシーの運ちゃんと会社の問題だからな!客は関係ない
224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:41:30.52ID:CqRf6mHE0
個人店は嫌なら現金のみにするやろ

食べ物屋に自営の人が客で来てて、
手数料の負担が大きいからウチはキャッシュレス決済やらんって店主に話してたわ。
d払いしたがる客が多いけどとボヤきながら。
225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:41:38.42ID:Ko7kmuBs0
>>204
銀行のATMないのかよ
田舎にすんでると現金の出し入れも大変だからキャッシュレスのほうが楽なのかな
かわいそう
2024/06/11(火) 18:42:04.07ID:fJ9BHpEr0
>>183
ス―パ―とかのキャッシュレス化は人件費の削減に繋がるからな
227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:42:16.97ID:G9r9e7n00
>>147
ちがうよ めちゃくちゃ現金がありがたい
うちはカード会社に4%とられる 1万なら400円カード会社に持っていかれるから9600円の取り分になる
現金で払ってくれたらそのまま1万円
228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:42:35.35ID:LpYd7WVu0
>>221
それって法的に許されるのか?
客のカード払いで給料が減るとか労基に行けよ
229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:42:35.35ID:LJk5Q/Pf0
俺も近所の美容院とか
懇意にしている店ではなるべく現金払いするようにしてる
クレカ会社はマジで取り過ぎ
2024/06/11(火) 18:42:54.09ID:I+iWXdCz0
>>1
なるほど
学びになった
231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:42:59.18ID:jkliKBX50
この人ら気合いそう。
232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:43:15.02ID:JV6YLTsu0
これ知らんで「まだ現金使ってんの?」は笑えるからやめてくれ
2024/06/11(火) 18:43:27.51ID:bHlDeD0j0
>>17
と、脳のボケた御仁が仰ってます
2024/06/11(火) 18:43:56.03ID:giCWhECK0
それ、このスレの記事となんの関係があるの?>>110
とにかく叩ければいいってんならお前のSNSでやれよ
きっとバズるから
2024/06/11(火) 18:44:01.19ID:zv4rI1Gt0
>>222

交通系(Suica・PASMO・ICOCAなど)や流通系(WAON・nanacoなど)の電子マネーにかかる手数料は3~4%が相場です。たとえば、利用者が1000円の商品を購入して決済した場合、加盟店は30~40円ほどの手数料を支払うことになります。
2024/06/11(火) 18:44:13.58ID:pU9WrCtm0
そんなの泥棒に入られたらチャラです
237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:44:33.15ID:G9r9e7n00
>>212
面倒でなければすべて現金でお願いします 個人商店は現金が助かります
238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:44:42.16ID:JV6YLTsu0
>>226
現金可能なセルフレジ、当初は少なかったが、増えてるんだわ
239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:44:56.44ID:y/7EemTT0
とにかくキャッシュレスの選択肢がありすぎるから現金の代わりに日銀電子マネーみたいなものを出して規格を統一してくれ
2024/06/11(火) 18:44:57.22ID:RS2yv0+70
>>227
支払いは現金のみにしたら売り上げは上がるのか下がるのか、どっちなんだろう?
2024/06/11(火) 18:45:07.00ID:fJ9BHpEr0
>>222
商売やカードによって違うが利益が売り上げの10や15パーセントしかないところが3パーセント手数料取られるのは死活問題
飲食はもっと利益率あるだろうけど
2024/06/11(火) 18:45:18.55ID:DvpKIBNX0
店「せっかくキャッシュレス導入したのに誰も使ってくれん」
2024/06/11(火) 18:45:36.78ID:zn+E/mps0
>>218
おしぼりの数で把握される
244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:45:57.26ID:C1nrjiaH0
>>148
お前みたいな低所得の知恵遅れって惨めな気持ちにならないの?
2024/06/11(火) 18:46:07.02ID:G9r9e7n00
>>240
もちろん売上は下がります だから仕方なくみんな電子マネーやカード導入してる
2024/06/11(火) 18:46:08.47ID:q+SjvoY60
手数料払うのが嫌なら最初からカード決済可にしなきゃいい
まだ現金のみで頑張ってる店もある
2024/06/11(火) 18:46:09.51ID:71rCj8hX0
店選ぶ時にカードとかキャッシュレス出来るかどうかも基準としてあるしな
店はカード払い出来ることで客の呼び込みしてるわけだし、客がわざわざ遠慮してカード使わないなんて馬鹿馬鹿しい
248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:46:17.57ID:JV6YLTsu0
>>242
廃止すればいいだけだよね
何事もトライ&エラー
249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:46:19.82ID:syBOSXQU0
セタペイ→楽天payかedy→quicpay suica→現金かカード
paypayはクレカが限定されてるので使わない
地元ペイは神奈川にもあるけど良いよな
30%還元とかいうイカれたキャンペーンやってたわ
250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:46:31.97ID:0GqrS29f0
新紙幣対応セルフレジではございません
251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:46:36.92ID:au3gkrBD0
いつもニコニコ現金払い
みんなが嬉しい現金払い
2024/06/11(火) 18:46:38.03ID:BY0mQd2k0
ランチでカード出す奴
253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:46:39.56ID:G9r9e7n00
>>242
それありがたいんだよ 
2024/06/11(火) 18:46:48.45ID:1qOAIEEJ0
じゃあ店が現金払いのみポイントつけるとかしてそっちに誘導すればいいじゃん
255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:46:52.83ID:pT1gr0Zh0
>>240
キャッシュレス対応の店が増えてるのが答えだろうね
2024/06/11(火) 18:47:13.68ID:NiIIG3Oj0
>>29
>>148
必死やんけꉂ🤣𐤔
257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:47:25.24ID:3DIBVJYO0
現金でもコストかかるとか言うけどな、
売り上げ誤魔化せるんやから現金が一番やと店側は思ってるに決まってるやろ
2024/06/11(火) 18:47:25.90ID:yy8Z94K20
国かキャッシュレス化にしたいのは脱税のためである。ならば国営のキャッシュレス決済手数料無し作ればお店はみんな使うよね。
259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:47:32.71ID:C1nrjiaH0
>>5
個人経営の店なら現金のやり取りの方がお釣りチップで貰えたりするのでバイトも現金の方が嬉しいね、ヒロミみたいなタイプは大抵チップくれる
2024/06/11(火) 18:47:56.44ID:fJ9BHpEr0
>>238
だからそれも人件費の削減に繋がるからだろw
小さな店はそうならんから
2024/06/11(火) 18:48:02.44ID:G9r9e7n00
>>252
店によってはランチタイムのカード禁止してるとこもあるね
2024/06/11(火) 18:48:05.79ID:2gL8Rjr80
定価に上乗せしてあるよ
2024/06/11(火) 18:48:08.09ID:VmQkdLz00
利益率低い所だとかなり負担になるって事か
2024/06/11(火) 18:48:10.17ID:WHL1k6hj0
>>189
え?それ知ってる上で書いてんでしょ
265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:48:57.22ID:JV6YLTsu0
>>254
OKストアはそうしてる
皆お前さんぐらいの知恵は持ってる
2024/06/11(火) 18:49:22.02ID:yy8Z94K20
>>256
キャッシュレス関係の人でしょ。知らんけど
267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:49:25.91ID:au3gkrBD0
政治家だっていろいろごまかせるからいつも現金払いしてるしなあ
268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:49:28.39ID:Wpt6BITw0
>>258
そのシステムを組むお金、維持するお金
決済手数料を取らないなら全部赤字で税金でやるんだぞ?
2024/06/11(火) 18:49:32.42ID:sU6AB6Ih0
店が現金化できるのは2か月後だもんな
270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:49:35.42ID:eXsCg3EL0
>>28
実際どこの店が規約違反してますってカード会社に通報しても相手にもされんよ、お前みたいな知恵遅れがネットで得た情報で得意げにしてるだけで何の役にも立たない
2024/06/11(火) 18:49:46.58ID:zn+E/mps0
小さなところは現金がありがたいだろ
272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:50:00.95ID:ThpDKTKi0
店からしたら最高の客
273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:50:28.99ID:jkliKBX50
この2人が会ったらエンドレスで世の中の事ボヤいてそう
2024/06/11(火) 18:50:44.75ID:1LeTc4WO0
風俗だとカード手数料糞高いのはあれ使うなよてことだよなw
2024/06/11(火) 18:50:58.76ID:zn+E/mps0
>>268
やってもいいと思うが民業圧迫の批判で法案通らんわな
2024/06/11(火) 18:51:06.13ID:Nox8dvZA0
それ、飲食店以外でもそうじゃん
277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:51:09.08ID:syBOSXQU0
>>268
現金だって無料で作れてるわけじゃないし
必要なコストでしょ
ビザとかで海外に流れる金が減れば最高だろ
278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:51:16.26ID:zZin9jc/0
夜のお店は手数料高いし現金ありがたいかな
2024/06/11(火) 18:51:22.43ID:TadlqYvI0
数パーセント取られるからなるべく現金でってお願いしてってバイトしてるとき言われたどっちか迷ってるお客さんには
2024/06/11(火) 18:51:23.05ID:rsW/rTI20
現金でも小銭出されると嫌がらせだろ
281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:51:50.35ID:oz2irlYn0
小さなところは今は地域振興キャンペーン対象になったりして
逆にQR様って感じなんちゃうん?
282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:52:22.32ID:HJGo38Wv0
現金だと銀行に持っていく人件費コストが掛かるんだけど?
馬鹿でしょ。
283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:53:16.89ID:au3gkrBD0
>>280
お釣りの小銭を用意するの大変だから助かるよ
284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:53:20.16ID:3DIBVJYO0
仕入れするのも現金でする方が安く仕入れられるしな。
店としては手元に現金があるのと何ヶ月も先にならんと入らん金ではありがたみが違うわ
2024/06/11(火) 18:53:22.34ID:1LeTc4WO0
最初からサービス料で20パーとるウルフギャングみたいなとこはポイントで少しでも取り戻したくてカードつかっちまう俺は小物(´・ω・`)
286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:53:25.91ID:rKwW509j0
手数料でやっていけないなら現金のみにすればいいだけ
使えるならどんどん使えばいい
2024/06/11(火) 18:53:45.85ID:fJ9BHpEr0
常連とかだと大差ないなら店の為になる方を選ぶという事
2024/06/11(火) 18:53:56.96ID:pVPD3ad60
>>280
釣銭用には有り難いよ。初詣みたいにジャンジャン降ってくるようじゃ困るけど
2024/06/11(火) 18:54:18.53ID:71rCj8hX0
>>269
もう店が現金化することなんてほぼ無いだろ?
どこで何払うときに現金なんか使うのか
290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:54:51.98ID:HJGo38Wv0
現金が廃止されて困るのは、反社とか脱税とか、表に出せない金を持ってる連中な。
現金派は犯罪幇助している自覚を持て。
2024/06/11(火) 18:55:38.19ID:fJ9BHpEr0
>>289
仕入してるなら金払うだろw
カード決済じゃないぞw
292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:56:11.91ID:YZ8saUl/0
中抜きケケ中・壺デマ太郎「キャッシュレス・デジタル化は安心安全で便利ですよ」
2024/06/11(火) 18:56:13.72ID:jmcVqlzn0
締めの現金確認
現金の保管
現金の両替
これらの作業考えたらクレカの方がいいんじゃないの
飲食店なら烏龍茶でも余計に頼んでやれば手数料分くらいペイできる
294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:56:25.43ID:au3gkrBD0
>>289
仕入れの時に現金をたくさん見せると安くなるよ
見せ金というテクニック
2024/06/11(火) 18:56:27.16ID:fJ9BHpEr0
>>282
算数弱そうw
2024/06/11(火) 18:56:38.63ID:y/ysoN/S0
手数料分上乗せされてるから平気だって
2024/06/11(火) 18:57:11.51ID:G9r9e7n00
>>285
そんなとるんだ 金持ちしか相手にしてないな
298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:57:18.50ID:Tlben2sf0
>>1
手数料なんて現金を銀行に預けるのに比べたら微々たるもん。

税金を誤魔化すために決まってるがな。
かなり溜め込んでるぞ飲食店なんて。
ええカッコするなよーヒロミ。
よく知ってるくせに。
299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:57:31.85ID:JV6YLTsu0
>>290
バカじゃね?お前みたいなダニが五輪とかマイナんとき沸いたの忘れてねえからな
2024/06/11(火) 18:57:34.01ID:yy8Z94K20
>>268
そういうシステム作るのと現金を発行するのどちらがコストかかるんだろう
2024/06/11(火) 18:58:44.62ID:zn+E/mps0
>>294
なんたら社長いたな
現金は強い
302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:59:25.86ID:YZ8saUl/0
>>290
あーそうだな壺バカチョン

>【日経】総務相内定の寺田稔氏、旧統一教会系に会費2万円

>文春〈辞表を提出〉寺田稔総務相  妻の政治団体が“脱税”していた<大臣秘書官が認める>

>【ゲンダイ】香川県が旧統一教会系イベント開催に熱心な理由 平井卓也前デジタル相が実行委員長だった!

>【毎日新聞】平井デジタル相、IT株購入を陳謝 大臣規範違反、納税もせず
303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:59:35.08ID:syBOSXQU0
むしろ小さい店こそ完全キャッシュレスにすりゃええやん
管理しなくて良いから楽やろ
会計ソフトと連動させれば集計業務も省略できるんじゃね?
電子帳簿保存法とか言う糞法も出来たことだし
全部電子化した方が楽という時代が来てる
304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 18:59:35.43ID:G9r9e7n00
2か月後のカード請求が莫大になるから、現金もたまに使うな 
2024/06/11(火) 18:59:39.00ID:mSNKpcnq0
カード会社の売上を下げることについては何も言わないんだな。
せっかくクレジットカードという便利なものを社会に広めてくれたのに。
2024/06/11(火) 18:59:59.99ID:1LeTc4WO0
>>297
仲間といったんだがテーブルサービスとかまあ至れり尽くせりではあった…
2024/06/11(火) 19:00:04.79ID:hRspKXJT0
しゃーない
308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:00:14.91ID:au3gkrBD0
>>300
発行のコストなんかその分発行すればいいだけだから実質タダです
2024/06/11(火) 19:00:14.90ID:zn+E/mps0
>>303
仕入れどうすんだよ
310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:00:22.46ID:2hwcCk2z0
ジャニーズを裏切ったのはすごかったね

信用しない
2024/06/11(火) 19:00:40.66ID:RDEMdYR10
旅行先とかで家族経営のコスパの良い店って現金のみの所あるな
2024/06/11(火) 19:00:42.34ID:1rLwf1n90
うちの会社も手数料高いから
クレジット使えないから
2024/06/11(火) 19:01:19.43ID:G9r9e7n00
むかし秋葉原とか現金ならかなり安くしてくれたな
今でもそうなのかなあ
2024/06/11(火) 19:01:22.77ID:g2ZMQTxu0
>>303
新規の店はキャッシュレスオンリーも増えてるけど、昔からやってるような小さい店は大打撃で無理よ
315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:01:45.38ID:pQkYc+rW0
せこっ
316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:01:57.58ID:syBOSXQU0
>>309
卸に注文して掛け払いじゃないの?
2024/06/11(火) 19:02:14.44ID:uywXVQFr0
余分に取ってるからいいよ
2024/06/11(火) 19:02:16.71ID:zjn3+C190
そんなの考えるより毎日行ったほうが店は喜ぶんじゃね?
319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:02:34.33ID:HJGo38Wv0
年寄りには現金に掛かる膨大なコストが見えないのかな。
320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:03:18.93ID:G9r9e7n00
カード使えば、カード会社が儲かる
電子マネー使えば、電子マネーの会社が儲かる
321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:03:19.30ID:Wpt6BITw0
>>300
現金と比べてどちらって話するってことは国がキャッシュレス決済のシステムをタダで配って
その代わりにコインやお札の製造止めるという仮定で喋っているのか?
そんな話誰も納得しないだろ
2024/06/11(火) 19:03:41.30ID:X+vfEviT0
真面目に経営を考えている店は値上げラッシュの最中に手数料を見据えた価格設定にしているよ
2024/06/11(火) 19:04:31.72ID:IEFmoZAk0
>>301
城南電気の宮路かな
324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:04:37.30ID:3DIBVJYO0
正月に親戚にお年玉1万円あげますと言って、現金派の子供にはそのまま1万円渡して、
キャッシュレス派の子供には3月に振り込みますとなったら、
キャッシュレス派は怒るのかね。
2024/06/11(火) 19:04:42.98ID:gKuJ+aZj0
よくいく個人経営のガソリンスタンドは現金で払うとティッシュくれるから現金のほうがいいの?って聞いたらもちろんって言ってた
2024/06/11(火) 19:04:43.40ID:zn+E/mps0
>>322
それで客が減れば目も当てられん
327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:04:53.96ID:HJGo38Wv0
レジでもたもた小銭出してる奴らは、他人の時間を奪っている認識はないのかな?
無職や年寄りの時間は無価値だけど、俺らの時間は安くねーんだわ。
328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:04:58.74ID:epE+3t0y0
店最上ランクの常連さんは皆、現金。
2024/06/11(火) 19:05:52.99ID:Yv7uuOEu0
現金のみの支払いで営業すればいいじゃん
それだとあからさまに客減るのか?
2024/06/11(火) 19:06:08.54ID:VnZel3gt0
通ってる歯科医院は保健を使うと現金
俺はカード使うけど
331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:06:26.70ID:G9r9e7n00
>>325
みんな時代の流れで仕方なくカードとか導入してるんたよ 
332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:06:33.14ID:fBbqQBSl0
だったら全部Uberで食えよ
店側も手数料盛り盛りだぞ
2024/06/11(火) 19:06:36.78ID:IEFmoZAk0
>>323
漢字間違えた。城南電気→城南電機
2024/06/11(火) 19:06:45.28ID:2BtNR4ge0
現金は現金でコストかかってる、当たり前の話だけど

他の客みんなキャッシュレスなのにこういう老人が1人来るだけで両方に対応しなきゃいけない
それはそれで店の負担になる
現金のみ or 現金取り扱いなし の二択にならんと店の負担軽減にはならんと思う
2024/06/11(火) 19:06:48.80ID:afD76il00
>>305
店側の立場に立った発言なんだから当然だろ?
ヒロミはそう言う理由で飲食の店では現金を使ってるって話で別に周りのヤツらにカードを使うななんて言ってないんだから
336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:06:58.50ID:F7QScTn/0
40年前なら現金ではなく伊予ちゃんのパンティで支払っただろう。
2024/06/11(火) 19:07:08.49ID:zn+E/mps0
>>323
その人だ
現なまで手付金だけでもがっつり払ってくれれば助かるもんな
Win-Win
338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:07:31.47ID:JV6YLTsu0
>>327
ダニの時間なんて知らんがな
2024/06/11(火) 19:07:37.49ID:HvvPuL0d0
魚津の居酒屋でカードで払おうとしたら1,5倍になると言われた
そして領収証は有料だと
2024/06/11(火) 19:08:02.39ID:2BtNR4ge0
>>325
一番いいのはプリペイドカードを購入して、そのままカードを紛失してあげること
2024/06/11(火) 19:08:07.38ID:X+vfEviT0
>>326
経営者にはお前みたいにバカみたいなタラレバ言ってる暇は無いんですよ
342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:08:15.00ID:G9r9e7n00
>>329
激減するに決まってるだろ 
客側はその程度の認識しかない人もいるんだよなあ、、
みんな仕方なくカードや電子マネー導入してるんだよ
343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:09:18.09ID:dOYsGTux0
何いい人ぶっちゃってんの 正直に言いなさいよ
飲食店従業員を信用できずカード預けるのが嫌なんでしょ?
水増し請求やスキミングされたくないんでしょ?
2024/06/11(火) 19:09:20.91ID:1zrnNm2p0
>>2
バカあげ
345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:09:21.46ID:zzM6su7L0
現金のみでろくにレシートも出さない店は脱税してるんやろなあ
2024/06/11(火) 19:09:24.11ID:qfP8mcu30
まあクレカや電子マネーは寄生虫ビジネスだよね
347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:09:27.98ID:au3gkrBD0
>>327
カードの方がレジで時間かかってるよ
348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:09:34.28ID:3DIBVJYO0
>>327
お前の後ろに並んでる奴は1秒でも殺意芽生えるぐらい腹立ってると思うよ。
そもそもお前なんか買い物自体するなと。
2024/06/11(火) 19:09:35.14ID:BtoUaRPq0
激グソどうでもいい話
2024/06/11(火) 19:09:44.42ID:fx5sClUF0
一品多く注文すりゃいいべ
2024/06/11(火) 19:10:03.10ID:afD76il00
>>327
カードでも払うのにモタモタしてる若いやつもいるからどっちもどっち
中に金が入ってなくてそこからチャージするヤツらとか多い
2024/06/11(火) 19:10:29.19ID:G9r9e7n00
カード会社や電子マネーの会社が儲かるんだよ お店はこいらに利益をかすりとられる
353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:10:32.69ID:lH+xZ/820
ラジオで言わなきゃかっこいいんだが
2024/06/11(火) 19:10:44.08ID:71rCj8hX0
>>291
仕入れなんてカード決済か銀行振込だろ
どこで何仕入れるときに現金なんだよ?
355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:11:32.53ID:F7QScTn/0
サイゼリアは現金しか使えないという話を聞いた事があるが
ホントなのか?
ワイはサイゼでは現金で支払っているが。。。
2024/06/11(火) 19:11:37.50ID:zn+E/mps0
>>334
新札発行するくらいなんだから別の方法考えないと
巨大資本が手数料格安にして参入
競争をあおるとか
2024/06/11(火) 19:11:43.80ID:d4pMNwT50
>>350
優しいお客さんが善意で一品多く注文しても
キャッシュレス決済だとそれにも手数料が取られます
2024/06/11(火) 19:11:59.20ID:dPaNu/Vo0
セリアとかキャッシュレス決済でやっていけるんだろか
2024/06/11(火) 19:12:13.73ID:2BtNR4ge0
>>352
税金が原資のキャッシュレス決済キャッシュバックキャンペーンとか本当に寄生虫だと思う
2024/06/11(火) 19:12:49.44ID:jmcVqlzn0
セブンイレブンのセルフレジで1枚づつ1000円札を9枚入れて支払いしてる人がいた時は腹立った
361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:13:48.69ID:lxWy2pE30
キャッシュレス普及の結果、実質的には消費税が数パーセント上がったようなものだよな
上昇分は国庫でなくカード会社などに入っちゃうけど
362 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/06/11(火) 19:13:51.43ID:mq3i3Z5l0
チェーンとか大手はよくね?
363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:14:06.78ID:1UPx8dmh0
テスト
2024/06/11(火) 19:14:44.84ID:IEFmoZAk0
>>355
サイゼリヤはこれを導入したからクレジットカード、電子マネー
とか使えるようになってるな
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2006/26/news127.html
2024/06/11(火) 19:15:11.64ID:1LeTc4WO0
今も生き残ってるドライブインとかはまあ現金のみも多いな。常連に支えられてるし問題ないてことだ
2024/06/11(火) 19:15:31.42ID:I+iWXdCz0
>>255
それはコンビニとかチェーン店とかの人件費節約の方がありがたい場合だろうね

個人経営店では変わってくるだろう
2024/06/11(火) 19:15:50.47ID:eQEPee3Z0
そういう余計な事に気を利かせるのだったら、せめて後ろに誰も並んでない時にやって欲しいわ。
2024/06/11(火) 19:16:22.23ID:afD76il00
>>360
ちょっと前にも書いたけどカード使う側でもチャージするのにそれと同じことをするやつがいるからどっちもどっちなんだわ
そういうやつはもれなく老人だけど

そっちの年齢層は知らんけどそれも老人じゃね?
2024/06/11(火) 19:17:26.29ID:ESjXZyen0
>>148
>>1を読んでなかったよゴメーン」で済むのに何で
恥の上塗りをするの?
2024/06/11(火) 19:17:43.88ID:zn+E/mps0
>>361
その代わり利便性を買っているわけでな
ATMの手数料も腹立つが、あれだけの巨大サービス維持してるわけだし
なんともいえん
2024/06/11(火) 19:17:46.70ID:LLhHMJOq0
ルフィが↓
372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:17:58.16ID:epE+3t0y0
前に仕事である共同制作をしたデザイナーさんは
使い込んだ薄っぺら財布の中にブラック1枚だけ
入れた薄っぺら財布持ってるの
でもそのブラック滅多に使わない言ってた。
何かにつけ現金、現金。その薄っぺら財布の他に
身に着けているポーチから札束が出てくる。
373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:18:01.98ID:Iu6kXOT90
そうだね
クレカ決済手数料だけで
年に2兆円以上もの円が海外に流出してるからね
そうでなくとも電子マネー決済でも3%もの手数料は日本の経済活動の足を引っ張ってるだけ

「円安ガー!」言いながらVISAを使ってる輩って・・・
2024/06/11(火) 19:18:25.01ID:1z4cx/ao0
>>258
店だけが採用しても意味ないのだが…
375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:18:42.37ID:lQzPkwFp0
>>38
これ

美容師にJCB使えないんですよーと嘘までつかれて手数料回避された時もうどうでもよくなった
個人店喜ばせて気分よくなれる人だけがこれからも続ければいい
2024/06/11(火) 19:18:42.65ID:+W98fmTZ0
>>17
低能すぎるだろ
2024/06/11(火) 19:18:51.63ID:fx5sClUF0
>>357
屁理屈いらない
2024/06/11(火) 19:18:58.50ID:ESjXZyen0
>>18
まともな日本語力があったら

>ヒロミが「絶対現金で払うんですよ。



「(ヒロミが)絶対現金で払うんですよ。

って書くよね・・・
379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:19:40.07ID:vmQMndsv0
● 財務省は増税のためなら何でもする

財務省内での評価は
増税と予算を削減すれば出世し、減税や積極財政をしようとすると出世の道を断たれて左遷される。(特に消費税増税を成功させればレジェンドと呼ばれる)

過去に積極財政を訴えた財務大臣が謎の死、赤木も実質死に追いやった。

消費税、復興税、高速料金、社会保険料、少子化対策税、森林税その他色々
すべて増税するためだけの口実

●財務省と経団連は利害が一致
消費税が上がるほど輸出大企業(トヨタ等)が輸出還付金&法人税減税の約束で数兆円儲かる。財務省は増税出世と天下り先が貰える。

財務大臣になった麻生も脅し、180度別人に変えた。
予算権限を人質に国税庁含む全ての省庁や
(記者クラブ財政研究会)でマスゴミも牛耳る。

緊縮財政 は貧困、文化破壊、分断、自殺、殺人、治安悪化、戦争を引き起こす。

財務官僚のたった一言の嘘
『増税しなければ日本は破綻する。』で日本は没落していった。

●一例

矢野 康治 は消費税を5%から10%に上げることに成功し、事務次官に出世した。
2024/06/11(火) 19:19:41.07ID:1z4cx/ao0
>>373
円安ガーって何?
381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:19:53.17ID:vmQMndsv0
●山本太郎

『今の円安の原因はアメリカとの金利差です。日本は長年景気が悪く金利を上げられない状態です。金利差を縮めるには景気を良くして金利を上げる必要がある。景気を良くするには減税や給付金で国民が使えるお金を増やすことです。』

◆税金は実は財源ではない。日本政府は国民から税金を回収して分配や使用しているわけではない。多くの国民は理解してない。

税金とは景気の調整弁であり国の財源ではないのです。国が支出するお金の原資は国債です。そして予算が組まれます。日本には通貨発行権があり、お金を発行出来ます。上限はインフレ。インフレが続けば再び税金で調整が必要です。そのために税金が存在するのです。
景気が悪い時には減税や給付金、景気が過熱した時には(富裕層から優先的に)税金をかけて調整するのが世界の常識ですが唯一日本だけはそうはなっていません。
財源はいつでも生み出せるので財源という概念はない。政府は商売をやっているのではありません。税収は売上ではありません。GDPがマイナスなのに税収が増えているということは、その分「国民が貧しくなった」ことを意味します。政府の黒字は国民の赤字です。

◆では、何故日本では増税一直線なのか?

■三橋貴明

『財務省っておかしな省庁で、増税に成功したら官僚が出世、減税したら左遷。それと減税をすると財務省の権力が弱くなるので絶対やりません。俺達の生活や景気とか関係ない、彼らは自分の出世の為にやっているだけ。財務省は増税のためなら何でもやる。』

■森永卓郎

『増税という教義を守り続けるカルト集団の財務省はあらゆる政党に洗脳工作を仕掛けているが、財務省が「ご説明攻撃」をしていないのは、れいわ新選組だけ。』

◆財務省の権力

日本の最高権力者。国の予算を握り、天下り先、企業献金、法人税減税、消費税還付金を交換条件に大企業に金をバラ巻く。補助金を餌にして政治家や著名人をコントロール、マスコミはスポンサーの経団連や、ネタを求めて財務省にひれ伏しています。逆らう政治家にはスキャンダルをマスコミにリーク、テレビに出ている御用学習は財務省から派遣された者で、それ以外の者は発言によっては干されます。
総理大臣ですら財務省の操り人形。税金は財源で社会保障のためとテレビで嘘を流して脅せば簡単に国民を洗脳できる。
382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:20:04.36ID:Z2Fokch00
>>17
わかってなさそう
2024/06/11(火) 19:20:05.24ID:d4pMNwT50
>>362
良くないぞ
身を削ってる個人店舗と違い大手だと当たり前の事だが手数料が価格に上乗せされて売られてて結局消費者が負担してるるって事なんだから
今は昔よりもキャッシュレス決算が増えて決済業者は儲けが増えてて手数料は大幅に下げれるのに昔と変わらず取ってるんだから法に依る規制が必要なんだよね
2024/06/11(火) 19:20:31.32ID:ESjXZyen0
コンビニのレジはおつりの小銭を抱えたくないし
キャッシュレスがむしろ喜ばれる
385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:20:54.99ID:H7bQDhov0
店側「現金勘弁してくれ」
2024/06/11(火) 19:21:01.44ID:+W98fmTZ0
俺も行きつけのバーでは現金支払いしてるわ
旅行でも殆ど現金だな

クレカ使うのは通販とsuicaチャージくらいかな~
2024/06/11(火) 19:21:50.41ID:jmcVqlzn0
カード会社は手数料を取るがその手数料から1%前後は還元してくれるから現金なんぞ使わん
2024/06/11(火) 19:21:57.82ID:jZSqQ2iv0
3%くらいお通しで回収できそうなもんだけどな。
389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:22:36.89ID:Iu6kXOT90
3%余計に消費税を決済業者に盗られてるのと同じ
それで「ポイント1%付いたー!」で喜んでる養分奴隷層 の構図
2024/06/11(火) 19:22:49.39ID:1z4cx/ao0
いつでもコンビニで金下ろせる様にネットバンクに口座作ったのに現金使わないからほとんど使う時がないw
2024/06/11(火) 19:23:04.81ID:+W98fmTZ0
>>384
交通系ICで問題無し
392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:23:21.60ID:pQkYc+rW0
今後、カードの使えない店は信用できない時代になるけどね
2024/06/11(火) 19:23:38.58ID:gNixPD220
会計は全部1万円札出して釣り銭はチップで渡すか募金箱に突っ込め
394 警備員[Lv.8][芽]
垢版 |
2024/06/11(火) 19:23:59.71ID:GDgTbblZ0
>>36
それカード会社に知らせたらそこはそのカード契約切られる
2024/06/11(火) 19:24:03.10ID:+W98fmTZ0
>>392
使えないのと使わないのでは全く違うだろ
396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:24:03.76ID:hnksrh7b0
さすがヒロミ!その通り!
なんだかんだ言っても現ナマが一番なんだよ
397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:24:10.91ID:SXtPn9w/0
バカヤンキーの自己満理論に 噴飯もの🍚
2024/06/11(火) 19:24:21.82ID:M16kE7N50
>>392
いつから?w
2024/06/11(火) 19:24:22.83ID:N+F289ou0
好きにすればいい
2024/06/11(火) 19:25:04.89ID:5ggw5M7O0
ペイペイとかダサすぎて使いたくもないわ
2024/06/11(火) 19:25:13.53ID:afD76il00
>>378
もしくは、元記事の書き方をするなら「」の外側は質問した人の名前を書くよな
402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:25:13.68ID:SO4e1JjO0
経済産業省発表 2024年3月29日
https://www.meti.go.jp/press/2023/03/20240329006/20240329006-1.jpg  
2023年のキャッシュレス決済比率は堅調に上昇し、39.3%となりました。2025年の4割達成に向けて堅調に上昇しています。
403 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/06/11(火) 19:25:23.13ID:WuSD4rcs0
タバコ屋でキャッシュレス決済したら利益なさそう
商品置いてる設置料で稼いでるんかな?
2024/06/11(火) 19:25:36.20ID:zv4rI1Gt0
>>354
お前が思ってるのは現ナマで>>291は貸借対照表の一番上に書かれる預金を含む現金とかの意味合いの現金だろ
2024/06/11(火) 19:25:48.46ID:3MyoyQv/0
足がつかないから
406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:25:56.99ID:au3gkrBD0
>>384
バイトはそういう考えだよな
2024/06/11(火) 19:26:06.50ID:U/gwNEPv0
>>40
オレそうだわ。
現金の方がありがたいですって言う
数百円の買い物で使われると殆ど利益なんて無くなる
408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:26:16.40ID:Zc/yK5/b0
自分で店も経営してるからカードだと手数料取られて設けが減るのをわかってるんだね
だから店のために現金払いか
2024/06/11(火) 19:26:38.27ID:KpJLHrNE0
>>394
ガソリンスタンドは何で許されてるんだ
410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:26:44.44ID:xpVBXnlU0
>>2
なんだこいつ~
411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:26:45.00ID:xaHbYFGZ0
お陰で
キャバクラ・ホスト・風俗
全部脱税の温床
412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:26:58.17ID:1UPx8dmh0
カード使ってる人間が悪者みたいな物言いだな。
2024/06/11(火) 19:26:58.83ID:Klm4giC00
スマホ決済の手数料高すぎだよな
平均で利用総額の6%だっけ?
自分も少額の個人商店だったりすると現金で払うようにしてる
2024/06/11(火) 19:27:03.61ID:waqV+fGu0
行き着けはなるべく現金だよな
カード類は一見さんの店とか百貨店だよな
2024/06/11(火) 19:27:07.06ID:afD76il00
>>391
交通系ICカードも手数料取られるんだけど
416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:27:17.91ID:wzpOJjCa0
支払いのタイムラグも気になるんだよな
まあ、貧乏人だから安い方に行きがちだが
417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:27:23.90ID:au3gkrBD0
>>403
タバコは相次ぐ増税の際に便乗値上げしてるからかなり儲かるぞ
2024/06/11(火) 19:27:48.43ID:2cthyt2l0
韓国は個人レベル店は手数料0.8%
年商250万円以上あるとクレカ決済導入が法で義務付けされている
現金払いする客は今はほぼ居ない状態
419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:27:52.73ID:Zc/yK5/b0
これ全体の売上の3-5%だからね
まじで店側からしたらかなり痛手だと思うよ
2024/06/11(火) 19:27:54.55ID:ESjXZyen0
>>406
バイトを使ってる経営者もだよ
421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:29:24.12ID:Iu6kXOT90
クレカや電子マネーが必ずしもダメって訳じゃないんだよ
システムにタカって高額手数料を盗る寄生虫に成り下がってるのがダメなの

日本以外で3%もの決済手数料をボッタクってる国がどれだけあるか?どうか?
も知らないで
1%ポイントを貰って喜んでるのが大多数の養分奴隷層 ポイント乞食 草
日本経済に巣食う癌システムだよ
422 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/06/11(火) 19:29:47.23ID:WuSD4rcs0
>>417
コンビニの店長に前聞いたけどタバコはほぼ利益ないってよ 客寄せ効果でしかないって
423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:29:54.47ID:wzpOJjCa0
>>418
海外のカード会社軒並み撤退してるらしいから
国内企業なのかな?
そんなところは使いたくないから
韓国旅行は行かないのが良いな
424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:31:09.02ID:Zc/yK5/b0
一ヶ月の売上が1000万程度の小売でも手数料30万-50万払うようなもんだからね
これがきつくないと思ってるやつはおこちゃまだわ
2024/06/11(火) 19:31:11.42ID:d4pMNwT50
>>418
本気でキャッシュレス社会を目指すのならこれくらい法で縛らないと駄目だわな
2024/06/11(火) 19:31:27.96ID:kSWQxrOR0
いい人ブルな
2024/06/11(火) 19:31:59.65ID:7oKJRgZc0
>>1
まあでも、店主のファンとかよほどじゃなければ気にしなくていい
店からすればそんなこと気にして来てくれない方が何倍も困る
2024/06/11(火) 19:32:24.95ID:eQEPee3Z0
>>418
VISAやMastercardに支払う手数料の方が高くなりそうだな。
補助金でも出てるのかな?
429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:32:34.02ID:au3gkrBD0
>>422
俺の聞いた話とは違うな
喫煙人口が減っても値上げで利益確保できてるから稼ぎは変わらない
廃業したタバコ屋も自販機だけは絶対に手放さないってさ
430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:33:23.11ID:PGxJ4YRu0
>>6
お務めご苦労さん。3年かー何やったの? どこの刑務所入ってたの?
2024/06/11(火) 19:33:37.35ID:zn+E/mps0
>>424
キャッシュレスだから来てくれる客もいるわけでね
2024/06/11(火) 19:33:40.48ID:RcnQDX100
>>148
みんなから哀れでみっともないバカって思われるのどんな気持ち・
433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:34:08.26ID:wzpOJjCa0
>>429
コンビニは地域のタバコ販売から買って売ってるんじゃない?
販売権持ってる大元の人は儲けてるんだろ
2024/06/11(火) 19:34:23.66ID:jmcVqlzn0
飲食店の人は現金汚いから触りたくないんでカードで頼むって思ってるかもよ
2024/06/11(火) 19:34:35.62ID:RcnQDX100
>>30
いや、>>20は真性の馬鹿
436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:34:53.95ID:emlbH+mZ0
>>315
ヒロミの店の話じゃないぞ
2024/06/11(火) 19:36:39.76ID:JC40zqMc0
脱税してそ
438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:37:10.77ID:zzM6su7L0
>>421
世界規模のシステムを維持する費用のことも考えられないの?
小学生なの?
2024/06/11(火) 19:37:37.09ID:8J+GCCeB0
>>228
例えばタクシー1台がフランチャイズのなかの1店舗として考えて
その店舗内のキャッシュレス手数料はその中で処理する。それを本社がいちいち払わない。
と、いうことらしい。
440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:37:55.01ID:AdkcHhlY0
店を持ったことがあればこう言う感覚になるね
441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:38:15.18ID:lQzPkwFp0
>>418
韓国ってECも国内企業で固めてるけどなんで許されてるんだろ
まあ衰退してて鈍してるよりはある程度発展させたほうが米国の保安上いいってだけか
2024/06/11(火) 19:38:18.17ID:afD76il00
>>429
タバコの元々の利益が10%ぐらいだからほとんど利益にならない
タバコなんてそれを買うついでにほかのも買ってくれて何とかなってるだけ

自販機はかかる費用がタバコ本体の値段と電気代だけだからコンビニより少しマシってだけだ
443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:38:57.57ID:pT1gr0Zh0
>>424
キャッシュレスやめて月1000万稼げるかって話なんだけど
メリットは隠してデメリットだけ強調するようなことされても同情できんわ
444 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/11(火) 19:40:05.96ID:+ALkQ8yM0
 
ホンネ「裏金が使えるから」
445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:41:37.56ID:c+bwcP0P0
手数料5%のところもあるし
馬鹿にできないわ
今小売りの決算書見てるけど手数料500万とかびびるぞ
446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:42:12.62ID:Iu6kXOT90
>>438
クレジットカード決済の場合で言えば、

日本では3~5%が手数料相場 
海外では多くが1%前後
日本での決済利用分がボッてる事実

そんな事も知らないので能書き垂れてるのかよ?
まさに無知な養分層
2024/06/11(火) 19:43:19.57ID:+8D/bS+J0
>>225
田舎だと郵便局ATMの硬貨取扱いが1枚から手数料かかるようになったのが痛すぎる
地銀も追従してるし一定枚数まで無料のメガバンは支店がない
448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:44:17.38ID:Zc/yK5/b0
>>443
今はしらんが20年前俺も飲食店やってたからわかるが現金のみでも月1000万なんて余裕だぞ
開業すぐはめちゃくちゃ繁盛して月2000万くらい売上とかったわ
ただの小さい飲食店でもこれやぞ
449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:44:30.54ID:FKc/Q5K70
>>1
くだねえ嘘つくなジジイ

だが許す
2024/06/11(火) 19:45:09.41ID:zn+E/mps0
>>448
そういう話じゃないんだが
本質理解してる?
451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:45:41.18ID:xpVBXnlU0
>>447
引っ越し!引っ越し!さっさと引っ越し!しばくぞ!
2024/06/11(火) 19:46:27.01ID:afD76il00
>>438
他の国と同じぐらいの手数料だったらいいけどな
453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:46:56.25ID:FKc/Q5K70
>>451
引越しおばさんはかわいそうなやつなのに
2024/06/11(火) 19:47:07.33ID:afD76il00
>>449
許すのかw
2024/06/11(火) 19:47:08.41ID:2BtNR4ge0
>>417
それで儲かってるのはたばこ屋じゃなくてJTだろ
456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:47:41.13ID:faV7KpqF0
で結局どうなんや?
カード決済QR決済はやめたほうがいいんか?
はっきり教えてくれ
457 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/06/11(火) 19:48:47.86ID:WuSD4rcs0
>>442
タバコ単体だとほぼ利益にならないから販売メーカーからの什器設置で1万とか貰えるらしい 。
売れずに賞味期限切れたら交換もしてくれるし
微プラス程度だがマイナスは無いって。
2024/06/11(火) 19:49:28.93ID:afD76il00
>>457
pいや、マイナスなんて一言も言ってないんだけど
459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:49:59.19ID:Zc/yK5/b0
>>450
お前が思ってる以上に日本人はみんな現金持ち歩いてるよ
キャッシュレスでしか店いけないってやつなんて相当ばかだろ
現金のみの店だったらつむだろ
2024/06/11(火) 19:50:01.40ID:79MMfBOL0
目から鱗だな
いま現金はお店を助ける意味もあるのね
461 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/06/11(火) 19:50:20.90ID:WuSD4rcs0
>>458
書き方の〆ミスっただけや すまんな
462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:50:40.69ID:pMGGefex0
>>148
境界ワロタw
463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:50:46.47ID:c+bwcP0P0
>>456
小規模な店、店員=オーナーみたいなところで
5,000円未満の少額な買い物なら現金で払ってあげたら?
(万札はできるだけ避けて)
464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:51:10.03ID:au3gkrBD0
>>455
儲からないならタバコの販売なんてやめるだろ
465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:51:36.55ID:QcKZ/xEU0
手数料もしっかり料金の中に入ってますので大丈夫ですよ 現金払いの方が儲かるでありがたいですが
2024/06/11(火) 19:51:50.34ID:NPZyheQQ0
>>410
男は黙って
2024/06/11(火) 19:51:58.63ID:zn+E/mps0
>>457
コンビニのトイレ借りたお礼にタバコ一箱買うが、接客させられる分、迷惑だったのかw
あと一品なに買えばお礼になるんだ
2024/06/11(火) 19:52:12.49ID:6ogO7zZd0
現金ってたいしてメリットないぞ

釣銭間違えなんてよくあるし、おつりで細かいのなくなると
銀行いって両替しないといけないし
いちいち札や小銭数えてのレジ締め作業とかも大変

その分、バイトに賃金払うんだから、手数料のほうが安くつく場合も多々
469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:52:14.45ID:c+bwcP0P0
「ここキャッシュレス対応してないのぉぉ〜」と店員に絡むおっさんはうざい
470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:53:06.61ID:2H6qrt9b0
そうか現金で払う方がいいな
コンビニの小銭系はさっさと処理できる
電子マネーがいいのかな
(手数料取られて店の利益出ないけど・・・)
471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:53:25.51ID:DwEAuNby0
一昔前は「お店が手数料を…」と客が心配してあげるのも親切ではあったが、今は銀行への硬貨の預け入れに手数料が掛かる時代だからなぁ。キャッシュレスの方が現金管理の面で助かる時代なのでは?
2024/06/11(火) 19:53:30.93ID:2BtNR4ge0
>>464
だから婆ちゃんが日がな一日座ってるようなたばこ屋は町から消えただろ
コンビニはついで買いしてくれる人のおかげでたばこだけでは利益なんてほとんどないって
他のやつからも言われとるやないか
2024/06/11(火) 19:53:40.14ID:zn+E/mps0
>>459
言ってることが矛盾してるな
2024/06/11(火) 19:53:45.34ID:afD76il00
>>464
だから他の人も言ってるが客寄せ
475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:54:15.18ID:hJmgCSA/0
>>456
店がキャッスレスOKなら気にすることなく使えばいいよ
476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:54:28.78ID:CqRf6mHE0
>>406
キャッシュレス限定の店舗はレジ締めの時間が無くなるという考えたが
477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:54:33.27ID:vNxqz1et0
価格に転嫁してんだから現金払いが一番損
478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:54:45.82ID:Q5p8lX3R0
ケチだな
さすが金持ち
手数料5000円くらいならいいかと思う
俺は結局貧乏w
2024/06/11(火) 19:55:09.40ID:qrOK/DXp0
こんなの今さら言うことか?
480 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/06/11(火) 19:55:10.40ID:WuSD4rcs0
>>467
普通のコンビニ店員は利益ある商品と思ってる(もしくは何も考えてない)からセーフや。
俺はタバコ発注の代理たまにやってたからタバコの利益に興味出ただけや
481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:55:27.15ID:QEMSyA6v0
経費で落とすだろ
482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:56:05.57ID:Iu6kXOT90
既に最初っから
決済手数料込みの値段なんだよ
現実は3%もの手数料を無駄に余計に払ってるのに
1%ポイントが戻ってきてお得とか思ってるだけのバカが多いだけ
483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:56:48.16ID:Zc/yK5/b0
>>473
何が矛盾してんだ
お前がいってるのはキャッシュレスだからいってやってるんだろうって客のお陰で売上が上がるって意味だろ
そういう層が果たしてどれだけいるんだ
現実問題ほとんどのやつが現金持ってるぞ
2024/06/11(火) 19:56:55.79ID:afD76il00
>>479
聞かれたから言っただけでは?
485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:57:17.16ID:AfUA1TfF0
>>482
現金で払ったらその1%が戻ってこないんだから
客はカード払いしなきゃバカってことだよな
486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:57:49.85ID:DwEAuNby0
地方に行くと現金払いの人が多い気がする。電車通勤じゃないからそもそもSuicaといった交通系ICを使わないというのが理由の一つだったり?
2024/06/11(火) 19:58:11.37ID:FcqmGN360
日本はクレジットカード決済の手数料が海外より高いとよく言うけど、根本的な原因はなんなん?
488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:58:49.07ID:u6SPk4/S0
>>2
よう池沼
義務教育くらいは受けろよ
489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:58:50.03ID:XfUAPNHS0
ヒロミのくせに良いこと言うな
490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:59:10.54ID:Iu6kXOT90
>>485
そういうバカが多いんだけどねw
高額決済料のシステムを使うこと自体が馬鹿なのw

3%とかいうボッタクリ手数料を許してる事自体が馬鹿過ぎるの
こんな高額手数料を盗んでるのは日本だけ!
2024/06/11(火) 19:59:45.46ID:YIpsWvPv0
俺と同じ考えなんだな
俺もチップ代と思って現金払いしてる。
492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 19:59:58.90ID:1mJ/yWIx0
バーコード決済ならそんな事ないぞ
493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:00:03.15ID:u6SPk4/S0
>>17
ニホンゴムズカシイデスカ?
494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:00:14.04ID:zzM6su7L0
いまだに現金のみの店があるなんて・・・
やだねえ後進国って
495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:00:33.29ID:AfUA1TfF0
>>490
じゃあ店はカードやめればいい
客はカード使ったほうが楽だしポイントつくんだから使わなきゃバカらしい
496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:02:28.10ID:Uuromy/t0
百円ほどの買い物で、一万円札を出すのと、
キャッシュレスでは、店としてはどっちが良いのだろう。
釣り銭を用意するのもカネがかかるし、手間だろう。
497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:02:31.54ID:H36LSIsC0
いい心がけだね
タクシーもそうしてやれ
498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:03:05.18ID:zUh6n4fP0
ヒロミはよく理解しているな
金持ちほど、現金で支払ってやるのが救いになる
499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:03:41.65ID:rrBGO5Ke0
そうだったのか
俺もそうしよう
500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:04:11.99ID:u6SPk4/S0
>>495
お前みたいな奴のために取り扱ってるんだよ
なんで自分の事がわからないんだよ
2024/06/11(火) 20:04:17.30ID:zn+E/mps0
>>483
去年の段階でキャッシュレス派64.5パーセントとググるとでてくるな
自分は基本的に現金派だけど
機会損失は大きいんじゃないかね
502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:04:18.41ID:6f6KIqg00
こいつ嫌い
503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:04:45.90ID:bR5e6rPe0
ちっとも喜んでない気がするが
2024/06/11(火) 20:04:49.98ID:VsBZyOeX0
嫌がらせでJCBにしてるよ
たまに使えない店あるけど
505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:05:23.16ID:DwEAuNby0
>>495
結局さ、集客を増やす事の方がメリット大きいという大局観を経営者が持っているなら、キャッシュレスを導入するのでは。
2024/06/11(火) 20:05:55.62ID:zn+E/mps0
>>480
ありがとう
どう見てもオーナーがレジにいたら余分になにか買うわ
507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:05:58.23ID:bR5e6rPe0
嬉しいんなら現金払いでありがとうございます

ぐらい言えよ
2024/06/11(火) 20:06:25.87ID:vXvxEhSp0
個人タクシーも
509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:06:31.21ID:XyWLwrSs0
>>498
ヒロミが言うなら逆にカード払いのほうがよくね
このスレでもカード払いを批判しているやつっておかしいのしかいないし
店がカード払い許可しているのになんで批判されなきゃならねーのよ
510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:06:53.45ID:Zc/yK5/b0
>>501
ぐぐったらこれしかなかったわ
お前のいってるそのキャッシュレスはってなんだよ初めて聞いたわ

>>経済産業省によると、2023年の日本のキャッシュレス決済比率は39.3%
511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:08:03.22ID:5SDiePMR0
>>446
ボッてるというより
日本は翌月一括払い(無利子)の比率が高いためカード会社に入る利子が少ない
一方で海外は分割やリボが主流のため利子収入が多いから手数料を引き下げてもやっていける模様
512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:08:25.61ID:bR5e6rPe0
ヒロミみたいな勘違い野郎がいるから
いつまで立ってもキャッシュレスが進まないんだよ
513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:08:33.80ID:nZA9WZ/80
他の店は知らんが、とりあえずコンビニで現金払いしてるオジサンおばさんは危機感持った方がいいよ、今どき
なんか急いでんのか知らんが、店員呼んで、さんざん急かしといて
いざ会計やると、だま~ってレジに突っ立ったまま
ぜんぶスキャンし終わった後、ようやくサイフ出す
んで挙げ句、現金チマチマ出してんだもんな、呆れちゃうよ本当

ずっと店内ウロウロしといて、誰かがレジに並んだ瞬間、自分もレジに並んで(誰かが並ばないと並べない人ばっかし)
んで待たされてイライラして、不貞腐れた顔しながら現金チマチマ客とかさ

馬鹿ばっかし世の中
2024/06/11(火) 20:08:38.18ID:zn+E/mps0
>>510
そっちの数字でも4割だろ?
3パーセントと比較してみなさい
515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:08:42.13ID:Zc/yK5/b0
>>509
取材してる記事があるな
店側は仕方なくキャッシュレス導入してるが実際は現金払いしてほしいらしいぞ


>>先日、もんじゃ焼きで有名な東京のある商店街を訪れたとき、お店の総合案内所でクレジットカードが支払いに使えるかを聞いたところ「こちらの地図にある店ではすべて使えますが、できれば現金払いでお願いします」といわれるという、少しショックな出来事があった。

 店側の気持ちは分からないでもないが、「本当は受けたくないけど、しょうがないので……」という気持ちが透けて見えて正直微妙な気持ちだ。
2024/06/11(火) 20:08:45.38ID:8NIlzxmq0
ありがとうヒロミ
2024/06/11(火) 20:09:38.85ID:T/RnGy0C0
そこは競争しろよ
外資にもJCBにも殿様させるな
518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:09:53.60ID:2TW+nij50
現金払いはカード会社が嬉しくないよね
ヒロミの番組スポンサーにカード会社はないのかな?
2024/06/11(火) 20:09:58.54ID:XP/qmDyi0
これこそ余計な親切大きなお世話だな
恩着せがましいったらありゃしないぜ
520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:10:24.80ID:Soy6NtRY0
こんなことで優しさマウントとってきたら嫌だな
521!dongur
垢版 |
2024/06/11(火) 20:10:45.49ID:Y2BLDGaO0
せめて「現金ならちょっとだけ安くなります」だったら現金で払うけどな 現金で払ってほしいなら店側も工夫が必要なんじゃね
522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:10:49.43ID:bR5e6rPe0
近所のスーパーはJCBだけお断りなんだが
2024/06/11(火) 20:10:59.89ID:HdAzGAL60
数える労力と預け入れに行く労力
最近は盗難のリスク
手数料払うほうが良くね
524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:11:01.43ID:XyWLwrSs0
>>515
まあ何にせよカードOKの店でカード使って批判されるいわれはない
現金ありがとうって言われるのならまだわかる
2024/06/11(火) 20:11:01.47ID:T/RnGy0C0
>>511
アッケラカンのカーだね
ミッチーは正しかった
526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:12:03.60ID:ExSOU48B0
>>28 >>34
カード使われることを想定した価格にしてますってことだろ
2024/06/11(火) 20:12:13.60ID:2BtNR4ge0
>>515
そりゃもんじゃ店なんかで聞くからだよw

現金の取り扱いには現金のコスト
キャッシュレスの取り扱いにはキャッシュレスのコストがかかる
これが商いの額が小さければ現金>>>>>キャッシュレスになるし
日に何億もの金が動く全国規模のチェーン店なら逆になる
それだけの話だよ
528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:13:04.55ID:bR5e6rPe0
逆に高級飲食店って現金だと嫌な顔されるよね?
2024/06/11(火) 20:13:36.20ID:1uGKVvPY0
現金だと現金納めなくていいよね。
530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:14:09.95ID:Zc/yK5/b0
>>528
ないない
今日高級蟹専門店いったが現金払いしてきたぞ
2024/06/11(火) 20:14:35.04ID:tNtPCPR30
まぁ、店としては現金の方がゴニョゴニョできるから嬉しいよねw
532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:15:15.10ID:bR5e6rPe0
>>530
レジで内心笑われてるよ、お前
2024/06/11(火) 20:15:24.44ID:JGjdOK210
多めに払えばええやん
534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:15:48.33ID:XyWLwrSs0
>>530
何十万も持ち歩きたくねーわ
535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:16:03.87ID:Zc/yK5/b0
>>532
長年のお得意様の俺を払うとかありえんわ
536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:16:09.00ID:K9xsSZBh0
>>6
3年も冠婚葬祭とかが無いのは良いね
537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:16:42.54ID:7OKDKjjd0
いい顔したいならカードで払って5%くらい現金でチップ払ってやれよ
ケチくせーなw
2024/06/11(火) 20:16:56.02ID:zn+E/mps0
繰り返すがタクシーだけでも現金にしてやれよ
ちょい乗りでカード出したらかわいそう
そこそこの距離乗った時のカードならともかく
2024/06/11(火) 20:17:16.97ID:1uGKVvPY0
個人の料理屋は馴染みになって現金で払う客ってわかってるといろいろサービスしてくれる。領収書なければ税金関係ないし、お互い様関係が構築される。
540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:17:18.18ID:bR5e6rPe0
イオンカードでフッと笑われた?
2024/06/11(火) 20:17:23.15ID:2BtNR4ge0
>>534
マンシュウ10枚をホチキスで止めたズクをたくさんカバンに入れて持ち歩きなさい
542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:17:49.13ID:Zc/yK5/b0
>>537
それやめろ
店側からするとチップ料金なんてどういう会計していいかわからん
2024/06/11(火) 20:17:53.91ID:q4bDBWCc0
>>17
低スペキモカネ弱者がいちいち書き込まなくていいから
2024/06/11(火) 20:18:01.77ID:1uGKVvPY0
>>529
ごめん。現金じゃなくて税金。
545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:18:15.90ID:bR5e6rPe0
領収書もらうのもせこいよな
2024/06/11(火) 20:18:26.90ID:827Xw0zV0
オメコカードOK?
2024/06/11(火) 20:18:39.25ID:qubdtt7w0
>>17
生きてる価値の生ゴミ
生きてる価値の生ゴミ
生きてる価値の生ゴミ
548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:19:19.10ID:7OKDKjjd0
>>538
%なのになんか意味あるのw
549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:20:00.23ID:zdymt7XM0
大体、ポイントだとかキャッシュレスだとか電子マネーだとか、
うるせぇ馬鹿は金持ってない奴が殆どなんだよ。
そこで、普通レベルか貧困レベルかのチェックが出来るっていう利点もあるわけ。
550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:20:30.46ID:Iu6kXOT90
本来なら、ちゃんと決済手数料も規制しなきゃいけないのに
官僚も無能だからどうにもならない
日本だけが寄生虫決済業者に税金並にチューチュー吸い取られてるのが現実
551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:20:48.78ID:bR5e6rPe0
タクシー乗るときは乗る前にクレカ使えるかどうか聞くようにしてるわ

降りるときにクレカ払いじゃ嫌がる運転手いるからな
2024/06/11(火) 20:21:26.93ID:PJPLgiOk0
>>537
日本はチップはダメや、渡そうとしても拒否られる店の方がおおいで
2024/06/11(火) 20:21:30.37ID:zn+E/mps0
>>548
君はタクシー乗ったこともないのか
仕事で使うときはカードにせざるを得ないんだが、ものすごくいやな顔されるぞ
2024/06/11(火) 20:22:30.99ID:c6dvTJXM0
こんなん簿記3級の試験範囲やろ
知らんやつなんかおるんか
ブルーカラーのやつは知らんのか
555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:23:01.16ID:0Bfu7Rbm0
バイトや雇われ店長はそんなの気にせんよ
556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:23:14.05ID:7OKDKjjd0
>>553
だから手数料って%なのに距離がどう関係あるの?
感情論じゃなくて理屈で説明して
557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:23:20.41ID:Eit0vLLZ0
現金は必ず数える手間があるし、銀行に小銭預けると手数料取られたり
現金の方が絶対に良いとは言えない
558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:23:22.71ID:bR5e6rPe0
ランチタイムはクレカお断りの店あるよな
規約違反らしいけど
2024/06/11(火) 20:23:46.80ID:HdAzGAL60
>>538
爺さん達計算苦手だからキャッシュレスの方がいいんじゃね
560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:24:01.46ID:X5ynbrmT0
現金も銀行に預けに行ったり、両替金を手元に置いておく手間があるけどね
バイトの釣り銭間違い、横領のリスクもあるし
561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:24:18.46ID:MwIGP3b20
またおまエラめちゃくちゃなキャラ設定なしてるのな
562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:25:10.36ID:g91bbSeK0
手数料すら惜しむところは経営うまくいってないの指標やろ
563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:25:24.17ID:XxedWcW/0
>>410
一歩踏み出そう、二歩三歩、ちんぽ
564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:25:24.75ID:bR5e6rPe0
レジのバイトが現金払いでいちいち喜ぶかよ
むしろ、お釣り渡すのうぜぇ
だろ?

ヒロミもアレだな
2024/06/11(火) 20:26:09.52ID:LS1gywn40
>>148
恥の上塗りって知ってるか?
566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:26:22.09ID:v+QxtcoD0
この手のキャッシュレス論争って現金管理のコストはなぜかないことになっているんだよな
実際はコストでキャッシュレスを嫌がっているんじゃなくて現金のほうが色々とやれるから現金がありがたいんじゃないのw
567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:26:41.50ID:OI7gOfUH0
つい最近、友人とこういう話になって、
チェーン店はいいけど個人商店で少額なら手数料の事考えて現金で払う
って言ったら「そんな事考えて買い物してる人は極少数派」って若干馬鹿にされた感じだった
自分がそういう店で働いてた事もあって気になってしまうんだけど
これが本当に助けになってるかどうかは分からない
今時、現金管理の方が面倒だって話も聞くし
2024/06/11(火) 20:26:54.71ID:zn+E/mps0
>>556
初乗りカードと5000円カード
そりゃパーセントは変わらないが距離乗ってもらった方がはるかにいいだろ
569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:28:25.39ID:zzM6su7L0
クレカ使えないタクシーなんかないでしょ
むしり釣りないからクレカで払えって言われるわ
2024/06/11(火) 20:29:25.57ID:zn+E/mps0
>>569
田舎巡ればあるよ
571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:29:26.93ID:Zc/yK5/b0
現金管理とかいってるやつあほだろ
どのみち日本であるかぎりどの店も必ず現金払いができないといけない
よって現金管理がーとかどうでもいいにきまってるやろ
そうなってくるとキャッシュレスで払うのか現金で払うのかで店側の損得が変わる
2024/06/11(火) 20:29:38.65ID:hc+Ua8Xy0
カード会社が手数料取るんだから店もその分取ればいいだけの話なんだけどな。違反にするのが間違ってるわ
2024/06/11(火) 20:29:39.53ID:p7/x7YKG0
カード可(ランチは不可)
とか堂々とネットに載せてる店あるからなw
574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:30:10.04ID:bR5e6rPe0
>>569
クレカ使えるタクシーでクレカ使ったら運転手に「ちっ」って
舌打ちされるってことだよ
2024/06/11(火) 20:30:24.41ID:MCvn4fq+0
ヒロミなんかだとキリのいい額に切り上げで払って
お釣りは良いからみたいな感じなんだろうな
576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:30:29.42ID:X5ynbrmT0
お仲間の芸能人が経営してる飲食店
現金払いの方がお店もチョロマカシで脱税できていい
自分は事務所の領収書をもらって経費払いで利益を圧縮
持ちつ持たれつの世界では、金の移動を辿れない現金の方が便利
2024/06/11(火) 20:30:41.14ID:FW7hxqov0
個人経営は現金だな
パン屋とか、美容院とか
578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:30:45.96ID:v+QxtcoD0
>>572
じゃあ現金のみでやれよw
お前どこまでバカなの
579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:31:35.49ID:bR5e6rPe0
>>578
お店に言えよ
2024/06/11(火) 20:31:37.39ID:hc+Ua8Xy0
>>578
バカはてめーだろ。現金持たないやつどーすの?しねよ
581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:32:49.54ID:jSAdTYLc0
やすく販売するために現金のみでやってますといってるチェーン店も
未だにあるからそうなんだろう
582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:33:15.79ID:bR5e6rPe0
現金で払って領収書もくださいって客が
一番面倒くさいよな
583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:33:17.55ID:tgkzEzDa0
>>569
今は違うかもだし会社によって違うと思うけどカード手数料はドライバー負担、って聞いたことがあるわ。
584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:33:32.18ID:v+QxtcoD0
>>580
だから店はカード客を見込んでカード会社の現金と値段を変えないという規約に同意してカード払いありにしたんだろ
それで手数料払いたくっていうなら最初から現金客のみを相手にしろよ
ここまで説明しなきゃわからんのか
2024/06/11(火) 20:34:09.59ID:rotRhr4N0
東京生まれヒップホップ育ち
頭悪そうなやつは大体現金!
586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:34:15.06ID:g5AAEziL0
芸能人は帯封付きの札束で支払うのがステイタスだから。
587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:34:58.74ID:QNwuze9N0
カード会社が手数料取り過ぎなんじゃないのか?
588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:35:13.78ID:1jYB7Cz10
ID:0iwrguAg0

蓮舫みたいな奴だなw
589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:35:35.48ID:NjPqg5ch0
今現在、日本は帰化朝鮮人によって大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは差別を盾にした隣国侵略行為である
新聞、出版社、テレビ局、大学教授は帰化系の人間ばかりでもはや合法的な侵略である
こういう組織やあらゆる会社で差別され排除されているのは日本人の方である
奴らがやっているのは緩い民族虐殺
 帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし

「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう

そうなると帰化人に支配されたメディアによって差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれを契機に民間でも日本人の振りをして日本人を追い込む人間を炙りだそう、そして奴らと戦うんだ
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間に侵略行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い
法律を変え日本人を差別、虐待し、
日本人の人口を減らし、移民を受け入れさせることで侵略行為が完了してしまう
こちらは隣国侵略だと堂々と主張して独立戦争を戦おう
590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:36:25.10ID:6i51HFmX0
イケメンだな
591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:36:36.21ID:bR5e6rPe0
パン屋の現金オンリーって異常だよな
近所の駄菓子屋でも電子マネー導入しだしたぞ
2024/06/11(火) 20:36:37.83ID:2oVBA0sj0
楽天ペイ支払い可能店ならそっちにカード紐付けした方が何かとトクだよね
カードで直払いよりわ
593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:36:46.87ID:AQtMggiK0
サイフの1円玉が全く減らない
594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:36:47.39ID:oTw337Js0
さすがヒロミさん、カード会社のうさん臭さを理解してらっしゃる
2024/06/11(火) 20:37:40.51ID:2oVBA0sj0
>>593
神社でお賽銭に入れれば?
596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:38:07.53ID:vMbjzhn80
>>1
読書経験の無い人の文章だな
ただ切り貼りしただけだから文章が歪む
597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:39:18.88ID:PbHIA77J0
まあ、店からすれば現金の方が嬉しいわな
2024/06/11(火) 20:39:21.21ID:zqf0tnsX0
昔の機械でガッチャンてやってる面倒な時代と手数料が変わってないとかなんとか
599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:39:25.33ID:NAIntltF0
それにしてもクレジット会社の手数料って大手企業相手だと
少ないのに個人商店みたいな相手だとめちゃくちゃ手数料とるからな
ヒロミの気配りはさすがだと思う
2024/06/11(火) 20:39:27.87ID:zn+E/mps0
>>595
それはそれで神社が困るんだよ
2024/06/11(火) 20:40:08.72ID:PJPLgiOk0
>>581
スーパーの独自マネーとかも一緒やな 何も努力してないのに4〜5%ピンハネされるからね
スーパーとか1店舗年間10億あったら、経常利益なん3000万程度なのに
10億すべてに課金さられて4000〜5000万もっていかれるからな商売にならんよ
602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:40:23.67ID:bR5e6rPe0
現金払いしてもらったほうが脱税できるからな
2024/06/11(火) 20:40:26.11ID:HdAzGAL60
最も嬉しいのはレシートいらない現金払いだよ
2024/06/11(火) 20:40:57.72ID:PJPLgiOk0
>>593
ゆうちょの窓口なら100枚までならただやで
605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:41:03.58ID:rIQqsGyH0
電気屋では「現金で払うから安くして」って交渉がまかり通るけど
なんで電気屋だけなのか教えて芸スポみん
606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:42:28.84ID:Zc/yK5/b0
>>605
ヨドバシも確か現金だとやすくなるな
ありゃ手数料分引いてくれてんだろうな
607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:43:42.39ID:oTw337Js0
>>600
どゆこと?
608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:43:44.51ID:bR5e6rPe0
ガソリンスタンドでもクレカ払いだと2円高くなるとこあるけど
あれはいいんか?
2024/06/11(火) 20:43:51.81ID:ismKJrNA0
いつも行くドラッグストアが現金オンリーなんだけどこういうことだったのか
610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:44:17.46ID:oFZK9bVU0
ペイペイでQRコード読み取りのところは使用してほしくないんだろうな
2024/06/11(火) 20:44:55.82ID:2B7DE4Rt0
現金管理もそれなりの費用がかかるんだけどもね
612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:45:37.87ID:8LX3QbmU0
麺屋白鳥のつぶやきが変えた
613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:45:52.95ID:X5ynbrmT0
>>599
カード会社にとってリスクが大きいから当然では?
普通に信用の問題
614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:46:22.16ID:oTw337Js0
駄菓子屋で電子マネー導入って・・
採算取れんだろ
615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:46:38.67ID:Zc/yK5/b0
>>611
バカな子なの
現金不可の店でもない限り必ず現金管理がある
よって店にとっては現金払いのほうが手数料分儲かるのはわかるだろ
キャッシュレスオンリーの店なんてきいたことない
616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:46:41.80ID:wI8XaMaY0
サービス業に対して客がそんなことに気を使うのはおかしいよな
外国ならそんな考えはまずないな
2024/06/11(火) 20:46:42.33ID:zPlyY/gv0
複数許されている支払い方法のどれを選ぶかは自由だしな
自分も100%現金払い
店が気の毒というよりも、支払が間接的になればなるほど、そこに噛んでくる人間も増え、そのコストが余計と感じるからだな
ああそうだ、普段中抜き中抜きとヒステリー起こして喚いている馬鹿は、当然100%現金派だよな
618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:46:49.36ID:EYBL8Bg30
東京芸人「ハイ現金でね(いい人と思われるやろなあw)」
店員「あ、はい(釣りとか面倒臭え
モタモタ時間かかるし
他人の金触るのも嫌だし
手数料なんて私らには関係ないし)」
2024/06/11(火) 20:47:40.59ID:zn+E/mps0
>>607
大量の硬貨の引き受けに銀行で手数料がかかる
1円じゃむしろマイナス
100円以上にしてくれってさ
2024/06/11(火) 20:47:51.08ID:fFhIQ2Qg0
ヒロミは実業家でもある
これは素晴らしい心掛けだね
2024/06/11(火) 20:48:03.05ID:afD76il00
>>564
店員が喜ぶかどうかじゃなくて店長が喜ぶかどうかの問題だろ
バイトはそれが仕事なんだから諦めろよw
622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:48:07.33ID:X5ynbrmT0
>>615
手間が減ることはバカでもわかることだが
働いたことのない人かな?
623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:48:16.54ID:8LX3QbmU0
>>618
十分関係あるよ
624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:48:20.60ID:Zc/yK5/b0
>>616
外国の方がもっと面倒だぞ
チップ制度はうんこ
625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:48:28.97ID:bR5e6rPe0
現金のほうが銀行での手数料高いのがわからない店なんだろうな
626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:48:44.33ID:8LX3QbmU0
>>621
時給にも関わるし
627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:49:20.02ID:Zc/yK5/b0
>>622
なんの手間なの?バカなの?
2024/06/11(火) 20:49:39.84ID:zn+E/mps0
>>615
東京ドームはオールキャッシュレスだな
2024/06/11(火) 20:50:08.79ID:ZW4nnSZA0
現金払い奴も手数料分上乗せされて負担させられれてるの笑うわ
630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:50:21.62ID:X5ynbrmT0
>>627
量が減れば銀行に行く回数が減る
バカの子なの?
631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:50:29.23ID:zGr7qKpz0
>>2の叔父です
早くに両親を亡くしたので、誰も学習の重要性を説くこと無く、もちろんバカにつける薬が無いことを分かっている私も>>2を放ったらかしにしました
其の甲斐あって真のバカとして育ちました
ありがとうございます
632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:51:34.81ID:bR5e6rPe0
>>621
雇われの店長レベルで現金払いを喜ぶかよ
633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:51:56.95ID:Smb48h2S0
その飲食店に振り込みで一万円寄付すればいい
634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:52:15.89ID:Zc/yK5/b0
>>630
俺店やってたからわかるが両替は先に全部してるから回数とかかわらんよ
お前のいってることってどういうこと回数が増えるってあほだろ
少額しか両替準備しない店なんてねえよ
2024/06/11(火) 20:52:42.82ID:+GYzoQND0
併用してる今が一番金も手間もかかる
現金無くなったら安全に気を使わなくて済むようになるし
一長一短
636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:53:02.67ID:NAIntltF0
>>593
少額の買い物をセルフレジで現金払い
缶コーヒー一本買って1円だま30枚と60円みたいな払い方ね
637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:53:22.01ID:oTw337Js0
>>619
そういうことでしたか
ありがと
2024/06/11(火) 20:53:23.68ID:z3gEP2Fs0
>>609
仕入れに関しては小売は現金取引だからね
大手は資本力があるけど中小や個人だと手持ちの現金を確保したいし
売上も現金だと即仕入れに使えるけどクレカとかバーコード決済だと翌月~翌々月入金だから
あとは3~5%の手数料もそうだけどキャッシュレス決済の端末レンタル料も馬鹿にならない
スーパーだと年間でパートさん一人分の年収が手数料で消えるからね
639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:54:48.09ID:6FqPx8m10
たまーにコンビニ(セブンとローソン)行ったときは三井住友NL使ってポイントバックしてます
640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:54:56.49ID:jP9duaMD0
わりと常識的なんだな
641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:55:13.16ID:ishr3I7L0
個人タクシーで電子マネー決済しようとしたら露骨に文句言われたから軽くキレてやったわ
PayPayだと一カ月後くらいにならないと入ってこないから現金にしてよ〜…だと
んなもんしらんがな
今どき現金なんて持ち合わせてないし
2024/06/11(火) 20:55:42.79ID:afD76il00
>>632
なんで雇われ限定の話をしだすん?アホ?
2024/06/11(火) 20:56:45.61ID:piRWkoQ40
キャバクラでカードで払おうとしたら値上げしてきた
違反ですよって教えてあげたら元の値段に戻った
2024/06/11(火) 20:57:15.77ID:nhmEpn9D0
手数料込みの料金設定やろがい!
645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:57:48.92ID:oTw337Js0
>>636
そういう一円玉の使い方に対抗した機械側の枚数制限とかあるのかな?
さすがに50枚100枚とかダメだろ
2024/06/11(火) 20:57:56.14ID:qX2oDFtx0
中国の子供は現金を全く見たことないらしく使い込みが問題になってるらしい
数字だけでは減り方がイメージできないそうだ
2024/06/11(火) 20:58:21.24ID:XGCDXKq/0
>>9
ネトウヨは知的障害
648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:58:48.49ID:V1CdnVqP0
>>12
札を輪ゴムで止めてポケットから出すのが粋だとされてた極道の世界
今はスマホでピッとやってるんだろな タッチvisaも
簡単だし
2024/06/11(火) 20:59:00.17ID:qX2oDFtx0
>>640
ジム経営でかなり苦労したらしい
650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:59:00.71ID:X5ynbrmT0
>>641
地方に行くと、カードの使えないタクシー会社がある
財布の現金は減るし、補充するにもATMがないから困る
2024/06/11(火) 20:59:52.72ID:XGCDXKq/0
>>20
バカにされてんじゃんゴミ無職w
2024/06/11(火) 21:00:05.96ID:GGveVgxi0
>>2
自営低能どもがこれ↑に切れてて草
2024/06/11(火) 21:00:10.22ID:0T5uvqFm0
正直、個人商店はそんなパーセントはどうでもいいやろ。
ホンマは大きいチェーンほど痛い筈やで
654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 21:00:20.50ID:X5ynbrmT0
>>643
麻布の飲み屋に行った時、領収書が手書きの総額だけだった
絶対脱税してるだろwと思った
2024/06/11(火) 21:00:22.56ID:GGveVgxi0
インボイスでもっと締め付けようぜ
656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 21:00:24.39ID:NcVgmR8i0
その手数料込みの値段設定だから
657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 21:01:06.89ID:X5ynbrmT0
>>646
中国は偽札が多いからな
偽銀行まである始末
658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 21:01:26.92ID:V1CdnVqP0
>>650
郵便局はあるやろ
2024/06/11(火) 21:01:30.11ID:xBzNgghB0
じゃあいいですぅ~
660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 21:02:43.83ID:oTw337Js0
ヒロミさんは奥様思いだし、気配りの利いた優しい人だね
2024/06/11(火) 21:02:47.83ID:afD76il00
>>659
なつかしすぎw
662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 21:02:56.48ID:aD1owlmF0
最近では現金お断りも出てきた
663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 21:03:32.22ID:X5ynbrmT0
>>658
郵便局も都心のようにあちこちにないぞ
地方はコンビニさえ少ないからな
2024/06/11(火) 21:04:12.03ID:zPlyY/gv0
>>657
あの国はATMから偽札出てくるらなw
とはいえ、なんで電子マネー、通帳の残高の数字を信用出来るのかがよく分からん
2024/06/11(火) 21:05:16.95ID:piRWkoQ40
>>654
一般的にはそういう感じなのかな
しかしあからさまにカードの手数料以上の値上げはビックリしたよ
初めから乗せとくものだと思ってた
666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 21:05:48.43ID:5LVA9tN/0
アメリカでも100ドル紙幣出したら偽札か調べられたぞ
2024/06/11(火) 21:06:22.50ID:GGveVgxi0
>>654
やっぱり自営はインボイスで締め上げて欲しいね
2024/06/11(火) 21:06:38.94ID:piRWkoQ40
偽札ってなんで一万円札なんだろ
千円とかなら足がつかなそうなのに
669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 21:06:51.77ID:C6EaKHDJ0
カードは不正利用されるから、信頼のおける店で使用すべき。
2024/06/11(火) 21:07:01.67ID:fasjIqpJ0
キャッシュレスオンリーの店が
数年も持たなかったりしてね
671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 21:07:02.66ID:NAIntltF0
>>645
店による
硬貨は何枚までにしてください、と注意書きのようなお願いが書かれてることが多い
セルフレジが出始めのころありったけの硬貨ぶっこむやつがいて詰まらせたり
外国の硬貨いれたりでトラブルが相次いだそうだ。
672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 21:07:11.26ID:X5ynbrmT0
>>664
それが信用なんだろうな
飲食と違って銀行業は行政の監督も厳しい
673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 21:07:31.20ID:ishr3I7L0
>>663
地方だとATMが設置してあるコンビニがなければマジで詰むからな
銀行や郵便局も平日の夕方までだし、土日は下ろす術がない
674 警備員[Lv.5][芽]
垢版 |
2024/06/11(火) 21:09:06.93ID:yrDTq2CN0
>>148
救いようのないバカなんだから黙っててよ
675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 21:09:38.60ID:C6EaKHDJ0
知り合いのおばさん、利用してないカード明細あって調べてもらったら、少しずつ勝手に毎月引き落としされてた。それ聞いてから慎重になった。
676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 21:09:51.10ID:qd3rpxVZ0
店からしたら年間売上から手数料1~2%持っていかれたらデカいからな
ワシも混んでない時はなるべく現金で払ってる派
677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 21:11:14.81ID:zzM6su7L0
クレカ持てないコンプレックスって根深いんだな、、、
2024/06/11(火) 21:12:03.83ID:YHM0X/JZ0
カードの少額利用は不正利用に気づきにくいからね
2024/06/11(火) 21:12:29.37ID:HdAzGAL60
>>634
両替も手数料掛かるというのもあるんじゃね
680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 21:14:15.68ID:lQzPkwFp0
>>496
もうさ、そんな気遣いコストを何で客が払わなきゃならんのかって話よな
だいたいその店主が引退したら今までした気遣い無駄になるし
月5万現金で買うやつより月50万カードで買うやつが大事にされるに決まってる
2024/06/11(火) 21:15:27.68ID:3zGALb+L0
時代に逆行してるなぁ
あのJCBですら加盟店手数料引き下げたというのに
682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 21:17:15.68ID:oTw337Js0
>>677
クレカ持ちの謎の優越感w
683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 21:18:22.70ID:CXw/OthY0
>>1
飲食店に限らねえよ
あとに書いてあるコンビニで小銭云々は今は自動精算機がほとんどだから無用の心配だろ
手数料払わされてるのはほかの商売でも同じ
使用者にポイントが付く分も全部加盟店にのしかかってくる理不尽な話だ
684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 21:21:15.55ID:LYQGBu/20
>>634
客数に波あると足りない金種が発生することあるよ
オーナーってやつは置いておく金すら限界まで少なくしたがるからな
2024/06/11(火) 21:22:04.15ID:/4ddgEVI0
>>683
長文書く前に読解力を身に着けろ
2024/06/11(火) 21:22:08.99ID:+XzRmURA0
そこまで気を遣う必要ないと思うけどね
2024/06/11(火) 21:22:09.04ID:YHM0X/JZ0
キャッシュレスの手数料を客へ請求するのを義務化したら全て解決するのに
全てはここが原因だろ
2024/06/11(火) 21:22:57.95ID:bv6f8zlb0
基本的には現金払いって社会の底辺が多いイメージ
2024/06/11(火) 21:24:10.73ID:/4ddgEVI0
キャッシュレスONLYな店だと価格にONしてるよね
原価扱いとしてさ
2024/06/11(火) 21:24:19.96ID:w8q2HiTu0
>>148
人気にshit
2024/06/11(火) 21:26:00.67ID:gTQDdiFJ0
嘘くさいなと思うのはオイラだけか
692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 21:26:47.99ID:D8Ybuq8Z0
売り上げごまかせないからじゃないの?
2024/06/11(火) 21:26:50.56ID:8cyzEC2r0
俺は自営業のお店では現金で払う
法人格の店では可能な限りクレジットカード
2024/06/11(火) 21:27:05.23ID:BNhbfKV00
コンビニはほぼバイトだから現金でも喜ばないからな
695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 21:28:32.10ID:oTw337Js0
>>688
それ、君が勝手に思い込んでるイメージなw
2024/06/11(火) 21:30:19.70ID:P2RjIm6n0
飲食店なら手数料は価格に乗せてるのが普通だろ
アホなのかこいつ
697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 21:31:14.95ID:X5ynbrmT0
10年前の仮釈放後、マネークリップ愛用を自慢していた堀江はどうしてるんだろう?
さすがにカードは持てないのかなw
698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 21:31:45.29ID:T8jNPBIc0
領収書もらって経費にしやすいよね!
699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 21:32:10.16ID:LFQzE8Qp0
>>695
https://news.yahoo.co.jp/articles/f24ffb8276144397ae4bd1caada3ce330a612108

低収入ほど“現金派”、高収入ほど“キャッシュレス派”? 今後利用が増えそうな決済手段は?

はい論破
700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 21:32:20.00ID:h0FllmWK0
>>148の意味が分からん
店が売上から手数料をカード会社に支払うのが負担だと理解出来ないの?
701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 21:33:34.00ID:oTw337Js0
>>694
バイトが喜ぶ喜ばないの話ではないけどな
バイトは黙々とバイトしておればよい
702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 21:33:45.97ID:O/8hCajC0
現金も両替で手数料取られるけどね!
2024/06/11(火) 21:35:31.81ID:wGuoXdwb0
お爺さんほどキャッシュレスに拘る
704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 21:35:46.41ID:Px0dHare0
>>691
偽善かもしれないけど、店にとってうれしいのは本当

①カードだと売上から手数料抜かれる

②現金は、収入が即時に入るので、稼いだ金で次の仕入れをするような零細店舗にはありがたい
705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 21:37:00.05ID:oVLsFqmp0
現金入金するのも手数料取られるし
釣り銭も用意したりレジ締めめんどくさかったり
2024/06/11(火) 21:38:21.93ID:12q3me3+0
店員がちょろまかすか、手数料払うかの二択w
707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 21:38:23.49ID:0LRHhLOi0
現金でなるべくおつりがでないように渡してる俺がやはり最強だったか
708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 21:41:09.14ID:LFQzE8Qp0
>>703
>>699
性年代別でみると、60代以上の男性では「現金派」が計32.0%となり、全年代の中でトップとなった

ハイ論破
アンチキャッシュレスって妄想でキャッシュレスを叩き続ける
なぜそこまでキャッシュレスを憎むんだろ
709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 21:41:34.50ID:oTw337Js0
>>699
まあ、そういうカード会社寄りのマーケティング調査に惑わされる人もいるわな
新聞社・通信社の世論調査のうさん臭さと同じですわw
2024/06/11(火) 21:42:17.97ID:kP6LiC2S0
たかが飯程度の金額で?
3.25%だろ?
2024/06/11(火) 21:42:31.01ID:ZjmeU0ge0
仕入れを自転車操業してる店なら現金がありがたいけど、「あそこは店に現金置いてる」って盗人に狙われるリスクもあるから悩ましいところだ
2024/06/11(火) 21:43:03.39ID:S5Ch5qXv0
店やってるけど現金で支払いされると
閉店後、レジ締めして現金数えて現金を夜間金庫に持ってかないといけない
売上と現金が合わないと帳簿合わなくなるから原因見つかるまでレシートを調べる
その作業をわずか2〜3%の手数料でやってくれるんだからカード大歓迎だよ
どっちかというと店側は現金を禁止にしたいぐらい
713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 21:43:13.88ID:ZL9wfey90
海外「日本での生活は最高だ!」 今も現金主義の日本社会に在日外国人からは感謝の声がーパンドラの憂鬱
714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 21:45:01.82ID:LFQzE8Qp0
>>709
妄想でキャッシュレス批判する前にキャッシュ派のデータでも出してみろよ
なんでそこまでキャッシュレスを憎むんだw
2024/06/11(火) 21:46:16.02ID:l6a5Mrzd0
これはその通り

車も1回払いは受け付けてもらえない
2024/06/11(火) 21:46:24.86ID:W4ogQGlD0
それは価格に上乗せすればいいだけじゃん
2024/06/11(火) 21:46:43.52ID:F8P2Y2Jd0
ヒロミももう59才か
718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 21:47:08.89ID:Zc/yK5/b0
>>699
母数が少なすぎていくらでも印象操作できそうで草


・【調査対象】全国の20歳以上の男女のうち、普段買い物をする人
・【有効回答数】1,000名 
・【調査実施日】2024年4月10日(水)~2024年4月11日(木)
719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 21:47:10.95ID:H4ODfHYq0
>>712
楽な部分もあるよね
両替しなくていいとか
なんとも言えないな
720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 21:47:38.92ID:E+v94Tao0
>>687
そしたら普通に現金に回帰して終わりやな
721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 21:47:53.60ID:oTw337Js0
それにしてもコスモス、飛ぶ鳥を落とす勢いだね
日本人の決済に対する心理を捉えたスマートな企業だね
722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 21:47:53.91ID:5KqnoOQE0
ヒロミ級になると一見さんお断りのクレカ払いじゃねーのか?
2024/06/11(火) 21:48:16.94ID:l6a5Mrzd0
クレジット置いてない所は手数料取られるから

利幅の少ない店にとって手数料は大変な負担
724 警備員[Lv.11][新芽]
垢版 |
2024/06/11(火) 21:48:38.89ID:TwGPjEzX0
>>712
嘘つけ
お前何の自営業やってこんな時間に書き込みしてんだよ
2024/06/11(火) 21:49:00.38ID:afD76il00
>>686
一般の人はね
ヒロミは店を経営してたからそうやってるってだけだから

そうしろって強制してる訳じゃないし
2024/06/11(火) 21:49:20.85ID:ijOlRkT20
>>5
まあ、喜ぶのはオーナー店主だけだわな。
バイトはコンビニでトイレ使った客がわざわざ1品買いに来るのも面倒臭いらしい
2024/06/11(火) 21:49:30.65ID:l6a5Mrzd0
だが逆に客はポイント欲しさにクレカで払いたがる
2024/06/11(火) 21:49:48.18ID:R6NiFsX70
>>28
おまえバカだろw
どんな価格設定にしてもそれがクレジット手数料対策だとはわからないだろ
2024/06/11(火) 21:50:27.00ID:kdUptUdD0
知り合いの店とか近所の行きつけだとわりとそうするな
2024/06/11(火) 21:50:28.21ID:Un0G8CiS0
優しいなあ
来世はヒロミみたいな人と結婚したい
731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 21:51:07.21ID:E+v94Tao0
たかが3%連呼おじさんはキャッシュレスでタワマン一括で買って見てくれ
2024/06/11(火) 21:51:17.64ID:Un0G8CiS0
>>721
コスモス?うちの近所は現金だけで使いにくいよ
安いから行くけど
733 警備員[Lv.11][新芽]
垢版 |
2024/06/11(火) 21:52:56.01ID:TwGPjEzX0
>>727
クレカというか連結のキャッシュレス決済で良いものが沢山あると思う
個人的に年で10万程度のポイント還元受けてる
クレカだと使い方が面倒だったりするものが多い印象
734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 21:53:15.53ID:oTw337Js0
>>719
逆に聞きたいくらいだ
何でそこまで現金派を腐したいのかと・・
2024/06/11(火) 21:53:30.81ID:6Rl1SdGq0
何アピールこれ
2024/06/11(火) 21:55:02.32ID:l6a5Mrzd0
知り合いの店でクレカは使わない

これ常識
737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 21:55:20.15ID:5KqnoOQE0
でも芸能人ってカード作るのも維持するのも大変じゃないの?パンピより修行積まないといかんだろうし
2024/06/11(火) 21:56:03.57ID:bo6S4uds0
始めから手数料上乗せしとけ
現金払いならその分はポイントで還元すればOK
2024/06/11(火) 21:56:30.21ID:afD76il00
>>712
店やっててそう思うならキャッシュレスのみにすればいいじゃねーか
それこそ、それはあなたの感想ですよねってだけだよ
740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 21:57:11.63ID:Zc/yK5/b0
>>737
ヒロミは会社経営しててそっちだけでも年収7億とからしいから芸能人関係なく余裕だろ
2024/06/11(火) 21:57:33.95ID:wUHkwKn90
店員に持ち逃げされるとか現金を銀行へ持ってく時に盗まれるとかのリスク回避費用だな
742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:00:38.10ID:M9y/HBta0
PayPayは30%取られる
743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:00:38.67ID:y/O6J0y90
河原乞食がカッコつけんなよ
744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:00:40.83ID:LCBoRT7T0
カードやキャッスレスの支払いは値段を高くしたら良いんじゃね?
そういう奴って現金払いを馬鹿にしてる事が多いけど
そのお前にとってのいくらかの便利さのために店が泣いてるのは分かってるの?
745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:00:44.69ID:K6U8a7An0
セブンやヨーカドーでのナナコ
イオンでのWAON
店にとっては現金とどっちが得なの?
746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:02:05.97ID:oTw337Js0
>>739
>712のレス主、店やってるかどうかも怪しいよw
作り話かもよw
747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:03:02.37ID:+tNTxRc00
>>744
じゃあ現金のみにしろって話じゃね
カード客がほしいからカード会社の現金と同額にするという契約をしたわけだろ
それがイヤなら現金のみにすりゃいいよ
カード客はほしいでもカード会社との契約は守りたくないって小学生でも言わないよ
748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:03:34.42ID:ukiANYmq0
>>730
ヒロミは復帰後も数字持ってるからな
番組もヒットしてるしYouTubeもヒットしてる
749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:03:55.07ID:pHFMHv7e0
>>742
そんなわけない

1,9%だ
2024/06/11(火) 22:04:55.05ID:Kup1lb9m0
でもこういう人が全滅して
全て電子化全自動記録できた場合に減らせるコストの方が大きいんだよね
2024/06/11(火) 22:05:16.56ID:HMLJ+G0Q0
JCBは手数料が高いって聞いてからサービス悪い店はJCBで払うようにしてた
752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:07:00.20ID:oTw337Js0
>>743
嫉妬してるの?
2024/06/11(火) 22:07:36.49ID:wpdEui9D0
>>710
お前が食う数百円の定食じゃないんだぞアホ
754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:11:06.63ID:+tNTxRc00
>>753
数十万数百万円を管理するコストとリスクをコスト化したらそのくらいは数%にはなりそうだが
なんでアンチキャッシュレスってキャッシュの管理コストが0前提なんだろ
2024/06/11(火) 22:11:13.32ID:BPUmT2Dy0
>>203
カード程度でそんなハードルないわ
アルバイトでも事故歴なければ簡単にできるのに、どういう時代に生きてきたの?
2024/06/11(火) 22:11:31.63ID:l6a5Mrzd0
>>751
見習います
2024/06/11(火) 22:11:59.58ID:zPlyY/gv0
>>750
微妙
行きつけの町中華の店は現金のみだが
そういう店が電子マネーを導入するコスト考えたら気の毒だよ
さらに言えば、電子マネーも複数あって統一されてないだろ
それでコスト減るとは思えん
2024/06/11(火) 22:12:17.25ID:YP3iuv8s0
手数料は取られる。
しかもカード会社からお金が入るのは先になる。
キャッシュレスはカード会社が大喜び。
759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:12:18.33ID:zYk4MkuT0
意地でも屁理屈言ってケチ付けたいやつっているんだな
リアルでは嫌われ者なんだろうな
760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:13:27.69ID:1vOvqVGC0
現金だって店しまった後色々な手続きがあって コストかかりまくってるんだけどな
馬鹿には分からないんだよ
761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:13:36.31ID:pXrZNu8e0
クレジットカードは手数料ガー
と言う人は、もちろん札払いだよね?
もちろんお釣りももらわないよね?
小銭は手数料かかってしまうんだよ
2024/06/11(火) 22:14:41.19ID:l6a5Mrzd0
>>761
三井住友のATMは無料
2024/06/11(火) 22:15:59.18ID:l6a5Mrzd0
簡単に言うと

知り合いの店でカード払いする奴は世間知らず
764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:18:33.19ID:rUxxzEX60
店が閉まった後
全ての硬貨、紙幣を数え合計金額のチェック合わなかったら いつまでも時間がかかる

明日のためにお釣り硬貨 紙幣の用意

夜間金庫に届ける、または金庫に収納
強盗 や横領のリスク

警備会社が現金を回収に来る
または 警備会社から支給されたカウンター 金庫
月契約 料金のコスト

どんなに早くやっても30分から1時間ぐらいかかってしまう

現金には相当なコストがかかってる
2024/06/11(火) 22:18:42.76ID:Y5CYJRe50
ポイントいらんとか金持ちかよ
766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:19:13.77ID:H4ODfHYq0
>>765
なんかめんどいから
767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:19:17.45ID:oTw337Js0
>>732
まさに現金Only全品税込み価格表示なのが売りなんだよね
それ知ってて行くならいいじゃん
768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:19:20.93ID:X5ynbrmT0
>>763
知り合いの店ならサービスもあるからな
そこでカード払いは粋ではなかろう
769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:19:52.57ID:+tNTxRc00
>>763
じゃあカード客受け入れるなよ
現金のみにしろ
本当にみっともない
770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:20:44.80ID:pT1gr0Zh0
>>483
だからそう思うなら現金オンリーにすりゃええやん
何で客がカード使って手数料がーって泣き入れてるの?
771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:20:54.14ID:71qlKUqr0
偽札のリスクもあるな
772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:21:46.14ID:sLsiDhKI0
3〜10%クレカ会社が抜くんだからデカいよな
773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:21:49.59ID:PU/9IgNP0
現金にかかるコストやリスク

- 盗難や強盗のリスク
- 偽札のリスク
- 人件費の増加
- セキュリティ対策のコスト(防犯カメラ、金庫、警報システムなど)
- 現金管理システムの導入費用(キャッシュレジスターなど)
- 銀行手数料
- キャッシュフロー管理の手間と費用
- 保管スペースのコスト
774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:22:35.92ID:1vOvqVGC0
現金払いの客を1割増額にするべきだな
775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:25:02.02ID:/m3aKMW80
ワタオニで言ってた
お店は現金が1番欲しいと
2024/06/11(火) 22:25:03.18ID:l6a5Mrzd0
薄利の店にとって手数料が大きな負担になってることも知らない世間知らずが多数

更に言うと
日本の手数料が海外並みに引き下げられると
気にしなくてもよくなる
777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:26:36.83ID:ezkPomwb0
手数料に文句があるなら経営者側らが海外のように下げろと一揆起こすなり国相手に国が管理する電子マネーの仕組みを作ってほしいと言う嘆願書を提出するなりして勝手に解決すべき問題であって利用者はカードが使える店で一々そんな事考えるわきゃないやろ
海外じゃチップまでカードで払えんのによ
アプリで口座間の手数料が無料で現金の送金が数秒で出来る時代に何をいつまで時代遅れの事言うとんねん
お前らに言うとんじゃボケ
店かてシステムを導入しとんやからそれありきの料金設定になっとるに決まっとんがな
それにカードに不満がある店はそもそも導入してへん。簡単な事やろ馬鹿らしい
2024/06/11(火) 22:27:04.57ID:z03dwIwO0
>>48
犯罪の手助け
779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:27:11.44ID:j0LzjmSf0
現金に莫大なコストがかかってることが何もわかっていない
馬鹿な人たち
780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:27:40.43ID:8qi+Dn2C0
>>776
お前が一番 世間知らず
781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:28:44.49ID:oTw337Js0
お互いあれこれ言わないで棲み分ければ良いんでね?
どちらかと言えば、キャッシュレス派による現金派への攻撃のほうが痛々しい気がするけどね
782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:28:48.03ID:NohL3g3t0
>>1
このバカ 現金を取り扱うのにどれだけの労力とお金がかかってるか分かってないのか
783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:29:33.08ID:sjCYI++B0
クレジットカードも持てないバカが多いから仕方がないね
784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:29:36.50ID:IK9ncSiW0
現金だとレジ袋1枚まで無料ですなら
現金払い増えると思うぞ
でも法律で有料って決まってるんだっけ?
785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:29:36.52ID:02efIqm10
無収入なオレもキャッシュレス
786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:30:00.37ID:X5ynbrmT0
>>776
給料も現金手渡しにするか?w
787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:30:32.09ID:VtcD3bQn0
お金ってのは現在ある物が1番価値が高いんだよ
未来へ行く、支払いが後回しになるにつれて価値が下がる
だから利息と言うものが付く
現金払いの客が1番高い金額払ってるんだから1番得して当然
クレジット、電子マネーで支払う人間には後払いの利息分追加で払わせろ
それが本来のあるべき姿だ
788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:31:05.70ID:+tNTxRc00
>>776
だからそれなら現金のみにしろってww
何回そう論破されているんだ
カード客は欲しいでもカード会社との契約は守りたくないってバカすぎじゃね
2024/06/11(火) 22:31:06.40ID:/ebUAfUH0
>>259
居酒屋でバイトしてたけどチップ貰っても店長に取られるよ
790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:31:15.92ID:J1jr+xep0
>>787
審査通らなかったんだ かわいそうに頑張って
2024/06/11(火) 22:31:29.84ID:/ebUAfUH0
お前らは自分の入るポイントしか興味ないからな
2024/06/11(火) 22:32:20.91ID:zPlyY/gv0
>>764
>>773
店の規模毎に場合分けくらいしよう
チェーンでもない家族経営の店にはそんなコスト掛けてないところもあるよ
793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:32:25.93ID:O7dD/txY0
>>791
ポイント なんて1ポイントも入らなくてもキャッシュレスだ
財布 なんて持ってないもの スマホ 1個しか持ってない
2024/06/11(火) 22:32:27.68ID:lBtjfrhO0
そういうことがあるのか
よく行く小さなパン屋でもついスマホで払ってしまうけど、できるだけ現金にしよう
795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:32:54.33ID:O7dD/txY0
>>792
家族経営でもやることは同じだよ
796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:33:28.49ID:Jv2zBWf80
こういう馬鹿がIT化を遅らせる
797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:34:15.05ID:O7dD/txY0
また 日本だけ FAX が生き残ってるように
いつまでたっても現金 現金 言ってんのか ダメだなこいつら
2024/06/11(火) 22:34:21.40ID:zds9FKIB0
どうせ手数料代上乗せしてんだから店側の気持ちなんて考えんでええワイ
2024/06/11(火) 22:34:24.73ID:l6a5Mrzd0
手数料の内外格差も知らない世間知らずも多数
800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:34:29.60ID:79Q/2gIM0
>>1
ラブホは絶対に現金だな
801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:34:33.44ID:2am6em3v0
>>2
工作員かな。
なんで競ってるわりに手数料を別取りするなんちゃらPAYが無いの?って書いてもレスしないのは上からの指示だよな。3年前の統一教会叩きみたい
802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:35:17.36ID:X5ynbrmT0
客にも現金を用意管理するコストがかかるんだよな
高額な現金が詰まった給料袋を持ち歩く、ボーナス月は全国で恐喝強盗ボッタクリ
給料が銀行振り込みになって、月末のATMに並ぶ列
その手間もキャッシュレスで減った
2024/06/11(火) 22:35:18.49ID:nk+XX2vG0
風俗店とかカード切る場合は10パー手数料で取られるんだけど、規約違反なん!?
804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:35:50.50ID:oTw337Js0
>>779
中抜き産業、カード会社の養分になってるのを知らない、気付かない馬鹿な人たちもいるけどねw
805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:36:39.63ID:+tNTxRc00
>>799
だからなんだよw
手数料の内外格差が気に入らなきゃカード会社と契約しないで現金のみでやれよ
カード客はほしいカード会社との契約は守りたくないなんて世界のどこでも通用しない
806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:36:43.53ID:t+D31R3v0
ATM 自身にも日本中 ものすごいコストがかかってる
ATM 1台 何千万円
ATM 1台の1年の 運用1000万以上
ATM 利用客が1回 現金を詰まらせると
2万円のコストがかかってる
2024/06/11(火) 22:37:14.43ID:zPlyY/gv0
>>795
電子マネー導入よりもコストが小さい(労力で賄えてしまうから)から
電子マネーを導入しない(できない)のだろ
労力もコストだが出捐を伴わないから家族経営の場合それで賄えてしまう
808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:37:55.47ID:t+D31R3v0
じゃあ 中国はどうなってるの
2024/06/11(火) 22:38:59.36ID:kFRCihIV0
こういう店側のこと考えてる客って結構面倒くさそうだよな
そんなの値段に反映されてるに決まってるから二重取りされてバカ丸出し
810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:39:20.32ID:pT1gr0Zh0
>>788
広告は出したいけど広告費は払いたくない
良い食材を手に入れたいけど仕入れにお金かけたくない
優秀な従業員を雇いたいけど給料はおさえたい

要するにこういうことを言ってるんだよな
ジャイアンでもこんな無茶は言わんわw
811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:40:07.92ID:N1VrIuRf0
もらった現金を銀行へ預けに行くのも 人が動いてコストがかかる
現金をそのまま店に保管するのもコストがかかる
釣り銭用意するのも両替等にコストがかかる
無料の決済方法なんてないんだよ
812 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/06/11(火) 22:40:15.94ID:mOUP0H460
>>803
そういやキャバクラとかも取られたな
813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:40:49.20ID:5D/MeDTe0
中国ではQRコードを利用したキャッシュレス決済が非常に普及しており、露店や小規模な店舗でも広く利用されています。主なキャッシュレス決済プラットフォームとして以下のものがあります。

- **Alipay(支付宝)**
- **WeChat Pay(微信支付)**

これらのプラットフォームを利用することで、以下のようなメリットがあります。

- **取引の迅速化**: 支払いがスムーズに行える。
- **現金管理コストの削減**: 現金の取り扱いや保管の手間が省ける。
- **安全性の向上**: 盗難や偽札のリスクが減少。
- **経済活動のデータ化**: 取引データの蓄積と分析が可能。
2024/06/11(火) 22:40:58.99ID:WnloTHXM0
海外みたいにカードや電子決済の場合はサーチャージを取るべき
この前アメリカでカード決済の時4%を取られた
815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:42:01.87ID:5D/MeDTe0
ガソリンスタンドは圧倒的に
現金払い 客が迷惑
816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:42:45.79ID:X5ynbrmT0
>>811
現金の保管維持、システムの維持管理、すべてにコストがかかってるんだよね
キャッシュレスだから店にコストがかかるなんてのは、一面的なバカのものの見方
2024/06/11(火) 22:42:50.82ID:kfluUiJb0
現金も手間かかるよね
2024/06/11(火) 22:43:17.41ID:zPlyY/gv0
>>811
労力で済んで出捐を伴わないってのは大きいかな
電子マネー導入の初期投資とその後のメンテナンス費用を出せない小規模な店舗にとっては
819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:44:34.93ID:UvwXxSXc0
財布には3万入ってればいいな
それ以上は使う時は電子マネーかカードだわ
820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:44:53.94ID:3cSOXTkd0
中途半端に意識だけ高い現金客がいるからこのような現金にかかるコストを完全に無視した低能なバカが大声で騒ぐんだよ
完全キャッシュレスにさっさと移行するべき
その過程で手数料に問題があるなら法規制していけばいい
821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:45:17.88ID:oTw337Js0
>>797
faxにも大いに利点がある
いまだに使っているのはその価値があるからだよ
fax使ってるの日本だけと思ってるのか?
2024/06/11(火) 22:45:33.28ID:HmF9/+El0
給料貰うのに電子マネーか現金選べたら現金にする人多いだろ払うのと貰うのは違うんだよ
823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:46:35.91ID:3cSOXTkd0
>>822
今どき現金で給料もらっている人なんて超レアだろw
日払いバイトか?
824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:47:21.54ID:RJDczVUL0
マチャ秋その他タメ口ききまくって中抜け20年超えな
ヒロミさん、ようやく晩年に日曜大工芸人とバラエティ
末席で仕事貰えるようになったか。よかったねw
2024/06/11(火) 22:48:19.35ID:afD76il00
>>769
知り合いの店って書いてあるのが見えない粉の?
2024/06/11(火) 22:48:41.22ID:afD76il00
>>825
変な誤字になってたわ(´・ω・`)
827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:48:48.06ID:V1HvHTR60
>>822
どこの会社だよw
昭和 かよ
2024/06/11(火) 22:48:51.28ID:zPlyY/gv0
>>815
ガソリンは自分もカードだわ
だけどマイナポイントを受けるとき、自分のカードがマイナポイントの対象外なのにはへこんだ記憶があるw
これでは電子マネーなど普及せんなと感じたのを思い出した
829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:48:53.29ID:Zc/yK5/b0
日本人の6割以上が完全に現金オンリーなのに完全キャッシュレスなんて売上打ちまくって即閉店コースだろ
現金管理まだいってるあほいるが完全キャッシュレスオンリーでもなきゃ全く変わらんからな
830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:49:04.65ID:aUjd55rl0
>>822
え?
今時現金で受け取ってるやつ居るのw?
銀行振込は電子なんだけどw?
831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:49:25.92ID:X5ynbrmT0
>>822
現金手渡しは嫌だろw
832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:50:00.39ID:Gv6iovM70
現金全廃でいいじゃん
833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:50:42.96ID:1vOvqVGC0
>>829
カードが手数料がかかるという話に対しての

現金にも当然それ以上に時間とコストがかかってるという話でしょ
834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:51:11.43ID:Zc/yK5/b0
>>832
バカだろ
災害国ジャップにすんでたら大地震きたら現金ないやつは地獄みるぞ
2024/06/11(火) 22:51:42.59ID:afD76il00
>>828
ガソリンスタンドはプリカとかカードで買えば少し安くなるしね

あれこそ値引きするのを見越して元々の値段より高めに設定してるよな
836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:52:04.85ID:ZLbWslQK0
>>834
それは現金派であっても同じ
837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:52:22.99ID:ta9WPI800
潰れて欲しくない近隣の店は現金払いしてる
838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:52:49.50ID:ekYWw7co0
そんなしょうもない善意の押し売りで好感度上げとか芸能人は楽でいいな
839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:53:00.80ID:X5ynbrmT0
>>834
むしろタンス預金だった人は資産が消えて地獄なのだが
840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:53:11.09ID:aUjd55rl0
現金派の馬鹿さ加減には呆れるわ。
現金管理に掛かるコストが全く頭に無いw
自分のバカさに気づかないままあと10年で死んでゆくのだろうな。
2024/06/11(火) 22:53:43.85ID:ulgEWLnk0
現金の管理には費用が掛かってないという謎理論
2024/06/11(火) 22:53:56.17ID:CwnuH7Ck0
マイナンバーカード決済にして手数料無料にすればいいのにね。
843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:54:02.99ID:Zc/yK5/b0
>>836
キャッシュレスは電気がないと使えないから停電するだけでおわる
あと大地震で建物が破壊されたらキャッシュレスは使えないよ
現実問題そういうときのためにみんな現金をある程度もつのが日本人だよ
844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:54:51.60ID:ayXA1kYB0
小学校の時の友達の家
立派なタンスに
小銭やら紙幣がビニール袋に詰めて 山のようにあった
どういうことなんだ
その友達に何十万もおごってもらった記憶がある
845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:55:30.80ID:aUjd55rl0
現金は刷ったり小銭作ったりするところから膨大なコストが掛かっているからな。
勿論造幣局の施設費や人件費も。
現金派は全く気付いてもいない。
846 警備員[Lv.12][新芽]
垢版 |
2024/06/11(火) 22:56:28.40ID:TwGPjEzX0
>>815
田舎モンだけどキャッシュレス決済の方が早いよ
現金出してお釣り貰うってのが一番のタイムロスでしょ
847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:56:40.85ID:DoNudwMY0
>>843
60年近く生きてるけどそんな経験 一度もない
車とかバイクとか自転車で移動すればいいだけでしょ
2、3日すれば復旧しちゃうし
2024/06/11(火) 22:56:50.64ID:afD76il00
>>845
それは今回の件とは全く関係ないぞ
2024/06/11(火) 22:57:18.43ID:Q9Nmvle00
これからはよりキャッシュレスになるよ下手に現金があると分かると強盗が入るから
850 警備員[Lv.12][新芽]
垢版 |
2024/06/11(火) 22:57:30.46ID:TwGPjEzX0
>>815
あぁ
キャッシュレスの方が早いって事か
すまね
851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:58:05.81ID:aUjd55rl0
>>843
で、電子マネーに移行して献金持たなくなって死んだ日本人が一人でも居るのかな?
852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 22:59:36.21ID:Km2KpCPd0
客側に立つとポイント貯まるからカードで払いたい
店側に立つと面倒だから

要は店へのチップなんだろうね
さすがセレブ
で、家族の飲食でもきっちり領収書は貰うんでしょw
853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 23:01:23.41ID:Zc/yK5/b0
>>851
何が起きるかわからないから保険をかけるのが普通だよ
お前が強者で2-3日全く食わなくてもいけていけるとかいうならそれでいいんじゃないか
854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 23:04:15.41ID:pT1gr0Zh0
>>822
電子マネー=PayPayって認識なんだろうな
もうちょっと世間を知ってから書き込むべきだろう
855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 23:05:10.19ID:Km2KpCPd0
>>830
え現金あるよ普通に
むしろ最近増えてるんじゃないかな
単発のとこ
2024/06/11(火) 23:07:01.02ID:afD76il00
>>830
日雇いならあるんじゃね?
857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 23:08:48.45ID:83BiYmg30
この問題を解決する手段は一つ
デジタル円を導入して全ての国民が日銀に口座を開設
2024/06/11(火) 23:09:52.17ID:UQG8TKlO0
個人の店だと現金なら値引きとか多いしな
利便性を売りにしている大手以外では現金にしてる
2024/06/11(火) 23:09:54.69ID:OKD4JM5s0
現金じゃないと売上誤魔化せないしね😀
2024/06/11(火) 23:10:48.44ID:wr8ScWEW0
電子マネーとかカード会社は手数料さげてくれ
なんでコンビニとかは手数料1パー台なのに
個人店は3パー手数料とられるんだよ
個人店も1パーにしろ
普及の妨げなんだよ
2024/06/11(火) 23:11:32.44ID:zPlyY/gv0
キャッシュレスに移行できていないという現実が全てだろ
移行のメリットが大きいならみんなそうしてる
だけど、知識がない、移行が面倒くさい、アフターケアとかメンテどうすんのっていうデメリットが大きいのが現実
これらを解消するには、無限サポート地獄に落ちる人柱が必要なわけだが
これって、ここでお前らが喚いている大好きなコストだろ
キャッシュレスに移行するコストが莫大だから移行が進まないのは当たり前
現金もキャッシュレスも同じじゃねぇよ
862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 23:12:46.75ID:aUjd55rl0
>>859
それな。
現金派は脱税や反社やブラックの印象を拭いきれない。
犯罪に絡む金は常に現金で流通するこらな。
2024/06/11(火) 23:13:21.76ID:U/gwNEPv0
>>496
百円商品の利益考えると手数料勿体無いから出来れば現金がありがたいかな。
釣り銭は普段から現金で買物するようにして釣り銭用意してるから大丈夫
2024/06/11(火) 23:13:49.20ID:z0I7O6Lz0
これは店側からしたらありがたい
たかが数%って思いがちだけど、それが1千万やら1億になるとかなりの額になる
無料でやり取りできる日本銀行券は素晴らしい
865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 23:14:43.56ID:aUjd55rl0
>>863
釣り銭を用意する時間コストが頭にないw
現金派はいつもこれな。
2024/06/11(火) 23:15:34.41ID:U/gwNEPv0
>>521
現金特価ってたまに謳ったりする
2024/06/11(火) 23:16:00.10ID:xzIlVvdX0
>>2
店側が売上の何%かをカード会社に払うっていうね

思ってるより取られるから、あえて現金のみのお店もあるしな
868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 23:16:13.25ID:X5ynbrmT0
>>861
キャッシュレスが普及しても現金払いを駆逐することはできない
法律上、店は現金払いを拒否することはできない
2024/06/11(火) 23:16:21.92ID:U/gwNEPv0
>>865
別に普段の買い物に時間もクソもないわ
870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 23:17:51.41ID:Km2KpCPd0
>>862
まあ日本は総裁も海外の会見で日本の新札発行をどや顔で宣伝してましたから
つまりそういうことです
871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 23:19:14.30ID:Km2KpCPd0
>>870
総裁だけだと岸田さんと思われちゃうから捕捉
日銀の総裁←です
2024/06/11(火) 23:20:25.33ID:u1QnXquH0
>>17
そんなことない
中国大好き団塊おじいさんたちは
日本は遅れてる!数%の手数料のためにカード決済導入しない個人店多すぎる!
って切れるもん
873 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/06/11(火) 23:20:36.93ID:HKutYorE0
カード会社のCM来ないせい
2024/06/11(火) 23:21:24.39ID:Ps8zzP5P0
日本の店側手数料は国際比較でも特別に高いんだよな
これを無理矢理普及させようとしてるのに店側への支援がないのは変ではある
2024/06/11(火) 23:22:38.65ID:TrgnEuk00
現金もキャッシュレスも店は費用かかるんだから細かいこと気にするならその分一品でも多く買えばいいだけの話
2024/06/11(火) 23:23:12.82ID:eXyfiIpd0
>>843
電子マネーに関してはそうかもしれんが、非ナンバーレスのクレカなら古典的な記録方法で対応してもらえるよ
それと、大災害が起きた時には流通も滞るので現金があっても店に行ってみたら商品棚カラッポってこともあり得るし
今日日のシステムにおいては、「キャッシュレス決済ができない状態=現金決済ができない状態」であったりもするわけよ
2024/06/11(火) 23:23:54.98ID:wr8ScWEW0
あと1円玉1000枚を銀行で千円札に両替
するのに手数料1000円かかるのもやめろ
マジで迷惑
878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 23:24:02.33ID:ZNMfj2ip0
手間と時短を金で解消してる
879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 23:24:34.48ID:24py7ku30
消費税にごちゃごちゃ言うのに手数料は気にしない不思議
2024/06/11(火) 23:24:56.65ID:z0I7O6Lz0
そういえば大昔は客側が手数料払ってたっけな
それだと普及しないから利便性を売りにして店側から徴収するようにしたんだろうな

反現金派はもしも客と店とで手数料折半するとかになったとしたら、それでも反現金なんだろうか
2024/06/11(火) 23:27:52.61ID:zZm+iddd0
>>40
そもそもなんで聞くの?
カードが店にとって不利益だと分かってるなら初めから現金で支払いなよ
店主を査定してるあなたはガチできもい
2024/06/11(火) 23:29:35.00ID:zn+E/mps0
>>860
数さばけないところが高いのは仕方ない
883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 23:31:50.67ID:oTw337Js0
悪意を持ったハッカーによって何兆何十兆といったカード保持者の金が瞬時に無くなる可能性は考えられるね
実際、小規模な事案は発生しているしね
そそうなった時は誰が責任取ってくれるのかと・・
あと、一円単位で抜かれても、カード保持者の母数からすれば軽く何十億単位になるしね
気付いた人には個別で対応すれば済む、チョロいもんですねw
デジタル化社会の恐ろしさを認識した上でのキャッシュレス
884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 23:32:01.51ID:xKhXanyN0
カード使える店ってことはカード会社の審査が入った最低限リスクは回避できるってことでカード客は来るわけよ
その手数料が数%なんて広告宣伝費と考えたら安いもんだよ
クレジット(信用)ってただじゃないからね
それが理解できない知能なら現金だけでやりなさい
2024/06/11(火) 23:33:58.22ID:CZQryEzX0
好い人アピールうざいな
2024/06/11(火) 23:40:13.42ID:D9vpfbSk0
>>884
カードを使える=クレジットだけってわけじゃないから的外れ
Suicaとかの交通系ICカードに審査なんてないからな
2024/06/11(火) 23:41:22.52ID:D9vpfbSk0
>>885
これってヒロミが言い出した訳じゃなくて聞かれたからそう答えてるだけだぞ
888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 23:41:59.50ID:jsg0vjyq0
券売機の新札対応で右往左往してる店が多数
2024/06/11(火) 23:43:24.74ID:D9vpfbSk0
>>888
そこは現金払いをOKにしてるデメリットとして受け入れるしかないな
10万ぐらいかかるんだっけな
890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 23:49:32.64ID:oTw337Js0
>>884
カード会社の審査が入った最低限リスクが回避できる店って何のリスクが回避できるのかな?
891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 23:49:55.59ID:jsg0vjyq0
>>889

「ラーメン12万杯売らないと…」新札発行まで3週間に迫る中…券売機ピンチ

https://news.yahoo.co.jp/articles/b7a3ae7ad4e04c6db566e7501c97cd74b617f223

東洋麺家 天野太雅社長
「1台200万円以上しますね。それに対して補助金とかもおりますので、(4店舗の)合計で600万円くらいの出費」

4店舗で600万円の痛い出費。その回収のため、ラーメン一杯50円の値上げをしましたが…

東洋麺家 天野太雅社長
「12万杯売らないと、もとは取れない計算」

600万円を回収するには、12万杯分のラーメンが必要だというんです。
2024/06/11(火) 23:50:39.36ID:Tf5/ZDen0
多分
>>2
はカードをはじめとする各種支払いサービスがもちろん利益でなく売り上げのパーセンテージであることも、飲食店の平均利益率も考えなくて生きてこれたんだろうな。幸せなことだ。
893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 00:07:19.66ID:Q94RkFzs0
>>892
店にとって
カード客が来ることによる利益増 − 現金のみの利益 > カード手数料

このメリットがあるからカードOKにしているんだよね
それで今度は手数料は払いたくないっておかしくね
仮に手数料のほうが増えるのならカード禁止にすりゃいいよ
2024/06/12(水) 00:10:44.58ID:Sh44h/Ik0
小さなお店には手数料がかなりの負担になるからなあ
2024/06/12(水) 00:12:18.06ID:giWbv7Rk0
高額だと現金の方がいいよね
でも使う方としてはポイントマジ大事
896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 00:13:05.72ID:bd/NiLPB0
>>890
完全ではないが、加盟店契約の段階で、ボッタクリや暴力団の店は排除されるんじゃね?
トラブル時には、客としてもカード会社に引き落としを拒否できる
2024/06/12(水) 00:13:30.12ID:giWbv7Rk0
>>893
払う方が店のために気を使って現金にしてるってことだろ
898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 00:14:48.95ID:TaepQkNV0
>>891
私も新札発行にはすごく違和感持っていた一人だけどね
諭吉先生紙幣存続で十分ではないかと・・
偽造防止のホログラムも、諭吉先生紙幣で十分対応してたはずなのにね
日銀法で定期的に新紙幣発行せよとの決まりでもあるのだろうか
899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 00:19:09.92ID:Rz+kQH7r0
これ思うけど結局めんどくさくてタッチ決済にしてしまう
900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 00:19:13.73ID:TaepQkNV0
>>896
なるほどそういうことですか
少し学ばせてもらいました
2024/06/12(水) 00:21:01.56ID:Jo3gbtM90
よっぽど通ってる店ならともかく
客が店の手数料なんか気にする必要無い
好感度上げたいだけのバカな芸能人に流されるな
2024/06/12(水) 00:22:01.50ID:gKZDVEZ90
>>891
桁が違ったな
2024/06/12(水) 00:24:13.91ID:gKZDVEZ90
>>901
>>1も読めないバカは引っ込んでてw
904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 00:24:50.95ID:DHeLidLW0
>>1
でも、飲食店の殆どは税金払ってないからな
2024/06/12(水) 00:26:28.22ID:Sbgzk3/L0
手数料3%が売上に対してだからでかいんだよ
粗利が20%くらいの商売だと利益の15%持っていかれることだからな
自分の給料から15%引かれると思ったら大変なのは分かるだろう
2024/06/12(水) 00:29:50.02ID:JdzIPaw50
気持ちはわかるけど
でもあと5年で9割の決済がキャッシュレスなるからな
2024/06/12(水) 00:31:18.62ID:NlezSJp+0
昔のクレジットカードはジジジジって感熱紙が出てサインもらってって、めんどくさい上に手数料取られて悲惨だった
今はピッで終わりだから店にも手数料分の価値はある
2024/06/12(水) 00:33:09.47ID:JdzIPaw50
ほんと個人のパン屋とか一部キャッシュレスないとこだけだね
現金払い
美味しいとこに限って現金のみだったり今もあるね
2024/06/12(水) 00:34:38.20ID:w0+YgUjX0
https://wired.jp/2021/09/09/solar-storm-internet-apocalypse-undersea-cables/
2021.09.09
大規模な「太陽嵐」がインターネットを破壊する? 専門家による警告の深刻度

電子決済が「未来永劫使える」のなら現金不要だろうね
今以上の電子決済が浸透した遠い将来、必ずどうにもならない時が来るだろう
2024/06/12(水) 00:35:23.00ID:0OIXRiuI0
カードで払えたらカードでしか払わん
911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 00:37:28.81ID:bOzn5if00
外食チェーン行かないしな
まともすぎる
2024/06/12(水) 00:39:37.29ID:giWbv7Rk0
>>28
カード会社の規約なんて法律でもなんでもないからな
913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 00:42:16.91ID:4ZrojElG0
>>905
じゃあカード客捨ててキャッシュオンリーに移行すりゃいい
914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 00:45:11.45ID:dmItE5kZ0
手数料取りすぎ
一番安いのどこなんだろ
2024/06/12(水) 00:46:04.05ID:s6xVFtOn0
逆にバイト経験者の視点だと面倒だから電子マネーにしてくれって思うだろうし、人それぞれやね

所詮は店の選択肢の範囲内で客が選ぶだけの事だから、支払い方法なんて他人が口出す事じゃ無いけど
2024/06/12(水) 00:49:23.74ID:xdqVRCbR0
現金で財布出して小銭数えたりおつり用意したり時間かかるだろ
手数料がどうのとか考えてたらキャッシュレスなんて進まない
逆にキャッシュレスはキャンペーンが多いから集客にも繋がるし
2024/06/12(水) 00:52:16.53ID:tChk7RyC0
現金は紙幣や硬貨が変わるたびに高額で機械変えなきゃならないからキャッシュレスのほうがいいんだよヒロミ
2024/06/12(水) 00:53:20.51ID:uITPLpF40
>>893
小学生みたいだな。
2024/06/12(水) 00:56:51.02ID:yzlcDy1E0
ラーメンの春木屋、荻窪と吉祥寺店が
現金不可の完全キャッシュレスになる
新紙幣でこういう店が増えそう
920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 00:57:23.87ID:cFiR/Lo50
日本は3〜5%で手数料が高すぎる
多くの外国のように1%前後にすれば良い
2024/06/12(水) 00:59:00.73ID:rDtRuUf/0
ヒロミみたいなゲーノージンが一番いらないよね
2024/06/12(水) 00:59:55.31ID:s6xVFtOn0
飲食店の完全キャッシュレス化はスマホか食券で注文・即決済の完全前払いにしないと難しそうだな

食べてから支払いで現金受け付けませんじゃ揉める
無銭飲食ってわけでも無いしどういう扱いになるのか
2024/06/12(水) 01:08:55.21ID:G2yFTrNC0
海外のレストランでも電子決済を使うと手数料を取るようになったから日本も導入すべき
2024/06/12(水) 01:12:49.25ID:Uajb4rGG0
>>912
そうそう
結局別に店としてはクレジット契約打ち切っても構わないし、殆ど見過ごすというかスルーよね
2024/06/12(水) 01:26:41.01ID:sG9YnV5Z0
現金だと全商品3%引きだけどクレカだと割引き無しのスーパーあるよ
926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 01:34:03.23ID:XziVeUPW0
オーナー店主に聞いたら現金の方がありがたいというね
バイトならどっちでもいいかカードとかバーコード決済
2024/06/12(水) 01:43:30.23ID:iqye58JL0
現金だと銀行で手数料とられるやん
928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 01:49:01.36ID:gQDAxqVL0
カードって信用そのものなんだからやっぱカード払いだよ
飲食店もカード払いを想定して値段設定すればいいだけ

でもカード持ってても楽天カード持ってるヒトはちょっと敬遠するわ
あんなの現金払いと一緒
929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 01:56:25.52ID:pAWpvSmi0
俺はキャッシュレスと現金を使い分けてる
全然何の問題も感じないね
2024/06/12(水) 02:01:56.49ID:uy8Twkuh0
現金払いのほうが店から好かれるぞ
2024/06/12(水) 02:05:49.48ID:tr2faLg30
>>52
海外のサブスクサービス加入するとき
日本発行のVISAじゃ弾かれる
けどJCBなら行ける場合あり
というメリットがある
2024/06/12(水) 02:07:01.50ID:tChk7RyC0
現金で好かれるのは小さな飲食とか商店だけでそれ以外は現金よりキャッシュレスのほうが好まれるよ
2024/06/12(水) 02:10:43.05ID:G/x9bp0T0
オダギリジョーのPayPayのCM思い出した
あれはオダギリジョーの好感度アップやわ
934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 02:14:09.98ID:tT9wN0mS0
この番組色んな組み合わせでゆるめの雑談で面白いよね
935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 02:16:30.23ID:0713/Opi0
割り勘とか会費制のときはどうすんの?
2024/06/12(水) 02:16:37.94ID:vpu7B1hD0
>>933
Airペイじゃなくて?
じゃあいいですぅー
2024/06/12(水) 02:24:47.22ID:v5fyvFv80
>>753
こら低能、算数出来るか?
10000円でも325円だぞアホ?
来た客みんなそうしてくれるならかなり影響あるだろがね
2024/06/12(水) 02:43:18.01ID:2iXLXfQX0
>>898
新紙幣を発行するのは偽造防止という一面がある。
同じ紙幣を使い続けるとどうやっても機械では盲点が見つかる。
後は、タンス預金対策。
一定数の人は銀行に預けないでタンス預金をしてたりする、そういう人たちに金をムリヤリ引き出させる為に新紙幣を発行させてる

まあ、普通の先進国ならだいたい25〜30年ぐらいの周期で新紙幣を発行してる
939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 03:03:09.56ID:IR1Ms/RY0
近所のドラッグストア JCBだけ禁止なんだがどうして
940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 03:06:31.95ID:GcrZgYVQ0
そもそもキャッシュレス決済手数料を店に押し付けてるのはジャップ猿だけ
他国は店ではなく利用者が利便性と引き換えに負担してる

「我々お客様は神様だ!神様だから決済手数料は店が払え!」こんな非常識なクズ客がジャップだから、店側は苦肉の策で決済手数料を商品代金に上乗せ、つまり内税のような形で全商品値上げしてしまった

つまりジャップ猿は消費税+キャッシュレス決済手数料を二重で中抜きされてるわけw
そして微々たるポイントで儲かったと嬉ション

ケチなくせに自ら中抜きされる池沼だらけ

現金オンリー店が安いのは決済会社に中抜きされてないからだよ
でもおまえらって中抜きが大好きだーすき😍だからこれからも決済会社に貢げばよいよ

ちなみにユーロでは現金主義に回帰してる
特にドイツは質実剛健だから現金優位だよ

中国は偽札国だから現金が機能せずしかたなく
アメリカはリボ払い上等なサイマー国民だから
日本がマネする必要ないんだよなあ
スムーズな会計ならレジの会計だけ自動化ですむのに
2024/06/12(水) 03:07:56.22ID:itZojwCQ0
持続可能性のあるいい人アピール
942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 03:09:25.49ID:b7ERcB/u0
いい人ぶるなよ気持ち悪い
943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 03:12:06.01ID:GcrZgYVQ0
>>932
ねーよバカ
おまえらが自分で決済手数料を払うべきなのにタダにしろ!とゴネるクズ客だから、仕方なく商品代金を3〜4%値上げして売ってるんだぞ

ためしにヤマダ電気で「現金払いならカード手数料ぶん値引きしてくれるか?」と聞いたら、もちろんしますと答えたからな
店にしたら決済会社に払うのも、客に値引きするのも同じことだからな
2024/06/12(水) 03:14:06.33ID:yyBgnqc/0
店側手数料1%負担、カード使用者手数料1%負担みたいになったらみんなカード使い続けるのかな
945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 03:14:59.07ID:GcrZgYVQ0
おまえらいいかげん目え覚ませよ

消費税
キャッシュレス決済手数料

これ二重に中抜きされてんだぞ?
コロナワクチン打ちまくるような脳死ゾンビどもは中抜きされたくてたまらないのか?
946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 03:16:34.63ID:rVeVETNv0
>>945
お前が正しいよ
947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 03:18:42.09ID:GcrZgYVQ0
>>944
店側は手数料分3〜4%値上げして売ってる
最初から決済会社に内税のような形で中抜き済みだよ
ジャップは決済手数料がタダでポイント分オトク🤗とか、まるで脳死ゾンビだよ
中抜きされて得するわけないだろうが
948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 03:22:34.94ID:0jh6Jz370
>>1
おれは逆だわ
自分の財布の中に手垢や唾、何に触れたかわからない紙幣や硬貨を入れるのは嫌

特に客層がおっちゃんが多い町中華とかコンビニとかでは極力カードで払ってる
2024/06/12(水) 03:24:27.25ID:OyxBamIm0
会計処理が楽だから現金じゃない方が良い
って個人商店もあるだろうに
2024/06/12(水) 03:37:58.15ID:b27kBNYK0
国がキャッシュレス推進してカード会社儲けさせてるの変だよな

ここでもルール違反てカード会社の手先が暴れてるけど、収益に対して価格設定するのが当たり前だから、メニューにカードだけ手数料上乗せ払いでいいと思う。ガソリンスタンドでそういう店多い

カードのポイ活使わんと割高とか色々世の中おかしい。中抜きで高コスト体質が続く訳だ

どこか裁判で争わないかな
951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 03:39:42.66ID:M+Zvh1O30
>>949
手数料5%で月商1000万円全部クレジットカードだったら50万円取られるんだろ
無いわw
952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 03:45:59.02ID:84qrvCWc0
俺は不倫してるから
ホテルは現金だな
953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 03:52:39.21ID:Jn5UVsGQ0
amazonですらVISAにブチ切れてただろ?
954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 03:53:09.67ID:CfEXjtTf0
現金なら値引きして欲しい
955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 03:55:37.75ID:q//K/UJU0
それより怪しい会社の広告塔になりまくってるやん
事務所がサブスクにしたんだっけ?
2024/06/12(水) 04:10:37.55ID:7KONdyGf0
為替レートは現金の方がTTS/TTBより損するのは
現金て扱うのにいちいちコストかかるから
「カードは手数料ガー」と言うやつはそういうとこ全然分かってない
957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 04:17:08.79ID:1pJEcHM30
店は現金にして税金誤魔化してるんだろ
2024/06/12(水) 04:17:11.82ID:UqN7MTWU0
国が手数料のかからん日本銀行券カードを作ればいいだけなんよ
2024/06/12(水) 04:18:41.82ID:e7ZP+PKI0
こういう現金賛美は最近のネットでの無闇な高卒就職賛美と似たような構造に見える
親の負担が減る分はたしかに親孝行だね。で?子供はそれを忖度抜きで望んでるの?って
2024/06/12(水) 04:20:03.57ID:koyJhM2u0
現金のが脱税出来るからいーに決まっとるがな今は厳しくなったけど
961 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/06/12(水) 04:21:01.47ID:dh3ETNiB0
セリアなんか露骨に現金以外払いだとセルフレジだからな
あれ現金だとレジ店員の人件費払えるけど
カード払いとかだと手数料分は客がはたらけってことなんだよな
2024/06/12(水) 04:22:37.14ID:KKTnqFSr0
>>959
陰謀論者の語りに近いものを感じるなw
963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 04:27:35.36ID:mBCuWzMx0
>>915 逆にバイト経験者の視点だと面倒だから
と言うか、バイト如きが文句付けんなって話だけどな
「おれバイトだぜ?バイトがこんな事しなくちゃならないの?」
「バイトからしたら〇〇〇の方が楽出来て良いのに」
楽したい、面倒なのは嫌とかバイトにそんな意見求めてないし、嫌なら辞めろよって思うわ
2024/06/12(水) 04:28:47.18ID:ocGhb4LV0
>>1を読んで>>2でいきなり吹いたw
965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 04:35:49.52ID:Lf2kk90H0
>>22
サービスが只だと思ってる
知恵遅れの見本だなテメエ
966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 04:36:26.12ID:Lf2kk90H0
>>27
お前ボケ老害だろ
967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 04:37:08.99ID:Lf2kk90H0
>>35
ド田舎は大変だな
968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 04:37:26.60ID:Lf2kk90H0
>>36
ツーホーしろよ
969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 04:38:41.28ID:Lf2kk90H0
>>38
気にすんなよ
相手は金儲けでやってんだ
決済方法をどうするかなど経営戦略の基本中の基本
客が気を使うとか馬鹿なのかな
970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 04:39:58.49ID:Lf2kk90H0
こういう馬鹿がいるからキャッシュレス化が進まない
老害や馬鹿は早く死んでくれょ
2024/06/12(水) 04:48:21.21ID:l/BO+KSl0
日本はクレカの手数料高杉
クレカ年会費無料とか還元とかアホなことして
店も客側も使い勝手悪くてどっちも損して誰も浮かばれないんよ
972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 04:52:54.89ID:G9IPNCn/0
>>16
今でも観光地の土産屋とかでは3000円からとかあるよw
973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 04:54:58.23ID:LU9mP+wL0
どうでもいいから表舞台に出てくるな
2024/06/12(水) 04:56:46.66ID:52ugFbOo0
脱税支援か。。。
975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 04:57:51.27ID:g+YGrlG90
30年経済が成長せず今アジアのはんがく、欧米の1/3-1/5の最低賃金なんだからやはり働く人たちからの搾取が酷過ぎる点は疑う余地が無いのだろう
976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 04:59:38.23ID:b7ERcB/u0
こいつ需要あんの?
2024/06/12(水) 05:00:03.22ID:AjddJyd20
>>939
以前に比べたらJCBが使えるところは増えたけど
JCBは加盟店手数料が高いから
VISA、Mastercardは使えてもJCBは使えない
いうところがまだ結構あるね
2024/06/12(水) 05:06:36.14ID:Yc/QOrLe0
>>951
現金は自分、客のミスで足りないって事もあるだろ
あと釣銭用の両替も面倒だろ1千万の商いしてたら
979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 05:10:43.21ID:6OXpwnSz0
現金なんて災害時のカンパンみたいな役割でいいよ
2024/06/12(水) 05:11:58.49ID:QF22XwuW0
>>963
バイト如きにしょーもないマウントを取りにいくあたり
ド底辺なんだろうな
店員相手にゴミみたいなクレームをつけていそう
981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 05:17:55.27ID:sv6LOiIM0
個人の飲食店では五千円超えるか否かが目安かな
仲のいい店主に聞いたら「たかだか3%吸収できない飲み屋とかどうかしてる」とか笑ってたし
982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 05:25:26.96ID:yzU9cKa70
>>35
Airpay(とか)とJPQRでほとんどのキャッシュレスは対応できるけどな
端末もタダだし、タッチできるカードならiPhoneだけで完結する
2024/06/12(水) 05:25:46.23ID:4LBxgpX10
>>2
なぜか叩かれて大変だね
984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 05:28:50.21ID:yzU9cKa70
>>977
JCB持ってる人は大概VISAも持ってるからな
JCBしか持ってないからって決済できなかったことはないな
985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 05:32:30.05ID:g+YGrlG90
楽しく飲食して支払い時に停電になれば現金だよねえ
986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 05:35:34.03ID:kGVKFm9g0
現金だと売上をごまかせたりもできるんだけど
987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 05:37:52.45ID:JiEYUlR70
>>1
は?
萩生田との写真ドン引きしたんだけど
2024/06/12(水) 05:38:11.24ID:Uajb4rGG0
>>963
所詮バイトだからしゃーない
バイトに高望みしちゃいかんよ
責任やら何やら感じない連中がやる事よ
2024/06/12(水) 05:47:08.34ID:E+zAdwja0
飲食店以外でも手数料は発生すると思うが
2024/06/12(水) 05:47:33.77ID:I2xJqjDD0
さすが蓑踊りを生き抜いただけのことはあるな
991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 05:59:39.59ID:7+ah8f4f0
>>849
スマホとカード奪われて盗れ流限り取られる wマイナンバーカードも入ってたら更に w
縛り上げられて殺されてたら警察に通報できないよね? 現金数万渡せば取り敢えず
持って出てくと思うけど。
2024/06/12(水) 06:01:23.55ID:XmrJIiJ80
現金で払うと脱税される
993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 06:05:03.10ID:znZjEWk20
>>23
バイトの考えなんかどうでもいいよ
黙ってレジで立ってろよ最低賃金
994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 06:21:49.54ID:j1IZ6Hgt0
セルフレジのファミレスで会計して帰ろうとしたら落雷して停電、ぴったり現金の人は帰れたがノーキャッシュのオレは復旧まで1時間出られんかった
995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 06:31:42.98ID:MjhGwwJe0
決済手数料もそうだが現金は払ってもらえばその場で手に入るってのが一番嬉しい
クレカ決済だと入金が翌々月末だったりするからな
2024/06/12(水) 06:32:28.22ID:DZA3rf2B0
いい人ぶるんじゃねえよw
2024/06/12(水) 06:36:34.25ID:kJbnyyw40
鹿児島銀行、独自にpayどん とか超ドマイナーなのやったり、コイツら昼休み時間は銀行閉めて一般の勤め人が昼休みに行けなくしたり、何なんや。
何がpayどんやボケが。
そんなもん誰が使うかボケ!
支店のくせにATM1台に減らすとかバカやってるしよー
でもpayどんCMのお姉さんは可愛かった。
2024/06/12(水) 06:36:46.16ID:yYDwFoxl0
>>2
そのレス削除しろ
2024/06/12(水) 06:39:15.73ID:kJbnyyw40
PayPayの代理店の奴が営業来た時、何度か通信トラブルあったけどあんな時他県からの旅行客とか来ててその場で支払えんとかなったらどうすんのと聞いたら、
「そういう通信トラブルとか今まで一切無いですよ」とか大嘘平気でつくのな。
帰れ言うて追い返したわあのボケが~
2024/06/12(水) 06:39:59.92ID:DZA3rf2B0
>>2
お前だけは許さないからな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13時間 17分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況