X



【芸能】〝キャッシュレス派〟カズレーザー それでも現金はなくならないと思う理由 「そういう国になっている」 [冬月記者★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1冬月記者 ★
垢版 |
2024/06/10(月) 00:44:55.31ID:kFY+GFt19
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a7ca2e1e5c0c276551ef39aedc71c6afb092e38

〝キャッシュレス派〟カズレーザー それでも現金はなくならないと思う理由「そういう国になっている」


 お笑いタレントのカズレーザーが9日、日本テレビ系「真相報道 バンキシャ!」に出演。キャッシュレス時代における現金の役割について語った。

 新紙幣発行のニュースにからみ、「現金派か? キャッシュレス派か?」と聞かれたカズレーザーは「ほとんどキャッシュレスですね。現金はほとんど使わないですね。財布の中に今いくら入ってるか分からないかもしれない」とコメント。

 世間には現金から離れられない人もいるのではないか?と指摘されると「今、消費者庁の発表だったと思うんですけど、50代ぐらいでキャッシュレスが50%超えてたと思うんです。このペースで20年後、また新紙幣発行するとなると、70代ですら50%キャッシュレスを使ってる。と考えると、どんどん早めにキャッシュレスを進めた方が得ではある。並列させるのが一番コストが無駄になる」と分析した。


 その上で「ただ、現金がなくなるかと言えばなくなんない。中央銀行はお金を刷ることによって、市場に影響を与えるというのが古典経済の考え方で。その理論の是非はともかく、そういう国になっているので、刷るしかないので、なくなりはしないと思います」と私見を述べた。

 またデザイナーの山崎晴太郎氏が「お年玉を電子マネーにしたら、とても味気なかった」と話すと、カズレーザーは「さい銭がキャッシュレスになってるところあるじゃないですか。これはどの八百万の神が許してるのか分からないですよね」とうなずいていた。
2名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 00:47:02.86ID:RhJa6c1f0
カズレーザーって文化人的な立ち位置だよな
2024/06/10(月) 00:47:03.14ID:9WGTNHVF0
ATMとかも無くすって事たからなぁ
4名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 00:47:39.51ID:PYfp5TrJ0
現金が皆無の国ってあるの?
2024/06/10(月) 00:47:45.55ID:DbP7s6bV0
コンビニとかで現金でダラダラ払ってるやつは苛つくのはあるわ
6名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 00:48:49.46ID:LW3W6w0s0
現金が無くなったらガチャガチャが出来なくなる!
2024/06/10(月) 00:48:49.72ID:I82BWQ6o0
>>2
学は身を助ける
8名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 00:51:13.81ID:ck7zgOVP0
東京芸人の知能の低さw
2024/06/10(月) 00:51:35.65ID:QIS/W4PY0
通信トラブルや大規模停電になれば
キャッシュレス決済など役にたたない
2024/06/10(月) 00:53:31.33ID:s/Y8yhxk0
>>3
稼働の低いATMは既にどんどん減ってるよね
地方銀行はそのあたりリアリストだから
2024/06/10(月) 00:53:57.15ID:yqgGa9100
>>5
スマホ決済も言うほど早くないしトラブル多くてレジに行列作る元だけどな
12名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 00:54:10.90ID:dZWzAqHo0
クレカは昔からあるのに信用されてないよね
それは簡単に不正利用されるから
現金は奪われない限り不正利用されないし優秀なんだよ

そういえばこの前マクドナルドが謎のトラブルで1日キャッシュレス決済できなくてワロタ
これだけで失格ですね
2024/06/10(月) 00:54:18.66ID:Yfo2ib6L0
>>1
無くなったら政治家が困るんだろw
14名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 00:54:58.32ID:TatIJUev0
https://i.imgur.com/9fjGAs4.jpeg
2024/06/10(月) 00:55:50.83ID:I82BWQ6o0
>>11
カードのタッチ式が一番早いっぽいね
16名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 00:56:20.17ID:H3eDyq+O0
>>5
まあ俺はキャッシュレス派だが
買い物してる最中にバーコードを読ませるだけに準備せず
支払いの段階でアプリが立ち上がらずに「あれ?あれ?」なんて焦ってるバカも大概だぞ
2024/06/10(月) 00:56:49.61ID:mEIPK9uG0
自販機なんかもスマホ繋がるのにいちいち時間かかるし
2024/06/10(月) 00:57:11.16ID:cQidJG0k0
カトパンの旦那が経営してるロピアってスーパーはキャッシュレスにして手数料払うの嫌だから
その分消費者に還元するって理由で支払いは現金オンリーやわ
初めは現金下ろさないといけないのが面倒だと思ったけど安いから行っちゃう
このスーパー行くようになってから現金使う頻度が格段に増えた
2024/06/10(月) 00:59:05.00ID:PfeScW0n0
お金の仕組みについては、よく分かってない奴がほとんどだろう
自分もその一人だが
20名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 00:59:07.72ID:v7WiYkvj0
タクシーに関しては乗ってみないと支払いに何が使えるのか分からない会社があるのがネックだなあ
2024/06/10(月) 00:59:18.81ID:yqgGa9100
あとWAONとかnanacoとかの電子マネーをレジでチャージする大体バカ女
キャッシュレス意味無し
22名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 00:59:38.96ID:Zjgg9GHi0
悪いことしようと思ったらやっぱり現ゲフンゲフンwww
23名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 01:00:55.29ID:Wl8hhJ+D0
現金使う機会って水商売の店か冠婚葬祭の時の祝儀くらいなものだ
24名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 01:01:17.69ID:+uo1SAlc0
>並列させるのが一番コストが無駄になる
端末代だけの話でしょ
実際にはクレカや決済代行で手数料とられてキャッシュレス増えれば増えるほどコスト上がってるけどね
25名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 01:02:09.63ID:Un56fdGQ0
>>1
なんかこいつうざいわ
バンダイがこいつの採用見送った理由がいまになってわかる
やっぱ人事の目は確かだわな
2024/06/10(月) 01:02:39.57ID:KeQu+Dki0
バーコード読むだけのはいいけどQRこっちが読んで支払額入力して店員に確認してもらうやつは現金の方が早いよな
2024/06/10(月) 01:02:53.11ID:c/ib3CLJ0
日本は~って言う前に現金がなくなった国を例にあげろよ
28名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 01:04:20.21ID:rkG9z4On0
通ってる歯医者(70ぐらいのおじいちゃん)と、血圧で通ってる古い病院が現金のみだ
病院はあと少しで変わるが、門前薬局はキャッシュレス扱ってる

あと、通ってる業務も現金。(もちろん業務ペイの機械はあるけど、加入する気は無いw)
29名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 01:04:26.33ID:sWzOdg5h0
キャッシュレスにするにしても、PayPayみたいなコード読み取り式が主流になってるのはアホ臭い。20年も前からタッチ決済が普及して、日本では非常にスピードと正確性が要求される首都圏の改札にまで使われてきた。完全な退化だよ、嘆かわしいことだ
30名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 01:05:28.68ID:olqTgMos0
>>18
今は知らないがコモディイイダがその考えでずーっと現金と自社商品券のみの取り扱いだったね
銀行からの借入0の無借金経営を謳ってた
31名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 01:06:55.64ID:MIoacuad0
キャッシュレスもいくつも種類いらん
タッチのクレカのみにしてほしい
32名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 01:07:11.31ID:8yUjVQXf0
先に手数料の上限を法で規制した方がいいと思うな。
個人店とか売り上げの5%も持っていかれたらたまらんだろ。
2024/06/10(月) 01:07:29.84ID:/u4cZBC40
スーパーなんかはクレジットカード払い嫌がってわざとエラー起こるようにリーダー内を掃除しないでゴミ溜めてるよな。

手数料をクレジット会社に払うのが嫌なのとレジのおばちゃん達もエラー対応時の機械操作に怯えてレジ打ちのバイトが集まらなくなるんだろな。
34名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 01:08:18.71ID:Wl8hhJ+D0
SuicaとかICの技術スゲーみたいな議論あるけど、事業者から見るとコストの方が気になるわけよ

全国交通系ICカードは止めます──熊本市のバス、市電が苦渋の決断 市長「同様の自治体が出てくるのでは」 [煮卵★]
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1717501236/-100
35名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 01:08:22.38ID:ynXvdu7X0
5円玉と10円玉集めてるから完全に現金派

円安と銅価格の高騰で
5円玉や10円玉に含まれる銅の価格が
5円や10円超えそうだから
そのうち外国人が銅として溶かして
勝手にキャッシュレスになりそうだな(笑)
36名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 01:08:23.56ID:iCA1DG0Z0
おっさんおばさんが時代に置いてかれまいと必死の形相でキャッシュレス支払いしてるの見るとこっちが恥ずかしくなる
みんな現金やで
貧乏人はキャッシュレス
2024/06/10(月) 01:08:38.15ID:71UJhakE0
今更デジタル否定はバカだがアナログ排除はそれ以上の馬鹿
2024/06/10(月) 01:08:42.15ID:bUZnIY2I0
かしこいなーかしこいかしこい
39名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 01:09:01.66ID:3p9GHO9a0
大体もたつくのは女じゃね?
40名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 01:09:32.94ID:FmqmvLxZ0
現金は無くならない
並列させるのが一番コストが無駄になる
だからキャッシュレスはやらない
41名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 01:09:40.64ID:g6miDkJZ0
>>4
中国はほぼ現金使ってない
2024/06/10(月) 01:10:31.25ID:xLCIuBM00
まーた、広告屋の提灯ガスレーザーか
仲間内のブランディング餌付けウマウマですなぁ
「フダ貸し」屋の信用借款だよ
帝愛だよ、解ったか?
43名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 01:11:10.28ID:IsMpz3NY0
システムダウンしたときに何も買えなくなるってのがな
44名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 01:11:22.43ID:iCA1DG0Z0
>>4
中国人とか韓国人みたいなのはキャッシュレス大好き
むしろこの2カ国だけダントツでキャッシュレス

だからネットでもやたらキャッシュレス推してる頭の弱いガイジが湧くだろ?
日本人じゃないんよ
クソ貧乏のホラ吹き民族
2024/06/10(月) 01:12:17.95ID:1XKiiWR40
現金決済で脱税しないと金持ちにはなれないよ
46名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 01:12:29.63ID:lEC57Rt50
何にも具体的なこと言ってなくて草
2024/06/10(月) 01:12:54.89ID:/u4cZBC40
貧乏人は後払いできるキャッシュレス一択やろw
48名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 01:13:13.41ID:EV8boN2J0
ジュース自販機よく利用するから現金いるわ
ほかはほぼクレカだけども
2024/06/10(月) 01:13:16.72ID:jjsTnz1q0
どっちもそうだが金額言われてから準備する奴等は何なんだろうなw
2024/06/10(月) 01:14:32.97ID:bnFyOz6t0
atmはコンビニだけでいいと思う
経費削減
51名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 01:14:36.05ID:EofU6FYq0
例えばドイツなんかも超現金主義
多分各国の通貨の信用度に反比例して普及すると思う
52名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 01:15:01.25ID:tlFwqkCc0
おれスマホ持ってないし
2024/06/10(月) 01:15:34.55ID:0rL/tN7I0
店によって違うのがめんどい
コード見せる店と読み取る店があるから統一して欲しいわ
54名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 01:15:44.11ID:EV8boN2J0
現金とクレカでおーけーよ
たしかにスマホ取り出してアプリ立ち上げては現金より貧乏クサイと感じるw
55名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 01:15:48.60ID:sr5uk9fa0
もう現金廃止でいいと思うけどなあ
2024/06/10(月) 01:15:50.90ID:cQidJG0k0
タッチのクレカ便利やなと思うんだけど某デパートで作ったカードについてたから売り場で使おうと思ったら
対応してないからその支払い方法では使えないって言われてなんじゃそれって思ったわ
全部の売り場で端末買い換えるの大変だからなんやろうけどお前んとこのカードに付いてんだから対応しろよと心の中で思いながら通常支払いしたわ
57名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 01:15:52.24ID:+uo1SAlc0
人を接待するとき交通費名目で渡すときは現金で渡すのが一番早いからな
知り合いの子どもに小遣い渡すときも現金かな
プレゼントの時は電子マネーにしてるけど
結局現金もキャッシュレスもバランスよく使うのがいいわ
58名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 01:16:01.33ID:pnPK0EPC0
>>8
昔から
西は頭脳
東は労働
といわれている
2024/06/10(月) 01:16:34.44ID:xNwjoRgU0
併用すればいいだけ
2024/06/10(月) 01:16:36.52ID:m5bffc7w0
近所のラーメン屋とか定食屋みたいなとこはたいてい券売機だからいまだに現金しか無理だよな
2024/06/10(月) 01:17:16.84ID:vIgFf3kO0
スマホのやつは現金チャージとQR読み取り式禁止にしてくれあれのせいで現金払いより遅くなるやつがいて苛つく
2024/06/10(月) 01:17:29.66ID:MpiVFYk/0
ほんとに現金払いやめさせたいなら現金は消費税20%にしたらいい
63名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 01:17:58.55ID:KpudwW+40
そういう国になっているもなにも、
震災で停電したらキャシュレスは使えないだろ。
そんなもの万国共通だよ(笑)
2024/06/10(月) 01:19:00.95ID:yqgGa9100
>>43
この前のpaypayが不具合を起こした時にランチ代を払えなかったサラリーマンが後から店に払いに来ている所をニュースでやってたけど、良い歳した大人が後先考えずにpaypayに全ふり依存なんかしてないで昼飯代くらい現金で持っとけよと思った
65名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 01:19:39.80ID:tlFwqkCc0
タクシーの運転手やBARの店員に「釣りは要らないよ」と言う生活は続けたい
66名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 01:20:27.76ID:KpudwW+40
ネット通販みたいなものでは電子決済を使うけど、
日常生活での支払いは現金一択だな。
情報が流出する恐れもないしな。
キャッシュレスでは当分、現金の持つ匿名性を越えられないだろうし。
現金の発明ってのは、スゴイもんだな。
67名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 01:20:38.98ID:FmqmvLxZ0
現金はほぼ100%の店で使える
キャッシュレスは使えない店がある
現金の優位性半端ない
68名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 01:21:45.10ID:EV8boN2J0
>>60
そだね
それ系とジュース自販機の為に小銭と千円札は絶対必要
2024/06/10(月) 01:21:55.56ID:F13rr6400
ブラックアウトの時現金じゃないとほんとにどうにもならなかったから現金は必要
70名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 01:22:24.46ID:F6MYEsj10
そもそもスマホが充電なくなったら金払えなくなるから
現金は持ち歩いとかないと
2024/06/10(月) 01:22:37.26ID:Znfr8Y5H0
正直手数料とかあるし治安さえ悪くなければ現金のままで良いとおもうんだけどね
72名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 01:22:39.67ID:Wl8hhJ+D0
導入コストから言えば個人店程度ならタダ同然で端末入手出来るわけよ その手のキャンペーン多いし
3%程度の決済手数料取られるが。
頑なにキャッシュレス導入しないのは3%の手数料が惜しいか、売り上げ誤魔化してるかどっちかだろうよ
73名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 01:24:00.42ID:KpudwW+40
だから政府の官房機密費の支払いも、現金一択だろ。
キャッシュレス決済なんか使ったら、どこで情報が流出するかも分からんしな。
要するに今でもキャッシュレス決済は、現金決済の匿名性を越えられないことを、
日本政府自身の行為が証明してるんだよ。
2024/06/10(月) 01:24:29.66ID:s4LtYYEb0
馬鹿だな 流通する金がなくなれば現金てのは当然必要ない 失くなるとかでなく必要ないんだよ
75名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 01:25:06.21ID:c+u8DF/u0
実際に現行の紙幣貨幣の流通を禁止しない限りキャッシュレス決済に乗り換えるメリットが無いからな
キャッシュレスシステム業界に支払う義理も得もない

つまり現行紙幣貨幣を使い続ける方が“予想外の損害を受けずに済む”メリットが有り続ける
76名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 01:25:47.73ID:Bb9KgP1b0
技術の進化で10年20年後

遠い未来には現金を見ることがない世界が来ても不思議ではない
77名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 01:26:13.71ID:c+u8DF/u0
便利ですよー、に乗る馬鹿はそれほどには多くないのだよ
78名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 01:28:02.93ID:EV8boN2J0
いうて現金払いはクレカ使えないとこだけよ
電気代ネット代やらクレカ使いまくりだからポイントかなり貯まる
何もメリット無いわけじゃないぞ
79名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 01:28:33.39ID:xUX2apfu0
キャッシュカード数枚と免許証、現金2万くらいしか財布に入れなくなって軽くなった
小銭じゃらじゃら持ってられないし、ATMから下ろす機会も激減
2024/06/10(月) 01:28:44.61ID:QDRDZbhg0
>>26
大阪プレミアム商品券がアプリだとそのシステムだったけど
近所のコンビニでは詐欺が多いので取り扱い中止しましたって張り紙してあったわ
見えないようにする奴もいれば見せた後でも数字いじれるし
怪しんだところでやってなかったら絡まれるし何ならわざと怪しい動きして怪しませて確認求められたら
何もしてない自分が疑われたと正義の名のもとに相手に文句言い放題のシステムだからな
住んでて言うのもなんだが大阪みたいな民度の低いところでやるシステムじゃない
81名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 01:29:17.34ID:FmqmvLxZ0
キャッシュレス企業が自分んとこの使わせたい囲い込みたい
そういう下心があるうちは発展しないよ、胡散臭い
82名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 01:29:28.10ID:tlFwqkCc0
物々交換から現金になってキャッシュレスになるのは分かるけどそんなに焦るな
2024/06/10(月) 01:30:23.81ID:0cZPrgJ30
キャッシュレスシステムは地震とか大規模災害があった時はまだ不安だもんな
2024/06/10(月) 01:31:51.39ID:gDGAl5u80
口座とクレカ、口座と電子マネーの連携なんて危なくて出来ない時代になったけどな
何が快適かは人による
85名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 01:32:04.44ID:tlFwqkCc0
俺はマネークリップ派
財布なんか持たない
86名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 01:32:21.63ID:KpudwW+40
そうかなあ、依然として現金には優位性があると思うぞ。
政府が官房機密費をキャッシュレス決済で支払うようになったら、
キャッシュレス決済の優位性を認めるとしよう。

しかし現行のままでは政府が官房機密費をキャッシュレス決済で支払った場合、
政府がどこにいくら支払ったか、キャッシュレス決済の決済会社には筒抜けだろうから、
よほどのキチガイが政権を取らない限り、政府が官房機密費をキャッシュレス決済で
支払うことは無いだろうと思うよ。
2024/06/10(月) 01:32:38.04ID:08Vh8YR80
未だに現金払いはどうこうとレッテル貼りに必死だけど年間小売150兆の2-3%の手数料が見込めると考えたらそりゃ必死にもなるよな
88名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 01:32:48.62ID:JH8HoUwM0
近所のまいばすでちょっと買い物しようとしたら10人くらい列並んでて
キャッシュレスのレジは誰も並んでないから全員抜かして決済
情弱って生きるの大変だよな
2024/06/10(月) 01:34:43.10ID:gvGAGzcV0
各種スマホ決済が始まってまだ十年も経ってないプラス高齢化社会なので急には無くならん
始まった時にある程度高齢の人は現金で行くし
高齢の人はキャッシュレスやっても、せいぜいクレカ、デジカのカード決済ぐらい
2024/06/10(月) 01:34:44.34ID:ZGkejaRr0
>>21
若い男がやる印象
2024/06/10(月) 01:35:56.23ID:ZGkejaRr0
>>25
三菱UFJは受かったぞ
92名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 01:36:12.74ID:Bb9KgP1b0
高齢は時間が解決する
93名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 01:37:41.66ID:KpudwW+40
俺はネット通販なんかではキャッシュレス決済を使うけど、
日常生活での支払いは現金一択。
俺がいつどこで何を買ったかということまで、
キャッシュレス決済会社に知らせる必要は無いと思ってる。
どちらが情弱かは、見方による。
何もかもキャッシュレス決済会社に知らせる方が、よっぽど情弱だと
俺は思ってるよ。
94名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 01:37:43.94ID:a77k8j3c0
セルフレジになってから、店員に気を使う事も無く悠々と小銭数えて払ってるわw
2024/06/10(月) 01:38:02.96ID:vDoxiASt0
災害大国では現金もいるし完全キャッシュレスは無理やろ
2024/06/10(月) 01:38:08.98ID:XIABoEXZ0
古い感覚なのは重々承知なんだけど現金でないと使って減ってる実感がいまいち湧かなくて使いすぎてしまいそうでおっかない
2024/06/10(月) 01:39:34.43ID:SByfcVUv0
>>18
ロピアは安そうに見せかけてそこまで安くない
98名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 01:40:04.75ID:tlFwqkCc0
ヤフオクで落札するとコンビニ払いは現金のみだぞ
99 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/10(月) 01:40:57.80ID:OaGjpsdm0
ラーメン屋が現金なんで仕方なくw
100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 01:42:06.89ID:qdcbJb+a0
キャッシュレスって結局はその後ろに手数料とって儲けてる大企業があるわけだからね
101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 01:42:11.25ID:MJIA6qUy0
現金は無くならないというか、無くせない。
そういうもの。

日本ほど現金が強く、安全で、信頼おける国は無い。
今出回ってる、通貨(紙幣・貨幣も)しょっちゅう銀行が集めて、古いものを処分し、新しいものにしてる。
綺麗で偽造しにくく、また、皆が使う事でそれを担保している。
ブロックチェーンの相互担保理論なんてのは、結局、日本国通貨がず〜っと前から先んじてる。

もちろん、キャッシュレス派も増えて、便利になったメリットも多い。
反面、本当の金持ちでキャッシュレス派が少ないのは、安全性・利便性・信頼性、
そういうところで現金に勝てないから。
102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 01:43:27.67ID:f74QdeDo0
仮に電気事情やインフラが不安定化したらキャッシュレスなんて使ってられないだろう
信用のある硬貨を軽くするために証券や紙幣としていったようにキャッシュレスもその延長でしかないよ
それだけにしようって考えちゃう時点で通貨っていう概念の大元の理解が足りてない
2024/06/10(月) 01:46:59.67ID:jw7ZwlX+0
使わないけど現金
服以上の買い物はネット
スーパーコンビニはキャッシュレス
どこで使うん
104 警備員[Lv.27]
垢版 |
2024/06/10(月) 01:48:01.14ID:c+u8DF/u0
>>78
いや、ポイントって実際に使うまでメリットにならん只の安心感に過ぎん
データ飛ばし一発で担保されんものよ?
いちいち訴訟起こして数十万円士業に支払って数万ポイント取り返すやつはレア

砂上の楼閣
2024/06/10(月) 01:48:19.94ID:jw7ZwlX+0
なんか勝手にポイント付いてるから気が付いたら1000円貯まっててチャージしてるし
現金にはそれがない
2024/06/10(月) 01:48:45.12ID:Znfr8Y5H0
キャッシュレスは通販とかでコンビニ後払い使えない場合には使ってる
やっぱ現金じゃないとというかクレカだと物理的に見えないからついポンポン使いがちなんで自制するためにも現金にしてる
結局クレカにして無駄遣いした金と貰えたポイントどっちがでかいかといえば前者なのよね
2024/06/10(月) 01:49:31.69ID:rcanwsHZ0
>>41
農村部のなん
2024/06/10(月) 01:50:40.87ID:joiu416V0
意味不明だからー
無くす為にやってねえからー
2024/06/10(月) 01:52:53.00ID:ob38+oTl0
>>96
実際キャッシュレスは現金よりも1.7倍多く使うという調査結果が出ている
2024/06/10(月) 01:54:44.15ID:v+YhgIpn0
>>1,4
スウェーデンと書こうかと思ったが北欧5カ国の最新の情報の今はこうだいやそれほどでもない等いくつかの媒体を読んだら時間がかかりそうなので次の機会にしておきます
111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 01:54:55.50ID:Ef/p1Am10
コスモスは現金のみだわ
112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 01:56:13.01ID:tlFwqkCc0
スウェーデンと言えばフリーセックス
2024/06/10(月) 01:58:08.42ID:KiX3A6280
>>97
そう?今レタス99円モモ肉100g59円豚切り落とし100g69円は安いほうだと思うのでよく買うが
2024/06/10(月) 01:59:41.07ID:XWHgMYRe0
キャッシュレスは他社のサービスを使ってるに過ぎないからな
現金無くして一部の会社のサービスに完全依存したら大変なことになるわ
2024/06/10(月) 01:59:51.60ID:Znfr8Y5H0
>>109
おカネいっぱい使うのもそうなんだけどポイント還元の高さとかに釣られて余計なものまで買ってしまうのがキツい
そして結局買ったことを忘れ食品なら賞味期限切らしたり物なら劣化してから気付くとかそういう事やらかすから俺はダメダメだ
2024/06/10(月) 02:02:21.68ID:kkewRzl90
災害がある限り現金の価値は無くならない
2024/06/10(月) 02:06:12.12ID:XWHgMYRe0
タッチ決済はいいけどQRコード決済とか全然スマートじゃないだろ
118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 02:11:47.14ID:EV8boN2J0
>>104
数ヶ月に一回くらいはポイントでポカリ箱買いとかしてるけど
月に軽く10万以上使ってるからね
2024/06/10(月) 02:11:50.90ID:Y9nTBDry0
20年後新紙幣?
馬鹿言ってるなよ
韓国とかもう現金使ってない
120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 02:14:26.42ID:6WOvUuyX0
>>44
自称金持ちのおまえの資産状況のソース出してみwww
2024/06/10(月) 02:15:51.42ID:TdW1QWpQ0
>>119
偽札が沢山ある国はキャッシュレス派が多い
122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 02:16:32.07ID:o47T1CEv0
キャッシュレスは記録に残るからね
政治家、官僚、反社に都合悪いから
現金がなくなる事は永遠にないわ
2024/06/10(月) 02:16:44.20ID:TdW1QWpQ0
>>44
これは正論
騙されてるアホバカ多過ぎだよな
2024/06/10(月) 02:17:42.71ID:TdW1QWpQ0
世界でいえば現金しか使えない国の方が多いぞ
125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 02:20:52.44ID:Uotv1zVH0
金と同じ
災害時は現金が物を言う
126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 02:21:06.67ID:Tz66k6+x0
>>70
FeliCaは充電無くなっても動くぞ
127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 02:24:03.01ID:jg6ZWu420
というかNFC A/B/Fがあるのに何でQRやり始めたんだよ
128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 02:26:38.76ID:8ZAwZBNq0
おれは現金でプリペイドカードにチャージしてからキャッシュレスで支払っている
いま最強のハイブリッドってやつだな
129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 02:27:25.28ID:SeGcDXYs0
コブラみたいなカッコして言うことまともじゃねーか
130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 02:29:21.70ID:UbC3yrPK0
本当にキャッシュレスにしたいのなら手数料0.5%までとか決めないと
あんなコード決済で黙って3%とかぼりすぎたわ
2024/06/10(月) 02:37:49.10ID:KOVhhl6k0
ヤフコメもだけど現金のみ派だけやたら主張するの何なんだろうな。
2024/06/10(月) 02:48:52.16ID:e/qYpX3P0
社会のクズが多いからね
2024/06/10(月) 02:49:45.14ID:JJfod66i0
個人的には支払いは現金のほうが好きだけどな
ネットバンクはともかくキャッシュレスアプリはポイントがなければ未だに使ってなかった可能性まであるわ
134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 02:50:35.53ID:XyrNatM50
>>1
停電しただけで何もかも停止するもんな
昔は不特定相手の店で雷で停電しても手書きの記帳で対応できたが今はどうなんだろうな
135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 02:53:20.20ID:EkMHpK+d0
俺は使い方が分からないから現金しか使わないが
一円の価値が同じならどっちでもいいだろ
136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 02:58:39.75ID:KYmeFNjx0
デリ嬢には現金渡さないと本番お願い出来ない
2024/06/10(月) 02:59:57.41ID:q2eabckx0
今はほぼ紙幣は使わないもんな
ずっと財布に残り続けてる
個人の店のキャッシュレス出来ないとこくらいだな使うの
2024/06/10(月) 03:04:58.98ID:KowHDIub0
利便性を高めていけば自然となるようになる
今はまだ極端なことを言うときじゃない
139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 03:06:14.27ID:XyrNatM50
念の為に万札1枚だけ携帯してるやつなら20年後でもそのまま諭吉持ち歩いていてある日それを見て懐かしくなるかもな
2024/06/10(月) 03:11:04.34ID:SreoFO4K0
日本の金は中国より安全だからとか抜かしてたけど、ただ単に老害だらけになってるだけ
2024/06/10(月) 03:12:41.71ID:KIeLEKrf0
>>41
そんな訳無いだろw
都心部は日本よりキャッシュレスが進んでるのは認めるけど他は・・・
2024/06/10(月) 03:12:41.81ID:SreoFO4K0
>>133
こういう馬鹿が多い
2024/06/10(月) 03:13:04.40ID:SreoFO4K0
>>131
じじいやババアが多いから
声だけでかい
選挙と同じ
144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 03:18:38.72ID:OB9GERUR0
個人タクシーに当たるときもあるし
やっぱ現金はやめられない
2024/06/10(月) 03:31:23.17ID:dbW2X60F0
通貨発行権とキャッシュレスがダイレクトに結びつく理由がわからん
そこは国債の買い入れなどによって調整できる部分やろ
2024/06/10(月) 03:37:51.68ID:B+jApY730
>>11
FeliCaで現金より遅いなんて無いわ
2024/06/10(月) 03:38:21.93ID:gvGAGzcV0
>>131
それはコメントをつけてるニュース記事が現金派にネガティブやから頑張るんちゃう
キャッシュレス派はホリエじゃあるまいし、別に他者までキャッシュ派にしようなんて思わんから頑張る必要ない
148名無しさん@恐縮です ころころ
垢版 |
2024/06/10(月) 03:41:01.50ID:45apZXln0
>>147
レス派の方が頑張っとる感じするけどな
すぐ上にも現金派は老害だの何だの罵倒だけして
メリットデメリット一切語れんガイジおるし
149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 03:41:25.36ID:fe4PXSta0
完全キャッシュレスな人って20%も居ないんでしょ
しかもクレカがほとんど
2024/06/10(月) 03:41:50.09ID:2ASzNFPE0
店の負担は増えるけどなキャッシュレス
151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 03:42:06.30ID:45apZXln0
最近やたらキャッシュレス進める記事多いし
本当に便利で不具合ないなら自然と移行するやろ
2024/06/10(月) 03:43:39.18ID:TX2GIWMw0
https://i.imgur.com/K31Dik2.jpeg
https://i.imgur.com/d32M2ll.jpeg
153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 03:44:11.65ID:qPXOI58q0
大手ではキャッシュレス、個人店では現金で使い分けてるよ
2024/06/10(月) 03:46:23.32ID:PTKdtJZO0
>>146
スマホ決済と言ったらfelicaよりQRコード決済の◯◯payを指すと思うのだが
155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 03:48:37.05ID:Hj9O9SO50
普段の生活では電子マネーやクレカ決済が多いから現金はほぼ使わないけど、ツーリングに行くと有料道路や自販機はまだ現金しか使えないところがあるから小銭は必要だわ
156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 03:49:18.65ID:ws3fgvGx0
リテラシー低いから低学歴ほど現金なのは事実
157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 03:51:03.17ID:KCDw7I8b0
そりゃお前はカミングアウトしてるからいいけど、
世の中には極秘裏に現金でホモビデオを買いたい人もいるんだよ!
中国みたいに買い物を全て監視される国になっちゃダメなんだよ!
158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 03:51:17.74ID:G7ha/KLe0
いやーカズのこの解釈は間違ってるわ
中央銀行がお金を「刷る」というのは物理的な意味じゃない
買いオペを見てみろよ
買い取った国債の代金は「札束」で運ばないぞ
相手先の銀行の口座に「数字」が反映されるだけだ
中央銀行がお金を「刷る」という意味は市中のお札の量の総体を増やすことでなく
市中の数字の合計を増やすことを言うんだよ
2024/06/10(月) 03:55:57.66ID:V6jqxMjc0
マイナポイントで買い物出来るようにしろよ
なにやってんだよ政府
160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 04:03:20.01ID:MN20RR8j0
現金があると困る連中がいるの?キャッシュレスは便利だけど現金無くせ派はガイジだと思う
161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 04:03:49.13ID:MN20RR8j0
>>97
162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 04:05:33.70ID:yFKyyfN20
お笑いタレントが作れるクレカってなに?
楽天カード?
2024/06/10(月) 04:11:29.80ID:72Yv8TWi0
いずれ国が強制的に現金廃止するでしょ
164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 04:12:33.22ID:JUHSWOuB0
この人バンキシャまで出てるのか

個人店だと実はお店は現金の方が嬉しいらしいよ
2024/06/10(月) 04:26:46.38ID:GU73gbfu0
松屋もカッシュレス券売機に完全移行したいみたいだな
166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 04:27:53.30ID:lusCkzjw0
バカなの?
キャッシュレスって現金の裏づけがあって成立するので、日銀が紙幣を刷ろうが刷らまいが、供給の多寡をコントロールは出来るんだよ
2024/06/10(月) 04:28:28.27ID:GU73gbfu0
クイックペイでスマホでアプリか何か開いてからかざしてる人いたんだけど、なにもしなくてもピッできるの知らないのかな
2024/06/10(月) 04:29:59.63ID:GU73gbfu0
>>158
同志社程度のこいつが経済理解してるわけねーじゃん…
2024/06/10(月) 04:30:50.62ID:GU73gbfu0
通信障害等が無い前提で話すもんな
170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 04:32:15.74ID:AMeZYQAt0
祭りとか人が多いと現金が便利なんだよね。
2024/06/10(月) 04:32:38.50ID:/00zHPWQ0
>>4
無い
あるワケない
2024/06/10(月) 04:33:18.83ID:AMeZYQAt0
インバンドでほぼ祭り状態の場所もある。
2024/06/10(月) 04:35:01.42ID:GU73gbfu0
中国でキャッシュレスが進んでるのは中国人を信用できないからなんだけどな
自販機が盛況なのも同じ理由から
174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 04:35:34.16ID:uAjhDM0a0
いまだに個人営業のパン屋は現金だったりする
175 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 04:36:16.66ID:yKvKHEiF0
物理的に紙の紙幣することで市場に影響とかこの人のアタマの中ではどういう整理になってるのかね
よく知らないことに口を挟むと恥をかく典型例よね
2024/06/10(月) 04:39:54.77ID:jS8Efom40
現金のが記録残らないで脱税しやすいからね
日本のルール決めてる人達がつまりそういうこと
2024/06/10(月) 04:40:35.23ID:ICDiYJdE0
>>167
うちのジジイがセットしてあげたら際限なくクイックペイとPayPayで何でも買ってくるから取り上げたわ
178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 04:43:47.49ID:P0CiLfPA0
裏金が作れなくなる
179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 04:56:30.66ID:rja1hIGY0
コンビニで、カード通らなくて店員と一緒に右往左往している馬鹿は本当に迷惑だよね
後ろで5分待たされる客の身にもなってくれよな
10秒小銭チャラチャラしてる奴のほうがどれほどマシかとw
180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 04:58:19.69ID:UowZJe0R0
>>11
だよねぇ
クレジットカードも読み取れないことあるし
トラブルになるともう「現金でもいいですよ」って店員に言って現金にしてもらってるw
181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 04:59:27.00ID:UowZJe0R0
>>174

別にいいよ
182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 04:59:59.88ID:9AOYHSHf0
なぜ0か100の極論に触れてしまうのか
韓国や中国がキャッシュレスなのは、紙幣の製造能力がなくて偽札が横行しているのも原因だからじゃないの?
2024/06/10(月) 05:01:26.34ID:Z+qaafPJ0
確かにお年玉が電子マネーだと味気ない
ポチ袋に短いメッセージを手書きして「おめでとう」って渡したい
2024/06/10(月) 05:02:47.16ID:Z3btCJGa0
>>4
割合は知らないけど、オランダでは10年くらい前から子供デスラー現金を使わなくなってる。
185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 05:03:11.26ID:aES85dNP0
現実全国でセルフレジ作っちまってるからなくなるわけねえじゃん
186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 05:06:22.32ID:UowZJe0R0
>>183
>お年玉が電子マネー

渡したそばからソシャゲのガチャに使われるともうね…
187 警備員[Lv.10][新]
垢版 |
2024/06/10(月) 05:07:06.28ID:yKvKHEiF0
>>182
中国は偽札より中央政府がカネの動きを隅々まで監視したいからでしょ
カネの動きさえ抑えておけば反体制派の活動なんてカンタンに把握できるし思想的な傾向も読み取れるっていう
188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 05:08:18.63ID:HfYnxMnB0
国が全国どこでも使える電子マネーでも作らないかぎり現金の方が使いやすいもの
規格がバラバラだし老人や子供はスマホ持たないし
2024/06/10(月) 05:08:19.79ID:onJm+M/70
震災のときに大規模停電になって現金でしか使えなかったぞ
190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 05:09:43.17ID:3TiPm6ha0
キャッシュレスにしてから大金使いすぎるようになった
なんか使ってる感覚なくなるよな
でも現金払いはほとんどしなくなったわ
191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 05:12:19.10ID:z9kqM2Mb0
中央競馬はコロナ禍でPATの加入が格段に増え、入場方法もネット予約が可能になりガラリ一変

但し開催場や場外で紙馬券を購入し的中時の払戻金の現金は至福
2024/06/10(月) 05:15:36.75ID:SFl6RmtI0
永田町のセンセイ方は足が付かないマネーの授受に現金を使ってるし
官房機密費は金庫に現金が山積みされてて、使った分だけ補充されるそうだから
まあ現金はなくならないよね
193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 05:16:05.25ID:HTk/woHY0
キャッシュレスなんて言うが
一切現金を持ち歩かず外出してるような奴いるのか?
2024/06/10(月) 05:17:27.94ID:gfGoJ/mZ0
最新のiPhone持ってんのにコンビニで現金払ってるやつってどういうつもりで生きてるんだろう?
195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 05:18:55.81ID:HfYnxMnB0
裏金って言うが使い道は接待や選挙資金で地元に落ちる金だからやめるとその分、地域経済が落ち込むだけ
また日本はセルフ経済制裁やろうとしてる 日本人がバカなのかマスコミが日本嫌いなのかは知らないがw
2024/06/10(月) 05:27:40.78ID:aIX3GxPp0
偽札が横行してる国こそキャッシュレス
197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 05:30:36.33ID:MTP28Xjx0
コンビニとかでキャッシュで払ってる奴がいるが
いっつもダラダラしててイラつくんだわ
準備のいい現金払いの方が圧倒的に早い
格好つけてキャッシュで払ってる割に
トロくて後ろから白い目で見られるというね
198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 05:30:42.12ID:EUZYhtck0
不倫のラブホでクレジットは使えない
199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 05:31:47.91ID:EUZYhtck0
不倫のラブホでクレジットは使えない
2024/06/10(月) 05:35:55.87ID:+kvi8/3N0
>>21
ポイント狙いだけのキャッシュレス
買い物するたび支払いに必要な金額千円単位でチャージする奴とかいるよな
2024/06/10(月) 05:36:46.37ID:B+jApY730
>>89
FeliCaの決済は10年以上前のガラケー時代からある
202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 05:46:26.24ID:9c+Hl5HZ0
車を購入するのにクレカ3枚(一応ゴールドカード)で
一括払いしようとしたら断られた
金持ちのクレカだとできるのかな
203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 05:47:31.22ID:TugCxOlm0
>>197
ダサイとか遅いとかほざいてるのはほぼ工作員だからな
お前らに言われたから代える奴なんていないのにな
よけい意地になって使わんだけ。
2024/06/10(月) 05:49:14.63ID:i5u6Rt7s0
現金オンリーの近所のスーパーが安いもんで
現金です(´・ω・`)
2024/06/10(月) 05:52:48.09ID:iIb3jyJC0
ちいかわとかミニチュアガチャ回したい時は現金なのがいやだから
ガチャガチャもキャッシュレスにしてほしい
2024/06/10(月) 05:58:28.28ID:5ooKIF940
現金のない国ってあるんか?
2024/06/10(月) 06:00:57.13ID:gv7rzxMH0
イオンがしょっちゅうポイントカード等変更してきてうざい
イオンペイまで出してきたWAONがあるのに
2024/06/10(月) 06:03:09.87ID:gp3yCdzE0
ロピアを何とかしてくれ
209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 06:05:42.39ID:92mqy0dY0
実際のところキャッシュレス決済のメリットが>>197ぐらいしか無いってのはあるんだよな

強盗認知件数が交通死亡事故件数より少ないこの国で、キャッシュを持ち歩くリスクってのが財布を落とす事ぐらいしかない状況
むしろPayPayなどの送金機能や電子マネーを使った詐欺の方が問題ある状況、更に偽札などの偽造貨幣事件はより少ない
店としては手数料引かれるってデメリットが一番で現金でのデメリットは両替手数料ぐらい

まあ現金が残るのも当たり前だろうなと
2024/06/10(月) 06:10:02.06ID:7UQq0c0U0
頭はいいんだろうけど知ったかで浅いんだよなぁ
211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 06:10:07.42ID:HB8AeHAZ0
麺屋白鳥の愚痴以来現金のみのラーメン屋増えた
2024/06/10(月) 06:10:11.40ID:MqsdpCqe0
現金なくならない理由ww
2024/06/10(月) 06:10:45.17ID:nLjL2x2q0
>>4
北センチネルとか無さそう
214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 06:11:37.98ID:HB8AeHAZ0
地方交通はICカード維持する体力無いからどんどん現金整理券に回帰しそうだね
2024/06/10(月) 06:11:43.90ID:Z3btCJGa0
日銀の介入つて帳簿を書き換えてるだけじゃないの?
216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 06:13:07.90ID:adxrhPsZ0
>>210
新紙幣発行の話題に関連してってなってるけどキャッシュレス決済が普及しても中央銀行が金を刷るから現金は無くならない何を言ってるかよく分からんな
217 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/06/10(月) 06:15:20.51ID:fx4dn5Lv0
>>2
中卒ばかりの芸能界では上位1%のインテリだからな
同志社ってなかなか難しい
2024/06/10(月) 06:16:45.76ID:vWAaJUdg0
コンビニでも老人は現金ジャラジャラやってるね。
2024/06/10(月) 06:20:45.44ID:Z3btCJGa0
>>210
>>216
台本だよ。
220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 06:24:42.91ID:Rjy4wF+p0
カズレーザーはプチひろゆきみたいでなんか嫌
221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 06:25:05.65ID:xnB6uVN10
外国人は来日する際に初めて財布を購入したという人が少なくないと聞いた
2024/06/10(月) 06:29:19.72ID:/KvuqWck0
いや物理的に刷る必要はねーだろ
223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 06:29:24.19ID:b6BRv5kK0
この前北海道の標茶町で謎の停電騒ぎ有ったしな3時間くらいか?
2024/06/10(月) 06:35:03.74ID:DjuxjfB30
祝儀不祝儀に札は必要だわなw
2024/06/10(月) 06:38:32.65ID:wb0MtM9x0
>>29
Suicaとクレカでは決済の仕組みが違う。
技術的な仕組み勉強してから出直してこいな
2024/06/10(月) 06:49:21.17ID:Vlwf3oYI0
>>97
豆乳1ケース6個1000円だから切れたら行く
ついでにA 5の牛肉買う
ちなみに船橋ららぽ店はカード等使える
227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 06:58:39.74ID:cCmlKxIC0
ヤクザとか破産者は現金しか使えんやろ
2024/06/10(月) 07:00:33.68ID:wwnVmgXJ0
>>227
ヤクザって高い塀に囲まれた家や高そうな黒い車を利用してるけど、文字通り現金一括で払ってるのかな。
229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 07:02:32.15ID:8y3x0d4f0
現金使うのはキャッシュレスに対応してない券売機で食券買うときくらいだな
230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 07:03:34.50ID:xnB6uVN10
香典と祝儀とお年玉ぐらいしか現金を扱う機会がない
231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 07:04:43.80ID:xnB6uVN10
賽銭はキャッシュレス対応を早くするべき
金融機関が小銭の入金に高額手数料を課すならば
2024/06/10(月) 07:04:49.96ID:uxhwSLiz0
町医者とか頑なにキャッシュレス導入しないもんな
2024/06/10(月) 07:06:14.17ID:DjuxjfB30
あと馴染みの個人店では現金を使うようにしている
決済会社に取られる手数料分も店主にあげたいからねw
234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 07:10:11.82ID:PkHsepZ40
民間にキャッシュレスのコスト丸投げ
そこから中間マージン取られるのまじクソ
刷らないで浮いた金で国主導のキャッシュレスやれよ
235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 07:12:28.80ID:lazSf2QL0
>>29
日本がどんどんビンボーになってるからな
236 警備員[Lv.7]:0.07499560
垢版 |
2024/06/10(月) 07:12:41.85ID:cTousL1K0
アメリカなんかは法律で必ずキャッシュ使えるようにしないと駄目と決まってる
じゃないとホームレスとか何も買えなくなる
日本もそうだろ
237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 07:14:30.67ID:/NF6Gmgz0
OKストアがなぜ現金会員を優遇するかが答えだろ
企業からしたら入金までのタイムラグは少ないに越したことはない
238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 07:15:36.41ID:48Y3E8v80
正直他人がどうしようとどうでもよくない?他人がカードだろうが現金だろうがどうでもよ過ぎ
2024/06/10(月) 07:16:37.94ID:6WD4dNR20
>>18
手数料安いPaypayで2%、クレカのタッチ決済なんて8%もボラれてるもんな。

テレビで宣伝してる事やっても何も良い事無い。
2024/06/10(月) 07:17:46.05ID:kzpEoh6x0
現金支払いにイライラするならコンビニで宅配とか公共料金支払いとか卒倒しそうだな。
2024/06/10(月) 07:21:53.25ID:DjuxjfB30
>>240
固定資産税と自動車税の支払いがATMから出来るようになって楽だが領収印がないのはちと怖いw
242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 07:22:28.64ID:G8LXtarq0
なんでキャッシュレスがいいの?金持ちならどんだけチャージしても気にならんけど一般人程度の収入なら支出が曖昧になるからあんま使いたく無いわ
243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 07:22:36.24ID:it/N1BYH0
災害時に使えない電子マネー
244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 07:26:29.29ID:H20VwjPs0
物理的に紙幣を刷ってマネタリーベースをコントロールすると思ってるのか?バカなの?
中央銀行が嫌がるのは暗号資産の方だよ
これはコントロールできないからな
245 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/10(月) 07:27:14.35ID:ZfvDnabo0
クレカもスマホに組み込めたらいいのに
カード持ち歩くのだるい
246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 07:27:51.38ID:lugK4Hxy0
電子マネーになって困るのは政治家とヤクザ
2024/06/10(月) 07:28:33.69ID:Vlwf3oYI0
手数料どうにかせんと何世代歴が続こうが無くならんだろうな
248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 07:28:36.32ID:gvys/FWW0
>>56
デパート内でも直営とテナントに入ってる店に分かれてるから
249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 07:29:25.57ID:H20VwjPs0
>>246
それだな
財務省の出先機関の日銀は所得追跡しやすくなるから寧ろキャッシュレス推奨だろ
2024/06/10(月) 07:31:02.43ID:UMLyw3jI0
キャッシュレスはいいが 日本経済の利益の3%が「手数料」という名目で、海外、また日本の一部の企業に落ちていく恐ろしさ ちょっと規制したほうが良くね?
251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 07:31:36.29ID:dOVfzi+X0
キャッシュレスが民間主導の時点でなくなることはない
低価格にしたいスーパーなんか現金払いだし今後もかわらんだろう
2024/06/10(月) 07:32:13.33ID:jednr8280
キャッシュレスに慣れると、財布を家に忘れてしまうのがね
そこに色々入れてたりするし
2024/06/10(月) 07:32:41.03ID:DjuxjfB30
>>250
しゃあないね
ネット自体アメリカ発の軍事技術の応用だからw
254 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 07:37:10.64ID:An/qHdL00
>>8
カズレーザー埼玉出身なんだが…
255 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/06/10(月) 07:41:29.49ID:IBue6lpC0
震災で電気止まってキャッシュレス決済できない。とかあるあるだし、この前みたいにPayPay使えなくなったりとかの不具合はこの先もあるんだろうからな

100%信用できないから今でも財布に一万は入ってないと不安だわ
2024/06/10(月) 07:48:23.75ID:ReeVCd6D0
境界知能の連中はキャッシュレスにすると金銭感覚が狂うから完全キャッシュレスは無理
2024/06/10(月) 07:51:56.05ID:r+KxtLt90
キャッシュレスにして銀行に行かなくて良くなったのが一番のメリットだな

後いちいち財布にいくら入ってるのか覚える必要もない
2024/06/10(月) 07:55:13.69ID:r+KxtLt90
20年前から携帯で決済出来たのにああいう最先端の技術をガラパゴスとか言ってた馬鹿どもは死んで欲しいわ
2024/06/10(月) 07:55:48.44ID:PIc9ikcC0
>>97
安い商品を見極めて買えばいいだけだろ
2024/06/10(月) 07:57:42.14ID:PIc9ikcC0
PayPayだと5%ぐらい持っていかれるだろ?
そりゃキャッシュレスが普及しないわ。
261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 07:57:55.87ID:/NF6Gmgz0
>>234
国にシステム構築なんか期待するなよw
マイナンバーのグダグダ見たら能力ないのがわかる

場面に応じて現金とキャッシュレス使い分けてるけど、スマホのペイはロック解除→アプリ開く→バーコード開くが意外と手間
交通系が手軽さでは最強かな
2024/06/10(月) 07:58:41.68ID:r+KxtLt90
まあ老人は現状維持が最高だと思ってる生ゴミだから何かを変えるなんて事はしないわな
2024/06/10(月) 08:00:38.77ID:r+KxtLt90
>>235
貧乏ガイジ乙

老人が多くて新しいサービスが普及しなかっただけだろ
2024/06/10(月) 08:01:15.40ID:njzmdt870
正直、現金はカードでは払いたくないお水系や風俗店でしか使ってない
たまに手数料無しでペイペイ使える店あるけど
265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 08:02:29.89ID:w7b6TE4b0
中国が現金皆無というのは確かに大げさだが
コンビニで札を使うと必ず透かしを確認されるw
それくらい札は使われていない

中国は偽札対応としてキャッシュレス化が加速したからな
2024/06/10(月) 08:02:50.91ID:wwnVmgXJ0
>>260
むしろペイペイの手数料はかなり安いほうでキャッシュレス決済の普及を加速させてるんだが・・・。
267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 08:05:41.76ID:w7b6TE4b0
キャッシュレスなんて、知らないうちに中間マージンとられて、いつのまにか利用者が損する仕組みだろ?
こんなのを自治体含めて推進してるんだもんなー
ほんと終わってる
268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 08:06:38.81ID:RrYa/L3+0
こいつ不快。
2024/06/10(月) 08:06:59.94ID:23uY09bF0
インバウンド関連だと、出店屋台のキャシュレス化が難しいと個人的に思った
270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 08:07:49.04ID:4glZLgxE0
◯◯派て対立させようとする記事嫌い
どっちでもいいしどちらもいいでいんじゃないの
国とか関係ない
2024/06/10(月) 08:08:07.15ID:NGRtukXs0
老害化ジジイが国を牛耳ってるから
2024/06/10(月) 08:08:14.51ID:v2NFGoPj0
震災直撃するとその場で確実にやり取りできる現金の重み知るからな
273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 08:09:45.21ID:vjVSYiYJ0
災害の多い日本では現金の良さもあるからね
キャッシュレスも需要もあるけど現金の需要もまだまだある
2024/06/10(月) 08:11:20.46ID:jqA/MSA20
>>30
その銀行から借り入れしてない無借金が優良企業だというアホな考えはいつ捨てるの?
銀行から借り入れしてないって事は法人税ジャブジャブ払ってるおバカ企業だからね
損益や損金って聞いたことあるでしょ?
給料も上げた分税金優遇されるのにやらない企業は内部留保してるガメついおバカ企業だからね
2024/06/10(月) 08:12:06.19ID:XJNFXUTr0
>>1
けっきょく日本は造幣技術が高いから現金が成立する

アメリカはいまだに偽札が出回るからな。映画やドラマでも偽札がテーマになるのは偽造しやすいから

中国はもっと偽造が多くて偽札チェックする機械が偽物だったという笑い話すらある

現金が信用できない社会ほどキャッシュレスになるしかない
276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 08:13:22.65ID:lmSfbvRz0
ポイントだけで投資しても増えるのはお金だからな
もう現金払いは損にしか思えない
2024/06/10(月) 08:16:21.87ID:gDc6anB60
>>274
>>30は優良企業だなんて言ってないけど?
勝手に因縁つけるおバカは黙ってれば
2024/06/10(月) 08:16:26.29ID:xu2316iq0
自分の中でルールがあって1万円以上はキャッシュレス
1万円以下は現金を使うようにしてる
279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 08:16:56.15ID:NpjpSckS0
半分が現金派ってことだろ半分ってことは半分だぜ?調子のんなよ
280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 08:17:43.61ID:2Vh4fJB10
>>154
そんなことは無い
281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 08:17:44.85ID:QRZk19UQ0
>>274
黒字倒産が怖いからでしょ
いまだに取引先によっては末締め翌月末払いではなく3か月程度入金待たされる企業もあるし、スーパーなら中小取引先も多いから与信危ないところも結構ある
282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 08:18:38.62ID:zo6kJVQc0
クレカは読み込みが遅くなった印象がある
タッチ決済はブランドの選択しないといけないのは面倒
2024/06/10(月) 08:20:43.32ID:XJNFXUTr0
>>278
使われた金額で考えると高額の支払いほどキャッシュレスだからそういう意味で50%なのかもな
284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 08:21:07.64ID:zo6kJVQc0
クレカの暗証番号ランダム入力が面倒くさい
2024/06/10(月) 08:21:34.33ID:JnkfukLk0
キャッシュレスで払えるとこは全部キャッシュレスだな
現金じゃないと払えないとこと多いから現金も持ってるけど
2024/06/10(月) 08:23:01.65ID:7JkqyRJW0
いや普通になくなるやろ先見の目がないのか?
2024/06/10(月) 08:23:55.21ID:2IH3q57H0
災害大国の日本
停電でキャッシュレス決済が機能停止になったこともある
現実的に日本で完全キャッシュレスは不可能だよ
電気に頼らないシステムができれば別だけどね
288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 08:24:51.41ID:pdd4I8310
>>283
統計の取り方次第でどうとでもなるんだよなあ。
何年か前、日本は電子マネーが20%台で後進国だと騒いでいた記事の、
総務省の元資料読んだら「交通系ICカードを除く」ってなってやがった。

日本からSuicaやICOCA除外したら激減するに決まってるだろと……。
289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 08:26:37.81ID:gvys/FWW0
>>265
そもそもATMから偽札出る国だからな
290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 08:26:52.69ID:8J/4nws+0
自民党が脱税できなくなるじゃん
291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 08:28:17.26ID:0j5pVfzy0
自営業の方も売上ごまかせなくなるし
2024/06/10(月) 08:31:35.04ID:YjvQR9BF0
中韓はキャッシュレスだっけ
そりゃ日本からの観光客は減るわな
293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 08:33:22.18ID:pdd4I8310
そういえば素朴な疑問なんだが、物々交換って課税されるの?
2024/06/10(月) 08:33:36.43ID:mF7VwO6n0
>>2
ウンコみたいな芸人なのになw
295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 08:33:45.44ID:v6+VeRss0
そもそもクレカを作れない人はキャッシュレス無理だよね?
2024/06/10(月) 08:34:46.67ID:mF7VwO6n0
>>58
西こそ脳筋なイメージだがw
297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 08:36:57.71ID:v6+VeRss0
>>296
公家と坂東武士のイメージかな?
あと幕府が征夷大将軍っていう脳筋の政府だし
2024/06/10(月) 08:36:58.53ID:M5D1aUSJ0
ラーメン屋とか現金のみのとこがある。後カードだと使用履歴が全て残るから使い道によってはなんとなくイヤってのは分かる。
風俗とかエロ系とか
2024/06/10(月) 08:37:19.80ID:DjuxjfB30
>>296
そりゃカズレーザーは関西の大卒だからなw
2024/06/10(月) 08:38:14.55ID:lstiF4Ja0
>>295
現金派がよく言ってるけど、そういう誤情報はどこで得てるんだ?
2024/06/10(月) 08:38:57.92ID:YjvQR9BF0
お店としては現金のが助かるんよな
カード会社に支払う手数料は店持ちだから
302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 08:39:20.64ID:v6+VeRss0
>>300
実際、どうすんの?
デビットカードって無収入とかでもいけるの?
2024/06/10(月) 08:42:11.53ID:YjvQR9BF0
今のレジスターは高性能で自動で釣り銭を正確に出してくれるから間違いも少ないんよな
だから現金でもあんまり不便は無い
2024/06/10(月) 08:45:43.74ID:zRAEyy2q0
>>302
銀行のカード作れるなら勝手に付いてくるだろ
どんな生活してんだ?
外界との接触遮断してんのか
2024/06/10(月) 08:46:14.53ID:rgvL2Xrm0
そもそもキャッシュレスの種類が多すぎる
2024/06/10(月) 08:47:24.99ID:6hoEIyzf0
>>88
みんな袋詰めが面倒なだけだと思う
袋詰めという店員の仕事をやらされるなら、セルフは袋代無料にしろと思う
2024/06/10(月) 08:48:50.76ID:Dqtc5QEu0
デジタルマネーはついドバトバ使ってしまってクレカ止められたから
現金派だなデジタルマネーは歯止め効かず危険すぎる
2024/06/10(月) 08:49:51.67ID:6hoEIyzf0
>>93
なんかやましいものでも買ってるのか?
2024/06/10(月) 08:51:14.62ID:4mcY/my90
個人商店のお店では現金で1円単位までちょうどで払ってあげてる
しかし毎回そうしていると店側がそれが当たり前感覚になるので
何回に1回はお釣りが必要な支払い方をしてリセットする必要がある
2024/06/10(月) 08:53:33.05ID:PF0aWhsC0
飲みにいって割勘にするとき位しか現金なんた使わない
2024/06/10(月) 08:55:06.15ID:V5iBxAQY0
キャッシュレス派なんてクレカとかに手数料取られる養分
312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 08:58:29.71ID:uBCPq95T0
>>311
現金派を貶めたい釣りなのかガチなのかわからない
313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 09:00:02.84ID:WOfPNUXW0
人に押し付けないでください。人の勝手です
2024/06/10(月) 09:03:22.70ID:uN/x27bZ0
せっかくd払い出してるのに店員側のレジの設定ボタン押したりの作業多すぎてスマホがスリープになるから時間掛かる
2024/06/10(月) 09:04:03.97ID:3ITmU7Bf0
ガチでキャッシュレス化してるのは
バンザイの中国ぐらい。
ドルもユーロもキャッシュレス化したら観光客は大変
2024/06/10(月) 09:04:08.15ID:uN/x27bZ0
>>311
店側は手数料取られるから現金が一番儲かる
2024/06/10(月) 09:09:41.81ID:ISrz3Fzs0
現金はどこでも使えるからな
2024/06/10(月) 09:10:54.02ID:3ITmU7Bf0
偽札と預金封鎖に困ってる国ほどキャッシュ化が進むのよ
319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 09:11:58.98ID:61zpurdj0
>>311
その分値上げしてるから現金派が損してるんだよ
320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 09:13:49.64ID:Ar5EN3MJ0
ラーメン屋とか現金のみに戻ってる店もけっこうあるよね
個人店だとあんまりメリットないのかね
321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 09:18:59.19ID:61zpurdj0
両替手数料や精算業務何より今後キャッシュレスやらないと客が来なくなるから切り替えは進むだろう
あと10年で小規模決済でも現金は20%くらいになるでしょうね
2024/06/10(月) 09:20:09.44ID:z4FivqOA0
国が言うけどキャッシュレスこそ利権じゃないんか
2024/06/10(月) 09:21:19.29ID:7JkqyRJW0
>>314
ファミマ辺りのレジが無能なんだよな
セブンのレジが一番優秀他のコンビニも真似すればいいと思うわ
324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 09:22:06.73ID:XNb/A9kU0
>>275
それコロナ前から言われてたけど
あっという間に中国にもぬかれアメリカは遥か先へ
5位に落ちてしまった日本……
2024/06/10(月) 09:23:59.54ID:ihorpGND0
手数料規制しろよ
まあアメリカに殺されるか
326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 09:25:01.90ID:7Sj/HoMw0
現金なら一万円札3枚抜けば売上三万減るからなw
税金面で重要
2024/06/10(月) 09:25:39.41ID:j2BrLATf0
些細な通信障害起るだけでキャッシュレスできないんだから
現金もまったく持たないというのは不安ある
328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 09:25:53.85ID:LY10XFMK0
絶対に停電しないとでも?
2024/06/10(月) 09:26:44.56ID:lf6yvRK70
カード類は物理的に統一してくれ
2024/06/10(月) 09:27:24.05ID:6XCoaoro0
>>9
まだこういうこと言ってる人がいるんだな
2024/06/10(月) 09:31:07.07ID:uN/x27bZ0
>>323
セブンイレブンのレジは間違いがない。客の現金足りなきゃ客が悪い。ただあのレジむちゃくちゃ高いから他のコンビニは導入しない
332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 09:33:33.27ID:6eq1VMDb0
>>331
あのレジ導入するだけで本部がめちゃくちゃ儲けてそう
2024/06/10(月) 09:35:01.34ID:7l0lXyyU0
>>330
災害起とか起きたらどうするの?
334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 09:37:42.61ID:dn9mEHta0
>>1
10円以下の小銭が大半を締める賽銭はむしろキャッシュレスの方が実益にかなってるけどな。
335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 09:40:05.25ID:PK4M4ixc0
どういう国でも現金はなくなってないだろ
当たり前の事を意味深に言うなよ

つかもういい加減にしろよ
破天荒で世に出てきた芸人をご意見番みたいに扱うの何なの?
336 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 09:40:42.85ID:BRYSCdeP0
現金なんて、能登地震クラスの災害時くらいしか使わないだろ
そんなときに備えて持ち歩いてるレベル
337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 09:42:07.57ID:3DLonE+80
>>330
事実じゃん
2024/06/10(月) 09:42:32.35ID:P8/Ia0770
>>274
任天堂の悪口はやめてくれ
339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 09:44:04.79ID:FmhdTT+E0
使う金額はキャッシュレスのが多くなってるけど
普段の生活圏では現金やな
340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 09:45:24.08ID:hNGBdOSS0
さい銭がキャッシュレスなのはなんかイヤだな
341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 09:47:41.23ID:DX1MubHl0
まぁあらゆる電子機器は電気が無いとただのガラクタやからな
そんなものに100%依存してるシステムに穴がないと思い込んでると痛い目にあう
2024/06/10(月) 09:49:08.57ID:TN+BPgTQ0
そろそろ淘汰が始まってほしいんだけどな
QRとかpaypayと楽天pay以外いらんだろ
2024/06/10(月) 09:50:43.55ID:3ITmU7Bf0
小銭の管理コスト云々はただの銀行の言い訳だからな。

それすら出来ないなら集金業務辞めろ。金貸しが金の価値に差をつけてどうすんだよ
344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 09:50:48.28ID:dN12Yg7I0
電子マネー使うけどそもそも日本は地震国なんだし停電になったらどうすんだよと思ってるわ
2024/06/10(月) 09:51:03.42ID:PF0aWhsC0
>>341
移動は馬車でしてるのですか?
2024/06/10(月) 09:52:16.89ID:4jO9D6lT0
>>330
能登の震災をもう忘れたん?
347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 09:52:37.99ID:036AqEAi0
>>335
ほんこれ
もうウンザリだよ
348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 09:52:56.71ID:3DLonE+80
困るのがドコモ地下の店でつながらない問題
349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 10:01:32.88ID:MyvgKTx60
政治、企業関係だけキャッシュレスにすれば記録が残る
個人は好きな方を選べば良いだけだろアホか
2024/06/10(月) 10:01:50.33ID:4l9Ji8gr0
別に神に金の時点で意味不明だから
手間省略のキャッシュレスはうって付けだろ
351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 10:02:42.77ID:T73OYf5V0
豆腐屋とか八百屋とか個人店は現金のみだしな
2024/06/10(月) 10:03:41.73ID:nQrDN7t40
キャッシュレスはトラブルがあると「不可」になるからどうしても完全に乗ることはできない
353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 10:04:15.62ID:aWIsgLEi0
>>320
自販機食券機なら閉店後の精算業務の手間が無くなるからメリットだろうけどキャッシュレスの手数料が3〜4%取られて売上票を送付するのに簡易書留郵便代金が掛かるのがデメリットかな
2024/06/10(月) 10:04:33.87ID:NLGi71ZL0
コンビニの発表じゃ一番キャッシュレス使ってないの若い女ってデータ出てなかったっけ
匿名性は圧倒的に現金だからね
355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 10:12:37.71ID:1jINKuej0
三井住友カードはスマホを決済端末に使う「stera tap」アプリを利用した中小加盟店向け決済手数料を実質1.98%に引き下げる
356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 10:15:21.25ID:wd5gwYnH0
>>16
バーコード使おうとしてる時点でお前はノロマ
357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 10:21:51.00ID:X8okXQlk0
サンディっていう激安スーパーに行くけどクレカのタッチ決済対応で便利
でも貧困層ほど現金派だからキャッシュレスは少数派かもな
2024/06/10(月) 10:24:02.06ID:Kyds91c30
カズレーザーってコメンテーター路線が軌道に乗るのに合わせてスーッとバイセクシャルキャラからフェードアウトしたよな。
あれ、上手い。
2024/06/10(月) 10:26:08.68ID:gv7rzxMH0
一度導入した店が手数料高いって現金のみに戻す国だからな
2024/06/10(月) 10:28:02.44ID:PAjoTqHn0
アメリカ人はガチで金持ってないから後払いでちょっとでも時間稼ごうとしてるんだろうな
361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 10:28:57.23ID:T73OYf5V0
下手したら世界一の地震大国なのに大地震きて停電したら一番最強なの現金だしな
地震が無い国だったら現金は昔の物になってたかも
2024/06/10(月) 10:30:06.24ID:I/O5i8Y80
>>4
皆無の國はないと思うが、それに近いのはスウェーデンやエストニア
363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 10:30:32.46ID:9F7tQqI20
店はクレカ支払いの手数料に追い詰められてる
現金払いの客は輝いて見える…って記事を見てから、なるべく現金で支払ってる

VISA→アメリカ
マスター→アメリカ
アメックス→アメリカ

大手では
JCBだけが→日本

日本人がカード使いまくると店舗の損失となり、その手数料はどんどん外資に流れるんだよな
364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 10:30:48.40ID:T5OVaojN0
キャッシュレス派だけどVISAタッチ以外は使いたくない
365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 10:31:00.27ID:OqE11QQO0
ナマポもペイペイで配ればよい
366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 10:31:07.14ID:7oOarDl/0
この話題になると必ずマウンティング猿が現れるなw
367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 10:33:22.14ID:eGwmxgRT0
柏原芳恵はどっち派か聞いたら
「キャッシュ払い芳恵です!」だってさ
2024/06/10(月) 10:34:39.62ID:Qlg78ZY90
デジタル円の発行はまだか
2024/06/10(月) 10:35:56.79ID:I/O5i8Y80
アメリカは貧困層は銀行口座も持てないから、現金取扱を義務付ける法案を出してたような…

「キャッシュレスのみ」店舗はNG アメリカの自治体で弱者保護の動き
https://newsphere.jp/technology/20190314-2/

で、アメリカのキャッシュレス決済の半分はデビットカード
370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 10:45:01.35ID:wd5gwYnH0
>>366
現金使いには本当に迷惑してるのにマウンティングだと思う馬鹿いるよな
2024/06/10(月) 10:46:10.76ID:yBjDWjKp0
>>358
まあ、ちょうど性的マイノリティとかをネタにする事にセンシティブな世の中になったってタイミングもある
それをしっかり見定めるあたり賢いが
2024/06/10(月) 10:46:42.44ID:yts53unH0
トラブルで使えないがある以上は現状併用しかない
もらう側が管理の面で楽だのって話は当然だが払う側が何をそんなにキャッシュレスじゃないことにこの世の終わりみたいにイライラしてるのかがちょっと理解できない
2024/06/10(月) 10:47:04.29ID:jgRYCWUH0
>>34
こう言うの惜しいよなー
せっかく交通系ICとか便利なもん国の企業が作ってんだからこれこそ税金で補助して民間企業が安く運用できるようにすれば外資に手数料吸い取られる事なくなるのに
JCBももっと中小企業が使いやすくさせればいいんよ
2024/06/10(月) 10:51:59.89ID:LopJ5FT90
現金のやり取りは
脱税しやすいからな
375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 10:52:10.18ID:q9LDoy7u0
チケット購入とかの手段で利用するものはキャッシュレスでいいけど、買い物とか対価交換みたいなものは現金最強
376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 10:52:37.31ID:wd5gwYnH0
>>372
お前邪魔なのよマジで
377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 10:52:55.37ID:6eq1VMDb0
手数料取らないキャッシュレス決済を国が作れば良い
消費税とかそこから手続きなしで取ればいいし外国人の免税詐欺みたいなのも防げるようになるだろ
2024/06/10(月) 10:57:02.03ID:PF0aWhsC0
ポイントが付かない現金払いなんて絶対イヤ
379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 11:06:35.91ID:EWUi3CZH0
お気に入りの個人店は現金払いにした方がいいぞ
仕入れの時現金が必要だからキャッシュレス傾向に困ってる店も普通にある
大手はへっちゃらだから気にしなくていいけど
2024/06/10(月) 11:07:49.44ID:dYbM3KLS0
>>363
なんで消費者が資本家の心配をしなきゃならんのだ
お前騙されてるぞ
2024/06/10(月) 11:13:53.80ID:OMcTemuz0
>>373
交通系は日本の朝のラッシュ時に円滑に進行出来るように凄いスペックになってるからな
ただ、殆どの決済場面ではそんなスピードや精度は必要無いので
只コスト高いだけになってしまってる
382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 11:15:43.66ID:r+UohsS10
>>231
すでにキャッシュレス賽銭をやってる神社がある
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d0354c713c3397bc7464e1e42b4c059a4c10df8
2024/06/10(月) 11:17:57.76ID:Ft/wuzQY0
視聴率って今はどうやって計測してるの?
2024/06/10(月) 11:18:21.95ID:MmDwkIN+0
カード払いとかで時間かかってるの見るとなんだかなあと思う
2024/06/10(月) 11:19:26.33ID:X6JKZzp80
金融緩和で「お金を刷る」ってのは慣用的な表現で、実際にはデジタルデータだよ
386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 11:19:57.90ID:/uPKSPbE0
>>384
カードではあまり見かけないけどスマホ決済でレジ詰まらせてる奴がわりと多い
どんなエラーが出てるのか知らんけど年寄りが小銭数えてるよりトロい
2024/06/10(月) 11:21:42.86ID:dHKWOVqY0
現金に対する信用が厚い国はキャッシュレスが進まないんだよ
ドイツもそう
アメリカも先進国の中では低め
388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 11:22:19.95ID:9F7tQqI20
>>380
オーナーはその辺のフツーの市民だろ
ハッキリ言って
まったく同じ料理を出しても
現金払いの客よりも、クレカ払いの客の方が売上げが(手数料分だけ)下がって店は追い詰められるそう。

こちらはどう払おうが1円も損しないので、日本の店舗が潤うよう現金で支払うよ
2024/06/10(月) 11:23:59.53ID:gak4vecI0
>>386
スマホのVISAタッチ決済はよく失敗するんだよ
だからビビりの自分は失敗が起きないiD使ってる
2024/06/10(月) 11:25:26.97ID:uN/x27bZ0
>>377
国「断る」
2024/06/10(月) 11:25:28.83ID:y8aoDCNp0
>>388
バーコード決済にすれば?
手数料安いらしいし
2024/06/10(月) 11:27:16.25ID:uN/x27bZ0
>>384
クレカで
どうぞ
パスワード嫌だサインで


端末にサインでも紙にサインでも余計時間掛かる
2024/06/10(月) 11:31:36.42ID:/PWbEWrg0
>>354
パパ活か
394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 11:33:23.46ID:qYdRdLcF0
ここキャッシュレス対応してないのぅ〜ってどや顔する会社の先輩がうざい
395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 11:33:59.81ID:u9gsSDeP0
統一しねえからだろ
どこでもなんでも使えるキャッシュレス決済があるならとっくの昔に現金なんか持ち歩いてねーよ
2024/06/10(月) 11:35:10.40ID:PF0aWhsC0
>>388
こちらはどう払おうが1円も損しないので、自分のポイントが増えるようカードで支払うよ
2024/06/10(月) 11:35:22.54ID:8l1nwYb00
キャッシュレスで料金に手数料上乗せしてる飲み屋とか個人経営の店注意しろよ
客に手数料負担させんなよ
2024/06/10(月) 11:36:11.53ID:Lh9Ew7uk0
松屋では券売機がキャッシュレスと現金が併用のものが1台、キャッシュレスオンリーのものがひとつある。
併用の券売機に4人ぐらい並んで(若い人も)キャッシュレスオンリーが空いている光景をよく見る。
普段現金主義者でも、待つぐらいだったら今回だけはカード使おうか、という気にも全くならないように見える。
そこまでして現金に固執している理由が分からない。
詳しい方お教え下さい。
2024/06/10(月) 11:36:14.65ID:uN/x27bZ0
>>394
店側が手数料取られるの知らないんだろうな特に個人店とか大変。クレカなんて100万で六万ぐらい手数料取られる
400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 11:36:21.11ID:9F7tQqI20
>>396
どうしたんだ?
それぞれの自由じゃねw
2024/06/10(月) 11:38:05.06ID:8l1nwYb00
個人経営の店はキャッシュレスにすると脱税できなくなるから、キャッシュレスにすると手数料上乗せして、現金で払った方が安いですよ~って言って手数料引いた金額を提示してくる店があるよな
402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 11:39:49.72ID:9F7tQqI20
>>401
>キャッシュレスにすると手数料上乗せして、現金で払った方が安いですよ〜

そんな店あるか?
2024/06/10(月) 11:40:25.93ID:ZjBK/kVw0
>>401
なんか恨みでもあるのか
404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 11:42:18.43ID:u9gsSDeP0
>>402
それはやったらあかん奴やな
つっても今はどこの店も手数料想定して値段上乗せしてると思うけどね
2024/06/10(月) 11:44:46.64ID:CxNpuFkg0
昨日もレジで後ろ4人待ちしていたが1384円10円1円玉出してキッチリ現金払いしてきたぜ
406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 11:45:42.59ID:MsOrKsFP0
レジ前の客がクレカ払いでと言ったらウエッてなるな
時間かかるねん
2024/06/10(月) 11:46:46.53ID:r07V0usC0
>>399
ちょっと取りすぎだな
2024/06/10(月) 11:47:48.47ID:LopJ5FT90
>>377

手数料ゼロとは言わずも
国が推奨してほしいわ
もっと手数料下げてと
0.5%以下くらいでもいけるんじゃないか

さらには一回決済あたり手数料の
上限を100円にするとか
409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 11:53:08.22ID:ea7wkXkv0
クレカやコード決済の手数料とか脳みその足りないバカはツッコミ入れるが
店舗からすると現金をいちいち管理して計算して入出金計算する手間は「コスト」なんだよ
410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 11:55:13.41ID:7Sj/HoMw0
その代わり札つまんでもわかんねえよな、飲食や床屋は。
411 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 11:55:32.01ID:mz+7KD330
キャッシュレス便利すぎて明細見てビビる事がある
2024/06/10(月) 11:58:42.21ID:QEF4v/uZ0
自分も半々くらいかな?
新札のデザイン酷くてちょっとキャッシュレスの割合がこの先高くなるかもしれないけど
413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 11:59:58.22ID:ndq+xtyq0
みんな手数料ビジネス好きだな
まあ今の世なんてアチコチみんな手数料ビジネスだらけか…
2024/06/10(月) 12:02:43.53ID:uN/x27bZ0
クレカで、パスワード嫌だ覗かれるしカメラとかサインで、サイン書く。後領収書下さい。宛名はこれでって名刺を出す。名刺返して個人情報、後レシートくれ

死ねよ
2024/06/10(月) 12:06:16.11ID:uN/x27bZ0
この前スーパーで自分が袋の札出さない癖にセルフレジで払う段階になってから大声で袋袋って叫んでたな。あれ無料で貰う作戦だろうな。
レジは人で払う時だけセルフレジのタイプ
警察に突き出せば良いのに
416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 12:08:10.02ID:lmSfbvRz0
店が手数料払うつってもな
いやなら廃業すればいいのに
他の店が儲かる
2024/06/10(月) 12:10:25.91ID:ilDiyfyN0
普及を邪魔してるのはポイント還元なんだよね
利用者に付けるポイントのせいで手数料が高止まりしてる
2024/06/10(月) 12:10:46.93ID:X6JKZzp80
>>402
名前は挙げないけど、現金払いのときのみ会員割引価格が効く店はある
「会員割引」なんだけど、実質キャッシュレス払いは割高
2024/06/10(月) 12:15:50.80ID:YO+tEzuz0
現金でなきゃ払えない店はまだまだあるからな
2024/06/10(月) 12:20:57.80ID:T9CgMioN0
キャッシュレスのごり押しまだやってんのか
普及して得するのはその会社で店や客は損でしかない
421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 12:23:17.30ID:pdd4I8310
>>409
それは店主や店員のキャパを超えて追加で人を雇う等しなければならない場合の話な。

処理能力内のうちは、手数料は単なるコストにしかならん。
しかも「売上」の4%とかだから目茶苦茶重い。
飲食店なんかの平均の営業利益率8%程度だから、利益の半分を決済会社に持っていかれる。
422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 12:24:32.75ID:uk0o6SSO0
すべてプライベートな部分含めて金の流れがゴミ政府にデータで管理されるぞ
423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 12:26:35.13ID:1vV52bZu0
日本みたいな災害大国は現金がないとダメ
2024/06/10(月) 12:27:06.04ID:mJAwocz70
現金じゃないと脱税や裏金できないからね
そういう意味で無くならないって言うのかと思ったわガッカリ
425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 12:27:54.71ID:vE6Oqvr20
家賃をクレジットで払う様になったら毎月40万近くクレジットで払う様になった
426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 12:37:28.46ID:BlBHkTJr0
道民だけど、胆振地震のときのブラックアウトで何日も電気使えなくなったから現金派だわ
427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 12:41:56.89ID:FOUsDcUH0
キャッシュゼロの国なんてないぞ
キャッシュレスが進んでても使うときは使う
2024/06/10(月) 12:43:37.39ID:PEU9Kpgn0
>>5
ダラダラ払うやつは現金でもキャッシュレスでも遅いよ金額提示されてからようやくカバンやポケットからスマホ取り出すし
逆に速い人はどちらの支払いでもサクサク済ませる
2024/06/10(月) 12:44:14.36ID:DYULHcb10
>>9
先日ペイペイがお昼時に大規模障害起こしてたな
2024/06/10(月) 12:47:50.78ID:2rkSyMll0
>>18
コスモスも現金とネクスペイ
2024/06/10(月) 12:49:04.38ID:2rkSyMll0
まだ投資は金だけなのか
432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 13:28:22.76ID:QRF52hxt0
ガズレーダーって名前変だろう。
2024/06/10(月) 13:34:03.21ID:xLCIuBM00
>>413
社会システム化させてね
存在コストを最終消費者に転嫁するの
ソコに在るのが、不可欠で当たり前にしてね
スタートアップな中抜きシステムの出来上がり
2024/06/10(月) 13:40:55.70ID:bdW+Dqvw0
>>217
一般受験で合格し入学してるしな
2024/06/10(月) 13:49:28.96ID:hd9KY6jG0
>>430
地元系はやるんだ、コスモスも
2024/06/10(月) 13:52:49.72ID:BjybZWM70
>>434
センター合格だったらしいよ
運良く合格できたら気が抜けて
志望校だった筑波は受けなかったか落ちたか
熊谷高校は埼玉でもなかなかの進学校なんでしょ
大学の時に自慢されたわw
437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 13:56:11.99ID:0vrmxIr00
>>7
宇治原もクイズ番組だけで20年以上生き延びてるしな
2024/06/10(月) 13:58:14.47ID:XvriRhGI0
ラ・ムー/ディオは現金と大黒天Pay
2024/06/10(月) 14:00:26.91ID:BWYFhJjA0
風俗嬢なんかは給料は現金なのかな?
440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 14:02:22.82ID:VDSX61H00
現金を持ってないと酒場なんかで後ろからこめかみに暴漢にピストルを突きつけられたときに紙幣を投げて一瞬暴漢が紙幣に目を奪われた隙に裏拳で暴漢の顔面を粉砕してセルフディフェンスできないじゃないか

酒場の用心棒をしていた大山茂みたいに
441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 14:02:47.87ID:Py0fLncx0
皆さんがキャッシュレスで支払ったお金は、
わりと冗長な例では
お客様→様々なカードブランドを統合するサービス企業→なんとかPayを主宰するとこへのライセンス料金→カード会社→店
のように途中で数パーセントずつ落ちてます。

昔より少しだけ中抜きが多いです。
2024/06/10(月) 14:04:10.76ID:BjybZWM70
キャッシュレスはいいけど
奴らが狙ってるのは、最終的には
リ◯ルビング払いだからね
443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 14:06:06.72ID:mfjvoHIx0
財布から現金出すよりアプリ立ち上げにもたついてるやつのが多いんだが…
2024/06/10(月) 14:11:35.55ID:b1Wrnps20
そもそも両方使うよな、なんで片方しか使わない前提なんやろか
445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 14:16:31.63ID:wd5gwYnH0
>>442
わざわざ◯を打ってるの?
446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 14:21:06.84ID:KX8xPDql0
決済端末と店側の手数料が無料にならない限り無理
447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 14:22:30.03ID:vZPAUVfu0
>>1
JR「乗り越し精算現金のみ」
PASMO「現金のみ」
2024/06/10(月) 14:25:42.74ID:KRy6MHey0
経済が破綻してるとか物々交換が基本とかでもなく
普通に現金使ってたのに現金なくなりそうな国って存在すんの?
とっくにクレカ当たり前みたいなアメリカですらセレブでも現金持ち歩いてるのがいるけど
パリス・ヒルトンだっけ?
何か有名なセレブが透明なジッパーついた袋に現金入れて使ってるのは現金の扱い雑だなw
って思ったもんだがこのクラスでも現金持ち歩いてんのかよとも思ったな
449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 14:27:28.87ID:0vrmxIr00
祭りの屋台とかフリーマーケットもキャッシュレスに対応しなきゃいけない
時代がくるのかな?
450 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 14:27:45.63ID:0mviJFfp0
現金でも、計算しながら買い物してるからキャッシュレスと変わらないんだよな
451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 14:28:37.70ID:irWb3boL0
なんかスレ読んでると現金派は必死やなぁ やっぱ取り残されてる不安感みたいなのが有るんやろなぁ
452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 14:28:42.76ID:0vrmxIr00
子供のお年玉とか、結婚式のご祝儀もアマゾン券みたいな時代になりそうだなw
2024/06/10(月) 14:35:05.94ID:c/ywyA/F0
こいつはポジショントークばかりで全然おもんない だから誰も見なくなってオワコンが進むんだよ
454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 14:36:50.49ID:eGwmxgRT0
加藤みどり「ポジショントークですっ!」
455 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 14:40:03.19ID:jSLAjc4O0
なんかレス読んでるといちいち派閥争いしたがるやついるな
必死だな
今はどっちもあるのだから争ってもしゃあないのに、野蛮だな
2024/06/10(月) 14:45:33.09ID:YHJGq9Gn0
現金は散髪と定食屋ぐらいしか使わないけど
吉野家やらハィディ日高の優待とか
ジェフグルメとかあるからサイフはパンパンだよ
2024/06/10(月) 14:46:18.40ID:06lWAEYq0
キャッシュレスも言うほど楽じゃない
買い物で使うにもスマホで会員の提示して更に画面をペイペイに切り替えてって
まあまあめんどくさい
2024/06/10(月) 14:47:21.94ID:WKMf/OhL0
オーケーは会員の3%引きが現金のみなので現金払い
459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 14:56:06.84ID:xLCIuBM00
必死なのはちょんハゲエロソフト屋上がり
460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 14:58:09.61ID:SSWDQMsI0
>>1
知能低い奴はモノとして崇めるんだよ
紙幣も当然だろ
461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 15:01:31.38ID:k7ao5kqM0
>>421
こういうアホな
462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 15:03:02.40ID:dIuWHRYV0
私も現金払いってオーケーだけ
2024/06/10(月) 15:07:41.54ID:ekXcDXxI0
小さな店は導入費用や手数料とか振込が来月ってだけで潰れることもある
2024/06/10(月) 15:08:12.52ID:GDuDWz3B0
セルフレジでキャッシュレスが一番です、レジに並んでる人はみんなバカです
2024/06/10(月) 15:09:54.13ID:ekXcDXxI0
近所のスーパーとか潰れて欲しくないと言いながらキャッシュレスするやつは馬鹿
466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 15:09:57.75ID:rsh5xD3l0
20年ぐらい前からコンビニでSuica使えたよね?
その時から俺は現金の奴らを石の金使ってる原始人として見ていた
467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 15:17:27.76ID:l91YppnV0
現金輸送、ATM等の費用は兆円単位だから、それらに関わる業者にとって完全キャッシュレスは死活問題になるから完全にはならんだろうな
2024/06/10(月) 15:26:13.63ID:NJbr9O020
硬貨しか信用できない
469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 15:36:39.48ID:0aTBiya60
>>465
売価に手数料含めてるだろ
2024/06/10(月) 15:39:01.26ID:9749Wn+10
キャッシュレス派の自分でも紙幣なくなるとは思わんぞ
マイナカードと保険証みたいなこと言いたくて失敗してないか?
2024/06/10(月) 15:39:42.54ID:tFwjcFaB0
お年玉とお賽銭はたしかに現金がいいよな
2024/06/10(月) 15:42:03.00ID:9749Wn+10
>>407
世界的に日本の手数料ってどうなんだろうね?
473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 15:52:53.46ID:64pswMuA0
さすが、あたまいいねぇ
2024/06/10(月) 15:54:27.77ID:xLCIuBM00
>>468
日本国と刻印>JAPAN RESERVE NOTE
2024/06/10(月) 15:57:04.62ID:QoJY80at0
>>272
東日本大震災の時の経験で常に現金も持ち歩くのとガソリンも半分になったら必ず入れて満タンにしておく癖ついた
被災地域は自衛隊とか入って食糧支給とかあるけど周辺地域はスーパーやドラッグストア他など生活に必要なものは
停電復旧するまでしばらくは現金ないと買えなくなったからな
あれから13年経ってるから知らない世代も多いだろうけど
2024/06/10(月) 16:07:09.03ID:VGJqK1Tq0
コロナ収まってまた少し飲み会増えたから現金持つようになった
あと月1で通院してるクリニックは現金のみって言われる
2024/06/10(月) 16:08:47.76ID:MqzNHUOu0
キャッシュレスで助かったり恩恵出るのって結局外国人と使う額の大きい人たちだよね
だから無理してキャッシュレスにすることもねえよ
現金でいい
自分に合った決済方法で支払いましょう
ダサいとかトロいとかそういう周りの雑音に流されるな
478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 16:28:53.89ID:H4NAFNLl0
クレジットカードでよくね?と思う時はある。
479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 16:30:01.84ID:r81yqZeE0
ヒント:パチンコ パチスロは現金
2024/06/10(月) 16:30:53.72ID:PF0aWhsC0
クレカかsuicaしか使わない
2024/06/10(月) 16:35:53.59ID:v+YhgIpn0
>>115
これ安かったからと妻にいうとダメで高くても欲しかったものならば良いんだと芸能人が話してたな
482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 16:36:27.61ID:r81yqZeE0
クレカもキャッシュレスだよ一応
2024/06/10(月) 16:40:38.32ID:ELK5DuY/0
先月のペイペイ大規模障害ではCOMPLEXライブでぬのぶくろ氏が現金か他の決済使ってとポストしてたのは草
484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 16:41:14.32ID:9N7nr/yM0
あのさあ
新札発行すんのよ間もなく
馬鹿みたいな議論じゃない?
なくなるわけねーだろ
485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 16:41:50.78ID:r81yqZeE0
キャッシュレスなんていらないだろ

「現金だと手と手がかさなり 客と店員の心もつながる」とか朝日新聞とかでコラムでやってくれる。
486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 16:42:44.76ID:O32bRAgI0
やっぱキャッシュレスだと手数料分インフレしてくのかな?
そうはならない?
487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 16:45:25.12ID:r81yqZeE0
パチンコ店はキャッシュレス禁止だから現金派にはいい場所だよ
488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 16:49:35.72ID:bGnHg2u30
iphoneのパスモ使ってるけど、いざという時のためにカードのパスモと
500円玉数枚をカバンの底にいれてある。
2024/06/10(月) 16:54:14.90ID:6SIJjFQH0
だったらそっち使えばいいのに
490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 16:58:21.30ID:BSKi3f6D0
>>487
むしろパチンコはパッキーカードでキャッシュレスの先駆者だろ
491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 17:05:17.19ID:BSKi3f6D0
>>486
完全キャッシュレスになれば手数料分を消費税のようにあからさまに価格に転嫁はありうるが
現状はわからないように転嫁して現金派も転嫁分を払っている状態なので
現金派が何のメリットも得ずに手数料だけ払って損している状態
2024/06/10(月) 17:09:31.13ID:PF0aWhsC0
>>491
自ら望んでるのだから良いのでは?
こちらはマイルに還元して旅行に行けてラッキーです
493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 17:19:03.28ID:BSKi3f6D0
>>492
現金しか使わない人達が望まず気づかずにキャッシュレスの手数料転嫁分を負担しているという話だが?
つまり現金とキャッシュレスが両方使える店では現金払いはどんどん損してキャッシュレスは得という状態

要するに 現金払い派はバカ そういう結論
2024/06/10(月) 17:19:23.54ID:nMIaxGDx0
キャッシュレス化は東京一極集中の愚策と同じだろ
何かあった時のためにリスクは分散させておけ
495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 17:24:53.93ID:r81yqZeE0
>>490

paypayポイントで球かりれないぞw
2024/06/10(月) 17:27:35.18ID:YVqR9KM50
キャッシュレスという名目で金融サービス企業が手数料を獲るビジネスだから
アフターのクレカに準じて時限ポイントで吊るから商品価格に上乗せさせている
497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 17:29:25.31ID:BSKi3f6D0
>>494
リスクなんて技術の進歩でどうとでも克服できるよ
災害等による通信障害はテスラのスターリングのような衛生ネットで解決だし
停電はバッテリーの性能向上や自家発電で対応可能

ぶっちゃけ店側はスマホ1つと大きめのモバイルバッテリーだけで全キャッシュレス方式に
数日は対応が可能になる時代がもう来ている、そういう時こそ現金お断りで
キャッシュレスしか使えないという時代が確実に来る

あとはサーバー障害や人災に備えて複数形式に分散させればいいだけ
クレカと交通系とコード決済の3つでどうにかなるだろう
498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 17:38:45.29ID:BSKi3f6D0
例えば日本全体が壊滅的な被害を受けるような事態になろうが
衛星ネットで海外サーバーと通信可能なら使えるとなれば
これ以上のリスク回避はない、そういう意味で外資系は有益

ただし、それが例えばアメリカやもっと強い何かによる陰謀的な物なら
何らかの理由をつけて衛星ネットからハブられるかもな

そういう時に絶対的に味方になってくれそうな隣国がないのが
日本の怖いところだよ、先の大戦のツケだから自業自得だが
499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 17:39:22.62ID:S64qTT7S0
財布かさばるからキャッシュレスにしたいけど田舎はまだまだキャッシュレスのみじゃ生活出来ないわ
ラーメン屋入ったら現金のみでUターンしたり
結局いくらかは引き出しておかなきゃならん
2024/06/10(月) 17:42:46.79ID:jEHtmJJz0
お年玉がキャッシュレスは味気ないなー
実際に札数えながら何を買おうかワクワクするのが楽しいんじゃねーか
501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 17:43:07.19ID:Bj4F/JyA0
そらある程度は現金持ってないと何かあった時に困るだろ
災害なりシステムトラブルなり
502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 17:43:07.87ID:BSKi3f6D0
>>499
ラーメン屋や個人の飲食店なんて都会も田舎も全く関係ない
むしろ都心部こそが現金しか使えないような飲食店の巣窟であり立地だけで成立している

何もなかったところに大手チーンが入ってきたような田舎こそキャッシュレス対応が進んでいる
2024/06/10(月) 17:43:46.99ID:G3zAsJei0
でしょうね
2024/06/10(月) 17:47:29.40ID:1Ry9pKyD0
キャッシュレス自販機の普及率が伸びないからコイン持ち歩いてる
そしてコインがあれば今度はキャッシュレス自販機を見つけても
手順が面倒臭いからコインで買う
505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 17:51:47.37ID:BSKi3f6D0
>>501
現状では緊急用の現金は持ち歩いておくべき
ただし、障害時に使える現金を残す意味で普段はキャッシュレスを使うべき
普段から現金を使っていたらイザという時に使える額が減ってしまう

例えば使いすぎないように一定の額の現金しか持ち歩かないという人は多い
だが何らかの理由でそれを使ってしまい、あとでATMで出せばいい
と思っていたところに災害等が起こると詰む
506 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 17:53:38.48ID:rehIKrQb0
>>1
あなたってお笑い芸人ですよね 笑わす芸を見た事も聞いた事もないんですが
507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 17:54:42.37ID:BSKi3f6D0
>>504
自販機は新紙幣への対応よりもキャッシュレス対応の方が安くて簡単だから
これから普及がのびると思うよ、スマホなんか今や老人と幼児以外は誰でも持ってるしな
2024/06/10(月) 17:59:12.85ID:YVqR9KM50
店独自チャージカードのキャッシュレスが一番リスクがある その一部のお店でしか使えない
あと現金でしか商品価格3%安くならないOKの場合はQRで自治体キャンペーン20%30%ポイントバック以外では現金払い
509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 18:03:05.97ID:YQDycGNO0
いや民主主義なくなるじゃん。
カネの流れを全部把握できれば財務省が政治家の
趣味嗜好まですべて把握、
都合の悪い人物はスキャンダルをぶち上げ
落選させる。
今自民が叩かれてるのも、そういうことだぞ?
これがさらに強化され官僚独裁体制が出来上がる。
2024/06/10(月) 18:06:13.55ID:F0UdF7GG0
9割以上はキャッシュレスの生活だけど、小規模経営のお店とかだと対応してないとこ多いしそもそもクレジット使いたく無いという気持ちもある。
2024/06/10(月) 18:07:18.39ID:d3oeb1eF0
ここ見るだけでもそういう国だと分かるけど、日銀Payはやって欲しい。
現金のやり取り面倒くさい。
512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 18:07:45.25ID:BSKi3f6D0
>>508
店独自で現金からしかチャージできような方式をキャッスレスと呼ぶこと自体がどうかと思う
あんなのレジの代わりにチャージ機にカネが入るだけで実質現金払いなのだから
513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 18:14:59.93ID:cGfsMXsc0
バカと高齢者は環境変化についていけない
2024/06/10(月) 18:15:02.66ID:GU73gbfu0
>>217
同志社とか誰でも入れるわ
早慶も誰でも入れる
515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 18:15:12.41ID:BSKi3f6D0
>>510
キャッシュレス対応しないような小規模店を使う理由も必然性もないね
どうしても個人の飲食店のあれが食いたいといった物もないし
モバイルオーダーに対応しないような飲食店を使う気にならない

大手ドラッグストアでもコスモスなんかは現金しか使えない代わりに安いが
キャッシュレス対応してて同じくらい安い店もあるし独り物の買い物量
なんて知れたもので大した差は付かない
516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 18:21:24.94ID:BSKi3f6D0
>>513
キャッスレスに対応できないような高齢者なんて今どきいないよ、使わない人はやる気がないだけ
GG感謝デーにイオン系の店に行けば高齢者だらけでみんなGGイオンカードでWAONやクレカを使ってる

むしろ若者こそがネットに毒されてキャッシュレスは手数料で店に迷惑とか
中抜き搾取の陰謀だとか、本気で信じて疑わないからな
便利な物には正当な対価が伴う、ただそれだけの当たり前のことなのに
2024/06/10(月) 18:23:28.98ID:GU73gbfu0
「クイックペイで」

言いにくいねん
「スイカで」なら言いやすいんだけどいちいちチャージ面倒
2024/06/10(月) 18:24:10.31ID:RP2kNMUW0
マネーサプライって現金のことじゃねえだろw
2024/06/10(月) 18:24:45.07ID:FqMmrZ9b0
現金は現金の、キャッスレスにはキャッスレスのリスクがある。
まあ現金の盗難リスクはかなり高いからなぁ。
2024/06/10(月) 18:25:58.31ID:RP2kNMUW0
キャッシュレスの何が聞いか尋ねると財布持たなくて良いとか言うけどさ
現金が無くならない限り財布持たないわけにはならないわけで
現金払いする機会が減ったと言うだけ
クレジットカードで十分だ
521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 18:33:25.54ID:BSKi3f6D0
>>517
Suicaでもオートチャージはできるけどな
そういうのが面倒ならクレカ一択だろ、無言でカードを出せば店員が対応してくれる
クレカが怖ければデビットでいい、それにセルフレジなら自分で選択するから関係ない

今やほとんどの小売店がセルフレジで飲食店はモバイルオーダー対応だから
店員とのやり取りなんて全くないか、無言で頷く程度で済むと思うが

セルフ化してないのはブックオフやハードオフくらいか
2024/06/10(月) 18:36:01.82ID:PkOD+X/X0
>>1
お札をするのと信用創造は異なるのだが
2024/06/10(月) 18:36:05.32ID:GU73gbfu0
>>521
オートチャージってビューカード持ってないとダメじゃなかったっけ
某有名鉄道系ユーチューバーによると、ひろゆきが審査通らなかったらしいじゃん
2024/06/10(月) 18:40:51.79ID:KySNKj2g0
電子マネーやクレジットはお店が手数料取られてて、その金額は最終的に消費者が負担してんのに
毎回電子マネー使う度に3%とか手数料取られたら誰がそんなもん使うかよ
知らず知らずのうちに搾取されてることに気付かない馬鹿
525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 18:41:18.87ID:BSKi3f6D0
>>520
財布なんか持つ必要ないが?
百均のカードケースにクレカ1枚と緊急用の千円札数枚を入れておくだけで何ら問題なく生活できる
大都市部の人なら交通系カードだけで事足りるだろう

むしろ財布は諸悪の根源で財布の中に各種カードや免許証や保険証などを入れて持ち歩くと
それをなくした時に色々詰む、身分を証明する物が何もない状態になるから再発行が物凄く大変だ
526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 18:43:46.63ID:BSKi3f6D0
>>524
その3%で便利になってるんだから安いものだろう?
そういう考え方ができない嫌儲主義者はロクでもないと思うよ

みんなで足を引っ張り合いお手々つないで仲良く貧乏になるといい
2024/06/10(月) 18:43:53.49ID:I0gIX0B+0
>>524
通貨や紙幣の流通にはコストが掛からないからな(w
2024/06/10(月) 18:45:05.92ID:laXup3dz0
学生が現金つかってるだろ
親もお小遣いを現金にしがちなんでは
2024/06/10(月) 18:45:41.74ID:RP2kNMUW0
>>525
それを世間では財布と言うんだよw
2024/06/10(月) 18:46:09.03ID:laXup3dz0
>>524
店はお釣用意なんかの現金管理大変だから
キャッシュレスになってくれた方がいいみたいよ
531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 18:46:16.91ID:BSKi3f6D0
>>523
カード会社からしたらYouTuberなんて何億稼いでいようがフリーター扱いだよ
安月給でも普通に会社員してれば審査は通る
2024/06/10(月) 18:46:21.84ID:KRMRrwgE0
現金の信用に影響あるレベルで偽造通貨が蔓延してる国でもねーしなあ
533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 18:48:51.50ID:BSKi3f6D0
>>529
俺は使っているのが名刺入れやパスケースなんだが
それを世間では財布と言うんだな?
2024/06/10(月) 18:50:13.82ID:KySNKj2g0
消費の度に手数料取られるなら消費税を増税されたのと同じことなんだが
便利さと負担が全く割があってない
2024/06/10(月) 18:50:37.23ID:g+DuMzMn0
現金はあっていいんだけど今どき現金しか使えない店ならドアに書いておけと思う
お台場のダイソーが現金のみってのがわけわからん
あとニトリとか有名な多店舗は全部クレカ現金電子マネーを使えるようにしておけ
レジで慌てたりキャンセルしたりする羽目になってステレスなんだよ
せめてレジに行く前にわかるように表示しておいてくれ
2024/06/10(月) 18:50:38.03ID:RP2kNMUW0
>>533
財布として使ってるならそうだろw
アホか
2024/06/10(月) 18:52:07.06ID:laXup3dz0
>>535
ニトリは今はセルフレジじゃね?
2024/06/10(月) 18:53:41.35ID:jjsTnz1q0
>>62
個人経営で店やってるけどキャッシュレスにするから手数料分値上げしていい?
539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 19:02:51.87ID:BSKi3f6D0
>>534
そもそも現状では手数料は店側の負担だ、その負担分が価格に乗るから客が払っているって話だろう?

ならば現金しか使えない大手チーンとキャッシュレスに対応した大手チーンの同商品の価格を比べてみな
現金しか使えない店はキャッシュレスの手数料分よりもはるかに安い、それは他にも多くの企業努力をしているからだ

そして、現金しか使えない大手チーンよりも安くてキャッシュレス対応している大手チーンも当然のようにある
それも企業努力だ
540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 19:05:20.18ID:BSKi3f6D0
>>538
好きに値上げすればいいよ、それだけの価値がある店ならそれでも成り立つ
高くなったから他所でいいやと思われる程度の店ならそれまでだ
541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 19:08:15.38ID:ynXvdu7X0
誕生日の月だけD払い使ってるわ

キャッシュレスから現金に戻した
542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 19:09:21.74ID:ynXvdu7X0
個人店でキャッシュレスの手数料で
潰れそうなんて記事あったじゃんか
543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 19:10:41.45ID:ynXvdu7X0
大手チェーンなんて
大量仕入れしてるから安いだけで
個人店はキャッシュレスで潰れる運命
2024/06/10(月) 19:12:41.05ID:PF0aWhsC0
>>524
現金で払ってもその分は上乗せされてる
だけど、クレカなどで支払えばポイントで1%程度は返還される
現金は何も返還されない
2024/06/10(月) 19:12:49.96ID:dyfY9ekY0
風俗と浮気する時のラブホテル台は絶対に現金だから無くなるのは無理
546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 19:14:58.22ID:UMLyw3jI0
国が手数料低額のキャッシュレス構築したら実質の減税になって支持率上がるぞ 岸田さん
547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 19:18:42.47ID:BSKi3f6D0
>>542
実際はそんな店はありえないし、あるならビジネスモデルが根本的に破綻している
キャッシュレスの手数料が負担なら現金だけの店に戻せばいい、それだけの事だろう

それができないなら「キャッシュレスなら利用する」という客が無視できない割合でいる
という事になる、つまり集客に繋がっているわけでキャッシュレスはあればこそ経営が成り立っている

とくに悪どいと思うのは、規約違反なのを知りながらランチタイムは現金のみといった事を
している個人の飲食店だよ、ディナーでクレカ払いの太い客を逃したくないが
利幅が薄いランチでは使わせなくない、そんな利己的で虫のいい話は通らない
548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 19:21:34.81ID:zZgUMCkE0
身の回りではほとんどクレジットQR電子マネーでどうにかできるのに歯医者だけは現金なんだよ
なんで歯医者は頑なにクレジットすらやらないの
2024/06/10(月) 19:28:29.78ID:Nw2zrhkq0
地震の多い日本では現金が有効とか言ってる馬鹿も居るが、
火災で燃えてしまったらそれまでだし、通帳だって燃えたら意味は無い
カードなら再発行すれば良いけど現金燃えても再発行できないよ
550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 19:32:16.08ID:BSKi3f6D0
>>548
保健医療の問題があるからだろう
保険を使わず全額自己負担ならクレカに対応するという歯科医は普通に多い

医療関係も大病院から徐々にキャッシュレス対応が普及しており
総合病院内の歯科医ならクレカ払いできるところも多いからさがしてみな

最近は個人開業医でもキャッシュレス対応をアピールして集客を狙う攻めたところも増えている
他所が対応しなければ集客力は強いわな
551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 19:38:22.31ID:w7/gYFtM0
毎回1000円チャージ奴〜
552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 19:47:09.31ID:BSKi3f6D0
歯科は↓で地域と支払い方法で カード可(自費・保険)の条件で絞り込んでみな
https://dental.c-concierge.jp/
2024/06/10(月) 19:57:59.82ID:iVtWxJNa0
>>2
芸人としてはゴミ同然だが、学歴でなんとかテレビには出れるレベル
おれなら嫌だけどな
本人は満足してる
554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 20:04:09.95ID:zE3ddRxw0
>>533
俺は靴に1000円を忍ばせているが世間一般ではそれを財布と言う
2024/06/10(月) 20:23:09.87ID:b9feonos0
>>485
俺は手に置いてくれるけど、お前らは受け皿に置かれて取って状態
556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 20:30:07.31ID:Bj4F/JyA0
>>505
そだね
持ち歩く金と家に置いておく金はキープして基本キャッシュレス払いだわ
バランスが大事だな
557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 20:31:32.83ID:SBk/lZ+m0
クレカのタッチ決済がラクすぎてもう現金支払いには戻れん
2024/06/10(月) 20:40:06.84ID:xLCIuBM00
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1683021656/342
2024/06/10(月) 20:57:14.81ID:b9feonos0
d払いだからnanaco要らないんだよな。でもnanaco返しても0円。d払いダメな店は○○だけ何だよな
2024/06/10(月) 21:00:43.92ID:b9feonos0
歯医者とか町医者とか会員証を一つに出来るシアーのiceカード付くってよ。呼び出すとそのカードの色になる。
561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 21:23:16.76ID:9qm5L5qT0
それっぽいだけでめちゃくちゃテキトーなこというてるな
2024/06/10(月) 21:26:17.39ID:sV4z8lwl0
形あるお金刷らなくなったら為替とかに影響出るだろ
目に見えないものでこれだけ増やしますとか言えないだろ?
2024/06/10(月) 21:27:11.44ID:3+sLkjlw0
中韓が異常なだけで世界的にも無くなってないだろ
564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 21:27:59.36ID:zG54olni0
>>549
そのレベルの災害だと、電気使えないから先にキャッシュレスの方が間違いなくいくねw

俺現金のみだが現金派は低所得が多いらしいから、キャッシュレス派は自ら誇っていいよ
565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 21:30:13.27ID:KALOBep00
病院がタッチ使えたのはビビるよな
新しいレジ入れたマイナンバーもええことあるよな
566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 21:31:16.68ID:ALOvNCbs0
>>549
そろそろ風呂入れよ
2024/06/10(月) 21:34:41.23ID:p2DhKs9B0
普段の買い物がコスモスとラムーなんで圧倒的に現金だわ
2024/06/10(月) 21:35:18.23ID:sV4z8lwl0
>>549
震災で大変な時にキャッシュレスなんて使えないと思うが?
2024/06/10(月) 21:46:37.03ID:2CA17fK40
現金なくしたら札束で顔引っ叩くプレイが出来なくなるな
2024/06/11(火) 01:27:39.51ID:kP6LiC2S0
>>217
学歴如きを過大評価し過ぎ
テレビで当たり障りのないコメントするぐらい誰でも出来る
ショーンᏦが証明してるだろw
571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 03:00:48.86ID:FMFbdyaB0
>>126
「現金サイコー、やっぱり現金!全米が大熱狂してるオオタニサーン!」って思ってる奴等はこれすら知らなさそう
572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 05:00:57.37ID:cqGeUFhf0
カード利用はその月いくら使ったから分かりづらいから
あまり利用したくないって人が多かったのはほんの7年前

バーコード決済が普及してからはそういう意見は聞かなくなったのを
自称社会学者は検索(w)してみて論文かけば?
573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 05:24:23.09ID:diOB43bH0
そうだ
カバンの中の財布の現金が1000円切ってるんだった
一応2000円くらいは入ってないと怖いな
ガチャガチャで使っちゃって補充しようと思って1カ月以上忘れてた

今、現金使うのってガチャガチャくらいしかない
574 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/06/11(火) 07:26:06.66ID:aFYDvdAG0
ラーメン屋が現金でしか払えない
2024/06/11(火) 07:31:49.61ID:PyHsx9QY0
>>571
落ちても数回分は確保している。というだけであって完全にバッテリー切れたら動かない事くらいは当然理解してるんだよな?
576名無しさん@恐縮です ころころ
垢版 |
2024/06/11(火) 07:52:33.56ID:j+n1PuOi0
まぁ個人店は現金で払ってる
俺の近所の商店街は
吊ってるザルに小銭入れて
カンカンに札入れてるような
店まだまだあるからね
個人商店は申告誤魔化しても
全然okって思うしね
2024/06/11(火) 07:55:56.86ID:MisJGGNv0
>>571
現金派の奴は知らなくていいやろ
我々キャッシュレス派の一口メモなのに
現金派は現金だけ持ってればいいけど、キャッシュレス派は対抗意識ムキ出して現金を持たない自慢じゃなくて現金も持っとけ
一択を迫られてる訳じゃなし
578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 08:01:27.49ID:epE+3t0y0
核戦争後生き残ると真っ先に金髪ウルフヘアーの
舌べろ、ベロベロした悪党化しそうなキャラだな。
紙のカネ有るだけよこせ!!言う。
579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 08:06:11.30ID:j+n1PuOi0

令和に入って
現金払って電車に乗った人
ってこのスレッドに何人いるのかね?
券売機でコインチャリチャリ入れて
切符買った人
580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 08:06:20.18ID:j+n1PuOi0

令和に入って
現金払って電車に乗った人
ってこのスレッドに何人いるのかね?
券売機でコインチャリチャリ入れて
切符買った人
2024/06/11(火) 08:09:57.40ID:dZ+3iWDo0
>>2
知性をウリにする芸能人はたくさんいるが
この人は嫌味がないし受け入れやすい常識的な見解が多い
肝心のお笑いはしらん、見た事が、、、ないなそういえば
2024/06/11(火) 08:23:47.06ID:DY26qu+i0
>>577
キャッシュレス派の人で現金持ち歩かない人はほぼいないと思うぞ
まだ現金しか使えない場所多いし、何か障害があった時不便だし
583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 08:25:55.89ID:0Xcn0Ule0
>>579
ここにいるぞ!
そりゃ頻繁に乗るならSuicaやICOCAが良いだろうけど、
車社会で電車バスなんて滅多に乗らないとその場限りで使える現金が便利。
2024/06/11(火) 08:27:54.36ID:3SRZBMFw0
小銭だけ1枚のカードなりに集約するシステムで良い
585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 08:59:48.54ID:HWGTBxYx0
いちいち他人がやること気にしてどうすんだよって話 そんな大事なん?他人の支払い方法が
2024/06/11(火) 10:45:38.67ID:ic3AMIHR0
ポイ活してると現金払いしか出来ないスーパーもありまだまだ先と見てる
587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 11:17:12.44ID:mfLxNYO90
>>568
正解!北海道の地震で停電だった時にコンビニでバイトしてけどキャッシュレスの奴らが後で払いに来ますからと嘆いていたw>>549
の馬鹿はスルーで良い
2024/06/11(火) 11:23:03.94ID:DoYUaoVG0
ハゲにお布施する馬鹿
589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 11:28:40.90ID:NFa6vvPK0
さすがあたま、いいでちゅねー
2024/06/11(火) 11:52:26.93ID:W58WuDu+0
Suicaで買い物する奴は必ず改札で足りなくて引っかかる
2024/06/11(火) 11:53:24.89ID:W58WuDu+0
>>576
ザルこぼれないの
2024/06/11(火) 11:55:18.82ID:W58WuDu+0
>>579
令和はないな。ただ磁気券の一日券とか24時間券はあるよ。24時間券はSuicaに記入も出来るけど紙が良い
593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 14:48:34.06ID:8pM4GpMy0
孫の代になると「昔は紙幣とか硬貨が実在したんだよ」とか「現金決済しか認めない店があったというのは本当なんだよ」と話しているかも
2024/06/11(火) 15:08:36.24ID:yKjFTFSb0
https://mobamemo;.com/
2024/06/11(火) 15:42:47.13ID:TaI1kv4L0
>>593
そんなに先の話ではないと思う
2024/06/11(火) 23:07:35.56ID:eVvihYpA0
最近立て続けにテレビでこういう話題見たんだけど何かあんの?
597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 23:23:57.55ID:azuVPlk40
街の医院とかコインパーキングとかまだまだ現金だよね
2024/06/12(水) 01:46:27.64ID:4Z9xw66B0
>>596
7月から新紙幣になる関係だろ
599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 07:55:27.93ID:TNQmJ+Up0
答えにはなっていない
2024/06/12(水) 08:06:14.43ID:y886OAFV0
>>583
スイカやイコカはスーパーでも使えるんやで
2024/06/12(水) 08:06:26.42ID:+zpVJyVK0
海外は札に信用がないから浸透してんだよな
602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 08:13:42.71ID:uQn/Wv930
>>2
程よい学歴なんじゃないの?
知らんけど
2024/06/12(水) 08:29:33.69ID:x88kRPdi0
あんな気持ち悪い札は使いたくない
文鮮明や韓鶴子にそっくりでいやだ。
2024/06/12(水) 08:58:07.74ID:WhFBJFSL0
>>600
多分、前のレスが電車で現金払ってる奴はここにおらんみたいな話やから電車でのことやろ
滅多に乗らんのに余ったら困るから現金にしてるって話じゃなくて
要するに一回限りの電車代に対して、余っても店で使えるから交通系電子マネー設定してチャージしとくことがラクか、その場限りで現金で払うのがラクか
605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 10:11:15.25ID:Fx2gZFfj0
現金主義と金融緩和なんて全く関係ないがな
何年前から帳簿上、通帳上、口座上の数字のやり取りだけになってるかすらわかってないのかカズは。
606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 10:15:42.95ID:NllPf+3o0
>>603
さすがだね
毎日拝んでるからよく知ってんだね
607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 10:20:02.84ID:NllPf+3o0
>>587
そうだね
地震で困ることなんて人生で数回もないと思うけど、そのために毎日苦行してればいいよ
大馬鹿くんは
2024/06/12(水) 10:21:44.68ID:ZDjuSuG40
>>549
通帳燃えたら銀行の預金なくなると思ってるん?
609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 10:22:37.24ID:Fx2gZFfj0
その人生で数回あるかないかが命取りになることもあるからな。
ま、それ以前に「金の重み」をガキの教えるのに電子マネーではな。
610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 10:24:12.20ID:Fx2gZFfj0
>>549
おまえが馬鹿なのは「タンス預金」と支払いにおける現金の区別がついていないこと
そもそも現金派だって口座振込やら自動引落なんて普通にやってるやつだらけなわけでw
2024/06/12(水) 10:26:38.16ID:jbHe4Dp20
>>141
贋札ばかりで紙幣が信用できないからキャッシュレス決済が進んだって話
田舎の街が一番キャッシュレス進んでる
612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 10:27:07.24ID:5OLcdqUv0
収入印紙は現金のみカード使えません
ハイ論破
2024/06/12(水) 10:29:27.17ID:d73tUqaK0
まだまだよ
614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 10:36:56.82ID:NllPf+3o0
ハイ論破って馬鹿アピールのために使ってんの?
615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 10:44:11.02ID:oTEbypM90
現金使う人にはペナルティを与えるようにしたら?
他人の生産性を落としているわけだし。
616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 10:45:46.87ID:oTEbypM90
現金使うは脱税幇助、反社への協力行為。
2024/06/12(水) 10:48:17.54ID:p2VeIAjk0
もともとクレカは使いたくない派だったが
キャッシュレスで口座を紐付けしたら
自分の買い物の仕方が恐ろしいくらい荒くなってたわ

自分の場合、その時に持っている現金の範囲内で買い物をする
ってやり方じゃないとダメだと思った
2024/06/12(水) 10:48:35.27ID:lEDXSMMV0
店とかで1000円札出せば済むだけなのに、わざわざスマホいじって金額打ち込んでとかめんどくせーよ
619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 11:00:52.95ID:NllPf+3o0
>>618みたいな馬鹿ってまだいるんだな
こわいわ
620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 11:10:02.15ID:y7UZFZmn0
オサレな店ほどスマホかカードになるんだから諦めたほうがいいわな。
621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 11:10:11.08ID:uD1rdEqm0
地方の中核都市だがセブンで市指定のゴミ袋を買おうとしたらPAYもクレカも現金ですと言われてびっくり
スーパー行ったら普通に買えた
622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 13:47:55.62ID:OMyDB8dV0
>>607
涙拭けよw
>>611
カードで監視してるからな、幾ら使ったかのランク付けがされてるとテレビでやってた
2024/06/12(水) 13:59:01.66ID:1A+BWd6u0
クレカとQR選べる時は出来るだけQRの方で決済してる。その方が店も少しは手数料対策になるんでしょ?
624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 14:15:32.76ID:Vd3YI2GF0
電気の使えぬ大規模停電になる時点で
暴徒化して略奪起きるやろな
2024/06/12(水) 14:42:06.67ID:x88kRPdi0
>>606
は?頭の悪い人ですか?
2024/06/12(水) 15:27:53.51ID:7VEUZttS0
現金がなくなる国なんて古今東西未来永劫出てこねえよ
そもそも災害大国の日本で完全キャッシュレス化なんて頭にウジでも湧いてんのか
627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/12(水) 15:33:43.20ID:eN9LO1jf0
そもそも現金って、誰でも、何にでも使える万能交換アイテムであることが最大の価値。

全世界、せめて国内統一キャッシュレスシステムが登場しない限り現金はなくならない。
2024/06/12(水) 23:36:12.14ID:1GqYQd140
>>623
QRとかバーコード決済ってアプリ開いてこっちで表示しないといけないの?(そりゃそうか)
俺スマホは15秒くらい放置するとロックかかるようになってるから、何もしなくても済むクイックペイにしてる
2024/06/13(木) 04:11:02.00ID:4XfJ0Z7Y0
まだ現金決済のみの飲食店とかもあるからねぇ
630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/13(木) 14:02:31.05ID:U4Lo5+Y/0
横浜中華街とか現金のみがまだまだある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況